JPH0239995B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239995B2
JPH0239995B2 JP58186974A JP18697483A JPH0239995B2 JP H0239995 B2 JPH0239995 B2 JP H0239995B2 JP 58186974 A JP58186974 A JP 58186974A JP 18697483 A JP18697483 A JP 18697483A JP H0239995 B2 JPH0239995 B2 JP H0239995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
hydroxyphenyl
benzoic acid
metal salt
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58186974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079994A (ja
Inventor
Hisami Satake
Toshiaki Minami
Akio Fujimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP58186974A priority Critical patent/JPS6079994A/ja
Publication of JPS6079994A publication Critical patent/JPS6079994A/ja
Publication of JPH0239995B2 publication Critical patent/JPH0239995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3377Inorganic compounds, e.g. metal salts of organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、整髪剤や油脂類に対して発色画像お
よび地色が安定な感熱記録紙に関する。 通常無色ないし淡色の所謂塩基性無色染料とフ
エノール類、有機酸などの有機顕色剤との加熱発
色反応を利用した感熱記録紙は、特公昭43−4160
号、特公昭45−14039号、特開昭48−27736号等に
発表され広く実用化されている。一般に、感熱記
録紙は、塩基性無色染料と有機顕色剤とをそれぞ
れ別々に微細な粒子に磨砕分散した後、両者を混
合し、バインダー、充填剤、感度向上剤、滑剤そ
の他の助剤を添加して得た塗液を紙およびフイル
ム等の支持体に塗工したもので、加熱による瞬時
の化学反応により発色記録を得るものである。こ
の場合、無色染料の品種を選択することを各種の
色相の発色が得られる。 これらの感熱記録紙は医療分野あるいは工業分
野の計測用記録計、コンピユーターおよび情報通
信の端末機、フアクシミリ、電子式卓上計算機の
プリンター、乗車券自動券売機など広範囲の分野
に応用が進められている。 ところで、感熱記録紙は、情報記録用紙として
の機能上人間の手に触れることは避けられない
が、取扱い者の手指には日常的に使用している整
髪料や皮膚の汗に含まれる油脂類などの油状物質
が付着していることが多いので、感熱記録紙がこ
れらの油状物質により汚染される機会も非常に多
いといえる。ところが、一般に感熱記録紙はこれ
らの油状物質に対する安定性が十分でなく、汚染
部分の発色画像濃度が低下したり消失してしまう
こともあり、又白地部分が汚染されると変色する
現象も見られる。これらの原因は十分に解明され
ていないが、油状物質が、微粒子の塩基性無色染
料と有機顕色剤とで形成されている発色層あるい
はその発色反応物を部分的に溶かれたり、不安定
な状態にするものと考えられる。 本発明は、上記の如き油状物質による汚染に対
して、安定な感熱記録紙を提供するものであり、
塩基性無色染料と有機顕色剤とを含有する発色層
中に、下記一般式で示される2−置換安息香酸金
属塩誘導体を含有させることを特徴とするもので
ある。 一般式
【式】 (但し、−X−は
【式】−CH2−、
【式】又は−O−を示し、R1、R2、R3、R4 及びR5はH、アルキル基、アルコキシル基、ニ
トロ基、又はハロゲン基を示し、且つMは多価金
属、nは2〜3の整数を示す。) 以下に本発明を詳細に説明する。 本発明に使用する有機顕色剤としては、特に制
限はなく、いずれの種類の顕色剤を使用しても良
いが、感熱記録紙の基本的な要求品質、即ち高濃
度で鮮明な記録が得られ、サーマルヘツドに対す
る粕付着がステイツキングなどのトラブルが無
く、記録適性が優れていると共に、経時による地
色発色が少ないこと等を利点とするモノフエノー
ル性4−ヒドロオキシフエニル化合物やフタル酸
モノエステルを顕色剤として使用したときに、本
発明の効果が最も顕著になる。 モノフエノール性4−ヒドロオキシフエニル化
合物としては、4−ヒドロオキシ安息香酸エチ
ル、4−ヒドロオキシ安息香酸プロピル、4−ヒ
ドロオキシ安息香酸イソプロピル、4−ヒドロオ
キシ安息香酸ブチル、4−ヒドロオキシ安息香酸
イソブチル、4−ヒドロオキシ安息香酸ベンジ
ル、4−ヒドロオキシ安息香酸メチルベンジル、
4−ヒドロオキシ安息香酸4′−t−ブチルベンジ
ル等の4−ヒドロオキシ安息香酸エステル、4−
ヒドロオキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロオキ
シフタル酸ジイソプロピル、4−ヒドロオキシフ
タル酸ジベンジル、4−ヒドロオキシフタル酸ジ
ヘキシル等の4−ヒドロオキシフタル酸ジエステ
ル、4−ヒドロオキシアセトフエノン、P−フエ
ニルフエノール、ベンジル−4−ヒドロオキシフ
エニルアセテート、P−ベンジルフエノール、並
びに4−ヒドロキシフエニル−4′−n−ブチルオ
キシフエニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル
−4′−n−ヘキシルオキシフエニルスルホン、4
−ヒドロオキシフエニル−4′−n−オクチルオキ
シフエニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−
4′−n−デシルオキシフエニルスルホン、4−ヒ
ドロキシフエニル−4′−n−ドデシルオキシフエ
ニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−4′−ベ
ンジルオキシフエニルスルホン、4−ヒドロキシ
フエニル−4′−p−イソプロピルベンジルオキシ
フエニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−4
−β−フエネチルオキシフエニルスルホン、4−
ヒドロキシフエニル−4′−β−エトキシエチルオ
キシフエニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル
−4′−β−ブトキシエチルオキシフエニルスルホ
ン、4−ヒドロキシフエニル−4′−β−フエノキ
シエチルオキシフエニルスルホン、4−ヒドロキ
シフエニル−4′−o−クロロベンゾイルオキシフ
エニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−4′−
β−t−ブチルベンゾイルオキシフエニルスルホ
ン、4−ヒドロキシフエニル−4′−β−t−オク
チルベンゾイルオキシフエニルスルホン、4−ヒ
ドロキシフエニル−4′−ラウリロイルオキシフエ
ニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−4′−デ
カノイルオキシフエニルスルホン、4−ヒドロキ
シフエニル−4′−ミリストイルオキシフエニルス
ルホン、4−ヒドロキシフエニル−4′−ステアリ
ルオキシフエニルスルホン、4−ヒドロキシフエ
ニル−4′−β−フエノキシプロピオニルオキシフ
エニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−4′−
ヘキサデシルスルホニルオキシフエニルスルホ
ン、4−ヒドロキシフエニル−4′−デシルスルホ
ニルオキシフエニルスルホン、4−ヒドロキシフ
エニル−4′−p−トルエンスルホニルオキシフエ
ニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−4′−p
−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシフエニ
ルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−4′−(4
−p−t−ブチルフエノキシブチルオキシ)フエ
ニルスルホン、4−ヒドロキシフエニル−4′−
(4−p−t−アミルフエノキシブチルオキシ)
フエニルスルホン、4−ヒドロオキシフエニル−
4′−(5−p−t−ブチルフエノキシアミルオキ
シ)フエニルスルホン、4−ヒドロオキシフエニ
ル−4′−(6−p−t−ブチルフエノキシヘキシ
ルオキシ)フエニルスルホン等を例示することが
できる。 一方、フタル酸モノエステルとしては、フタル
酸モノフエニルエステル、フタル酸モノベンジル
エステル、フタル酸モノシクロヘキシルエステ
ル、フタル酸モノメチルフエニルエステル、フタ
ル酸モノエチルフエニルエステル、フタル酸モノ
アルキルベンジルエステル、フタル酸モノハロゲ
ンベンジルエステル、フタル酸モノアルコキシベ
ンジルエステル等を例示することができる。 これらの顕色剤は基本的な要求品質に於て優れ
ている反面として、従来最も一般に使用されてい
るビスフエノール化合物に比較して、油状物質に
対する安定性が若干劣ることを欠点としている。 又、ビスフエノール化合物としては、4,4′−
イソプロピリデンジフエノール(ビスフエノール
A)、4,4′(1−メチル−ノルマルヘキシリデ
ン)ジフエノール、4,4′−シクロヘキシリデン
ジフエノール、4,4′−チオビス(4−ターシヤ
リ−ブチル−3−メチルフエノール)等を例示す
ることができるが、これらの顕色剤も、発色性が
やゝ低いとされている無色染料との組合せでは、
やはり油状物質に対して充分な安定性が得られな
い。 叙上の油状物質に対する安定性は、本発明に係
る安定剤たる2−置換安息香酸金属塩誘導体を併
用することで大幅に改善することができる。 本発明に使用する通常無色ないし淡色の塩基性
無色染料としては各種の染料が衆知であり、特に
限定されるものではない。例えば、フルオラン系
の無色染料としては下記のものが挙げられる。3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン(黒色)、3−(N−エチル−p−トルイ
デイノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
(黒色)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(オルト、パラ−ジメチルアニリノ)フルオラン
(黒色)、3−ピロリデイノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン(黒色)、3−ピペリデイノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)、
3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)、
3−ジエチルアミノ−7−(メタ−トリフルオロ
メチルアニリノ)フルオラン(黒色)、3−ジブ
チルアミノ−7−(オルト−クロロアニリノ)フ
ルオラン(黒色)、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−クロロフルオラン(赤色)、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−フルオラン(赤色)、3−
シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン
(橙色)。 また、フルオラン系黒発色染料のうち、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−(パラ−クロロアニ
リノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(オルト−クロロアニリノ)フルオラン、3−(N
−エチル−P−トルイデイノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6
−メチル−(オルト−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−イソアミル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等は、発色性
がやゝ低い染料とされ、発色画像の濃度が若干不
足しているが、発色層中に本発明に特定される2
−置換安息香酸金属塩誘導体を添加することで、
油状物質に対する安定性の向上のみならず、画像
濃度を向上させることもできる。 更に、フルオラン系以外の塩基性無色染料につ
いても、本発明に於ては使用が可能である。即
ち、クリスタル・バイオレツト・ラクトン、メチ
ル・バイオレツト・ラクトン、3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−エトキシフエニル)−3−(1−エ
チル−2−メチルインドール−3−イル)4−ア
ザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エ
トキシフエニル)−3−(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)−7−アザフタリド等は、
モノフエノール性4−ヒドロオキシフエニル化合
物やフタル酸モノエステルの顕色剤と組み合せた
場合に、発色画像が印字直後に消色したり、或い
は徐々に消色するというサーモクロミズム的現象
がみられ、感熱記録紙としては使用することがで
きなかつたが、本発明に特定される2−置換安息
香酸金属塩誘導体を安定剤として使用すること
で、サーモクロミズム的現象は起らなくなつた。 本発明に於て、安定剤として使用する2−置換
安息香酸金属塩誘導体は既述の一般式によつて示
され、その具体例としては、2−(4−メチルベ
ンゾイル)安息香酸、2−(3−クロロベンゾイ
ル)安息香酸、2−(3−クロロ−4−メチルベ
ンゾイル安息香酸、2−(3−ニトロ−4−クロ
ロベンゾイル)安息香酸、2−(4−ニトロベン
ゾイル)安息香酸、2−ベンジル安息香酸、2−
(4−メチルベンジル)安息香酸、2−(4−クロ
ロベンジル)安息香酸、2−(3−クロロ−4−
メチルベンジル)安息香酸、2−(3−ニトロ−
4−クロロベンジル)安息香酸、フタル酸モノ4
−メチルフエニルエステル、フタル酸モノ4−ク
ロロフエニルエステル、2−(4−メチルフエノ
キシ)安息香酸、2−(3−メトキシフエノキシ
安息香酸、2−(4−ニトロフエノキシ)安息香
酸、等の金属塩誘導体が示され、殊に2−(4−
メチルベンゾイル)安息香酸の金属塩誘導体が好
適である。また、金属としては、亜鉛、カルシウ
ム、マグネシウム、バリウム、鉛等多価金属であ
れば良いが、亜鉛、カルシウム、マグネシウムが
優れている。これらの安定剤は必要に応じて、2
種以上併用することもできる。 前述の有機顕色剤および塩基性無色染料並びに
2−置換安息香酸金属塩誘導体は、ボールミル、
アトライター、サンドグラインダーなどの磨砕機
あるいは適当な乳化装置によつて数ミクロン以下
の粒子径になるまで微粒化し、目的ゆ応じて各種
の添加材料を加えて塗液とする。この塗液には、
通常、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルア
ルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチル
セルローズ、デンプン類、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、酢酸ビニル無水マレイン酸共重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体などの結合
剤、並びにカオリン、焼成カオリン、ケイソウ
土、タルク、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの無機ま
たは有機充填剤を添加するが、このほかに脂肪酸
金属塩などの離型剤、ワツクス類などの滑剤、ベ
ンゾフエノン系がトリアゾール系の紫外線吸収
剤、グリオキザールなどの耐水化剤、分散剤、消
泡剤などを使用することができる。この塗液を紙
および各種フイルム類に塗布することによつて、
目的とする感熱記録紙が得られる。 本発明に使用する2−置換安息香酸金属塩誘導
体の量、その他の各種成分の種類及び量は要求さ
れる性能および記録適性に従つて決定され、特に
限定されるものではないが、通常、塩基性無色染
料1部に対して、有機顕色剤3〜10部、2−置換
安息香酸金属塩誘導体1〜8部、充填剤1〜20部
を使用し、結合剤は全固形分中10〜25%量が適当
である。 次に本発明を実施例によつて具体的に説明す
る。 実施例 1 A液(染料分散液) 3−ジエチルアミノ−6−メチル−(パラーク
ロロアニリノ)フルオラン 1.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.4部 水 1.9部 B液(顕色剤分散液) 4−ヒドロオキシ安息香酸ベンジル 6部 ステアリン酸亜鉛 1.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 18.8部 水 11.2部 C液(安定剤分散液) 表2の各安定剤 1.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 2.5部 水 1.5部 上記の組成物の各液をボールミルで粒子径3ミ
クロンまで磨砕した。次いで、表1の割合で分散
液を混合して塗液とした。
【表】 上記各塗液を50g/m2の基紙の片面に塗布量
6.0g/m2になるように塗布乾燥し、このシート
をスーパーカレンダーで平滑度が200〜300秒にな
るように処理した。得られた黒発色の感熱記録紙
について品質性能試験を行つた結果を表2に示
す。
【表】
【表】 表2から明らかなように、2−置換安息香酸金
属塩を安定剤として使用した本発明例は、ヒマシ
油で汚染されても発色画像が安定であつて、汚染
後7日経過しても、70%以上の発色濃度残存率を
有している。又、地色の安定性も良く、油汚染や
苛酷条件下の保存によつても地色の低下が少な
い。殊に本発明に使用する安定剤のうち亜鉛を金
属塩とするものは、油汚染によつても高い発色濃
度残存率を有している。 実施例 2 実施例1のB液(顕色剤分散液)中、4−ヒド
ロオキシ安息香酸ベンジルを同重量部のフタル酸
モノベンジルエステルに置換えて、表3の割合で
A液、C液及び炭酸カルシウム分散液と混合し
た。
【表】 上記各液を使用して実施例1と同様にして得ら
れた黒発色の感熱記録紙についての品質性能試験
結果を表4に示す。
【表】 表4において、顕色剤をフタル酸モノベンジル
エステルとした場合にも、本発明例に係る安定剤
の効果は顕著である。 実施例 3 A液(染料分散液) 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン 1.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.4部 水 1.9部 B液(顕色剤分散液) 表5に示す各顕色剤 6.0部 P−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル 3.0部 ステアリン酸亜鉛 1.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 26.3部 水 15.7部 C液(安定剤分散液) 2−(4−メチルベンゾイル)安息香酸亜鉛
1.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 2.5部 水 1.5部 上記の組成物の各液をアトライターで粒子径3
ミクロンまで磨砕した。次いで、下記の割合で分
散液を混合して塗液とした。
【表】 上記各液を使用して実施例1と同様にして得ら
れた黒発色の感色記録紙についての品質性能試験
結果を表5に示す。
【表】 表5から明らかなように、2−(4−メチルベ
ンゾイル)安息香酸亜鉛は、発色画像の安定に優
れた効果があるが、殊に4−ヒドロオキシ安息香
酸エステル又はフタル酸モノエステルを顕色剤と
した場合にその安定効果は極めて顕著である。 実施例 4 実施例1において、C液の安定剤として、表2
の各安定剤に代えて表6の各安定剤を使用した以
外は、本発明例1〜6と同様にして黒発色の感熱
記録紙を得て、その品質試験を表7に示した。
【表】 表7の安定剤はいずれも優れた耐油脂安定性を
示している。 実施例 6 実施例2において、C液の安定剤として、表4
の各安定剤に代えて表7の各安定剤を使用した以
外は、本発明例7〜12と同様にして黒発色の感熱
記録紙を得て、その品質試験結果を表8に示し
た。
【表】 表8の安定剤は、いずれも優れた耐油脂安定性
を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩基性無色染料と有機顕色剤とを含有する発
    色層を設けた感熱記録紙において、該発色層中に
    下記一般式で示される2−置換安息香酸金属塩誘
    導体を含有することを特徴とする感熱記録紙。 一般式 【式】 (但し、−X−は【式】−CH2−、 【式】又は−O−を示し、R1、R2、R3、R4 及びR5はH、アルキル基、アルコキシル基、ニ
    トロ基、又はハロゲン基を示し、且つMは多価金
    属、nは2〜3の整数を示す。) 2 上記2−置換安息香酸金属塩誘導体が2−
    (4−メチルベンゾイル)安息香酸金属塩である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感
    熱記録紙。 3 上記一般式におけるMが亜鉛、カルシウム又
    はマグネシウムであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の感熱記録紙。 4 有機顕色剤がモノフエノール性4−ヒドロオ
    キシフエニル化合物又はフタル酸モノエステルで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1、2又
    は3項記載の感熱記録紙。
JP58186974A 1983-10-07 1983-10-07 感熱記録紙 Granted JPS6079994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186974A JPS6079994A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186974A JPS6079994A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079994A JPS6079994A (ja) 1985-05-07
JPH0239995B2 true JPH0239995B2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=16197977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186974A Granted JPS6079994A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079994A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880766A (en) * 1988-03-23 1989-11-14 Appleton Papers Inc. Record material
DE69028677T2 (de) * 1989-10-25 1997-02-06 New Oji Paper Co Aufzeichnungsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079994A (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422155B2 (ja)
JPH0226874B2 (ja)
US4630080A (en) Heat-sensitive recording sheet
JPH0478115B2 (ja)
JPH0239993B2 (ja)
JPH0239994B2 (ja)
JPH0773950B2 (ja) 感熱記録体
JPH0416072B2 (ja)
JPH0239995B2 (ja)
JP2528923B2 (ja) 感熱記録材料
JPS63151481A (ja) 感熱記録体
JPH0336038B2 (ja)
JPH0336033B2 (ja)
JP3033437B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH0331157B2 (ja)
JPH0336673B2 (ja)
JPH0438597B2 (ja)
JPH0374638B2 (ja)
JPH0369318B2 (ja)
JPS59152892A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0114877B2 (ja)
JPH0572278B2 (ja)
JPH0516358B2 (ja)
JPS61185484A (ja) 感熱記録紙
JPH01127375A (ja) 感熱記録材料