JP3945431B2 - ボンディングワイヤー用スプールケース - Google Patents

ボンディングワイヤー用スプールケース Download PDF

Info

Publication number
JP3945431B2
JP3945431B2 JP2003076160A JP2003076160A JP3945431B2 JP 3945431 B2 JP3945431 B2 JP 3945431B2 JP 2003076160 A JP2003076160 A JP 2003076160A JP 2003076160 A JP2003076160 A JP 2003076160A JP 3945431 B2 JP3945431 B2 JP 3945431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
container
holding
edge
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003076160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004288724A (ja
Inventor
亮 富樫
栄治 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2003076160A priority Critical patent/JP3945431B2/ja
Publication of JP2004288724A publication Critical patent/JP2004288724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945431B2 publication Critical patent/JP3945431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20751Diameter ranges larger or equal to 10 microns less than 20 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20753Diameter ranges larger or equal to 30 microns less than 40 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20754Diameter ranges larger or equal to 40 microns less than 50 microns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボンディングワイヤー用スプールケースに関し、特に、ファインワイヤーが巻かれたスプールを収納するためのボンディングワイヤー用スプールケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子上のチップ電極と外部電極との結線(以下ボンディングという)には、直径が10〜50μm、なかんずく20〜30μmのように極細(ファイン)で、金、アルミニウムあるいは銅といったファインワイヤーが用いられている。このようなファインワイヤーは、スプールに多層に巻かれて、スプールケースに収められており、使用時にはスプールをスプールケースより、直接、手で取り出すのが一般的であった。
【0003】
しかし、ワイヤー製造メーカーの出荷後から、半導体素子製造メーカーが使用するまでの間に、わずかな接触であっても、スプールに巻かれたファインワイヤーは、折れ曲がったり、表面が傷ついたり、汚れたりし、これらの異常は、半導体素子の生産性を低下させたり、半導体素子の信頼性に大きく影響を及ぼす。
【0004】
従って、ファインワイヤーの表面への接触の危険を回避するため、直接、スプールを手で持たなくても、スプールをワイヤーボンダーのスプールホルダーへ装着できるようなスプールケースが、例えば、特許第2826307号公報などに提案されている。
【0005】
しかしながら、特許第2826307号公報に記載された発明では、直接、手でスプールを把持しないといった長所はあったものの、スプールを装置へ取り付ける際に、スプールを容器から取り出さなければならないといった点では、従来の取り付け方法と同じである。そのため、スプールを取り出してから、装置へ取り付けるまでの間において、ファインワイヤーの表面を保護するという点では、依然、問題は解消されておらず、装置へ取り付ける際に、ファインワイヤーの表面への接触の危険を回避できるスプールケースが強く望まれていた。
【0006】
【特許公報1】
特許第2826307号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、スプール固定の確実性の問題、スプールケースの生産性の問題、およびワイヤーボンダーのスプールホルダーへ装着する時に、ファインワイヤーの表面への何らかの接触によって生じるワイヤー損傷などの問題を解決したボンディングワイヤー用スプールケースを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの一態様では、筒状容器と、保持台と、蓋とからなる。前記筒状容器は、一端に開口の縁部を有し、他端に底面を有し、かつ、断面一様な内側面を有する。前記保持台は、外側面とスプール保持部とからなり、保持台の外側面は、前記筒状容器の内側面に接した状態で摺動可能であり、保持台のスプール保持部は、前記筒状容器の開口側にあり、スプールをはめ込み自在の縁部を有する。前記蓋は、はめ込み部と段部とからなり、蓋のはめ込み部は、前記筒状容器の開口の縁部にはめ込み自在であり、蓋の段部は、スプールの一端がスプール保持部に保持された状態で、スプールの他端にはめ込み自在である。さらに、前記筒状容器の内側面と保持台の外側面の間の摺動における摩擦抵抗は、ワイヤーボンダーのスプールホルダーとスプールとの間の摺動の摩擦抵抗より低い。
【0009】
前記保持台のスプール保持部の縁部が、該保持台が容器の内側面と接している場合にはスプールを保持し、自由状態ではスプールを開放する。
【0010】
本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの異なる態様では、スプールを収容する容器と、該容器内で移動可能な保持台とからなる。前記保持台は、スプール保持部を有し、かつ、該スプール保持部がスプールを保持するための弾性変形可能でスプールをはめ込み自在の縁部を有し、該縁部は、スプール収納時に容器の内側面と当接する半径方向外側部とスプールのフランジ外周縁と当接する半径方向内側部とからなり、半径方向外側部の外径は、自由状態で前記容器の内径よりも大きく、該保持台が容器の内側面と接している場合には半径方向外側部が容器の内側面に押されて該縁部が縮径するため、該縁部の半径方向内側部がフランジ外周縁に係合することでスプールを保持し、自由状態ではスプールを開放する。
【0012】
また、前記容器の胴体部内に、該容器の底面より伸び出る柱状部材を設け、前記保持台には、該柱状部材に摺動可能な中空部を形成することが望ましい。
【0013】
または、前記容器の胴体部内に、該容器の底面より伸び出る柱状部材を設け、前記保持台は、スプール保持部を有し、かつ、該スプール保持部がスプールを保持するための弾性変形可能でスプールと係合可能な中央部を有し、該中央部は、スプール収納時にスプールの内周面と当接する半径方向外側部と前記柱状部材の外周面と当接する半径方向内側部とからなり、半径方向内側部の内径は、自由状態で前記柱状部材の外径部よりも小さく、該保持台が前記容器の胴体部にあるときには、前記スプール保持部の中央部が弾性変形し、前記半径方向外側部が前記スプールの内周面に突合して、該スプールを保持し、前記保持台が前記容器の開口部にあるときは、前記スプール保持部の中央部が自由状態に戻ることによりスプールを開放するようにしてもよいまた、前記スプール保持部が、スプールを保持するための弾性変形可能でスプールをはめ込み自在の縁部をさらに有し、該縁部は、スプール収納時に容器の内側面と当接する半径方向外側部を有し、該縁部の半径方向外側部の外径は、自由状態で前記容器の内径よりも大きく、該保持台が容器の内側面と接している場合には、該縁部の半径方向外側部が容器の内側面に押されて縁部が縮径するため、該縁部の半径方向内側部がフランジ外周縁に係合することでスプールを保持し、自由状態ではスプールを開放するようにしてもよい
【0014】
さらに、前記容器の開口部の断面が、該容器の胴体部の断面より広くすることにより、前記保持台が胴体部にあるときは、前記スプール保持部がスプールを保持し、前記容器の開口部において、該スプール保持部が弾性変形することにより、スプールを開放することが好ましい。
【0015】
保持台に保持されたスプールの中心軸方向へ、保持台がスライドできるように、前記スプール保持部が摺動可能な軌道部を、前記容器の内側面に設けることが好ましい。あるいは、保持台に保持されたスプールの中心軸方向へ、保持台がスライドでき、かつ回転が抑止されるように、前記容器の内側形状と保持部の外側形状とがそれぞれ形成されていることが好ましい。
【0016】
さらに、前記容器を、弾性変形可能に形成し、かつ、前記保持台の軸方向断面をスプールと対向する側で小さく、反対側で大きく形成することにより、容器の外側から、保持台を押して保持可能であることが望ましい。
【0017】
スプールの内周面に係合する蓋を有するか、スプールの内周面に係合し、かつ、前記容器の開口部に係合する蓋を有することが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明のボンディングワイヤー用スプールケースにより、蓋を閉めた状態では、蓋、容器、保持台およびスプールが一体となり、容器内でスプールは外部からの接触の危険性から回避される。
【0019】
また、容器は弾性材であるため、容器の底部に近い側面を強く持つことにより、保持台が固定され、スプールを確実に固定した状態で、蓋の開封を行うことができる。さらに、開封後は、スプールを容器に入れたままの状態で、容器の開口部から、そのまま、ワイヤーボンダーのスプールホルダーへ装填し、容器を持つ力を緩めて、容器をそのまま引き抜くことにより、スプールに巻かれたワイヤーが容器や装置の一部へ接触することなく、スプールと共に保持台が、容器開口部へ到達し、自動的にスプールが開放され、容器からのスプールの取り出しが完了する。
【0020】
さらに、使用済みの空のスプールの取り外しは、容器内の保持台をスプールのフランジに合わせた後、容器をスプールの方へ押し込むことで、スプールホルダーに取り付けられたスプールを、容器内の底部まで挿入でき、容器の底部に近い側面を強く持ちながら、容器を引くことにより、スプールホルダーからスプールが外れて、空のスプールの回収が完了する。
【0021】
【実施例】
(実施例1)
図1は、本実施例のボンディングワイヤー用スプールケースにスプールを収納した状態を示す断面図である。
【0022】
図2は、図1に示したボンディングワイヤー用スプールケースについて、スプールの出し入れを説明する一連の断面図である。図2(A)は、保持台の形状を示した断面図である。図2(B)は、保持台が容器の端部にあって、スプールを差し込んだ状態を示す断面図である。図2(C)は、容器内に押し込まれて変形した保持台を示す断面図である。
【0023】
ボンディングワイヤー用スプールケースは、容器(5)と、保持台(8)と、蓋(4)とを有し、ボンディングワイヤー(1)を巻いたスプール(2)を収納する。
【0024】
前記容器(5)は、円形の底面(5a)と、該底面(5a)の周囲に一体に形成され断面が環形の円筒状の側面(5b)と、該側面(5b)の一端で底面(5a)と反対側に開口する縁部に形成される係合部(5c)とからなる。容器(5)は、円筒状であってもよいし、角筒状であってもよい。
【0025】
前記保持台(8)は、前記底面(5a)に接する位置と、容器(5)の開口する縁部の係合部(5c)に係合する位置との間で底面(5a)と平行状態を維持したまま移動可能である。該保持台(8)は、容器(5)の内側面に接した状態で摺動可能な外側面を有すると共に、容器(5)の開口側に、スプール(2)の一方のフランジ(2a)が挿入可能な環形の凹部(8a)と、該凹部(8a)の周方向外方より、前記フランジ(2a)を把持可能な2つ以上の弾性係合片(8b)と、該凹部(8a)の径方向内方には円錐台状突起からなるスプール保持部を形成している。該弾性係合片(8b)は、保持台(8)が容器(5)の開口する縁部の係合部(5c)に係合する位置にある自由状態では、前記フランジ(2a)を開放し、保持台(8)が容器(5)内にある状態では、容器(5)の側面(5b)から押されることにより、該弾性係合片(8b)が縮径し、弾性係合片(8b)の先端側突起が、スプール(2)のフランジ(2a)の外周縁に係合することにより、前記フランジ(2a)を把持する。
【0026】
前記蓋(4)は、容器(5)の開口する縁部の係合部(5c)に係合可能な弾性縁部(4a)を有する略円形である。
【0027】
図2(A)に断面図で示した自由状態での保持台(8)では、弾性係合片(8b)の開口径(15)は、図2(B)に示したスプールフランジ径(16)よりも大きく、自由状態での弾性係合片(8b)の最大径(17)は、容器の内径(18)よりも大きく、図2(C)に示したように、保持台(8)が容器(5)の内部にある時は、弾性係合片(8b)の内径(19)が、スプールフランジ径(16)よりも小さくなるように寸法付けられて形成される。このように、弾性係合片(8b)の先端側突起が、スプール(2)のフランジ(2a)の外周縁と係合する。
【0028】
さらに、容器(5)の開口部には、保持台(8)が元来の形状に回復できる傾斜面と、その端部とからなる係合部(5c)とを、側面(5b)と一体に形成する。保持台(8)には、スプール(2)の胴部に内接する中央の円錐台状突起と、フランジ(2a)がはまりこむ形状の凹部(8a)とが形成されることにより、スプール(2)は、保持台(8)へ収まり易い形状にする。
【0029】
さらに、本発明のボンディングワイヤー用スプールケースに、スプール(2)を装着する方法について、説明する。
【0030】
保持台(8)は、通常、図2(B)に示したように、容器(5)の開口部へ位置する。そして、容器(5)を持って、スプール(2)を保持台(8)に当てて押し込むと、図2(C)に示したように、係合部(5c)に接していた保持台(8)が、スプール(2)のフランジ(2a)によって容器(5)内へ押し込まれる。この際、容器(5)の内壁によって圧迫されて、弾性係合片(8b)が内側へ押し込まれ、フランジ(2a)を自動的に把持する。
【0031】
さらに、そのまま押し込むと、保持台(8)は容器(5)の底部(5a)に接する位置まで移動する。従って、保持台(8)は、容器(5)内で、底部(5a)と平行なまま、底部(5a)と開口面との間の軸方向に移動可能な状態にあり、ボンディングワイヤー(1)は容器(5)の内壁に接触することなく収納される。
【0032】
最後に、図1に示したように、蓋(4)の弾性縁部(4a)を容器(5)の開口する縁部の係合部(5c)に係合させることにより、密封状態にすることが可能である。
【0033】
次に、スプールをワイヤーボンダーに装着する方法について、図面を参照して説明する。
【0034】
図3は、図1に示したボンディングワイヤー用スプールケースについて、ワイヤーボンダーへのスプールの装着を説明する一連の断面図である。図3(A)は、ワイヤーボンダー(22)に、スプール(2)の入った容器(5)を近づけた状態を示す断面図である。図3(B)は、ワイヤーボンダー(22)に、スプール(2)を嵌め込んだ状態を示す断面図である。図3(C)は、ワイヤーボンダー(22)とスプール(2)が、容器(5)から引き出される途中を示す断面図である。
【0035】
容器(5)から蓋を外し、容器(5)にスプール(2)を入れたままの状態で、ワイヤーボンダーのスプールホルダー(22)へあてがい、スプールホルダー(22)のフランジ(23)がスプール(2)のフランジに接触するまで押し込む。
【0036】
この間、保持台(8)は、容器(5)の底部(5a)に接する位置にあるので、弾性係合片(8b)は、容器(5)によって内側に押し込まれており、スプール(2)のスプールフランジ(2a)と係合したままである。その後、容器(5)を静かに引き抜く。スプール(2)とスプールホルダー(22)との摩擦力が、保持台(8)と容器(5)との摩擦力よりも大きくなるように寸法付けられ、かつ、保持台(8)が、スプール(2)を把持したままなので、図3(C)に示すように、保持台(8)は、スプール(2)とともにスプールホルダー(22)に当接する状態のまま、容器(5)のみ引き抜かれる。
【0037】
このとき、保持台(8)は、容器(5)へ内接しており、容器(5)内では、底部(5a)と容器(5)の開口面との間で、容器(5)内を、軸方向に移動可能な状態で、かつ、スプール(2)の軸と、保持台(8)の移動する軸とが、概ね一致または平行に保たれるため、ボンディングワイヤー(1)は、容器(5)の内壁に接触することなく、スプール(2)が容器(5)から取り出される。
【0038】
(実施例2)
本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの異なる実施例について、図4に、スプールの出し入れを説明する一連の断面図を示す。
【0039】
本実施例では、実施例1とは異なり、容器(25)の胴体部内に該容器(25)の底面より伸び出る柱状部材(25a)を形成し、保持台(28)は、容器(25)の内側面に接した状態で摺動可能な外側面を有すると共に、容器(25)の開口側であって、径方向内側に、弾性変形可能な弾性片(28a)からなる中央部を有している。該弾性片は、半径方向外側に設けられ、スプール収納時にスプール(2)の内周面と当接する部分と、半径方向内側に設けられ、保持台(28)の中央側を向いた部分と、これらの連結部とからなり、保持台(28)の中央に向いた弾性片(28a)が、スプール(2)の胴部内壁へ接して押圧し、さらに、容器(25)の底部(25a)の中央から伸び出る円柱部を挟んで摺動するように、寸法付けられて構成される。なお、保持台(28)のスプール保持部をこの中央部のみで形成してもよいが、実施例1に示した縁部を形成してもよい。
【0040】
このような構成では、図4(A)に示すように、スプール(2)を容器(25)に入れたままの状態で、ワイヤーボンダーのスプールホルダー(26)へあてがい、そのままスプール(2)のフランジが、スプールホルダーフランジ(26a)に接触するまで押し込む。この間、保持台(28)は、容器(25)の底部(25a)に接する位置にあるので、弾性片(28a)は、容器(25)の円柱部によって、スプール(2)の胴部内壁に押し当てられており、弾性片(28a)はスプール(2)と接触したままであり、スプール(2)の中心軸は保持台(28)の移動軸と概ね一致または平行に保たれる。
【0041】
その後、容器(25)を静かに引き抜くと、スプール(2)とスプールホルダー(26)との摩擦力の方が、保持台(28)と容器(25)との摩擦力よりも大きくなるように、形成されていて、かつ、保持台(28)は、スプール(2)を内側から押圧したままなので、図4(C)に示すように、保持台(28)は、スプール(2)とともにスプールホルダー(22)と共に引き出される。このとき、保持台(28)は、容器(25)へ内接し、底面(25a)と開口面との間の容器(25)内で移動可能な状態で、かつ、保持台(28)の移動軸は、スプール(2)の中心軸と概ね一致または平行に保たれる。従って、ボンディングワイヤー(1)は、容器(25)の内壁に接触することがない。
【0042】
図4(C)に示すように、容器(25)内の円柱部が、保持台(28)の中央部から抜けると、保持台(28)の弾性係合片(28a)は、元の形状へ回復する。そのため、保持台(28)とスプール(2)との接触が無くなり、スプール(2)が開放される。
【0043】
(実施例3)
本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの異なる実施例について、図5に、2種類の断面図を示す。
【0044】
図5(A)に断面図を示し、図5(B)に側面図を示した実施例では、保持台(36)の中央部に円筒状の孔が空けられる。あるいは、図5(C)に断面図を示し、図5(D)に側面図を示した実施例では、保持台(38)の中央に角柱状の孔が空けられる。それぞれの容器(35)または容器(37)の底部(35a)、(37a)には、円筒状の突起または角柱状の突起が設けられて、摺動可能に寸法付けられて構成される。
【0045】
このような構成とすることにより、保持台(36)、(38)が、容器(35)、(37)内で移動する場合に、保持台(36)、(38)の移動軸と、スプール(2)の中心軸のズレを小さく抑える効果が働くため、スプール(2)を容器(35)、(37)から取り出す際に、ボンディングワイヤー(1)と容器(35)、(37)の内壁との接触を回避することが確実になる。
【0046】
さらに、容器(37)および保持台(38)に示した例や、さらに底部(37a)からの突起の断面を多角形にした場合には、軸に対して円周方向への回転も抑止することが可能である。
【0047】
(実施例4)
保持台の2つの実施例を、図6に斜視図で示す。図6(A)に示した保持台(8)は、図1に示したものと同一である。
【0048】
図6(A)に示した例では、容器(5)の内壁には、保持台(8)の弾性係合片(8b)が摺動可能なレール状の溝を設けて、実施例3における軌道と同様に、軸に対して円周方向への回転を防止する。また、図6(B)に示した例では、保持台(30)の角が同様に回転を防止する。
【0049】
いずれの例でも、保持台(8)、(30)は、容器の底面と開口面との間で、容器の底面と平行状態を維持したまま移動可能であり、かつ、保持台(8)、(30)の移動軸は、容器の軸と概ね一致または平行に保たれるので、スプールの出し入れにおいて、ボンディングワイヤーが容器の内壁へ接触する危険性を回避可能である。
【0050】
(実施例5)
本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの実施例について、図7に、ワイヤーボンダーへのスプールの装着を断面図で示した。
【0051】
スプール(2)を、容器(5)内で、特に確実に保持したい場合のため、容器(5)に内接する保持台(34)をテーパ状に形成し、底部側よりも開口側をわずかに小さく形成する。ただし、容器(5)内で押される弾性係合片(34a)は、テーパ状の輪郭から突出していてもよい。すなわち、保持台(34)の側面は、例えば0.5〜5°の角度(34b)を有する。0.5°未満では、保持台を押さえることが不十分となり、5°を超えると、保持台を押さえるために容器を変形させたとき、塑性変形の危険があるので好ましくない。
【0052】
このように形成することにより、保持台(34)は容器(5)の底部に接する位置では、容器(5)を持つ力を上げることによって、容器(5)が部分的に内側へ変形し、変形した内壁面で保持台(34)が固定される。
【0053】
すなわち、スプール(2)の出し入れや、ワイヤーボンダーへの装着などにおいて、指の力を変化させるだけで、保持台(34)の固定が自在になる。
【0054】
【発明の効果】
以上のように詳述した本発明により、以下に記載されるような効果を奏する。
【0055】
蓋を閉めた容器内に、半導体素子製造用ボンディングワイヤーを巻いたスプールが、保持台と蓋によってしっかりと固定されるので、輸送中の梱包状態に関して、スプールケースの固定によりボンディングワイヤーも固定できる。
【0056】
容器内の軸方向に移動可能な保持台を用いたことで、スプールを取り出すことなく、外部からの接触を容器で保護しながら、直接、ワイヤーボンダーのスプールホルダーへスプールを装着でき、ボンディングワイヤーを容器に接触させることなく、スプールの取り出しが可能である。
【0057】
特に、容器の内壁に軌道部を設けた場合には、ワイヤーボンダーのスプールホルダーが、筒状に開口されていない構造であっても、スプールを容器から取り出すことなく、外部からの接触を容器で保護しながら、直接、ワイヤーボンダーのスプールホルダーへスプールを装着でき、ボンディングワイヤーを容器に接触させることなく、スプールの取り出しが可能である。
【0058】
さらに、容器の底部に保持台を固定することができるので、本発明による容器を用いて、使用途中のスプールを、直接、回収することができ、回収から再利用時までの間、ボンディングワイヤーの損傷回避が可能となる。
【0059】
本発明のボンディングワイヤー用スプールケースは、プラスチック材料を用いて、射出成形で容易に製造できるので、安価に量産することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの一実施例に、スプールを収納した状態を示す断面図である。
【図2】 図1に示したボンディングワイヤー用スプールケースについて、スプールの出し入れを説明する一連の断面図である。
【図3】 図1に示したボンディングワイヤー用スプールケースについて、ワイヤーボンダーへのスプールの装着を説明する一連の断面図である。
【図4】 本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの異なる実施例について、スプールの出し入れを説明する一連の断面図である。
【図5】 本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの異なる2つの実施例に、スプールを収納した状態を示す断面図および側面図である。
【図6】 保持台の2つの実施例を示す斜視図である。
【図7】 本発明のボンディングワイヤー用スプールケースの異なる実施例について、ワイヤーボンダーへのスプールの装着を説明する一連の断面図である。
【符号の説明】
1 ボンディングワイヤー
2 スプール
2a スプールフランジ
4、26 蓋
4a、26a 係合部
5、25、45 容器
5a、25a 底面
5b 側面
5c 係合部
5d 軌道部
8、28、30 保持台
8a、28a、30a 凹部
8b、30b、34a 弾性係合片
15 弾性係合片の開口径
16 スプールフランジ径
17 弾性係合片の最大径
18 容器の内径
19 弾性係合片の内径
22 ワイヤーボンダー
23 フランジ
34、36、38 保持台
35a、37a 軌道部
34b 絞り角
35、37 容器

Claims (12)

  1. 筒状容器と、保持台と、蓋とからなるスプールケースであり、前記筒状容器は、一端に開口の縁部を有し、他端に底面を有し、かつ、断面一様な内側面を有し、前記保持台は、外側面とスプール保持部とからなり、保持台の外側面は、前記筒状容器の内側面に接した状態で摺動可能であり、保持台のスプール保持部は、前記筒状容器の開口側にあり、スプールをはめ込み自在の縁部を有し、前記蓋は、はめ込み部と段部とからなり、蓋のはめ込み部は、前記筒状容器の開口の縁部にはめ込み自在であり、蓋の段部は、スプールの一端がスプール保持部に保持された状態で、スプールの他端にはめ込み自在であり、前記筒状容器の内側面と保持台の外側面の間の摺動における摩擦抵抗は、ワイヤーボンダーのスプールホルダーとスプールとの間の摺動の摩擦抵抗より低いことを特徴とするボンディングワイヤー用スプールケース。
  2. 前記保持台のスプール保持部の縁部が、該保持台が容器の内側面と接している場合にはスプールを保持し、自由状態ではスプールを開放することを特徴とする請求項1に記載のボンディングワイヤー用スプールケース。
  3. スプールを収容する容器と、該容器内で移動可能な保持台とからなるボンディングワイヤー用スプールケースであって、前記保持台は、スプール保持部を有し、かつ、該スプール保持部がスプールを保持するための弾性変形可能でスプールをはめ込み自在の縁部を有し、該縁部は、スプール収納時に容器の内側面と当接する半径方向外側部とスプールのフランジ外周縁と当接する半径方向内側部とからなり、半径方向外側部の外径は、自由状態で前記容器の内径よりも大きく、該保持台が容器の内側面と接している場合には半径方向外側部が容器の内側面に押されて該縁部が縮径するため、該縁部の半径方向内側部がフランジ外周縁に係合することでスプールを保持し、自由状態ではスプールを開放することを特徴とするボンディングワイヤー用スプールケース。
  4. 前記容器の胴体部内に、該容器の底面より伸び出る柱状部材を設け、前記保持台には、該柱状部材に摺動可能な中空部を形成したことを特徴とする請求項に記載のボンディングワイヤー用スプールケース。
  5. スプールを収容する容器と、該容器内で移動可能な保持台とからなるボンディングワイヤー用スプールケースであって、前記容器の胴体部内に、該容器の底面より伸び出る柱状部材を設け、前記保持台は、スプール保持部を有し、かつ、該スプール保持部がスプールを保持するための弾性変形可能でスプールと係合可能な中央部を有し、該中央部は、スプール収納時にスプールの内周面と当接する半径方向外側部と前記柱状部材の外周面と当接する半径方向内側部とからなり、半径方向内側部の内径は、自由状態で前記柱状部材の外径部よりも小さく、該保持台が前記容器の胴体部にあるときには、前記スプール保持部の中央部が弾性変形し、前記半径方向外側部が前記スプールの内周面に突合して、該スプールを保持し、前記保持台が前記容器の開口部にあるときは、前記スプール保持部の中央部が自由状態に戻ることによりスプールを開放することを特徴とするボンディングワイヤー用スプールケース。
  6. 前記スプール保持部が、スプールを保持するための弾性変形可能でスプールをはめ込み自在の縁部をさらに有し、該縁部は、スプール収納時に容器の内側面と当接する半径方向外側部を有し、該縁部の半径方向外側部の外径は、自由状態で前記容器の内径よりも大きく、該保持台が容器の内側面と接している場合には、該縁部の半径方向外側部が容器の内側面に押されて縁部が縮径するため、該縁部の半径方向内側部がフランジ外周縁に係合することでスプールを保持し、自由状態ではスプールを開放することを特徴とする請求項5に記載のボンディングワイヤー用スプールケース
  7. 前記容器の開口部の断面が、該容器の胴体部の断面より広くすることにより、前記保持台が胴体部にあるときは、前記スプール保持部がスプールを保持し、前記容器の開口部において、該スプール保持部が弾性変形することにより、スプールを開放することを特徴とする請求項4からのいずれかに記載のボンディングワイヤー用スプールケース。
  8. 保持台に保持されたスプールの中心軸方向へ、保持台がスライドできるように、前記スプール保持部が摺動可能な軌道部を、前記容器の内側面に設けたことを特徴とする請求項2からのいずれかに記載のボンディングワイヤー用スプールケース。
  9. 保持台に保持されたスプールの中心軸方向へ、保持台がスライドでき、かつ回転が抑止されるように、前記容器の内側形状と保持部の外側形状とがそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項2からのいずれかに記載のボンディングワイヤー用スプールケース。
  10. 前記容器を、弾性変形可能に形成し、かつ、前記保持台の軸方向断面をスプールと対向する側で小さく、反対側で大きく形成することにより、容器の外側から、保持台を押して保持可能であることを特徴とする請求項2からのいずれかに記載のボンディングワイヤー用スプールケース。
  11. スプールの内周面に係合する蓋を有することを特徴とする請求項2から10のいずれかに記載のボンディングワイヤー用スプールケース。
  12. スプールの内周面に係合し、かつ、前記容器の開口部に係合する蓋を有することを特徴とする請求項に記載のボンディングワイヤー用スプールケース。
JP2003076160A 2003-03-19 2003-03-19 ボンディングワイヤー用スプールケース Expired - Fee Related JP3945431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076160A JP3945431B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 ボンディングワイヤー用スプールケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076160A JP3945431B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 ボンディングワイヤー用スプールケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004288724A JP2004288724A (ja) 2004-10-14
JP3945431B2 true JP3945431B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=33291283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003076160A Expired - Fee Related JP3945431B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 ボンディングワイヤー用スプールケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945431B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102021070B1 (ko) * 2018-01-26 2019-09-11 엠케이전자 주식회사 본딩 와이어용 스풀 케이스 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004288724A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU758338B2 (en) Disk protective enclosure
JP3721341B2 (ja) 試験管保持用アダプター
JP2013526011A (ja) 調節可能な内部直径を有するウェーハコンテナ
JP3945431B2 (ja) ボンディングワイヤー用スプールケース
JPH04144150A (ja) カセットハンドリング装置
US6241094B1 (en) Spool case of bonding wire
KR101798094B1 (ko) 점착식 클리너
JP3794601B2 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JP2001210670A (ja) 半導体ボンディングワイヤ用スプールケース
EP0896363B1 (en) Spool case of bonding wire
KR100431472B1 (ko) 스풀용 그립퍼, 이 그립퍼를 갖는 스풀 취급 수단 및 이를 이용한 스풀 취급 방법
JP2985598B2 (ja) 半導体ボンディングワイヤー用スプールケース
JP3069857B1 (ja) コンタクトレンズ用の収納ケ―ス
JP2001273877A (ja) 収納装置
JPH0686988U (ja) 両頭筆記具
JP2000049188A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JPH0676169U (ja) ディスク収容ケース
JP2000012599A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース並びにそのスプールケースを用いたスプール取り扱い方法
JP6935128B2 (ja) ブレードケースホルダー
KR200292486Y1 (ko) 디스크 저장 통
JPH06290564A (ja) Cdホルダーおよびcdプレーヤ
JP2001093930A (ja) 半導体ボンディングワイヤ用スプールケース
EP1103976A1 (en) Device for storing a data disc
JPH0326155Y2 (ja)
US20070193897A1 (en) Disk storage case and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees