JPS58165390A - 分割プリント基板 - Google Patents

分割プリント基板

Info

Publication number
JPS58165390A
JPS58165390A JP4726382A JP4726382A JPS58165390A JP S58165390 A JPS58165390 A JP S58165390A JP 4726382 A JP4726382 A JP 4726382A JP 4726382 A JP4726382 A JP 4726382A JP S58165390 A JPS58165390 A JP S58165390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
printed circuit
board
circuit board
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4726382A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 前野
広田 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4726382A priority Critical patent/JPS58165390A/ja
Publication of JPS58165390A publication Critical patent/JPS58165390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、大判のプリント基板を予め設定され文分割部
より複数の基板に分割する形式の分割プリント基板に関
する。 一般に、産業用プリント基板はガラスエポキシ基材が圧
倒的に多(、あまシ分割基板の例はない。 これに対して、民生用プリント基板は紙工?キシ、紙フ
ェノールが圧倒的に多く、比較釣竿(から分割基板が採
用されている。     、第1図〜第4図、および第
5図〜第8図に従来の分割プリント基板を示す。 その第1図〜第4図に示されるものは、大判のプリント
基板lの分割部に、V溝2を形成し、該V溝2の部分で
分割する、いわゆるVカット方式である。このVカット
方式のものは、加工工程−bE多いが、分割面に生じる
凹凸が少なt−ため、外形寸法精度の必要な場合に用い
られる。こq〕場合、■溝2が深いと重量部品の搭載が
不可能となり、自動ハンダ付は作業中に、V溝2の部分
でプリント基板が折れる問題があるが、民生用プリント
基板の紙エポキV基材町v溝2が浅くとも比較的容易に
分割できるため、使用している例もある。 しかし、産業用プリント基板のガラスエポキシ基材は、
強度が大きいため、V溝2が浅〜)と分割できない。そ
の対策として、■溝2t−深くすると、自動ハンダ付は
作業時、熱により材料強度が低下し、■溝20部分で折
れてしまう。さらに、プリント基板2の寸法に合わせて
V溝2の深さを変えたけれはならず、産業用プリント基
板e)ガラスエポキシ基材には採用されていない。 なお、第1図および第2図中、3.4.5は分割すべき
基板を示し、第3図および1144図中、5′はV溝か
ら折られて分割された基板を示す。 次に、第5図〜第8図に示されるものは、大判のプリン
ト基板60分割部に、丸孔7を等間隔をおいて連続的に
明けた、いわゆるミシン目方式である。このミシン目方
式のものは、紙フエノール基材および紙エポキシ基材に
対しては外形加工と丸孔加工とを金型で同時に行いうる
ため、前述のVカット方式に比べ、加工工程が少なくて
済み、したがって外形寸法精度のあまり必要としない民
生用プリント基板に使われている。しかし、分割面に凹
凸が生じるので、外形寸法精度の必要な場合には適用で
きない。 一方、産業用プリント基板のガラスエポキシ基材は、狭
い間隔で丸孔7を明けなければ分割できず、したがって
プレス加工が不可能となり、ドリル加工で加工しなけれ
ばな6ず、″割高となる。このため、産業用プリント基
門のガラスエポキシ基材えゆ、 あ、! □□あわit
、1−ヶ5、。 じ:。 なお、第5図および第6図中、8.9は分割すべき基板
を示し、第7図および第8図中、9′ハ分割され次基板
を示す。 本発明の特徴は、プリント基板の分割部に、間隔をおい
てスリットを形成し、スリット間に接続部を設けるとと
もに、該接続部をその根元部分から確実に折れるように
形成したところにあり、この構成により前記目的を確実
に達成できたものである。 以下、本発明を図面に基づいて説明する。 第9図および第10図は、本発明の一実施例を示すもの
で、大判のプリント基板10に、その中心部を通って縦
、横方向に分割部が設定され、プリント基板10を基板
15 、16 、17 、18に分割しうるようになっ
ている。 前記縦方向の、分割部は、間隔をおいて形成されたスリ
ット11と、スリット11 、11間に設けられた接続
部13とを有・しイいる。 一方、横ヵ向11−分割、ゆ、間、おい−C□あ、・・
1゜ れたスリブ) 12.シl、:、5..、スリット12
 、12間に設けられた接続部14とt*′、している
。 前記縦、横方向の分割部の接続部13 、14は、菱1
形に形成されており、その根元部分から確実に折5  
頁 れる形状に形成されている。 前記実施例の分割プリント基板では、大判のプリント基
板10に自動ハンダ付は処理した後、プリント基板10
ヲ縦方向の分割部から分割すると、該分割部の接続部1
3が電板15,16f7tJj基板17 、18のいず
れか一方の側の根元部分から折れ、他方の側の基板に付
着して残る。ついで、− れた基板15 、16の組と基板17 、18の組とを
それぞれ横方向の分割部から分割すると、この分割部の
接続部14が基板15もしくは16、または基板17も
しくは18のいずれか一方の側の根′元部分から折れ、
他方の側の基板に付着I2て残る。 そこで、前記大判のプリント基板10i基板15 。 16 、17 、18に分割
【、た後、いず′れかの基
板に付着して残っている接続部13.14t−プライヤ
等で折〕、取り除くことによって外形寸法精度の高い基
板をうろことができる。 なお、前記第9図、第10図には大判のプリント基板1
0′!!−縦、横方向の分割部で4分割する実施例が示
されているが、これに限らず、2分割以上に分割するプ
リント基板全般に適用できる。 次に、811図および第12図は、本発明の他の実施例
を示すもので、大判のプリント基板20′t−横方向の
2個の分割部から基板器、24と捨て代5とに分割しう
るように構成されている。 各分割部は、スリット2】と接続部ηとを有して構成さ
れ、接続部nは台形に形成され、基板器。 ス間の分割部では、接続部22は必らず基板器側の根元
部分で折れ、基板Uと捨て代部間の分割部では、接続部
nは必ず基板U側の根元部分から折れるように形成され
ている。 したがって、この実施例では基板器、24間の分割部で
折っただけで基板23を使用でき、基板器と捨て代5間
の分割部で折ると必ず捨て代δ側に接続部ρが付着する
ので、基板器は基板nとの間の分割部側に付着して残っ
た接続部22t−折って取り餘(だけで使用することが
できるので、分割した後の接続部22t−取り除く作業
を簡略化することができる。 さらに、第13図〜第ρ図は、分割部を構成する7  
打 接続部の形状、構造が異なる本発明の色々な実施例を示
す。 その第13図に示されるものは、接続部かが略円形に形
成され、第14図に示されるものは、接続部がが略半円
形に形成され、また第15図に示されるものは、接続部
あが多角形に形成されている外は、前記第9図および第
10図に示される実施例と同様である。 そl、て、第16図に示されるものは、接続部側が菱形
に形成され、かつ接続部Iの根元部分の幅方 。 向の両側に、基板の外形線酋より基板側に寄った位置に
略円形の切欠31が設けられている。@17図に示され
るものは、接続部品が略円形に形成され、その根元部分
の幅方向の両側の、前記第16図に示される実施例と同
様の位置に略円形の切欠おが設けられている。第18図
に示さ些るものは、接続部讃が菱形に形成され、かりそ
め・根元部分の幅方向・霞・1.。 の両側の、前記第6図に示される実施例と同様の位置に
翼形の切欠あが設けられている。その結果、第16図〜
第18図に示されるものは、基板上分割した際、接続部
30 、32 、34がほとんど基板の外形線四と、こ
れより基板側に若干寄り次位置までの範囲内で折れるの
で、分割された基板の外形寸法精度を向上しうる外は、
前記第9図および第10図に示される実施例と同様であ
る。 続いて、第19図に示されるものは、接続部36が多角
形に形成され、かつその根元部分の幅方向の中央部にお
ける基板の外形線9上に孔37が穿設されている。第加
図に示されるものは、接続部間が略円形に形成され、そ
の根元部分の前記第19図に示される実施例と同様の位
置に孔39が設けられている。その結果、これら第19
図、第に図に示されるものは、接続部ア、38の根元部
分における基板の外形線9上の位置が最も弱くなってい
るため、基板を分割する際、、接続936.38が必ず
基板の外形線3上で折れる□ので、基板の外形寸法精度
をより一層向上させう1.′る外は、前記第9図および
第10図に示される実施−(と同様である。 進んで、第21図に示されるものは、縦、横方向の分割
部の交差点の接続部40が四角形に形成され、tr その根元部分である隅角部に、基板側に食い込ませてく
さび形の切欠41が形成されている。また、第ρ図に示
されるものは、縦、横方向の分割部の交差点の接続部4
2が円形に形成され、〃・つその根元部分としての、基
板と接続部42との連結部分43が小幅に形成されてい
る。したがって、これら第21図および第η図に示され
るものは、基板を分割する際、縦、横方向の分割部の交
差点の部分においても、高い外形寸法精度で分割できる
外は、前記第9図および第10図に示される実施例と同
様である。 なお、本発明では接続部の形状、構造は図示実施例のも
のに限らず、喪社設定された根元部分で確実に折れるも
のであればよい。 本発明は、以上説明した構成1作用のもので、プリント
基板の分割部を、間隔をおいて形成されたスリットと、
スリット間に設けられかつ根元部分から確実に折れるよ
うに形成さh友接続部とで構成しているので、本発明に
よれば分割部を容易に加工しうる効果を有する外、大判
のプリント基0Tr 板を高い外形寸法精度の基板に分割できる効果があり、
したがってガラスエポキシ基材を用いる産業用プリント
基板にも適用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来技術を示すもので、その第1図は
分割前のプリント基板の平面図、第2図は同側面図、第
3図は分割された基板の平面図、第4図は同側面図、第
5図〜第8図は従来技術の別の例を示すもので、第5図
は分割前のプリント基板の平面図、第6図は同側面図、
第7図は分割された基板の平面図、第8図は同側面図で
ある。 第9図〜第10図は本発明の一実施例を示すもので、第
9図は分割前のプリント基板の平面図、第10図は縦、
横方向の分割部の交差点部分の拡大図、$11図〜第1
2図は本発明の別の実施例を示すもので、その第11図
は分割前のプリント基板の平面図、第12図は第11図
中の、下半部の中央部分の拡大図、第1図〜第4図は本
発明の他の色々な実施例を示すものであって、分割部に
おける接続部の色々な形状、構造を示す図である。 10・・・大判のシリンド基板、11 、12・・・分
割部のヌリツ)、13.14・・・同接続部、15〜1
8・・・分割すべき基板、■・・・大判のプリント基板
、21・・・分割部のスリット、n・・・同接続部、2
3.24・・・分割すべき基板、5・・・捨て代、26
,27.28・・・分割部の接続部、四・・・基板の外
形線、(9)、 32 、34・・・分割部の接続部、
31゜オ、35・・・接続部の根元部分に形成された切
欠、ア。 あ・・・分割部の接続部、37 、39・・・接続部の
根元部分に明けられた孔、40・・・分割部の接続部、
4】・・・切欠、42・・・分割部の接続部、43・・
・接続部の連結部分。 ″代理人弁理士  秋 本  
正 実 、・′、・ 第1WA   第2図 第3図    第4図 第5g    第6図 第711    館8図 第9図 N 第10図 2゜ 第11図 \ 第12図 21  22 第13図    第14図 第15図 7 第20図 9 第21図 第22因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリント基板の分割部に、間隔管おいてスリットを形成
    し、スリット間に接続部を設けるとともに、該接続部を
    その根元部分から確実に折れるように形成したことを特
    徴とする分割プリント基本。
JP4726382A 1982-03-26 1982-03-26 分割プリント基板 Pending JPS58165390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4726382A JPS58165390A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 分割プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4726382A JPS58165390A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 分割プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165390A true JPS58165390A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12770400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4726382A Pending JPS58165390A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 分割プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165390A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161667U (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 サンケン電気株式会社 回路基板
JPS6056757A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Sm Ind Co Ltd スクリーン巻取り装置のスクリーン位置決め機構
JPS62234394A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 松下電工株式会社 金属ベ−スプリント配線板の加工方法
JPS6320468U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
JPS63167774U (ja) * 1987-04-21 1988-11-01
JPH0525759U (ja) * 1991-09-12 1993-04-02 国際電気株式会社 多面取り基板
CN103068160A (zh) * 2012-12-25 2013-04-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种拼合式电路板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135663B2 (ja) * 1973-06-13 1976-10-04
JPS5615773B2 (ja) * 1977-05-13 1981-04-13
JPS5710759B2 (ja) * 1976-09-30 1982-02-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135663B2 (ja) * 1973-06-13 1976-10-04
JPS5710759B2 (ja) * 1976-09-30 1982-02-27
JPS5615773B2 (ja) * 1977-05-13 1981-04-13

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161667U (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 サンケン電気株式会社 回路基板
JPS6056757A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Sm Ind Co Ltd スクリーン巻取り装置のスクリーン位置決め機構
JPS62234394A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 松下電工株式会社 金属ベ−スプリント配線板の加工方法
JPS6320468U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
JPS63167774U (ja) * 1987-04-21 1988-11-01
JPH0525759U (ja) * 1991-09-12 1993-04-02 国際電気株式会社 多面取り基板
CN103068160A (zh) * 2012-12-25 2013-04-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种拼合式电路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58165390A (ja) 分割プリント基板
US6389680B1 (en) Method of manufacturing electronic component
JPH01240213A (ja) 平板面取り方法と装置
JP2006196748A (ja) プリント回路基板、基板母材及び電子機器
JPS61184802A (ja) チツプ型抵抗器の製造方法
JPH04254391A (ja) 印刷配線板
JPH0241917Y2 (ja)
JP4339465B2 (ja) プリント配線板の穴明け用裏板
JPH0515462U (ja) プリント配線基板
JPH0231791Y2 (ja)
JPH06132627A (ja) 薄いプリント基板の分割方法
JPS5810889A (ja) 多数個取り基板の分割方法
JPS6335946A (ja) 鉄骨梁ウエブにおける貫通孔の形成方法
JPH051096Y2 (ja)
JPH0832182A (ja) プリント配線板及びその半田付け方法
JP2003204127A (ja) プリント基板構造
JPH10175199A (ja) 孔明けパンチ用刃
JPS61189688A (ja) プリント回路基板
JPS58102598A (ja) プリント板用自動リ−ド線切断装置
JPS61159789A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0461188A (ja) セラミツク基板
JPS63140595A (ja) プリント板の分割方法
JP3976448B2 (ja) プリント基板の分割方法
JP3367511B2 (ja) テープキャリアの実装方法および液晶表示装置の製造方法
JPH0551505U (ja) 面取り用超硬合金製チップ