JP3793355B2 - ボンディングワイヤ用スプールケース - Google Patents

ボンディングワイヤ用スプールケース Download PDF

Info

Publication number
JP3793355B2
JP3793355B2 JP21719498A JP21719498A JP3793355B2 JP 3793355 B2 JP3793355 B2 JP 3793355B2 JP 21719498 A JP21719498 A JP 21719498A JP 21719498 A JP21719498 A JP 21719498A JP 3793355 B2 JP3793355 B2 JP 3793355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
ridge
lid
case
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21719498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000049188A (ja
Inventor
忠雄 安助
佐藤  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Denshi Kogyo KK filed Critical Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority to JP21719498A priority Critical patent/JP3793355B2/ja
Publication of JP2000049188A publication Critical patent/JP2000049188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793355B2 publication Critical patent/JP3793355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/36Wires
    • B65H2701/361Semiconductor bonding wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体用ボンディングワイヤのスプールケースに関し、詳しくは、スプールの胴部に巻き回されたボンディングワイヤに触れることなくスプールを取り扱うことができるスプールケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、半導体装置の組み立てに用いるボンディングワイヤを巻き回したスプールを収容するためのスプールケースとして、各種構造のものが知られている。
例えば実公昭58−41188号には、スプールを嵌合せしめる上向膨出状の嵌合隆を一体に備えた容器本体と、該容器本体の外周隆に嵌合する蓋体からなり、該蓋体に前記嵌合隆と対応してスプールと嵌合する押え部を形成し、収容されるスプールを前記嵌合隆と蓋体で定置状に押えてがたつきを防止するようにしたスプールケースが開示されている。
【0003】
ところで、この種スプールケースに収容されたスプールには、金線等の高価なボンディングワイヤが巻き回されているが、該スプールを嵌合隆に嵌合せしめて容器本体に保持した状態で蓋体を嵌合又は取り外してスプールケースを開閉する際、蓋体の開口縁がボンディングワイヤ表面に触れてしまう等によりボンディングワイヤ損傷が生じる虞れがあった。
【0004】
本発明は上述した従来事情に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、スプールを容器本体に保持した状態でスプールケースを開閉する際に、蓋体の開口縁がボンディングワイヤ表面に触れてしまうような虞れの無いボンディングワイヤ用スプールケースを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本発明は、蓋体に、スプールの胴部内側に所定の間隙を有して装入する膨出状の案内隆を設け、該案内隆は基端側から先端側に向けてその外径が漸次小径となるよう円錐台形状に形成されてスプールケース開閉の際にスプールをガイドすると共に、その基端側外周に突設してスプールの径方向のガタ付きを防止する複数の嵌合部を有したことを要旨とする。
案内隆の具体的構成としては、案内隆の長さが、蓋体の水平方向長さ(L)の1/2以上で、且つ蓋体の開口縁より1/2(L)分だけ突出する範囲内となるよう形成することが好ましい。
【0006】
このように構成した場合、容器本体にスプールを保持した状態でスプールケースを開閉する際、蓋体に設けた案内隆がガイドとなって、該スプールに巻き回されたボンディングワイヤが蓋体の開口縁に触れることのないよう、スプールを蓋体中心方向へ導く。
【0007】
容器本体に設ける保持手段は、容器本体にスプールを嵌合せしめる膨出状の嵌合隆を設けて形成することが出来る。
この場合、スプールの胴部内周の一方側に容器本体の嵌合隆が嵌合し、他方側に蓋体の案内隆が装入されるので、スプールケース内においてスプールは嵌合隆と案内隆とで保持され、スプールケース内におけるスプールのがたつきを防止し、より確実に保持することが出来る。
【0008】
また上記保持手段は、スプールのフランジ外周縁に係脱自在に係合する係合手段を容器本体に設けて形成することが出来る。
この場合、係合手段によるスプールの保持は、スプール胴部内側に対する干渉が生じないものなので、容器本体にスプールを保持したまま、スプールホルダの長短やスプール掛止手段の有無等に関係なく、ボンディング装置のスプールホルダへスプールを装着する事が出来る。
【0009】
上記案内隆は、基端側から先端側に向けてその外径が漸次小径となる略円錐台形状に形成すると共に、その基端部はスプールの胴部内周に嵌合する程度の外径となるよう形成すると良い。
この場合、スプールの胴部内周の一方側に容器本体の嵌合隆が嵌合し、他方側に蓋体の案内隆の基端部が嵌合するので、スプールケース内においてスプールは嵌合隆と案内隆とで嵌合保持され、スプールケース内におけるスプールのがたつきをより確実に防止することが出来る。
【0010】
本発明に係るスプールケースは、スプールケースの内部に、ボンディングワイヤを巻き回したスプールを収容している態様を含むものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の一例を図面を参照して説明する。
図1〜図3に示すスプールケースは、ボンディングワイヤ1を巻き回したスプール2を内部に収容するものであって、相互に嵌合する容器本体3と蓋体4からなる。
【0012】
スプール2は、この種技術分野において通常用いられる構造のもので、ボンディングワイヤ1を巻き回すための筒状の胴部2aと、該胴部2aの両端開口縁に周設した左右のフランジ2b,2bを備えている。
【0013】
容器本体3、蓋体4はプラスチック材等を使用して真空成形法等で成型するをもって弾性変形可能に一体成形される。そうして、ボンディングワイヤ1を巻き回したスプール2を容器本体3に保持し、側方から蓋体4を被せて容器本体3に嵌合させるものである。
【0014】
容器本体3は、その外周部分に蓋体4の開口縁4aが嵌合する外周隆5を備え、この外周隆5で囲まれた中央部分には、外側へ突出する膨出状の把持部6を外周隆5と一体に連設する。
また容器本体3は、スプール2を着脱自在に保持するための係合部7,7’を複数備えている。
【0015】
係合部7は、外周隆5の頂面となる内側面5a、すなわち、保持されるスプール2の一方のフランジ2bの外側面2cと当接する内側面5aにおいて、フランジ2bの外周縁に沿って適宜間隔ごとに複数設けられ、その係合部7の先端部はフランジ2bの外周縁に弾性係合するよう略爪状又は略鉤状に形成し、各係合部7を前記一方のフランジ2bの外周縁に係合させることによって、該フランジ2bを係脱自在に保持し、これにより、スプール2は片持ち状態で容器本体3に着脱自在に保持される。
【0016】
夫々の係合部7は外周隆5の内側面5aと一体に連設して、外周隆5と一体に各係合部7が弾性変形し、フランジ2bに対する係脱(すなわち、スプール2の着脱)を行えるよう形成する。
尚、本例では左右二つの係合部7をフランジ2bの外周縁の左右二箇所に対応するよう設けると共に、上記略爪状又は略鉤状部分を備えない係合部7’を、フランジ2bの外周縁の下端側フランジ2bを当接して支承可能に設け、これら三つの係合部7,7’でフランジ2bを着脱自在に保持するようにしたが、係合部の数や形状、設ける位置等はこれに限定されず、スプール2を片持ち状に保持可能で且つその脱着が可能な適宜数を適所に設けることができる。
【0017】
上記内側面5aの裏面となる外周隆の外側面には、前記各係合部7,7’に対応せしめてリブ8を一体に連設し、外周隆の外端縁5bを内側に弾性変形させた際、このリブ8を支点として各係合部7,7’が開方向に弾性変形し、フランジ2bに対する係脱が容易になされるよう形成する。
【0018】
外周隆5の内側面5aには、スプールホルダの突出部(例えばばね材からなるスプール掛止手段等)に対応する逃げ用凹部9を、前記係合部7,7’の形成に支障がなく、且つ容器本体3に必要な強度,耐久性,弾性が維持される範囲で、適宜複数箇所に設ける。
これにより、容器本体3に保持されたスプール2をスプールホルダに装着する際、前記突出部を凹部9に逃がすことで取り扱いが容易になり、汎用性が向上するため好ましい。
また、凹部9は図中に示すよりもさらに広く形成することも出来る。すなわち広い凹部であるほど、前記突出部の位置合わせが容易になり、スプールホルダへのスプール2の装着がより容易になると共に、汎用性が更に向上する。また凹部9は、簡素な形状の方がごみの付着を防止し得、洗浄し易いため好ましい。
【0019】
外周隆5の下面には平坦状の定置面10aを形成し、蓋体4の後述する定置面10bと共に、スプールケース内に収容したスプール2をその中心軸がほぼ水平になる横向き状態で保持可能な定置手段を形成する。
【0020】
上記把持部6は容器本体3を取り扱う際の持ち手として機能し、且つ係合部7,7’の不用意な変形を防止する。すなわち、把持部6を設けない場合は外周隆5が把持部として機能するようになるが、この場合、不用意に外周隆5を変形させるに伴い係合部7,7’弾性変形し、スプール2が脱落する虞れが無いとは言えない。そこで本例のように把持部6を設け、容器本体3を取り扱う際は把持部6を持ち手とすれば、係合部7,7’の不用意な弾性変形を防止できる。
【0021】
把持部6の内側の空間11は、容器本体3に保持されたスプール2の胴部2a内側に対応させ、スプールホルダの突出部等の逃げ部として機能すると共に、後述する案内隆13の先端部13aの装入空間として機能する。
【0022】
尚、把持部6は基端側から先端側に向けて、その外径が漸次小径となる略円錐台形状に形成し、容器本体3同士を密接状に積み重ねることができるようにして、容器本体3の保管,運搬等の際のコストの低減を図るようにする。
【0023】
蓋体4は、容器本体3の外周隆5に嵌合してスプール2を保護するもので、その深さはスプール2の長さとほぼ同じ位に形成して、その側面壁4bの内面にスプール2の他方のフランジ2bが当接するようにする。
【0024】
蓋体4の外周壁4cは、上記容器本体3の外周隆5に嵌合可能な略半円筒状とすると共に、下面には平坦状の定置面10bを形成して前述のごとく定置手段を形成する。
該定置手段は、スプール2を収容したスプールケースを作業テーブル上や運搬ケース内等に置く際に、そのスプール2の中心軸がほぼ水平になる横向き状態でスプール2を保持可能に形成する。これによる構造によって、スプール2の胴部2aに巻き回されたボンディングワイヤ1には、それ自身の荷重、取り扱いや運搬の際等の振動,衝撃等がボンディングワイヤ1全長にわたってほぼ均等に分散され、巻き回されたボンディングワイヤ1の巻き崩れを効果的に防止出来、さらにスプールケースの転がり防止も図れる。
【0025】
蓋体4の内部には、容器本体3に保持されたスプール2の胴部2a内側に所定の間隙を有して装入する膨出状の案内隆13を設ける。
案内隆13は、スプールケースを開閉する際、すなわち、容器本体3に蓋体1を嵌合させる際、及び蓋体1を容器本体3から外す際に、容器本体3に保持されたスプール2の胴部2aをガイド可能に形成される。
【0026】
本例の案内隆13は、蓋体4の側面壁4bを内側へ膨出させ、基端側から先端側に向けてその外径が漸次小径となる略円錐台形状に形成し、容器本体3にスプール2を保持した状態でスプールケースを開閉する際、案内隆13がガイドとなって、該スプール2に巻き回されたボンディングワイヤ1が蓋体4の開口縁4aに触れることのないよう、スプール2を蓋体4中心方向へ導く。
また案内隆13が先細形状となるので、蓋体4同士を複数積み重ねることができるようになり、蓋体4の保管,運搬等の際のコストの低減を図れる。
案内隆13の先端部13aは蓋体4の開口縁4aより突出させ、容器本体3と蓋体4を相互に嵌合する際に、容器本体3に保持されたスプール2に巻き回されたボンディングワイヤ1が蓋体4の開口縁4aに触れることのないよう、案内隆13がガイドとなってスプール2を蓋体4中心方向へ導く。
また案内隆13は、蓋体開口縁4aから突出する部分が把持部6の内側空間11に収納される長さに形成する。
【0027】
図中15は案内隆13が装入されたスプール2のフランジ2bの外側面2cに当接するべく、蓋体4の側面壁4bに凹設された当接部、16はスプール2の胴部2a内周に当接するべく、案内隆13の基端側外周に突設された嵌合部で、上記当接部15はスプール2の軸方向のガタ付き防止に寄与し、嵌合部16はスプール2の径方向のガタ付き防止に寄与する。
【0028】
ところで、この種スプールケースは、使用後に回収され、検査、洗浄、乾燥作業を経て繰り返し使用されるが、容器本体3、蓋体4における隅部になる箇所を全て半径1mm以上の湾曲面とすれば、洗浄後の乾燥工程における水切りが迅速且つ確実になされるようになる。
【0029】
以上のように構成した本例のスプールケースは、ボンディングワイヤ1を巻き回したスプール2の一方のフランジ2bの外周縁に各係合部7,7’を弾性により係合せしめて、容器本体3にスプール2を保持させ、該スプール2の胴部2a内に案内隆13を装入しながら容器本体3の外周隆5と蓋体4の外周壁4cを嵌合させて、ケース内部にスプール2を収容することができる。
またスプールケースの開閉の際に案内隆13がガイドとなって、スプール2に巻き回されたボンディングワイヤ1が蓋体4の開口縁4aに触れることのないよう、スプール2を蓋体中心方向へ導く。
スプールケースを開いた後は、スプール2が保持された容器本体3の外周隆5を取り扱うことによって、スプール2に直接手を触れることなく該スプール2の着脱を行うことができる。
【0030】
すなわち、スプール2の保持手段は各係合部7の弾性係合力により維持され、それら係合部7を弾性変形させてフランジ2bから外さない限り解除されない。また該保持手段は、各係合部7をフランジ2b外周縁に係合させて保持するもので、スプール胴部2aに巻き回したボンディングワイヤ1やスプール2の胴部2a内側に対する干渉が生じない。
【0031】
次に、図4〜図5に示す実施の形態の一例について説明する。このスプールケースは、容器本体3’に、スプール2を嵌合せしめる膨出状の嵌合隆20を設け、この嵌合隆20に突部21の保持手段を形成したもので、それ以外は図1〜図3に示すスプールケースと同様の構成とし、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0032】
容器本体3’は、外周隆5で囲まれた中央部分に、スプール2の胴部2aを嵌合せしめる膨出状の嵌合隆20を一体に設けて、スプール2を着脱自在に保持する保持手段を形成している。嵌合隆20はスプールを片持ち状に保持可能な長さに形成する。また嵌合隆20の外周にはスプール胴部2a内周に当接する突部21を形成し、スプール2を嵌合隆20の外周に保持して径方向のガタ付きを防止する。
またこの例の案内隆13は、容器本体3’の外周隆5と蓋体4を相互に嵌合させた状態において、その先端部13aが嵌合隆20と当接する程度の長さに形成する。
【0033】
この例のスプールケースによれば、図1〜図3に示すスプールケースと同様、スプールケースの開閉の際に案内隆13がガイドとなって、スプール2に巻き回されたボンディングワイヤ1が蓋体4の開口縁4aに触れることのないよう、スプール2を蓋体中心方向へ導くことができる。
【0034】
以上、本発明の実施の形態の二例を説明したが、本発明はこれらに限定されず、本願の特許請求範囲に記載された技術的思想の範囲内であれば、他の異なる実施形態とすることも可能である。特に、本願出願人による先提案のスプールケース(特願平9−214783号、特願平9−342843号、特願平10−11107号等)に開示された各種構成との組み合わせを図ることは、本願と先提案の構成との相乗効果が期待できるので好ましい。
また、図4〜図5に示す容器本体3’において、嵌合隆20を平面視方形状に形成したり、嵌合隆20にスリットを形成する等の変更も可能であり、その場合も本発明の所期の目的を達成し得ることは言うまでもない。
【0035】
また、容器本体3、蓋体4の何れか一方又は双方を透明体とすれば、スプール2に巻かれたワイヤ1の種別,規格等を確認できるため好ましい。
【0036】
尚、図示の都合上、ボンディングワイヤ1は実際より太く、且つスプール2に対し単層状に巻き付けるよう示したが、ボンディングワイヤ1は直径1mm以下の細線であってスプール2に多層状に巻回される。しかも、保持手段の係合部7,7’は、該多層状に巻回されるボンディングワイヤ1の表層部分に接触しない程度の寸法をもって形成することはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように構成したので、スプールケースの開閉に際し、容器本体に保持されたスプールを蓋体の案内隆でガイドして、スプールに巻き回されたボンディングワイヤが蓋体の開口縁に触れることを防止することが出来る。
従って、容器本体にスプールを保持した状態でスプールを取り扱うことが出来ると共に、スプールケース開閉の際にボンディングワイヤ損傷等が生じることのないといった、信頼性の高いスプールケースを提供できる。
【0038】
容器本体に膨出状の嵌合隆を設けてスプールの保持手段を形成した場合、スプールのガタ付き防止がより確実になり、また、容器本体は従来の構造と同じとしながら前述の効果が得られるのでスプールケースの製造コストを低減し得る等の利点がある。
【0039】
容器本体に係合手段を設けて保持手段を形成した場合、容器本体にスプールを保持したままスプールホルダーへスプールを装着する事が出来る。
従って、ボンディングワイヤ表面に手が触れてしまうことによる損傷等が生じることなくスプールを取り扱えると共に、スプールホルダの長短やスプール掛止手段の存在等に左右されずに各種ボンディング装置への対応が可能な汎用性を備える。
また、係合手段によりフランジ保持状態が維持されるので、万が一作業者が手を離したとしても、スプール脱落の虞れのない信頼性の高い取り扱い作業を実現できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す縦断正面図。
【図2】本発明の実施の形態の一例を示す縦断側面図。
【図3】本発明の実施の形態の一例を示す分解斜視図。
【図4】本発明の実施の形態の他例を示す縦断正面図。
【図5】本発明の実施の形態の他例を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1:ボンディングワイヤ
2:スプール
2a:胴部
2b:フランジ
3:容器本体
4:蓋体
5:外周隆
7:係合部(保持手段)
13:案内隆

Claims (4)

  1. スプールを着脱自在に保持する保持手段を内部に備えた容器本体と、該容器本体の外縁に嵌合する蓋体とからなるスプールケースであって、
    前記蓋体に、スプールの胴部内側に所定の間隙を有して装入する膨出状の案内隆を設け、該案内隆は、基端側から先端側に向けてその外径が漸次小径となるよう円錐台形状に形成されてスプールケース開閉の際にスプールをガイドすると共に、その基端側外周に突設してスプールの径方向のガタ付きを防止する複数の嵌合部を有したことを特徴とするスプールケース。
  2. 容器本体に、スプールを嵌合せしめる膨出状の嵌合隆を設けて上記保持手段を形成したことを特徴とする請求項1記載のスプールケース。
  3. 容器本体に、スプールのフランジ外周縁に係脱自在に係合する係合手段を設けて上記保持手段を形成したことを特徴とする請求項1記載のスプールケース。
  4. スプールケースの内部に、ボンディングワイヤを巻き回したスプールを収容している請求項1〜3の何れか1項記載のスプールケース。
JP21719498A 1998-07-31 1998-07-31 ボンディングワイヤ用スプールケース Expired - Fee Related JP3793355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21719498A JP3793355B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ボンディングワイヤ用スプールケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21719498A JP3793355B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ボンディングワイヤ用スプールケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000049188A JP2000049188A (ja) 2000-02-18
JP3793355B2 true JP3793355B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=16700340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21719498A Expired - Fee Related JP3793355B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ボンディングワイヤ用スプールケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793355B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000049188A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1308403A1 (en) Spool case for bonding wire, and method of handling spool using same
JP3793355B2 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JPH1024770A (ja) 車両用コンソールボックス
US6241094B1 (en) Spool case of bonding wire
JP3794601B2 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
EP3605596B1 (en) Wafer accommodation container
EP0896363B1 (en) Spool case of bonding wire
JP2001035877A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
KR100431472B1 (ko) 스풀용 그립퍼, 이 그립퍼를 갖는 스풀 취급 수단 및 이를 이용한 스풀 취급 방법
JP3389179B2 (ja) 電線端子用保護部材
JP2001210670A (ja) 半導体ボンディングワイヤ用スプールケース
JP4353350B2 (ja) 粘着式清掃具
JP6655107B2 (ja) 医療器具消毒用具及び医療器具消毒ユニット
JP3945431B2 (ja) ボンディングワイヤー用スプールケース
JP2000012599A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース並びにそのスプールケースを用いたスプール取り扱い方法
JP3289225B2 (ja) 電気掃除機
JP2000049187A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース及びそれを用いたスプール取り扱い方法
EP0390542B1 (en) IC carrier
JP2985598B2 (ja) 半導体ボンディングワイヤー用スプールケース
JPH11278568A (ja) ボンディングワイヤー用スプールケース
JPH07161754A (ja) 半導体ボンディングワイヤーのスプール収納ケース
KR200234776Y1 (ko) 권취 와이어 고정수단을 구비한 스풀
JP3038493U (ja) ハリスホールダー
JP3001367U (ja) 収納容器
KR200265550Y1 (ko) 스풀용 그립퍼 및 이 그립퍼를 갖는 스풀 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees