JPS61120796A - 感熱記録紙 - Google Patents
感熱記録紙Info
- Publication number
- JPS61120796A JPS61120796A JP59242143A JP24214384A JPS61120796A JP S61120796 A JPS61120796 A JP S61120796A JP 59242143 A JP59242143 A JP 59242143A JP 24214384 A JP24214384 A JP 24214384A JP S61120796 A JPS61120796 A JP S61120796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- stabilizer
- isoproboxy
- color
- hydroxydiphenyl sulfone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/337—Additives; Binders
- B41M5/3377—Inorganic compounds, e.g. metal salts of organic acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は耐油脂性及び保存安定性に優れた感熱記録紙に
関するものである。
関するものである。
(従来の技術)
通常無色ないし淡色の所謂塩基性無色染料とフェノール
類、有機酸などの有機顕色剤との加熱発色反応を利用し
た感熱記録紙は、特公昭43−4160号、特公昭45
−11039号、特開昭48−27756号等に発表さ
れ広く実用化されている。一般に、感熱記録紙は、塩基
性無色染料と有機顕色剤とをそれぞれ別々に微細な粒子
に磨砕分散した後、両者を混合し、バインダー、充填剤
、感度向上剤、滑剤その他の助剤を添加して得た塗液を
紙およびフィルム等の支持体に塗工したもので、加熱に
よる瞬時の化学反応によシ発色記録を得るものでおる。
類、有機酸などの有機顕色剤との加熱発色反応を利用し
た感熱記録紙は、特公昭43−4160号、特公昭45
−11039号、特開昭48−27756号等に発表さ
れ広く実用化されている。一般に、感熱記録紙は、塩基
性無色染料と有機顕色剤とをそれぞれ別々に微細な粒子
に磨砕分散した後、両者を混合し、バインダー、充填剤
、感度向上剤、滑剤その他の助剤を添加して得た塗液を
紙およびフィルム等の支持体に塗工したもので、加熱に
よる瞬時の化学反応によシ発色記録を得るものでおる。
この場合、無色染料の品種を選択することで各種の色相
の発色が得られる。
の発色が得られる。
これらの感熱記録紙は医療分野あるいは工業分野の計測
用記録計、コンピューターおよび情報通信の端末機、フ
ァクシミリ、電子式卓上計算機のプリンター、乗車券自
動券売機など広範囲の分野に応用が進められており、高
濃度で鮮明な記録が得られ、サーマルヘッドに対する粕
付着やスティッキングなどのトラブルが無く、記録適性
が優れていると共に、経時による地色発色が少ないこと
などの基本的な品質の向上が要求されている。
用記録計、コンピューターおよび情報通信の端末機、フ
ァクシミリ、電子式卓上計算機のプリンター、乗車券自
動券売機など広範囲の分野に応用が進められており、高
濃度で鮮明な記録が得られ、サーマルヘッドに対する粕
付着やスティッキングなどのトラブルが無く、記録適性
が優れていると共に、経時による地色発色が少ないこと
などの基本的な品質の向上が要求されている。
本件出願人は先に特願昭59−175374号において
4−インプロポ中シー4′−ヒドロキシジフエニルスル
ホンを顕色剤として使用した感熱記録紙は上記基本的品
質において極めて優れていることを明らかにした。
4−インプロポ中シー4′−ヒドロキシジフエニルスル
ホンを顕色剤として使用した感熱記録紙は上記基本的品
質において極めて優れていることを明らかにした。
一方、感熱記録紙は、情報記録用紙としての機能上人間
の手に触れることは避けられないが、取扱い者の手指に
は日常的に使用している整髪料や皮膚の汗に含まれる油
脂類などの油状物質が付着していることが多いので、感
熱記録紙がこれらの油状物質により汚染される機会も非
常に多いといえる。ところが、一般に感熱記録紙はこれ
らの油状物質に対する安定性が十分でなく、汚染部分の
発色画像濃度が低下したシ消失してしまうこともあシ、
又白地部分が汚染されると変色する現象もへ 見られる。これらの原因は十分に解明されていないが、
油状物質が、微粒子の塩基性無色染料と有機顕色剤とで
形成されている発色層あるいはその発色反応物を部分的
に溶かしたり、不安定な状態にするものと考えられる。
の手に触れることは避けられないが、取扱い者の手指に
は日常的に使用している整髪料や皮膚の汗に含まれる油
脂類などの油状物質が付着していることが多いので、感
熱記録紙がこれらの油状物質により汚染される機会も非
常に多いといえる。ところが、一般に感熱記録紙はこれ
らの油状物質に対する安定性が十分でなく、汚染部分の
発色画像濃度が低下したシ消失してしまうこともあシ、
又白地部分が汚染されると変色する現象もへ 見られる。これらの原因は十分に解明されていないが、
油状物質が、微粒子の塩基性無色染料と有機顕色剤とで
形成されている発色層あるいはその発色反応物を部分的
に溶かしたり、不安定な状態にするものと考えられる。
既述した通シ、4−インプロポ中シー4′−ヒドロキシ
ジフエニルスルホンを顕色剤とする感熱記録紙は基本的
な品質が優れているが、その反面、油状物質に対する安
定性が従来一般に使用されているビスフェノール系顕色
剤に比較して若干劣ることがわかった。
ジフエニルスルホンを顕色剤とする感熱記録紙は基本的
な品質が優れているが、その反面、油状物質に対する安
定性が従来一般に使用されているビスフェノール系顕色
剤に比較して若干劣ることがわかった。
ビスフェノール系顕色剤については、耐可塑剤性等の保
存安定性を改良する方法として、特開昭57−6795
号公報に、脂肪族カルボン酸の金属塩又は芳香族カルボ
ン酸の金属塩を併用することが提案されている。ところ
が、4−インプロポ中シー4′−ヒドロキシジフェニル
スルホンを顕色剤とする感熱記録紙に対しては、これら
のカルボン酸金属塩を組合わせても油状物質に対する安
定性は殆んど向上せず、むしろ地色及び画像の保存安定
性の低下が認められた。
存安定性を改良する方法として、特開昭57−6795
号公報に、脂肪族カルボン酸の金属塩又は芳香族カルボ
ン酸の金属塩を併用することが提案されている。ところ
が、4−インプロポ中シー4′−ヒドロキシジフェニル
スルホンを顕色剤とする感熱記録紙に対しては、これら
のカルボン酸金属塩を組合わせても油状物質に対する安
定性は殆んど向上せず、むしろ地色及び画像の保存安定
性の低下が認められた。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、4−インプロポ中シー4′−ヒドロキシジフ
エニルスルホンを有機顕色剤として使用した感熱記録紙
において、その優れた基本品質、特に地色の安定性を損
なうことなく、同時に整髪料や油脂類の付着に対する発
色画像の安定性と高温・高湿の条件下における地色の安
定性を改善しようとするものである。
エニルスルホンを有機顕色剤として使用した感熱記録紙
において、その優れた基本品質、特に地色の安定性を損
なうことなく、同時に整髪料や油脂類の付着に対する発
色画像の安定性と高温・高湿の条件下における地色の安
定性を改善しようとするものである。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点は下記一般式(I)で示される4−インプロ
ポ中シー4′−ヒドロキシジフエニルスルホンに対して
、安定剤として下記一般式(II)で示されるp−ニト
ロ安息香酸亜鉛を併用することによ勺解決された。
ポ中シー4′−ヒドロキシジフエニルスルホンに対して
、安定剤として下記一般式(II)で示されるp−ニト
ロ安息香酸亜鉛を併用することによ勺解決された。
1(Q−C)−8(Jz−o−0−OH(CH3)2−
・・−(I)(02N()e02)2Zn 、、、
、、、 、、、 (1)本発明で使用する有機顕色剤4
−インプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンは融点129〜130℃の化合物である。一方、p−
ニトロ安息香酸亜鉛はp−ニトロ安息香酸のナトリウム
塩と硫酸亜鉛との反応で得られる淡黄色の高融点物ff
(融点250℃以上)である。
・・−(I)(02N()e02)2Zn 、、、
、、、 、、、 (1)本発明で使用する有機顕色剤4
−インプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンは融点129〜130℃の化合物である。一方、p−
ニトロ安息香酸亜鉛はp−ニトロ安息香酸のナトリウム
塩と硫酸亜鉛との反応で得られる淡黄色の高融点物ff
(融点250℃以上)である。
本発明で使用する上記の安定剤は、多くの有機カルボン
酸金属塩の中から選択された特異的な分子構造を有する
化合物である。これらの安定剤は有機顕色剤4−イソプ
ロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホンに対し
て10〜60重量%の範囲で添加するのが良い。10重
f[1未満では少なすぎるために効果が少なく、一方6
0重量%を超えると希釈効果による発色濃度の低下やス
ティッキングのトラブルを招く虞れがある。
酸金属塩の中から選択された特異的な分子構造を有する
化合物である。これらの安定剤は有機顕色剤4−イソプ
ロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホンに対し
て10〜60重量%の範囲で添加するのが良い。10重
f[1未満では少なすぎるために効果が少なく、一方6
0重量%を超えると希釈効果による発色濃度の低下やス
ティッキングのトラブルを招く虞れがある。
本発明に使用する塩基性無色染料としては特に制限され
るものではないが、トリフェニルメタン系、フルオラン
系、アザ7タリド系等が好ましく、以下にこれらの具体
例を示す。
るものではないが、トリフェニルメタン系、フルオラン
系、アザ7タリド系等が好ましく、以下にこれらの具体
例を示す。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド 〔別名 クリスタル・バイオレット・ラクトン〕3−ジ
エチルアミノー6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−(N−エチル−p−1−ルイディノ)−6〜メチル
−7−ナニリノフルオラン 3−(N−エチル−N−インアミル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン 3〜ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o、p−ジメ
チルアニリノ)フルオラン 3−ピaリゾイノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン 3〜ピペリディノー6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミン)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン3−ジエチルアミノ−
7−(m −)リフルオロメチルアニリノ)フルオラン 3−ジブチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン へ 3−ジエチルアミノ−6−メチル−クロルフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−フルオラン3−シフ
aへキシルアミノ−6−りaルフルオラン3−ジエチル
アミン−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−ベンゾ〔a〕−フルオラン3−(
4−ジエチルアミン−2−エトキシフェニル)−3−(
i−エチ/L/ −2−メチルインドール−3−イル)
−4−アザフタリド3−(4−ジエチルアミン−2−エ
トキシフェニル)−s−(i−エチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)−7−アザフタリド3−(4−ジエ
チルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−オク
チ/L/ −2−メチルインドール−3−イル)−4−
7ザフタリド3−(4−N−シクロヘキシル−N−メチ
ルアミノ−2−メトキシフェニル)−5−(1−エチル
−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリ
ド これらの染料も単独又は211以上混合して使用できる
。特に、本発明においては、塩基性染料として3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル第2ン、3
−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N
−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、6−(4−ジエチルアミノ−2−二)=?ジフ
ェニル)−3〜(1−エチル−2−メチルインドール−
3−イル)−4−アザフタリドを単独に使用した場合に
、動的発色濃度の著しく高い感熱記録紙が得られる。
メチルアミノフタリド 〔別名 クリスタル・バイオレット・ラクトン〕3−ジ
エチルアミノー6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−(N−エチル−p−1−ルイディノ)−6〜メチル
−7−ナニリノフルオラン 3−(N−エチル−N−インアミル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン 3〜ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o、p−ジメ
チルアニリノ)フルオラン 3−ピaリゾイノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン 3〜ピペリディノー6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミン)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン3−ジエチルアミノ−
7−(m −)リフルオロメチルアニリノ)フルオラン 3−ジブチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン へ 3−ジエチルアミノ−6−メチル−クロルフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−フルオラン3−シフ
aへキシルアミノ−6−りaルフルオラン3−ジエチル
アミン−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−ベンゾ〔a〕−フルオラン3−(
4−ジエチルアミン−2−エトキシフェニル)−3−(
i−エチ/L/ −2−メチルインドール−3−イル)
−4−アザフタリド3−(4−ジエチルアミン−2−エ
トキシフェニル)−s−(i−エチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)−7−アザフタリド3−(4−ジエ
チルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−オク
チ/L/ −2−メチルインドール−3−イル)−4−
7ザフタリド3−(4−N−シクロヘキシル−N−メチ
ルアミノ−2−メトキシフェニル)−5−(1−エチル
−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリ
ド これらの染料も単独又は211以上混合して使用できる
。特に、本発明においては、塩基性染料として3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル第2ン、3
−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N
−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、6−(4−ジエチルアミノ−2−二)=?ジフ
ェニル)−3〜(1−エチル−2−メチルインドール−
3−イル)−4−アザフタリドを単独に使用した場合に
、動的発色濃度の著しく高い感熱記録紙が得られる。
又、塩基性染料として3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオランと3−(N−シクロへキシル
−N−メチルアミン)−6−メチル−7−アニリノフル
オランとを混合して使用した場合には、動的発色濃度が
著しく高く、耐油性及び保存安定性の優れた感熱記録紙
が得られる。
−7−アニリノフルオランと3−(N−シクロへキシル
−N−メチルアミン)−6−メチル−7−アニリノフル
オランとを混合して使用した場合には、動的発色濃度が
著しく高く、耐油性及び保存安定性の優れた感熱記録紙
が得られる。
さらに、増感剤(例えばテレフタル酸ジベンジル、p−
ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、ジ−p−1ルカーポ
ネート、p−ベンジルビフェニル、フェニルα−す7チ
ルカーボネート)を添加することもできる。
ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、ジ−p−1ルカーポ
ネート、p−ベンジルビフェニル、フェニルα−す7チ
ルカーボネート)を添加することもできる。
前述の有機顕色剤、塩基性無色染料及び安定剤は、アト
ライター、サンドグラインダーなどの磨砕機あるいは適
当な乳化装置によりて数ミクロン以下の粒子径になるま
で微粒化し、目的に応じて各種の添加材料を加えて塗液
とする。本発明の効果を損わない範囲で他の顕色剤を併
用してもよい。
ライター、サンドグラインダーなどの磨砕機あるいは適
当な乳化装置によりて数ミクロン以下の粒子径になるま
で微粒化し、目的に応じて各種の添加材料を加えて塗液
とする。本発明の効果を損わない範囲で他の顕色剤を併
用してもよい。
この塗液には通常ポリビニルアルコール、変性ポリビニ
ルアルコール、ヒドロキシエチルセルローズ、メチルセ
ルローズ、デンプン類、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、酢酸ビニル無水マレイン酸共重合体、スチレン−
ブタジェン共重合体などの結合剤、並びにカオリン、焼
成カオリン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、水酸化
ア/L’ミニウムなどの無機または有機充填剤を肉刺す
るが、このほかに脂肪酸金属塩などの離壓剤、ワックス
類などの滑剤、ベンゾフェノン系やトリアゾール系の紫
外線吸収剤、グリオキザールなどの耐水化剤、分散剤、
消泡剤、圧力カブリ防止剤(例えば、脂肪酸アマイド、
エチレンビスアマイド、モアJXン系ワックス、ポリエ
チレンワックス)などを使用することができる。
ルアルコール、ヒドロキシエチルセルローズ、メチルセ
ルローズ、デンプン類、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、酢酸ビニル無水マレイン酸共重合体、スチレン−
ブタジェン共重合体などの結合剤、並びにカオリン、焼
成カオリン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、水酸化
ア/L’ミニウムなどの無機または有機充填剤を肉刺す
るが、このほかに脂肪酸金属塩などの離壓剤、ワックス
類などの滑剤、ベンゾフェノン系やトリアゾール系の紫
外線吸収剤、グリオキザールなどの耐水化剤、分散剤、
消泡剤、圧力カブリ防止剤(例えば、脂肪酸アマイド、
エチレンビスアマイド、モアJXン系ワックス、ポリエ
チレンワックス)などを使用することができる。
本発明に使用する有機顕色剤、塩基性無色染料、安定剤
、その他の各種成分の種類及び量は要求される性能およ
び記録適性に従って決定され、特に限定されるものでは
ないが、通常、塩基性無色染料1部に対して、有機顕色
剤4−イソプロポキシ−4′−ヒトaキシジフェニルス
ルホン3〜12部、安定剤1〜4部、充填剤1〜20部
を使用し、結合剤は全固形分中10〜25部が適当であ
る。
、その他の各種成分の種類及び量は要求される性能およ
び記録適性に従って決定され、特に限定されるものでは
ないが、通常、塩基性無色染料1部に対して、有機顕色
剤4−イソプロポキシ−4′−ヒトaキシジフェニルス
ルホン3〜12部、安定剤1〜4部、充填剤1〜20部
を使用し、結合剤は全固形分中10〜25部が適当であ
る。
上記組成から成る塗液を紙や各種フィルム類に塗布する
ことによりて目的とする感熱記録紙が得られる。
ことによりて目的とする感熱記録紙が得られる。
(作用)
本発明の有機顕色剤4−インクロボキシ−4′−ヒドロ
キシジフエニルスルホント安定剤p−ニトロ安息香酸亜
鉛とを併用すると何故先述の効果がへ 得られるかについては定かではない。しかし、p−二ト
ロ安息香酸亜鉛は分子内に疎水基として電子吸引性のニ
トロ基をもつ亜鉛塩であり適度な疎水性と親水性のバラ
ンスを保持している。このために、加熱によシ有機顕色
剤4−インプaポキシ−4′−ヒドロキシジフヱニルス
ルホンとロイコ染料、p””ニトロ安息香酸亜鉛とが物
理化学反応を起こし発色組成物を形成した場合に、この
発色組成物は油に対して難溶性となり又、地色の保存安
定性が良くなり、本発明の効果が得られるものと考えら
れる。
キシジフエニルスルホント安定剤p−ニトロ安息香酸亜
鉛とを併用すると何故先述の効果がへ 得られるかについては定かではない。しかし、p−二ト
ロ安息香酸亜鉛は分子内に疎水基として電子吸引性のニ
トロ基をもつ亜鉛塩であり適度な疎水性と親水性のバラ
ンスを保持している。このために、加熱によシ有機顕色
剤4−インプaポキシ−4′−ヒドロキシジフヱニルス
ルホンとロイコ染料、p””ニトロ安息香酸亜鉛とが物
理化学反応を起こし発色組成物を形成した場合に、この
発色組成物は油に対して難溶性となり又、地色の保存安
定性が良くなり、本発明の効果が得られるものと考えら
れる。
(発明の効果)
本発明の効果としては次の点が挙げられる。
(1)整髪料や油脂類の付着に対して発色画像が安定し
ている。
ている。
(2)高温・高湿の条件下においても地色が安定してい
る。
る。
(実施例)
以下に本発明を実施例によって説明する。尚、説明中、
部は重量部を示す。
部は重量部を示す。
〔実施例1〕
A液(染料分散液)
B液(顕色剤分散液)
C液(安定剤分散液)
上記の組成物の缶液をアトライターで粒子径3ミクロン
まで磨砕する。
まで磨砕する。
次いで下記の割合で分散液を混合して塗液とする0
上記の塗液を50g/m’の基紙の片面に塗布量はぼ6
.0g/F1″になるように塗布乾燥し、これらのシー
トラス−パーカレンダーで平滑度が200〜600秒に
なるように処理した。得られた感熱記録紙について品質
性能試験を行った結果を表1に示す。
.0g/F1″になるように塗布乾燥し、これらのシー
トラス−パーカレンダーで平滑度が200〜600秒に
なるように処理した。得られた感熱記録紙について品質
性能試験を行った結果を表1に示す。
〔比較例1〕
実施例1で使用したC液を使用しない以外はすべて実施
例1と同様にして感熱記録紙を作成した。
例1と同様にして感熱記録紙を作成した。
品質性能試験結果を表1に示す。
〔比較例2〜5〕
D液(安定剤分散液)
実施例1において、C液に代えてアトライター処理した
上記のDHを使用した以外は同様にして感熱記録紙を作
成した。品質性能試験結果を表1に示す。
上記のDHを使用した以外は同様にして感熱記録紙を作
成した。品質性能試験結果を表1に示す。
〔比較例6〕
A液(染料分散液)
D液(顕色剤分散液)
C液(安定剤分散液)
上記の組成物の缶液をアトライターで粒子径3ミクロン
まで磨砕する。
まで磨砕する。
次いで下記の割合で分散液を混合して塗液とす、 る
0 レオリンクレー(50チ分散液) 20部
上記の塗液を50 g/m″の基紙の片面に塗布量はぼ
6 、Og/m”になるように塗布乾燥し、これらのシ
ートをスーパーカレンダーで平滑度が200〜600秒
になるように処理した。得られた感熱記録紙について品
質性能試験を行った結果を表1に示す0 〔比較例7〕 比較例6において、C液を使用しない以外はすべて比較
例6と同様にして感熱記録紙を作成した。
0 レオリンクレー(50チ分散液) 20部
上記の塗液を50 g/m″の基紙の片面に塗布量はぼ
6 、Og/m”になるように塗布乾燥し、これらのシ
ートをスーパーカレンダーで平滑度が200〜600秒
になるように処理した。得られた感熱記録紙について品
質性能試験を行った結果を表1に示す0 〔比較例7〕 比較例6において、C液を使用しない以外はすべて比較
例6と同様にして感熱記録紙を作成した。
品質性能試験結果を表1に示す。
〔比較例8〜11〕
比較例6において、C液の代わりにD液を使用した以外
は同様にして感熱記録紙を作成した。品質性能試験結果
を表1に示す。
は同様にして感熱記録紙を作成した。品質性能試験結果
を表1に示す。
〔比較例12〕
A液(染料分散液)
じ 2.5部
F液(顕色剤分散液)
C液(安定剤分散液)
上記の組成物の缶液をアトライターで粒子径3ミクロン
まで磨砕する。
まで磨砕する。
次いで下記の割合で分散液を混合して塗液とする0
上記の塗液を50 g/m’の基紙の片面に塗布量はぼ
6.0 g/−になるように塗布乾燥し、これらのシー
トをスーパーカレンダーで平滑度が200〜600秒に
なるように処理した。得られた感熱記録紙について品質
性能試験を行った結果を表1に示す0 〔比較例13〕 比較例12において、C液を使用しない以外はすべて比
較例12と同様にして感熱記録紙を作成した。品質性能
試験結果を表1に示す。
6.0 g/−になるように塗布乾燥し、これらのシー
トをスーパーカレンダーで平滑度が200〜600秒に
なるように処理した。得られた感熱記録紙について品質
性能試験を行った結果を表1に示す0 〔比較例13〕 比較例12において、C液を使用しない以外はすべて比
較例12と同様にして感熱記録紙を作成した。品質性能
試験結果を表1に示す。
〔比較例14〜17〕
比較例12において、C液に代えてD液を使用した以外
は同様にして感熱記録紙を作成した。品質性能試験結果
を表1に示す。
は同様にして感熱記録紙を作成した。品質性能試験結果
を表1に示す。
注(1) IPHDS; 4−インクロボキシ−4′
−ヒトaキシジフエニルスルホンヲ表わす。
−ヒトaキシジフエニルスルホンヲ表わす。
注(2)BPA;ビスフェノール人を表わす。
注(3) PHBB;p−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ルを表わす。
ルを表わす。
注(4)耐油性;東京芝浦電気製−感熱フアクシミ17
KB −,1800を使用し、印加[圧18.03v
1パルス幅5.2 ミ’J秒で記録した画像濃度をマク
ベス濃度計(几D−514アンパ゛−フィルター使用。
KB −,1800を使用し、印加[圧18.03v
1パルス幅5.2 ミ’J秒で記録した画像濃度をマク
ベス濃度計(几D−514アンパ゛−フィルター使用。
)で測定したものを未処理の濃度とした。そして印字発
色部にヒマ7油を滴下し、10秒後軽く濾紙で拭き取シ
、室温下で3日間放置した後、発色濃度をマクベス濃度
計で測定。残存率は下記式よシ箕出。
色部にヒマ7油を滴下し、10秒後軽く濾紙で拭き取シ
、室温下で3日間放置した後、発色濃度をマクベス濃度
計で測定。残存率は下記式よシ箕出。
注(5)白紙保存性;未発色部分をマクベス濃度計で測
定した。
定した。
注(6)耐湿性;40℃、90チ几Hの高湿条件下に2
4時間放置後の画像濃度。
4時間放置後の画像濃度。
注(7)耐熱性;60℃の高温乾燥条件下に24時間放
置後の画像濃度。
置後の画像濃度。
Claims (1)
- (1)塩基性無色染料と有機顕色剤を主成分とする感熱
発色層を設けた感熱記録紙において、該有機顕色剤とし
て下記一般式( I )で示される4−イソプロポキシ−
4′−ヒドロキシジフェニルスルホンを含有し、かつ該
感熱発色層中に安定剤として下記一般式(II)で示され
るp−ニトロ安息香酸亜鉛を含有することを特徴とする
感熱記録紙。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
(II)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59242143A JPS61120796A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | 感熱記録紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59242143A JPS61120796A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | 感熱記録紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61120796A true JPS61120796A (ja) | 1986-06-07 |
JPH0336038B2 JPH0336038B2 (ja) | 1991-05-30 |
Family
ID=17084952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59242143A Granted JPS61120796A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | 感熱記録紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61120796A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0421486A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-24 | Honshu Paper Co Ltd | 感熱記録体 |
JPH058540A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-19 | Hokuetsu Paper Mills Ltd | 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体 |
-
1984
- 1984-11-16 JP JP59242143A patent/JPS61120796A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0421486A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-24 | Honshu Paper Co Ltd | 感熱記録体 |
JPH058540A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-19 | Hokuetsu Paper Mills Ltd | 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0336038B2 (ja) | 1991-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6211681A (ja) | 感熱記録体 | |
US4630080A (en) | Heat-sensitive recording sheet | |
JPS6153084A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH08238852A (ja) | 感熱記録シート | |
JPS62105688A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS61120796A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH08282117A (ja) | 感熱記録シート | |
JPS6061289A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPS61120795A (ja) | 感熱記録紙 | |
JP2528923B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH03274182A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0497887A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH08238851A (ja) | 感熱記録シート | |
JPH08282122A (ja) | 感熱記録シート | |
JPS61164884A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH04282291A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS61146593A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH07323669A (ja) | 感熱記録体、およびその製造方法 | |
JPS61233586A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0239995B2 (ja) | ||
JPH0369318B2 (ja) | ||
JPS6283185A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH05262048A (ja) | 感熱記録シート | |
JPS61199987A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0437800B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |