JPH1167814A - ボンディングワイヤ用スプールケース - Google Patents

ボンディングワイヤ用スプールケース

Info

Publication number
JPH1167814A
JPH1167814A JP21478397A JP21478397A JPH1167814A JP H1167814 A JPH1167814 A JP H1167814A JP 21478397 A JP21478397 A JP 21478397A JP 21478397 A JP21478397 A JP 21478397A JP H1167814 A JPH1167814 A JP H1167814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
lid
container body
flange
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21478397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826307B1 (ja
Inventor
Tadao Asuke
忠雄 安助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Denshi Kogyo KK filed Critical Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority to JP21478397A priority Critical patent/JP2826307B1/ja
Priority to TW87112931A priority patent/TW411542B/zh
Priority to SG1998002921A priority patent/SG73542A1/en
Priority to MYPI9803606 priority patent/MY124645A/en
Priority to CNB98116238XA priority patent/CN1185699C/zh
Priority to US09/130,449 priority patent/US6241094B1/en
Priority to KR1019980032340A priority patent/KR100301092B1/ko
Priority to EP98306385A priority patent/EP0896363B1/en
Priority to DE1998626941 priority patent/DE69826941T2/de
Application granted granted Critical
Publication of JP2826307B1 publication Critical patent/JP2826307B1/ja
Publication of JPH1167814A publication Critical patent/JPH1167814A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/28Drums or other coil-holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/02Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles
    • B65D85/04Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles for coils of wire, rope or hose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/38Skips, cages, racks, or containers, adapted solely for the transport or storage of bobbins, cops, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • B65H67/065Manipulators with gripping or holding means for transferring the packages from one station to another, e.g. from a conveyor to a creel trolley
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/14Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
    • B65H75/141Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges covers therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/41Portable or hand-held apparatus
    • B65H2402/414Manual tools for filamentary material, e.g. for mounting or removing a bobbin, measuring tension or splicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/36Wires
    • B65H2701/361Semiconductor bonding wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】収容されたスプールに手を触れなくとも保持で
き、ボンダに対するスプール脱着をホルダの長短や掛止
手段の有無等に関係なく行え、スプール保持の信頼性が
高く、且つスプール保持状態を容易に維持することがで
きる新規なスプールケースを提供する。 【解決手段】蓋体2に設けた一対の係合片5によりスプ
ール100 が保持され、該スプール100 に直接手を触れる
ことなく取り扱える。スプール保持状態は各係合片5の
弾性係合力により維持され、それら係合片5を弾性変形
させてフランジ102 から外さない限り解除されない。ま
た前記保持状態は各係合片5をフランジ外周縁に係合さ
せるもので、スプール胴部101 に巻き付けたワイヤや該
胴部101内側に対する干渉が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体用ボンディン
グワイヤのスプールケースに関し、詳しくは、スプール
胴部に巻き付けられたボンディングワイヤに触れること
なくスプールを取り扱うことができるスプールケースに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体装置の組み立てに用い
るボンディングワイヤを巻き付けた筒状のスプールを収
容するためのケースとして、各種構造のものが知られて
いる。例えば実公昭58−41188号には、スプール
を嵌合せしめる上向膨出状の嵌合隆を一体に備えた容器
本体と、該容器本体の外周隆に嵌合する蓋体からなり、
該蓋体に前記嵌合隆と対応してスプールと嵌合する押え
凹部を形成し、収容されるスプールを前記嵌合隆と蓋体
で定置状に押えてがたつきを防止するようにしたスプー
ルケースが開示されている。
【0003】ところで、この種スプールケースに収容さ
れたスプールは、半導体装置の組み立て現場等において
ケースから取り出してワイヤボンダのスプールホルダへ
装着されるが、従来においてはスプールのフランジを手
で持って取り扱っており、ワイヤ表面に手が触れてしま
う等によりワイヤ損傷が生じる虞れがあった。
【0004】このような不具合を解消するべく、特開平
7−86326号公報には、相互に嵌合する容器と蓋か
らなるスプールケースにおいて、容器及び蓋のうち少な
くとも一方に、スプールを保持すると共にスプールに直
接手を触れることなく着脱できるスプール保持部を備え
たボンディングワイヤ用スプールケースが開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、前記ボン
ディングワイヤ用スプールケースの技術内容についてよ
り詳細に検討すると、以下のような問題点が無いとはい
えなかった。すなわち、該スプールケースのスプール保
持部は、発明の詳細な説明の記載からみて、スプールの
胴部内壁に接触する嵌合隆の内側に、該嵌合隆を弾性変
形させるための操作部となる凹部を備え、該凹部に差し
込んだ指を外側へ開く、若しくは内側へ閉じることで前
記嵌合隆を弾性変形させるをもって、前記胴部内壁に対
する嵌合隆の接触圧を調整する構成のものである。一
方、上記スプールはワイヤボンダのスプールホルダに外
側から嵌め込むようにして装着されるようになるが、ス
プールホルダの長さはボンダによって様々であり、また
近年においては、スプールに巻き付けるワイヤ長さの長
尺化に伴うスプール総重量の増加に対応するべく、スプ
ール掛止手段を備えたスプールホルダも各種提供され、
該掛止手段は、スプールの胴部内壁に接触するようスプ
ールホルダに付設される。従って、スプールの胴部内壁
に嵌合隆を接触させてスプールを保持するようにした上
記従来のボンディングワイヤ用スプールケースを用いた
場合、該保持部がスプールホルダ先端部やスプール掛止
手段に当たって、スプールの装着に支障を来すケースも
あった。
【0006】また従来のスプールケースは前述の通り、
凹部に差し込んだ指の開閉操作でスプール保持部の接触
圧を調整するようになっており、作業者の不注意等によ
り指の操作を間違えてしまうと前記接触が解除され、ス
プールが脱落する虞れも無いとはいえない。
【0007】本発明は上述した従来事情に鑑みてなされ
たもので、その目的とする処は、ケース内に収容された
スプールを、該スプールに手を触れることなく保持でき
ると共に、ボンダに対するスプールの脱着を、スプール
ホルダの長短やスプール掛止手段の有無等に関係なく行
え、且つスプール保持の信頼性が高く、しかもスプール
保持状態を容易に維持することができる、新規なスプー
ルケースを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、ボンディングワイヤを巻き付けたスプー
ルを内部に収容するスプールケースであって、相互に嵌
合する容器本体と蓋体からなり、該容器本体と蓋体の少
なくとも一方に、前記スプールのフランジ外周縁に係合
して該スプールを保持する係合片を備えたことを要旨と
する。
【0009】このように構成した場合、容器本体、蓋体
の少なくとも一方に設けた係合片によりスプールが容器
本体又は蓋体に保持され、スプールに直接手を触れるこ
となく該スプールを取り扱うことができる。該保持状態
は、係合片を変形させる等してフランジから外さない限
り解除されない。また前記保持状態は、係合片をフラン
ジ外周縁に係合させて保持するもので、スプール胴部に
巻き付けたワイヤやスプール胴部内側に対する干渉が生
じないことはいうまでもない。
【0010】上記係合片は弾性体であることが好まし
い。この場合係合片を、スプールのフランジに弾性係合
可能なように形成するが、例えば、適宜な弾性を有する
合成樹脂材又はステンレスや銅合金等のバネ性を有する
金属材料を用いて、弾性変形が容易な肉厚,寸法をもっ
て、略板バネ形状、略爪形状、略鉤形状等に成形するこ
とができる。また係合片は、スプールのフランジ外周縁
に係合するように備える。該係合片は二個以上の複数個
備えることが好ましく、さらに好ましくは三個以上の複
数個備えることである。また該係合片は、複数個に分割
することなく連続した形状とし、変形し得る構造として
用いることも出来る。
【0011】係合片は、容器本体又は蓋体の少なくとも
一方であって、その内面又は外面に設けることが考えら
れる。例えば、容器本体に設ける場合は、収容するスプ
ールのフランジ外側面に当接する容器本体内側面、若し
くは該内側面の裏側になる容器本体外側面の少なくとも
一方に、略爪形状又は略鉤形状の係合片を、前記フラン
ジの外周縁に沿って適宜間隔ごとに複数設けることが例
示できる。蓋体に設ける場合は、該蓋体の内周面に、略
板バネ形状の係合片を、収容するスプールのフランジ外
周縁に沿って適宜間隔ごとに複数設けることが例示でき
る。
【0012】係合片を容器本体の内面又は蓋体の内面に
設けた場合、該容器本体又は蓋体にスプールを保持せし
めた状態でスプールケース内にスプールを収容すること
ができ、ケースを開いた後は、スプールが保持された容
器本体又は蓋体を取り扱うをもって、スプールに直接手
を触れることなく該スプールを取り扱うことができる。
【0013】係合片を容器本体の外面に設けた場合は、
スプールを蓋体側に収容する状態でケースを開いた後、
容器本体外側の係合片をフランジに弾性係合させて容器
本体にスプールを保持せしめ、該容器本体を取り扱うを
もって、スプールに直接手を触れることなく該スプール
を取り扱うことができる。
【0014】また係合片は、容器本体,蓋体とは別個に
弾性変形可能とし、該係合片自体を操作して弾性変形せ
しめるをもってフランジへの係合,係合解除を行うよう
にすることもできる。しかし乍らこの場合、係合片の数
が多くなると操作が面倒になるので、係合片を備える容
器本体又は蓋体を弾性変形可能に成形し、係合片を該容
器本体又は蓋体と一体連設状に形成し、容器本体又は蓋
体と一体に係合片が弾性変形してスプールの着脱を行え
るよう形成すると良い。
【0015】スプールケースのより具体的な形態とし
て、スプールの胴部内側に嵌合する膨出状の嵌合隆を一
体に備えた容器本体と、該容器本体の外周隆に嵌合する
蓋体からなり、該蓋体を弾性変形可能に成形し、且つ該
蓋体の内周面に、前記スプールのフランジ外周縁の適宜
箇所に係合して該フランジを保持する複数個の係合片を
一体連設状に形成した構成、前記容器本体を弾性変形可
能に成形し、且つ該容器本体の外面に、上記フランジ外
周縁における適宜複数箇所に弾性係合して該フランジを
保持する複数の係合片を一体連設状に形成した構成、ス
プールのフランジ外側面に当接する内側面を備えた容器
本体と、該容器本体の外周隆に嵌合する蓋体からなり、
前記容器本体を弾性変形可能に成形し、且つ該容器本体
の内側面に、前記スプールのフランジ外周縁における適
宜複数箇所に弾性係合して該フランジを保持する複数の
係合片を一体連設状に形成した構成があげられる。
【0016】尚、本発明における容器本体は、スプール
を収容する容体として機能するものに限らず、また蓋体
は、前記容体を閉蓋する蓋として機能するものに限ら
ず、蓋体が前記容体として機能し、容器本体が前記蓋と
して機能する場合をも含有するものである。要するに、
相互に嵌合する容器本体と蓋体とで形成するスプールケ
ース内部にスプールが収容可能であれば、容器本体、蓋
体のどちらが容体,蓋として機能しても構わない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の数例
を図面を参照して説明する。図1〜図4において、aは
スプールケース、100 はボンディングワイヤ110 のスプ
ール、200 はボンダのスプールホルダ、300 は該ホルダ
に付設されたスプール掛止手段を示す。
【0018】スプール100 は、この種技術分野において
通常用いられる構造のもので、ボンディングワイヤ110
を巻き付けるための筒状の胴部101 と、該胴部101 の両
端開口縁に周設した左右のフランジ102,102 を備えてい
る。
【0019】スプールケースaは、相互に嵌合する容器
本体1と蓋体2からなり、該容器本体1、蓋体2はプラ
スチック材等を使用して真空成形法等で成型するをもっ
て弾性変形可能に一体成形され、容器本体1の内部に、
ボンディングワイヤ200 を巻回したスプール100 を収容
し、上部から蓋体2を被嵌状に被せるものである。
【0020】容器本体1はその外周縁に蓋体2と嵌合す
る外周隆3を突設し、側壁1aの中央部にはスプール10
0 の胴部101 内側に嵌合して該スプール100 を保持する
膨出状の嵌合隆4を突出形成する。嵌合隆4は胴部101
の内径とほぼ同じ径をもつ平面円形状で且つ若干先細り
テーパを有する緩円錐形状に形成し、その突出寸法は外
周隆3とほぼ同程度で且つスプール100 の長さの2/3
程度とする。
【0021】蓋体2は、容器本体1の外周隆3に嵌合し
てスプール100 がガタ付かないように被嵌するもので、
その深さはスプール100 の長さとほぼ同じ位に形成し
て、その側面壁2aにスプール100 の一方のフランジ10
2 が当接するようにする。
【0022】蓋体2の内周面2bには、前記一方のフラ
ンジ102 外周縁における対向する二箇所に弾性係合して
該フランジ102 を保持する一対の係合片5,5を形成す
る。これら係合片5は、蓋体2周壁における対向する二
箇所に取り付けられ、且つその取付け部6における側面
壁2a側を山形に折り返した略板バネ状を呈し、上記側
面壁2aと共にフランジ102 を挟持して蓋体2にスプー
ル100 を保持せしめるよう形成したものである。またこ
れら係合片5は、蓋体2と一体に連続するよう形成され
るをもって、該蓋体2と一体に両係合片5,5が弾性変
形するに伴い、フランジ102 に対する係脱(すなわち、
スプール100 の着脱)を行えるよう形成する。尚、この
例では係合片5を上記二箇所に設けたが、係合片5の数
はこれに限定されず、スプール100 を保持可能で且つそ
の着脱を容易になし得る適宜複数箇所に設けることがで
きる。
【0023】蓋体2の側面壁2aにはストッパー7を複
数設ける。該ストッパー7は、側面壁2aの所定箇所に
内側に立ち上がるよう形成した起立片からなり、フラン
ジ102 の外周縁における適宜複数箇所に当接係合して、
蓋体2に保持されたスプール100 のガタ付きを防止す
る。
【0024】また蓋体2の側面壁2aの中央部には、円
筒形の把持部8を外向膨出状に一体形成する。該把持部
8は蓋体2を取り扱う際の持ち手として機能すると共
に、把持部8内側の凹部9をスプール100 の胴部101 内
側に対応せしめ、ホルダ200 に付設された掛止手段300
などの逃げ部として機能させる。10は把持部8の周壁に
設けた窓穴で、該窓穴10も、前記掛止手段300 などの逃
げ部として機能する。
【0025】尚、図1,図3に示すように、上記した外
周隆3及び蓋体2の周壁は略半円筒状に形成すると共に
一部は平坦面とし、該平坦面が、スプール100 を収容し
たスプールケースaを作業テーブル等に置く際などの定
置面40として機能するようにする。すなわち、スプー
ル100 の胴部101 にはその軸方向に対してほぼ均等にワ
イヤを巻き付けてあり、その状態を維持するべくスプー
ル100 が横向きになるよう(フランジ102,102 が左右に
位置するよう)取り扱うことが好ましく、前記定置面4
0が下側になるようにスプールケースaをテーブル等に
置けば、前記のような取り扱いがなされると共にスプー
ルケースaの転がり防止も図れる。
【0026】以上のように構成した本例のスプールケー
スaによれば、蓋体2にスプール100 を保持せしめた状
態で該スプール100 を収容することができ、容器本体1
と蓋体2を分離させてケースaを開いた後は、スプール
100 が保持された蓋体2を扱うをもって、スプール100
に直接手を触れることなく該スプール100 を取り扱うこ
とができる。前記保持状態は係合片5,5の弾性係合力
により維持され、それら係合片5,5を弾性変形させて
フランジ102 から外さない限り解除されない。また前記
保持状態は、各係合片5,5をフランジ102 外周縁に係
合させて保持するもので、スプール胴部101 に巻き付け
たワイヤ110 や胴部101 内側に対する干渉が生じない。
【0027】例えば、ワイヤボンダのスプールホルダ20
0 へスプール100 を装着する場合は、把持部8を持って
蓋体2をホルダ200 に被せるようにして、該ホルダ200
にスプール100 を外装し(図4(a) 参照)、次いで蓋体
2を弾性変形させれば係合片5,5も一体に弾性変形し
てフランジ102 との係合が外れ(図4(b) 参照)、しか
る後蓋体2のみを外せば、スプール100 はホルダ200 に
装着される。また図4(a) の状態において、ホルダ200
に付設されたスプール掛止手段300を凹部9内や窓穴10
に逃がすことができ、該掛止手段300 がスプール装着作
業の邪魔になることはない。
【0028】ホルダ200 からスプール100 を外すとき
は、上記の作業を逆(図4(b) 〜(a))から行ってスプ
ール100 を蓋体2に保持させれば良い。
【0029】以下、図5〜図10、図11〜図14、図15に示
す各例について説明するが、これらの例において、上述
した例と共通の構成部分については図中に同一の符号を
付し、重複する説明を省略する。
【0030】図5〜図10に示すスプールケースa’は、
相互に嵌合する容器本体1’と蓋体2’からなり、該容
器本体1’、蓋体2’はその大部分において上述した容
器本体1、蓋体2と同様に構成されたもので、以下に相
違点のみ述べる。容器本体1’は、側壁1aにおけるケ
ース外側に相当する面(すなわち、外側面)1bに、上
記フランジ102 外周縁における適宜複数箇所に弾性係合
して該フランジ102 を保持する複数の係合片11を備えて
いる。
【0031】これら係合片11は、容器本体1’の外周隆
3における内周面の適宜複数箇所に取り付けられ、且つ
その取付け部12における先端部を略爪状又は略鉤状に折
り返すことで、フランジ102 の外周縁に沿って適宜間隔
ごとに対応し、上記外側面1bと共にフランジ102 を挟
持して容器本体1’にスプール100 を保持せしめるよう
形成したものである。またこれら係合片11は、容器本体
1’、詳しくは外周隆3と一体に連続するよう形成され
るをもって、外周隆3と一体に各係合片11が弾性変形す
るに伴い、フランジ102 に対する係脱(すなわち、スプ
ール100 の着脱)を行えるよう形成する。尚、この例で
は係合片11を、フランジ102 の外周縁に沿って八箇所に
対応するよう等間隔ごとに設けたが、係合片11の数はこ
れに限定されず、スプール100 を保持可能で且つその脱
着が可能な適宜複数箇所に設けることができる。
【0032】またこの例では嵌合隆4が、容器本体1’
を取り扱う際の持ち手として機能すると共に、嵌合隆4
内側の凹部13をスプール100 の胴部101 内側に対応せし
めて、ホルダ200 に付設された掛止手段300 などの逃げ
部として機能するようにしている。14は上記側壁1aか
ら嵌合隆4の周壁にわたって開設した窓穴で、該窓穴14
も、前記掛止手段300 などの逃げ部として機能する。
【0033】蓋体2’は、上述した一対の係合片5,5
を備えるが、ストッパー7、把持部8、凹部9、窓穴10
は備えておらず、これらに代えて、側面壁2aに押え凹
部15を凹設している。押え凹部15は、上記嵌合隆4と対
応してスプール100 の胴部101 内側に合致嵌合するもの
で、側面壁2aの中央部を内側に向けて略半球状に突出
するよう形成する。また押え凹部15は、外縁部15aが胴
部101 の内周外端に当接して嵌合する径に形成する。
【0034】蓋体2’の側面壁2aには、前記外縁部15
aの外側に位置せしめて、内方に突出する突部16を複数
個、適宜間隔をもって凹設する。該突部16は、その突出
端面が、スプール100 のフランジ102 外側面に当接係合
する深さに形成して、スプール100 のガタ付き防止に寄
与する。
【0035】以上のように構成した該例のスプールケー
スa’によれば、嵌合隆4と押え凹部15とでスプール10
0 を挟持すると共に、一対の係合片5,5を一方のフラ
ンジ102 に弾性係合せしめて蓋体2’にスプール100 を
保持せしめた状態で該スプール100 を収容することがで
きる。容器本体1’と蓋体2’を分離させてケースa’
を開いた後は、スプール100 が保持された蓋体2’を取
り扱うをもって、スプール100 に直接手を触れることな
く該スプール100 を取り扱うことができる。
【0036】また、容器本体1’を裏返して各係合片11
を、スプール100 の他方のフランジ102 に弾性係合さ
せ、しかる後、上記係合片5,5の係合を外せば、スプ
ール100 は容器本体1’に保持され、該容器本体1’を
取り扱うをもって、スプール100 に直接手を触れること
なく該スプール100 を取り扱うことができる(図8,図
9参照)。該保持状態は各係合片11の弾性係合力により
維持され、それら係合片11を弾性変形させてフランジ10
2 から外さない限り解除されない。また該保持状態は、
各係合片11をフランジ102 外周縁に係合させて保持する
もので、スプール胴部101に巻き付けたワイヤ110 や胴
部101 内側に対する干渉が生じない。
【0037】例えば、スプールホルダ200 へスプール10
0 を装着する場合は、外周隆3を持って容器本体1’を
ホルダ200 に被せるようにして、該ホルダ200 にスプー
ル100 を外装し(図10(a) 参照)、次いで、各係合片11
が一体に弾性変形してフランジ102 との係合が外れるよ
うに外周隆3を外側へ弾性変形させ(図10(b) 参照)、
しかる後容器本体1’のみを外せば、スプール100 はホ
ルダ200 に装着される。また図10の状態において、ホル
ダ200 に付設されたスプール掛止手段300 を凹部13内や
窓穴14に逃がすことができ、該掛止手段300 がスプール
装着作業の邪魔になることはない。ホルダ200 からスプ
ール100 を外すときは、上記の作業を逆(図10(b) 〜
(a))から行ってスプール100 を容器本体1’に保持さ
せれば良い。
【0038】図11〜図14に示すスプールケースa”は、
相互に嵌合する容器本体1”と蓋体2”からなり、該容
器本体1”、蓋体2”は、上述した容器本体1,1’、
蓋体2,2’と基本的構造は同じであるが、以下に相違
点を説明する。容器本体1”は、外周隆3の側面壁を幅
広状にして、収容するスプール100 の一方のフランジ10
2 が当接する内側面1cを形成し、この内側面1cに、
該一方のフランジ102 外周縁における適宜複数箇所に弾
性係合して該フランジ102 を保持する複数の係合片21を
備えている。
【0039】これら係合片21は、上記内側面1cの適宜
複数箇所に取り付けられ、且つその取付け部22における
先端部を略爪状又は鉤状に折り返すことで、フランジ10
2 の外周縁に沿って適宜間隔ごとに対応し、上記内側面
1cと共にフランジ102 を挟持して容器本体1”にスプ
ール100 を保持せしめるよう形成したものである。また
各係合片11は、容器本体1”と一体に、詳しくは外周隆
3と一体に連続するよう形成されるをもって、外周隆3
と一体に各係合片11が弾性変形するに伴い、フランジ10
2 に対する係脱(すなわち、スプール100 の着脱)を行
えるよう形成する。尚、この例では係合片11を、フラン
ジ102 の外周縁に沿って八箇所に対応するよう等間隔ご
とに設けたが、係合片11の数はこれに限定されず、スプ
ール100 を保持可能で且つその脱着が可能な適宜複数箇
所に設けることができる。
【0040】また容器本体1”は嵌合隆4を備えず、上
記内側面1cの中央に該容器本体1”を取り扱う際の持
ち手として機能する把持部23を外側に突出形成すると共
に、該把持部23内側の凹部24をスプール100 の胴部101
内側に対応せしめ、ホルダ200 に付設された掛止手段30
0 などの逃げ部として機能させる。25は上記内側面1c
から把持部23の周壁にわたって開設した窓穴で、該窓穴
25も、前記掛止手段300 などの逃げ部として機能する。
【0041】蓋体2”は、上述した係合片5、ストッパ
ー7、把持部8、押え凹部15を備えておらず、これらに
代えて、側面壁2aにガイド部26を凹設している。ガイ
ド部26は、上記把持部23と対応してスプール100 の胴部
101 内側に遊挿されるもので、側面壁2aの中央部を内
側に向けて略円柱状若しくは筒状に突出し、且つその先
端部が上記凹部24内に挿入される長さをもって形成す
る。
【0042】以上のように構成した該例のスプールケー
スa”によれば、各係合片21を一方のフランジ102 に弾
性係合せしめて容器本体1”にスプール100 を保持せし
めると共に、ガイド部26を胴部101 内に遊挿した状態で
該スプール100 を収容することができる。容器本体1”
と蓋体2”を分離させてケースa”を開いた後は、スプ
ール100 が保持された容器本体1”を取り扱うをもっ
て、スプール100 に直接手を触れることなく該スプール
100 を取り扱うことができる(図11,図14参照)。
【0043】該保持状態は各係合片21の弾性係合力によ
り維持され、それら係合片21を弾性変形させてフランジ
102 から外さない限り解除されない。また該保持状態
は、各係合片21をフランジ102 外周縁に係合させて保持
するもので、スプール胴部101に巻き付けたワイヤ110
や胴部101 内側に対する干渉が生じない。
【0044】例えば、スプールホルダ200 へスプール10
0 を装着する場合は、外周隆3を持って容器本体1”を
ホルダ200 に被せるようにして、該ホルダ200 にスプー
ル100 を外装し(図13(a) 参照)、次いで、各係合片21
が一体に弾性変形してフランジ102 との係合が外れるよ
うに外周隆3を外側へ弾性変形させ(図13(b) 参照)、
しかる後容器本体1”のみを外せば、スプール100 はホ
ルダ200 に装着される。また図13の状態において、ホル
ダ200 に付設されたスプール掛止手段300 を凹部24内や
窓穴25に逃がすことができ、該掛止手段300 がスプール
装着作業の邪魔になることはない。ホルダ200 からスプ
ール100 を外すときは、上記の作業を逆(図13(b) 〜
(a))から行ってスプール100 を容器本体1”に保持さ
せれば良い。
【0045】以下、容器本体に設ける係合片11,21の変
形例を、図11〜図14で説明した形態を例にとり、図15を
参照して説明する。上述の例では、容器本体に設ける係
合片21は、容器本体の外周隆3と一体に弾性変形するよ
う形成したが、この例における係合片31は、把持部23と
一体に弾性変形するよう形成してある。この例の容器本
体30は、上述した容器本体1”と同様に形成され、外周
隆3,係合片21’,取付け部22’,把持部23,凹部24,
窓穴25を有するが、係合片21’は、外周隆3外壁の適宜
複数箇所に取り付けられ、且つその取付け部22’におけ
る先端部を略爪状又は略鉤状に折り返すことで、フラン
ジ102 の外周縁に沿って適宜間隔ごとに対応するよう形
成され、上記内側面1cと共にフランジ102 を挟持して
容器本体30にスプール100 を保持せしめるものである。
前記各係合片21’は、容器本体30と一体に、詳しくは把
持部23と一体に連続するよう形成されるをもって、把持
部23と一体に各係合片21’が弾性変形するに伴い、フラ
ンジ102 に対する係脱(すなわち、スプール100 の着
脱)を行えるよう形成する。
【0046】以上のように構成した場合、各係合片21’
を一方のフランジ102 に弾性係合せしめて容器本体30に
保持せしめた状態でスプール100 を収容することができ
る。ケースを開いた後は、スプール100 が保持された容
器本体30を扱うをもって、スプール100 に直接手を触れ
ることなく該スプール100 を取り扱うことができる。該
保持状態は各係合片21’の弾性係合力により維持され、
各係合片21’を弾性変形させてフランジ102 から外さな
い限り解除されない。
【0047】例えばスプールホルダ200 へスプール100
を装着する場合、把持部23を持って容器本体30をホルダ
200 に被せるようにして該ホルダ200 にスプール100 を
外装し(図15(a) 参照)、次いで、各係合片21’が一体
に弾性変形してフランジ102との係合が外れるように、
把持部23を内側へ弾性変形させ(図15(b) 参照)、しか
る後容器本体30のみを外せば、スプール100 はホルダ20
0 に装着される。また図15の状態において、ホルダ200
に付設されたスプール掛止手段300 を凹部24内や窓穴25
に逃がすことができ、該掛止手段300 がスプール装着作
業の邪魔になることはない。ホルダ200 からスプール10
0 を外すときは、上記の作業を逆(図15(b) 〜(a))か
ら行ってスプール100 を容器本体30に保持させれば良
い。
【0048】以上、本発明の実施の形態の数例を説明し
たが、本発明はこれらの例に限定されず、例えば、上述
した容器本体1,1’,1”,30及び蓋体2,2’,
2”の中から何れか一つづつを適宜に選択して相互に嵌
合可能なように形成したり、或いは上述した夫々の係合
片5,11,21,31を適所に設けて、スプール100 を容器
本体の内側面と外側面の何れか一方又は双方、若しくは
容器本体と蓋体の何れか一方又は双方に保持可能に形成
して本発明のスプールケースを構成する等の変更は任意
である。上記した夫々の例の中では、容器本体1”に保
持せしめた状態でスプール100を収容でき、搬送中や保
管時などにおけるスプール100 のガタ付き防止効果を向
上し得、またケースを開いた後の取り扱いが比較的簡便
で、且つ構造簡単で容易に製作できるなどの点から、図
11〜14に示す構成のものが好ましいと考えられる。
【0049】また、容器本体における嵌合隆の周壁や、
蓋体の側面壁等の適宜箇所に、スプールのガタ付き防止
を図るためのストッパーや係合突部を設ける等の変更も
任意であり、さらに容器本体、蓋体の何れか一方又は双
方を透明体とすれば、スプールに巻かれたワイヤの種
別,規格等を確認できるため好ましく、上記各例では蓋
体2,2’,2”を透明体として図示した。
【0050】また、上述した逃げ部として機能せしめる
凹部9,13,24、窓穴10,14,25等は、把持部8,23、
嵌合隆4等がスプール掛止手段300 に干渉する場合があ
り得るので形成したが、対応する箇所を開口部としてス
プール掛止手段300 との干渉の可能性を無くし、且つ強
度上の問題等がなければ、必ずしも設ける必要はない。
さらに図示の都合上、ボンディングワイヤ110 は実際よ
り大径で、且つスプール100 に対し単層状に巻き付ける
よう示したが、該ワイヤ110 は直径1mm以下の細線で
あってスプール100 に多層状に巻回され、且つ係合片
5,11,21,21’の先端部は、該多層状に巻回されるワ
イヤ110 の表層部分に接触しない程度の寸法をもって形
成することはいうまでもない。
【0051】
【発明の効果】本発明のスプールケースは以上説明した
ように、容器本体又は蓋体に設けた係合片をフランジ外
周縁に係合させることで、該容器本体又は蓋体にスプー
ルを保持させることができる。従って、ワイヤ表面に手
が触れてしまうことによりワイヤ損傷等が生じることな
くスプールを取り扱えると共に、スプールホルダの長短
やスプール掛止手段の存在等に左右されずに各種ボンダ
への対応が可能な汎用性を備える。また、係合片により
フランジ保持状態が維持されるので、万が一作業者が手
を離したとしても、スプール脱落の虞れのない信頼性の
高い取り扱い作業を実現できる等、多くの効果を奏す
る。
【0052】係合片を弾性体とした場合、及び係合片を
複数備えた場合は、上記スプール保持の確実性、ならび
に該保持を解除するべく係合片を変形させるための操作
性が向上する等の効果が期待できる。
【0053】係合片を容器本体又は蓋体の内面に設けた
場合、該容器本体又は蓋体にスプールを保持せしめた状
態でスプールケース内にスプールを収容でき、スプール
のガタ付き防止向上にも寄与し得る。
【0054】係合片が容器本体又は蓋体と一体に弾性変
形するよう構成した場合、容器本体又は蓋体を操作すれ
ば、これと一体に各係合片が弾性変形してスプールの着
脱を行うことができ、作業性をより向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す斜視図。
【図2】図1の(A)−(A)線に沿う断面図。
【図3】図2の(B)−(B)線に沿う断面図。
【図4】使用状態を示す断面図。
【図5】本発明の実施の形態の他例を示す縦断面図。
【図6】図5の(C)−(C)線に沿う断面図。
【図7】図5に示す容器本体の底面図。
【図8】使用状態を示す縦断面図。
【図9】使用状態を示す縦断面図。
【図10】使用状態を示す縦断面図。
【図11】本発明の実施の形態の他例を示す縦断面図。
【図12】図11の(D)−(D)線に沿う断面図で一部切
欠して示す。
【図13】使用状態を示す縦断面図。
【図14】図11の斜視図。
【図15】本発明の実施の形態の他例を使用状態で示す縦
断面図。
【符号の説明】
a,a’,a”:スプールケース 1,1’,1”,30:容器本体 2,2’,2”:蓋体 3:外周隆 4:嵌合隆 5,11,21,21’:係合片 6,12,22,22’:取付け部 7:ストッパー 8,23:把持部 9,13,24:凹部 10,14,25:窓穴 15:押え凹部 100:スプール 101:胴部 102:フランジ 110:ボンディングワイヤ 200:スプールホルダ 300:スプール掛止手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】尚、本発明における容器本体は、スプール
を収容する容体として機能するものに限らず、また蓋体
は、前記容体を閉蓋する蓋として機能するものに限ら
ず、蓋体が前記容体として機能し、容器本体が前記蓋と
して機能する場合をも含有するものである。要するに、
相互に嵌合する容器本体と蓋体とで形成するスプールケ
ース内部にスプールが収容可能であれば、容器本体、蓋
体のどちらが容体,蓋として機能しても構わない。また
本発明は、上記スプールケースが、容器本体の内部にボ
ンディングワイヤを巻き回したスプールを収容している
態様を含むものである。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】スプールケースaは、相互に嵌合する容器
本体1と蓋体2からなり、該容器本体1、蓋体2はプラ
スチック材等を使用して真空成形法等で成型するをもっ
て弾性変形可能に一体成形され、容器本体1の内部に、
ボンディングワイヤ110 を巻回したスプール100 を収容
し、上部から蓋体2を被嵌状に被せるものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】これら係合片11は、容器本体1’の外側面
1bの適宜複数箇所に取り付けられ、且つその取付け部
12における先端部を略爪状又は略鉤状に折り返すこと
で、フランジ102 の外周縁に沿って適宜間隔ごとに対応
し、上記外側面1bと共にフランジ102 を挟持して容器
本体1’にスプール100 を保持せしめるよう形成したも
のである。またこれら係合片11は、容器本体1’、詳し
くは外周隆3と一体に連続するよう形成されるをもっ
て、外周隆3と一体に各係合片11が弾性変形するに伴
い、フランジ102 に対する係脱(すなわち、スプール10
0 の着脱)を行えるよう形成する。尚、この例では係合
片11を、フランジ102 の外周縁に沿って八箇所に対応す
るよう等間隔ごとに設けたが、係合片11の数はこれに限
定されず、スプール100 を保持可能で且つその脱着が可
能な適宜複数箇所に設けることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】以下、容器本体に設ける係合片11,21の変
形例を、図11〜図14で説明した形態を例にとり、図15を
参照して説明する。上述の例では、容器本体に設ける係
合片21は、容器本体の外周隆3と一体に弾性変形するよ
う形成したが、この例における係合片21’は、把持部23
と一体に弾性変形するよう形成してある。この例の容器
本体30は、上述した容器本体1”と同様に形成され、外
周隆3,係合片21’,取付け部22’,把持部23,凹部2
4,窓穴25を有するが、係合片21’は、外周隆3外壁の
適宜複数箇所に取り付けられ、且つその取付け部22’に
おける先端部を略爪状又は略鉤状に折り返すことで、フ
ランジ102 の外周縁に沿って適宜間隔ごとに対応するよ
う形成され、上記内側面1cと共にフランジ102 を挟持
して容器本体30にスプール100 を保持せしめるものであ
る。前記各係合片21’は、容器本体30と一体に、詳しく
は把持部23と一体に連続するよう形成されるをもって、
把持部23と一体に各係合片21’が弾性変形するに伴い、
フランジ102 に対する係脱(すなわち、スプール100 の
着脱)を行えるよう形成する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】以上、本発明の実施の形態の数例を説明し
たが、本発明はこれらの例に限定されず、例えば、上述
した容器本体1,1’,1”,30及び蓋体2,2’,
2”の中から何れか一つづつを適宜に選択して相互に嵌
合可能なように形成したり、或いは上述した夫々の係合
片5,11,21,21’を適所に設けて、スプール100 を容
器本体の内側面と外側面の何れか一方又は双方、若しく
は容器本体と蓋体の何れか一方又は双方に保持可能に形
成して本発明のスプールケースを構成する等の変更は任
意である。上記した夫々の例の中では、容器本体1”に
保持せしめた状態でスプール100を収容でき、搬送中や
保管時などにおけるスプール100 のガタ付き防止効果を
向上し得、またケースを開いた後の取り扱いが比較的簡
便で、且つ構造簡単で容易に製作できるなどの点から、
図11〜14に示す構成のものが好ましいと考えられる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングワイヤを巻き付けたスプー
    ルを内部に収容するスプールケースであって、相互に嵌
    合する容器本体と蓋体からなり、該容器本体と蓋体の少
    なくとも一方に、前記スプールのフランジ外周縁に係合
    して該スプールを保持する係合片を備えたことを特徴と
    するボンディングワイヤ用スプールケース。
  2. 【請求項2】 上記係合片が弾性体であることを特徴と
    する請求項1記載のスプールケース。
  3. 【請求項3】 上記係合片を複数個備えたことを特徴と
    する請求項1又は2記載のスプールケース。
  4. 【請求項4】 上記係合片が、容器本体又は蓋体の内面
    又は外面に設けられていることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載のスプールケース。
  5. 【請求項5】 上記係合片を備える容器本体又は蓋体を
    弾性変形可能に成形し、該容器本体又は蓋体と一体に係
    合片が弾性変形してスプールの着脱を行えるよう形成し
    た請求項1〜4のいずれか1項に記載のスプールケー
    ス。
  6. 【請求項6】 スプールの胴部内側に嵌合する膨出状の
    嵌合隆を一体に備えた容器本体と、該容器本体の外周隆
    に嵌合する蓋体からなり、該蓋体を弾性変形可能に成形
    し、且つ該蓋体の内周面に、前記スプールのフランジ外
    周縁の適宜箇所に係合して該フランジを保持する複数個
    の係合片を形成したスプールケース。
  7. 【請求項7】 上記容器本体を弾性変形可能に成形し、
    且つ該容器本体の外面に、上記フランジ外周縁における
    適宜複数箇所に弾性係合して該フランジを保持する複数
    の係合片を形成した請求項6記載のスプールケース。
  8. 【請求項8】 スプールのフランジ外側面に当接する内
    側面を備えた容器本体と、該容器本体の外周隆に嵌合す
    る蓋体からなり、前記容器本体を弾性変形可能に成形
    し、且つ該容器本体の内側面に、前記スプールのフラン
    ジ外周縁における適宜複数箇所に弾性係合して該フラン
    ジを保持する複数の係合片を形成したスプールケース。
  9. 【請求項9】 容器本体及び蓋体が平坦状の定置面を有
    し、該定置面を下側にして、内部に収容したスプールを
    横向きに保持するよう形成したことを特徴とする請求項
    1〜8のいずれか1項に記載のスプールケース。
JP21478397A 1997-08-08 1997-08-08 ボンディングワイヤ用スプールケース Expired - Fee Related JP2826307B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478397A JP2826307B1 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ボンディングワイヤ用スプールケース
TW87112931A TW411542B (en) 1997-08-08 1998-08-06 Spool case for bonding wire
MYPI9803606 MY124645A (en) 1997-08-08 1998-08-07 Spool case of bonding wire
CNB98116238XA CN1185699C (zh) 1997-08-08 1998-08-07 连接线用的卷筒罩壳
SG1998002921A SG73542A1 (en) 1997-08-08 1998-08-07 Spool case of bonding wire
US09/130,449 US6241094B1 (en) 1997-08-08 1998-08-07 Spool case of bonding wire
KR1019980032340A KR100301092B1 (ko) 1997-08-08 1998-08-08 본딩와이어용스풀케이스
EP98306385A EP0896363B1 (en) 1997-08-08 1998-08-10 Spool case of bonding wire
DE1998626941 DE69826941T2 (de) 1997-08-08 1998-08-10 Bonddrahtspindelbehälter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478397A JP2826307B1 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ボンディングワイヤ用スプールケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2826307B1 JP2826307B1 (ja) 1998-11-18
JPH1167814A true JPH1167814A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16661474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21478397A Expired - Fee Related JP2826307B1 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ボンディングワイヤ用スプールケース

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6241094B1 (ja)
JP (1) JP2826307B1 (ja)
KR (1) KR100301092B1 (ja)
CN (1) CN1185699C (ja)
DE (1) DE69826941T2 (ja)
MY (1) MY124645A (ja)
SG (1) SG73542A1 (ja)
TW (1) TW411542B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431472B1 (ko) * 2001-11-27 2004-05-22 헤라우스오리엔탈하이텍 주식회사 스풀용 그립퍼, 이 그립퍼를 갖는 스풀 취급 수단 및 이를 이용한 스풀 취급 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398831B1 (ko) * 2001-10-12 2003-09-19 헤라우스오리엔탈하이텍 주식회사 본딩 와이어용 스풀 케이스 및 이 케이스를 사용한 스풀취급 방법
KR100398832B1 (ko) * 2001-10-31 2003-09-19 헤라우스오리엔탈하이텍 주식회사 본딩 와이어용 스풀 케이스 및 이 케이스를 사용한 스풀취급 방법
CA2435015A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-11 Keith Thiessen Storage device for coiled articles
US7275708B2 (en) * 2004-06-30 2007-10-02 Richard Paul Lewis Dispenser for rolled sheet material
US10541160B2 (en) * 2009-12-29 2020-01-21 Nikon Corporation Substrate case and substrate accommodation apparatus
CN105314261B (zh) * 2015-11-17 2018-10-02 武汉汉麻生物科技有限公司 一种纱线筒包装

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1640368A (en) * 1926-12-13 1927-08-30 Us Asbestos Company Asbestos rope or wick package
US2867319A (en) * 1955-10-06 1959-01-06 Continental Can Co Strand packaging method and means
US3552551A (en) * 1969-03-05 1971-01-05 Goldberg Brothers Inc Film reel shipping case
US3612233A (en) * 1969-07-24 1971-10-12 Memorex Corp Injection-molded one-piece plastic carrying case with integral hinge and dust seal
US3693905A (en) * 1971-07-26 1972-09-26 Berkley & Co Inc Display for filamentary product with mutually adjacent segments having contrasting colors
JPS6043519B2 (ja) 1981-09-02 1985-09-28 発研株式会社 トンネル内壁の如き曲面を做い切削する方法と、做い案内装置
US4903833A (en) * 1988-10-17 1990-02-27 The Mead Corporation Cartridge for web-type media material
DE4038011A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Du Pont Deutschland Verpackung fuer einzelne gegenstaende
US5205412A (en) * 1992-04-08 1993-04-27 Aurex, S.A. De C.V. Recyclable package for a stack of rolls of magnetic tape
JP2985598B2 (ja) 1993-09-10 1999-12-06 住友金属鉱山株式会社 半導体ボンディングワイヤー用スプールケース
JPH07161754A (ja) 1993-12-06 1995-06-23 Mitsubishi Materials Corp 半導体ボンディングワイヤーのスプール収納ケース
JP2679697B2 (ja) 1995-11-29 1997-11-19 株式会社日鉄マイクロメタル スプールケース
JPH10142743A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
JPH10326804A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置用ボンディングワイヤーのスプールケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431472B1 (ko) * 2001-11-27 2004-05-22 헤라우스오리엔탈하이텍 주식회사 스풀용 그립퍼, 이 그립퍼를 갖는 스풀 취급 수단 및 이를 이용한 스풀 취급 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69826941D1 (de) 2004-11-18
US6241094B1 (en) 2001-06-05
TW411542B (en) 2000-11-11
DE69826941T2 (de) 2005-07-21
KR100301092B1 (ko) 2001-11-30
MY124645A (en) 2006-06-30
CN1185699C (zh) 2005-01-19
JP2826307B1 (ja) 1998-11-18
CN1208320A (zh) 1999-02-17
KR19990023481A (ko) 1999-03-25
SG73542A1 (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826307B1 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JP3794601B2 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
EP0896363B1 (en) Spool case of bonding wire
JP2001210670A (ja) 半導体ボンディングワイヤ用スプールケース
JP3332392B2 (ja) 抜け止め機構付吸着用パッド
JP3793355B2 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JP2000012599A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース並びにそのスプールケースを用いたスプール取り扱い方法
JP3656110B2 (ja) アタッチメント用長尺ノズルおよび内容物吐出用容器
JP2001035877A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JP7080836B2 (ja) 蓄電池用ハンドル
JP2009035329A (ja) 貯蔵容器用吊具バンド
JP3859899B2 (ja) 納豆容器
JPS5911084Y2 (ja) ベルト係合具
JP3945431B2 (ja) ボンディングワイヤー用スプールケース
JP3570502B2 (ja) スプールケース
JP2002326656A (ja) 容器の蓋
JPH0581292U (ja) 投げテープ収納容器
KR200234776Y1 (ko) 권취 와이어 고정수단을 구비한 스풀
JP3054295U (ja) クリップ
JP3722066B2 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JPH075712Y2 (ja) ハンガの取付構造
JP2000049187A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース及びそれを用いたスプール取り扱い方法
JP3062610U (ja) マスク収納体
JPH10127962A (ja) ナイフ保持具
JP2001093930A (ja) 半導体ボンディングワイヤ用スプールケース

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees