JPS624532B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS624532B2 JPS624532B2 JP54140987A JP14098779A JPS624532B2 JP S624532 B2 JPS624532 B2 JP S624532B2 JP 54140987 A JP54140987 A JP 54140987A JP 14098779 A JP14098779 A JP 14098779A JP S624532 B2 JPS624532 B2 JP S624532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- throttle valve
- pressure
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 63
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、内燃機関からの排気ガス中における
NOx、CO及びHCの三つの有害成分を同時に浄化
する三元触媒式の浄化装置に関するものである。
NOx、CO及びHCの三つの有害成分を同時に浄化
する三元触媒式の浄化装置に関するものである。
近時内燃機関における排気ガスの浄化には、
NOx、CO及びHCの三つの有害成分に対して作用
する三元触媒が使用されている。しかし、この三
元触媒の各成分に対する浄化特性は、第1図に示
すようにNOxについては曲線A、COについては
曲線B,HCについては曲線Cのようになり、空
燃比を理論空燃比の近傍にしたとき、三つの有害
成分を高い浄化率の下で同時に浄化できる。
NOx、CO及びHCの三つの有害成分に対して作用
する三元触媒が使用されている。しかし、この三
元触媒の各成分に対する浄化特性は、第1図に示
すようにNOxについては曲線A、COについては
曲線B,HCについては曲線Cのようになり、空
燃比を理論空燃比の近傍にしたとき、三つの有害
成分を高い浄化率の下で同時に浄化できる。
一方、機関のアイドリング及び低負荷運転域で
はNOxは少ない反面、CO及びHC等の可燃性有害
成分が多くなり、機関の高負荷運転域では、混合
気の燃焼が促進されるから、CO及びHC等の可燃
性有害成分は少なくなる反面、NOxの発生が増
大する関係にある。
はNOxは少ない反面、CO及びHC等の可燃性有害
成分が多くなり、機関の高負荷運転域では、混合
気の燃焼が促進されるから、CO及びHC等の可燃
性有害成分は少なくなる反面、NOxの発生が増
大する関係にある。
そこで排気系に三元触媒式のコンバータを備え
た内燃機関においては、従来は、内燃機関の吸気
混合気の空燃比を、理論空燃比に常に制御するよ
うにしているが、機関の吸気混合気の空燃比を常
に理論空燃比になるように制御した場合、機関の
アイドリング又は低負荷域において空燃比がリー
ンになり、燃焼が悪化することにより、機関の回
転が不安定になるばかりか、CO及びHC等の可燃
性有害成分がより多くなることになる。
た内燃機関においては、従来は、内燃機関の吸気
混合気の空燃比を、理論空燃比に常に制御するよ
うにしているが、機関の吸気混合気の空燃比を常
に理論空燃比になるように制御した場合、機関の
アイドリング又は低負荷域において空燃比がリー
ンになり、燃焼が悪化することにより、機関の回
転が不安定になるばかりか、CO及びHC等の可燃
性有害成分がより多くなることになる。
これに対して先行技術としての特開昭51−
66934号公報は、排気系に三元触媒式のコンバー
タを備え、且つ、機関への吸気混合気の空燃比を
理論空燃比に制御するようにした内燃機関におい
て、機関への空燃比を、機関におけるアイドリン
グ又は低負荷運転に際しては前記理論空燃比より
もリツチにすることにより、この運転域での燃焼
の安定化を図る一方、機関のアイドリング又は低
負荷運転に際して排気系に2次空気を供給するこ
とにより、排気系の空燃比がリツチになることを
防止し、以て前記三元触媒式のコンバータによる
排気浄化率を高い値に保持することを提案してい
る。
66934号公報は、排気系に三元触媒式のコンバー
タを備え、且つ、機関への吸気混合気の空燃比を
理論空燃比に制御するようにした内燃機関におい
て、機関への空燃比を、機関におけるアイドリン
グ又は低負荷運転に際しては前記理論空燃比より
もリツチにすることにより、この運転域での燃焼
の安定化を図る一方、機関のアイドリング又は低
負荷運転に際して排気系に2次空気を供給するこ
とにより、排気系の空燃比がリツチになることを
防止し、以て前記三元触媒式のコンバータによる
排気浄化率を高い値に保持することを提案してい
る。
ところがこの先行技術のものは、排気系に対す
る2次空気供給通路の途中に、吸気系におけるス
ロツトル弁より常に下流側における吸気負圧で作
動する圧力作動式の制御弁を設け、該制御弁をス
ロツトル弁が全閉又は全閉に近い状態のときで、
且つ、低速のときにおいて開くように構成したも
ので、スロツトル弁を略全開した高速の状態から
急閉しての減速、つまり高速域からの減速時に
は、排気ガス中における未燃焼成分が多くなるに
も拘わらず、低速にならない限り2次空気の供給
が行なわれないことになる。換言すると、高速域
からの減速時には2次空気の供給はカツトされた
状態になるから、前記減速時において排気系内に
おいてアフターバーンが発生し、排気系に設けら
れる三元触媒の劣化を早めることになる不具合が
あつた。
る2次空気供給通路の途中に、吸気系におけるス
ロツトル弁より常に下流側における吸気負圧で作
動する圧力作動式の制御弁を設け、該制御弁をス
ロツトル弁が全閉又は全閉に近い状態のときで、
且つ、低速のときにおいて開くように構成したも
ので、スロツトル弁を略全開した高速の状態から
急閉しての減速、つまり高速域からの減速時に
は、排気ガス中における未燃焼成分が多くなるに
も拘わらず、低速にならない限り2次空気の供給
が行なわれないことになる。換言すると、高速域
からの減速時には2次空気の供給はカツトされた
状態になるから、前記減速時において排気系内に
おいてアフターバーンが発生し、排気系に設けら
れる三元触媒の劣化を早めることになる不具合が
あつた。
本願における第1の発明は、この不具合つまり
減速時においてアフターバーンが発生するのを防
止することを目的とするものであり、また、第2
の発明は、前記第1の発明の目的に加えて排気ガ
スの高浄化が機関の暖機中においても確保できる
ようにすることを目的とするものである。
減速時においてアフターバーンが発生するのを防
止することを目的とするものであり、また、第2
の発明は、前記第1の発明の目的に加えて排気ガ
スの高浄化が機関の暖機中においても確保できる
ようにすることを目的とするものである。
すなわち、第1の発明は、排気系に三元触媒を
内蔵したコンバータを設ける一方、機関への吸気
混合気の空燃比を、機関のアイドリング及び低負
荷運転域では理論空燃比よりリツチ側に、それ以
外の運転域では略理論空燃比に各々設定し、前記
排気系には、前記コンバータより上流側に2次空
気供給通路を接続し、該2次空気供給通路中に2
次空気の供給量を制御するための圧力作動式制御
弁装置を設けて成る内燃機関において、前記圧力
作動式制御弁装置における圧力室を、吸気系にお
ける気化器においてそのスロツトル弁が全閉又は
全閉に近い開度のときスロツトル弁より下流側に
なりスロツトル弁が前記以上の開度になるとスロ
ツトル弁より上流側となる位置に設けたポート
に、当該ポートの負圧が真空側に大きくなると前
記制御弁装置が通路面積を増大し前記ポートの負
圧が大気圧に近付くと通路面積を縮小する如く作
動するように負圧伝達通路を介して接続した構成
にしたものである。
内蔵したコンバータを設ける一方、機関への吸気
混合気の空燃比を、機関のアイドリング及び低負
荷運転域では理論空燃比よりリツチ側に、それ以
外の運転域では略理論空燃比に各々設定し、前記
排気系には、前記コンバータより上流側に2次空
気供給通路を接続し、該2次空気供給通路中に2
次空気の供給量を制御するための圧力作動式制御
弁装置を設けて成る内燃機関において、前記圧力
作動式制御弁装置における圧力室を、吸気系にお
ける気化器においてそのスロツトル弁が全閉又は
全閉に近い開度のときスロツトル弁より下流側に
なりスロツトル弁が前記以上の開度になるとスロ
ツトル弁より上流側となる位置に設けたポート
に、当該ポートの負圧が真空側に大きくなると前
記制御弁装置が通路面積を増大し前記ポートの負
圧が大気圧に近付くと通路面積を縮小する如く作
動するように負圧伝達通路を介して接続した構成
にしたものである。
また、第2の発明は、排気系に三元触媒を内蔵
したコンバータを設ける一方、機関への吸気混合
気の空燃比を、機関のアイドリング及び低負荷運
転域では理論空燃比よりリツチ側に、それ以外の
運転域では略理論空燃比に各々設定し、前記排気
系には、前記コンバータより上流側に2次空気供
給通路を接続し、該2次空気供給通路中に2次空
気の供給量を制御するための圧力作動式制御弁装
置を設けて成る内燃機関において、前記圧力作動
式制御弁装置における圧力室を、吸気系における
気化器においてそのスロツトル弁が全閉又は全閉
に近い開度のときスロツトル弁より下流側になり
スロツトル弁が前記以上の開度になるとスロツト
ル弁より上流側となる位置に設けたポートに、当
該ポートの負圧が真空側に大きくなると前記制御
弁装置が通路面積を増大し前記ポートの負圧が大
気圧に近付くと通路面積を縮小する如く作動する
ように負圧伝達通路を介して接続し、該負圧伝達
通路には、機関の温度が低いときのみ当該負圧伝
達通路をスロツトル弁より常に下流側に位置する
ポートに連通するように切換えるようにした温度
切換弁を設けた構成にしたものである。
したコンバータを設ける一方、機関への吸気混合
気の空燃比を、機関のアイドリング及び低負荷運
転域では理論空燃比よりリツチ側に、それ以外の
運転域では略理論空燃比に各々設定し、前記排気
系には、前記コンバータより上流側に2次空気供
給通路を接続し、該2次空気供給通路中に2次空
気の供給量を制御するための圧力作動式制御弁装
置を設けて成る内燃機関において、前記圧力作動
式制御弁装置における圧力室を、吸気系における
気化器においてそのスロツトル弁が全閉又は全閉
に近い開度のときスロツトル弁より下流側になり
スロツトル弁が前記以上の開度になるとスロツト
ル弁より上流側となる位置に設けたポートに、当
該ポートの負圧が真空側に大きくなると前記制御
弁装置が通路面積を増大し前記ポートの負圧が大
気圧に近付くと通路面積を縮小する如く作動する
ように負圧伝達通路を介して接続し、該負圧伝達
通路には、機関の温度が低いときのみ当該負圧伝
達通路をスロツトル弁より常に下流側に位置する
ポートに連通するように切換えるようにした温度
切換弁を設けた構成にしたものである。
第1の発明は前記のように構成したことによ
り、アイドリング乃至低負荷域では、機関への吸
気混合気の空燃比が理論空燃比より若干リツチ側
になつていて燃焼が安定化すると共にNOxの発
生が低減するが、吸気系の空燃比がリツチ側であ
ることにより排気系の空燃比もリツチになる。し
かし、この運転域では気化器に設けたポート箇所
の負圧は真空側に大きく、この高い負圧によつて
制御弁装置が開くから、排気系には適宜量の2次
空気が供給され、これによつて排気系におけるリ
ツチ側の空燃比が若干リーン側の空燃比に希釈さ
れ、三元触媒による浄化を高い浄化率に維持でき
る。また、部分負荷運転域においては、機関への
吸気系の空燃比は略理論空燃比になる一方、気化
器に設けたポート箇所の負圧が大気圧に近付くよ
うに小さくなり、制御弁装置が閉じることによ
り、排気系への2次空気の供給がカツト又は低減
するから、排気系における空燃比は略理論空燃比
に保持され、この部分負荷運転域においても三元
触媒による浄化が高浄化率に維持でき、そして、
減速時には、前記気化器のポート箇所における負
圧が真空側に大きくなることにより、制御弁装置
が開き、排気系には適宜量の2次空気が供給され
て、排気ガスの温度が下がることになるから、減
速時において排気ガス中の未燃焼成分が多くなる
ことによるアフターバーンの発生を防止できる一
方、減速時における排気系への2次空気の供給に
より未燃焼成分を高い浄化率のもとで浄化でき
る。
り、アイドリング乃至低負荷域では、機関への吸
気混合気の空燃比が理論空燃比より若干リツチ側
になつていて燃焼が安定化すると共にNOxの発
生が低減するが、吸気系の空燃比がリツチ側であ
ることにより排気系の空燃比もリツチになる。し
かし、この運転域では気化器に設けたポート箇所
の負圧は真空側に大きく、この高い負圧によつて
制御弁装置が開くから、排気系には適宜量の2次
空気が供給され、これによつて排気系におけるリ
ツチ側の空燃比が若干リーン側の空燃比に希釈さ
れ、三元触媒による浄化を高い浄化率に維持でき
る。また、部分負荷運転域においては、機関への
吸気系の空燃比は略理論空燃比になる一方、気化
器に設けたポート箇所の負圧が大気圧に近付くよ
うに小さくなり、制御弁装置が閉じることによ
り、排気系への2次空気の供給がカツト又は低減
するから、排気系における空燃比は略理論空燃比
に保持され、この部分負荷運転域においても三元
触媒による浄化が高浄化率に維持でき、そして、
減速時には、前記気化器のポート箇所における負
圧が真空側に大きくなることにより、制御弁装置
が開き、排気系には適宜量の2次空気が供給され
て、排気ガスの温度が下がることになるから、減
速時において排気ガス中の未燃焼成分が多くなる
ことによるアフターバーンの発生を防止できる一
方、減速時における排気系への2次空気の供給に
より未燃焼成分を高い浄化率のもとで浄化でき
る。
また、第2の発明によると、前記機関の暖機中
においては前記制御弁装置を、気化器より下流側
における大きい負圧によつて開いた状態に維持で
きて、2次空気を常時供給できるので、暖機に際
して気化器におけるチヨーク弁を閉操作すること
によつて、空燃比がリツチになることを防止でき
て、三元触媒による浄化を機関の暖機中において
も高い浄化率に維持できる。
においては前記制御弁装置を、気化器より下流側
における大きい負圧によつて開いた状態に維持で
きて、2次空気を常時供給できるので、暖機に際
して気化器におけるチヨーク弁を閉操作すること
によつて、空燃比がリツチになることを防止でき
て、三元触媒による浄化を機関の暖機中において
も高い浄化率に維持できる。
以下本発明の実施例を図面(第2図)について
説明すると、図において1は機関、2は該機関1
の吸気用エアクリーナ3及びスロツトル弁7付き
気化器4を備えた吸気マニホールド、5は機関の
排気系である排気ポート(図示せず)に排気通路
6を介して接続した三元触媒式コンバータを各々
示し、前記気化器4は、そのスロツトル弁7が全
閉又は全開に近い開度のアイドリング乃至低負荷
運転域では空燃比が理論空燃比より若干リツチ
(例えば13.4〜14.0)に、そして、スロツトル弁
7の開度が前記よりも大きい部分負荷乃至高負荷
運転域では略理論空燃比(例えば14.3〜14.8)に
なるように設定されている。
説明すると、図において1は機関、2は該機関1
の吸気用エアクリーナ3及びスロツトル弁7付き
気化器4を備えた吸気マニホールド、5は機関の
排気系である排気ポート(図示せず)に排気通路
6を介して接続した三元触媒式コンバータを各々
示し、前記気化器4は、そのスロツトル弁7が全
閉又は全開に近い開度のアイドリング乃至低負荷
運転域では空燃比が理論空燃比より若干リツチ
(例えば13.4〜14.0)に、そして、スロツトル弁
7の開度が前記よりも大きい部分負荷乃至高負荷
運転域では略理論空燃比(例えば14.3〜14.8)に
なるように設定されている。
前記排気通路6に接続した2次空気供給通路8
の途中には、2次空気供給装置の一つの手段であ
るエアサクシヨン用逆止弁9を設け、該逆止弁9
の上流側の2次空気供給通路8′を消音装置を含
む2次空気供給用エアクリーナ10又は前記機関
の吸気用エアクリーナ3に接続し、該供給通路
8′には圧力変化によつて開閉作動して排気径へ
の2次空気の供給量を制御するようにしたダイヤ
フラム等圧力作動式の制御装置11を設ける。
の途中には、2次空気供給装置の一つの手段であ
るエアサクシヨン用逆止弁9を設け、該逆止弁9
の上流側の2次空気供給通路8′を消音装置を含
む2次空気供給用エアクリーナ10又は前記機関
の吸気用エアクリーナ3に接続し、該供給通路
8′には圧力変化によつて開閉作動して排気径へ
の2次空気の供給量を制御するようにしたダイヤ
フラム等圧力作動式の制御装置11を設ける。
この制御弁装置11の弁室12内には、弁座1
3に設けたポート14を開閉する弁体15を挿入
し、該弁体15をステム16を介してダイヤフラ
ム17に連結すると共に、前記ダイヤフラム17
にて区成された圧力室18内のばね19にて弁座
13に押圧付勢する一方、前記気化器4には、ス
ロツトル弁7が全閉(アイドル開度)又は全閉に
近い開度のときスロツトル弁7より下流側にな
り、スロツトル弁7がこれ以上開けばスロツトル
弁7より上流側となる位置にポート20を設け、
該ポート20と前記制御弁装置11のダイヤフラ
ム室18とを負圧伝達通路21を介して接続する
ことにより、前記ポート20の負圧が真空側に大
きくなると制御弁装置11における弁体15がば
ね19に抗して弁座13のポート14を開き、ポ
ート20の負圧が大気圧に近付くと弁体がばね1
9にて弁座13のポート14を閉じるように構成
する。
3に設けたポート14を開閉する弁体15を挿入
し、該弁体15をステム16を介してダイヤフラ
ム17に連結すると共に、前記ダイヤフラム17
にて区成された圧力室18内のばね19にて弁座
13に押圧付勢する一方、前記気化器4には、ス
ロツトル弁7が全閉(アイドル開度)又は全閉に
近い開度のときスロツトル弁7より下流側にな
り、スロツトル弁7がこれ以上開けばスロツトル
弁7より上流側となる位置にポート20を設け、
該ポート20と前記制御弁装置11のダイヤフラ
ム室18とを負圧伝達通路21を介して接続する
ことにより、前記ポート20の負圧が真空側に大
きくなると制御弁装置11における弁体15がば
ね19に抗して弁座13のポート14を開き、ポ
ート20の負圧が大気圧に近付くと弁体がばね1
9にて弁座13のポート14を閉じるように構成
する。
なお、前記制御弁装置11の弁座13には、ポ
ート14とは別の小径の連通孔22を備え、弁体
15にてポート14を全閉した状態においても、
排気通路6には該連通孔22にて小量に規制され
た2次空気が供給されるようになつており、この
場合、連通孔22は弁体15に設けても良く、ま
た、弁体15にてポート14を全閉したときにお
いて2次空気の供給を完全にカツトするときに
は、前記連通孔22を廃止すれば良い。
ート14とは別の小径の連通孔22を備え、弁体
15にてポート14を全閉した状態においても、
排気通路6には該連通孔22にて小量に規制され
た2次空気が供給されるようになつており、この
場合、連通孔22は弁体15に設けても良く、ま
た、弁体15にてポート14を全閉したときにお
いて2次空気の供給を完全にカツトするときに
は、前記連通孔22を廃止すれば良い。
この構成において、スロツトル弁7が全閉又は
全閉に近いアイドリング乃至低負荷域では、機関
への吸気混合気の空燃比は、理論空燃比より若干
リツチ側になつており、燃焼が安定化すると共に
NOxの発生が低減する。しかし、吸気系の空燃
比がリツチ側であることにより排気系の空燃比も
リツチになるが、この運転域では気化器4に設け
たポート20はスロツトル弁7より下流側に位置
しており当該ポート20箇所の負圧は真空側に大
きく、この高い負圧が負圧伝達通路21を介して
制御弁装置11の圧力室18に作用して、その弁
体15がばね19に抗して弁座13におけるポー
ト14を開くから、排気系には適宜量の2次空気
が供給され、これによつて排気系におけるリツチ
側の空燃比が若干リーン側の空燃比に希釈され、
排気ガス中におけるCO及びHC等の可燃性有害成
分が、三元触媒の作用による酸化反応によつて高
い浄化率の下で浄化されるのである。
全閉に近いアイドリング乃至低負荷域では、機関
への吸気混合気の空燃比は、理論空燃比より若干
リツチ側になつており、燃焼が安定化すると共に
NOxの発生が低減する。しかし、吸気系の空燃
比がリツチ側であることにより排気系の空燃比も
リツチになるが、この運転域では気化器4に設け
たポート20はスロツトル弁7より下流側に位置
しており当該ポート20箇所の負圧は真空側に大
きく、この高い負圧が負圧伝達通路21を介して
制御弁装置11の圧力室18に作用して、その弁
体15がばね19に抗して弁座13におけるポー
ト14を開くから、排気系には適宜量の2次空気
が供給され、これによつて排気系におけるリツチ
側の空燃比が若干リーン側の空燃比に希釈され、
排気ガス中におけるCO及びHC等の可燃性有害成
分が、三元触媒の作用による酸化反応によつて高
い浄化率の下で浄化されるのである。
そして、スロツトル弁7を前記開度より大きく
開いた状態での運転域においては、機関への吸気
系の空燃比は略理論空燃比になる一方、気化器4
に設けたポート20はスロツトル弁7より上流側
になり、当該ポート20箇所の負圧が大気圧に近
付くように小さくなり、制御弁装置11の弁体1
5がばね19によつて押されて弁座13における
ポート14を閉じることにより、排気系への2次
空気の供給がカツト又は低減するから、排気系に
おける空燃比は略理論空燃比に保持され、この運
転域において発生の多いNOxが、三元触媒の作
用によつて高浄化率の下で浄化されるのである。
開いた状態での運転域においては、機関への吸気
系の空燃比は略理論空燃比になる一方、気化器4
に設けたポート20はスロツトル弁7より上流側
になり、当該ポート20箇所の負圧が大気圧に近
付くように小さくなり、制御弁装置11の弁体1
5がばね19によつて押されて弁座13における
ポート14を閉じることにより、排気系への2次
空気の供給がカツト又は低減するから、排気系に
おける空燃比は略理論空燃比に保持され、この運
転域において発生の多いNOxが、三元触媒の作
用によつて高浄化率の下で浄化されるのである。
また、気化器4におけるスロツトル弁7をその
開度が大きい高速の状態から全閉又は全閉に近い
ところまで急閉しての減速、つまり高速域からの
減速時には、前記気化器4のポート20は、スロ
ツトル弁7より下流側に位置して、当該ポート2
0における負圧が真空側に大きくなることによ
り、制御弁装置11における弁体15がばね19
に抗して開き、排気系には適宜量の2次空気が供
給されて、排気ガスの温度が下がることになるか
ら、減速時において排気ガス中の未燃焼成分が多
くなることによるアフターバーンの発生を防止で
きる一方、減速時における排気系への2次空気の
供給により未燃焼成分をコンバータ5にて高い浄
化率のもとで浄化することができるのである。
開度が大きい高速の状態から全閉又は全閉に近い
ところまで急閉しての減速、つまり高速域からの
減速時には、前記気化器4のポート20は、スロ
ツトル弁7より下流側に位置して、当該ポート2
0における負圧が真空側に大きくなることによ
り、制御弁装置11における弁体15がばね19
に抗して開き、排気系には適宜量の2次空気が供
給されて、排気ガスの温度が下がることになるか
ら、減速時において排気ガス中の未燃焼成分が多
くなることによるアフターバーンの発生を防止で
きる一方、減速時における排気系への2次空気の
供給により未燃焼成分をコンバータ5にて高い浄
化率のもとで浄化することができるのである。
一方、機関のコールド始動時、つまり機関を冷
めた状態から始動するときには、気化器4におけ
るチヨーク弁(図示せず)によつて吸入空気量を
絞り操作するもので、このチヨーク弁の絞り操作
によつて、吸気混合気の空燃比はいずれの運転域
においても理論空燃比よりリツチ側になり、従つ
て排気系の空燃比もリツチになるから、三元触媒
における三成分の浄化率が低下することになる。
めた状態から始動するときには、気化器4におけ
るチヨーク弁(図示せず)によつて吸入空気量を
絞り操作するもので、このチヨーク弁の絞り操作
によつて、吸気混合気の空燃比はいずれの運転域
においても理論空燃比よりリツチ側になり、従つ
て排気系の空燃比もリツチになるから、三元触媒
における三成分の浄化率が低下することになる。
この問題に対して本発明者は、機関がチヨーク
弁を使用しなければならない状態のように十分に
暖まつていない場合には、排気系への2次空気の
制御弁装置を常時開に作動させることを提案する
ものである。
弁を使用しなければならない状態のように十分に
暖まつていない場合には、排気系への2次空気の
制御弁装置を常時開に作動させることを提案する
ものである。
第3図はこの場合、つまり第2の発明の実施例
を示し、この図において符号23は、機関の冷却
水温又は潤滑油温等の機関の温度に関連する温度
切換弁で、該温度切換弁23は、機関が所定の温
度まで暖まるまでは負圧伝達通路21を、気化器
4におけるスロツトル弁7より常に下流側に位置
する吸気マニホールド2に設けたポート24に通
路25を介して連通しているが、機関が暖まれば
負圧伝達通路21と吸気マニホールド2との連通
を断ち、負圧伝達通路21を、前記気化器4にお
けるポート20に連通するようにしたものであ
る。
を示し、この図において符号23は、機関の冷却
水温又は潤滑油温等の機関の温度に関連する温度
切換弁で、該温度切換弁23は、機関が所定の温
度まで暖まるまでは負圧伝達通路21を、気化器
4におけるスロツトル弁7より常に下流側に位置
する吸気マニホールド2に設けたポート24に通
路25を介して連通しているが、機関が暖まれば
負圧伝達通路21と吸気マニホールド2との連通
を断ち、負圧伝達通路21を、前記気化器4にお
けるポート20に連通するようにしたものであ
る。
この構成において、機関が暖まるまでは制御弁
装置11の圧力室18に吸気マニホールド2にお
ける吸気負圧が常時作用して、その弁体15が開
き、排気系への2次空気の供給が行われるから、
これによりチヨーク弁操作によつてリツチになつ
ている排気系の空燃比が略理論空燃比に調整さ
れ、機関の暖機運転中に発生した有害成分が高い
浄化率の下で浄化されることになる。
装置11の圧力室18に吸気マニホールド2にお
ける吸気負圧が常時作用して、その弁体15が開
き、排気系への2次空気の供給が行われるから、
これによりチヨーク弁操作によつてリツチになつ
ている排気系の空燃比が略理論空燃比に調整さ
れ、機関の暖機運転中に発生した有害成分が高い
浄化率の下で浄化されることになる。
機関が暖まれば、制御弁装置11の圧力室18
と気化器4におけるポート20とが連通して、前
記の制御が行われるのである。
と気化器4におけるポート20とが連通して、前
記の制御が行われるのである。
なお、排気系に対する2次空気の供給は、実施
例のように逆止弁によつて排気系にサクシヨンさ
せるものに代えて、エアポンプによつて排気系に
供給するものでも良いことは言うまでもない。
例のように逆止弁によつて排気系にサクシヨンさ
せるものに代えて、エアポンプによつて排気系に
供給するものでも良いことは言うまでもない。
以上の通り本願における第1発明によると、機
関におけるアイドリング又は低負荷域における運
転を安定化できる上に、三元触媒における浄化率
を、機関のアイドリング乃至高負荷にわたる全般
において高い値に維持できるものでありながら、
機関の減速時におけるアフターバーンの発生を2
次空気の供給によつて防止できるから、アフター
バーンによる前記三元触媒の劣化を確実に回避で
きるのであり、しかも、2次空気の供給量を制御
するための制御弁装置を、前記先行技術のように
スロツトル弁の開度及び速度に関連させる必要が
ないので、構造が著しく簡単になる効果を有す
る。
関におけるアイドリング又は低負荷域における運
転を安定化できる上に、三元触媒における浄化率
を、機関のアイドリング乃至高負荷にわたる全般
において高い値に維持できるものでありながら、
機関の減速時におけるアフターバーンの発生を2
次空気の供給によつて防止できるから、アフター
バーンによる前記三元触媒の劣化を確実に回避で
きるのであり、しかも、2次空気の供給量を制御
するための制御弁装置を、前記先行技術のように
スロツトル弁の開度及び速度に関連させる必要が
ないので、構造が著しく簡単になる効果を有す
る。
また、本願の第2発明によると、前記第1発明
の効果に加えて、機関の暖機運転中においても三
つの有害成分を、高い浄化率の下で浄化すること
ができる効果を有する。
の効果に加えて、機関の暖機運転中においても三
つの有害成分を、高い浄化率の下で浄化すること
ができる効果を有する。
第1図は三元触媒による各成分の浄化率を示す
図、第2図は本発明の第1実施例の図、第3図は
本発明の第2実施例の図である。 1……機関、2……吸気マニホールド、4……
気化器、7……スロツトル弁、6……排気通路、
5……三元触媒式コンバータ、8……2次空気供
給通路、11……圧力作動式制御弁装置、18…
…圧力室、20……ポート、21……負圧伝達通
路、23……温度切換弁。
図、第2図は本発明の第1実施例の図、第3図は
本発明の第2実施例の図である。 1……機関、2……吸気マニホールド、4……
気化器、7……スロツトル弁、6……排気通路、
5……三元触媒式コンバータ、8……2次空気供
給通路、11……圧力作動式制御弁装置、18…
…圧力室、20……ポート、21……負圧伝達通
路、23……温度切換弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 排気系に三元触媒を内蔵したコンバータを設
ける一方、機関への吸気混合気の空燃比を機関の
アイドリング及び低負荷運転域では理論空燃比よ
りリツチ側に、それ以外の運転域では略理論空燃
比に各々設定し、前記排気系には、前記コンバー
タより上流側に2次空気供給通路を接続し、該2
次空気供給通路中に2次空気の供給量を制御する
ための圧力作動式制御弁装置を設けて成る内燃機
関において、前記圧力作動式制御弁装置における
圧力室を、吸気系における気化器においてそのス
ロツトル弁が全閉又は全閉に近い開度のときスロ
ツトル弁より下流側になりスロツトル弁が前記以
上の開度になるとスロツトル弁より上流側となる
位置に設けたポートに、当該ポートの負圧が真空
側に大きくなると前記制御弁装置が通路面積を増
大し前記ポートの負圧が大気圧に近付くと通路面
積を縮小する如く作動するように負圧伝達通路を
介して接続したことを特徴とする内燃機関におけ
る排気ガス浄化装置。 2 排気系に三元触媒を内蔵したコンバータを設
ける一方、機関への吸気混合気の空燃比を、機関
のアイドリング及び低負荷運転域では理論空燃比
よりリツチ側に、それ以外の運転域では略理論空
燃比に各々設定し、前記排気系には、前記コンバ
ータより上流側に2次空気供給通路を接続し、該
2次空気供給通路中に2次空気の供給量を制御す
るための圧力作動式制御弁装置を設けて成る内燃
機関において、前記圧力作動式制御弁装置におけ
る圧力室を、吸気系における気化器においてその
スロツトル弁が全閉又は全閉に近い開度のときス
ロツトル弁より下流側になりスロツトル弁が前記
以上の開度になるとスロツトル弁より上流側とな
る位置に設けたポートに、当該ポートの負圧が真
空側に大きくなると前記制御弁装置が通路面積を
増大し前記ポートの負圧が大気圧に近付くと通路
面積を縮小する如く作動するように負圧伝達通路
を介して接続し、該負圧伝達通路には、機関の温
度が低いときのみ当該負圧伝達通路をスロツトル
弁より常に下流側に位置するポートに連通するよ
うに切換えるようにした温度切換弁を設けたこと
を特徴とする内燃機関における排気ガス浄化装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14098779A JPS5664115A (en) | 1979-10-30 | 1979-10-30 | Exhaust gas purifier for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14098779A JPS5664115A (en) | 1979-10-30 | 1979-10-30 | Exhaust gas purifier for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5664115A JPS5664115A (en) | 1981-06-01 |
JPS624532B2 true JPS624532B2 (ja) | 1987-01-30 |
Family
ID=15281494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14098779A Granted JPS5664115A (en) | 1979-10-30 | 1979-10-30 | Exhaust gas purifier for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5664115A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5824412U (ja) * | 1981-08-11 | 1983-02-16 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JPS58104316A (ja) * | 1981-12-16 | 1983-06-21 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の2次空気制御装置 |
JPS6248912A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-03-03 | Daihatsu Motor Co Ltd | 二次空気導入装置 |
JP2009156222A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Yamaha Motor Co Ltd | 2次空気供給システムおよび車両 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49124421A (ja) * | 1973-04-03 | 1974-11-28 | ||
JPS5166934A (en) * | 1974-12-06 | 1976-06-10 | Nissan Motor | Nainenkikanno kunenhiseigyosochi |
JPS54896U (ja) * | 1978-06-07 | 1979-01-06 | ||
JPS5427618A (en) * | 1977-07-29 | 1979-03-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | Exhaust air suction control device for internal combustion engine |
-
1979
- 1979-10-30 JP JP14098779A patent/JPS5664115A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49124421A (ja) * | 1973-04-03 | 1974-11-28 | ||
JPS5166934A (en) * | 1974-12-06 | 1976-06-10 | Nissan Motor | Nainenkikanno kunenhiseigyosochi |
JPS5427618A (en) * | 1977-07-29 | 1979-03-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | Exhaust air suction control device for internal combustion engine |
JPS54896U (ja) * | 1978-06-07 | 1979-01-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5664115A (en) | 1981-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5821097B2 (ja) | ナイネンキカンノアイドルアンテイソウチ | |
JPS624532B2 (ja) | ||
JPS6128033Y2 (ja) | ||
JPS6014894B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化用2次空気供給制御装置 | |
JPS638829Y2 (ja) | ||
JPS6120275Y2 (ja) | ||
JPS6318765Y2 (ja) | ||
JPS6034739Y2 (ja) | 自動車用内燃機関の2次空気制御装置 | |
JPS6121557Y2 (ja) | ||
JPS6032370Y2 (ja) | 排気還流制御装置 | |
JPH04330320A (ja) | エアサクションシステム | |
JPH0444827Y2 (ja) | ||
JPS6233420B2 (ja) | ||
JPS6145042B2 (ja) | ||
JPS6214366Y2 (ja) | ||
JPS6142093B2 (ja) | ||
JPS6034738Y2 (ja) | 内燃機関の2次空気制御装置 | |
JPS595169Y2 (ja) | 気筒数制御エンジン | |
JPS6342095B2 (ja) | ||
JPS6221985B2 (ja) | ||
JPS6145054B2 (ja) | ||
JPS6024898Y2 (ja) | エンジンの二次空気制御装置 | |
JPS5913343Y2 (ja) | 車両用内燃機関 | |
JPS628331Y2 (ja) | ||
JPH1018836A (ja) | 内燃機関の2次空気供給装置 |