JPH06158014A - 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物 - Google Patents

反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物

Info

Publication number
JPH06158014A
JPH06158014A JP31882192A JP31882192A JPH06158014A JP H06158014 A JPH06158014 A JP H06158014A JP 31882192 A JP31882192 A JP 31882192A JP 31882192 A JP31882192 A JP 31882192A JP H06158014 A JPH06158014 A JP H06158014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
group
weight
graft copolymer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31882192A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kawasaki
栄一 川崎
Kazuya Shinoda
一弥 新小田
Kousuke Suewaka
耕介 末若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP31882192A priority Critical patent/JPH06158014A/ja
Priority to US08/002,870 priority patent/US5418288A/en
Publication of JPH06158014A publication Critical patent/JPH06158014A/ja
Priority to US08/301,934 priority patent/US5633317A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 イソシアネート基を有するグラフト共重合体
およびイソシアネート基を有しない低分子量重合体を含
有する反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物。 【効果】 湿気硬化前はホットメルト塗工性に示し、か
つ、初期凝集力が優れ湿気硬化後は粘着力(剥離強度)
および耐熱凝集力が優れているので、反応性ホットメル
ト型感圧接着剤として極めて優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イソシアネート基を有
するグラフト共重合体とイソシアネート基を有しない低
分子量重合体とからなる反応性ホットメルト型感圧接着
剤組成物に関する。更に詳しく言えば、湿気硬化前は、
塗工性が優れ、且つ、経時の湿気硬化反応により耐熱凝
集力の優れた粘着性の感圧接着剤に移行するアクリル系
の反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリル系感圧接着剤は、耐候性、耐劣
化性、粘着性が優れているために、感圧性ラベル、感圧
性シート、感圧性テープ等の種々の用途に利用されてい
るが、現状では、溶剤型またはエマルション型が主流で
ある。一方、ホットメルト感圧接着剤としては、スチレ
ン−イソプレン−スチレンブロック共重合体をベースポ
リマーとした組成物が現状では使用されているが、耐候
性、耐劣化性が不良である。無溶剤タイプの感圧接着剤
に対する要求が高まるにつれて、アクリル系感圧接着剤
をホットメルト化しようとする幾つかの試みがなされて
いる。例えば、特開昭59−75975号、特開昭58
−125774号、特開昭56−161484号および
特開平1−315409号に記載のアクリル系ホットメ
ルト型感圧接着剤は、総じてホットメルト塗工性または
感圧接着剤の凝集力が不足している。上記欠点を改良す
る為に特開平2−276879号、特開平3−1190
82号4 及び特開平3−220275号記載の活性エネ
ルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤が提案されてい
るが、感圧接着剤の凝集力を向上させる為に、後架橋を
電子線によって行う場合は、電子線照射のために特殊な
設備を必要とし、現場での作業性が極めて悪くなる等の
欠点がある。
【0003】更に、特開平3−259984号記載の湿
気硬化型ホットメルト接着剤組成物は(メタ)アクリル
酸アルキルエステル、マクロマー(ポリマー状モノマ
ー)、シリル基を持った(メタ)アクリル酸エステルお
よびイソシアネート化合物からなっている。しかし、湿
気硬化前のホットメルト塗工性に問題が有り、特に高温
溶融時にイソシアネート化合物から発生する有毒ガスは
作業面で大きな制約を受ける事になる。また、特開平3
−139584号記載の湿気硬化型接着剤組成物は、
(メタ)アクリル酸アルキルエステル、重合性ポリマー
および不飽和イソシアネートからなっているが、溶融粘
度の変化が大きいという欠点がある。また、溶融粘度を
低下させる為に、スチレン系粘着付与樹脂を添加してい
るが、この粘着性付与樹脂と(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル部位との相溶性が不良である為に、粘着力が
悪い。また、溶融粘度の変化が大きいという欠点を改善
する為に、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、重合
性ポリマー、不飽和イソシアネート、有機錫化合物およ
び有機燐化合物からなる湿気硬化型ホットメルト接着剤
組成物が特開平4−31482号で開示されているが、
有機燐化合物を添加して溶融粘度の変化を小さくすると
湿気硬化速度が遅くなるという欠点が発生する。更に、
特開平3−139584号および特開平4−31482
号記載のグラフト共重合体だけでは、優れたホットメル
ト塗工性を達成する為に、比較的低い温度(120℃程
度)で適切な溶融粘度(10万センチポイズ以下)にし
ても、湿気硬化前における初期接着性、初期凝集力が不
足する。この様に、いまだ市場の要求を十分満足に満た
すアクリル系のホットメルト型感圧接着剤組成物はな
く、特に、湿気硬化前は溶融粘度の変化が小さい、優れ
たホットメルト塗工性を示し、かつ初期凝集力が優れ、
湿気硬化後は、粘着力および耐熱凝集力が優れたホット
メルト型感圧接着剤組成物が強く切望されているのが現
状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はアクリル系の
ホットメルト型感圧接着剤の従来の欠点を解決し、特に
湿気硬化前は溶融粘度の変化が小さい、優れたホットメ
ルト塗工性を示し、かつ初期凝集力が優れ、湿気硬化後
は粘着力および耐熱凝集力が優れた粘着性の感圧接着剤
に移行する反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物を提
供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は次のとお
りである。 (イ)下記(1)のイソシアネート基を有する数平均分
子量が 10000〜200000のグラフト共重合体
(a)から選ばれた1種または2種以上の混合物50重
量部〜90重量部と、下記(2)のイソシアネート基を
有しない数平均分子量が500〜8000の低分子量重
合体(b)50重量部〜10重量部を含有してなる反応
性ホットメルト型感圧接着剤組成物。 (1)イソシアネート基を有するグラフト共重合体
(a) 1−1)分子内にビニル基及びイソシアネート基を有す
る単量体と、分子末端にビニル基を有し、2000以上
の数平均分子量および20℃以上のガラス転移温度を有
するマクロマー及びアルキル基の炭素数が1〜12個で
ある(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合させ
て製造され、且つ、(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル部位のガラス転移温度が−75℃〜−20℃であるイ
ソシアネート基を有するグラフト共重合体(a1 )。 1−2)分子内にビニル基及び活性水素を有する単量体
と、分子末端にビニル基を有し、2000以上の数平均
分子量および20℃以上のガラス転移温度を有するマク
ロマー及びアルキル基の炭素数が1〜12個である(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルと共重合させ、さらに
ポリイソシアネートと反応させて製造される、(メタ)
アクリル酸アルキルエステル部位のガラス転移温度が−
75℃〜−20℃であるイソシアネート基を有するグラ
フト共重合体(a2 )。 1−3)熱可塑性樹脂の存在下に、分子内にビニル基及
びイソシアネート基を有する単量体及びアルキル基の炭
素数が1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルと共重合させて製造され、且つ、(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル部位のガラス転移温度が−75℃
〜−20℃であるイソシアネート基を有するグラフト共
重合体(a3 )。 1−4)熱可塑性樹脂の存在下に、分子内にビニル基及
び活性水素を有する単量体及びアルキル基の炭素数が1
〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエステルと
共重合させ、これをさらにポリイソシアネートと反応さ
せて得られる、(メタ)アクリル酸アルキルエステル部
位のガラス転移温度が−75℃〜−20℃であるイソシ
アネート基を有するグラフト共重合体(a4 )。 (2)イソシアネート基を有しない低分子量重合体
(b)酢酸ビニル及びアルキル基の炭素数が1〜12個
である(メタ)アクリル酸アルキルエステルから選ばれ
た少なくとも1種の単量体を共重合させて成り、且つ、
ガラス転移温度が−40℃〜80℃であるイソシアネー
ト基を有しない低分子量重合体。 (ロ)上記(イ)記載のイソシアネート基を有するグラ
フト共重合体(a1 )が、分子内にビニル基及びイソシ
アネート基を有する単量体0.05〜10重量%、マク
ロマー2〜30重量%及びアルキル基の炭素数が1〜1
2個である(メタ)アクリル酸アルキルエステル97.
95〜60重量%を共重合して得られるものであること
を特徴とする反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物。 (ハ)上記(イ)記載のイソシアネート基を有するグラ
フト共重合体(a2 )が、分子内にビニル基及び活性水
素を有する単量体0.05〜10重量%、マクロマー2
〜30重量%及びアルキル基の炭素数が1〜12個であ
る(メタ)アクリル酸アルキルエステル97.85〜6
0重量%を共重合させ、さらにポリイソシアネート0.
1〜20重量%と反応して得られるものであることを特
徴とする反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物。 (ニ)上記(イ)記載のイソシアネート基を有するグラ
フト共重合体(a3 )が、熱可塑性樹脂2〜30重量%
の存在下に、分子内にビニル基及びイソシアネート基を
有する単量体0.05〜10重量%、及びアルキル基の
炭素数が1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキル
エステル97.95〜60重量%を共重合して得られる
ものであることを特徴とする反応性ホットメルト型感圧
接着剤組成物。 (ホ)上記(イ)記載のイソシアネート基を有するグラ
フト共重合体(a4 )が、熱可塑性樹脂2〜30重量%
の存在下に、分子内にビニル基及び活性水素を有する単
量体0.05〜10重量%、及びアルキル基の炭素数が
1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエステル
97.85〜60重量%を共重合させ、さらにポリイソ
シアネート0.1〜20重量%と反応して得られるもの
であることを特徴とする反応性ホットメルト型感圧接着
剤組成物。
【0006】以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明に用いられるイソシアネート基を有するグラフト
共重合体(a)の数平均分子量は通常 10,000〜
200,000、好ましくは 10,000〜150,
000、より好ましくは10,000〜100,000
である。数平均分子量が10,000未満であると感圧
接着剤の凝集力が不足し、硬化後の耐熱保持力が不十分
である。また、200,000を越えると感圧接着剤の
溶融粘度が高過ぎるため、塗工性不良となる。また、イ
ソシアネート基を有するグラフト共重合体において(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル部位のガラス転移温度
(Tg)は通常−75℃〜−20℃、好ましくは−70
℃〜−20℃、より好ましくは−70℃〜−30℃であ
る。Tgが−75℃未満では感圧接着剤の凝集力が不足
し、−20℃を越えると、硬化後の粘着力が不足する。
本発明において(メタ)アクリル酸アルキルエステル部
位のTgは示差走査熱量計(DSC)により測定する事
ができる。また、本発明に用いられるイソシアネート基
を有しない低分子量重合体(b)の数平均分子量は通常
500〜8000、好ましくは500〜7000、より
好ましくは500〜6000である。数平均分子量が5
00未満であると感圧接着剤の凝集力が不足し、耐熱保
持力が不十分である。また、8000を越えると感圧接
着剤の溶融粘度が高過ぎるため、塗工性不良となる。ま
た、本発明に用いられるイソシアネート基を有しない低
分子量重合体(b)のTgは通常−40℃〜80℃、好
ましくは−30℃〜70℃、より好ましくは−20℃〜
60℃である。Tg−40℃未満では感圧接着剤の凝集
力が不足し、80℃を越えると、粘着力が不足する。
【0007】前記のイソシアネート基を有するグラフト
共重合体(a)50重量部〜90重量部に対して、イソ
シアネート基を有しない低分子量重合体(b)を50重
量部〜10重量部となるように添加配合する。イソシア
ネート基を有するグラフト共重合体(a):イソシアネ
ート基を有しない低分子量重合体(b)は重量比で、好
ましくは60〜90:40〜10、より好ましくは60
〜80:40〜20である。イソシアネート基を有する
グラフト共重合体(a)が50重量部未満では、感圧接
着剤の凝集力が不足し、90重量部を越えると、接着剤
の溶融粘度が高すぎる為、塗工性が不良となる。グラフ
ト共重合体(a1 )は、分子内にビニル基およびイソシ
アネート基を有する単量体、分子末端にビニル基を有し
2000以上の数平均分子量および20℃以上のガラス
転移温度を有するマクロマーおよびアルキル基の炭素数
が 1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルを、通常、溶媒中で重合開始剤存在下に溶液重合に
て共重合し製造される。また、グラフト共重合体
(a2 )は、分子内にビニル基および活性水素を有する
単量体、前記マクロマーおよびアルキル基の炭素数が
1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエステル
を、通常、溶媒中で重合開始剤存在下に溶液重合にて共
重合させ、さらにポリイソシアネートと反応させ製造さ
れる。
【0008】グラフト共重合体(a1 )に用いられる各
成分の割合は、分子内にビニル基およびイソシアネート
基を有する単量体としては、0.05〜10重量%、前
記マクロマーとしては、2〜30重量%およびアルキル
基の炭素数が1〜12個である(メタ)アクリル酸アル
キルエステルとしては、97.95〜60重量%である
事が好ましい。グラフト共重合体(a2 )に用いられる
各成分の割合は、分子内にビニル基および活性水素を有
する単量体としては、0.05〜10重量%、前記マク
ロマーとしては、2〜30重量%およびアルキル基の炭
素数が 1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキル
エステルとしては、97.85〜60重量%、ポリイソ
シアネートとしては、0.1〜20重量%である事が好
ましい。グラフト共重合体(a3 )は、分子内にビニル
基およびイソシアネート基を有する単量体およびアルキ
ル基の炭素数が1〜12個である(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルを通常、予め熱可塑性樹脂を溶媒に溶解
した、溶液中で重合開始剤存在下に溶液重合にて共重合
し製造される。また、グラフト共重合体(a4 )は、分
子内にビニル基および活性水素を有する単量体およびア
ルキル基の炭素数が1〜12個である(メタ)アクリル
酸アルキルエステルを、通常、予め熱可塑性樹脂を溶媒
に溶解した、溶液中で重合開始剤存在下に溶液重合にて
共重合させ、さらにポリイソシアネートと反応させ製造
される。
【0009】グラフト共重合体(a3 )に用いられる各
成分の割合は、熱可塑性樹脂としては、2〜30重量
%、分子内にビニル基およびイソシアネート基を有する
単量体としては、0.05〜10重量%およびアルキル
基の炭素数が1〜12個である(メタ)アクリル酸アル
キルエステルとしては、97.95〜60重量%である
事が好ましい。グラフト共重合体(a4 )に用いられる
各成分の割合は、熱可塑性樹脂としては2〜30重量
%、分子内にビニル基および活性水素を有する単量体と
しては、0.05〜10重量%、アルキル基の炭素数が
1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエステル
としては97.85〜60重量%、ポリイソシアネート
としては0.1〜20重量%である事が好ましい。低分
子重合体(b)は、酢酸ビニルおよびアルキル基の炭素
数が1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルよりなる群から選ばれた少なくとも1種の単量体
を、通常、溶媒中で重合開始剤存在下に溶液重合にて共
重合し製造される。前記の様に製造されたイソシアネー
ト基を有するグラフト共重合体(a)溶液とイソシアネ
ート基を有しない低分子量重合体(b)溶液を所定量混
合し、脱溶剤する事によって接着剤を製造する事ができ
る。
【0010】分子内にビニル基およびイソシアネート基
を有する単量体としては、m−イソプロペニル−α,
α’−ジメチルベンジルイソシアネート、p−イソプロ
ペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソシアネート、
メタクリロイルイソシアネート、2−メタクリロイルオ
キシメチルイソシアネート、2−メタクリロイルオキシ
エチルイソシアネート、2−メタクリロイルオキシプロ
ピルイソシアネート、アクリロイルイソシアネート、ア
クリロイルオキシメチルイソシアネート、アクリロイル
オキシエチルイソシアネートおよびアクリロイルオキシ
プロピルイソシアネートよりなる群から選ばれた少なく
とも1種が挙げられる。マクロマーとしては、一般にポ
リスチレン、スチレンおよびアクリロニトリルの共重合
体、ポリ(t−ブチルスチレン)、ポリ(α−メチルス
チレン)、ポリビニルトルエン、ポリメチルメタクリレ
ートの末端にメタクリロイル基あるいはアクリロイル基
等のビニル基を導入したものでリビングアニオン停止法
あるいは連鎖移動重合法等で合成される。リビングアニ
オン停止法とは、スチレン、アクリロニトリル、ビニル
トルエン、t−ブチルスチレン、α−メチルスチレンあ
るいはメチルメタクリレート等の単量体をリビングアニ
オン重合し、その生長リビングアニオンを二重結合を有
する停止剤と反応させてマクロマーを合成するもので、
米国特許3,786,116号および米国特許3,84
2,059号中に記載されるようにMilkovich 等によっ
て開示されている。停止の第2の方法は、リビングアニ
オンに酸化エチレン等の酸化アルキレンを導入し、アル
コキシドイオンにし、さらにプロトン化してヒドロキシ
末端ポリマーを得る。次いで、ヒドロキシ基と例えば、
アルキル基中に1〜4個までの炭素原子を有するイソシ
アネートアルキルアクリレートまたはメタクリレートを
反応することによりビニル基を有するマクロマーを合成
する。連鎖移動重合法では、チオグリコール酸などの連
鎖移動剤の存在下に、4,4’−アゾビス−4−シアノ−
吉草酸などの重合開始剤にてラジカル重合を行い、ポリ
マー末端にカルボキシル基などの官能基を導入し、その
官能基と例えば、グリシジルメタクリレートなどと反応
することによりビニル基を有するマクロマーを合成す
る。
【0011】本発明に用いられるマクロマーは20℃以
上のガラス転移温度および2000以上の数平均分子量
を有する。20℃未満のガラス転移温度または2000
未満の数平均分子量では湿気硬化前の感圧接着剤の凝集
力が不足する。さらに好ましくは、50000以下の数
平均分子量を有することである。数平均分子量が大きす
ぎると感圧接着剤の溶融粘度が高すぎるため、塗工性不
良となることがある。本発明に用いられるアルキル基の
炭素数が1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキル
エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピ
ル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリ
ル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メ
タ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、
(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オク
チル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アク
リル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸デシ
ル、(メタ)アクリル酸ラウリルおよび(メタ)アクリ
ル酸ペンチル等から選ばれた1種または2種以上があ
る。分子内にビニル基および活性水素を有する単量体と
しては、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシプロピル等のヒドロキシル基
を有する単量体、(メタ)アクリル酸等の不飽和カルボ
ン酸および(メタ)アクリルアミド等のアミド基を有す
る単量体よりなる群から選ばれた少なくとも1種である
事が好ましく、特に、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエ
チルが好ましく使用される。
【0012】前記熱可塑性樹脂としては、スチレン−イ
ソプレン−スチレンブロック共重合樹脂、スチレン−ブ
タジエン−スチレンブロック共重合樹脂、スチレン−エ
チレン−ブチレン−スチレンブロック共重合樹脂、スチ
レン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合
樹脂等のスチレン系ブロック共重合体、ポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−エチルア
クリレート共重合樹脂、エチレン−メチルメタアクリレ
ート共重合樹脂、スチレン−(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルグラフト共重合樹脂、スチレン−(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル−酢酸ビニルグラフト共重合
樹脂、エチレン−プロピレン共重合樹脂、ブチルゴム、
イソプレンゴム、アクリル樹脂、エチレン−ブテン共重
合樹脂、エチレン−プロピレン−ジエン共重合樹脂、ポ
リエステル及びポリプロピレン等が挙げられる。前記重
合開始剤としては、ジクミルパーオキシド、ベンゾイル
パーオキシド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキ
サノエイト、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シ
クロヘキサン、α,α’−アゾビスイソブチロニトリ
ル、過酸化アセチル、t−ブチルパーオキシピバレー
ト、t−ブチルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパー
オキシド、t−ヘキシルパーオキシピバレート、2,
2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、ラウロイルパーオキシド、t−ブチルパーオキシ
ネオヘキサノエート、過酸化−ジ−t−ブチル、アゾジ
シクロヘキシルカルボニトリル、α,α−アゾジイソ酪
酸ジメチル、コハク酸過酸化物、ジクメン過酸化物、ジ
クロル過酸化ベンゾイル等が使用できる。溶媒として
は、酢酸エチル、酢酸ブチル、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、シクロヘキサン、メチルエチルケトン等が使用
できる。
【0013】前記グラフト共重合体(a)または低分子
量重合体(b)を合成する際、本発明の特徴を損なわな
い範囲で、好ましくは30重量%以下で、前記構成成分
と共重合可能なその他の単量体を共重合成分とすること
ができる。そのような単量体としては、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、マレイン酸及びフマル酸等の
α,β−不飽和カルボン酸およびその無水物、(メタ)
アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシプロピル等のヒドロキシル基を有する単量体、
(メタ)アクリル酸グリシジル等のグリシジル基を有す
る単量体、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール
(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)
アクリルアミド及びジアセトン(メタ)アクリルアミド
等のアミド基を有する不飽和カルボン酸アミド、ビニル
ピリジン、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、
(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル等のアミノ基
を有する単量体、更に、(メタ)アクリル酸アシッドホ
スホオキシエチル、(メタ)アクリル酸アシッドホスホ
オキシプロピル等のリン酸基を有する単量体等がある。
また、酢酸ビニル(低分子量重合体(b)の場合は除
く)、(メタ)アクリロニトリル等の単量体も共重合す
る事ができる。更に、トリエチレングリコールジアクリ
レート、ペンタエリスリトールトリアクリレートに代表
される多官能アクリレート、エチレングリコールジメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
トに代表される多官能メタクリレート、ジビニルベンゼ
ン等も共重合する事が出来る。
【0014】本発明のポリイソシアナートとしては、ト
リレンジイソシアネート、(水添)トリレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、(水添)
ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ナフタ
レンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリ
イソシアネート、フェニレンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、(水添)キシリレンジイソシア
ネート、メタキシリレンジイソシアネート、テトラメチ
ルキシリレンジイソシアネート等およびその変性物が挙
げられ、トリレンジイソシアネート、(水添)トリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、(水添)ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、ナフタレンジイソシアネート、ポリメチレンポリ
フェニルポリイソシアネートおよびその変性物が特に好
ましく使用される。本発明の反応性ホットメルト型感圧
接着剤組成物は上述した各組成物からなるが、更に反応
性を向上させる目的で以下の反応硬化促進剤を0.01
〜5重量%の範囲で添加配合する事が大いに好ましい。
反応硬化促進剤としては、有機錫化合物、3級アミンの
単独使用ないし併用使用が好ましい。特に、有機錫化合
物としてジブチルチンジラウレート、3級アミンとして
1.3−ジメチルイミダゾリジノンを、それぞれ採用す
る事が作用効果と無臭性を同時に満足出来る事から特に
好ましい。また本発明の反応性ホットメルト型感圧接着
剤組成物では、従来公知の亜リン酸エステル、ヒンダー
ドフェノール系などの酸化防止剤(老化防止剤)、ベン
ゾトリアゾールなどの紫外線吸収剤、有機チクソ付与
剤、シランまたはチタネート系カップリング剤などの界
面改質剤、等を適宜併用使用する事も何等差し支えな
い。
【0015】本発明の反応性ホットメルト型感圧接着剤
では、その特徴を損なわない範囲で熱可塑性樹脂、粘着
性付与樹脂、可塑剤、充填剤等を添加配合する事ができ
る。前記熱可塑性樹脂としては、エチレン−酢酸ビニル
共重合樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合樹
脂、エチレン−メチルメタアクリレート共重合樹脂、ス
チレン−イソプレン−スチレンブロック共重合樹脂、ス
チレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合樹脂、ス
チレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合
樹脂、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロ
ック共重合樹脂、スチレン−(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルグラフト共重合樹脂、スチレン−(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル−酢酸ビニルグラフト共重合
樹脂、ポリエステル等が挙げられる。粘着性付与樹脂と
しては、ロジンおよびその誘導体である水添ロジン、重
合ロジン、(水添)重合ロジン、ロジングリセリンエス
テル、(水添)ロジングリセリンエステル、ロジンペン
タエリスリトールエステル、(水添)ロジンペンタエリ
スリトールエステル、不均化ロジングリセリンエステル
および不均化ロジンペンタエリスリトールエステル、、
テルペンフェノール樹脂、(水添)テルペンフェノール
樹脂、ケトン樹脂、石油樹脂(脂肪族系、芳香族系、そ
れらの共重合系および脂環族系等)及びそれらの水添
物、テルペン樹脂、(水添)テルペン樹脂、クマロンー
インデン樹脂およびキシレン樹脂などが挙げられ、特に
好ましく、ロジンおよびその誘導体、テルペンフェノー
ル樹脂、(水添)テルペンフェノール樹脂、石油樹脂及
びそれらの水添品,ケトン樹脂が使用される。可塑剤と
しては、例えば、液状ポリイソブテン、液状ポリブテ
ン、液状(水添)ポリイソプレン、液状(水添)ポリブ
タジエン、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、エ
ポキシ可塑剤、リン酸エステル類、フタル酸エステル
類、脂肪属2塩基酸エステル類、グリコールエステル類
等が代表的である。充填剤として、酸化亜鉛紛、酸化マ
グネシウム紛、金属紛、シリカ紛(コロイダルシリカ紛
も含む)、炭酸カルシウム紛、酸化チタン紛、タルク
紛、アルミナ紛、カーボンブラック紛、等から選ばれた
1種又は2種以上の乾燥して成る充填剤が良い。特に酸
化亜鉛紛、炭酸カルシウム紛、酸化チタン紛、タルク
紛、カーボンブラック紛等の採用は耐候性が大幅向上
し、系の熱安定性が高いなどの好ましい。しかし、30
重量%を越えて充填剤を使用する事は系が粘度的に高チ
クソトロピック性を示し作業性の低下を来たす。またホ
ットメルトアプリケーターの魔耗が著しく促進されるな
どの弊害があるから好ましくない。
【0016】
【実施例】以下に実施例に基づき具体的に本発明の説明
をするが、これらの記載が何等本発明を制約するもので
はない。なお、各実施例および比較例で調整された組成
物の評価は次の様にして行われた。又、実施例中記載の
%、部とはそれぞれ重量%、重量部を意味する。 (溶融粘度変化)窒素雰囲気下で、初期および24時間
後の120℃あるいは150℃における溶融粘度をB型
回転粘度計にて測定した。 (グラフトポリマーの数平均分子量)日本分光社製ゲル
パーミエイションクロマトグラフィー(GPC)により
テトラヒドロフラン溶媒を使用して測定された。ポリス
チレン換算数平均分子量である。 (ガラス転移温度)セイコー電子社製示差走査熱量計
(DSC)により測定された。昇温速度は、10℃/分
であった。 (感圧性接着シートの作成)反応性ホットメルト感圧接
着剤組成物を120℃または150℃で溶融後、厚さ2
5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに、感圧
接着剤組成物の厚みが25μmとなるようにホットメル
ト塗工し、各々の感圧性接着シートを得た。この感圧性
接着シートを用い、下記の方法で感圧接着剤の性能を評
価した。 (180度剥離強度)感圧性接着シートを20℃、相対
湿度60%において1週間養生した後、この感圧性接着
性シートについて、JIS Z 0237に準じ、ステ
ンレススチール板を被着体とし、180度剥離強度を測
定した。 (剪断保持力)感圧性接着シートを20℃、相対湿度6
0%において1時間および1週間養生した後、これを接
着面積が25mm×25mmとなるようにステンレススチー
ル板に貼り付け、JIS Z 0237に準じ、それぞ
れ20℃および40℃の恒温室中で1Kgの荷重(錘)
を掛け、錘が落下するまでの時間を測定した。
【0017】実施例1 熱可塑性樹脂としてスチレン系ブロック共重合体である
カリフレックス TRKX−65(SBS、シェル化学
社製)10部を、トルエン40部中で溶解し、アクリル
酸2−エチルヘキシル70部、メタアクリル酸メチル2
0部、m−イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジ
ルイソシアネート(ACC社製)0.2部、重合開始剤
としてt−ヘキシルパーオキシピバレート0.2部を添
加し、反応温度80℃で5時間重合し、グラフト共重合
体(a3 )溶液を調整した。このグラフト共重合体の数
平均分子量は 約64000、ガラス転移温度は約−4
5℃であった。一方、溶媒として、トルエン100部中
で、アクリル酸イソブチル20部、メタアクリル酸エチ
ル80部、重合開始剤としてベンゾイルパーオキシド1
0部を添加し、反応温度100℃で5時間重合し、低分
子量重合体(b)溶液を調整した。この低分子量重合体
の数平均分子量は約2400、ガラス転移温度は約25
℃であった。上記グラフト共重合体溶液と上記低分子量
重合体溶液をグラフト共重合体/低分子量重合体の重量
比が80/20になるように混合し、更に、グラフト共
重合体と低分子量重合体の総重量100部に対して反応
促進剤としてジブチルチンジラウレートを0.02%添
加し、混合し、脱トルエンする事によって目的物を得
た。その評価結果を表1に示す。
【0018】実施例2 溶媒として、酢酸エチル50部中で、アクリル酸n−ブ
チル78部、マクロマーとしてメタクリロイル基を末端
に有するポリスチレン(商品名 CHEMLINK 4
500、分子量13000、SARTOMER社製)2
0部、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート
(昭和電工社製)2部、重合開始剤としてα,α’−ア
ゾビスイソブチロニトリル0.4部を添加し、反応温度
70℃で5時間重合し、グラフト共重合体(a1 )溶液
を調整した。このグラフト共重合体の数平均分子量は約
21000、(メタ)アクリル酸アルキルエステル部位
のガラス転移温度は約−52℃であった。一方、溶媒と
して酢酸エチル100部中で、アクリル酸n−ブチル4
0部、メタアクリル酸メチル60部、重合開始剤として
ベンゾイルパーオキシド5部を添加し、反応温度100
℃で5時間重合し、低分子量重合体(b)溶液を調整し
た。この低分子量重合体の数平均分子量は約4900、
ガラス転移温度は約0℃であった。上記グラフト共重合
体溶液と上記低分子量重合体溶液をグラフト共重合体/
低分子量重合体の重量比が70/30になるように混合
し、脱酢酸エチルする事によって目的物を得た。その評
価結果を表1に示す。
【0019】実施例3 溶剤として、トルエン40部中で溶解し、アクリル酸2
−エチルヘキシル74部、メタアクリル酸メチル10
部、マクロマーとしてメタクリロイル基を末端に有する
(スチレン−アクリロニトリル)共重合体(商品名 A
N−6、分子量6000、東亜合成化学社製)15部、
m−イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソ
シアネート(ACC社製)1部、重合開始剤としてt−
ヘキシルパーオキシピバレート0.15部を添加し、反
応温度80℃で5時間重合し、グラフト共重合体
(a1 )溶液を調整した。このグラフト共重合体の数平
均分子量は約58000、ガラス転移温度は約−55℃
であった。一方、溶媒として、トルエン200部中で、
アクリル酸イソブチル40部、メタアクリル酸エチル5
5部、酢酸ビニル5部、重合開始剤としてベンゾイルパ
ーオキシド10部を添加し、反応温度100℃で5時間
重合し、低分子量重合体(b)溶液を調整した。この低
分子量重合体の数平均分子量は約1500、ガラス転移
温度は約−20℃であった。上記グラフト共重合体溶液
と上記低分子量重合体溶液を、グラフト共重合体/低分
子量重合体の重量比が60/40になるように混合し、
更に、グラフト共重合体と低分子量重合体の総重量10
0部に対して反応促進剤としてジブチルチンジラウレー
トを0.1%添加し、混合し、脱トルエンする事によっ
て目的物を得た。その評価結果を表1に示す。
【0020】実施例4 2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネートの代わ
りに、アクリル酸ヒドロキシルエチルを使用し、NCO
/OH当量比が2.0となるようにポリイソシアネート
としてジフェニルメタンジイソシアネート(MDI−P
H、三井東圧化学社製)を反応させる事以外は実施例−
2と同様にして感圧接着剤を調整した。この感圧接着剤
はグラフト共重合体(a2 )と低分子量重合体(b)の
混合物である。その評価結果を表1に示す。 実施例5 熱可塑性樹脂としてスチレン系ブロック共重合体である
クレントン G−1652(SEBS、シェル化学社
製)10部をトルエン40部中で溶解し、アクリル酸2
−エチルヘキシル74部、メタアクリル酸メチル5部、
マクロマーとしてメタクリロイル基を末端に有する(ス
チレン−アクリロニトリル)共重合体(商品名 AN−
6、分子量6000、東亜合成化学社製)10部、m−
イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソシア
ネート(ACC社製)1部、重合開始剤としてt−ヘキ
シルパーオキシピバレート0.3部を添加し、反応温度
80℃で5時間重合し、グラフト共重合体(a1
3 )溶液を調整した。このグラフト共重合体の数平均
分子量は約48000、ガラス転移温度は約−56℃で
あった。一方、溶媒として、トルエン100部中で、ア
クリル酸n−ブチル20部、メタアクリル酸メチル80
部、重合開始剤としてベンゾイルパーオキシド10部を
添加し、反応温度100℃で5時間重合し、低分子量重
合体(b)溶液を調整した。この低分子量重合体の数平
均分子量は約2800、ガラス転移温度は約20℃であ
った。上記グラフト共重合体溶液と上記低分子量重合体
溶液をグラフト共重合体/低分子重合体の重量比が60
/40になるように混合し、更に、グラフト共重合体と
低分子量重合体の総重量100部に対して反応促進剤と
してジブチルチンジラウレートを0.1%添加し、混合
し、脱トルエンする事によって目的物を得た。その評価
結果を表1に示す。
【0021】実施例6 m−イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソ
シアネート(ACC社製)の代わりに、アクリル酸を使
用し、NCO/COOH当量比が2.0となるようにポ
リイソシアネートとしてジフェニルメタンジイソシアネ
ート(MDI−PH、三井東圧化学社製)を反応させる
事以外は実施例−1と同様にして感圧接着剤を調整し
た。この感圧接着剤はグラフト共重合体(a4 )と低分
子量重合体(b)の混合物である。その評価結果を表1
に示す。
【0022】
【表1】
【0023】比較例1 m−イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソ
シアネートを使用しない事以外は、実施例1と同様にし
て調整した。その評価結果を表2に示す。 比較例2 マクロマーを使用しない事以外は、実施例2と同様にし
て調整した。その評価結果を表2に示す。 比較例3 溶剤として、トルエン40部中で溶解し、アクリル酸2
−エチルヘキシル74部、メタアクリル酸メチル10
部、マクロマーとしてメタクリロイル基を末端に有する
(スチレン−アクリロニトリル)共重合体(商品名 A
N−6、分子量6000、東亜合成化学社製)15部、
m−イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソ
シアネート(ACC社製)1部、重合開始剤としてt−
ヘキシルパーオキシピバレート0.15部を添加し、反
応温度80℃で5時間重合し、グラフト共重合体
(a1 )溶液を調整した。このグラフト共重合体の数平
均分子量は約58000、ガラス転移温度は約−55℃
であった。一方、溶媒として、トルエン100部中で、
アクリル酸イソブチル40部、メタアクリル酸エチル5
5部、酢酸ビニル5部、重合開始剤としてベンゾイルパ
ーオキシド0.5部を添加し、反応温度100℃で5時
間重合し、低分子量重合体溶液を調整した。この低分子
量重合体の数平均分子量は約20000、ガラス転移温
度は約20℃であった。上記グラフト共重合体溶液と上
記低分子量重合体溶液をグラフト共重合体/低分子量重
合体の重量比が60/40になるように混合し、更に、
グラフト共重合体と低分子量重合体の総重量100部に
対して反応促進剤としてジブチルチンジラウレートを
0.1%添加し、混合し、脱トルエンする事によって目
的物を得た。その評価結果を表2に示す。 比較例4 低分子量重合体を使用しない事以外は、実施例2と同様
にして調整した。その評価結果を表2に示す。 比較例5 低分子量重合体(b)の代わりに、スチレン系粘着付与
樹脂であるFTR−6110(三井石油化学社製)を使
用する事以外は、実施例2と同様にして調整した。その
評価結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明の反応性ホットメルト型感圧接着
剤組成物は、上記の評価結果より明らかな様に、従来の
アクリル系のホットメルト型感圧接着剤の欠点であるホ
ットメルト塗工性および感圧接着剤の耐熱凝集力の両方
に優れている為、感圧接着(粘着)テープ、シート、ラ
ベル分野等で有効に使用する事が出来る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(1)のイソシアネート基を有する
    数平均分子量が10000〜200000のグラフト共
    重合体(a)から選ばれた1種または2種以上の混合物
    50重量部〜90重量部と、下記(2)のイソシアネー
    ト基を有しない数平均分子量が500〜8000の低分
    子量重合体(b)50重量部〜10重量部を含有してな
    る事を特徴とする反応性ホットメルト型感圧接着剤組成
    物。 (1)イソシアネート基を有するグラフト共重合体
    (a) 1−1)分子内にビニル基及びイソシアネート基を有す
    る単量体と、分子末端にビニル基を有し、2000以上
    の数平均分子量および20℃以上のガラス転移温度を有
    するマクロマー及びアルキル基の炭素数が1〜12個で
    ある(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合させ
    て製造され、且つ、(メタ)アクリル酸アルキルエステ
    ル部位のガラス転移温度が−75℃〜−20℃であるイ
    ソシアネート基を有するグラフト共重合体(a1 )。 1−2)分子内にビニル基及び活性水素を有する単量体
    と、分子末端にビニル基を有し、2000以上の数平均
    分子量および20℃以上のガラス転移温度を有するマク
    ロマー及びアルキル基の炭素数が1〜12個である(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステルと共重合させ、さらに
    ポリイソシアネートと反応させて製造される、(メタ)
    アクリル酸アルキルエステル部位のガラス転移温度が−
    75℃〜−20℃であるイソシアネート基を有するグラ
    フト共重合体(a2 )。 1−3)熱可塑性樹脂の存在下に、分子内にビニル基及
    びイソシアネート基を有する単量体及びアルキル基の炭
    素数が1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエ
    ステルと共重合させて製造され、且つ、(メタ)アクリ
    ル酸アルキルエステル部位のガラス転移温度が−75℃
    〜−20℃であるイソシアネート基を有するグラフト共
    重合体(a3 )。 1−4)熱可塑性樹脂の存在下に、分子内にビニル基及
    び活性水素を有する単量体及びアルキル基の炭素数が1
    〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエステルと
    共重合させ、これをさらにポリイソシアネートと反応さ
    せて得られる、(メタ)アクリル酸アルキルエステル部
    位のガラス転移温度が−75℃〜−20℃であるイソシ
    アネート基を有するグラフト共重合体(a4 )。 (2)イソシアネート基を有しない低分子量重合体
    (b) 酢酸ビニル及びアルキル基の炭素数が1〜12個である
    (メタ)アクリル酸アルキルエステルから選ばれた少な
    くとも1種の単量体を共重合させて成り、且つガラス転
    移温度が−40℃〜80℃であるイソシアネート基を有
    しない低分子量重合体。
  2. 【請求項2】 イソシアネート基を有するグラフト共重
    合体(a1 )が、分子内にビニル基及びイソシアネート
    基を有する単量体0.05〜10重量%、マクロマー2
    〜30重量%及びアルキル基の炭素数が1〜12個であ
    る(メタ)アクリル酸アルキルエステル97.95〜6
    0重量%を共重合して得られるものであることを特徴と
    する請求項1に記載の反応性ホットメルト型感圧接着剤
    組成物。
  3. 【請求項3】 イソシアネート基を有するグラフト共重
    合体(a2 )が、分子内にビニル基及び活性水素を有す
    る単量体0.05〜10重量%、マクロマー2〜30重
    量%及びアルキル基の炭素数が1〜12個である(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステル97.85〜60重量
    %を共重合させ、さらにポリイソシアネート0.1〜2
    0重量%と反応して得られるものであることを特徴とす
    る請求項1に記載の反応性ホットメルト型感圧接着剤組
    成物。
  4. 【請求項4】 イソシアネート基を有するグラフト共重
    合体(a3 )が、熱可塑性樹脂2〜30重量%の存在下
    に、分子内にビニル基及びイソシアネート基を有する単
    量体0.05〜10重量%、及びアルキル基の炭素数が
    1〜12個である(メタ)アクリル酸アルキルエステル
    97.95〜60重量%を共重合して得られるものであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の反応性ホットメル
    ト型感圧接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 イソシアネート基を有するグラフト共重
    合体(a4 )が、熱可塑性樹脂2〜30重量%の存在下
    に、分子内にビニル基及び活性水素を有する単量体0.
    05〜10重量%、及びアルキル基の炭素数が1〜12
    個である(メタ)アクリル酸アルキルエステル97.8
    5〜60重量%を共重合させ、さらにポリイソシアネー
    ト0.1〜20重量%と反応して得られるものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の反応性ホットメルト型
    感圧接着剤組成物。
JP31882192A 1991-07-18 1992-11-27 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物 Pending JPH06158014A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31882192A JPH06158014A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物
US08/002,870 US5418288A (en) 1991-07-18 1993-01-15 Isocyanate resin compositions and hot melt and pressure sensitive adhesives based thereon
US08/301,934 US5633317A (en) 1991-07-18 1994-09-07 Isocyanate resin compositions and hot melt and pressure sensitive adhesives based thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31882192A JPH06158014A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158014A true JPH06158014A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18103332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31882192A Pending JPH06158014A (ja) 1991-07-18 1992-11-27 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827926A (en) * 1996-11-08 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-curable, hot-melt composition
US5908700A (en) * 1995-05-10 1999-06-01 Minnesota Mining & Manufacturing Company Hydroxyl groups-terminated macromonomer grafted on polyurethane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908700A (en) * 1995-05-10 1999-06-01 Minnesota Mining & Manufacturing Company Hydroxyl groups-terminated macromonomer grafted on polyurethane
US5827926A (en) * 1996-11-08 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-curable, hot-melt composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0604949B1 (en) Actinic-radiation-curing hot-melt pressure-sensitive adhesive composition
JP2730986B2 (ja) ホットメルト型感圧性アクリル系接着剤組成物
US6608143B1 (en) Acrylic copolymer, acrylic pressure-sensitive adhesive composition, acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet, and acrylic adhesive composition
US8440304B2 (en) Acrylic pressure sensitive adhesive formulation and articles comprising same
US20030166767A1 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
JP2003013027A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
US5418288A (en) Isocyanate resin compositions and hot melt and pressure sensitive adhesives based thereon
CN102648261B (zh) 光固化型粘合粘接剂组合物、光固化型粘合粘接剂层、和光固化型粘合粘接片
JPH108011A (ja) アクリル系接着剤組成物
JPH06346026A (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤組成物およびこれを用いた粘着製品と粘着製品の製造方法
JP3344732B2 (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物
JPH06336583A (ja) 粘着製品の製造方法
KR100885931B1 (ko) 고무-아크릴계 접착제
JP3296867B2 (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物
JP3283301B2 (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物
JP3296865B2 (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物
JPH06158014A (ja) 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物
EP0523723B1 (en) Resin composition
JPH06158017A (ja) 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物
JP3296850B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06192642A (ja) 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物
JPH06346037A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JPH10121018A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH03139584A (ja) 湿気硬化型接着剤組成物
JPH11172067A (ja) 樹脂組成物