JPH0664315A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0664315A
JPH0664315A JP4219223A JP21922392A JPH0664315A JP H0664315 A JPH0664315 A JP H0664315A JP 4219223 A JP4219223 A JP 4219223A JP 21922392 A JP21922392 A JP 21922392A JP H0664315 A JPH0664315 A JP H0664315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
color
recording material
sensitive recording
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4219223A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Matsuoka
克己 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4219223A priority Critical patent/JPH0664315A/ja
Publication of JPH0664315A publication Critical patent/JPH0664315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】地肌部の透明性が高く、密着透過潜像形成方法
(ジアゾコピー)での高速複写適性の秀でた感熱記録媒
体を提供すること。 【構成】半透明支持体(トレーシングペーパーなど)上
に設けた感熱記録材料において、発色剤と顕色剤の50
%平均粒径が0.7ミクロン以下であり、顕色剤が4−
ヒドロキシ−4, −イソプロポキシジフェニルスルホン
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
に記録像の安定性及び地肌の透明性に優れ、しかも優れ
た記録適性を有する感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料については電子供与性化合
物(発色剤)と電子受容性化合物(顕色剤)を用いた記
録材料を用いたものが知られており、ファクシミリやプ
リンターの記録材料としてその使用量は著しく増大して
いる。
【0003】これら感熱記録材料が具備すべき性能は、
発色濃度及び発色感度が充分であること、発色画像の画
質が優れていること、カブリを発生しないこと、発色後
の発色体の保存性が充分であること、ファクシミリやプ
リンターでの走行性が良好なことなどが挙げられる。
【0004】半透明支持体(例えばトレーシングペーパ
ーなど)を用いた感熱記録材料においては上記の感熱記
録材料として具備すべき性能の他に、密着透過潜像形成
方法(例えばジアゾコピー)での高速複写適性を付与さ
せるため、できるだけ地肌部は透明で、印字部は不透明
であることが必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は地肌部の透明
性が高く、密着透過潜像形成方法(例えばジアゾコピ
ー)での高速印字適性に優れた感熱記録材料を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において用いる半
透明支持体としては、プラスチックフィルムや叩解を進
めて作ったトレーシングペーパーや上質紙などに樹脂含
浸した含浸トレーシングペーパーやグラシン紙などが用
いられる。プラスチックフィルムは、平滑性が高く充分
な透明性が得られるものの折り畳み性や塗工適性に難点
がある。また、叩解を進めて作ったトレーシングペーパ
ーは、充分な透明性が得られるものの感熱記録層塗工後
の平滑性に難点がある。本発明で用いる半透明支持体と
しては、上質紙などに樹脂含浸した含浸トレーシングペ
ーパーやグラシン紙が好ましい。また印字後に消しゴム
で擦ったり、鉛筆等で書き込んだりした後にジアゾコピ
ー等を取る場合、透明度の変化が少ない方が好ましく3
0%〜70%の不透明度(JISP8138法にて測
定)をもつ半透明支持体が好ましい。さらに感熱記録層
塗工後の平滑性を高く維持するため、半透明支持体のベ
ック平滑度が150秒以上であることが好ましく、特に
300秒以上であることが好ましい。
【0007】本発明において、加熱記録時に2種以上の
成分が化学反応を起こし発色する。この場合、一般に熱
反応性化合物を微粒子状に分散し、これにバインダー等
を混合してそれぞれの熱反応性化合物をバインダー等に
より隔離するようにして支持体上に塗布し、その一方或
いは両方が加熱により溶融、接触して発色反応を起こす
ようにする。本発明においては、電子供与性化合物と電
子受容性化合物の組合わせを用いる。電子供与性化合物
として電子供与性染料前駆体を用い、電子受容性化合物
としてフェノール類その他の酸性物質を用いたものがあ
る(特公昭43−4160、特公昭44−3680)。
上記電子供与性染料前駆体とは、エレクトロンを供与し
て或いは酸等のプロトンを受容して発色する性質を有す
るものであり特に限定されるものではないが通常概ね無
色で、ラクトン、ラクタム、サルトン、スピロピラン、
エステル、アミド等の部分骨格を有し、顕色剤と接触し
てこれらの部分骨格が開環若しくは開裂する化合物が用
いられる。具体的にはクリスタルバイオレットラクト
ン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、マラカイトグリ
ーンラクトン、ローダミンBラクタム、1,3,3−ト
リメチル−6−エチル−8−ブトキシインドリノベンゾ
スピロピラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−プロピル−3−メチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン等がある。
【0008】これらの発色剤に対する顕色剤としては、
公知のものの中から適宣選択して使用することができ
る。例えば、ロイコ染料に対する顕色剤としては、フェ
ノール化合物、含硫フェノール系化合物、カルボン酸系
化合物、スルホン系化合物、尿素系またはチオ尿素系化
合物等が挙げられ、その詳細は例えば、紙パルプ技術タ
イムス(1985年)49−54頁及び65−70頁に
記載されている。これらの中でも特に融点が50〜25
0℃のものが好ましく、なかでも60〜200℃の水に
難溶性のフェノール及び有機酸が望ましく、特に好まし
いものは4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェ
ニルスルホンがあげられる。
【0009】これら2成分発色系感熱記録材料は(1)
一次発色であり現像が不要であること、(2)取扱いが
容易であること、などの観点から通常感熱記録シートと
して利用されることが多い。特に電子供与性化合物とし
て染料前駆体を用いたものは更に(3)発色濃度が高い
こと、(4)種々の発色色相の感熱記録材料を得るのが
容易であることなどの利点があり利用価値が大きい。
【0010】本感熱記録媒体は地肌部の透明性が高く、
密着透過潜像形成方法(例えばジアゾコピ−)での原図
として用いるため、印字光の波長における透明性が地肌
部で高く印字部で低い組み合わせを適宜選択できる。
【0011】本発明の発色剤、顕色剤はそれぞれ分散剤
と共に別々に微粒化して用いるが、本発明において50
%平均粒径を0.7μm以下にすることにより、地肌部
の透明性を飛躍的に向上させ得ることを見いだした。微
粒化装置としては、従来から知られている方法が使える
が、ボールミル・ロールミル・縦型または横型のサンド
ミル等の湿式ミルが好ましい。両液共に50%平均粒径
が小さいほど透明化効果が大きいが、発色剤液と顕色剤
液を混合したときにカブリが発生し易くなるため、50
%平均粒径で0.4〜0.7μmの範囲にあるのが好ま
しい。また4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフ
ェニルスルホンは、特異的に地肌部の透明性が高く、か
つ微粒子化したときの透明性向上効果が大きい。ここで
50%平均粒径とはマイクロトラック 7991−3型
での50%粒径をいう。
【0012】本発明の塗布液中には熱可融性物質を含ま
せることもできる。この熱可融性物質を含有させた場合
には、発色速度が増し更により低温での記録が可能とな
るので好ましい。熱可融性物質は感熱記録シートを使用
する温度(通常100〜300℃)であり、例えばパラ
フィンワックス、カルナバロウワックス、ミクロクリス
タリンワックス、ステアリン酸アミド、低級ポリエチレ
ンの如きワックス類、フェナントレン、アセトアニリ
ド、ビフェニル、ベンジルナフチルエーテル、N,N−
ジメチル−p−トルエンスルホンアミド、p−トルエン
スルホンアミド等を挙げることができる。これらは単独
又は組合わせて使用することができる。発色剤及び顕色
剤の何れもが、希望する発色温度に対して高い融点を有
する場合には、使用する熱可融性物質が発色剤及び顕色
剤の双方と相溶性を持つことが望ましい。又、発色剤及
び顕色剤の少くとも一方が熱可融性である場合には、必
ずしも熱可融性物質を含む必要はない。
【0013】塗布液には更にカオリン、炭酸カルシウ
ム、シリカ、酸化亜鉛、タルク、尿素−ホルマリン樹脂
等を熱可融性物質(熱溶融物)の保持剤として又は、サ
ーマルヘッドのスティッキング防止剤として含有させる
ことができる。保持剤の添加量は熱可融性物質の0〜3
00重量%である。
【0014】本発明でバインダーは、発色剤、顕色剤の
分散剤及び全固形分の結着剤として作用する他に、透明
性向上剤としても作用する。本発明で使用するバインダ
ーとしては、例えば、デンプン類、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ス
チレン−無水マレイン酸コポリマー、イソブチレン−無
水マレイン酸コポリマー、ポリアクリル酸Na、ポリビ
ニルアルコール、スチレン−ブタジエンラバーラテック
ス、酢酸ビニルラテックス、アクリロニトリル−ブタジ
エンラバーラテックス、アクリル酸メチル−ブタジエン
ラバーラテックスの如き天然及び合成高分子物質等の皮
膜形成物質を挙げることができる。これらのバインダー
は単独又は組合わせて使用することができる。また、水
溶性高分子では、分子量が小さい方が高濃度が使用でき
るため生産性の観点から有利である。またラテックスで
は最低造膜温度が5℃以下のものが好ましい。
【0015】以上に述べたようなバインダー、熱可融性
物質及び保持剤は何れも発色剤及び顕色剤と実質的に発
色反応を生じないことが重要である。具体的には発色剤
又は顕色剤の一方とバインダー、熱可融性物質、保持剤
を任意の比で混合し、120℃以下で乾固した時に、そ
の反射濃度(V.D.ビジュアル・デンシティー)が
0.20以下であるものが好ましい。
【0016】本発明の塗布液に微量の塗布助剤を必要に
応じて含有せしめることもできる。記録層の塗工方法に
ついては特に限定されるものではなく従来から知られて
いる方法を全て用いることができる。また感熱記録層の
塗工量も特に限定されるものではないが、通常乾燥重量
で2〜15g/m2 、好ましくは3〜12g/m2 の範
囲である。
【0017】なお、記録画像の安定性をより高めるため
及び耐スクラッチ性や走行性改良のため、オーバーコー
ト層を設けるなど従来公知の各種技術を付加することも
可能である。
〔品質評価試験〕
(1)不透明度 JISP8138法に従って測定した。数値が低いほど
透明性が高い。 (2)発色濃度 半透明感熱記録材料を120℃の熱板に2kg/m2
圧力で5秒間押圧して発色させ、発色濃度をマクベス濃
度計(マクベスRD−914R型)で測定した。数値が
高いほど発色濃度が高い。 (3)地肌濃度 半透明感熱記録材料の地肌部をマクベス濃度計で測定し
た。数値が低いほど汚れが少なく良好である。 (4)ジアゾ高速適性 半透明記録材料を原稿として、リコピーSD−480型
を使ってジアゾコピーし、ジアゾコピーの地肌がマクベ
ス濃度計で濃度0.20になるスピードを調べた。数値
が低いほど高速適性がある。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
における半透明感熱記録材料は発色濃度が高く、地肌も
白く、透明でかつジアゾコピー適性を有している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半透明支持体の上に感熱記録層を設けた
    記録材料において、発色剤及び顕色剤の50%平均粒径
    が0.7μm以下であることを特徴とする感熱記録材
    料。
  2. 【請求項2】 該感熱記録層の顕色剤が4−ヒドロキシ
    −4’−イソプロポキシジフェニルスルホンであること
    を特徴とする請求項第1項記載の感熱記録材料。
JP4219223A 1992-08-18 1992-08-18 感熱記録材料 Pending JPH0664315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219223A JPH0664315A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219223A JPH0664315A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664315A true JPH0664315A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16732139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219223A Pending JPH0664315A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
JPS61181680A (ja) 感熱記録紙
JPH0664315A (ja) 感熱記録材料
JP2520335B2 (ja) 耐薬品性、耐文具性に優れた感熱記録体
JPH0280285A (ja) 感熱記録材料
JPS60105589A (ja) 感熱記録体
JPH0664329A (ja) 感熱記録材料
JPS60145884A (ja) 感熱記録体
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JPS63236683A (ja) 感熱記録材料
JP2000247037A (ja) 感熱記録材料
JPS62263087A (ja) 感熱記録材料
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JPH08175024A (ja) 感熱記録材料
JPS6294381A (ja) 感熱記録材料
JPH0679864B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JPS60147388A (ja) 感熱記録体
JPS63134281A (ja) 感熱記録材料
JPH03128280A (ja) 感熱記録材料
JPH0474686A (ja) 感熱記録材料
JPH04112082A (ja) 感熱記録体
JPH03205182A (ja) 感熱記録材料
JP2000006528A (ja) 感熱記録材料
JPH0367687A (ja) 感熱記録紙
JPS6241081A (ja) 感熱記録紙