JPH058540A - 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体 - Google Patents

耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体

Info

Publication number
JPH058540A
JPH058540A JP3191170A JP19117091A JPH058540A JP H058540 A JPH058540 A JP H058540A JP 3191170 A JP3191170 A JP 3191170A JP 19117091 A JP19117091 A JP 19117091A JP H058540 A JPH058540 A JP H058540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resistance
stationery
weight
chemical resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3191170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520335B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ohira
勉 大平
Katsuhiko Fukuchi
克彦 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Paper Mills Ltd filed Critical Hokuetsu Paper Mills Ltd
Priority to JP3191170A priority Critical patent/JP2520335B2/ja
Publication of JPH058540A publication Critical patent/JPH058540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520335B2 publication Critical patent/JP2520335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属化合物を使用する発色系を基本とした感
熱記録体において、耐薬品性、耐文具性をそこなうこと
なく発色濃度の高い、地色が着色しない、地色の保存安
定性の良好な感熱記録体を提供する。 【構成】 支持体上にロイコ染料と顕色剤との呈色反応
を用いた感熱発色層を設けてなる感熱記録体において、
該感熱発色層中に水に不溶性のベヘン酸鉄、没食子酸ス
テアリルエステル、ロイコ染料、4−ヒドロキシ−4’
−イソプロポキシジフェニルスルホン、顔料、ワック
ス、蛍光染料、青味染料を含有させた感熱記録体であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は支持体上にロイコ染料と
顕色剤との呈色反応を用いた感熱発色層を設けてなる感
熱記録体のうち特に耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記
録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、塩基性無色染料とフェノ−ル類、
有機酸などの顕色剤との加熱発色反応を利用した感熱記
録体はよく知られている。これらの感熱記録体はファク
シミリ、券売機、ワ−プロやパソコン等の各種プリンタ
−、現金自動支払機など、広範囲の分野に応用が進めら
れている。しかし、これらの感熱記録体はアルコ−ル
類、エステル類、エ−テル類を始めほとんどの薬品、こ
れらを含む文具類、例えばマジックインキ、マ−カ−、
接着剤、メンディングテ−プなどを使用した場合、サラ
ダ油、ヒマシ油、機械油などの油脂類の付着に対して発
色画像濃度が低下、消失してしまうこともある。また、
白紙部が触れると変色したり発色したりすることもあ
る。これらの保存安定性を改善する為、1.発色層上に
オ−バ−コ−ト層を設けるもの(特開昭62−59081 号公
報、特開昭62−279980号公報参照)。2.耐薬品性、耐
文具性に強い染料、顕色剤を用いるもの(特開平1 −29
5882号公報、特開昭59−68296 号公報、特開平2 −2070
号公報参照)。3.イミノ化合物とイソシアナ−ト化合
物の2成分発色型である顔料タイプ感熱記録体が考案さ
れている(特開平2 −103180号公報、特開平2 −103181
号公報参照)。4.金属化合物を使用した発色系を用い
るもの(特開昭62−284782号公報、特開昭62−92888 号
公報)などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記1.につい
ては耐薬品性、耐文具性の優れたバリア−層が得られ難
いことや感度の低下がみられる上にコストが高い等の欠
点があった。2.についても耐薬品性、耐文具性は優れ
たものが得られないとうい難点があった。3.について
は耐薬品性、耐文具性は優れたものが得られるがコスト
が非常に高く、発色感度が悪いという欠点がある。本発
明と同じキレ−トタイプ感熱記録体である4.について
も発色濃度が低く、地色が着色しており、地色保存安定
性が悪いという欠点があった。本発明は上記の点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは金属化合物
を使用する発色系を基本とした感熱記録体において、耐
薬品性、耐文具性をそこなうことなく発色濃度の高い、
地色が着色しない、地色の保存安定性の良好な感熱記録
体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は支持体上にロイ
コ染料と顕色剤との呈色反応を用いた感熱発色層を設け
てなる感熱記録体において、該感熱発色層中に水に不溶
性のベヘン酸鉄、没食子酸ステアリルエルテル、ロイコ
染料、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニ
ルスルホン、顔料、ワックス、蛍光染料、青味染料を含
有させた感熱記録体である。本発明において感熱発色層
に含有されるロイコ染料は特に限定されるものではない
が例えば下記の染料が例示される。 3−{N−(p−トリルアミノ)}−7−アニリノフル
オラン、3−{N−p−トリル)−N−メチルアミノ}
−7−アニリノフルオラン、3−{N−(p−トリル)
−N−エチルアミノ}−7−アニリノフルオラン、3−
{N(p−トリル)−N−プロピルアミノ}−7−アニ
リノフルオラン、3−{N−(p−トリル)−N−ブチ
ルアミノ}−7−アニリノフルオラン、3−ジメチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペラジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−N−(N’−メチルピペラジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−モル
ホリノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
ベンジルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキ
シルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン等
が使用される。
【0005】上記例示したロイコ染料のうち特に3−ジ
ブチルアニノ−6−メチル−7−アニリノフルオランが
好ましい。また本発明で使用する顕色剤は4−ヒドロキ
シ−4’イソプロポキシジフェニルスルホンに限定され
る。染料と顕色剤の使用比率は特に限定するものではな
いが、一般に染料1重量部に対して0.1 〜50重量部であ
り、好ましくは1〜 2重量部の顕色剤が使用される。本
発明において使用されるベヘン酸鉄、没食子酸ステアリ
ルエステルの使用比率はベヘン酸鉄1重量部に対して0.
1 〜10重量部好ましくは0.5 〜2.0 重量部の没食子酸ス
テアリルエステルが使用される。また、ロイコ染料及び
顕色剤とベヘン酸鉄、没食子酸ステアリルエステルとの
使用比率は本発明の目的および効果を考えるとロイコ染
料及び顕色剤 100重量部に対して100 重量部以上であ
り、好ましくは 200〜 300重量部のベヘン酸鉄、没食子
酸ステアリルエステルを用いるのが望ましい。これらの
物質を含む塗布液の調製は一般に水を分散媒体としボ−
ルミル、アトライタ−、サンドグラインダ−等の磨砕機
により微粒子化する。本発明で使用するロイコ染料及び
顕色剤の粒子径は 1.5μm 以下になるように粉砕する。
ベヘン酸鉄、没食子酸ステアリルエステルの粒子径は 4
〜 7μm になるように粉砕する。塗液中に使用する結着
剤としてポリビニ−ルアルコ−ル、デンプン、カルボキ
シメチルセルロ−ス、アクリル酸エステル重合体、スチ
レン無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル無水マレイン
酸共重合体、スチレンブタジエン共重合体、カゼイン、
ゼラチン、アラビアゴムから適宜選ばれる1種以上の結
着剤を配合して塗液を調整する。使用量は塗液の全固型
分に対して10〜40重量部好ましくは15〜25重量部用いら
れる。
【0006】塗液中には、熱ヘッドの汚染防止や、筆記
性の改良、地色の着色防止の目的でタルク、炭酸カルシ
ウム、焼成クレ−、微粒子状無水シリカ、ケイ酸アルミ
ニウム、水酸化アルミニウム等の無機顔料や尿素ホルム
アルデヒド樹脂その他の有機顔料を添加する。使用比率
は塗液の全固型分 100重量部に対して25重量部以上であ
り、好ましくは30〜65重量部用いられる。またステッキ
ング防止、記録感度を調節する等の目的で塗液中にはパ
ラフィンワックス、カルナバワックス等の動植物系また
は鉱物系ワックス類、ステアリン酸、各種石鹸、脂肪酸
アマイド等の高級脂肪酸またはその誘導体、ポリエチレ
ンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリエチレング
リコ−ル等のロウ状物質を添加する。使用比率はベヘン
酸鉄及び没食子酸ステアリルエステル100 重量部に対し
て200 重量部以下を添加することが好ましい。また塗液
中にはバックグランドの発色(地発色)をより有効に防
止する為の助剤として各種の蛍光染料、青味染料を添加
する。蛍光染料の使用比率はベヘン酸鉄1重量部に対し
て0.15〜0.025 重量部であり、好ましくは0.1 〜0.05重
量部が用いられる。青味染料の使用比率は蛍光染料1重
量部に対して0.006 〜0.0004重量部であり、好ましくは
0.003 〜0.001 重量部が用いられる。その他、塗液中に
は必要に応じてトリアゾ−ル系又はベンゾフェノン系の
紫外線吸収剤、グリオキザ−ル等の耐水化剤、分散剤、
消泡剤等を添加してもよい。支持体としては紙、プラス
チックフィルム、合成紙等が用いられる。
【0007】また白色度、発色感度及び発色均一性等の
向上の目的でこれらの支持体の上に現在感熱で使用され
ている各種のプリコ−ト層を設けてもよい。プリコ−ト
層に用いられる顔料としてはプラスチックピグメントな
どの有機顔料、炭酸カルシウム、焼成クレ−、微粒子状
無水シリカ、ケイ酸アルミニウム、水酸化アルミニウ
ム、タルク、カオリンなどの無機顔料があげられる。結
着剤としてはポリビニルアルコ−ル、デンプン、水溶性
ポリエチレン、アクリル樹脂、スチレン・ブタジエン共
重合体などが揚げられる。顔料と結着剤の使用比率は顔
料100 重量部に対して5 〜100 重量部であり、好ましく
は10〜50重量部が用いられる。プリコ−ト層の支持体へ
の塗布量については特に限定されるものではないが、通
常固型分で5 〜10g /m2が好ましい。支持体表面のPH
は金属キレ−ト化合物が安定である酸性サイドが望まし
い。記録層の形成方法等については特に限定されるもの
ではなく、従来から周知慣用の技術に従って形成するこ
とができ、例えばエア−ナイフコ−ティング、ブレ−ド
コ−ティング、バ−コ−ティング等により塗液を塗布・
乾燥する方法等によって形成される。塗液の支持体への
塗布量については特に限定されるものではないが通常固
型分で3 〜10g /m2の範囲が好ましい。
【0008】
【作用】本発明の目的である1.地色の着色、地色の保
存性改良 2.発色濃度の向上3.耐薬品性、耐文具性
の向上について述べる。先ず、1.については従来の金
属キレ−ト化合物の中で地色の着色の少ないベヘン酸鉄
と没食子酸ステアリルエステルの組み合わせを選定した
こと、およびこれらの粉砕粒径を 4〜 7μm に限定する
ことにより3 μm 以下の場合と違って両者のキレ−ト反
応を抑えたこと、並びに没食子酸ステアリルエステルと
の反応性の遅い染料を選定したこと、塗液中の白色顔料
の比率をアップしたことにより地色着色性の少ないもの
が得られた。2.については1の対策を行った結果、従
来のものより金属キレ−ト化合物を多量に使用すること
ができたこと、ロイコ染料、顕色剤の粉砕粒径を1.5 μ
m 以下に細かくすることにより発色反応を促進し発色濃
度の高いものが得られた。3.については従来のロイコ
染料/金属キレ−ト化合物混合系において耐薬品性、耐
文具性を良好にする金属キレ−ト化合物の混合比を従来
のものより多くしたものが得られたこと、また混合する
ロイコ染料、顕色剤を耐薬品性の良好なものに限定する
ことにより得られた。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例及び比較例を揚げるが本
発明はこれらに限定されるものではない。なお以下にお
いて%及び部は特に断りのない限り、重量%、重量部を
それぞれ示す。 実施例1 (1)A液調製 3−ジブチルアニノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 18.5 部 ポリビニルアルコ−ル 15%水溶液 35.3 部 分散剤 40%水溶液 0.5 部 水 45.7 部 この組成物をサンドグラインダ−で平均粒子径が0.59μ
m まで粉砕した。 (2)B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン 33 部 ポリビニルアルコ−ル 15%水溶液 20 部 分散剤 40%水溶液 0.25 部 水 46.75 部 この組成物をサンドグラインダ−で平均粒子径が0.88μ
m まで粉砕した。 (3)C液調製 ベヘン酸鉄 28.8 部 パラフィンワックス 30%水溶液 20 部 ポリビニルアルコ−ル 15%水溶液 74.3 部 水 56.9 部 この組成物をサンドグラインダ−で平均粒子径が5.25μ
m まで粉砕した。 (4)D液調製 没食子酸ステアリルエステル 28.8 部 パラフィンワックス 30%水溶液 20 部 ポリビニルアルコ−ル 15%水溶液 74.3 部 水 56.9 部 この組成物をサンドグラインダ−で平均粒子径が5.81μ
m まで粉砕した。 (5)感熱発色層の形成 A液 2.6 部 B液 1.4 部 C液 8 部 D液 8 部 ポリビニルアルコ−ル 10%水溶液 5 部 炭酸カルシウム 50%分散液 10 部 パラフィンワックス 30%水溶液 2.3 部 蛍光染料(注1) 0.2 部 青味染料(注2) 0.00039部 水 17.5 部 (注1)日本曹達社製 Kaycoll BXNL (注2)住友化学社製 Patent Pure B
lue VX 上記の割合で混合した塗液を米坪40g /m2の上質紙に乾
燥後の重量が7g/m2となるように塗布しス−パ−キャレ
ンダ−処理を行い平滑度を250 秒とした。
【0010】実施例2 実施例1においてC液のベヘン酸鉄の平均粒子径を 4μ
m 、D液の没食子酸ステアリルエステルの平均粒子径を
4μm としたほかは実施例1と同様にして感熱記録紙を
得た。 実施例3 実施例1においてC液のベヘン酸鉄の量を 8部から 4部
にD液の没食子酸ステアリルエステルの量を 8部から 4
部としたほかは実施例1と同様にして感熱記録紙を得
た。 実施例4 (1)プリコ−ト層の形成 炭酸カルシウム 50%分散液 57.4 部 ポリビニルアルコ−ル 20%水溶液 31.5 部 水 11.1 部 上記の割合で混合した塗液を40g /m2の上質紙に乾燥後
の重量が10g /m2となるように塗布したほかは実施例1
と同様にして感熱記録紙を得た。 実施例5 実施例1においてA液の3−ジブチルアニノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランを{2−アニリノ−6−
(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−3−メチ
ル}キサンテン−9−スピロ−1’−(3’イソベンゾ
フラノン)にしたほかは実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。 実施例6 実施例1においてA液の3−ジブチルアニノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランを3−N−メチル−N−シ
クロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ランにしたほかは実施例1と同様にして感熱記録紙を得
た。
【0011】比較例1 実施例1においてD液の没食子酸ステアリルエステルの
代わりに没食子酸プロピルを使用したほかは実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。 比較例2 実施例1においてC液のベヘン酸鉄の平均粒子径を 3μ
m ,D液の没食子酸ステアリルエステルの平均粒子径を
2μm としたほかは実施例1と同様にして感熱記録紙を
得た。 比較例3 実施例1においてC液のベヘン酸鉄の平均粒子径を 3μ
m 、D液び没食子酸ステアリルエステルの平均粒子径を
0.8μm としたほかは実施例1と同様にして感熱記録紙
を得た。 比較例4 実施例1において炭酸カルシウムの量を10部から 5部し
たほかは実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。 比較例5 実施例1において炭酸カルシウムの量を10部から 2部に
したほかは実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0012】比較例6 実施例1においてA液、B液を除いたほかは実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。 比較例7 実施例1においてB液を除いたほかは実施例1と同様に
して感熱記録紙を得た。 比較例8 実施例1においてB液中の4−ヒドロキシ−4’−イソ
プロポキシジフェニルスルホンをビスフェノ−ルAにし
たほかは実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。 比較例9 実施例1において蛍光染料、青味染料を除いたほかは実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。 比較例10 実施例1において青味染料を除いたほかは実施例1と同
様にして感熱記録紙を得た。 比較例11 実施例1においてA液及びB液の取り量を 8部から1.5
部にしたほかは実施例1と同様にして感熱記録紙を得
た。
【0013】
【表1】○は無条件で判読出来る。 △は条件付で判読出来る。 ×は判読出来ず。
【0014】以下の試験方法を用いて物性評価を行っ
た。 [試験方法] 白色度 東洋精機製作所製 ハンタ−白色度計により測定した。 地色 大日本スクリ−ン製造社製 反射濃度計(DM−400 )に より測定した。 発色感度 東芝社製 ワ−プロ ルポ90HXの高エネルギ−部で発色 濃度を測定した。 静的発色 東洋精機製作所社製 熱傾斜試験機にて70℃、0.8 kg / cm2 5秒の条件で圧着させ発色濃度を測定した。 耐光性 5000Lux の蛍光灯で24時間処理し地色を測定した。 耐湿性 40℃、90%RHの条件下に48時間処理し地色部を測定した。 耐熱性 60℃の条件下に48時間処理し地色部を測定した。 耐水性 20℃の水道水で24時間浸漬処理した後、印字部の褪色性を 目視で評価した。 耐食塩水性 20℃の飽和食塩水で24時間浸漬処理した後、印字部の褪色 性を目視で評価した。 耐酒性 20℃の日本酒で24時間浸漬処理した後、印字部の褪色性を 目視で評価した。 耐食酢性 20℃のミツカン酢で24時間浸漬処理した後、印字部の褪色 性を目視で評価した。 耐エタノ−ル性 和光純薬工業社製 一級試薬で15分間浸漬処理した後、印 字部の褪色性を目視で評価した。 耐ラップ性 三菱アルミニウム社製 ダイヤラップを用い円筒容器に2 〜3 重に巻きサンプルをはさんでから更に2 〜3 重に巻き 40℃、90%RHの条件下に24時間処理した後、印字部の褪色 性を目視で評価した。 耐ジアゾ性 アミン現象感光紙を2度現象ロ−ルに通した直後、密着さ せ10分間処理した後、地色のカブリを目視で評価した。 鉛筆筆記性 三菱鉛筆HBで筆記し筆記性を評価した。 耐徐光液性 フルベ−ル社製 除光液を綿棒で塗布した後、印字部の褪 色性を目視で評価した。 耐マジック性 ゼブラ社製 油性マジックインキで線引き後、印字部の褪 色性を目視で評価した。 耐蛍光ペン性 パイロット社製 蛍光ペンで線引き後、印字部の褪色性を 目視で評価した。 耐朱肉性 コクヨ社製 朱肉でスタンプ後、印字部の褪色性を目視で 評価した。 耐スティク糊性 トンボ社製 スティク糊を塗布後、印字部の褪色性を目視 で評価した。 耐メンディング ヤマト社製 メンディングテ−プを貼付け後、一ケ月放置 テ−プ性 し印字部の褪色性を目視で評価した。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記の説明から判るように、金
属キレ−ト化合物の中で地色の着色の少ないベヘン酸鉄
と没食子酸ステアリルエステルを組み合わせ使用したこ
と、およびこれらの粉砕粒径を 4〜 7μm に限定して両
者のキレ−ト反応を抑えたこと、並びに没食子酸ステア
リルエステルとの反応性の遅い染料を選定したこと、塗
液中の白色顔料の比率をアップしたことにより地色着色
性の少ないものが得られ、地色の保存性が改良された。
また、従来のものより金属キレ−ト化合物を多量に使用
することができたこと、およびロイコ染料、顕色剤の粉
砕粒径を1.5 μm以下に細かくすることにより発色反応
が促進し発色濃度の高いものが得られた。そして、従来
のロイコ染料/金属キレ−ト化合物混合系において耐薬
品性、耐文具性を良好にする金属キレ−ト化合物の混合
比を従来のものより多くしたことにより、また混合する
ロイコ染料、顕色剤を耐薬品性の良好なものに限定した
ので耐薬品性、耐文具性の向上が図られた。
【表1】
【表1】
【表1】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にロイコ染料と顕色剤との呈色
    反応を用いた感熱発色層を設けてなる感熱記録体におい
    て、 該感熱発色層中にベヘン酸鉄、没食子酸ステアリルエス
    テル、ロイコ染料、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポ
    キシジフェニルスルホン、顔料、ワックス、蛍光染料、
    青味染料を含有させたことを特徴とする耐薬品性、耐文
    具性に優れた感熱記録体。
  2. 【請求項2】 上記ロイコ染料と顕色剤である4−ヒド
    ロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホンの粒
    子径が1.5 μm 以下であり、ベヘン酸鉄、没食子酸ステ
    アリルエステルの粒子径が 4μm 〜 7μm である請求項
    1記載の耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体。
  3. 【請求項3】 ロイコ染料及び顕色剤 100重量部に対し
    てベヘン酸鉄及び没食子酸ステアリルエステル 100重量
    部以上含有したことを特徴とする請求項1又は2記載の
    耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体。
  4. 【請求項4】 ベヘン酸鉄及び没食子酸ステアリルエス
    テル 100重量部に対してワックスを200 重量部以下含有
    したことを特徴とする請求項1,2又は3記載の耐薬品
    性、耐文具性に優れた感熱記録体。
  5. 【請求項5】 上記調製した塗液中に添加する顔料は塗
    液の全固型分 100重量部に対して25重量部以上含有した
    ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の耐薬品
    性、耐文具性に優れた感熱記録体。
  6. 【請求項6】 上記支持体が酸性紙または酸性プリコ−
    ト紙であることを特徴とする請求項1,2,3,4又は
    5記載の耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体。
JP3191170A 1991-07-05 1991-07-05 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体 Expired - Lifetime JP2520335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191170A JP2520335B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191170A JP2520335B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058540A true JPH058540A (ja) 1993-01-19
JP2520335B2 JP2520335B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16270067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191170A Expired - Lifetime JP2520335B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520335B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903205B2 (en) 2007-05-28 2011-03-08 Hitachi Displays, Ltd. Image display device
JP2018167483A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日本製紙株式会社 感熱記録体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176196A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat-sensitive recording medium
JPS6153084A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS61120796A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS61120795A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS61233584A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176196A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat-sensitive recording medium
JPS6153084A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS61120796A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS61120795A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS61233584A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903205B2 (en) 2007-05-28 2011-03-08 Hitachi Displays, Ltd. Image display device
JP2018167483A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日本製紙株式会社 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520335B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045558B2 (ja)
US4686546A (en) Heat-sensitive recording paper
JP2520335B2 (ja) 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体
JPS5865695A (ja) 感熱記録紙
JPH046935Y2 (ja)
JPH0576436B2 (ja)
JP2831041B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH03128285A (ja) 感熱記録シート
JPH046936Y2 (ja)
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPH0477291A (ja) 感熱記録材料
JP4571565B2 (ja) 磁気記録材料
JP4600846B2 (ja) 感熱記録体
WO2023276498A1 (ja) クラフトリグニン、感熱記録用顕色剤及び感熱記録材料
JP4152115B2 (ja) 感熱記録体
JPS60105589A (ja) 感熱記録体
JPS60145884A (ja) 感熱記録体
JPS59190893A (ja) 感熱記録体
JPS58211489A (ja) 感熱記録紙
JPS59188492A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JP2003182225A (ja) 感熱記録材料
JPH0281664A (ja) 感圧複写紙
JPS6260687A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS60264284A (ja) 感熱記録材料
JPH0664315A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206