JPH11511772A - 湿分硬化ホットメルト組成物 - Google Patents

湿分硬化ホットメルト組成物

Info

Publication number
JPH11511772A
JPH11511772A JP8534045A JP53404596A JPH11511772A JP H11511772 A JPH11511772 A JP H11511772A JP 8534045 A JP8534045 A JP 8534045A JP 53404596 A JP53404596 A JP 53404596A JP H11511772 A JPH11511772 A JP H11511772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macromonomer
moisture
monomer
hot melt
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8534045A
Other languages
English (en)
Inventor
シミズ,ヨシノリ
アイ. イブラーツ,アルバート
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH11511772A publication Critical patent/JPH11511772A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6287Polymers of sulfur containing compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6245Polymers having terminal groups containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2250/00Compositions for preparing crystalline polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31583Nitrile monomer type [polyacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • Y10T428/31601Quartz or glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マクロモノマー、ポリオール、ポリイソシアネートおよび任意のシラン試薬を反応させることによって製造されるグラフトポリウレタンプレポリマーを含む湿分硬化ホットメルト接着剤を提供する。この組成物は初期クリープ抵抗を有し、硬化時間が短く、開放時間が長い接着剤を都合よく提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 湿分硬化ホットメルト組成物 技術分野 発明の分野 本発明は一般に湿分効果ホットメルト組成物に関する。さらに詳細には、グラ フトポリウレタンプレポリマーを含む組成物に関する。都合のよいことに、本組 成物は、硬化時間が短く、開放時間が長く、且つ初期クリープ抵抗を有する接着 剤を提供する。 背景技術 発明の背景 ポリウレタンプレポリマーを使用して、水分に曝されると硬化するホットメル ト接着剤を提供することが可能である。このような接着剤は室温で固体であるが 、中等度の温度(たとえば、135℃未満)に加熱すると溶融して粘稠液体にな る。この接着剤を溶融状態で基材に塗布し、この基材を第2表面に結合する。接 着剤は冷却するにつれて急速に「硬化」(すなわち、凝固および/または結晶化 )し、その結果基材と第2表面との間に結合を形成する。「硬化時間」は、いっ たん基材と第2表面を結合した後、湿分硬化ホットメルト接着剤が結晶化または 凝固して基材と第2表面との間に結合を形成するのに要する時間である。 湿分硬化ホットメルト接着剤を説明するのに使用することができる別の関連特 性は「クリープ抵抗」である。「クリープ抵抗」は、一定の応力で加えられた一 定の荷重に耐えられる結合の能力である。クリープする結合は応力を受けると徐 々に移動する。クリープしが ちな接着剤で結合された部材は移動し、所定の位置にとどまらず、破壊すること さえあり得る。クリープ抵抗性の結合はこの傾向に対処する。結合は結合形成の 数分以内にクリープ抵抗性になることが好ましい。この場合、この結合を「初期 」クリープ抵抗を提供すると記載することが可能である。 「開放時間」は、湿分硬化ホットメルト接着剤の特徴を表すのに使用すること ができるまた別の特性であり、いったん接着剤を基材に塗布した後、結合を形成 するのに利用できる時間の量を指す。いったん開放時間を超過した後は、一般に 基材と第2表面を首尾よく結合することができない。 湿分硬化ホットメルト接着剤の典型的な用途としては、信号の架設、看板、お よびテーブル天板、吸音パネル、カウンター甲板、壁パーティッションなどの様 々な積層品などがある。これらの用途では、硬化時間が短く、初期クリープ抵抗 を提供し、且つ開放時間が長い湿分硬化ホットメルト接着剤を使用することが望 ましい。硬化時間が短く且つ初期クリープ抵抗を提供する接着剤を使用すると、 結合された材料をクランプで締め、且つ/あるいは接着剤がさらなる加工後の強 度を形成できるまでの長時間、部品を保存する必要がなくなる。これらはいずれ も、さらなる加工を必要とし、最終製品の建造を遅らせる。さらに、初期クリー プ抵抗は、部品を結合させた直後に一定の応力を加えるが、結合された部材を所 定の場所にとどめることができる。このことは、たとえば、垂直の位置にあるド アパネルなどの基材に部品を接着する用途で、特に重要である。この場合、接着 剤が初期クリープ抵抗を提供しなければ、この部品は重力によって実質的に下方 に移動する。初期クリープ抵抗が重要な用途の他の例としては、シートまたは材 料を曲面や「復原力」を発揮する物品に結合させるものなどがある。「復原力」 は、たとえば、 きっちりと巻かれていた後で巻きが解かれた材料のロールであって、その材料が ロール状態である「復原作用」によりカールする傾向を有するロールにより発揮 される。接着剤が初期クリープ抵抗を提供しなければ、結合された2材はこのよ うな力によって移動する可能性がある。開放時間が長いと、湿分硬化ホットメル ト接着剤で広い表面を被覆し、その後、接着剤が結合を形成する能力を喪失しな うちに、第2表面に接着することができる。さらに、開放時間が長いと、湿分硬 化ホットメルト接着剤を吹付塗付することができる。一般に、吹付塗付はより広 い接着剤表面積を冷却に曝すため、接着剤の開放時間が十分に長くなければ、接 着剤が結合を形成する能力を早期喪失する可能性がある。 多数の参考文献には、ポリウレタンプレポリマーを含む湿分硬化ホットメルト 接着剤の特性を改良する方法が記載されている。たとえば、米国特許第5,02 1,507号(Stanley et al.)には、活性水素を含有しないエチレン的に不飽 和なモノマーから形成された低分子量ポリマーにウレタンプレポリマーを加える ことが記載されている。同文献には、このような組成物は、改良された初期凝集 強さならびに改良されたエージング後強さを有するホットメルト接着剤およびガ スケット組成物を提供すると記載されている。 米国特許第5,173,538号(Gilch et al.)には、少なくとも2種のポ リウレタンプレポリマーの混合物を含み、第1ポリウレタンプレポリマーは室温 より高いガラス転移温度を有し、第2ポリマーまたはポリウレタンプレポリマー は室温より低いガラス転移温度を有するホットメルトポリウレタン組成物が記載 されている。同文献には、この組成物は広い温度範囲で大気水分によって硬化し 、可撓性の結合を生じる速硬性結合剤を提供すると記載されている。 米国特許第5,115,073号(Meckel et al.)には、融点30 〜60℃、分子量800〜8,000の少なくとも1種のポリエステルジオール 、融点65〜150℃、分子量600〜8,000のポリエステルジオール、分 子量600未満のジオール、およびポリイソシアネートを反応させることによっ て作製されたイソシアネート基を含有するポリウレタン系について記載されてい る。同文献には、このような系の結晶化素速度が大幅に加速されることが記載さ れている。 ポリウレタンプレポリマーを含む湿分硬化ホットメルト接着剤の特性を改良す る方法が記載されている他の文献としては、たとえば、日本特許第3−8888 6号、米国特許第4,889,915号、米国特許第5,036,143号、米 国特許第5,226,606号、米国特許第5,034,453号、米国特許第 4,985,535号、米国特許第5,019,638号、米国特許第5,11 5,180号、WO9207015号、日本特許第6−15801号および日本 特許第6−158014号などがある。上述の文献の多くは、初期クリープ抵抗 、硬化時間、および開放時間のうちの少なくとも1つあるいはそれらの関連特性 を改良する方法について記載しているが、それら3つの特性すべての許容できる 均衡を提供する湿分硬化ホットメルト接着剤が必要である。 発明の開示 発明の概要 本発明は、グラフトポリウレタンプレポリマーを含む湿分硬化ホットメルト組 成物に関する。「湿分硬化」は、組成物が水分、たとえば大気水分に曝されると 硬化することを意味する。「ホットメルト」は、組成物は無溶剤であり、室温で 固体であるが、中等度の温度(一般に135℃未満)に加熱したとき、溶融して 粘稠液体にな ることを意味する。ホットメルト組成物は、一般に溶融状態で第1基材に塗付さ れ、これが第2表面に結合される。冷却すると、2つの結合面の間に接着剤層が 形成される。 このグラフトポリウレタンプレポリマーは、ポリウレタン主鎖に共有結合また はグラフトした少なくとも1個のマクロモノマー側鎖を有するポリウレタン主鎖 を含む。用語「マクロモノマー」は、モノマーと共重合してペンデント予備成形 ポリマー鎖を含むグラフトコポリマーを形成することができるヒドロキシル基を 2個有する末端部分を担持するオリゴマーを意味する。用語「プレポリマー」は 、ポリウレタン主鎖が少なくとも1個の水分反応基(イソシアネート基(NCO)や シラン基(SiY3)など)を末端基とすることを意味する。 好ましくは、グラフトポリウレタンプレポリマーはNCO末端を含み、且つヒ ドロキシル基を2個有する末端部分を担持する1種以上のマクロモノマー、1種 以上のポリオール、および過剰の1種以上のポリイソシアネートを反応させるこ とにより製造される。好ましくは、反応に使用されるイソシアネートとヒドロキ シルの当量比は少なくとも1.2/1である。好ましくは、ポリオールまたはマ クロモノマーのいずれかは結晶である。たとえば、マクロモノマーが非晶質のと き、ポリオールは好ましくは結晶である。反対に、ポリオールが非晶質のとき、 マクロモノマーは好ましくは結晶である。さらに好ましくは、マクロモノマーは 結晶であり、且つ結晶ポリオールと非晶質ポリオールの混合物が使用される。本 発明のため、用語「結晶」は、その材料は十分な結晶度を有し、測定可能な融解 温度(Tm)を示ことを意味するが、このような材料は100%であることを必 要としない。Tmを示さない材料は、本願明細書では非晶質として定義されてい るが、このような材料は100%非晶質である必要はない。 グラフトポリウレタンプレポリマーがシラン基末端を含む場合、これは、上述 のNCO末端グラフトポリウレタンプレポリマーを、NCOと反応性の1種以上のシラ ン試薬と反応させることによって調製することが可能である。1種以上のジヒド ロキシ官能マクロコノマー、1種以上のポリオール、1種以上のポリイソシアネ ート、および1種以上のイソシアネート末端シランを反応させることにより、1 工程法を使用して調製することも可能である。 ジヒドロキシ官能マクロモノマーは、ヒドロキシル基を2個有する末端部分を 担持し、活性水素含有部分を含まない1種以上のモノマーの重合単位を含む。さ らに詳細には、ジヒドロキシ官能マクロモノマーは次の構造: A―X―B 構造1 で表すことができ、 式中、AとBは同じではなく、AとBのうち一方だけがヒドロキシル基を2個有 する末端部分を担持するという条件で、Aは水素かまたは開始剤のフラグメント であり、Bは水素、連鎖移動剤のフラグメント、または反応をして末端ジヒドロ キシ基を生じたキャッピング剤から誘導された部分であり、Xは活性水素含有部 分を含まない1種以上のモノマーの重合単位を含む。用語「フラグメント」は、 重合後ポリマー鎖に永久的に接着したままである開始剤または連鎖移動剤の一部 を意味する。AまたはBのいずれかのヒドロキシ部分により、ポリマー主鎖のマ クロモノマー側鎖の形成が可能になる。 好ましくは、マクロモノマーは十分な結晶度を有し、融解温度(Tm)を有する 。この場合、Xは好ましくは、十分な結晶度を有し、融解温度(Tm)を有する 少なくとも1種のモノマー(すなわち、「結晶モノマー」)の重合単位、5℃以上 のTgを有するホモポリマ ーを提供する少なくとも1種のモノマー(すなわち、「高Tgモノマー」)、および 任意に5℃未満のガラス転移温度(Tg)を有するホモポリマーを提供する少な くとも1種モノマー(すなわち、「低Tgモノマー」)を含む。様々なモノマーの ポリマーのTg値は、Polymer Handbook,2nd ed.J.Brandrup,E.H.Immergut(JohnW iley&Sons,1975)に記載されている。 本発明の組成物を使用して、意外にも初期クリープ抵抗、硬化時間および開放 時間の許容できる均衡を有する湿分硬化ホットメルト接着剤を提供することが可 能である。これらの特性を決定する手順は、実施例のセクションに記載する。簡 単に記述すると、接着剤で2種の基材をオーバーラップ配置で結合させ、結合さ せた基材に0.45kg(1lb)の重みを結合後1分間加え、30分間に発生した 基材の滑り(すなわちクリープ)の量を測定することによって初期クリープ抵抗 を測定する。好ましくは、基材はせいぜい1mmのクリープを示す。硬化時間は、 加えられた2.25kg(5lb)の重みを引張モードで120秒間維持するために 、結合が硬化するのに必要な時間として測定される。好ましくは、硬化時間は6 0秒未満である。開放時間は、厚紙引裂結合をその間に形成することができる時 間の最大量として測定される。好ましくは、開放時間は5分より大きい。 湿分硬化ホットメルト接着剤は一次関心事であり、本発明の組成物を使用して シーラント、保護塗膜、振動減衰材料などを提供することも可能である。 発明を実施するための最良の形態 発明の詳細な説明 グラフトポリウレタンプレポリマーは、ポリウレタン主鎖に共有 結合した側鎖を有するポリウレタン主鎖を含む。この側鎖はジヒドロキシ官能マ クロモノマーから誘導される。さらに詳細には、マクロモノマーの2個のヒドロ キシル基を有する末端部分はポリウレタン主鎖に組込まれるが、マクロモノマー の残りのX含有部分は、主鎖から側鎖ペンデントを形成する。 ポリウレタン主鎖は少なくとも1個の水分反応基を末端基とする。好ましくは 主鎖は2個の末端水分反応基を含む。水分反応基はNCOまたはSiY3のいずれであ ってもよい。好ましくはグラフトポリウレタンプレポリマーはNCO末端を有し、 マクロモノマー、ポリオールおよび過剰のポリイソシアネートを反応させること によって製造される。たとえば、マクロモノマーのB(またはA)が2個のヒド ロキシル基を有する末端部分を含むとき、反応は次のように概略的に示すことが 可能である: シラン末端を所望する場合、結果として得られるイソシアネート末端プレポリ マーは、イソシアネート反応基を有するシラン試薬とさらに反応することが可能 である。たとえば上述の反応で1種以上のイソシアネート末端シラン試薬を使用 する1工程法を使用してシラン末端プレポリマーを調製することも可能である。 次に、グラフトポリウレタンプレポリマーの製造に使用されるマクロモノマー 、ポリオール、ポリイソシアネート、および任意のシラン試薬について検討を行 う。 マクロモノマー 本願明細書に上述した通り、マクロモノマーは次式: A―X―B 構造1 で表すことが可能であり、 式中、AとBは同じではなく、AとBのうち一方だけが2個のヒドロキシル基を 有する末端部分を担持するという条件で、Aは水素かまたは開始剤のフラグメン トであり、Bは水素、連鎖移動剤のフラグメント、または反応を受けて末端ジヒ ドロキシ基を生じたキャッピング剤から誘導された部分であり、Xは活性水素含 有部分を含まない1種以上のモノマーの重合単位を含む。Xのモノマー単位は、 ポリイソシアネートと反応して、たとえば、ゲルを形成する可能性がある活性水 素含有部分(未置換アミン基、カルボキシル基、チオール基、ヒドロキシル基な ど)を含まないことが重要である。 マクロモノマーは、広く様々なモノマーの重合単位を含んでもよく、結晶であ っても非晶質であってもよい。マクロモノマーが非晶質の場合、ポリオールは結 晶であることが好ましい。反対に、ポリオールが非晶質の場合、マクロモノマー は好ましくは結晶である。マクロモノマーの重合単位は本質的に(メト)アクリ レートモノマーから成ることが好ましい。 好ましくは、マクロモノマーは結晶である。結晶マクロモノマーを使用して製 造された組成物は、非晶質マクロモノマーを使用して製造された組成物と比較し て、改良された耐衝撃性、改良されたタック、およびより急速な強度増大を提供 する。このことは、表14のデータで証明される。さらに、グラフトポリウレタ ンプレポリマーの最終特性を調整する際に、より大きい可撓性を与えるために、 非晶質ポリオールと結晶ポリオールの混合物と結晶マクロモノマーを使用するこ とも好ましい。A.結晶マクロモノマー マクロモノマーが結晶のとき、構造1のXのモノマーは、好ましくは、マクロ モノマーが0.1〜30、さらに好ましくは0.3〜25、最も好ましくは1〜 20の範囲の理論的ヒドロキシル数(OH#)を有するように選択される。OH#はマ クロモノマーの数平均分子量および粘度に反比例する。 結晶マクロモノマーのOH#が0.1未満に低下すると、そのマクロモノマーの 反応性が低下し、後続の化学的グラフトにあまり適さなくなる。同時に、マクロ モノマーの分子量が増大するとホットメルト加工にあまり適さなくなる。OH#が 30より上に増加すると、マクロモノマーの数平均分子量(Mn)は減少し、マ クロモノマー由来の側鎖がプレポリマーの特性に及ぼす影響ハ低減する。このこ とは、たとえば、接着剤の初期クリープ抵抗の低減を引き起こす。 所与のマクロモノマーのOH#は、マクロモノマー1gのKOH(この当量は56. 11である)のミリ当量と定義される。本発明のために、理論的OH#を次のように 算出した。 OH#=56110xWa/(WbxWc) 式中: Waはマクロモノマーの製造に使用されたヒドロキシル基を含有する成分 の重量であり、 Wbはマクロモノマーの製造に使用されたヒドロキシル基を含有する成分 のヒドロキシル当量であり、 Wcはマクロモノマーの製造に使用された成分の総重量であ る。 計算例 たとえば、オクタデシルアクリレート50g、イソオクチルアクリレート25 g、N,N-ジメチルアクリルアミド25g、3-メルカプト-1,2-プロパンジオー ル1g、および熱開始剤0.1gを使用してマクロモノマーを製造するとき、OH# は次のように算出される。 Wa=1 Wb=3-メルカプト-1,2-プロパンジオールの分子量(108)を2で割っ た商として算出された、同材料のヒドロキシル当量 Wc=50+25+25+1+0.1=101.1 したがって、理論的OH#=56110×1/(54×101.1)=10.28 マクロモノマーが結晶のとき、構造1のXのモノマーは、マクロモノマーが好 ましくは約15℃からホットメルト塗付温度(一般に約135℃未満)までの範 囲、さらに好ましくは20℃から80℃、最も好ましくは25℃から65℃の範 囲のTmを有するように選択される。結晶マクロモノマーのTmが15℃未満に低 下すると、接着剤がいったん室温まで冷却されるとその後は、不十分な量の側鎖 が再結晶または凝固する可能性があり、たとえば、硬化時間が長くなる可能性が ある。Tmがメルト塗付温度より高いと、このマクロモノマーを含むプレポリマ ーは溶融加工が困難になる。Tmは、実施例のセクションに記載の示差走査熱量 測定法(DSC)で比体積および熱容量の変化を測定することによって測定され る。 前述の通り、構造Iの「X」は1種以上のモノマーの重合単位を含んでもよい 。モノマー1種を使用して結晶マクロモノマーの「X」を製造するとき、このモ ノマーは、上述の好ましい範囲内のOH#およびTmを有するマクロモノマーを提供 する結晶モノマーである ことが好ましい。本発明に適した結晶モノマーの例としては、アルキル部分にの 炭素原子を約16〜約50個(さらに好ましくは炭素原子を約18〜約26個) 含む非第三級アルコールの一官能価(メト)アクリレートエステルなどがある。本 願明細書に使用される用語「(メト)アクリレート」は、メタクリレートまたはア クリレートを意味する。結晶モノマーとしては、ヘキサデシル(メト)アクリレ ート、オクタデシル(メト)アクリレート、エイコサニル(メト)アクリレート 、ベヘニル(メト)アクリレートおよびヘキサコサニル(メト)アクリレートな どがある。ヘキサデシル(メト)アクリレート類およびオクタデシル(メト)ア クリレート類はMonomer-Polymer&Dajac Laboratorles,Inc.(Feaseterville,PA) およびPolysciences,Inc(Warrington,PA)から市販されている。 非第三級アルコールの(メト)アクリレートエステル(そのアルキル部分は炭素 原子を約30〜約50個含む)は、UNILINの商品名でPetrolite Corporation(Tu lsa,OK)から市販されている。最も好ましくは、Xが1種のモノマーの重合単位 を含むとき、このモノマーはオクタデシルアクリレートである。 結晶マクロモノマーの「X」が2種以上のモノマー(そのうちの少なくとも1 種は結晶である)の重合単位を含むとき、このモノマーは、広く様々な材料から 選択することが可能である。好ましくは、このモノマーは上述の好ましい範囲内 のOH#およびTmを有するマクロモノマーを提供するように選択される。最終接着 剤の架橋密度を高めることができる硬化可能基を含むモノマー(「官能モノマー」 と呼ばれる)を選択することも可能である。官能モノマーの例としては、グリシ ジル(メト)アクリレートやγ-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン などがある。 好ましくは、Xは結晶モノマーの重合単位、5℃以上のTgを有 するホモポリマーを提供するモノマー(以降、「高Tgモノマー」と呼ぶ)、およ び任意に5℃未満のTgを有するホモポリマーを提供するモノマー(以降、「低 Tgモノマー」と呼ぶ)を含む。さらに好ましくは、Xは結晶モノマー、高Tgモ ノマーおよび低Tgモノマーを含む。結晶モノマーの例としては、上述のものな どがある。結晶モノマーの配合物を使用することも可能である。好ましくは、結 晶モノマーはオクタデシル(メト)アクリレートまたはベヘニル(メト)アクリ レートである。もちろん、オクタデシルアクリレートが好ましい。 低Tgモノマーおよび高TgモノマーはTgを基準にして互いに異なる。好まし くは、低Tgモノマーは、5℃未満のTgを有するホモポリマーを提供する広いク ラスの非第三級アルキルアルコール(そのアルキル部分は1〜約15個の炭素原 子を含む)の一官能価(メト)アクリレートエステルから選択される。有用な低Tg モノマーの例としては、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチル ヘキシル(メト)アクリレート、イソオクチ(メト)アクリレートおよびラウリル( メト)アクリレートなどがある。他の有用な低Tgモノマーとしては、ビニル2-エ チレンヘキサノエートやビニルネオドデカノエートなどのビニルエステルなどが ある。低Tgモノマーの配合物を使用することも可能である。最も好ましくは、 低Tgモノマーはブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルア クリレート、または2-エチルヘキシルアクリレートである。 好ましくは、高Tgモノマーは5℃以上のTgを有するホモポリマーを提供する 広いクラスの非第三級アルキルアルコール(そのアルキル部分またはシクロアル キル部分は1〜15個の炭素原子を含む)の一官能価(メト)アクリレートエス テルから選択される。例としては、メチル(メト)アクリレート、エチルメタク リレート、 イソボルニル(メト)アクリレート、2-フェノキシメチル(メト)アクリレート 、およびテトラヒドロフルフリル(メト)アクリレートなどがある。その他の高 Tgモノマーとしては、N-ビニルピロリドンやN-ビニルカプロラクタムなどの N-ビニルラクタム、塩化ビニリデン、ビニルトルエン、ビニルプロピオネート ビニルアセテート、ビニルピバレート、ビニルネオノナノエートなどのビニルエ ステル、スチレン、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルア ミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-オクチルアクリルアミドおよびN-t -ブチルアクリルアミドなどのアクリルアミド類、アクリロニトリル、アビトー ルアクリレート、およびジシクロペンタジエチル(メト)アクリレートなどがあ る。高Tgモノマーの配合物を使用することも可能である。最も好ましくは高Tg モノマーはイソボルニルアクリレート、N,N-ジメチルアクリルアミド、あるい はメチル(メト)アクリレートである。 結晶マクロモノマーがオクタデシルアクリレートの重合単位、高Tgノマー( スチレン、イソボルニルアクリレート、N,N-ジメチルアクリルアミド、または メチル(メト)アクリレートなど)および任意に低高Tgモノマー(ブチルアク リレート、イソオクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、または ラウリルアクリレートなど)を含むとき、この結晶マクロモノマーは好ましくは オクタデシルアクリレート10〜80重量部および高Tgモノマーおよび任意の 低Tgモノマー90〜20重量部を含む。さらに好ましくは、マクロマーはオク タデシルアクリレート15〜70重量部、および高Tgモノマーおよび任意の低 Tgモノマー85〜30重量部を含む。最も好ましくは、マクロマーはオクタデ シルアクリレート20〜65重量部、および高Tgモノマーおよび任意の低Tgモ ノマー80〜35重量部を含む。高Tgモノマーおよび任意の低Tgモノ マーは、好ましくは理論的Tg(Foxの式を使用し、且つ高Tgモノマーおよび低 Tgモノマーのみを考慮に入れて算出した)が5℃以上であるが100℃以下、 さらに好ましくは10℃以上であるが90℃以下である、最も好ましくは20℃ 以上であるが80℃以下であるような量で存在する。理論的TgはFoxの式を使用 して算出するが、同式は一般形式 1/Tg=Σ[Mi/Tgi] を有し、 式中、Miは成分iの質量分画であり、Tgi成分iのガラス転移温度である(L.H .Sperling,Introduction of Physical ポリマーScience,John Wiley&Sons(19 86))。実施例のために、1種の結晶モノマー50重量部、1種の高Tgモノマー 30重量部、および低Tgモノマー20重量部を使用する場合、(結晶モノマー の存在を無視した)これらのモのマー類のみの理論的Tgは次にように算出され る: 1/Tg=(0.6/Tgh)+(0.4/Tgl) 式中、TghおよびTglは、それぞれ高Tgモノマーおよび低Tgモノマーのガラス 転移温度である。B.非晶質マクロモノマー マクロモノマーが非晶質のとき、構造1のXのモノマーは好ましくはマクロモ ノマーが1〜40、さらに好ましくは2〜25、最も好ましくは5〜15の範囲 の理論的OH#を有するように選択される。最も広い範囲外を冒険する影響は、上 述の結晶マクロモノマーに関するものと同じである。 マクロモノマーが非晶質のとき、構造1のXのモノマーは、マクロモノマーが 好ましくは約5℃から80℃、さらに好ましく5℃から50℃、最も好ましくは 5℃から30℃の範囲の理論的Tmを有するように選択される。理論的Tgは(上 述の)Foxの式を使用して算出する。最終的接着剤の架橋密度を高めることがで きる硬化可能基を含むモノマー(「官能モノマー」と呼ばれる)を選択することも 可能である。官能モノマーの例としては、グリシジル(メト)アクリレートやγ -メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランなどがある。 マクロモノマーのTgが5℃未満に低下すると、一般に、そのマクロモノマー は大抵の環境の室温で柔らかくなりすぎる。これは、接着剤の硬化時間の増加お よび初期クリープ抵抗の低減を引き起こす。マクロモノマーのTgが80℃より 高くなると、このマクロモノマーで製造された接着剤は、さほどホットメルト加 工適性ではなくなる。 Xは1種以上の重合単位を含んでもよい。モノマーを1種のみ使用するとき、 モノマーは、上述のOH#およびTgの好ましい範囲に適合するマクロモノマーを提 供する高Tgモノマー(上述したものなど)が好ましい。さらに好ましくは、高 Tgモノマーはメチルアクリレート、ビニルプロピオネート、またはビニルアセ テートである。 マクロモノマーが非晶質のとき、Xは、本願明細書に上述した低Tgモノマー と高Tgモノマーのコポリマーを含むことが好ましい。さらに好ましくは、Xは ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレー ト、またはラウリルアクリレートなどの低Tgモノマーと、イソボルニルアクリ レート、N,N-ジメチルアクリルアミド、またはメチルメタクリレートなどの高 Tg モノマーのコポリマーを含む。この場合、マクロモノマーは低Tgモノマー90 〜10重量%と高Tgモノマー10〜90重量%を含むことが好ましい。使用す るモノマーの量は主としてポリマーのTgによって異なる。好ましくは、所望の Tgを得るためのモノマーの量は Foxの式から決定される。C.マクロモノマー合成 構造1のマクロモノマーは、ラジカル重合技術または陰イオン重合技術を使用 して合成することが可能である。エーテルは、ラジカル重合を使用して反応させ ることができるより重要なモノマーの選択であるため、ラジカル重合が好ましい 。さらに、ラジカル重合では、無溶剤系を使用して高分子マクロモノマーが容易 に生成される。 一般にラジカル重合は、開始剤、モノマー、および連鎖移動剤を反応させるこ とによって進行する。この反応で、連鎖移動剤は成長中の鎖の活性部位を別の分 子に移動し、これが新たな鎖を開始することができる。 開始剤はモノマーの重合を開始するのに使用される薬剤である。このような好ま しいラジカル反応で、マクロモノマーのヒドロキシル基は、ジヒドロキシメルカ プトなどのヒドロキシル基を2個有する連鎖移動剤、ジスルフィド化合物やハロ ゲン化物の使用によって誘導される 好ましくは連鎖移動剤はジヒドロキシメルカプト化合物を含み、その例はとして は、2-メルカプト-1,2-プロパンジオール、2-メルカプト-2-メチル-1,3-プロパ ンジオール、2-メルカプト-2-エチル-1,3-プロパンジオール、3-メルカプト-1,2 -プロパンジオール、1-メルカプト-2,2-プロパンジオール、2-メルカプトメチル -2-メチル-1,3- プロパンジオール、2-メルカプトメチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、2-メ ルカプトエチル-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-メルカプトエチル-2-エチ ル-1,3-プロパンジオールなどがあり、単独で使用しても2種以上を併用しても よい。上述のうち、3-メルカプト-1,2-プロパンジオールは市販されているため 、好ましい。連鎖移動剤の相対量は広範囲にわたって変化し、好ましくは上述の 式を使用して所望のマクロモノマーOH#を提供するように決定される。 マクロモノマーの合成に上述の好ましい方法を使用すると(連鎖移動剤はヒド ロキシル基を2個含む)、構造1のBは連鎖移動剤のフラグメントと記載するこ とが可能であり、さらに詳細にはチオール基または非第三級ヒドロキシル基を2 個有するアルキル基と記載することが可能である。このような場合、Bは好まし くは約2〜約20個の炭素原子および2個の第二級ヒドロキシル基を有し、さら に好ましくは第一級ヒドロキシル基を1個と第二級ヒドロキシル基を1個有し、 最も好ましくは第一級ヒドロキシル基を2個有する。 この反応に適当した開始剤としては、たとえば、熱開始剤および光開始剤など がある。有用な熱開始剤としては、アゾ化合物およびペルオキシドなどがある。 有用なアゾ化合物の例としては、Vazo 52の商品名でE.I.duPont de Nemours&C oから市販されている2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)、Vazo 64 の商品名でE.I.duPont de Nemours&Coから市販されている2,2'-アゾビスイソ ブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、V-40の商品名でWak o Pure Chemical Industries,Ltd.から市販されている1,1'-アゾビス(1-シクロ ヘキサン-1-カルボニトリル)、V-601の商品名でWako Pure Chemical Industries ,Ltd.から市販されているジメチル2,2'-アゾビスイソブチレートなどがある。有 用 なペルオキシド類の例としては、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキ シド、およびt-ブチルペルオキシピバレートなどがある。有用な光開始剤として はベンゾインメチルエーテルやベンゾインブチルエーテルなどのベンゾインエー テル類、2,2-ジメトキシ-2-フェニル-アセトフェノンや2,2-ジエトキシアセトフ ェノンなどのアセトフェノン誘導体、およびジフェニル-2,4,6-トリメチルベン ゾイルホスフィンオキシド、イソプロポキシ(フェニル)-2,4,6-トリメチルベン ゾイルホスフィンオキシド、ジメチルピバロイルホスホネートなどのアシルホス フィンオキシド誘導体およびアシルホスホネート誘導体などがある。上述のなか で、2,2-ジメトキシ-2-フェニル-アセトフェノンが好ましく、一般にモノマー1 00重量部当たり0.01〜5重量部のレベルで使用される。 あるいは、ヒドロキシル基2個を提供する開始剤を使用してマクロモノマーの ヒドロキシル基を誘導することも可能である。このよな熱開始剤の1つはVA-082 の商品名でWako Pure Chemical Industires,Ltdから市販されている2,2'-アゾ ビス{2-メチル-N-[1,1-ビス(ヒドロキシ-メチル)エチル]プロピオンアミド}で ある。この場合、構造1のAは開始剤のフラグメント、さらに詳細にはジヒドロ キシアミドとして記載することが可能である。この反応に適当な連鎖移動剤はヒ ドロキシル基を含んではならず、n-デシルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタ ンやt-ドデシルメルカプタンなどのアルキルチオール類、イソオクチルチオグリ コレートなど、脂肪アルコールのチオグリコールエステル類、イソオクチルメル カプトプロピオネートなど、脂肪アルコール類のメルカプトプロピオン酸エステ ル、および四臭化炭素や四塩化炭素などのハロゲン化アルキルなどが含まれる。 マクロモノマーは、有機溶剤を使用せずに、たとえば、米国特許 第4,619,979号に記載の反応性押出加工技術を使用して合成することが 好ましい。有機溶剤は競合連鎖移動剤の役割を果たし、結果として得られるマク ロモノマーのヒドロキシ官能価を低減させると考えられる。たとえば、反応をイ ソプロパノール中で実行した場合、溶剤が重合したモノマーを連鎖させたり停止 したりして、ヒドロキシ官能価の喪失を招くことがある。 マクロモノマーは、陰イオン重合法を使用して調製することも可能である。こ の反応は一般に陰イオン開始剤、モノマーおよびキャッピング剤を反応させるこ とによって進行する。いったんモノマーの重合単位がキャッピング剤でキャッピ ングされるとその後は、キャッピング剤が反応(たとえば、開環)してジヒドロ キシ末端を形成する。 上記陰イオン重合の開始剤は一官能価リビングポリマーを生成する任意のアル カリ金属炭化水素およびアルコキシド塩類である。適当な開始剤としてはエチル ナトリウム、n-プロピルナトリウム、n-ブチルカリウム、n-オクチルカリウム、 フェニルナトリウム、エチルリチウム、sec-ブチルリチウム、t-ブチルリチウム 、2-エチルヘキシルリチウムおよびカリウムt-ブトキシドなどがある。 上記陰イオン重合反応のキャッピング剤としてはエピハロヒドリンなどがあり 、ハロゲン基は塩素、臭素またはヨウ素であってもよく、好ましくは塩素である 陰イオン的に重合することが可能なモノマーの選択には、スチレン、α-メチ ルスチレン、ビニルトルエンおよびその異性体などのビニル芳香族化合物、アク リルアミド類、アセナフチレン、(メト)アクリロニトリル、メチル(メト)アク リレートやt-ブチル(メト)アクリレートなどの(メト)アクリレート類、およ びジエン類が含まれる。 ポリオール 本発明のプレポリマーの製造に使用されるポリオールは、結晶であっても非晶 質であってもよい。しかし、マクロモノマーが非晶質の場合、ポリオールは好ま しくは結晶である。反対に、ポリオールが非晶質の場合、マクロモノマーは好ま しくは結晶である。さらに好ましくは、マクロモノマーは結晶であり、組成物の 最終的特性を調整する際に、より大きい可撓性を与えるために、非晶質ポリオー ルと結晶ポリオールの混合物が使用される。一般に結晶ポリオールを使用すると ポリウレタン主鎖に結晶セグメントを提供し、これが、結果として得られるグラ フトポリウレタンプレポリマーの特性(たとえば、ホットメルト接着強さ)の一 因となる。 典型的な結晶ポリオールは室温(すなわち20℃)から約135℃の範囲のTm 値となる。本発明に有用な結晶ポリオール類の例としては、ポリオキシアルキレ ンポリオール類(そのアルキレン部分はポリ(オキシエチレン)ジオールやポリ (オキシテトラメチレン)ジオールなどの直鎖である)、メチレン基を2〜約1 2個有するポリオール類とメチレン基を2〜約12個有するポリカルボン酸との 反応生成物であるポリエステルポリオール類、およびε-カプロラクトンなどの 開環重合により製造されたポリエステルポリオール類およびそれらの混合物など がある。好ましい結晶ポリオールはポリ(オキシテトラメチレン)ジオール、ポ リヘキサメチレンアジペートジオール(過剰の1,6-ヘキサメチレンジオールとア ジピン酸を反応させることによって製造される)、ポリヘキサメチレンセバクテ ートジオール(過剰の1,6-ヘキサメチレンジオールとセバシン酸を反応させるこ とによって製造される)、ポリヘキサメチレンドデカンジオエートジオール(過剰 の1,6-ヘキサメチレンジオール とドデカン二酸を反応させることによって製造される)である。市販の結晶ポリ オールの例としては、たとえば、TERATHANEの商品名で販売されている(E.I.duPo nt de Nemours&Co.から入手可能)ポリ(オキシテトラメチレン)ポリオール類、L EXOREZ(Inolex Chemical Co.から入手可能)、RUCOFLEX(Ruco Polymer Corp.から 入手可能)、およびFORMREZ(Witco Chemical Co.から入手可能)の商品名で販売さ れているポリエステルポリオール類、およびTONEの商品名で販売されている(Uni on Carbideから入手可能)ポリカプロラクトンポリオールなどがある。 本発明で使用するのに有用な非晶質ポリオールの例としては、ポリオキシアル キレンポリオール類(そのアルキレン部分はポリ(オキシプロピレン)ジオールや ポリ(オキシブチレン)ジオールなどの分枝アルキレンである)、ポリブタジエン ジオール、水素化ポリブタジエンジオール、およびポリ(エチレン-ブチレン) ジオールなどの脂肪族ポリオール類、ならびに下記のジオール類と二酸類の間の 反応中に形成されるポリエステルポリオール類がある:ネオペンチルジオール、 エチレンジオール、プロピレンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジ オール、アジピン酸、オルトフタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸、およ びそれらの混合物。好ましくは、非晶質ポリオールは室温でガラス状または液体 であり、50℃以下のTg、さらに好ましくは30℃以下のTgを示す。好ましい 非晶質ポリオールとしてはポリ(オキシプロピレン)ジオール、ポリ(オキシブ チレン)ジオール、ポリ(エチレン-ブチレン)ジオールなどがある。市販の非 晶質ポリオールの例としては、たとえば、ARCOL 1025やARCOL 2025などARCOLの 商品名で販売されている(Arco Chemical Co.から入手可能)ポリ(オキシプロ ピレン)ジオール類、B100-2000などPOLYGLYCOLの商品名で販売され ている(Dow Chemical Coから入手可能)ポリ(オキシブチレン)ジオール類、 およびHPVM 2201として販売されている(Shell Chemical Coから入手可能)ポリ (エチレン-ブチレン)ジオールなどがある。 ポリエステルポリオールは、可能性のある非晶質ポリオールおよび結晶ポリオ ールとして記載したことに留意されたい。これは、ポリエステルポリオールは、 ポリエステルポリオールの化学構造によって、結晶または非晶質のいずれでもあ り得るからである。 プレポリマーの様々な物理的特性は、ポリオールの選択によって影響を受ける 。この物理的特性としては、粘度、開放時間、可撓性、加水分解安定性、接着力 、凝集力などである。一般に、非晶質ポリオールはより長い開放時間、より高い 可撓性および加水分解安定性の一因となるが、ポリオール類は半構造的極限強さ 、およびより短い硬化時間の一因となる。様々なポリオールが諸ポリウレタンの 物理的特性に及ぼす影響に関するさらなる検討については、Polyurethanes Chem istry and Technology, J.H.Saunders and K.C.Frisch(John Wiley&Sons,New Yo rk,New York)を参照されたい。 ポリイソシアネート 用語「ポリイソシアネート」は、NCO基を2個以上有する材料を指す、本発明 に有用なポリイソシアネートとしては、有機イソシアネート化合物、脂肪族イソ シアネート化合物、脂環式イソシアネート化合物、および芳香族イソシアネート 化合物などがある。好ましくは、ポリイソシアネートはジフェニルメタン-2,4'- ジイソシアネートおよび/またはジフェニルメタン4,4'-ジイソシアネート(MDI) などの芳香族イソシアネート、トルイレン2,4-ジイソシアネ ートおよびトルイレン-2,6-ジイソシアネオト(TDI)およびそれらの混合物 である。その他の例としては、ナフチレン-1,5-ジイソシアネート、トリフェニ ルメタン-4,4',4”-トリイソシアネート、2,4(または2,4/2,6)トルエンジイソシ アネート、1,4-フェニレンジイソシアネート、4,4'-シクロヘキシルメタンジイ ソシアネート(H12MDI)、ヘキサメチレン-1,6-ジイソシアネート(HDI)、 イソホロンジイソシアネート(IPDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネー ト、およびキシレンジイソシアネートなどがある。上記のなかで、MDIが好ま しい。 有用な市販のポリイソシアネートのリストは、Encyclopedia of Chemical Tec hnolgy ,Kirk-Othmer,4th.Ed.,Vol.14,p.902-925,John Wiley&Sons,New York(19 95)に記載されている。 シラン試薬 NCO末端プレポリマーからシラン官能プレポリマーを調製する有用なシラン試 薬は、アミン官能、ヒドロキシ官能またはチオール官能であってもよい。一般に 、上述のシランは式RSiY3を有し、式中、Rは第一級アミン官能価、第二級アミ ン官能価、ヒドロキシ官能価またはチオール官能価を有する炭化水素基(たとえ ば、アルキル基、アルケニル基、アリール基またはアルカリル基)であり、Yは ジアルキルケトキサミノ基(たとえば、メチルエチルケトキサミノ、ジメチルケ トキサミノ、またはジエチルケトキサミノ)などの一価ヘテロアルキル基または アリール基、アルコキシ基(たとえば、メトキ、エトキシまたはブトキシ)、アル ケノキシ基(たとえば、イソプロペノキシ)、アシル基(たとえば、アセトキシ)、 アルカミド基(たとえば、メチルアセトアミドやエチルアセトアミド)、あるいは アリールアミド(たとえば、ベンズアミド)である。 ことに好ましいシラン試薬はジアルキルケトアミノシラン類であり、これはす ぐれた貯蔵性を示し、硬化したときに有害な副生成物を形成しないためである。 例としては3-アミノプロピルトリス(メチルエチルケトキシム)シランおよび( 3-アミノプロピル)トリアルコキシシランなどがある。 シラン末端プレポリマーは、1種以上のジヒドロキシ官能マクロモノマー、1 種以上のポリオール、1種以上のポリイソシアネート、および1種以上のイソシ アネート末端シランを反応させることにより、一工程方法を試用して製造するこ とも可能である。イソシアネート末端シランとしては、(3-イソシアナトプロピ ル)トリエトキシシラン、(3-イソシアナトプロピル)トリメトキシシランなど を含め、(3-イソシアナトプロピル)トリアルコキシシランなどのイソシアナト アルキルシランなどがある。市販されている1つの材料は、Silar Laboratories (Scotia,NY)から入手可能なイソシアナトプロピルトリエトキシシランである。 グラフトポリウレタンプレポリマー グラフトポリウレタンプレポリマーは、従来技術で周知の技術によって調製す ることが可能である。一般に、従来の混合技術を使用して、より高温で成分を混 合する。早期湿分硬化を防止するために、無水条件で成分を混合することが好ま しい。一般に、プレポリマーは溶剤を使用せずに調製される。 NCO末端プレポリマーを製造するためには、イソシアネート当量はヒドロキ シル当量より多い量で反応混合物中に存在しなければならない。イソシアネート とヒドロキシル基の当量比は少なくとも1.2/1でなければならず、さらに好 ましくは1.2/1〜10/1、最も好ましくは1.5/1〜2.2/1である 。 結晶マクロモノマーまたは結晶マクロモノマーの混合物を使用して本発明の組 成物を製造するとき、好ましくはマクロモノマー5〜2000重量部をポリオー ル100重量部と反応させ、このポリオール100重量部は結晶ポリオール0〜 100重量部および非晶質ポリオール0〜100重量部を含む。さらに好ましく は、結晶マクロモノマー25〜300重量部をポリオール100重量部と反応さ せ、このポリオール100重量部は結晶ポリオール10〜90重量部および非晶 質ポリオール10〜90重量部を含む。最も好ましくは、結晶マクロモノマー4 0〜100重量部をポリオール100重量部と反応させ、ポリオール100重量 部は結晶ポリオール20〜80重量部および非晶質ポリオール20〜80重量部 を含む。 非晶質マクロモノマーまたは非晶質マクロモノマーの混合物を使用して本発明 の組成物を製造するとき、好ましくは非晶質マクロモノマー10〜1000重量 部をポリオール100重量部と反応させ、このポリオール100重量部は結晶ポ リオール15〜100重量部および非晶質ポリオール0〜85重量部を含む。さ らに好ましくは、非晶質マクロモノマー25〜300重量部をポリオール100 重量部と反応させ、このポリオール100重量部は結晶ポリオール20〜90重 量部および非晶質ポリオール10〜80重量部を含む。最も好ましくは、非晶質 マクロモノマー40〜150重量部をポリオール100重量部と反応させ、この ポリオール100重量部は結晶ポリオール25〜80重量部および非晶質ポリオ ール20〜75重量部を含む。 様々な補助剤または他の成分をグラフトポリウレタンプレポリマーに加えて最 終接着組成物の特定の特性を与えたり改質することが可能である。補助剤は、組 成物の接着力を実質的に妨げたり早期硬化を引き起こしたりしないレベルで加え なければならない。たとえ ば、フィラー(たとえば、カーボンブラック、繊維、ガラス、セラミック、金属 またはプラスチックバブル、酸化亜鉛などの金属酸化物、タルク、粘土、二酸化 ケイ素、珪酸塩などの鉱物)、粘着付与剤、可塑剤、酸化防止剤、顔料、紫外線 吸収剤、定着剤などを加えて接着力、強度増大、タック、可撓性を改質すること が可能である。 ポリウレタンプレポリマーは水分反応性であるため、ポリウレタンプレポリマ ーを無水分条件で包装して保存することが重要である。多くの場合、たとえば、 このような材料は乾燥大気条件で防湿性カートリッジや円筒形容器内に包装され る。 より高温でウレタン結合は分解しはじめ、残留イソシアネート化合物(もしあ れば)は蒸発しはじめるため、ポリウレタンプレポリマーのホットメルト分散の 一般温度は135℃(275°F)である。 使用することが可能なホットメルト分散システムとしては、たとえば、ハンド ヘルドグルーガン、ドラムやバケツ用の熱盤アンローダー、ポンプを備えた熱溜 めなどがある。ポリウレタンプレポリマーを、たとえば、熱湯に浸漬することに よって加熱することが可能な小さいポーチまたはチューブに包装してもよい。そ の後、溶融した接着剤をポーチまたはチューブから絞り出す。 典型的なハンドヘルドグルーガンアプリケーターを使用してホットメルト分散 を容易にすることができるように、グラフトポリウレタンプレポリマーの粘度は 好ましくは120℃(250°F)で50,000cps未満、好ましくは20, 000未満である。グラフトポリウレタンプレポリマーの粘度は処方依存性であ る。たとえば、粘度付与剤を使用すると、結果として得られる接着組成物の粘度 は低下すると考えられる。 接着剤を使用して、プラスチック、木、セラミック、ガラス、紙、 金属などを含め、多くの異なる基材間の結合を形成することが可能である。表面 の接着剤の湿潤性を改良して接着力を増強するために、表面処理(下塗、機械的 研磨、など)を適用することが望ましい場合もある。 産業上の利用可能性 本発明は、次の非限定的実施例によってさらに例示することが可能である。実 施例1〜26では様々なマクロモノマーの調製および試験について説明する。実 施例27〜53では、非晶質マクロモノマーから製造した様々な接着剤の調製お よび試験について説明する。比較例C-1およびC-2では、非晶質ポリマーとポリウ レタンプレポリマーとの物理的配合物を示す。実施例54〜67では、結晶マク ロモノマーから製造した様々な接着剤の調製および試験について説明する。比較 例C-3およびC-4では、従来の湿分硬化ホットメルト接着剤の調製および試験につ いて説明する。表14は、従来の湿分硬化ホットメルト接着剤の特性と、非晶質 マクロモノマーおよび結晶マクロモノマーを含む本発明の接着剤の特性との比較 を示す。 マクロモノマーの例 略語索引 IOA イソオクチルアクリレート IBA イソボルニルアクリレート ODA オクタデシル アクリレート NNDMA N,N.ジメチルアクリルアミド MPD 3-メルカプト-1,2-プロパンジオール KB-1 2,2-ジメトキシ-2-フェニル-アセトフェノン (Sartomer Co.から「Esacure KB-1」の商品名で入 手可能) Vazo52 2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルペンタンニトリル)開始 剤(E.I.duPont de Nemours&Coから入手可能) UV 紫外線 マクロモノマー類を特性化するための試験方法 ガラス転移温度(Tg) Tgは、Foxの式を使用して数学的に求めるか、動的機械的分析(DMA)により 測定する。DMAを使用してTgを測定するためには、Rhometrics RDA IIおよび直 径7.9mmの平行板ジグを使用して周波数1Hzで動的振動測定を実施する。試料 を−70℃から100℃まで5℃単位で走査し、データ収集前に60秒間等温に 維持した。G"(喪失弾性率)のピークと温度をTgとして記録した。 融点(Tm) Tmは、示差走査熱量測定法(DSC)で比体積および熱容量の変化を測定す ることによって定量的に測定した。さらに詳細には、Tmは、20℃/分の率で 走査するようにプログラムされたPerkin-Elmer 7 Series Thermal Analysis Sys temで測定した。Tmは、吸熱ピークの頂点の温度であると考えた。この技術は、Thermal Charcaterization of ポリマーic Materials ,Edith A.Turi編(1981年、A cademic Press,New York,New York発行)にさらに十分に記載されている。 理論的ヒドロキシル数(OH#) ヒドロキシル数は、次式: OH#=56110xWa/(WbxWc) から算出した。 式中、 Waはマクロモノマーの製造に使用されたヒドロキシル基を含有する成分 の重量であり、 Wbはマクロモノマーの製造に使用されたヒドロキシル基を含有する成分 のヒドロキシル当量であり、 Wcはマクロモノマーの製造に使用された成分の総重量である。 平均分子量(Mn) 数平均分子量(Mn)は、サイズイクスクルージョンクロマトグラフィーでテ トラヒドロフラン溶剤およびポリスチレン標準を使用して測定した。サイズイク スクルージョンクロマトグラフィーは、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC) としても知られる。GPC試験法は Modern Size Exclusion Liquid Chromatog raphy,Practice of Gel Permeation Chomatography ,John Wiley&Sons,1979に説 明されている。 変換パーセント モノマーのマクロモノマーへの変換パーセントは、小さな皿中の少量の重合反 応混合物の重量(W1)を測定することによって測定した。この皿を120℃の 空気循環炉に6時間入れ、再度重量(W2)を測定した。変換パーセントを次の ように算出した. 非晶質マクロモノマーの一般的調製方法 実施例に使用した非晶性マクロモノマーは、他に記載がなければ紫外線重合で 調製した。 モノマー、KB−1、およびMPDをガラスビンに入れ、その内容物を窒素で 15分間パージした。このビンを、連続的に窒素パージしながら氷水に入れた。 ビンを回転させながら、シルバニアンブラックライト(Sylvanian black light )で約30分間提供した低強度紫外線に内容物を曝した。このブラックライトは 、およそ2〜3ミリワット/cm2の平均強度を提供した(300〜400nmで放射 )。この放射を終了させ、変換パーセントを求めた。 結晶マクロモノマーの一般的調製方法 実施例で使用した結晶マクロモノマーは、熱重合で調製した。 モノマー、Vazo52、およびMPDをガラスビンに入れ、その内容物を窒素で1 0分間パージした。直径18mmのLeistritz逆回転完全かみ合い二軸スクリュー 押出機を反応器として使用した。スクリューの回転速度を50rpmに設定し、5 .4、8.0または8.1g/分のモノマー給送速度を使用した。さらに、8つの 帯域温度を次のように設定した:他に記載がなければ、帯域1−60℃、帯域2 −80℃、帯域3−90℃、帯域4−95℃、帯域5−100℃、帯域6−10 0℃、帯域7−110℃、および帯域8−110℃。上述の押出条件を用いると 、トルクは1〜3ニュートンメートル(Nm)、トルクパーセントは8〜19%、溶 融圧は0.0〜21.0kg/cm2(0〜300psi)であった。 実施例1〜5、5A、5B、および5C 上述の実施例で、様々なTgのマクロモノマーを紫外線重合で調製した。 上記非晶質マクロモノマーの一般調製方法に従って、一連の非晶質マクロモノ マーを製造した。各実施例のKB−1の量は0.14重量部であった。上に略述 した試験方法に従って、各マクロモノマーの変換パーセント、理論的Tg(Foxの 式を使用して算出)、Tg(DMAを使用して測定)、平均分子量、および理論的O H#を求めた。結果を下表1に報告する。成分の量は、重量部で報告する。 この実施例から、Tgが異なる非晶質マクロモノマーの調製方法を示す。実施 例2は、理論的Tg(Foxの式を使用して算出)はDMAを使用して測定したTg に非常に類似していることもわかった。 実施例6〜9 これらの実施例で、OH#が異なるマクロモノマーを調製した。実施例6、7 および8は、上記非晶質マクロモノマーの一般的調製方法に従って調製した。各 実施例のKB−1の量は0.14重量部であった。実施例9は、帯域2,5、お よび6の温度をそれぞれ85℃、105℃および110℃に設定し、モノマー給 送速度が5.4g/分であったこと以外は、結晶マクロモノマーの一般的調製方法 に上述した通りに調製した。実施例9は、Vazo52を0.14重量部含有していた 。上に略述した試験方法に従って、各マクロモノマーの変換パーセント、理論的 Tg、Mn、および理論的OH#を測定した。結果を下表2に報告する。成分の量 は、重量部で報告する。 上記の例は、熱方法および紫外線方法を使用して異なるOH#を有するマクロ モノマーの調製方法を示すものである。 実施例10〜11 これらの実施例ではOH#を滴定で測定し、計算によって得られた値と比較し た。滴定は、触媒の存在下で試料を過剰のフェニルイ ソシアネートと4時間反応させることによって実施した。過剰のジブチルアミン を加え、残余アミンを、標準イソプロパンール塩酸を用いて電位差測定法で滴定 した。この手順で得られたOH#を、次のように求めた試料中の含水率について 補正した。試料を乾燥した中隔バイアル内に秤量し、新たに開封したクロロホル ムに溶解した。乾燥箱内で全試料および溶剤のトランスファーを行い、溶剤ブラ ンクを実施した。この溶液をリストアクションシェーカーに4時間のせ、カール フィッシャー(Karl Fisher)滴定で分析した。試料の重量、溶剤の重量、溶剤 ブランクおよび試料溶液中の水に基づいて含水率を算出した。 表3に報告したOH#滴定値は、含水率について補正した反復測定の平均であ った。 上記非晶質マクロモノマーの一般的調製方法に従って2種の非晶質マクロモノ マーを製造した。各マクロモノマーはIOA40重量部、IBA60重量部、M PD1重量部、およびKB−10.14重量部を反応させることによって製造し た。上に略述した試験方法に従って、各マクロモノマーの変換パーセント、理論 的Tg、Mn、および理論的OH#を求めた。結果を下表3に報告する。 理論的OH#から、滴定によって測定されるOH#のかなり確実な推定値が得 られることが、上記実施例からわかる。 実施例12〜19 これらの実施例では、結晶マクロモノマーの一般的調製方法に従い、モノマー 給送速度8.0g/分を使用して、様々な融点をもつ結晶マクロモノマーを調製し た。MPD0.2重量部、Vazo52 0.1重量部、表4に記載の他の成分(OD A、IOA、およびNNDMA)を使用して各試料を製造した。各試料の理論的 OH#は2.07であった。上に略述した試験方法に従って、各マクロモノマー の変換パーセント、TmおよびMnを求めた。結果を下表4に報告する。各試料に 使用したODA、IOA、およびNNDMAの量も重量部で表4に報告する。 実施例20〜26 これらの実施例では、結晶マクロモノマーの一般的調製方法に従い、モノマー 給送速度8.1g/分を使用して、様々なヒドロキシル数を持つ結晶マクロモノマ ーを調製した。ODA50重量部、IOA14.3重量部、NNMDA35.7 重量部、Vazo52 0.1重 量部、表5に重量部で記載した量のMPDを使用して、各試料を調製した。上に 略述した試験法方法に従って、各マクロモノマーの変換パーセント、平均分子量 、Tmおよび理論的OH#を求めた。結果を下表5に報告する。 湿分硬化ホットメルト接着剤の例 略語索引 結晶ポリオール Rucoflex S105-30 Ruco Polymer Corp.から入手可能なO H#が30のポリ(ヘキサメチレンアジ ペート)ジオール Rucoflex S105-22 Ruco Polymer Corp.から入手可能なO H#が22のポリ(ヘキサメチレンアジ ペート)ジオール Dynacoll 7380 製造業者の文献によりOH#30、Tm 74℃であると報告されている、Huls Americaから入手可能なポリエステル ポリオール Terathane 2000 E.I.duPont de Nemours&Co.,Incから 入手可能なOH#55のポリ(テトラメ チレンエーテル)ジオール Terathane 1000 E.I.duPont de Nemours & Co.,Incから 入手可能なOH#115のポリ(テトラ メチレンエーテル)ジオール 非晶質ポリオール Arcol PPG 2025 Arco Chemical Co.から入手可能なOH #55のポリ(オキシプロピレン)ジオ ール Arcol PPG 1025 Arco Chemical Co.から入手可能なOH #113のポリ(オキシプロピレン)ジ オール Polyglycol OH#57のポリ(ブチレンオキシド) ジオール B100-2000 Dow Chemical Co.から入手可能 HPVM 2201 Shell Chemical Co.から入手可能なOH #25.5のエチレン/ブチレンジオー ル 触媒 Thancat DMDEE Texaco Chemlcal Co.から入手可能な 4,4'-オキシジ-2,1-エタンジイル)ビ スモルホリン イソシアネート MDI Bayerから入手可能な4,4'-ジフェニル メタンジイソシアネート 粘着付与樹脂 Abitol Hercules,Incから入手可能なOH#1 94のアビエチン酸の第一級アルコール その他 NCO/OH比 NCOとOHの当量比 湿分硬化ホットメルト接着剤を特性化するための試験方法 粘度 他に記載がなければ、Brookfield Viscometer,#27スピンドル、および10RP Mを使用して、121℃で粘度を測定した。 初期クリープ抵抗 幅2.5cm(1インチ)×長さ10cm(4インチ)×厚さ0.3cm(0.25 インチ)のイソプロパノール拭取アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(A BS)パネル(Precisio Punch,Minneapolis,MNから市販されている)の一末 端部分に、試験すべきホットメルト組成物0.5g(±0.05g)を約121 ℃(250°F)で押出した。接着剤を塗布した後、接着剤層の厚さを調節する ために、直径0.08〜0.13mm(3〜5ミル)のガラスビーズを接着剤上に 控えめに撒き散らした。基材を別のABS切片と結合させ、6.45cm2(1平 方インチ)のオーバーラップ結合領域を形成することにより、被験試料を形成し た。安定した手圧を加えて接着剤を0.08〜0.13mm(3〜5ミル)の厚さ に圧縮し、余分な組成物部を結合領域から絞り出した。30秒または1分後、0 .45kg(1ポンド)の重みを試料の一端に取り付け、 室温(約25℃)で試料を垂直位に懸垂した。30分後、初期クリープ抵抗を、 重り担持基材がそのもとの位置から移動した距離としてミリメートル(mm)で測 定した。報告した値は、少なくとも2試料の平均値であった。 オーバーラップ剪断強さ 幅2.5cm(1インチ)×長さ10cm(4インチ)×厚さ0.3cm(0.12 5インチ)のABSの一末端部分、または平滑なカエデパネル(Martin Lumber, St.Paul,MNから市販されている)の幅2.5cm(1インチ)×長さ10cm(4イ ンチ)×厚さ0.8cm(0.31インチ)の区画に、試験すべきホットメルト組 成物0.5g(±0.05g)を約121℃(2500°F)で押出した。接着 剤の塗布後、接着剤層の厚さを調節するために、直径0.08〜0.13mm(3 〜5ミル)のガラスビーズを接着剤上に控えめに撒き散らした。基材を同一組成 物の材料の別の切片と結合させ、3.22cm2(1/2平方インチ)のオーバー ラップ結合領域を形成することにより、被験試料を形成した。安定した手圧を加 えて接着剤を0.08〜0.13mm(3〜5ミル)の厚さに圧縮し、余分な組成 物を結合領域から絞り出した。結合した基材を約25℃、相対湿度50%で7日 間状態調節した。SINTECH引張強さテスターを使用し、5cm(2インチ)/分の クロスヘッド速度で試料を分析した。オーバーラップ剪断強さを、3〜4試料の 平均値として報告した。 剥離強さ 一連の幅2.5cm(1インチ)×長さ10cm(4インチ)×厚さ0.3cm(0 .125インチ)のイソプロパノール拭取りAB S片の中央部分に、試験すべきホットメルト組成物を約121℃(250°F)で 押出した。直ちに、0.7Mpaの圧力を15〜20秒間使用して、別の幅3.8c m(1.5インチ)×長さ28.5cm(12インチ)のキャンバス切片を、各A BS基材に結合させた。これは、接着剤を結合領域全体に被覆し、結合領域の縁 から余分な組成物を絞り出すのに十分であった。結合した基材を、約25℃、相 対湿度50%で7日間状態調節した。キャンバスを幅2.5cm(1インチ)に切 り取り、結果として得られた試料をINSTRON引張強さテスターを使用して分析し た。ABSを固定下顎に固定し、キャンバスを可動上顎に固定し、5cm(2イン チ)/分のクロスヘッド速度を使用して、角度180°の剥離強さを測定した。 3〜4試料の低値と高値の平均値として剥離強さを記録した。 硬化時間 平滑なモミパネル(Martin Lumber,St.Paul,MNから市販されている)の幅2. 5cm(1インチ)×長さ10cm(4インチ)×厚さ0.8cm(0.31インチ) 区画の中央部分(各端から約5cm)に、試験すべきホットメルト組成物0.5g (±0.05g)を約121℃(250°F)で押出した。タイマーを起動させ た。10秒後、モミの第2切片をその中心に、第1切片に対してぴったりした角 度で結合させた。安定した手圧を使用して表面を結合ざせ、余分な組成物を結合 領域から絞り出した。 2.27kg(5lb)の引張荷重を6.45cm2の結合領域に加えた。結合がこ の荷重を120秒間維持できなかった場合、荷重を加える前に様々な時間間隔で 硬化させた新しい結合試料を用いて手順を繰り返した。結合が2.27kgの荷重 を120秒間維持するのに要した最短時間間隔として硬化時間を記録した。より 長い所用時 間はより緩徐な硬化時間を示す。報告した値は、確認された硬化時間の範囲の平 均値である。連続2試料が同じ硬化時間を示すまで試験を続けた。 開放時間 単層段ボールを約33cm×28cmに切った。28cmの一辺の端から15cmのと ころに、28cmの1辺に平行に自然の折り目が走っていた。15cm×28cmの部 分に切り込みを入れて一連の約6cm×15cmのフラップにした。段ボールの切り 込みを入れていない辺(すなわち、フラップがない辺)から約4cmの距離に、試 験するホットメルト組成物のビーズ(直径約3mm)を約121℃(250°F) の温度で押出した。組成物の塗付後ただちにタイマーを起動させた。明記した時 間が経過した後、フラップの1つを材料のビーズ上に折り重ね、中等度の手圧を 約5秒間維持した。室温で30分後、結合を破壊し、段ボール基材破壊の証拠( 段ボール表面の引裂)についてフラップを検査した。フラップを接着剤に貼付す るまでに経過する時間間隔がより長かったことを除き、(毎回異なるフラップを 使用して)試験を繰り返した。基材破壊の証拠がもはや確認されなくなったとき 、試験を終わった。フラップを貼付する前に接着剤をそのまま置いて、基材破壊 を惹起することができた時間の最大量を「開放時間」と呼んだ。 非晶性マクロモノマーを使用した湿分硬化ホットメルト接着剤の一般的調製方法 非晶質マクロモノマー、結晶ポリオール、および使用しするのであれば非晶質 ポリオールを、混合前に少なくとも4時間、真空下、約121℃(250°F) で別々に加熱した。ガス入口アダプター、 ゴムガスケットを具有するカバー、ガス入口、攪拌器開口部、および攪拌棒を取 付けた600mlステンレススチール反応器にMDIおよび溶融非晶質マクロモノ マーを加えた。これらを、100〜120℃、乾燥窒素ブランケット下で約15 分間混合した。続いて、各溶融ヒドロキシ含有成分を加え、次には、使用する場 合には非晶質ポリオールと、結晶ポリオールを加えた。各添加の間に、攪拌およ び加熱を乾燥窒素下で約5分間続け、加熱および攪拌を添加中維持した。Thanca t DMDEEを加えた。攪拌を真空下で約30分間続けた。100〜120℃での加 熱を終始維持した。このようにして得られた混合物を乾燥窒素パージした金属容 器に注ぎ、これを密閉した。この容器をデシケータ内に保存した。 結晶マクロモノマーを使用した湿分硬化ホットメルト接着剤の一般的調製方法 結晶マクロモノマー、結晶ポリオール、および使用するのであれば非晶質ポリ オールを、混合前に少なくとも4時間、真空下、約121℃(250°F)で加 熱した。MDIおよび溶融結晶マクロモノマー、溶融結晶ポリオール、および溶 融非晶質ポリオールを上述の反応器に加え、100〜120℃、乾燥窒素ブラン ケット下で約10分間混合した。続いて、Thancat DMDEEを加えた。攪拌を真空 下で約30分間続けた。100〜120℃での加熱を終始維持した。このように して得られた混合物を乾燥窒素パージした金属容器に注ぎ、これを密閉した。こ の容器をデシケータ内に保存した。 実施例27〜39 非晶質マクロモノマーを使用した湿分硬化ホットメルト接着剤の一般的調製方 法で上述した通りに、非晶質マクロモノマーを使用し て一連の湿分硬化ホットメルト接着剤を製造した。各試料のNCO/OH比は2 .0であった。各試料はThancat DMDEEを0.2重量%含有していた。各接着剤 の粘度、初期クリープ抵抗、開放時間、硬化時間、およびカエデ基材上でのオー バーラップ剪断強さ(OLS)を試験した。結果を下表6に報告する。成分値は 重量部で報告する。 好ましい接着組成物は、重りを吊下げる前の経過時間1分を使用したクリープ は1mm未満、硬化時間は60秒未満、開放時間は5分以上を示す。実施例27お よび37以外の実施例はすべて、上述の好ましい範囲に適合することがデータか らわかる。実施例27は、この接着剤の製造に使用した結晶ポリオールの量が比 較的少なかったために、他の実施例ほど望ましい特性を示さなかったことに留意 されたい。実施例37は、恐らく非晶質マクロモノマーの使用量が少なく、結晶 ポリオールのみを含む系であったため、5分未満の開放時間を示した。実施例2 7および37は、さほど厳密な性能特性を必要としない用途では有用であること にも留意されたい。 非晶質マクロモノマーを本発明の湿分硬化ホットメルト接着剤の成分として使 用するとき、ポリオール総量の少なくとも15重量%が結晶であることが好まし いことが、データから示唆される。 実施例40〜50 実施例27〜39の場合と同様に、異なる理論的Tgおよび理論的OH#を有 する様々な非晶質マクロモノマーを使用して湿分硬化ホットメルト接着剤を作製 し、試験した。各接着剤のABS基材上でのオーバーラップ剪断(OLS)強さ および剥離強さも試験した。結果を下表7に示す。 上述の通り、好ましい接着組成物は重りを吊下げる前の経過時間1分を使用し たクリープは1mm未満、硬化時間は60秒未満、開放時間は5分以上を示す。実 施例42〜49は、上記好ましい範囲に適合することがデータからわかる。実施 例40および41(両者ともTg値が0℃の非晶質マクロモノマーから製造した )は、重りを吊下げる前の経過時間1分を使用した初期クリープは25mmより大 きかった。これらの実施例は、硬化時間も好ましい硬化時間である60秒より長 かった。実施例50(Tg値が70℃の非晶質マクロモノマーから製造した)は 良好な初期クリープ抵抗を提供したが、開放時間は好ましい範囲以内ではなかっ た。開放時間、硬化時間、および初期クリープ抵抗の望ましい組合せを有する湿 分硬化ホットメルト接着剤を得るためには、Tgは少なくとも5℃であるが70 ℃未満である非晶質マクロモノマーを使用することが好ましいことが、データか ら示唆される。しかし、初期クリープ抵抗、硬化時間および開放時間の3つ全部 が好ましい範囲に適合しない接着剤は、ある用途に適する可能性があることに留 意されたい。 実施例51〜53 これらの実施例では、粘着付与剤を加える影響を証明した。下記以外は実施例 27〜39と同様に非晶質マクロモノマーを使用して湿分硬化ホットメルト接着 剤を作製し、試験した: 1)OH#=194の粘着付与剤Abitolを最終成分として実施例52およ び53に加えた、 2)実施例52および53のNCO/OH比は、それぞれ1.7および1 .5であった。 さらに、各接着剤のABS基材上でのオーバーラップ剪断(OLS)強さおよ び剥離強さを試験した。結果を下表8に報告する。 データから、NCO/OH比が2.0のときでも、本発明の湿分硬化ホットメ ルト接着剤に粘着付与剤を使用して接着剤の粘度を低下させることができること がわかる。 比較例C−1およびC−2 これらの例では、マクロモノマーの代わりにヒドロキシ部分を全く持たない非 晶質ポリマーを使用したこと以外は実施例27〜39と同様に比較接着剤(C− 1およびC−2)を作製して試験した。 非晶質ポリマーはヒドロキシル基を全く持たないため、ポリウレタン主鎖に共有 結合しなかった。代わりに、これらの非晶質ポリマーが物理的配合物として接着 組成物中に存在していた。 MPDの代わりにCBr4(四臭化炭素連鎖移動剤)を使用したこと以外は上述の 非晶質マクロモノマーの一般的調製方法に従って非晶質ポリマー(1および2) を調製した。非晶質ポリマーの製造に使用した各成分の量を重量部で下表9に示 す。 比較接着剤の製造に使用したDMDEEの量は0.2重量%であり、NC/O H比は2.0であった。さらに、各接着剤のABS基材上でのオーバーラップ剪 断(OLS)強さおよび剥離強さを試験した。比較を容易にするため、実施例4 4のデータをここに繰り返す。結果を下表10に示す。 上述のデータから、ヒドロキシ部分を全く持たない非晶質ポリマーを接着組成 物に加えても、5分以上という好ましい範囲内の開放時間にならず、実施例44 と比較してより低いOLS強さおよび剥離強さになることがわかる。 実施例54〜60 結晶マクロモノマーを使用した湿分硬化ホットメルト接着剤の一 般的調製方法に従って、結晶マクロモノマーを使用して湿分硬化ホットメルト接 着剤を作製した。各試料のNCO/OH比は2.0であった。各試料は、Thanca t DMDEE 0.2重量%も含有していた。各接着剤の製造に使用した他成分の種類 および量(重量部)を表11に示す。上に略述した試験方法に従って、各接着剤 の粘度、初期クリープ抵抗、開放時間、硬化時間、カエデ基材およびABS基材 上でのオーバーラップ剪断(OLS)強さ、および剥離強さを試験した。結果を 下表11に示す。 上述のデータから、結晶マクロモノマーを成分として本発明の湿分硬化ホット メルト接着剤に使用するとき、結晶ポリオールおよび/または非晶質ポリオール を使用できることがわかる。 実施例61〜67 これらの実施例では、結晶マクロモノマーを使用した湿分硬化ホットメルト接 着剤の一般的調製方法に従って、異なる理論的ヒドロキシ数を有する結晶マクロ モノマーを使用して接着剤を作製した。各試料のNCO/OH比は2.0であっ た。各試料は、Thancat DMDEE 0.2重量%も含有していた。各接着剤の製造に 使用した他成分の種類および量(重量部)を下表12に示す。上に略述した試験 方法に従って、各接着剤の粘度、初期クリープ抵抗、開放時間、硬化時間、カエ デ基材およびABS基材上でのオーバーラップ剪断(OLS)強さ、および剥離 強さを試験した。結果を下表12に示す。 データから、様々なOH#およびTm値を有する結晶マクロモノマーは、本発 明の湿分硬化ホットメルト接着剤に有用であることがわかる。 比較例C−3およびC−5 これらの例では、上述の非晶質マクロモノマーを使用した湿分硬化ホットメル ト接着剤の一般的調製方法に従って、結晶ポリオール成分および非晶質ポリオー ル成分を有する従来の湿分硬化ホットメルト接着剤を作製した。これらの例で、 イソシアネートはMDIであり、イソシアネート指数は2.0であった。DMD EE 0.2重量%を使用して各接着剤を製造した。使用した他成分の種類およ び量(重量部)を表13に示す。各接着剤の粘度、初期クリープ抵抗、開放時間 、硬化時間、カエデ基材上でのオーバーラップ剪断(OLS)強さを試験した。 結果を下表13に示す。 データから、従来の湿分硬化ホットメルト接着剤は、初期クリープ抵抗、開放 時間および硬化時間の好ましいバランスを提供できな かったことがわかる。 特性比較を示す例 上述の試験手順を使用して、比較例C−3(従来の湿分硬化ホットメルト接着 剤)、実施例33(非晶質マクロモノマーを含む湿分硬化ホットメルト接着剤) および実施例64(結晶マクロモノマーを含む湿分硬化ホットメルト接着剤)の 粘度、開放時間、および硬化時間を試験した。さらに、下記の手順を使用して、 これらの接着剤の耐衝撃性、ローリングボールタック、および剥離強さを試験し た。 耐衝撃性 耐衝撃性は、ポリ塩化ビニル(PVC)基材を使用して6.45cm2(1in2) のオーバーラップ結合領域を作製したこと以外はオーバーラップ剪断試験と同じ 手順を使用して被験試料を作成することにより測定した。オーバーラップする基 材の最長縁がテスターの1.36kg(3lb)のハンマーと垂直になるように、被 験試料の各端を(ASTM D-950に記載の)Pendulum Impact Testerに貼り、テスタ ーのハンマーをオーバーラップ領域の界面の中央部分に衝突させた。結合形成の 3分後、5分後および10分後に、被験試料をハンマーで打った。衝突中にテス ターが示したkgf-cm(lbf-in)示度を耐衝撃性として記録した。値は少なくとも試 験2回の平均値として報告した。 ローリングボールタック 吹付塗を使用して紙片を平らな表面に接着させることによってローリングボー ルタックを測定した。紙は本質的にしわ、折り目また は添え継ぎがなかった。その紙片に、3M 232 Masking Tapeのストリップ2枚を 2.5cm(1in)離して貼付した。ストリップ2枚の間に、ホットメルト組成物 を約121℃(250°F)で押出し、直ちにスチールパネルのテフロンテープ 被覆縁を使用して広げ、寸法が長さ25.4cm(10in)×幅2.5cm(1in) ×厚さ0.16cmの接着フィルムを形成した。走路が接着フィルムの中央に直接 つながるように(PSTC−6に記載の)ローリングボール試験装置を設置した 。走路をメチルエチルケトン(MEK)で清掃した。直径1.1cm(0.44in )のスチールボールをMEKで清掃し、ペーパータオルで拭いた。紙に接着剤を 塗布した1分後に、清潔な乾いたトングを使用して、このボールを走路に置いて 転がらせ、接着剤上で止まらせた。ボールが最初に接着フィルムに接触した地点 からボールが止まった地点までの距離を測定した。短い距離はタックが高いこと を意味する。3回の平均値として値を報告する。 剥離強さ ABS基材の代わりにPVC基材を使用し、結合形成後様々な時間間隔で試験 を行ったたこと以外は、前述の試験手順を使用して剥離強さを測定した。これに よって、接着力の強さ増大が表示される。 上述の試験結果を表14に示す。 データから、初期クリープ抵抗、長い開放時間、短い硬化時間に加えて、良好 な耐衝撃性、タックおよび剥離強さ増大を備えた湿分硬化ホットメルト接着剤の 作成には非晶質マクロモノマーよりも結晶マクロモノマーが好ましいことがわか る。データから、結晶マク ロモノマーまたは非晶質マクロモノマーのいずれかを含む本発明の接着剤は、従 来の接着剤よりも改良された物性を提供することもわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 イブラーツ,アルバート アイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(1)少なくとも1個の水分反応基を末端基とし、且つ(2)ポリウレタ ン主鎖にグラフトされた少なくとも1個のマクロモノマー側鎖を有するポリウレ タン主鎖を有するグラフトポリウレタンプレポリマーを含み、前記マクロモノマ ー側鎖はヒドロキシル基を2個有する末端部分を担持し、且つ活性水素含有部分 を含まない1種以上のモノマーの重合単位を含むマクロモノマーから誘導される 湿分硬化ホットメルト組成物。 2.前記少なくとも1個の水分反応基はイソシアネート基およびシラン基から 成る群から選択される、請求項1に記載の湿分硬化ホットメルト組成物。 3.前記グラフトポリウレタンプレポリマーは少なくとも1種のポリオール、 少なくとも1種のジイソシアネート、および少なくとも1種のマクロモノマーの 反応生成物を含み、前記ポリオールおよび前記マクロモノマーのうち少なくとも 1つは結晶である、請求項1に記載の湿分硬化ホットメルト組成物。 4.前記マクロモノマーは結晶である、請求項1に記載の湿分硬化ホットメル ト組成物。 5.前記マクロモノマーの前記重合単位は本質的に(メト)アクリレートモノ マーから成る請求項1に記載の湿分硬化ホットメルト組成物。 6.前記マクロモノマーは約15℃から約135℃の範囲のTmを示す請求項 1に記載の湿分硬化ホットメルト組成物。 7.前記マクロモノマーは非晶質である、請求項1に記載の湿分硬化ホットメ ルト組成物。 8.前記マクロモノマーの理論的Tgは約5℃から約80℃の範 囲である請求項1に記載の湿分硬化ホットメルト組成物。 9.前記マクロモノマーは少なくとも1種の低Tgモノマーと少なくとも1種 の高Tgモノマーの重合単位を含む、請求項1に記載の湿分硬化ホットメルト組 成物。 10.前記低Tgモノマーは、Tgが5℃未満のホモポリマーを提供する非第三 級アルキルアルコール(そのアルキル部分は炭素原子を1〜約15個含む)の一 官能価(メト)アクリレートエステル類、およびそれらの配合物から成る群から 選択される、請求項9に記載の湿分硬化ホットメルト組成物。 11.前記高Tgモノマーは、Tgが5℃以上のホモポリマーを提供する非第三 級アルコール(そのアルキル部分またはシクロアルキル部分は炭素原子を約1〜 約15個含む)の一官能価(メト)アクリレートエステル類、およびそれらの配 合物から成る群から選択される、請求項9に記載の湿分硬化ホットメルト組成物 。 12.前記マクロモノマーは、少なくとも1種の結晶モノマーの重合単位をさ らに含む、請求項9に記載の湿分硬化ホットメルト組成物。 13.前記結晶モノマーは、アルキル部分に炭素原子を約16〜約50個含む 非第三級アルコールの一官能価(メト)アクリレートエステル類、およびそれら の配合物から成る群から選択される、請求項12に記載の湿分硬化ホットメルト 組成物。 14.ヒドロキシル基2個を含む末端基を担持し、且つ少なくとも1種の結晶 モノマーの重合単位、少なくとも1種の高Tgモノマーの重合単位、および任意 に少なくとも1種の低Tgモノマーの重合単位を含む結晶マクロモノマーであっ て、各モノマーは活性水素含有部分を含まない結晶マクロモノマー。 15.前記結晶モノマーは、アルキル部分に炭素原子を約16〜 約50個含む非第三級アルコールの一官能価(メト)アクリレートエステル類、 およびその配合物から成る群から選択され、前記任意の低Tgモノマーは、Tgが 5℃未満のホモポリマーを提供する非第三級アルキルアルコール(そのアルキル 部分は炭素原子を約1〜約15個含む)の一官能価(メト)アクリレートエステ ル類、およびその配合物から成る群から選択され、前記高Tgモノマーは、Tgが 5℃以上のホモポリマーを提供する非第三級アルコール(そのアルキル部分また はシクロアルキル部分は炭素原子を約1〜約15個含む)の一官能価(メト)ア クリレートエステルおよびその配合物から成る群から選択される請求項14に記 載の結晶マクロモノマー。 16.前記結晶マクロモノマーは、オクタデシル(メト)アクリレートおよび ベヘニル(メト)アクリレートから成る群から選択され、前記任意の低Tgモノ マーは、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2-エチルヘキシルア クリレート、およびラウリルアクリレートから成る群から選択され、前記高Tg モノマーは、イソボルニルアクリレート、N,N-ジメチルアクリルアミド、およ びメチル(メト)アクリレートから成る群から選択される請求項14に記載の結 晶マクロモノマー。
JP8534045A 1995-05-10 1996-03-26 湿分硬化ホットメルト組成物 Ceased JPH11511772A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43863795A 1995-05-10 1995-05-10
US08/438,637 1995-05-10
PCT/US1996/004050 WO1996035734A1 (en) 1995-05-10 1996-03-26 Moisture-curable, hot melt composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511772A true JPH11511772A (ja) 1999-10-12

Family

ID=23741414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8534045A Ceased JPH11511772A (ja) 1995-05-10 1996-03-26 湿分硬化ホットメルト組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5908700A (ja)
EP (1) EP0824558B1 (ja)
JP (1) JPH11511772A (ja)
KR (1) KR19990014688A (ja)
CN (1) CN1092679C (ja)
AU (1) AU700244B2 (ja)
BR (1) BR9608233A (ja)
CA (1) CA2219743A1 (ja)
DE (1) DE69608892T2 (ja)
WO (1) WO1996035734A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241182A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Henkel Japan Ltd 湿気硬化型ホットメルト接着剤
JP2013522416A (ja) * 2010-03-16 2013-06-13 ヘンケル コーポレイション シラン湿気硬化性ホットメルト

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827926A (en) * 1996-11-08 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-curable, hot-melt composition
US6579592B1 (en) * 1996-11-29 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd Magnetic recording tape with controlled Hc and magnetic flux/unit area value and controlled Cl/Fe intensity
KR100247647B1 (ko) 1997-06-30 2000-03-15 김영환 아날로그 영상신호 선택회로
EP1399520A4 (en) * 2001-05-15 2004-11-24 Sika Corp Usa POLYURETHANE ADHESIVE FOR WINDSHIELDS
US20030010443A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-16 Rumack Daniel T. Reactive hot melt adhesive
DE10149142A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-24 Henkel Kgaa Modifizierter reaktiver Schmelzklebstoff und dessen Verwendung
US20030221770A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 3M Innovative Properties Company Segmented curable transfer tapes
US7713604B2 (en) 2002-06-17 2010-05-11 3M Innovative Properties Company Curable adhesive articles having topographical features therein
US6749943B1 (en) 2002-07-02 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Silane based moisture curing hot-melt adhesives
US7025853B2 (en) * 2002-07-03 2006-04-11 Rohm And Haas Company Reactive hot-melt adhesive compositions with improved green strength
JP4279155B2 (ja) * 2003-05-13 2009-06-17 ローム アンド ハース カンパニー 湿分反応性ホットメルト接着剤
JP5191127B2 (ja) 2003-11-17 2013-04-24 サン ケミカル コーポレーション 接着促進剤用の反応性ヒドロキシル基およびカルボキシル基含有ポリマー
JP4552181B2 (ja) * 2004-05-31 2010-09-29 日本ポリウレタン工業株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物
DE102004062653A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Materialscience Ag Feuchthärtende Zusammensetzung und Schmelzklebstoff
US20080161535A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Wiggins Michael S Thickening and wetting agents
JP2011224853A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nitto Denko Corp フィルム及び粘接着シート
JP5757707B2 (ja) * 2010-08-26 2015-07-29 ヘンケルジャパン株式会社 湿気硬化型ホットメルト接着剤
US9738818B2 (en) * 2012-03-30 2017-08-22 3M Innovative Properties Company Urea-based and urethane-based pressure senstive adhesive blends
FR3005054B1 (fr) * 2013-04-26 2016-07-01 Michelin & Cie Polymere utilisable notamment comme primaire d'adhesion pour le collage de metal a du caoutchouc
US20150087737A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Dow Global Technologies Llc Hydrophilic Polyurethane Foam for Liquid Based Cleaning Applications
WO2018022444A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Imerys Filtration Minerals, Inc. Refractive index-matched additives for photo-curable compositions
CN114621416B (zh) * 2020-12-09 2023-08-11 万华化学集团股份有限公司 一种水性聚氨酯分散体和制备方法及其在双组份喷胶中的应用

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862267A (en) * 1971-02-22 1975-01-21 Cpc International Inc Chemically joined, phase separated graft copolymers having diblock polymeric sidechains
US4068050A (en) * 1976-05-17 1978-01-10 Cpc International Inc. Difunctional terminated macromolecular monomers and condensation copolymers produced therefrom
US4775719A (en) * 1986-01-29 1988-10-04 H. B. Fuller Company Thermally stable hot melt moisture-cure polyurethane adhesive composition
US5021507A (en) * 1986-05-05 1991-06-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Arcylic modified reactive urethane hot melt adhesive compositions
US4818804A (en) * 1986-09-04 1989-04-04 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Polycondensable macromonomer from vinyl monomer and mercapto compound
DE3701888A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-04 Bayer Ag Klebemittel und seiner verwendung zur herstellung von verklebungen
US5036143A (en) * 1987-04-14 1991-07-30 Caschem, Inc. Urethane adhesive
US4889915A (en) * 1987-04-14 1989-12-26 Caschem, Inc. Urethane adhesives
US5225470A (en) * 1988-08-01 1993-07-06 Monssanto Company Acrylic hot melt pressure sensitive adhesive compositions
DE3827224C3 (de) * 1988-08-11 2003-09-25 Degussa Schmelzklebeverfahren
GB8826702D0 (en) * 1988-11-15 1988-12-21 Bostik Ltd Moisture-curing polyurethane hot-melt compositions
JPH0776332B2 (ja) * 1988-11-18 1995-08-16 サンスター技研株式会社 湿気硬化性ホットメルト型接着剤組成物
US5156911A (en) * 1989-05-11 1992-10-20 Landec Labs Inc. Skin-activated temperature-sensitive adhesive assemblies
US5266606A (en) * 1989-05-19 1993-11-30 Bostik, Inc. Moisture-curing, hot-melt polyurethane adhesive compositions
JPH0735503B2 (ja) * 1989-07-27 1995-04-19 サンスター技研株式会社 湿気硬化性熱溶融型接着剤
DE3931845A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Bayer Ag Schnellkristallisierende polyurethansysteme
US5061761A (en) * 1989-09-29 1991-10-29 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl ester macromonomer and its uses
US5034453A (en) * 1990-01-19 1991-07-23 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Moisture-curing hot-melt sealant
US5058607A (en) * 1990-02-23 1991-10-22 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of reactive hot melt adhesive for manufacture of cigarette filters
DE4032308A1 (de) * 1990-10-11 1992-04-16 Henkel Kgaa Feuchtigkeitshaertender schmelzkleber
JP3055167B2 (ja) * 1990-11-13 2000-06-26 大日本インキ化学工業株式会社 官能基を有するポリウレタン樹脂の製造方法及びその樹脂からなるポリウレタン樹脂組成物
DE4041753A1 (de) * 1990-12-24 1992-06-25 Henkel Kgaa Neue reaktivkontaktkleber, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB9103717D0 (en) * 1991-02-22 1991-04-10 Baxenden Chem Novel copolymers
JP3109528B2 (ja) * 1991-02-27 2000-11-20 大日本インキ化学工業株式会社 防水布
JPH06158017A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物
US5418288A (en) * 1991-07-18 1995-05-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Isocyanate resin compositions and hot melt and pressure sensitive adhesives based thereon
JPH06158014A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物
JPH05171035A (ja) * 1991-10-23 1993-07-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
JP3230597B2 (ja) * 1992-02-24 2001-11-19 大日本インキ化学工業株式会社 ポリウレタン樹脂の製造方法及び接着剤
JPH06128550A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリウレタン系接着剤
US5472785A (en) * 1994-04-12 1995-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reactive wax-containing moisture curable hot melt composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522416A (ja) * 2010-03-16 2013-06-13 ヘンケル コーポレイション シラン湿気硬化性ホットメルト
JP2012241182A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Henkel Japan Ltd 湿気硬化型ホットメルト接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0824558A1 (en) 1998-02-25
BR9608233A (pt) 1999-01-05
DE69608892T2 (de) 2000-10-12
CN1092679C (zh) 2002-10-16
AU5430096A (en) 1996-11-29
EP0824558B1 (en) 2000-06-14
CN1183792A (zh) 1998-06-03
KR19990014688A (ko) 1999-02-25
WO1996035734A1 (en) 1996-11-14
CA2219743A1 (en) 1996-11-14
US5908700A (en) 1999-06-01
AU700244B2 (en) 1998-12-24
MX9708447A (es) 1998-03-31
DE69608892D1 (de) 2000-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511772A (ja) 湿分硬化ホットメルト組成物
EP0937122B1 (en) Moisture-curable, hot-melt composition
KR0154983B1 (ko) 반응성 열용융형 접착제 조성물
KR101969733B1 (ko) 접착제 화합물
JP2001525429A (ja) 改質ポリウレタンホットメルト接着剤
JPH09132707A (ja) 変性した水性ポリウレタン分散体およびその製造方法
CA1134988A (en) Pressure-sensitive adhesives
JP2001316654A (ja) ホットメルト接着剤組成物
CA1136333A (en) Pressure-sensitve adhesive
JPH07268302A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP3108380B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
JP4673943B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物およびその製造方法ならびに感圧性接着シ―ト類
DE69222990T2 (de) Harzzusammensetzung
JP4381090B2 (ja) ウレタン−アクリル粒子内混合物水分散体の製造方法
JP4267736B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物とその製造方法およびその接着シ―ト類
JPH05320608A (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物
MXPA97008447A (es) Composicion de fusion en caliente, curable por humedad
CN110088203A (zh) 具有改善的机械特性和高透明度的可固化组合物
JP4221093B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物とその製造方法
JP2002332470A (ja) ホットメルト接着剤
JPH06128552A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
JPH1171565A (ja) 化粧シート被覆用の反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2002161260A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物および表面保護用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050620

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025