JPS5885347A - 減速時の空燃比制御装置 - Google Patents

減速時の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS5885347A
JPS5885347A JP18277881A JP18277881A JPS5885347A JP S5885347 A JPS5885347 A JP S5885347A JP 18277881 A JP18277881 A JP 18277881A JP 18277881 A JP18277881 A JP 18277881A JP S5885347 A JPS5885347 A JP S5885347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
air
passage
deceleration
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18277881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Igai
猪飼 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP18277881A priority Critical patent/JPS5885347A/ja
Publication of JPS5885347A publication Critical patent/JPS5885347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/062Increasing idling speed by altering as a function of motor r.p.m. the throttle valve stop or the fuel conduit cross-section by means of pneumatic or hydraulic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2連式気化器と触媒コンバータとが付札さ
れた自動車エンジンの吸気系に主用されて、エンジンの
減速運転移行時における混合気の空燃比を1選択的かつ
シーケンス的に制御させるようにした′減蓮時の空燃比
制御装置に関するものである。
この種自動車エンジンの吸気系の特性上、エンジンの高
負荷運転状態からストロアドル中間開度者転に減速操作
された際(以下、中間減速という)と、高負荷ないし中
負荷運転状態からストロットル全閉運転に減速操作され
た際(以下、全閉減速という)の夫々9減速移行時にお
いて、下達のように、減速に伴って生じる吸入混合気の
オーバリッチ現象に起因して、好ましくない諸現象が発
生する。
(a)中間減速時 吸気負圧の急上昇によって吸気マニホルド内壁の句着燃
料が流入気の吹上げで霧化することや、気化器2次バレ
ルの急閉によって流入気が低減するなどの理由で一時的
に混合気がズーバリッチとなり、その結果、co成分・
HCルに分などの排ガス悪化を招来するほか、変速後の
再加速に当っては、加速ボンダがもの燃料噴射も加わっ
て、燃焼性の低下を招き、この時のトルク低下による息
つき現象のために、加速のレスポンスを悪化させるとい
う不具合がある。
(b)全閉減速時 前項と助成に、減速後に混合気がオーバIJ ノチ化し
、この減速状態が継続した場合には、触媒の過負荷発熱
により40秒ないし60秒後vcは。
触媒機能が損傷される特性があるので、こゎを防ぐため
には、 40〜60秒以前に混合気をリーン化する必要
がある。しかし、混合気をリーン化って加速ショックが
起り、加速のフィーリングを悪化させる不具合がある。
なお、このような(a)1価)両頂の不具合は、エンジ
ンの回転数が概ね1,800 、 r pm以下の低回
転域では発生することがない。
本発明は、上記不具合を解消するためlでなされたもの
であって、すなLち1本発明の目的は、二戸ジン減速時
における排ガス(Co、HC成分)の志化を防止するほ
か、減速後の再加速時には1.加速のレスポンスとフィ
ーリングを良好ならしめ。
史には、減速継続時における触媒の損傷を防止するよう
にした減速時の空燃比制御装置を提供することにある。
以下1図示の一実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例の空燃比副側1装置においては、付図に示すよ、
うに、吸気マニホルドlと、気化器2のスロー態別噴射
系4との夫々に大気圧空気を投ゝ入・送気させる手段と
、該空気供給の制御信号としての作動負圧を城出すため
の2箇所の吸気通路の開口とが形成されていて、具体的
に、1次バレル3上流側の管壁開口と、スロー噴射系4
の燃料噴射警との間に、矛1の空気通路5.6が配管さ
れると$−c 、 ハv ル3上流IIIの管壁104
0と、マニホルドIの空気投入開口との間には、矛2の
を気通路5゜7が配管されている。
一方、マニホルド1の管壁に、マニホルド負圧(以下1
M負圧という)が取出さねるM開口8が開けられると共
に、閉成態位にある1次スロット多弁9の弁端の下流至
近に対接するバレル壁箇所であって、かつわずかに開い
−た時浜で同スロットル弁端が下流側に替る箇所には、
スロットル弁下流端負圧(以下、F負圧という)が取付
さゎるF開口10が開けられている。
ところで、矛1の空気通路5,6の途中には。
負圧室11aを備えた負圧モータより成るエア・スイッ
チング・パルプ(以下、ASVという)11が介装さオ
]ると共に、矛2の・空気通路の途中には。
負圧室12aを備えた負圧モータより成るコースチング
・エア・パルプ(以下、CAVという)12が介装され
ており、しかして1両負圧室11a、’12aは、負圧
付加通路】3を介して切換弁14(後述)の出口佃に連
通されている。
しかしてこの切換弁14は、負圧モータより成るバキュ
ーム・スイッチング・パルプ(以下、VSVという)1
5の1部分をなしており、すなわちvSv15  は、
負圧室16と、背圧室17と、弁室18と、上記切換弁
14とにより形成されていて、このvSv15  にお
ける作動(ま、F負圧通路19を介してF開口10から
導かわだ弁室18の内圧(静的にはF負圧)と1M−口
8から導かれたM負圧通路20の連通圧(Mj51圧)
とを11選択的に負圧付加通路13に連通させる作動を
行つ、ている。
更に、M負圧通路20から分岐した分岐通路21は。
−カタ通路2.1aを経て負圧室16に連通されるのと
平行して、他、方の通路21bを経千背圧寥17tlC
連通されており、かつ、他方の通路21bの途中には。
M負圧のディレィパルプ22が介装されている。
そのほか、上述したF負圧通路19の途中には、F負圧
のディレィパルプ23が介装されると共に、F開゛口1
0側のF負圧通路19と、背圧室17側の他方の通路2
1bとの間は、F負圧通路19方商にのみ開動するチェ
ックパルプ30によって連通さねている。
なお、上記M負圧のディレィパルプ22は、エリとによ
り形成されており、また、F負圧のディレィパルプ23
は、オリフィス?6と、弁室18側にのみ開動する一方
弁27とにより形成さねている。
最後に、負圧付加通路13の一端には、大気開放ンレノ
イド弁28が付設されていて、このンレノイド弁28は
、エンジンの回転数センサ29の検出信号により駆動さ
れており、具体的には、センサ29σ〕検出速度が1,
800 rpm付近の設定回転数を超えた(または、以
下の)i囲で、閉成(または、υ14成)するよ5に形
成されてい”る。
そのほか、え、リフイス24の絞り特性に基づくM負圧
ディレィバルブ22の遅れ特性時限は、1〜2秒の所定
時間に設定されており、また、オリフィス26の絞り特
性に基づくF負圧ディレィバルブ23の遅わ特性時限は
、5〜10秒の所定時間に設定されている。
ここで1以上のように構成された実施例の空燃比制qp
+装置の作動について説明する。
先ず空燃比の制御手段は、基本的にA S +11rよ
るマニホールドlへの希釈用空気の投入作動と。
CAV12によるスロー燃料系への噴射流量低減用混入
空気の送気作動とによって行われるが1両パルプASV
II、CAV12に対する角田付加通路13  の一端
に、大気開放ンレノイドバルプ28が付設されているこ
とから、上記両作動は、エンジンの回転数が1.800
 rpm付近の設定回転数を超えた連転域において稼動
し、以下、中間減速時の稼動と、蚤閉減速時の稼動との
場合の夫々の作動につき述≦る。
(al中間減速時 減速操作によってM負圧が高まると、vSv15 の負
圧室16の負圧が直ちに高まると共に、背圧室17の負
圧は1Mディレィパルプ22の稍−性時限(1〜2秒)
だけ遅ねて1等負圧に冒まり。
なお、この時には、F負圧が低いために、チェックパル
プ30は閉じている。
従って、減速後の1〜2秒間は、切換弁14はM負圧通
路20側が開いて両パルプASVII、CAV12 に
負圧付加通路13を経てM負圧が付加され、こねにより
、上述した空気投入作動と空気送気作動が行われて、混
合気の濃化が抑止される。
その結果、排気中のHC成分とCO成分は、コンバータ
により再燃焼処理されて排ガスの悪化が防止されると共
に、燃焼作動が正常に維持されて、再加速時のレスポン
スは良好である。
(bl全閉減速時 減速操作によって1次スロット多弁9が閉成されると、
弁端がF開口10の上流側へ入替って。
F開口10にM負圧よりわずかに高い負圧が発生し、そ
の結果、チェック弁30を介し背圧vnvr通路21b
からF負圧が付加されて、負圧室16とほぼ等圧となり
、これにより切換弁14は弁宛18側(図示態位)に切
替って、弁室18の大気圧が両パルプASVI1.CA
V12に付加され、その結果、上述した。空気投入作動
と空気送気作動一方、弁室18には、Fディレィパルプ
23の特性時限(5〜10秒)だけ遅れてF負圧通路1
9からF負圧が入るので、減速時から5〜10秒過ぎた
以降は、F負圧が負圧付加通路13に連通して1両パル
プA S V 11 、 CA V 12は、空気投入
作動と空気送気作動とを始動する。゛ このように、減速直後から5〜10秒間は、上記以降は
1両作動が始動し、その結果、該所定時限。
間の空気投入および空気送気の停止により、減速時の失
火が防止されて再加速時におけるショックが解消される
と共に、減速iカニら遅くとも10秒以内にはを気投入
と空気送気とが始動するので、コンバータの触媒を損傷
させるようなことがない。
なお、上記5〜10秒間の両作動停止中に発生したHC
成分とCO成分は、コンバータによって再燃焼処理され
る。
以上述べたように、本発明に係る減速時の空燃比制御装
置によねば、中間減速時においては、h・ン速後の・1
〜2秒の所定時限間、吸気マニホルドへの空気投入と、
スロー燃料噴射系への空気送気との両作動を行わせて、
その間、混合気をリーン制御し、一方、全閉減速時には
、減速後の5〜10秒の所定時限を経過した時涜から、
上記リーン制卸をさせるよ+5に構成したので、エンジ
ン減速時における排ガスの悪化を防止し得ろほか、減速
後の再加速時におけるレスポンスとフィーリングを良好
に保ち得、併せて、コンバータ触媒の損傷の虞i1を解
消し得るなど、減速時におけるエンジンの作動性、操作
性および公害性を向上させる効果かある〇
【図面の簡単な説明】
付図は、本゛発明屍−実施例を示す減速時の空燃比制御
装置の概、製図である。 1・・・吸気マニホルド、2・・・気化器、4・・・ス
o −燃料噴射系、8・・・マニホルド開口、9・・・
1次スロットル弁、10・・・スロットル弁下流端開口
、 11 。 12・・・空気供給手段としての負圧モ゛−夕より成る
エア・スイッチング・パルプおよびコースチング・エア
・パルプ、 13.19.20・・・負圧付加通路、な
らびに負圧付加通路として矛2および矛1の負圧通路、
 14・・・切換弁、15・・・通気制御手段としての
負圧駆動切換弁を成すバキーーム・スイッチング・パル
プ、16・・・負圧室%17・・・背圧室、22・・・
作動保持手段としてのディレィパルプ、23・・・作動
遅延手段とじてのディレィパルプ、28・・・大気開放
ソレノイド]弁、29・・・回転数センサ、 30・・
・チェックパルプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)吸気系に2連式、気化器が付設きねると共に、) 排気系に触媒コンバータが付設されているエンジンの吸
    気系において、 吸気系に付設された手段であって、かつ、負圧モータに
    制御駆動されて混合気濃度を低減させる空気供給手段と
    。 吸気系中に発生する負圧を、上記負圧モータπ導く負圧
    付加通路と。 同負圧付加通路に介装されていて、負圧の通気を制Ml
    する通気側側1手段と。 鵠負荷運転域から中負荷運転域への減速時において、上
    記通気、制御手段を、減速直後−から所定時限間開通態
    位に保持せしめる作動保持手段と。 気化器の1次スロットル弁を全閉動させた減速時におい
    て、上記通気制御手段を、減速直後 −から所定時限開
    閉止態位に保持させると共に。 それ以降開通態位に移行せしめる作動遅延手段とが形成
    されていることを特徴とする減速時の空燃比制御装置。 (2〕  上記負圧付加通路を、吸気マニホルド管壁に
    開口する牙1の通路と、同1次スロ7ノト多弁下流端の
    バレル管壁に開口する第2の通路とにより形成させると
    共に、上記通気制御手段を、負王室と背圧室を有する負
    圧駆動切換弁により形成せしめ、更に、上記負王室をy
    Plの通路に連通させると共に、上記背圧室は、ディレ
    ィパルプとチェックパルプの夫々を介して、2・1の通
    路と第2の通路とに連通させ、かつ、上記切換弁の切換
    作動により、上記負圧モータを、オ・1の通路、あるい
    はディレィパルプを介して矛2の通路に選択的に連通さ
    せるように形成さ、)1ていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1頂記載の減速時の空燃比制御装置。 (3)上記空気供給手段により、吸気マニホルドと。 気化器のスロー燃料噴射系とに空気を投入せしめるよう
    に形成されていることを特徴とするt′I+ν許請求の
    範囲j−1項または、t2項記載の減速時の空燃比制御
    装置。 (4)  上記負圧付加通路に、エンジン回転数センサ
    の検出信号により駆動される大気開放ンレノ゛イド弁が
    付設されていることを特徴とする特許請求の範囲、1−
    1項または牙2項記載の減速時の空燃比制御装置。
JP18277881A 1981-11-14 1981-11-14 減速時の空燃比制御装置 Pending JPS5885347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18277881A JPS5885347A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 減速時の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18277881A JPS5885347A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 減速時の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885347A true JPS5885347A (ja) 1983-05-21

Family

ID=16124246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18277881A Pending JPS5885347A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 減速時の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376427A (en) Engine air/fuel ratio control system with both normal idling and idle up idling capability
JPH0243891B2 (ja)
JPS6039863B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0238788B2 (ja)
US4411228A (en) Split type internal combustion engine
JPS592790B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5888451A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS5885347A (ja) 減速時の空燃比制御装置
JPS6034766Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JP3327738B2 (ja) ガスエンジンの吸気装置
JPH0139890Y2 (ja)
JPH0238040Y2 (ja)
JPS6339413Y2 (ja)
JPS624532B2 (ja)
JPH0433401Y2 (ja)
JPS58220923A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6030440Y2 (ja) 気筒数制御エンジン
JPS624664Y2 (ja)
JPS6054497B2 (ja) 気化器の加速燃料供給装置
JPS581265B2 (ja) エンジンの排気ガス還流制御装置
JPS6017946B2 (ja) 自動車用エンジン制御装置
JPS597567Y2 (ja) 内燃機関における排気ガス還流制御装置
JPS6233420B2 (ja)
JPS64587B2 (ja)
JPS6011215B2 (ja) 内燃機関の負圧制御装置