JPS58104351A - 可変ベンチユリ気化器の燃料制御装置 - Google Patents

可変ベンチユリ気化器の燃料制御装置

Info

Publication number
JPS58104351A
JPS58104351A JP56201005A JP20100581A JPS58104351A JP S58104351 A JPS58104351 A JP S58104351A JP 56201005 A JP56201005 A JP 56201005A JP 20100581 A JP20100581 A JP 20100581A JP S58104351 A JPS58104351 A JP S58104351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
state
bleed
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56201005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238788B2 (ja
Inventor
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Takashi Kato
孝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56201005A priority Critical patent/JPS58104351A/ja
Publication of JPS58104351A publication Critical patent/JPS58104351A/ja
Priority to US06/665,505 priority patent/US4545350A/en
Publication of JPH0238788B2 publication Critical patent/JPH0238788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/12Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves
    • F02M7/14Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle
    • F02M7/16Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle operated automatically, e.g. dependent on exhaust-gas analysis
    • F02M7/17Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle operated automatically, e.g. dependent on exhaust-gas analysis by a pneumatically adjustable piston-like element, e.g. constant depression carburettors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/02Carburettors having aerated fuel spray nozzles
    • F02M7/025Fuel cut-off by introducing brake air in the conduit system leading to the main jet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/23Fuel aerating devices
    • F02M7/24Controlling flow of aerating air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/19Degassers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/50Surge prevention in carburetors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/56Variable venturi

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 開示技術はベンチュリ部の口径が変化する可変ベンチュ
リ気化器のウェルと接続するフューエルカット装置に負
圧制御バルブを臨ませ減車、キーオフ状態での燃料吐出
量を制御卸する技術分野に属する。
而して、この発明はサクションピストン・\ラドから固
設延設したメータリングニードルが挿通されメータリン
グジェットと計量してフロート室の燃料をミキシングチ
ャンバに噴出する様9こされている可変ベンチュリ気化
器のウェルに゛醒磁バルブを介して連通されたエアブリ
ードの中途に接続して該ウェルかもの燃料吐出量を制御
する様にしたフューエルカット装置を有する燃料制御装
置ζこ関する発明であり、特に、該電磁パルプと該電磁
パルプの上流に設けられたフューエルカットジェットと
の間の上記エアブリードに通路を介してインテークマニ
ホルドと連通ずる負圧切換バルブが接続されて、エンジ
ンが減速状態で該電磁バルブが開放して上記ウェルと上
記エアブリードとが連通されて空燃比が制御され、一方
、キーオフ状態では核エアブリードと上記負圧切換パル
プとが1咳ウエルに連通されて上記ミキシングチャンバ
への燃料供給がカットされる様(こしたり変ベンチュリ
気化器の燃料制御装置に係る発明である。
周知の如く、自動車エンジン付設気化器に於いて種々の
ものが案出採用されており、その中でも、近年過渡応答
性(こ優れ、機高が低い等の利点から可変ベンチュリ気
化器が1部のスポーツ車から普通車まで広く装備される
様になって米ている。
そして、該可変ベンチュリ気化器にはランオンを防止す
るため、フューエルカット装置を付設しているのが一般
的である。
さりながら、該フューエルカット装+−4を付設した核
種可変ベンチュリ気化器(こ於いては改良すべきさまざ
まな問題を有している。
その1つに従来の核種ランオン防止フューエルカット装
(dをして減速時の触媒過熱防止、アフタバーン防止等
を図るとすれば、該減速状態でクラッチ番切るとエンジ
ンがストールし、又、該減速状態から加速、或いは、定
常状態に移行する際(こ息つきが生ずるという問題があ
る。
即ち、第1図に示す様に可変ベンチュリ気化器1に付設
された・燃料制御装置2にはフューエルカット装置3が
設けられており、キースイッチ4をONさせてエンジン
をアイドリング状態;こさせると制御装+t5が回転計
6の回転数を検知し設定回転数以下の場合(こ、′電磁
バルブ7を作動突出させて先端にエアジェツト8を有す
るエアブリード9とウェル10とを遮断する。
従って、上記アイドリング状態の空燃比はフロート室1
1の燃料12が燃料通路13を介して負圧により吸引さ
れサクションピストン14のヘッドから一体延出された
メータリングジェット15と該ウェル10のメータリン
グジェット16とのクリアランスで計量されて噴出する
該燃料124こよって決定される。
一方、定常運転からの減速状態ではアイドルスイッチ1
7がO’Nされると共に上記制fH装置t5が設定回転
数以上を検出すると上記電磁バルブ7がOFF  され
て後退し、上記エアブリード9と上記ウェル10とを連
通させて、上記燃料12の噴出量を抑市りする。
ところが、上述減速状態と上記キースイッチ4をOFF
 L、て該電磁バルブ7をOFFさせた状態とは同一態
様であり、しかも上記エアジェツト8の径はキーオフの
要求空燃比に設定されているため、該キースイッチ4が
OFFの低負圧ではエアが多量番こブリードされて上記
燃料12は希薄化されランオンは防止されるが、上述の
如き減速状態では吸入空気前が少ない領域で大巾なリー
ンとなり、従って、この状態でクラッチを切るとエンジ
ンがストールするという欠点があった。
この発明の第1の目的は上述これまでの可変ベンチュリ
気化器のフューエルカット装置を有する燃料制御段lt
による減速状態での空燃比オーバーリーンの問題点に鑑
み、これを解決せんとするものである。
そして、第2の目的はエアジェツトを減速状態での要求
空燃比(こ設定してオーバーリーンをl5させることで
ある。
又、第6の目的は該エアジェツトと電磁バルブとの間に
インテークマニホルドと連通ずる負圧切換パルプを介装
させて減速状態では該エアジェツトからエアがブリード
され、キーオフでは該負圧切1美パルプをして大気が導
入される様にして減1*状帳とキーオフ時の要求空燃比
を両立させる様にした優れた可変ベンチュリ気化器の燃
料制御装置を提供せんとするものである。
上述目的に沿うこの発明の構成は可変ベンチュリ気化器
を稼動させ、アイドリング状態では′電磁バルブが突出
作動してエアブリードとウェルとを遮断し、メータリン
グニードルとメータリングジェットとζこより燃料を計
量してメインノズルから噴出させ、減速状態では該′電
磁バルブが後退して上記エアブリードと該ウェルとを連
通させて核燃料の噴出量を111 ’+ff1J L、
一方、キーオフでは該エアブリードのエアジェツトと該
゛電磁バルブとの間に臨まされた負圧切換パルプが該ウ
ェルに連1市して大気が導入され核燃料の噴出を抑止す
る様にしたことを要旨とするものである。
次にこの発明の1実施例を第6図以下の図面に基づいて
説明すれば以下の通りである。尚、第1図と同一態様部
分については同一符号を付して説明するものとする。
2′は燃料制御装置6でこの発明の要旨を成し、呵責ベ
ンチュリ気化器1′に付夕されている。
而して、該可変ベンチュリ気化61′のバレル18の下
流側]にはエアホーン19が下流側にはスロットルバル
ブ20が設けられ、その間のベンチュリ部21には1側
)こサクションチャンバ22が設けられており、該サク
ションチャンバ22にはサクションピストン14がスラ
イド可能に匿挿され、ベアリング23を有するロッドガ
イド24)こダンパスプリング25を介してロッド26
が挿通され、父、該サクションチャンバ22と該サクシ
ョンピストン14とはラビンスシール27によりシール
されている。
一方、該サクションピストン14のヘッド28に穿設し
たサクションホール29を介して該サクションチャンバ
22内負圧室30(こミキシングチャンバ31の負圧が
伝達する様(こされており、該サクションピストン14
のフランジ部32に対しては上記エアホーン19からの
通路33を介して大気室34が形成されている。
父、上記ベンチュリ部21の他側にはフロート35を有
するフロート室11が設けられ、燃料通路13はウェル
10に接続され、該ウェル10に設けたメータリングジ
ェット161こは上記サクションピストン14のヘッド
28に一体的に付設されて前延したメータリングニード
ル15が挿通されていると共に上記エアホーン191こ
一端を臨ませたエアジェツト18′を有する1エアブリ
ード9の他端が接続されている。
そして、該エアブリード9の中途(こ−(藏バルブ7を
介装したフューエルカット装置3は核嵯磁バルブ7に対
して嶋源36、キースイッチ4、減速状(6)でONさ
れるアイドルスイッチ17、回転計6をそれぞれ接続し
た制御装置5が接続されており、所定条件で上記エアブ
リード9と上記ウェル10とが該電磁パルプ7をして遮
断される様tこされ、上記燃料12が上記メータリング
ニードル15と上記メータリングジェット16とのクリ
アランスで計量されメインノズル37から噴出する様(
こされている。
上述構成は基本的番こ在来態様と同様である。
而して、この発明に於いては上記エアブリード9に介装
された上記フューエルカットHfit 3とその上流の
上記エアジェツト18との間に負圧切換パルプとしての
ダイヤフラム38が通路39を介して臨まされている。
父、該ダイヤフラム38はその負圧室40が前記バレル
18と一体的に結合されたインテークマニホルl’41
に臨むポート42と通路43を介して連通され、ダイヤ
フラムプレート44はケτシング45との間の該負圧室
40に圧縮スプリング46が介装され対面に突設された
ロッド47は弁48を有してエアフィルタ49が介装さ
れた大気通路50を開閉可能にしており、上記通路39
をして上記ウェル10と該大気通路50とが連通ずる様
に、されている。
上述構成に於いて、キースイッチ4をONさせてエンジ
ンを稼動させた後、該エンジンの稼動条件によってスロ
ットルバルブ20を所定に開閉すると、該スロットルバ
ルブ20の開度に応じたミキシングチャンバ31の負圧
がサクションホール29を介してサクションチャンバ2
2)こ負圧ヲ形成し、該負圧及び大気室34の大気圧と
ダンパスフ’ IJソング5の押圧力のバランスでサク
ションピストン14は吸入空気献に応じて進退し、ベン
チュリ部21を開閉して該ベンチュリ部21の負圧を一
定にし、フロート室6の燃料12を燃料通路13よりウ
ェル10に吸引し、メータリングジェット16とメータ
リングニードル15とで形成されるクリアランスで計量
されてメインノズル37から噴出する。
而して、上述運転条件がアイドリングを含む定常運転時
は、図示のy口<制岬装置直5が回転計6をして設定回
転数以下を検知するか、又は、アイドルスイッチ1Tが
OFFされた状態で電磁パルプ7を突出動作させてエア
ブリード9を上記ウェル10から遮断させる。
従って、空燃比は上記メータリングジェット16と上記
メータリングニードル15とのクリアランスにより吐出
される上記燃料12で決定する。
一方、上述定常運転から上記スロットルバルブ20を戻
して減速すると第6図に示す様に上記アイドルスイッチ
17がONされると共に上記回転計6をして上記制御装
置5が設定回転数以上を検知し、上記電磁パルプ7への
通電を停止して該電磁パルプ7を初期姿勢に復帰させる
〇 すると、上記ウェル10と上記エアブリーP9とは連通
されるが、ダイヤフラム38はインテークマニホルド4
1の負圧によりボート42から通路43を介して負圧室
′40に負圧が形成され、ダイヤフラムプレート44が
圧縮スプリング46に抗して後退しロッド47の弁48
をして大気通路50と上記エアブリード9とを遮断する
従って、上記メータリングジェット16と上記メータリ
ングニードル15とのクリアランスで吐出される上記燃
料12は、上記エアジェツト18′の儀によって適合出
来、減速時の触媒過熱防止とクラッチを切った時に発生
するエンジンストールの防止とを両立する様に該エアジ
ェツト18′の径を設定すれば良い。
又、前記キースイッチ4をOFFにすると、第4図に示
す様に上記電磁バルゾ7は通・(されず、初期姿勢に復
帰して上記エアブリード9と上記ウェル10とを連通さ
せると共にエンジン回転数が次第に低下してエンジンを
停止させる。
その間、上記ダイヤフラム38は該エンジン回転数低下
に伴い上記インテークマニホルド41の負圧が減衰する
ので、上記ダイヤフラムプレート44は上記圧縮スプリ
ング46に押圧され弁48をして大気通路5・0と上記
エアブIJ −)’ 9とをバイパス連通させる。
従って、上記ウェル9には大気が直接導入されるため、
例えば、前記スロットルバルブ20を上記キースイッチ
4のOFF状幅で開放したとしても核ウェル9には負圧
が形成されず、そのため、前記フロート室11の燃料1
2は吸い上げられず、完全にカットされエンジンは速や
かに停止し、ランオンは確実【こ阻止される。
この結果、減速時の触媒過熱防止とランオン防止とをエ
ンジンストールや息つき等の運転性能悪化なしに達成す
ることが出来た。
尚、この発明の実施態様は上述実施例に限るものでない
ことは勿論であり、例えば、切換バルブはダイヤフラム
に限らず電磁式バキュームスイッチングパルプでも良く
、対象はエアダンパ式、オイルダンパ式可変ベンチュリ
気化器のどちらでも良い等種々の態様が採用可能である
上述の如くこの発明によれば、可変ベンチュリ気化器の
燃料制御装置に於いて、ウェルに連通ずるエアブリード
の中途に接続されたツユ−エルカ拳ット装置と上流に設
けられたエアジェツトとの間をこ臨まされた負圧切換パ
ルプがインテークマニホルドに連通されていることによ
り、基本的にエンジンを稼動させた通常運転からの減速
状態に於いては上記フューエルカット装置が作動して上
記ウェルど上記エアブリードとは連通されるが、上記負
圧切換パルプは上記インテークマニホルド内の負圧によ
り遮断され、従って、上記エアジェツトからの適切ブリ
ードエアにより希薄な要求空燃比が現用され、減速状態
でのオーバーリーンが防止されクラッチを切った時にエ
ンストルや該減速状態から加速、或いは、定常状態に移
行した場合にも息つきの発生がなくなりその結果、減速
時の触媒過熱やアフタバーンが防止されるばかりでなく
、燃費が向上するという効果があり、一方、キーオフ状
轢では上記負圧切換パルプが上記インテークマニホルド
の負低下に伴い上記エアブリードと連通されて上記ウェ
ルに大気がバイパス導入されて燃料の噴出を完全にカッ
トしてランオンを防止するという効果が奏される。
従って、1つの装置で減速状態でのリッチ、キーオフ時
のランオンを同時に防止することが出来るという優れた
効果が萎される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に基づくフューエルカット装置を付設
した可変ベンチュリ気化器の断面説明図である。 第2図はこの発明の1実施例の断面説明図である。 第6図は第2図の減速状櫟税明図である。 第4図は同キーオフ状態説明図である。 1.1′・・・可変ベンチュリ気化器、10・・・ウェ
ル、    9・・・エアブリード、T・・・電磁パル
プ、   3・・・フューエルカット装置、2・・・燃
料制御装置、18.18’・・・エアジェツト、38・
・・負圧切換バルブ、41・・・インテークマニホルド
手続補正書(自発) 昭和W57年1月22日 特許庁長官 島田春樹殿 1、事件の表示 昭和56年特 許 願第201005号2、発明の名称
 可変ベンチュリ気化器の燃料制御装置3、 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住 所  愛仰県豊田市トヨタ町1番地4、代理人〒1
05 5、 補正命令の日付 (自 発) 8°補1′)内奏別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +l)  0]’変ベノチユリ気化器のウェルに連通す
    るエアブリードの中途に接続されている・電磁パルプ式
    フューエルカット装置を有する燃料制fil装置におい
    て、該エアブリードの該フューエルカット装置と上流に
    設けられたエアジェツトとの間に負圧切換バルブが臨ま
    され、而して該負圧切換バルブがインテークマニホルド
    に連通されていることを特徴とする可変ベンチュリ気化
    器の燃料制御装置。 (2)上記特許請求の範囲第1項記載のり変ベンチュリ
    気化器の燃料制御装置において、上記エアブリードの基
    端が上記ウェルに接続され、先端が上記エアジェツトを
    有して大気(こ嘔まされていることを特徴とする可変ベ
    ンチュリ気化器の燃料制御波+10 (3)  上記特許請求の範囲第1,2項記載の可変ベ
    ンチュリ気化器の燃料制御装置において、上記エアシェ
    ツトからブリードエアが前記負圧切換パルプのブリード
    エアより少ないことを特徴とするり変ベンチュリ気化器
    の燃料制御装置。
JP56201005A 1981-12-15 1981-12-15 可変ベンチユリ気化器の燃料制御装置 Granted JPS58104351A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201005A JPS58104351A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 可変ベンチユリ気化器の燃料制御装置
US06/665,505 US4545350A (en) 1981-12-15 1984-10-30 Fuel controller of variable choke carburetor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201005A JPS58104351A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 可変ベンチユリ気化器の燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104351A true JPS58104351A (ja) 1983-06-21
JPH0238788B2 JPH0238788B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=16433911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201005A Granted JPS58104351A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 可変ベンチユリ気化器の燃料制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4545350A (ja)
JP (1) JPS58104351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259754A (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 Toyota Motor Corp 可変ベンチユリ型気化器の燃料供給制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337722A (en) * 1992-04-16 1994-08-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel control and feed system for gas fueled engine
US5258143A (en) * 1992-07-10 1993-11-02 Wang Ming Ching Carburetor with a cam-controlled venturi
JP3139592B2 (ja) * 1993-08-31 2001-03-05 ヤマハ発動機株式会社 ガス燃料エンジンの混合気形成装置
US5546919A (en) * 1993-08-31 1996-08-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operating arrangement for gaseous fueled engine
US5575266A (en) * 1993-08-31 1996-11-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Method of operating gaseous fueled engine
JPH07253049A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Yamaha Motor Co Ltd 気体燃料エンジン用燃料供給装置
JPH07253048A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Yamaha Motor Co Ltd ガス燃料エンジンの混合気形成方法及び装置
US6401685B1 (en) * 2001-02-02 2002-06-11 Walbro Corporation Carburetor with a fuel shut off solenoid
JP2002276470A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Zama Japan Kk 気化器の燃料系統
AU2002325400B2 (en) * 2001-12-27 2008-06-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control System for Choke Valve of Carburetor
JP2007291957A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Honda Motor Co Ltd ニードルジェットを備える気化器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146622A (ja) * 1974-10-18 1976-04-21 Hitachi Ltd Kahenshikibenchurikikakino ranonboshisochi
JPS5382931A (en) * 1976-12-29 1978-07-21 Toyota Motor Corp Variable venturi type carburetor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2604231A1 (de) * 1976-02-04 1977-08-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur durchfuehrung eines verfahrens zur regelung des einer brennkraftmaschine zugefuehrten kraftstoff- luft-gemisches durch zufuhr von zusatzluft
JPS55160147A (en) * 1979-05-30 1980-12-12 Aisan Ind Co Ltd Feedback-controlled variable venturi type carburetor
US4369749A (en) * 1981-01-27 1983-01-25 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Variable venturi carburetor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146622A (ja) * 1974-10-18 1976-04-21 Hitachi Ltd Kahenshikibenchurikikakino ranonboshisochi
JPS5382931A (en) * 1976-12-29 1978-07-21 Toyota Motor Corp Variable venturi type carburetor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259754A (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 Toyota Motor Corp 可変ベンチユリ型気化器の燃料供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4545350A (en) 1985-10-08
JPH0238788B2 (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58104351A (ja) 可変ベンチユリ気化器の燃料制御装置
US5250233A (en) Carburetor with accelerator and idle circuit shut-off
JPH0461185B2 (ja)
JPS6229621B2 (ja)
DE2913864A1 (de) Mit gas betriebene brennkraftmaschine
JPS6114609Y2 (ja)
JPS6111478Y2 (ja)
JPS648179B2 (ja)
JPS581635Y2 (ja) スロットル弁制御装置
JPS6118206Y2 (ja)
JPS6134338A (ja) 気化器
JP2530101Y2 (ja) 過給機付船外機の減速時エンスト防止装置
JPS59131725A (ja) 吸入空気制御装置
JPS6054497B2 (ja) 気化器の加速燃料供給装置
JPS591087Y2 (ja) 気化器の燃料蒸気放出防止装置
JPS59229039A (ja) 気化器
JP2536731B2 (ja) 気化器制御装置
JPH0122908Y2 (ja)
JPH03962A (ja) 燃料カット装置
JPH0439403Y2 (ja)
JPH0531229Y2 (ja)
JPS63309756A (ja) 気化器の燃料調整装置
JPS5834668B2 (ja) 気化器の加速ポンプ機構
JPS58107850A (ja) 可変ベンチユリ型気化器のフユ−エルカツト装置
JPS5885347A (ja) 減速時の空燃比制御装置