JPS6233420B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233420B2
JPS6233420B2 JP55137003A JP13700380A JPS6233420B2 JP S6233420 B2 JPS6233420 B2 JP S6233420B2 JP 55137003 A JP55137003 A JP 55137003A JP 13700380 A JP13700380 A JP 13700380A JP S6233420 B2 JPS6233420 B2 JP S6233420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
port
air
valve
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55137003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762939A (en
Inventor
Kunio Hasegawa
Yasushi Yoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP55137003A priority Critical patent/JPS5762939A/ja
Publication of JPS5762939A publication Critical patent/JPS5762939A/ja
Publication of JPS6233420B2 publication Critical patent/JPS6233420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関において燃料消費量の低減
と、排気ガスの浄化とを目的とした制御装置に関
するものである。
最近の内燃機関においては、排気ガス中の
NOxを低減する目的で排気ガスの一部を吸気系
に還流することが行なわれている。しかし、吸気
系に排気ガスを還流することは、燃焼室に導入さ
れる燃料の量が排気ガスの還流量に相当する分だ
け少なくなり、結果的には燃焼室への吸気混合気
の空燃比がリーン化し、機関の出力が低下するこ
とになる。そこでこの種の機関では、吸気系への
排気ガスの還流はNOxが殊に多くなる機関の低
速時からの加速減において行ない、他の運転では
排気ガスの還流をカツト又は低減制御する一方、
気化器又は燃料噴射弁等の燃料供給装置からの燃
料供給量を、排気ガスの還流時に排気ガスの還流
によつて空燃比がリーン化する分だけ多くなるよ
うに設定し、排気ガスの還流カツト又は低減制御
時には、燃料供給量を減ずるように制御すること
が行なわれる。
この場合、従来は、吸気系におけるスロツトル
弁箇所附近の負圧を、排気ガス還流制御弁及び空
燃比制御機構に前記の制御を行なわせるように伝
達する負圧伝達通路中に、逆止弁を用いた負圧伝
達遅延機構を設けて、スロツトル弁を急開する加
速時における負圧変動の伝達を適宜時間だけ遅延
し、この時間だけ排気ガスの還流を行い、その後
排気ガスの還流を停止すると共に、補助エアブリ
ードより空気を吸入し、吸気混合気の空燃比を排
気ガス還流時の空燃比になるようにしている。と
ころがここにおける負圧伝達遅延機構は、前記と
逆方向の負圧伝達には遅延機能が作用しないか
ら、前記の低速域からの加速状態から一旦スロツ
トル弁を閉じて減速したのち直ちにスロツトル弁
を開いて加速するような場合(中高速走行時にお
いて速度を少しおとすように減速後に加速する場
合)に、後の加速時においてもNOxの発生量が
少なく排気ガスの還流が必要でない場合でも排気
ガスの還流と燃料供給量の増加が適宜時間行なわ
れ、その結果、機関運転に必要以上の燃料が供給
されることになり、燃料消費量が増大するだけで
なく、かえつてHC、COの発生量が増大し排気ガ
ス浄化の悪化をまねく不具合があつた。
本発明は、このように低速域よりの加速状態か
ら一旦減速して直ちに再び加速するような場合に
は、後の加速時では機関すなわち自動車は比較的
高速状態となつており、且つ空燃比も比較的リー
ンで十分であることに鑑み、このとき排気ガスの
還流カツト及び燃料供給減の状態を、加速に際し
て排気ガスの還流と燃料供給の増とを行う時間と
は無関係に適宜時間の間だけ維持できるようにし
て、前記の問題を解消することを目的とするので
ある。
この目的を達成するために本発明は、排気ガス
の一部を吸気系に還流する還流通路中に、吸気系
におけるスロツトル弁の閉位置よりやゝ上流側の
部位に設けた第1ポートの負圧が大きいとき開く
ようにした排気ガス還流制御弁を設ける一方、前
記吸気系に、前記排気ガス還流制御弁による排気
ガス還流のカツト又は低減制御時における燃料供
給量を、前記排気ガス還流制御弁による排気ガス
還流時における燃料供給量よりも減少するように
した空燃比制御手段を設け、更に、前記排気ガス
還流制御弁には、前記第1ポートよりも適宜上流
側の部位に設けた第2ポートに負圧伝達通路を介
して接続され、且つ、前記第2ポートにおける負
圧が大きいとき、当該排気ガス還流制御弁に対す
る前記第1ポートの負圧を開放するようにした還
流制御手段を設けて成る内燃機関において、前記
第2ポートから前記還流制御手段に至る前記負圧
伝達通路中には、前記還流制御手段への方向にの
み開くようにした逆止弁とオリフイスを並設して
成る第1遅延機構を設けると共に、前記第2ポー
トへの方向にのみ開くようにした逆止弁とオリフ
イスとを並設して成る第2遅延機構を、前記第1
遅延機構と直列状に設けた構成したものである。
以下、本発明をリーンバーン方式の内燃機関に
適用した場合の実施例の図面について説明する。
図において1はシリンダブロツク2、シリンダ
ヘツド3及びピストン4とからなる機関を示し、
その燃焼室5には複数のトーチ孔7付き副室カツ
プ6を備え、該副室カツプ6内で点火栓8によつ
て着火したトーチ炎の噴出にて燃焼室5内の全域
に燃焼を展開するようになつている。この単一混
合気型機関1のシリンダヘツド3における排気弁
10付き排気ポート9には、排気通路11を介し
て酸化触媒又は三元触媒を用いたコンバータ等の
排気ガス浄化装置12が接続され、吸気弁14付
き吸気ポート13には吸気マニホールド15を介
して燃料供給手段としての気化器16が接続さ
れ、気化器16の上流側にはエアクリーナ17を
備え、気化器16はこれによつて得られる吸気混
合気の空燃比が、略理論空燃比である14〜16
になるように設定されている。
18はダイヤフラム式の排気ガス還流制御弁
で、該還流制御弁18の入口はオリフイス19付
き還流通路20を介して前記排気通路11に、ま
た、出口は還流通路21を介して吸気マニホール
ド15に各々接続され、還流制御弁18における
弁体22はダイヤフラム式室23内のばね24に
て常閉方向に付勢されている。
25は排圧調整弁で、大気連通室26と排圧室
27とを区成するダイヤフラム28を備え、その
大気連通室26はオリフイス29付き通路30を
介してエアクリーナ17のクリーンサイド等の大
気連通箇所に連通させると共に、ダイヤフラム2
8のフラツプ31にて開閉する連通管32を備
え、ばね33にて連通管32を常時開いた状態に
保持する一方、排圧室27は還流通路20中の制
御弁18の弁体22とオリフイス19との間に通
路34を介して接続され、また、連通管32は、
通路35を介して還流制御弁18のダイヤフラム
室23に接続されると共に、オリフイス36付き
負圧取出通路37を介して、前記気化器16にお
いてスロツトル弁38の閉位置(アイドル開度)
の稍上流側の部位に設けた第1ポート39に接続
されている。更に連通管32は、オリフイス40
付き負圧取出通路41を介して、気化器16にお
いて前記第1ポート39より更に適宜上流側の部
位に設けた第3ポート42に接続されている。
そして、前記気化器16においてフロート室4
3とメインノズル44とをつなぐメイン通路45
中に挿入したメインエアブリード46における複
数のエアブリードポート47a,47b,47c
のうち任意の少なくとも1つのエアブリードポー
ト例えば47cに、前記エアクリーナ17のクリ
ーンサイド等の大気連通箇所からの空気導入通路
48を接続し、該空気導入通路48中に空燃比制
御用の一つの手段である空燃比制御弁49が設け
られ、該空燃比制御弁49はダイヤフラム50に
取付く弁体51がダイヤフラム室52内のばね5
3にて通路48を常閉するように構成され、且つ
この空燃比制御弁49が全開すると前記エアブリ
ードポート47cに空気が導入されて前記気化器
16における空燃比が略16〜19になるように設定
する。
また、54は還流制御手段を示し、該還流制御
手段54は、弁室55内のポート56を開閉する
弁体57をダイヤフラム58に備える一方、ダイ
ヤフラム室59内に弁体57によつてポート56
を常閉するばね60を備え、ポート56は通路6
1を介して前記排圧調整弁25と還流制御弁18
とをつなぐ通路35に、弁室55は通路62を介
してエアクリーナ17のクリーンサイド等の大気
連通箇所又は吸気マニホールド15に、そしてダ
イヤフラム室59は通路63を介して前記空燃比
制御弁49のダイヤフラム室52に各々接続され
ている。
一方気化器16には、前記第1ポート39より
更に適宜距離だけ上流側の部位に第2ポート64
を設け、該第2ポート64を負圧伝達通路68を
介して、前記還流制御手段54及び空燃比制御弁
49の両ダイヤフラム室59,52間をつなぐ通
路63に接続するにおいて、該負圧伝達通路68
中には、逆止弁65aとオリフイス66aとを並
設して成る第1遅延機構67a及び逆向きの逆止
弁65bとオリフイス66bとを並設して成る第
2遅延機構67bとを直列に設けて成るものであ
る。
なお、図中符号69は、前記機関1の点火栓8
に対するデイストリビユータを示し、そのブレー
カーアーム70を備えたブレーカープレート71
には、これを矢印A方向にばね72に抗して回転
することによつて点火時期を進角させるようにし
たサブ負圧進角機構73とメイン負圧進角機構7
4とが連杆75を介して連結されている。該両負
圧進角機構73,74は、それぞれダイヤフラム
76,77を備えたサブダイヤフラムケース78
とメインダイヤフラムケース79とを仕切板80
を介して直結したものに構成し、メインダイヤフ
ラムケース79内のダイヤフラム77にはメイン
ダイヤフラム室81内の主ばね82にて前記仕切
板80に押圧当接される連結片83が設けられ、
前記ブレーカープレート71からの連杆75をサ
ブダイヤフラムケース78内のダイヤフラム76
に固着すると共に、サブダイヤフラム室84を貫
通して前記連結片83内に挿入し、その挿入端に
は鍔85を設けて連結片83と係合するに当り、
ダイヤフラム76と連結片83との間に副ばね8
6を設けて鍔85と連結片83奥部との間に連杆
75の進角方向に対して適宜間隔S1の遊びを設け
る一方、メインダイヤフラム室81内にはダイヤ
フラム77背面との間に適宜間隔S2を隔ててスト
ツパー片87を設ける。そして、サブダイヤフラ
ム室84を通路88を介して吸気マニホールド1
5のポート89に、メインダイヤフラム室81を
通路90を介して気化器16における第2ポート
64に各々接続し、第2ポート64の負圧が大き
くなるまでの負荷域では吸気負圧によるサブ負圧
進角機構73によつて第1間隔S1の間を進角制御
し、第2ポート64の負圧が大きくなる負荷域で
は第2間隔S2の間をメイン負圧進角機構74によ
つて進角制御するようになつており、この進角制
御における進角値は、吸気系への排気ガスの還流
時においてノツキングが発生しない限度において
その時の最適点火時期に近づけた値になるように
設定されている。
また図において符号91は、機関1における冷
却水通路92、潤滑油通路(図示せず)、シリン
ダヘツド3又はシリンダブロツク2等に取付いて
機関の温度に関連する温度感知弁で、該温度感知
弁91は、4つのポート93,94,95,96
を備え、機関の温度が所定の温度(通常運転時の
温度、例えば冷却水温で80〜90℃)より適宜低い
ある温度(例えば冷却水温で30〜60℃)に暖まる
まではポート94,95,96を相互に連通して
いるが、前記のある温度まで暖まるとポート9
3,94を連通する一方、ポート95,96を連
通し、そして、所定の温度に暖まれば、ポート9
3,94,95を相互に連通するよう切換わるよ
うに構成され、ポート93は通路97を介して吸
気マニホールド15のポート98に、ポート96
は通路99を介してエアクリーナ17のクリーン
サイド等の大気連通箇所に各々接続されている。
100はチヨーク弁101に対するチヨークブレ
ーカで、該チヨークブレーカ100は通路102
を介して前記温度感知弁91のポート94に接続
されている。103は気化器16におけるパワー
バルブで、そのパワーピストン室104は通路1
05を介して前記温度感知弁91のポート95に
接続されている。106はスロツトル弁38に対
するダツシユポツトで、該ダツシユポツト106
は、オリフイス107と逆止弁108とを並設し
て成る遅延機構109を有する通路110を介し
て、スロツトル弁38の閉位置より稍下流側の部
位に設けたポート111に接続されると共に、逆
止弁112に付き通路113を介して前記温度感
知弁91のポート95に接続されている。更に、
排圧調整弁25と還流制御弁18のダイヤフラム
室23とをつなぐ通路35には、前記温度感知弁
91のポート95を逆止弁114付き通路115
を介して接続することにより、機関が所定の温度
に暖まるまでの間は、スロツトル弁38を如何様
に開閉操作しても還流制御弁18のダイヤフラム
室23には負圧が作用せず、従つて還流制御弁1
8の弁体22は常閉で排気ガスの還流は行なわれ
ないように構成されている。
この構成において、機関が始動後に所定の温度
に暖まつた状態において、スロツトル弁38が閉
位置のアイドリング運転では、気化器16におけ
る各ポート39,64,42はいずれもスロツト
ル弁38より上流側に位置して略大気圧になるの
で、還流制御弁18は作動せず、従つて排気ガス
の還流は行なわれないと共に、メインエアブリー
ド46における各エアブリードポート47a,4
7b,47cのうち任意の1つのエアブリードポ
ート47cへの空気導入通路48中の空燃比制御
弁49におけるダイヤフラム室52も大気圧にな
つてその弁体51が通路を閉じて、メインエアブ
リード46のエアブリードポート47cへの空気
の導入を行なわないので、アイドリング運転では
空気の加算はなく、従つて燃焼室5への吸気混合
気の空燃比は、過剰なリーン化はなく気化器16
に設定の空燃比(14〜16)となり、安定したアイ
ドリング運転が確保される。
また、スロツトル弁38を全開又は略全開して
の全負荷域においても、還流制御弁18は作動せ
ず、排気ガスの還流を行なわないと共に、メイン
エアブリード46におけるエアブリードポート4
7cへの空気の導入が停止し、且つパワーバルブ
103の作動によつて、出力空燃比が確保され
る。
そして、前記アイドリング運転の状態からスロ
ツトル弁38を、第2ポート64にかかる位置ま
で開いての加速に際しては、第1ポート39及び
第2ポート64の負圧が大きくなり、第1ポート
39の負圧は第3ポート42箇所の負圧との平均
値に補正されて時間的に殆んど遅れなく排圧調整
弁25の大気連通室26に伝達される一方、第2
ポート64の負圧は負圧伝達通路68中の第1遅
延機構67aにおけるオリフイス66aによつて
時間的に遅れを持つて還流制御手段54のダイヤ
フラム室59に伝達される(このとき逆止弁65
aは閉で、第2遅延機構67bの逆止弁65bは
開である)。従つて、機関の加速に際しては、先
づ第1ポート39の負圧が排圧調整弁25の大気
連通室26に伝わり、排気圧が高くなつてそのダ
イヤフラム28が大気連通管32を閉じ、大気連
通室32の負圧が通路35を介して還流制御弁1
8のダイヤフラム室23に作用するから、その弁
体22は開いて排気ガスが吸気系に還流される。
この時点から前記第1遅延機構67aの設定時間
が経過して、機関の回転がある程度増大した時点
で、第2ポート64における負圧が還流制御手段
54のダイヤフラム室59に伝達され、その弁体
57がばね60に抗してポート56を開くことに
より、還流制御弁18のダイヤフラム室23が大
気又は吸気マニホールド15に連通してその負圧
が開放されるからその弁体22がばね24により
閉作動し、排気ガスの還流がカツトされる。つま
り、加速時における吸気系に対する排気ガスの還
流及び燃料供給の増は、前記第1遅延機構67a
による設定時間の間だけ行なわれる。
前記加速運転中における排気ガス還流時には、
気化器16のメインエアブリード46における1
つのエアブリードポート47cへの空気導入通路
48中に設けた空燃比制御弁49のダイヤフラム
室52に負圧が伝わらず、該空燃比制御弁49は
通路を閉じているので、エアブリードポート47
cからの空気の導入はない。従つてメインノズル
44からの燃料供給量は、エアブリードポート4
7cに空気が導入されている場合よりも多くな
る。しかし、気化器16のベンチユリーを通る吸
入空気量は、排気ガスの還流を行なわない場合よ
りも吸気系に排気ガスを還流する量だけ低減し、
この吸入空気に比例した燃料の供給が行なわれる
ので、排気ガスを還流したあとの混合気の空燃
比、つまり、燃焼室5への吸気混合気の空燃比
は、エアブリードポート47cに空気を導入する
場合における設定空燃比(16〜19)と略同じ値に
保持されるのである。
前記排気ガス還流の開始から第1遅延機構67
aの設定時間が経過して、第2ポート64の負圧
が還流制御手段54のダイヤフラム室59に伝達
して、排気ガスの還流がカツトされると同時に、
第2ポート64の負圧が空燃比制御弁49のダイ
ヤフラム室52に伝達されて、当該空燃比制御弁
49の弁体51が開くことによつて、気化器16
のメインエアブリード46における1つのエアブ
リードポート47cに空気が供給される。これに
よりメインノズル44からの燃料供給量は、エア
ブリードポート47cに空気が入つて来る分だけ
少なくなる一方、気化器16のベンチユリーに
は、排気ガスの還流時よりも還流排気ガス量に相
当する分だけ多い吸気空気が流通し、この吸入空
気量に比例した燃料供給が行なわれるので、排気
ガスの還流カツト時における吸気混合気の空燃比
は、エアブリードポート47cに空気を導入する
場合の設定空燃比、つまり前記排気ガスの還流時
における空燃比(16〜19)と略同じ値に保持され
る。
この場合、燃焼室5への吸気混合気の空燃比
を、排気ガスの還流の有無を通じて略同じ値の16
〜19に制御するには、吸気系への排気ガスの還流
率(吸気系への排気ガスの還流量を、気化器のベ
ンチユリーを通る吸入空気量で割つた値)は、10
〜20%にすべきであり、空燃比が略16〜19のリー
ン混合気の迅速な着火燃焼は、燃焼室5に複数の
トーチ孔7付き副室カツプ6を設けることによつ
て、確実に達成できるのである。
そして、前記のようにスロツトル弁38が全開
又は略全開に至らない開度状態つまり中負荷域で
且つ排気ガス還流カツトの状態から、スロツトル
弁38を第1ポート39附近(全閉に至らない開
度)まで閉じて減速する場合において、負圧伝達
通路68に第2遅延機構67bが設けられていな
いときは、第1ポート39より上流側の第2ポー
ト64が略大気圧となりこの略大気圧が時間的に
遅れなく還流制御手段54及び空燃比制御弁49
における両ダイヤフラム室59,52に伝わり、
その弁体57,51がばね60,53にて直ちに
閉じるので、排気調整弁25の大気連通室26に
第3ポート42とこのとき大きい負圧の第1ポー
ト39との平均負圧が作用して、還流制御弁18
が開き排気ガスの還流が行なわれると同時に、エ
アブリードポート47cへの空気の供給がカツト
になつてメインノズル44からの燃料供給が増量
され、この状態が、次にスロツトル弁38を開い
て再加速から第1遅延機構67aの設定遅延時間
の間まで続くことになる。しかし、このように中
負荷域から少し減速したのち再び加速するような
運転状態では、機関の回転数つまり自動車の車速
は比較的早くなつていて、空燃比も比較的リーン
で十分であるので、この間燃料を無駄に消費する
ばかりか、燃料量の増によつて排気ガス中におけ
るHC、COが多くなる。
そこで本発明では、前記実施例のように負圧伝
達通路68中に、第1遅延機構67aと別に該第
1遅延機構67aにおける逆止弁65aとは逆向
きの逆止弁65bを有する第2遅延機構67aを
設けたもので、このようにすると、中負荷域で且
つ排気ガス還流カツトの状態から、スロツトル弁
38を第1ポート39附近まで閉じての減速に際
して第2ポート64が略大気圧になつても、この
略大気圧は第2遅延機構67bによつて適宜遅れ
て還流制御手段54及び空燃比制御弁52におけ
る両ダイヤフラム室59,52に伝達される。そ
の結果、この減速及びこれに続く再加速に際して
還流制御手段54及び空燃比制御弁49は閉の
まゝで、排気ガスの還流カツト及び燃料供給減の
状態が、前記第2遅延機構67bによる設定時間
の間だけ維持されるから、燃料の無駄な消費を防
止できると共に、燃料量が多くなることによる
HC、COの増加を抑制できるのである。
なお、空燃比制御弁49は、排気ガスの還流カ
ツト制御時において適宜時間間隔で開閉を繰り返
すいわゆる断続開閉することによつて空燃比を制
御するようにしても良く、メインエアブリード4
6のエアブリードポート47cへの空気導入量
を、排気ガス還流量に反比例してアナログ的な増
減制御をするようにしても良い。また、前記実施
例は、空燃比の制御手段として気化器16におけ
るメインエアブリード46における任意の少なく
とも1つのエアブリードポート47cへの空気の
導入によつて行なう場合を示したが、本発明はこ
れに限らず、気化器16におけるメイン通路45
を、排気ガスの還流カツト又は低減制御に応動し
て断続開閉又は絞り調節することによつて空燃比
を制御したり、或いは吸気マニホールド15に図
面に2点鎖線で示すように空気供給通路116を
接続し、吸気系への排気ガス還流のカツト又は低
減制御に応動して、吸気系に排気ガス還流のカツ
ト又は低減量に見合う量の空気を供給することに
よつて、空燃比の制御を行なうなど、他の手段を
用いても良いのである。
以上の通り本発明によると、加速に際しての排
気ガスの還流及び燃料供給の増とを、第1遅延機
構によつて一定の時間内に規制制御することがで
きるものでありながら、前記の加速中に一旦減速
して再び加速を行う場合において、排気ガスの還
流と燃料供給の増とが行なわれることを、第2遅
延機構によつて防止することができるから、燃料
の無駄な消費がなく、燃料消費率が向上できると
共に、前記のように加速中に一旦減速して再び加
速を行う場合において、排気ガス中のHC、COが
少なくなつて、排気ガスの浄化を簡単に達成でき
るのである。
しかも、本発明は、第2ポートへの方向にのみ
開くようにした逆止弁とオリフイスとを並設して
成る第2遅延機構を、還流制御手段への方向にの
み開くようにした逆止弁とオリフイスを並設して
成る第1遅延機構に対して、直列状に設けたこと
により、第1遅延機構は、加速に際して排気ガス
の還流及び燃料供給の増とを行う時間のみを規制
する一方、第2遅延機構は、加速中に一旦減速し
て再び加速を行う場合において排気ガスの還流と
燃料供給の増とを防止する時間のみを規制するこ
とになるから、第1遅延機構によつて加速に際し
て排気ガスの還流及び燃料供給の増とを行う時間
と、第2遅延機構によつて加速中に一旦減速して
再び加速を行う場合において排気ガスの還流と燃
料供給の増とを防止する時間とを、その相互間に
ついて全く無関係に各々独立して任意に設定する
ことができる効果も有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す図である。 1…内燃機関、5…燃焼室、11…排気通路、
15…吸気マニホールド、20,21…排気ガス
還流通路、18…還流制御弁、25…排圧調整
弁、38…スロツトル弁、39,42,64…ポ
ート、54…還流制御手段、49…空燃比制御
弁、68…負圧伝達通路、39…第1ポート、6
4…第2ポート、67a…第1遅延機構、67b
…第2遅延機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気ガスの一部を吸気系に還流する還流通路
    中に、吸気系におけるスロツトル弁の閉位置より
    やゝ上流側の部位に設けた第1ポートの負圧が大
    きいとき開くようにした排気ガス還流制御弁を設
    ける一方、前記吸気系に、前記排気ガス還流制御
    弁による排気ガス還流のカツト又は低減制御時に
    おける燃料供給量を、前記排気ガス還流制御弁に
    よる排気ガス還流時における燃料供給量よりも減
    少するようにした空燃比制御手段を設け、更に、
    前記排気ガス還流制御弁には、前記第1ポートよ
    りも適宜上流側の部位に設けた第2ポートに負圧
    伝達通路を介して接続され、且つ、前記第2ポー
    トにおける負圧が大きいとき、当該排気ガス還流
    制御弁に対する前記第1ポートの負圧を開放する
    ようにした還流制御手段を設けて成る内燃機関に
    おいて、前記第2ポートから前記還流制御手段に
    至る前記負圧伝達通路中には、前記還流制御手段
    への方向にのみ開くようにした逆止弁とオリフイ
    スを並設して成る第1遅延機構を設けると共に、
    前記第2ポートへの方向にのみ開くようにした逆
    止弁とオリフイスとを並設して成る第2遅延機構
    を、前記第1遅延機構と直列状に設けたことを特
    徴とする内燃機関の制御装置。
JP55137003A 1980-09-29 1980-09-29 Control system for internal combustion engine Granted JPS5762939A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55137003A JPS5762939A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55137003A JPS5762939A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Control system for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762939A JPS5762939A (en) 1982-04-16
JPS6233420B2 true JPS6233420B2 (ja) 1987-07-21

Family

ID=15188521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55137003A Granted JPS5762939A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Control system for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5762939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116588A1 (ja) 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158522A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Toyota Motor Corp Egr/fuel feeder for engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158522A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Toyota Motor Corp Egr/fuel feeder for engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116588A1 (ja) 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762939A (en) 1982-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337740A (en) Internal combustion engine
GB2050502A (en) Fuel supply control in i c engines operable on less than all cylinders
JPS5922057B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US4411228A (en) Split type internal combustion engine
JPS592790B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6128033Y2 (ja)
JPS6233420B2 (ja)
JPS6014894B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用2次空気供給制御装置
JPS624532B2 (ja)
JPS6135724Y2 (ja)
JPS6230289B2 (ja)
US4250707A (en) Exhaust emission control system for internal combustion engines
JPS6034766Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JPS6120275Y2 (ja)
KR810001925B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어장치
JPS6221749Y2 (ja)
JPS5823977Y2 (ja) 排気還流装置
JPS5913343Y2 (ja) 車両用内燃機関
JPS6012943Y2 (ja) 自動車用火花点火式内燃機関
JPS6120270Y2 (ja)
KR820001570B1 (ko) 내연기관의 흡기 제어장치
JPS6145055B2 (ja)
JPS6318765Y2 (ja)
JPS5949359A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JP2530101Y2 (ja) 過給機付船外機の減速時エンスト防止装置