JPS58110289A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS58110289A
JPS58110289A JP56212272A JP21227281A JPS58110289A JP S58110289 A JPS58110289 A JP S58110289A JP 56212272 A JP56212272 A JP 56212272A JP 21227281 A JP21227281 A JP 21227281A JP S58110289 A JPS58110289 A JP S58110289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
electron
sensitive recording
recording material
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56212272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375355B2 (ja
Inventor
Sadao Ishige
貞夫 石毛
Masato Satomura
里村 正人
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56212272A priority Critical patent/JPS58110289A/ja
Publication of JPS58110289A publication Critical patent/JPS58110289A/ja
Publication of JPH0375355B2 publication Critical patent/JPH0375355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録材料に関し、特に発色性を向上させた
感熱記録材料に関する。
電子供与性の無色染料と電子受容性化合物を使用した感
熱記録材料は特公昭弘j−/It03り号、特公昭41
3−4L/1.0号等に開示されている。かかる感熱記
録材料の最小限具備すべき性能は、(1)発色濃度およ
び発色感度が十分であること、(2)カブリ(使用前の
保存中での発色現象)を生じないこと、(3)発色後の
発色体の堅牢性が十分であること、などであるが、現在
これらを完全に満足するものは得られていない。
へ 特に近年感熱記録シスチルの高速化に伴い、上記(1)
に対する研究が鋭意行われている。
その方法としては、電子受容性化合物自身の融点を60
からioooCにすることがある。しかしながら現在液
も広範1:用いられている電子受容性化合物であるフェ
ノール性化合物(=おいて融点を調節することは難しく
、またフェノール性化合物自身が高価になり実用性に乏
しい。
その他の方法としては、特公昭弘ター/77弘r号およ
び特公昭!/−JりjA7号に電子受容性物質として有
機酸とフェノール性化合物とを併用すること、あるいは
アルコール性水酸基を有する化合物の多価金属塩を用い
ることが記載されている。また特公昭rt−コタタ4C
j号にヒドロキシエチルセルロースと無水マレイン酸塩
の共重合体を用いることが記載されている。
また特公昭31−273タタ号および特開昭≠I−/9
23/号にはワックス類を添加することが記載されてい
る。
さらに特開昭ゲタ−3弘ハリ号、特開昭4L9−/13
33μ号、特開昭jTO−/ケ9333号、特開昭jt
2−10t7≠6号、特開昭33−!j36号、特開昭
53−itoJt号、特開昭33−ψg76/号、およ
び特開昭36−72タタ6号などにチオアセトアニリド
、フタロニトリノペアセトアミド、ジ−β−ナフチル−
p−フェニレンジアミン、脂肪酸アミド、アセト酢酸ア
ニリド、ジフェニルアミン、ペンツアミド、カルバゾー
ルなどのような含窒素有機化合物またはコ、3−ジー 
m −)リルブタン、弘、μ′−ジメチルビフェニルな
どの熱可融性物質、あるいはジメチルイソフタレート、
ジフェニルフタレート、ジメチルテレフタレートなどの
ようなカルボン酸エステルを増感剤として添加すること
が記載されている。
しかし、これらの方法を使用して製造した感熱記録材料
は発色濃度および発色感度の点で不十分なものである。
従って本発明の目的は発色濃度および発色感度が十分で
しかもその他の具備すべき条件を満足した感熱記録材料
を提供することである。
本発明の目的は電子供与性無色染料、電子受容性化合物
およびナフトエ酸誘導体を含有することを特徴とする感
熱記録材料により達成された。
本発明に係るナフトエ酸誘導体の中で好ましい化合物は
ナフトエ酸エステル類またはナフトエ酸アミド類であり
特に好ましい化合物の例は下記一般式(1)で表わされ
る。
上式中、Rはアルコキシ基、アラルキルオキシ基、アリ
ールオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基
、アルキルアリールアミノ基またはアリールアミノ基を
表わす。
上記一般式中、ナフタレン環はさらに置換基を有してい
てもよく、これらの好ましい置換基の例としてはアルキ
ル基、アラルキル基、りロゲン原子、ヒドロキシ基、等
があげられる。
上記一般式中Rで表わされる置換基はさらに置換基を有
していてもよい。
上記一般式(I ) l−おいてRで表わされる置換基
のうち炭素数/−,217のアルコキシ基、炭素数6〜
.2oのアラルキルオキシ基、炭素数6〜20のアリー
ルオキシ基、炭素数1−20のアリールアミノ基がより
好ましい。
上記一般式(1)においてナフタレン環の置換基のうち
へロゲン原子、炭素数/〜ioのアルキル基、がより好
ましい。
上記のナフトエ酸誘導体の中、≠θ°(:、/ ! O
oCの融点を有するものが好ましく、特に5o0c〜/
20°Cの融点を有するものが好ましい。
本発明(=係る一般式(1)で表わされるナフトエ酸誘
導体を含有した感熱記録材料は発色濃度および発色感度
が十分で、しかも発色感度の経時低゛  下およびカブ
リが少なく、発色後の発色体の堅牢性も十分である。
次に本発明に係るナフトエ酸誘導体の具体例を示すが本
発明はこれらに限定されるものではない。
(1)  β−ナフトエ酸フェニルエステル(2)  
β−ナフトエ酸−p−クレジルエステル(3)  β−
ナフトエ酸−p−クロロフェニルエステj− (4)  /−ヒドロキシーコーナフトエ酸フェニルエ
ステル (5)  2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸メチルエス
テル (6)  2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ベンジルエ
ステル (7)  /−ヒドロキシ−ツーN−ヘキサデシルカル
バモイル−弘−りロロナフタレン 11  /−ヒドロキシ−、z−N−(γ−ドデシルオ
キシプロビル)カルバモイル−≠−りロロナフタレン (9)  2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸フヱニルエ
ステル α0)、2−ヒドロキシ−J−N−(γ−ドデシルオキ
ンプロピル)カル/ぐモイルナフタレン([1)  −
2−ヒドロキシ−5−N−ペンジルカルノでモイルナフ
タレン H2−ヒドロキシ−3−N−β−フエネルチル力ルパモ
イルナフタレン 6− 等 本発明に使用する電子供与性無色染料の例としてはトリ
アリールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、
キサンチン系化合物、チアジン系化合物、スピロピラン
系化合物などが用いられている。これらの一部を例示す
れば、トリアリールメタン系化合物として、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−+−ジメチルアミ
ノフタリド(即ちクリスタルバイオレットラクトン)、
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(t、3
−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−J−(λ−メチルインド
ールー3−イル)フタリド、等があり、ジフェニルメタ
ン系化合物としては、tt、at−ビス−ジメチルアミ
ノベンズヒトリンベンジルエーテル、N−へロフェニル
ーロイコオーラミン、N−2、! 、 j−)ジクロロ
フェニルロイコオーラミン等があり、キサンチン系化合
物としては、ローダミン−B−アニリノラクタム、ロー
ダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミンB
(p−クロロアニリノ)ラクタム、−一ジベンジルアミ
ノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−6
−ジエチルアミノフルオラン、コーアニリノー3−メチ
ル−6−ジエテルアミノフルオラン、λ−アニ!J/−
3−メチル−6−シクロヘキジルメチルアミノフルオラ
ン、2−o−りロロアニリノーt−ジエチルアミノフル
オラン、2−m−クロロアニリノ−6−ジエチルアミノ
フルオラン、5−(3,μmジクロロアニリノ)−6−
ジエチルアミノフルオラン、ノーオクチルアミノ−6−
ジエチルアミノフルオラン、コークヘキシルアミノ−t
−ジエチルアミノフルオラン、2−m−)リフコロメチ
ルアニリノ−t−ジエチルアミノフルオラン、−一プチ
ルアミノー3−クロロ−6−ジニチルアミノフルオラン
、−一エトキンエテルアミノー3−クロロ−4−ジエチ
ルアミノフルオラン、コーアニリノー3−クロロー6−
ジエチルアミノフルオラン、コークフェニルアミノ−t
−ジエチルアミノフルオラン、ツーアニリノ−3−メチ
ル−6−シフエニルアミノフルオラン、λ−フェニル−
6−ジニチルアミノフルオラン、等がありチアジン系化
合物としてハ、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−
ニトロペンジルロイコメテレンヅルー等があり、スピロ
系化合物としては、3−メチル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3.3’−
シクロロースビロージナフトピラン、3−ペンジルスビ
ロージナフトヒラン、3−メチル−カフ)−(J−メト
キシ−ベンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−
ジベンゾピラン等がある。これらは単独もしくは混合し
て用いられる。
また電、子嚢容性化合物の例としてはフェノール化合物
、有機酸もしくはその金属塩、オキシ安息香酸エステル
、などがあり、特にフェノール化合物は、融点が希望す
る記録温度付近にあり、特に低融点化合物を用いる必要
がないが、その量が少−ター くてすむため、好んで用いられ、例えば特公昭ダj−/
≠039号、特公昭3/−コタr30号等に詳しく述べ
られている。具体的(:は、弘−ターシャリ・ブチルフ
ェノール、t−フェニルフェノール、弘−ヒドロキシジ
フェノキシド、区−ナフトール、β−ナフトール、メチ
ル−≠−ヒドロキシベンゾエート、、2.j’−ジヒド
ロキンビフェニール、2,2−ビス(弘−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン(ビスフェノールA)、!、q′−イ
ソプロピリデンビス(,2−メチルフェノール)、l。
l・−ビス−(3−クロロ−q−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン、l、l−ビス−(j−Iコロ−μmヒ
ドロキシフェニル)−コーエチルブタン、≠、4L′−
セカンダリ−インブチリデンジフェノールなどがあげら
れる。
本発明に係る感熱記録材料は前記一般式(I)で表わさ
れるナフトエ峻誘導体を一種以上含有するものであり、
次(=その製造方法の具体例を記す。
感熱記録材料の最も一般的製造方法としては、先にあげ
たような電子供与性無色染料と、電子受10− 容性化合物を各々別々1m/−10重量係の水溶性高分
子溶液中で、ボールミル、サンドミル等の手段(=より
分散させ、混合した後、カオリン、タルク、炭酸カルシ
ウム等の無機顔料を加えて塗液な作成する。これに必要
に応じてパラフィンワックスエマルジョン、ラテックス
系バインy+、感度向上剤、金属石けん、紫外線吸収剤
などを添加することができる。
塗液は最も一般的には原紙上に塗布される。
一般(=塗布量は、固形分としてコ〜/ Of / m
 2であり、下限は加熱発色時の濃度(−より、上限は
主に経済的制約(二より決定される。
以下実施例を示すが、本発明は、この実施例のみ(=限
定されるものではない。
実施例 (1)試料l〜7の作成 第1表に示した電子供与性無色染料jrを5%ポリビニ
ルアルコール(ケン偏度99%、を合皮ioθO)水溶
液soyとともにボールミルで一昼夜分散した。一方、
同様に第1表に示した電子受容性化合物(フェノール類
)201をz%ポリビニルアルコール水溶液2009と
ともにボールミルで−H夜分散し、さらに第1表に示し
たナフトエ酸誘導体20fを3%ポリビニルアルコール
水溶液とともにボールミルで−H夜分散し、これら3種
の分散液を混合した後カオリン(ジコージアカオリン)
、2oyを添加してよく分散させ、さうinノぞラフイ
ンワックスエマルジョンso係分散液(中東油脂セロゾ
ール$弘、2.1’)jFを加えて塗液とした。
塗液はjoy/m2の坪量を有する原紙上に固形分塗布
量としCA f 7m2となるように塗布し、to”c
で1分間乾燥の後線圧AOKfW/cmでスーツ?−キ
ャレンダーをかけ塗布紙を得た。
塗布紙はファクシミリにより加熱エイ・ルギー3! m
 J / c、m 2で加熱発色させ発色濃度を求めた
その結果を第1表に示す。
(2)比較試料/−2の作成 試料/−,jの作成に使用した処方と全く同一の処方で
ナフトエ酸誘導体のみを第1表に示す本発明外の化合物
に替えて同様の試験を行った。
結果を同じく第1表に示した。
第1表から本発明による記録材料が明らかに感度が高い
ことがわかる。
また第1表中のカヅリ濃度は、0./3を越えると著し
く商品価値を低下させる。
この点からも、本発明の電子受容性化合物が極めてすぐ
れた感熱記録シートを与えることがわかった。
13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料、電子受容性化合物およびナフトエ
    酸誘導体を含有することを特徴とする感熱記録材料。
JP56212272A 1981-12-24 1981-12-24 感熱記録材料 Granted JPS58110289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212272A JPS58110289A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212272A JPS58110289A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110289A true JPS58110289A (ja) 1983-06-30
JPH0375355B2 JPH0375355B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=16619841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212272A Granted JPS58110289A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110289A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922793A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
EP0100196A2 (en) * 1982-07-26 1984-02-08 Appleton Papers Inc. Thermally responsive record material
US4531140A (en) * 1983-09-08 1985-07-23 Kansaki Paper Manufacturing Co. Ltd. Heat-sensitive recording material
US4539578A (en) * 1983-10-06 1985-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat sensitive recording material
JPS60187590A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6374682A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6389379A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Orient Chem Ind Ltd 感熱記録材料
US4855279A (en) * 1987-11-09 1989-08-08 Mitsubishi Paper Mills, Limited Heat-sensitive recording material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764592A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Thermal rcording material
JPS57185187A (en) * 1981-05-09 1982-11-15 Dai Showa Seishi Kk High-sensitivity heat-sensitive recording material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764592A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Thermal rcording material
JPS57185187A (en) * 1981-05-09 1982-11-15 Dai Showa Seishi Kk High-sensitivity heat-sensitive recording material

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0100196A2 (en) * 1982-07-26 1984-02-08 Appleton Papers Inc. Thermally responsive record material
JPS5922793A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
US4531140A (en) * 1983-09-08 1985-07-23 Kansaki Paper Manufacturing Co. Ltd. Heat-sensitive recording material
USRE36321E (en) * 1983-09-08 1999-09-28 Kansaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US4539578A (en) * 1983-10-06 1985-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat sensitive recording material
JPS60187590A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6374682A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6389379A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Orient Chem Ind Ltd 感熱記録材料
US4855279A (en) * 1987-11-09 1989-08-08 Mitsubishi Paper Mills, Limited Heat-sensitive recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375355B2 (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04224996A (ja) 感熱記録材料
JPS5857989A (ja) 感熱記録材料
JPS58110289A (ja) 感熱記録材料
JPS59214686A (ja) 記録材料
JPS5834319B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0251747B2 (ja)
JPS6334837B2 (ja)
JPS6015477B2 (ja) 記録材料
JPS6345957B2 (ja)
JPS5872499A (ja) 感熱記録材料
JPS58211494A (ja) 感熱記録材料
JPH0251744B2 (ja)
JPH04216094A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録方法
JPS6211677A (ja) 記録材料
JPS60225784A (ja) 感熱記録材料
JPH0152197B2 (ja)
JPS58205795A (ja) 感熱記録材料
JPS61280988A (ja) 感熱記録材料
JPS5859895A (ja) 感熱記録材料
JPS61120796A (ja) 感熱記録紙
JPS59142186A (ja) 感熱記録材料
JPS60260386A (ja) 感熱記録材料
JPS61123581A (ja) 記録材料
JPS6294381A (ja) 感熱記録材料
JPH06340178A (ja) 感熱記録材料