JPH1197356A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1197356A
JPH1197356A JP25740297A JP25740297A JPH1197356A JP H1197356 A JPH1197356 A JP H1197356A JP 25740297 A JP25740297 A JP 25740297A JP 25740297 A JP25740297 A JP 25740297A JP H1197356 A JPH1197356 A JP H1197356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
substrate
epitaxial
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25740297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaari Kamakura
將有 鎌倉
Naomasa Oka
直正 岡
Atsushi Ogiwara
淳 荻原
Takashi Okuto
崇史 奥戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25740297A priority Critical patent/JPH1197356A/ja
Publication of JPH1197356A publication Critical patent/JPH1197356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オートドーピングによる反転層の形成を抑制
することのできる半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 誘導加熱型のエピタキシャル成長装置の
サセプタS上に、p+型埋込犠牲層を有するシリコン基
板1と、n型不純物を高濃度に含んだシリコン基板2と
を配置し、回転軸3を軸としてサセプタSを回転させな
がら、シリコン基板1上にエピタキシャル層を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高濃度埋込犠牲層
を有する半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来例に係るp+型埋込犠牲層
5を有する半導体装置の製造工程を示す略断面図であ
る。先ず、n型のシリコン基板1上に熱酸化等によりフ
ィールド酸化膜4を形成し、所定形状にパターニングさ
れたフォトレジスト(図示せず)をマスクとしてフィー
ルド酸化膜4のエッチングを行うことにより開口部4a
を形成し、プラズマアッシング等によりフォトレジスト
を除去する(図3(a))。
【0003】続いて、開口部4aが形成されたフィール
ド酸化膜2をマスクとして、ボロン(B)等のp型不純
物をデポジション及び熱拡散を行うことによりp+型埋
込犠牲層5を形成し、フィールド酸化膜4をエッチング
により完全に除去する(図3(b))。
【0004】最後に、シリコン基板1のp+型埋込犠牲
層5形成面側にエピタキシャル層6を形成する(図3
(c))。
【0005】ここで、誘導加熱型のエピタキシャル成長
装置の場合には、図4に示すように、p+型埋込犠牲層
5を有する半導体基板1をエピタキシャル成長装置のサ
セプタS上に配置し、サセプタSを回転軸3を軸として
回転させながらエピタキシャル層6を成長させるのが一
般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な半導体装置の製造方法においては、p+型埋込犠牲層
5の不純物濃度が非常に高く(1019〜1020cm-3オーダ
ー)、また、エピタキシャル成長開始当初はp+型埋込
犠牲層5の表面は完全に露出しているので、p+型埋込
犠牲層5中の不純物がエピタキシャル層6を形成する雰
囲気中に逃げ出して、エピタキシャル層6形成時に同時
に取り込まれる。この現象は一般にオードドーピングと
呼ばれているが、これによって図3(c)に示すよう
に、シリコン基板1との界面付近に、極薄い範囲ではあ
るが本来p型不純物領域が形成されるべき領域以外にも
p型不純物領域である反転層8が形成されてしまい、素
子の特性等に悪影響を与えるという問題があった。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、オートドーピングに
よる反転層の形成を抑制することのできる半導体装置の
製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第一導電型半導体基板の一主表面に高濃度第二導電型埋
込犠牲層を選択的に形成し、前記第一導電型半導体基板
の一主表面上に第一導電型のエピタキシャル層を形成す
る半導体装置の製造方法において、前記第一導電型半導
体基板上に前記エピタキシャル層を形成する際に、該エ
ピタキシャル層を形成するためのエピタキシャル成長装
置のサセプタ上に、一主表面に前記高濃度第二導電型埋
込犠牲層を有する半導体基板と、第一導電型不純物を高
濃度に含んだ半導体基板とを配置して、エピタキシャル
成長を行うようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面に基づき説明する。図1は、本発明の一実施形態
に係る誘導加熱型のエピタキシャル成長装置を用いた半
導体装置の製造方法を示す略平面図であり、図2は、本
実施形態に係るp+型埋込犠牲層5を有する半導体装置
の製造工程を示す略断面図である。先ず、半導体基板と
してのn型のシリコン基板1上に熱酸化等によりフィー
ルド酸化膜4を形成し、所定形状にパターニングされた
フォトレジスト(図示せず)をマスクとしてフィールド
酸化膜2のエッチングを行うことにより開口部4aを形
成し、プラズマアッシング等によりフォトレジストを除
去する(図2(a))。
【0010】続いて、開口部4aが形成されたフィール
ド酸化膜4をマスクとして、ボロン(B)等のp型不純
物をデポジション及び熱拡散を行うことによりp+型埋
込犠牲層5を形成し、フィールド酸化膜4をエッチング
により完全に除去する(図2(b))。
【0011】最後に、シリコン基板1のp+型埋込犠牲
層5形成面側にエピタキシャル層6を形成する(図3
(c))。この時、エピタキシャル層6側には、シリコ
ン基板1との界面を通して不純物が拡散し、p+型埋込
犠牲層7が形成される。
【0012】ここで、本実施形態においては、エピタキ
シャル層6形成の際に、図1に示すように、誘導加熱型
のエピタキシャル成長装置のサセプタS上に、p+型埋
込犠牲層5を有するシリコン基板1の他に、リン(P)
等のn型不純物を高濃度に含んだシリコン基板2を配置
し、サセプタSを回転軸3を軸として回転させながらシ
リコン基板1上にエピタキシャル層6を形成する。
【0013】従って、本実施形態においては、エピタキ
シャル成長を行う際に、シリコン基板1からはp型不純
物が雰囲気中に逃げ出し、シリコン基板2からはn型不
純物が雰囲気中に逃げ出すので、シリコン基板1,2の
枚数やドープされている不純物濃度を調整することによ
り、雰囲気中に逃げ出した不純物がエピタキシャル層4
に取り込まれた場合でも、双方の導電型で相殺しあうこ
とになり、反転層の形成を抑制することができる。
【0014】なお、配置するシリコン基板2について
は、p+型埋込犠牲層5を有するシリコン基板1のp+
型埋込犠牲層5の露出している面積や、シリコン基板1
表面におけるp+型埋込犠牲層5の不純物濃度や、シリ
コン基板2の表面濃度によって設定する。
【0015】また、本実施形態においては、シリコン基
板1の導電型としてn型、p+型埋込犠牲層5の導電型
としてp型、シリコン基板2の導電型としてn型の場合
について説明したが、逆の導電型の場合にも適用でき
る。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、第一導電型半導
体基板の一主表面に高濃度第二導電型埋込犠牲層を選択
的に形成し、第一導電型半導体基板の一主表面上に第一
導電型のエピタキシャル層を形成する半導体装置の製造
方法において、第一導電型半導体基板上にエピタキシャ
ル層を形成する際に、エピタキシャル層を形成するため
のエピタキシャル成長装置のサセプタ上に、一主表面に
高濃度第二導電型埋込犠牲層を有する半導体基板と、第
一導電型不純物を高濃度に含んだ半導体基板とを配置し
て、エピタキシャル成長を行うようにしたので、エピタ
キシャル成長を行う際に、高濃度第二導電型埋込犠牲層
を有する半導体基板からは第二導電型不純物が雰囲気中
に逃げ出し、第一導電型不純物を高濃度に含んだ半導体
基板からは第一導電型不純物が雰囲気中に逃げ出すこと
になり、雰囲気中に逃げ出した不純物がエピタキシャル
層に取り込まれた場合でも、双方の導電型で相殺しあう
ことになり、反転層の形成を抑制することができ、オー
トドーピングによる反転層の形成を抑制することのでき
る半導体装置の製造方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る誘導加熱型のエピタ
キシャル成長装置を用いた半導体装置の製造方法を示す
略平面図である。
【図2】本実施形態に係るp+型埋込犠牲層を有する半
導体装置の製造工程を示す略断面図である。
【図3】従来例に係るp+型埋込犠牲層を有する半導体
装置の製造工程を示す略断面図である。
【図4】従来例に係る誘導加熱型のエピタキシャル成長
装置を用いた半導体装置の製造方法を示す略平面図であ
る。
【符号の説明】
S サセプタ 1,2 シリコン基板 3 回転軸 4 フィールド酸化膜 4a 開口部 5 p+型埋込犠牲層 6 エピタキシャル層 7 p+型埋込犠牲層 8 反転層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥戸 崇史 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一導電型半導体基板の一主表面に高濃
    度第二導電型埋込犠牲層を選択的に形成し、前記第一導
    電型半導体基板の一主表面上に第一導電型のエピタキシ
    ャル層を形成する半導体装置の製造方法において、前記
    第一導電型半導体基板上に前記エピタキシャル層を形成
    する際に、該エピタキシャル層を形成するためのエピタ
    キシャル成長装置のサセプタ上に、一主表面に前記高濃
    度第二導電型埋込犠牲層を有する半導体基板と、第一導
    電型不純物を高濃度に含んだ半導体基板とを配置して、
    エピタキシャル成長を行うようにしたことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP25740297A 1997-09-24 1997-09-24 半導体装置の製造方法 Pending JPH1197356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25740297A JPH1197356A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25740297A JPH1197356A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197356A true JPH1197356A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17305886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25740297A Pending JPH1197356A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102412271A (zh) * 2011-09-15 2012-04-11 上海晶盟硅材料有限公司 外延片衬底、外延片及半导体器件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102412271A (zh) * 2011-09-15 2012-04-11 上海晶盟硅材料有限公司 外延片衬底、外延片及半导体器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06168952A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08274108A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06232247A (ja) 絶縁層上に隔離された半導体層を製造する方法
JP3923620B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05226586A (ja) 相補型ドーピング領域パターンを有する半導体装置及びその製法
JPH1197356A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100272144B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2630204B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH049371B2 (ja)
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3561624B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS596574A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04152530A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0462178B2 (ja)
JPH0745629A (ja) 半導体装置
JPH0494567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61268027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6315752B2 (ja)
JPH0897143A (ja) Soi型半導体装置の製造方法
JPS59975B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04297036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270457A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06216058A (ja) 半導体装置の製造方法