JPH0439403Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439403Y2
JPH0439403Y2 JP1326387U JP1326387U JPH0439403Y2 JP H0439403 Y2 JPH0439403 Y2 JP H0439403Y2 JP 1326387 U JP1326387 U JP 1326387U JP 1326387 U JP1326387 U JP 1326387U JP H0439403 Y2 JPH0439403 Y2 JP H0439403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
bench lily
opening
engine
suction piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1326387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1326387U priority Critical patent/JPH0439403Y2/ja
Publication of JPS63121752U publication Critical patent/JPS63121752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439403Y2 publication Critical patent/JPH0439403Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は可変ベンチユリ気化器に関する。
(従来技術) 一般に、可変ベンチユリ気化器においてはエン
ジンブレーキによる減速状態になつた時にエンジ
ンの空気充填効率が大幅に低下し、かつ吸気管内
の負圧が急激に大きくなるため、吸気管内壁に付
着していた燃料が急激に気化して吸入空気ととも
に吸引され、このため空燃比が過濃となつて排ガ
ス浄化装置の触媒が過熱溶損し、さらには燃費が
悪化するとともに乗りごこちが悪くなるという欠
点を有していた。
このため、従来の可変ベンチユリ気化器では低
速燃料系または低速燃料系と主燃料系の両方の通
路にエアーブリードを導入してその入口を開き、
あるいは燃料通路を絞ることによつて空燃比の過
濃化を防止しており、例えばバイパス系とメイン
系の両方から燃料を供給する型式の可変ベンチユ
リ気化器においては減速時の燃料カツトを行なう
ために、バイパス系とメイン系が分岐していない
通路にソレノイドバルブを介してエアーブリード
を導入し、コンピユータ等からの機関減速信号に
より電磁弁を開作動させることで燃料カツト制御
を行なつている。
さらに、可変ベンチユリ気化器ではエンジンの
始動を容易とするため始動時に濃い混合機を供給
する機構が設けられているが、このような機構を
設けた場合にはエンジンを高温状態で再始動させ
ようとすると混合気が逆になつて始動不良を生じ
てしまうこととなり、このため可変ベンチユリ気
化器ではアクセルを全開に踏み込むとサクシヨン
ピストンを押し開く機構が設けられている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら上記のように燃料系の通路を絞り
あるいはエアーブリードを中途に設ける燃料カツ
ト機構では、その絞り部もしくはエアーブリード
の開口部から燃料のノズルの吐出口までには距離
があり、また吐出口に至る通路の下流部分は容積
が大きいため応答性が悪く、このため依然として
減速時におけるエンスト、乗りごこちの悪化を生
じ、従つてエミツシヨンの改善、燃費の向上等に
対する効果が小さく、復帰回転数も低くできない
という欠点を有していた。さらに、このような燃
料カツト機構は高温時の再始動性を良くする機構
とは別個で設けられているため気化器全体の構造
が複雑となる欠点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 上記従来技術の欠点に鑑み、本考案の目的はエ
ンジンブレーキによる減速時に調時して即座に燃
料系からの燃料供給量を減少させ、さらには減速
状態の終了時に調時して即座に燃料供給量を元の
状態に戻すことのでき、加えて構造が簡単な可変
ベンチユリ気化器の提供にあり、この目的はエン
ジンが減速状態になるとサクシヨンピストンを通
常作動時の位置よりベンチユリ部の面積が広がる
方向に所定の距離移動させるアクチユエータを設
け、かつこのアクチユエータはエンジンの減速状
態におけるスロツトルバルブの最小開度をアイド
ル開度よりも所定の開度開方向で規制しうると同
時にアクセルの操作によるスロツトルバルブの開
作動に伴い該スロツトルバルブの開度が所定の開
度を越えるとサクシヨンピストンをベンチユリ部
の面積が広がる方向に移動させうるように構成し
たことにより達成される。
(作用) 上記構成において、車両が減速状態となるとベ
ンチユリ部の面積がアクチユエータにより広げら
れてベンチユリ部の負圧が小さくなる。このため
メータリングニードルとメータリングジエツトで
計量される燃料量が即座に減少し、このような燃
料の変化は即座にエンジンに影響を及ぼすため、
減速時における空燃比の過濃化が防止され、一方
スロツトルバルブの開度はアイドル開度よりも大
きくなるので、空気充填効率の低下にともなう失
火が防止される。また、減速状態の終了時おいて
は、減速信号の解除によりアクチユエータが元に
戻つてベンチユリ部の面積が通常の面積に戻り、
さらにはスロツトルバルブの開度もアイドル開度
に戻り、通常運転を行うことができる。さらに、
エンジンを高温状態で再始動させる場合には、エ
ンジンが停止した状態でアクセルを踏み込むと、
スロツトルバルブが所定の開度を越えるに伴いア
クチユエータによりサクシヨンピストンがベンチ
ユリ部を開く方向に押される。この状態でエンジ
ンを始動させるとベンチユリ部からは薄い混合気
が供給されるので、先始動をスムースに行うこと
ができる。
(実施例) 次にこの考案の一実施例を添附の図面を参照し
て説明する。
第1図において、可変ベンチユリ気化器の本体
1にはサクシヨンピストン2があり、このピスト
ン2は本体1の側部に気密に取り付けられたケー
ス3内に収容されて、ケース3の内壁に沿つて気
密に摺動可能となつており、ケース3とサクシヨ
ンピストン2との間に負圧室4が形成されてい
る。サクシヨンピストン2はケース3内に設けら
れた圧縮バネ5により押圧されてケース3と反対
側にある小円筒部2aが本体1のボア部1a内に
突出させられており、小円筒部2aは相対するボ
ア部1aの内壁との間にベンチユリ部6を形成し
ている。そしてサクシヨンピストン2の小円筒部
2aのベンチユリ部6側には負圧室4とベンチユ
リ部6とを連通する図示しないサクシヨン孔があ
けられており、このサクシヨン孔によりベンチユ
リ部6の負圧が負圧室4内に導入される。そし
て、サクシヨンピストン2はベンチユリ部6に作
用する負圧とサクシヨンピストン2に作用する圧
縮バネ5との作用とにより進退移動してベンチユ
リ部6の空気速度と負圧とを常に一定に保ように
なつている。メータリングニードル7(以下単に
ニードルという)は先端のとがつた円錐状の棒で
あり、サクシヨンピストン2の内側端部に固着さ
れていてサクシヨンピストン2とともに移動す
る。ニードル7の軸線方向にはこのニードル7が
侵入する燃料通路8があり、この燃料通路8のサ
クシヨンピストン2側端部にはメータリングジエ
ツト9が設けられている。そしてこのメータリン
グジエツト9とニードル7との間の環状間隙によ
り燃料を計量するようになつている。また、ニー
ドル7にはエンジンの始動時においてメータリン
グジエツト9と相対する位置に環状溝7aが形成
されている。なお、燃料通路8はフロート室(図
示しない)に対し燃料パイプ10により連結され
ている。
11は本体1の一部に適宜ブラケツトを介して
取付けられたダイアフラムアクチユエータ(以下
単にアクチユエータという)で、負圧室側ケース
12、常圧室側ケース13及びこれらの間に挟持
されたダイアフラム14とからなつており、ダイ
アフラム14は負圧室側ケース12内に設けられ
たスプリング15により常に常圧室側ケース13
の側に付勢されている。負圧室側ケース12はゴ
ムチユーブ等の導管16を介して負圧切替弁17
に接続されており、さらにこれより同様にゴムチ
ユーブ等からなる導管18を介して、吸気管19
に開口するポート20に至つている。また、負圧
切替弁17はエンジン状態を感知して該負圧切替
弁17を導管16が導管18に連通する側もしく
は導管16が大気に連通する側に切替作動させる
コンピユータ21に接続されている。エンジンが
減速状態となると負圧切替弁17はコンピユータ
21により導管16と導管18を連通させる側に
切替作動して、吸気管19内の負圧を負圧室側ケ
ース12内に導くようになつている。常圧室側ケ
ース12は開口22を通じて外気に連通してお
り、その内部には一端をダイアフラム14に固定
されて他端が開口22を通じて外部に突出するリ
ンク23が配設されている。
24はスロツトルバルブ25のスロツトルシヤ
フト25aに回動可能に取付けられた第一レバー
で、本体1の外部に配設されている。この第一レ
バー24の一方のアーム24aの端部には上記リ
ンク23の他端が回動可能に連結されており、第
一レバー24はリンク23の進退動に伴つてスロ
ツトルシヤフト25aを中心として回動可能とな
つている。また、このアーム24aのほぼ中央部
の一側には後述するロツド29の先端が当接する
当接面24bが形成されており、第一レバー24
の他方のアーム24cの端部には同様に後述する
第二レバー26の図中時計方向の回動を規制する
ための折曲部24dと同第二レバー26の反時計
方向の回動時に係止される突起24eが設けられ
ている。
26はスロツトルシヤフト25aの端部に第一
レバー24と同軸で固着された第二レバーで、こ
の第二レバー26の一端側にはネジ27が螺合す
る折曲部26aが設けられており、ネジ27はそ
の先端が上記第一レバー24のアーム24cの折
曲部24dに対しほぼ直角をなして当接可能に位
置設定されている。またネジ27の頭部27aと
折曲部26aとの間には圧縮バネ28が介在され
ており、ネジ27の先端が折曲部24dに当接し
た状態における第一レバー24と第二レバー26
との相対的な角度を任意に設定可能となつてい
る。また、第二レバー26の他端側には上記第一
レバー24の突起24eを係止する鈎部26が設
けられており、アクセルの操作に伴うスロツトル
バルブ25の回動時に該スロツトルバルブの開度
が所定の開度を越えると突起24eに係合して第
二レバー24を反時計方向に回すことができるよ
うになつている。
29はロツドで、このロツド29は本体1の側
部にサクシヨンピストン2の移動方向と同方向で
形成されたロツド室30に装着されており、その
先端はサクシヨンピストン2のデイスク部2bに
相対して位置している。ロツド29はその中間部
に円板状の鍔29aを有しており、この鍔29a
は圧縮バネ31により外方すなわち図中右側に付
勢されてロツド29の外端が上記レバー24のア
ーム24cに形成された折曲部24dに圧接して
いる。
第2図はエンジンブレーキによる減速状態に対
応しており、この状態でロツド29の内端はサク
シヨンピストン2のデイスク部2bに当接してサ
クシヨンピストン2を所定の距離だけ押し広げて
いる。この距離はベンチユリ部6において燃料通
路8より吸い上げられる燃料量をエンジンブレー
キによる減速時に気化する吸気管22の内壁に付
着していた燃料の量を考慮し、サクシヨンピスト
ン2がロツド29により押し上げられていない状
態でベンチユリ部6において吸い上げられる燃料
の量のほぼ1/2〜1/3となるように設定されてい
る。また、スロツトルバルブ25はアクセルの解
除により最小開度位置に位置しているが、このよ
うな最小開度はスロツトルバルブ25と一体で回
動する第二レバー26のネジ27が第一レバー2
4の折曲部24dに係止されることにより若干開
側で規制されるように設定されている。
(実施例の作用) 次に上記実施例の作用をまずエンジンの減速時
に関連して説明すると、エンジンがアイドリング
状態では負圧切替弁17はコンピユータ21によ
り大気側への切替状態に維持されている。このた
め、アクチユエータ11の負圧室側ケース12の
内部は大気圧となつてダイアフラム14は第1図
に示すようにスプリング15の力により常圧室側
に位置保持され、ダイアフラム14に連結された
リンク23は突出状態となつて第一レバー24は
ロツド29をその鍔部29aが圧縮バネ31の作
用により最外方に位置した状態で係止している。
このためロツド29の内端はサクシヨンピストン
2のデイスク部2bに対し離隔状態となつてい
る。従つて、この状態ではサクシヨンピストン2
はアクチユエータ11の影響を受けない。
一方、エンジンが減速状態では、コンピユータ
21からの信号により負圧切替弁17が導管18
側に切替えられて吸気管19内部の負圧が導管1
8および16を経てアクチユエータ11の負圧室
側ケース12内に導かれ、差圧によりダイアフラ
ム14が負圧室側ケース12の側に動かされてリ
ンク23が後退し、それに伴つて第一レバー24
が反時計方向に回動して、ロツド29をアーム2
4aの当接面24bを介して圧縮バネ31に抗し
て図中左方に動かす。するとロツド29の内端は
サクシヨンピストン2のデイスク部2bの端面に
当接してサクシヨンピストン2を左方向に押し戻
し、第2図に示したようにベンチユリ部6の面積
を広げる。これによつてベンチユリ部6の負圧が
即座に減少して燃料通路8からの流出燃料量が減
少し、空燃比の過濃化が防止される。またこのよ
うな第一レバー24の回動に伴つて、第一レバー
24の他方のアーム24cの折曲部24dの同方
向への移動により、アクセル解除時においてスロ
ツトルバルブ25を第二レバー26を介してアイ
ドル開度よりも僅かな開度開方向位置で規制可能
となる。これによりアクセル解除時におけるエン
ジンの空気充填効率の低下に伴う失火が防止され
る。
エンジンブレーキによる減速状態が終了すると
負圧切替弁17はコンピユータ21からの信号を
受けて大気側に切替えられ、それに伴つてアクチ
ユエータ11が上記とは逆に作動して第一レバー
24が時計方向に回動する。このためロツド29
が外方に突出してサクシヨンピストン2のデイス
ク部2aから離隔し、また第一レバー24の折曲
部24dによる第二レバー26の係止位置が時計
方向に移行して、第1図に示したアイドリング状
態に戻る。
次に本実施例の作用をエンジンの高温再始動時
に関連して説明すると、エンジンが停止状態では
負圧切替弁17は上記アイドリング時の場合と同
様コンピユータ21により大気側への切替状態に
維持されているのでこの状態ではサクシヨンピス
トン2はアクチユエータ11の影響を受けず、第
3図に示すようにベンチユリ部6を閉ざしてい
る。
この状態から高温時にエンジンを始動させると
ニードル7の環状部7aがメータリングジエツト
9に相対することとなつて計量燃料量が多くな
り、混合気が過濃となるため始動不良を生ずる。
このためエンジンが停止状態で、アクセルを踏み
込んでスロツトルバルブ25を開くと、それに追
従して第二レバー26が図中反時計方向に回動
し、スロツトルバルブ25の開度が所定の越える
と第二レバー26の鈎部26bが第一レバー24
の突起24eに係合し、第一レバー24を同方向
に回動させる。第一レバー24のこのような回動
により、上記減速状態において説明したと同様に
サクシヨンピストン2が第4図に示すようにロツ
ド29により押されてベンチユリ部が広がり、同
時にニードル7の環状部7aの位置がメータリン
グジエツト9位置からずれる。この状態でエンジ
ンを始動させるとベンチユリ部6への供給燃料量
が減少して空燃比の小さな混合気が得られること
から始動を容易に行うことができる。
なお、エンジンの冷間始動時には、先に高温再
始動時に関連して説明したように、アクチユエー
タ11は非作動状態にあり、サクシヨンピストン
2のニードル7の環状部7aが図3に示したよう
にメータリングジエツト9に対向して位置するた
め、計量燃料量が多くなり、濃い混合気が供給さ
れる。一方、スロツトルバルブ25は例えば周知
のワツクスを利用したフアーストアイドル機構に
より、通常のアイドル開度よりも開側の開度(フ
アーストアイドル開度)に位置させることで機関
の始動を容易におこなわせることができる。
なお、以上の実施例においてロツド29は本体
1に設けられてサクシヨンピストン2のデイスク
部2bの端面を押すように構成されているが、こ
のようなロツドはサクシヨンピストン2の他の部
分、例えば小円筒部2aを押すように設けてもよ
い(アクチユエータその他の関連部品もそれに応
じて配置される)。またアクチユエータとしては
上記のようなダイアフラムアクチユエータ11の
みならず電磁弁を利用することも可能である。
(考案の効果) この考案はエンジンが減速状態になるとサクシ
ヨンピストンを通常作動時の位置よりベンチユリ
部の面積が広がる方向に所定の距離移動させるア
クチユエータを設け、かつこのアクチユエータを
スロツトルバルブの最小開度をアイドル開度より
も所定の開度開方向で規制しうると同時にアクセ
ルの操作によるスロツトルバルブの開作動に伴い
該スロツトルバルブの開度が所定の開度を越える
とサクシヨンピストンをベンチユリ部の面積が広
がる方向に移動させうるように構成して、減速時
には、ベンチユリ部の面積をアクチユエータによ
り広げて、燃料通路からの吸出燃料量を直接制御
するものであるから、燃料量の変化が即座にエン
ジンに影響し、応答性に優れた迅速な制御を行な
うことができる。従つて排ガス触媒の過熱による
溶損防止を確実に行うことができ、さらには復帰
回転数を低くできると同時に燃費の向上、エミツ
シヨンの改善、乗りごこちの悪化防止を果たすこ
とができる。さらに高温時の再始動を行う場合に
は、アクセルを踏み込んでスロツトルバルブを開
けば、サクシヨンピストンがアクチユエータを介
して押されてベンチユリ部が広がることにより、
再始動に適した混合気が得られ、このように減速
時における燃料カツトおよび高温再始動のための
空燃比調節機能を単一のアクチユエータにより行
うことができるので、構造の簡略化、製造コスト
の低減をさらに果たすことができる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すもので、第1図
とエンジンがアイドリング状態にある時の可変ベ
ンチユリ気化器の要部断面図、第2図はエンジン
が減速状態にある時の可変ベンチユリ気化器の要
部断面図、第3図はエンジンが停止状態にある時
の可変ベンチユリ気化器の要部断面図、第4図は
エンジンが停止状態でアクセルを踏み込み、スロ
ツトルバルブを全開にした時の可変ベンチユリ気
化器の要部断面図である。 2……サクシヨンピストン、6……ベンチユリ
部、7……メータリングニードル、8……燃料通
路、9……メータリングジエツト、11……アク
チユエータ、25……スロツトルバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸入空気量に応じてベンチユリ部の面積を可変
    とするサクシヨンピストンとこの、サクシヨンピ
    ストンと対向する位置において前記ベンチユリ部
    に開口する燃料通路と、前記サクシヨンピストン
    に取付けられて前記燃料通路内に突入し、該燃料
    通路に設けられたメータリングジエツトとの間で
    燃料の計量を行うためのメータリングニードルと
    を備えた可変ベンチユリ気化器であつて、エンジ
    ンが減速状態になると前記サクシヨンピストンを
    通常作動時の位置より前記ベンチユリ部の面積が
    広がる方向に所定の距離移動させるアクチユエー
    タを設け、かつこのアクチユエータはエンジンの
    減速状態におけるスロツトルバルブの最小開度を
    アイドル開度よりも所定の開度開方向で規制しう
    ると同時にアクセルの操作によるスロツトルバル
    ブの開作動に伴い該スロツトルバルブの開度が所
    定の開度を越えると前記サクシヨンピストンを前
    記ベンチユリ部の面積が広がる方向に移動させう
    るように構成したことを特徴とする可変ベンチユ
    リ気化器。
JP1326387U 1987-01-30 1987-01-30 Expired JPH0439403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326387U JPH0439403Y2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326387U JPH0439403Y2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121752U JPS63121752U (ja) 1988-08-08
JPH0439403Y2 true JPH0439403Y2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=30802157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326387U Expired JPH0439403Y2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439403Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63121752U (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3760785A (en) Carburetor throttle valve positioner
US4158352A (en) Apparatus for providing additional air to aid starting of I.C. engines
US3752141A (en) Vacuum controlled carburetor throttle valve positioner
US3517653A (en) Device for interrupting idle fuel circuit of a carburetor
US3730153A (en) Carburetor throttle valve positioner
US4059088A (en) Throttle positioner
JPH0439403Y2 (ja)
US4367720A (en) Run on prevention system supplying maximum exhaust gas recirculation
US4343277A (en) Throttle valve opening controller
US4656987A (en) Pressurized fuel carburetor for an internal combustion engine
JPH0232853Y2 (ja)
JPS5810576B2 (ja) 内燃機関のアイドル速度を制御する装置
JPS6042205Y2 (ja) 減速時の空燃比制御装置
US4156405A (en) Internal combustion engine installation
JPH0444827Y2 (ja)
JPH0648124Y2 (ja) 内燃機関のスロツトルバルブ制御装置
JPS643804Y2 (ja)
JPS6147299B2 (ja)
JPS5852348Y2 (ja) 車両減速時の空燃比制御装置
JPS609397Y2 (ja) 気化器の混合比調整装置
JPS5843652Y2 (ja) 気化器の加速燃料供給装置
JPH0236909Y2 (ja)
JPS6114609Y2 (ja)
JPS5817343B2 (ja) エンジンの高回転時にク−ラのためのアイドルアップを解除する装置
JPS6140924Y2 (ja)