JPS58211489A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPS58211489A
JPS58211489A JP57094572A JP9457282A JPS58211489A JP S58211489 A JPS58211489 A JP S58211489A JP 57094572 A JP57094572 A JP 57094572A JP 9457282 A JP9457282 A JP 9457282A JP S58211489 A JPS58211489 A JP S58211489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
heat
recording
base
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57094572A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yokoi
直樹 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57094572A priority Critical patent/JPS58211489A/ja
Publication of JPS58211489A publication Critical patent/JPS58211489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録紙、更に詳しく言えば支持体上に発色
性物質とこの発色性物質を熱時発色させる酸性化合物を
含む感熱層を有する感熱記録紙の改良に関する。
感熱記録シートは一般にクリスタルバイオレットラクト
ンなどの無色ないし淡色の発色物質と、フェノール性化
合物を熱反応により発色させるものであり、一般に上記
の如き2成分系発色剤を含む感熱記録組成物を水中で均
一に分散して支持体に塗布し、乾燥して感熱記録紙を得
るが、記録J−の中にはこのほか発色特性、圧力発色性
、滑り性などを改良する目的で種々のワックス粒子、ワ
ックスエマルジョン、脂肪酸金属塩、脂肪酸アミド等を
含有させたり、記録体表面の白色性、筆記性を改善する
為、クレー、タルク、酸化チタン等の白色顔料を含有さ
せる場合が多い。
感熱紙は表面が平滑でないと発色層と熱ペンまたは熱ヘ
ッドとの密着が悪く発色特性がよ(ないため、従来表面
の平滑度を高(して製造されており、その記録面と基紙
裏面との摩擦係数は0.32〜0.35の範囲で非常に
すべりや丁い状態になっている。
ファクシミリの記録部は通常サーマルヘッドと紙送りの
プラテンロールが一対11C’fxっており、バネ等で
ヘッドとプラテンロールとの間〕感熱記録紙を圧着して
、記録をしながら紙送りを行なっている。しかし、この
機構で長時間記録を行なった場合、グラテンロールに汚
れが生じて、紙がスリップしたり、ステッキングや紙が
ローラーの部分でアコーディオン状に詰まる等のトラブ
ルが発生する。更に上記のトラブルはサーマルヘッドに
紙カスが付着するとさらに助長される。
これらのトラブルを解決するため種々の改良が提案され
ているが現在のところいずれも効果が不充分であり満足
のい(結果かえられていない。
本発明者は、これらのスリップ、ステッキング、アコー
ディオン状ジャムなどの根本的な原因が記録紙の摩擦係
数に密接に関連することを見い出したものである。
すなわち本発明は感熱記録紙の基紙を改善して、特に記
録層側と基紙側との摩擦係数を改善することにより調整
し、上記の欠点を解消したものである。
記録紙と基紙面の静摩擦係数は0.40に限界点がある
ことが見出された。丁ILわち記録面と基紙面の静摩擦
係数が0.40未満の場合、ドライブローラー、プラテ
ンローラーと記録紙がすべりをおこしや丁(、ステッキ
ングや紙詰りなど紙送りトラブルが発生する。しかし記
録面と基紙面の静摩擦係数が0.40以上に、なると急
激に紙送り性能が向上することが判明した。
更に記録面同志の静摩擦係数0.45以上、基紙面同志
の静摩擦係数は0.25以北が好ましいことも明らかに
なった。
本発明は紙又は合成紙等の支持体上に、無色又は淡色の
発色性物質と該発色性物質を加熱時発色させる顕色剤を
主成分とする感熱発色層を設けた感熱記録材料において
、前記発色1−表面と、支持体の発色層と反対側の面と
の静摩擦係数8・0.40以上としたものである。
この範囲内の静摩擦係数を得るためには支持体を低密度
になるように抄造した用紙を用いる〃\、もしくは支持
体の発色材層と反対側に摩擦係数調整材料を塗布する。
この方法によれば、基紙のみを変更すればよいため記録
濃度に関する影響がない。
3− 摩擦係数調整材料としては炭酸カルシウム、クレー、タ
ルク、カオリン、酸化亜鉛、二酸化チタン等があげられ
、これらの1種又は2種をバインダー中に分散させ支持
体裏面に塗布する。
摩擦係数調整材料を分散させるバインダーとし’t&’
lボIJビニルアルコール(PVA)、セルロース誘導
体、ポリアクリルアミド、でんぷん誘導体などが挙げら
れる。
以下に本発明の感熱記録紙を実施例により説明するが、
本発明はこれらの実施例の記載に限定されるものではな
い。
感熱用塗料のベース液として上記のA−D液を調製した
A液:3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラ/ (PSD−150、新日曹化工製) 150 f、5 
% PVA水溶液150を及び水200ff(混合しボ
ールミルで48時間粉砕分散する。
D液:ビスフェノールAl50Fと5%PVA水溶液1
50tと水200tとを混合しポールミ4− ルで24時間粉砕分散する。
C液ニステアリン酸アマイド(花王アーマイド5)15
0f、5%PVA 300 t ’r水5002と共に
ボールミルで72時間粉砕分散する。
D液:炭酸カルシウム150f、5%PVA 150 
r。
水200vをボールミルで24時間粉砕分散する。
実施例1 パルプとして針葉樹パルプ20チ及び広葉樹パルプ80
%の割合で混合したものを、p水産C,S、F。
400−になるように叩解し、長網抄紙機にてカレンダ
ーをスイミングロール22E、Ailニツ水分6.0 
%、密度0.72になるように抄造した。
先に調製したA液102、B液50r%C液501、D
液100 F及び5チPVA 250 fを調合して感
熱塗液な上記で抄造した紙を支持体として該支持体上に
乾燥塗布量59/rr?どなるように塗工し、乾燥後ス
ーパーカレンダーを通し記録層のベック平滑度(J I
 5P−8119) 150〜200秒にして感熱紙を
得た。
実施例2 パルプとして針葉樹パルプ10チ、広葉樹パルプ90%
の割合で混合し、戸水度C,S、F、 430 dにな
るように叩解し、要綱抄紙機にてカレンダーVスイミン
グロール3本、通紙2ニツグで、ニップ圧を30Kf/
−に調整し、坪量52 t/lr?、水分6%、密度0
.77になるように基紙を抄造した。
実施例1と同じ感熱塗液な前記の基紙上に、乾燥塗布量
が59 /rr?どなるように塗布し、乾燥後スーパー
カレンダーを通し、記録層のベック平滑度150〜20
0秒にして感熱紙を得た。
実施例3 市販の上質紙52.3 t/rr? (玉子製紙製サン
フラワー)を支持体とし、実施例1と同じ感熱塗液な支
持体の一方の側に、乾燥塗布量が5 t/rr?どなる
ように塗布し、支持体の他方の側には前記のD液を乾燥
塗工量が0.5f/rr?どなるように塗布し、乾燥後
スーパーカレンダーを通し、記録層のベック平滑度を1
50〜200秒にして感熱紙を得た。
比較例1 市販の上質紙52.3t/イ(玉子製紙製サンフラワー
)を支持体とし、実施例1と同じ感熱塗液を支持体上に
、乾燥塗布量が5?/−となるように塗布し、乾燥後ス
ーパーカレンダーを通し、記録層のベック平滑度150
〜200秒にして感熱紙を得た。
比較例2 市販の上質紙52.3?/m’(玉子製紙製OK上質紙
)′lt支持体とし、比較例1と同様にし、記録層のベ
ック平滑度200〜250秒にして感熱紙を得た。
実施例1〜3、比較例1及び2で得た感熱記録紙につい
て品質テストを行なった結果を表1に示す。
7− 表1 * 静摩擦係数はASTMD−1894に従って測定し
た。荷重は240 f、スレッドの移動スピードは15
0±10■4阜。但し測定環境は20℃湿度(R,H,
) 65チで、試料は同じ環境にてJISP−8111
に従って前処置した。
8− *木通紙特性はゼロックステレコピア490により10
0m印字(テストチャートム2)して調べた。
割体印字濃度はゼロックステレコピア490によりファ
クシミリテストチャートA2)k印字し、ベタ黒部の濃
度を測定した。
衆1の結果から本発明の感熱記録紙が比較例のものに比
べて極めて丁ぐれていることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に発色性成分と、この発色性成分を熱時に発色
    させる酸性物質またはフェノール性物質を主成分とする
    感熱記録層を設けてなり、記録面と基紙面とのASTM
    D−1894で測定される静摩擦係数が0.40以上で
    あることを特徴とする感熱記録紙。
JP57094572A 1982-06-02 1982-06-02 感熱記録紙 Pending JPS58211489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094572A JPS58211489A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094572A JPS58211489A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 感熱記録紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211489A true JPS58211489A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14114011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094572A Pending JPS58211489A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141594A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Oji Paper Co Ltd 食肉の変色防止性ラベル用感熱記録材料
EP0773176A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-14 Seiko Epson Corporation Process for feeding recording medium and package of recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141594A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Oji Paper Co Ltd 食肉の変色防止性ラベル用感熱記録材料
JPH0430919B2 (ja) * 1984-08-03 1992-05-25
EP0773176A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-14 Seiko Epson Corporation Process for feeding recording medium and package of recording medium
US6186495B1 (en) * 1995-11-08 2001-02-13 Seiko Epson Corporation Process for feeding recording medium and package of recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616240A (en) Thermosensitive recording sheet
JPS5865695A (ja) 感熱記録紙
US4251593A (en) Heat-sensitive recording sheet
JPS58211489A (ja) 感熱記録紙
JPS61181680A (ja) 感熱記録紙
EP0008205A1 (en) Thermosensitive recording material
JPH0545432B2 (ja)
GB2111701A (en) Heat-sensitive recording paper
JP2520335B2 (ja) 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体
JPS5926476B2 (ja) 感熱記録材料
JPH1044633A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JPS58199188A (ja) 感熱記録紙
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPH0240517B2 (ja)
JP2756161B2 (ja) 感圧複写紙
JP2823932B2 (ja) 裏カーボン用感圧複写紙
JPS582835B2 (ja) サ−マルヘツドへのカス付着を防止した感熱紙
DE102021133751A1 (de) Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JP2698097B2 (ja) 感圧記録シート用原紙の製造方法
JPS6198585A (ja) 感熱記録体
JPS6096488A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS5926292A (ja) 高感度感熱紙
JPS5869092A (ja) 感熱記録材料
JPH0430354B2 (ja)
JPH0229375A (ja) 感圧複写紙