JPH11508244A - バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途 - Google Patents

バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途

Info

Publication number
JPH11508244A
JPH11508244A JP9502896A JP50289697A JPH11508244A JP H11508244 A JPH11508244 A JP H11508244A JP 9502896 A JP9502896 A JP 9502896A JP 50289697 A JP50289697 A JP 50289697A JP H11508244 A JPH11508244 A JP H11508244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
amino
acyl
salt
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9502896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042160B2 (ja
Inventor
宏行 瀬戸井
武彦 大川
龍哉 善光
仁 澤田
健太郎 佐藤
洋和 田中
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH11508244A publication Critical patent/JPH11508244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042160B2 publication Critical patent/JP4042160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/28Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/48Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/08Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/20Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylguanidines
    • C07C279/24Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/28Nitrogen atoms
    • C07D295/32Nitrogen atoms acylated with carboxylic or carbonic acids, or their nitrogen or sulfur analogues

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、バソプレッシン拮抗作用などを有し、一般式(I): 〔式中、R1は、低級アルコキシで置換されていてもよいアリールなどであり、R2は低級アルキルなどであり、R3は水素などであり、R4は低級アルコキシなどであり、R5は水素などであり、AはNHなどであり、Eは−C(=O)−などであり、Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり、YはCHまたはNである〕で表わされる新規ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬として許容される塩、それらの製造法ならびにそれらを含有する医薬組成物に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途 技術分野 この発明は、医薬として有用な新規ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬と して許容される塩に関する。
背景技術 いくつかのベンズアミド誘導体が、たとえばPCT国際公開番号WO91/05549およ びWO95/29152ならびにEP出願公開番号0620216においてバソプレッシン拮抗物質 として知られている。
発明の開示 この発明は、新規ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬として許容される塩 に関する。
より詳しくは、この発明は、バソプレッシン拮抗作用、血管拡張作用、降圧作 用、肝中糖質放出抑制作用、メサンギウム細胞成長抑制作用、水利尿作用、血小 板凝集抑制作用、オキシトシン拮抗作用などの活性を有する新規ベンズアミド誘 導体およびそれらの医薬として許容される塩、それらを含有する医薬組成物なら びにヒトまたは動物における高血圧、心不全、腎不全、浮腫、腹水、バソプレッ シン分泌異常症候群、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循 環障害、脳血管疾患(たとえば脳浮腫、脳梗塞など)、メニエ−ル症候群(たと えばメニエ−ル病など)、乗物酔いなどの治療および/または予防法に関するも のである。
この発明の一目的は、前記の活性を有する新規かつ有用なベンズアミド誘導体 を提供することである。
この発明の他の一目的は、該ベンズアミド誘導体およびそれらの塩の製造法を 提供することである。
この発明の別の一目的は、該ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬として許 容される塩を有効成分として含有する医薬組成物を提供することである。
この発明のさらに一つの目的は、該ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬と して許容される塩を用いて、ヒトまたは動物における前記諸疾患を治療および/ または予防するための医療方法を提供することである。
この発明が目的とするベンズアミド誘導体は新規であり、つぎの一般式(I) によって表わすことができる: 式中、 R1はアリ−ル、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、それらの各々は 、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換アシル;アシル低級ア ルキルスルフィニル;アシル低級アルキルスルホニル;アシルオキシ;低級アル キルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ;アリ−ル;シアノ;複素環基;ア シル、置換アシル、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよ い低級アルケニル;アミノ、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換され ていてもよい低級アルキニル;ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシル アミノ、置換アシルアミノ、ヒドロキシ、アシルオキシ、アシル低級アルカノイ ルオキシ、アシル、置換アシル、アシル低級アルコキシイミノ、アリ−ルもしく はアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルキル;アシルもしくは置 換アシルで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アリ−ル、置換アリ−ル、 ヒドロキシ、アシルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、保護されたアミノ、 複素環基、アシル置換ピリジル、置換アシル置換ピリジル、ハロゲン、アシル低 級アルキルアミノ、N−保護されたアシル低級アルキルアミノ、N−アシル低級 アルキル−N−低級アルキルアミノ、アシル、置換アシル、アシルアミノ、置換 アシルアミノ、低級アルキルヒドラジノカルボニルアミノ、ヒドロキシイミノ、 アシル低級アルコキシイミノ、置換アシル低級アルコキシイミノ、アシル低級ア ルコキシ、グアニジノもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていて もよいアルコキシ;および、アシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい 低級アルケニルオキシからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよく; R2は水素;ヒドロキシ、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低 級アルキル;またはシクロ低級アルキルであり; R3は水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アシルオキシ;置換アシルオキシ;ヒド ロキシもしくは低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;アリ−ル 、アミノ、保護されたアミノ、アシル、ヒドロキシ、シアノもしくは低級アルキ ルチオで置換されていてもよい低級アルコキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換 アシル;またはシクロ低級アルキルオキシであり; R4はヒドロキシ;ハロゲン;ニトロ;アミノ;保護されたアミノ;低級アル キルアミノ;アシルオキシ;アミノ低級アルキルアミノ;N−保護されたアミノ 低級アルキルアミノ;ヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル、置換アシ ル、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、保護され たアミノ、複素環基もしくはグアニジノで置換されていてもよい低級アルコキシ ;アシル、置換アシル、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシ ルアミノ、保護されたアミノ、複素環基、ヒドロキシ、低級アルキルスルホニル オキシ、アリ−ルスルホニルオキシ、アル低級アルコキシもしくは置換アル低級 アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アシル、置換アシル、ア ミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、保護されたアミ ノ、複素環基、ヒドロキシ、低級アルキルスルホニルオキシもしくはアリ−ルス ルホニルオキシで置換された低級アルキル;アシルで置換されていてもよい低級 アルケニル;ヒドロキシ、アミノ、保護されたアミノ、低級アルキルスルホニル オキシもしくはアリ−ルスルホニルオキシで置換されていてもよい低級アルキニ ル;アミノ低級アルキルスルホニル;N−保護されたアミノ低級アルキルスルホ ニル;低級アルキルアミノスルホニル;複素環スルホニル;アミノ低級アルキル スルフィニル;N−保護されたアミノ低級アルキルスルフィニル;ピペリジルオ キシ;またはN−保護されたピペリジルオキシであり; R5は水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンであり; Aは単結合、OまたはNHであり; −G−J− 〔ここに、Gは低級アルキレンであり、JはOまたは−N(R6)−(ここに、 R6は水素またはN−保護基である)である〕の基であり; Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり; YはCHまたはNである; ならびにそれらの医薬として許容される塩である。
目的化合物(I)またはその塩は、つぎの反応式で示される諸方法により製造 できる。方法1 方法2 方法3 方法4 方法5 方法6 方法7 方法8 方法9 方法10 方法11 方法12 方法13 方法14 方法15 方法16 方法17 方法18 方法19 方法20 方法21 方法22 方法23 方法24 方法25 方法26 方法27 方法28 方法29 方法30 方法31 方法32 方法33 方法34 方法35 方法36 方法37 方法38 方法39 上記反応式中、 R1、R2、R3、R4、R5、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであ り、 1 aは、各々にエステル化されたカルボキシ;エステル化されたカルボキシも しくはエステル化されたカルボキシ置換アリ−ルで置換された低級アルケニル; エステル化されたカルボキシ、エステル化されたカルボキシ低級アルカノイルオ キシもしくはエステル化されたカルボキシ低級アルコキシイミノで置換された低 級アルキル;エステル化されたカルボキシで置換された低級アルキルチオ;エス テル化されたカルボキシ置換アリ−ル、エステル化されたカルボキシ置換ピリジ ル、エステル化されたカルボキシ低級アルキルアミノ、N−保護されたエステル 化されたカルボキシ低級アルキルアミノ、N−エステル化されたカルボキシ低級 アルキル−N−低級アルキルアミノ、エステル化されたカルボキシもしくはエス テル化されたカルボキシ低級アルコキシイミノで置換されたアルコキシ;もしく はエステル化されたカルボキシで置換された低級アルケニルオキシ;で置換され たアリ−ル、ハロアリ−ル、シクロ低級アルキルもしくは複素環基であり; R1 bは、各々にカルボキシ;カルボキシもしくはカルボキシ置換アリ−ルで置 換された低級アルケニル;カルボキシ、カルボキシ低級アルカノイルオキシもし くはカルボキシ低級アルコキシイミノで置換された低級アルキル;カルボキシで 置換された低級アルキルチオ;カルボキシ置換アリ−ル、カルボキシ置換ピリジ ル、カルボキシ低級アルキルアミノ、N−保護されたカルボキシ低級アルキルア ミノ、N−カルボキシ低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、カルボキシもし くはカルボキシ低級アルコキシイミノで置換されたアルコキシ;もしくはカルボ キシで置換された低級アルケニルオキシ;で置換されたアリ−ル、ハロアリ−ル 、シクロ低級アルキルもしくは複素環基であり; R4 aは、エステル化されたカルボキシで置換された低級アルコキシ;エステル 化されたカルボキシで置換された低級アルキルチオ;エステル化されたカルボキ シで置換された低級アルキル;または、エステル化されたカルボキシで置換され た低級アルケニルであり; R4 bは、カルボキシで置換された低級アルコキシ;カルボキシで置換された低 級アルキルチオ;カルボキシで置換された低級アルキル;または、カルボキシで 置換された低級アルケニルであり; R4 cは保護されたアミノ;N−保護されたピペリジルオキシ;N−保護された アミノ低級アルキルアミノ;保護されたアミノで置換された低級アルコキシ;保 護されたアミノで置換された低級アルキルチオ;保護されたアミノで置換された 低級アルキル;保護されたアミノで置換された低級アルキニル;または、N−保 護されたアミノ低級アルキルスルホニルであり; R4 dはアミノ;ピペリジルオキシ;アミノ低級アルキルアミノ;アミノで置換 された低級アルコキシ;アミノで置換された低級アルキルチオ;アミノで置換さ れた低級アルキル;アミノで置換された低級アルキニル;またはアミノ低級アル キルスルホニルであり; R1 cは、各々に置換または無置換N−含有複素環カルボニル;カルバモイル; 置換または無置換低級アルキルカルバモイル;置換または無置換N−含有複素環 カルボニル、カルバモイル、置換または無置換低級アルキルカルバモイルもしく はN−含有複素環カルボニル置換アリ−ルで置換された低級アルケニル;置換ま たは無置換N−含有複素環カルボニル、カルバモイル、置換または無置換低級ア ルキルカルバモイル、置換または無置換N−含有複素環カルボニル低級アルカノ イルオキシ、カルバモイル低級アルカノイルオキシ、置換または無置換低級アル キルカルバモイル低級アルカノイルオキシ、置換または無置換N−含有複素環カ ルボニル低級アルコキシイミノ、カルバモイル低級アルコキシイミノもしくは置 換または無置換低級アルキルカルバモイル低級アルコキシイミノで置換された低 級アルキル;置換または無置換N−含有複素環カルボニル、カルバモイルもしく は置換または無置換低級アルキルカルバモイルで置換された低級アルキルチオ; 置換または無置換N−含有複素環カルボニル置換アリ−ル、カルバモイル置換ア リ−ル、置換または無置換低級アルキルカルバモイル置換アリ−ル、置換または 無置換N−含有複素環カルボニル置換ピリジル、カルバモイル置換ピリジル、置 換または無置換低級アルキルカルバモイル置換ピリジル、置換または無置換N− 含有複素環カルボニル低級アルキルアミノ、カルバモイル低級アルキルアミノ、 置換または無置換低級アルキルカルバモイル低級アルキルアミノ、N−保護され た(置換または無置換N−含有複素環)カルボニル低級アルキルアミノ、N−保 護されたカルバモイル低級アルキルアミノ、N−保護された置換または無置換低 級アルキルカルバモイル低級アルキルアミノ、N−(置換または無置換N−含有 複素環)カルボニル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、N−カルバモイル 低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、置換または無置換N−低級アルキルカ ルバモイル−N−低級アルキルアミノ、置換または無置換N−含有複素環カルボ ニル、カルバモイル、アミノカルバモイル、ピリジルカルバモイル、N−低級ア ルキルピペラジニルカルボニル、置換または無置換低級アルキルカルバモイル、 置換または無置換N−含有複素環カルボニル低級アルコキシイミノ、カルバモイ ル低級アルコキシイミノもしくは置換または無置換低級アルキルカルバモイル低 級アルコキシイミノで置換されたアルコキシ;もしくは置換または無置換N−含 有複素環カルボニル、カルバモイルもしくは置換または無置換低級アルキルカル バモイルで置換された低級アルケニルオキシ;で置換されているアリ−ル、ハロ アリ−ル、シクロ低級アルキルもしくは複素環基であり; R4 eは、各々に置換または無置換N−含有複素環カルボニル、カルバモイルも しくは置換または無置換低級アルキルカルバモイルで置換されている低級アルコ キシ、低級アルキルチオ、低級アルキルもしくは低級アルケニルであり; R4 fは、アリ−ルもしくは置換アル−ルで置換されているメトキシ;またはア リ−ルもしくは置換アリ−ルで置換されたメトキシで置換されている低級アルキ ルチオであり; R4 gはヒドロキシ;またはヒドロキシで置換された低級アルキルチオであり; R4 gaはヒドロキシであり; R7は、ヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル、アミノ、低級アルキ ルアミノ、アシルアミノ、保護されたアミノもしくは複素環基で置換されている 低級アルキル;またはN−保護されたピペリジルであり; Z1はヒドロキシ;または酸残基であり; R4 hは、ヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル、アミノ、低級アルキ ルアミノ、アシルアミノ、保護されたアミノもしくは複素環基で置換されている 低級アルコキシ;またはN−保護されたピペリジルオキシであり; R4 daはアミノで置換された低級アルコキシ;アミノで置換された低級アルキ ルチオ;またはアミノで置換された低級アルキルであり; R4 iは、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換された低級アルコキシ ;アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換された低級アルキルチオ;また はアシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換された低級アルキルであり; R4 dbはアミノ;アミノで置換された低級アルコキシ;アミノで置換された低 級アルキルチオ;またはアミノで置換された低級アルキルであり; R4 jは低級アルキルアミノで置換された低級アルコキシ;低級アルキルアミノ で置換された低級アルキルチオ;低級アルキルアミノで置換された低級アルキル ;またはN−保護されたアミノ低級アルキルアミノであり; R4 kはアシルオキシであり; Z2は酸残基であり; Ebは低級アルキレンであり; R4lは、アミノもしくは保護されたアミノで置換された低級アルキルチオで あり; R4 mは、アミノもしくは保護されたアミノで置換された低級アルキルスルフィ ニルまたはアミノもしくは保護されたアミノで置換された低級アルキルスルホニ ルであり; Ecは低級アルケニレンであり; R1 dは、アリ−ルもしくは置換アリ−ルで置換されたメトキシで置換されてい るアリ−ルであり; R1 eはヒドロキシで置換されているアリ−ルであり; Z3はヒドロキシ;または酸残基であり; R8は、アシル、アシルアミノ、保護されたアミノ、アリ−ル、置換アリ−ル 、アシル置換ピリジルもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよ い低級アルキルであり; R1 fは、アシル、アシルアミノ、保護されたアミノ、アリ−ル、置換アリ−ル 、アシル置換ピリジルもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよ い低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり; R3 aはアリ−ルで置換されているメトキシ;アシルオキシ;または置換アシル オキシであり; Z4は酸残基であり; R9はエステル化されたカルボキシで置換されていてもよい低級アルキルであ り; R3 bはエステル化されたカルボキシで置換されていてもよい低級アルコキシで あり; R3 cはエステル化されたカルボキシで置換された低級アルコキシであり; R3 dはカルボキシで置換された低級アルコキシであり; R4 nはハロゲンであり; R4 oは、ヒドロキシ、アミノ、保護されたアミノ、低級アルキルスルホニルオ キシもしくはアリ−ルスルホニルオキシで置換されていてもよい低級アルキニル であり; R4 pは、各々にヒドロキシで置換されている低級アルキルチオ、低級アルキル もしくは低級アルキニルであり; Z5はハロゲンであり; R10は低級アルキルスルホニルまたはアリ−ルスルホニルであり; R4 qは、各々に低級アルキルスルホニルオキシもしくはアリ−ルスルホニルオ キシで置換されている低級アルキルチオ、低級アルキルもしくは低級アルキニル であり; R4 rは、各々にフタルイミドで置換されている低級アルキルチオ、低級アルキ ルもしくは低級アルキニルであり; R4 sは、ヒドロキシ、アミノ、保護されたアミノ、低級アルキルスルホニルオ キシもしくはアリ−ルスルホニルオキシで置換されていてもよい低級アルキルで あり; Edは単結合または低級アルキレンであり; Z6は酸残基であり; R2 aは、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低級アルキルであり ; R1 gはアミノで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり; R1 hは、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換された低級アルコキシ で置換されているアリ−ルであり; R1 iはオキソピペリジルカルボニルで置換された低級アルコキシで置換されて いるアリ−ルであり; R1 jはヒドロキシピペリジルカルボニルで置換された低級アルコキシで置換さ れているアリ−ルであり; R1 kは、ホルミルもしくはオキソピペリジルカルボニルで置換された低級アル コキシで置換されているアリ−ルであり; R1lは、アミノピペリジルカルボニルもしくはN−低級アルキルピペラジニ ルで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり; R1 mはカルボキシで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであ り; R1 nは低級アルキルアミノ低級アルコキシカルボニルで置換された低級アルコ キシで置換されているアリ−ルであり; R1 oはエステル化されたカルボキシで置換された低級アルコキシで置換されて いるリ−ルであり; R1 pはヒドロキシで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであ り; R1 qはホルミルで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり ; R1 rはシアノ置換アリ−ルで置換された低級アルコキシで置換されているアリ −ルであり; R1 sはテトラゾリル置換アリ−ルで置換された低級アルコキシで置換されてい るアリ−ルであり; R4 tはアミノで置換された低級アルコキシであり; R4 uはグアニジノで置換された低級アルコキシであり; R1 tは、保護されたアミノ、N−保護されたアミノ低級アルカノイルアミノ、 N−保護されたピペラジニルカルボニルもしくはN−保護されたグアニジノで置 換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり; R1 uは、アミノ、アミノ低級アルカノイルアミノ、ピペラジニルカルボニルも しくはグアニジノで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり ; R1 vフェノキシカルボニルアミノで置換された低級アルコキシで置換されてい るアリ−ルであり; R1 wは、N−低級アルキルピペラジニルカルボニルアミノ、ジメチルアミノピ ペリジルカルボニルアミノ、カルバモイルアミノもしくはジメチルカルバモイル アミノで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり; R3 eは低級アルキルで置換されていてもよいカルバモイルで置換されている低 級アルコキシである。
本明細書の上記および後記の説明において本発明の範囲に包含されるべき種々 の定義の好適な例を、以下に詳細に説明する。
「低級」なる語は、とくに断らないかぎり、炭素原子数1〜6の基を意味する ものとする。
「高級」なる語は、とくに断らないかぎり、炭素原子数7〜20の基を意味す るものとする。
「シクロ低級アルキル」および「シクロ低級アルキルオキシ」なる表現におけ る低級なる部分は、炭素原子数3〜6の基を意味するものとする。
「低級アルケニル」、「低級アルケニルオキシ」および「低級アルキニル」な る表現における低級なる部分は、炭素原子数2〜6の基を意味するものとする。
「アルコキシ」なる表現は、低級アルコキシおよび高級アルコキシを包含しう るものである。
好適な「低級アルコキシ」ならびに「アシル低級アルコキシ」、「アシル低級 アルコキシイミノ」、「エステル化されたカルボキシ低級アルコキシイミノ」、 「カルボキシ低級アルコキシイミノ」、「N−含有複素環カルボニル低級アルコ キシイミノ」、「カルバモイル低級アルコキシイミノ」、「低級アルキルカルバ モイル低級アルコキシイミノ」、「低級アルコキシカルボニル」および「アル低 級アルコキシ」なる表現における好適な低級アルコキシ部分としては、メトキシ 、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、メチルプロポキシ、ブトキシ、イソ ブトキシ、第三級ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどの直鎖状また は分枝鎖状のC1〜C6アルコキシが挙げられる。
好適な「高級アルコキシ」としては、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニ ルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、トリデシルオキ シ、テトラデシルオキシ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、ヘプタデ シルオキシ、オクタデシルオキシ、ノナデシルオキシ、イコシルオキシ、メチル ヘプチルオキシ、メチルオクチルオキシ、メチルノニルオキシ、メチルデシルオ キシ、エチルヘプチルオキシ、エチルオクチルオキシ、エチルノニルオキシ、エ チルデシルオキシなどの直鎖状または分枝鎖状のC7〜C20アルコキシが挙げら れ、なかでも好ましいのはヘプチルオキシである。
好適な「低級アルキル」ならびに「アシル低級アルキルスルフィニル」、「ア シル低級アルキルスルホニル」、「低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイ ルオキシ」、「アシル低級アルキルアミノ」、「N−保護されたアシル低級アル キルアミノ」、「N−アシル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ」、「低級 アルキルヒドラジノカルボニルアミノ」、「エステル化されたカルボキシ低級ア ルキルアミノ」、「N−保護されたエステル化されたカルボキシ低級アルキルア ミノ」、「N−エステル化されたカルボキシ低級アルキル−N−低級アルキルア ルキルアミノ」、「カルボキシ低級アルキルアミノ」、「N−保護されたカルボ キシ低級アルキルアミノ」、「N−カルボキシ低級アルキル−N−低級アルキル アルキルアミノ」、「低級アルキルカルバモイル」、「低級アルキルカルバモイ ル低級アルカノイルオキシ」、「低級アルキルカルバモイル低級アルコキシイミ ノ」、「低級アルキルチオ」、「N−保護された(置換または無置換N−含有複 素環)カルボニル低級アルキルアミノ」、「N−保護されたカルバモイル低級ア ルキルアミノ」、「N−保護された置換または無置換低級アルキルカルバモイル 低級アルキルアミノ」、「N−(置換または無置換N−含有複素環)カルボニル 低級アルキル−N−低級アルキルアミノ」、「N−カルバモイル低級アルキル− N−低級アルキルアミノ」、「N−低級アルキルカルバモイル−N−低級アルキ ルアミノ」、「低級アルキルカルバモイル低級アルコキシイミノ」、「1−ヒド ロキシ低級アルキル」、「1−低級アルキルアミノ低級アルキル」、「モノ低級 アルキルアミノ」、「アシル低級アルキル」、「ジ低級アルキルアミノ」、「低 級アルキルスルフィニル」、「低級アルキルスルホニル」、「低級アルキルアミ ノ」、「アミノ低級アルキルアミノ」、「N−保護されたアミノ低級アルキルア ミノ」、「低級アルキルスルホニルオキシ」、「アミノ低級アルキルスルホニル 」、「N−保護されたアミノ低級アルキルスルホニル」、「低級アルキルアミノ スルホニル」、「アミノ低級アルキルスルフィニル」および「N−保護された アミノ低級アルキルスルフィニル」なる表現における好適な低級アルキル部分と しては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三 級ブチル、ペンチル、エチルプロピル、ヘキシルなどの直鎖状または分枝鎖状の C1〜C6アルキルが挙げられる。
好適な「シクロ低級アルキル」ならびに「シクロ低級アルキルオキシ」なる表 現における好適なシクロ低級アルキル部分としては、シクロプロピル、シクロブ チル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのシクロC3〜C6アルキルが挙げら れ、なかでも好ましいのはシクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
好適な「低級アルケニル」ならびに「低級アルケニルオキシ」なる表現におけ る好適な低級アルケニル部分としては、エテニル、プロペニル、ペンテニル、イ ソプロペニル、ブテニル、ヘキセニルなどの直鎖状または分枝鎖状のC2〜C6ア ルケニルが挙げられ、なかでも好ましいのはエテニル、プロペニル、ペンテニル 、ヘキセニルである。
好適な「低級アルキニル」としては、エチニル、プロパルギル、ブチニルなど のC2〜C6アルキニルが挙げられ、なかでも好ましいのはブチニルである。
好適な「アリ−ル」ならびに「ハロアリ−ル」、「アリ−ルスルホニル」、「 アシル置換アリ−ル」、「アル低級アルコキシ」、「置換アル低級アルコキシ」 および「アリ−ルスルホニルオキシ」なる表現における好適なアリ−ル部分とし ては、フェニル、ナフチル、低級アルキルで置換されたフェニル(たとえばトリ ル、キシリル、メシチル、クメニル、ジ第三級ブチルフェニルなど)などが挙げ られ、なかでも好ましいのはフェニル、トリル、キシリルである。
好適な「置換アリ−ル」としては、アシル、置換アシル、N−保護されたピペ ラジニルスルホニル、ピペラジニルスルホニル、N−低級アルキルピペラジニル スルホニル、ヒドロキシ低級アルキル、複素環低級アルキル、ハロゲン、ニトロ 、アミノ、低級アルキルアミノ、複素環基〔たとえばチアゾリル、オキサゾリル 、テトラゾリル、オキサゾリニル、ピリジル、ピリミジニル、低級アルキルおよ びシアノで置換されていてもよいピロリルなど〕、シアノ、低級アルコキシなど の適当な置換基で置換されたアリ−ルが挙げられ、なかでも、R1のアルコキシ の置換基として好ましいのは、N−メチルピペラジニルスルホニル、N−t− ブトキシカルボニルピペラジニルスルホニル、ピペラジニルスルホニル、カルボ キシ、エステル化されたカルボキシ、N−低級アルキルピペラジニルカルボニル 、低級アルカノイル、ヒドロキシ低級アルキル、N−低級アルキルピペラジニル 低級アルキル、チアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、オキサゾリニル、ピ リジル、ピリミジニル、低級アルキルおよびシアノで置換されたピロリル、シア ノ、低級アルコキシ、低級アルキルアミノピペリジルカルボニルで置換されたア リ−ルであり、R4のそれとして好ましいのは、ハロゲン、ニトロ、アミノ、低 級アルキルアミノもしくは低級アルコキシで置換されたアリ−ルである。
好適な「ハロゲン」ならびに「ハロアリ−ル」なる表現における好適なハロゲ ン部分としては、弗素、塩素、臭素および沃素が挙げられ、なかでも好ましいの は塩素、臭素である。
好適な「低級アルキルアミノ」ならびに「低級アルキルアミノ低級アルキルカ ルバモイルオキシ」、「アシル低級アルキルアミノ」、「エステル化されたカル ボキシ低級アルキルアミノ」、「カルボキシ低級アルキルアミノ」、「N−含有 複素環カルボニル低級アルキルアミノ」、「カルバモイル低級アルキルアミノ」 、「低級アルキルカルバモイル低級アルキルアミノ」、「アミノ低級アルキルア ミノ」、「N−保護されたアミノ低級アルキルアミノ」、「低級アルキルアミノ スルホニル」および「低級アルキルアミノピペリジルカルボニル」なる表現にお ける好適な低級アルキルアミノ部分としては、メチルアミノ、エチルアミノ、プ ロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、第三級ブチルアミノ、イソ ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルア ミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジペンチル アミノ、ジヘキシルアミノ、N−メチルエチルアミノなどのモノまたはジ低級ア ルキルアミノが挙げられ、なかでも好ましいのはメチルアミノ、ジメチルアミノ またはジエチルアミノである。
好適な「1−ヒドロキシ低級アルキル」としては、ヒドロキシメチル、1−ヒ ドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシブチル、1−ヒドロ キシ−3−メチルプロピルなどの1−ヒドロキシC1〜C6アルキルが挙げられ、 なかでも好ましいのはヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチルである。
好適な「1−低級アルキルアミノ低級アルキル」としては、メチルアミノメチ ル、ジメチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、1−ジメチルアミノエチ ル、エチルアミノメチル、1−エチルアミノエチルなどの1−モノまたはジC1 〜C6アルキルアミノC1〜C6アルキルが挙げられ、なかでも好ましいのはメチ ルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、1−ジメチ ルアミノエチルである。
好適な「複素環基」としては、窒素原子、硫黄原子および酸素原子のうちから 選ばれた少なくとも1個のヘテロ原子を含有するものが挙げられ、これには置換 または無置換単環式または多環式複素環基が包含され、好ましい複素環基として は、N−含有複素環基、たとえば、1〜4個の窒素原子を含有する不飽和3〜6 員複素単環基、たとえばピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピ リジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル〔たとえば4 H−1,2,4−トリアジニル、1H−1,2,3−トリアジニル、2H−1, 2,3−トリアジニルなど〕、テトラゾリル〔たとえば1H−テトラゾリル、2 H−テトラゾリルなど〕など; 1〜4個の窒素原子を含有する飽和3〜7員複素単環基、たとえばピロリジニル 、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ホモピペラジニルなど; 1〜5個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素環基、たとえばインドリル、イソ インドリル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、 イミダゾピリジル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニ ル〔たとえばテトラゾロ〔1,5−b〕ピリダジニルなど〕など; 1個の酸素原子を含有する不飽和3〜6員複素単環基、たとえばピラニル、フリ ルなど; 1個の酸素原子を含有する飽和3〜6員複素単環基、たとえば1H−テトラヒド ロピラニル、テトラヒドロフリルなど; 1〜2個の硫黄原子を含有する不飽和3〜6員複素単環基、たとえばチエニルな ど; 1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜6員複素単 環基、たとえばオキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル〔たとえば 1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5− オキサジアゾリルなど〕、オキサゾリニル〔たとえば2−オキサゾリニルなど〕 など; 1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環 基〔たとえばモルホリニルなど〕; 1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素環基〔 たとえばベンゾフラザニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリルなど 〕; 1〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜6員複素単 環基、たとえばチアゾリル、チアジアゾリル〔たとえば1,2,4−チアジアゾ リル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルなど〕など; 1〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環 基〔たとえばチアゾリジニルなど〕; 1〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素環基〔 たとえばベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなど〕; 1〜2個の酸素原子を含有する不飽和縮合複素環基〔たとえばベンゾフラニル、 ベンゾジオキソリルなど〕などが挙げられる。
該「複素環基」は、上に例示したごとき低級アルキルまたはオキソで置換され ていてもよく、なかでも好ましいのはN−メチルピペラジニル、テトラゾリル、 モルホリニル、ピロリジニル、N−メチルピペリジル、N−メチルホモピペラジ ニル、1H−テトラヒドロピラニル、チエニル、ピリジル、ピペリジル、オキソ ピペリジルである。
好適な「アシル」ならびに「アシル低級アルキルスルフィニル」、「アシル低 級アルキルスルホニル」、「アシルオキシ」、「アシルアミノ」、「アシル低級 アルカノイルオキシ」、「アシル低級アルコキシイミノ」、「アシル低級アルキ ルアミノ」、「N−保護されたアシル低級アルキルアミノ」、「N−アシル低級 アルキル−N−低級アルキルアミノ」および「アシル低級アルコキシ」なる表現 における好適なアシル部分としては、カルボキシ、エステル化されたカルボキシ 、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、低級アルカノイル、アロイル、 複素環カルボニルなどが挙げられる。
該エステル化されたカルボキシとしては、置換または無置換低級アルコキシカ ルボニル〔たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル ボニル、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカル ボニル、2−ヨ−ドエトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカル ボニル、ジメチルアミノプロポキシカルボニル、ジメチルアミノエトキシカルボ ニルなど〕、置換または無置換アリ−ルオキシカルボニル〔たとえばフェノキシ カルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、2−ナフチルオキシカルボニル など〕、置換または無置換アル低級アルコキシカルボニル〔たとえばベンジルオ キシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニ ル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、3−メトキシ−4−ニトロベンジル オキシカルボニルなど〕、N−含有複素環オキシカルボニル〔たとえばN−メチ ルピペリジルオキシカルボニルなど〕などが挙げられ、なかでも好ましいのは低 級アルコキシカルボニル、N−メチルピペリジルオキシカルボニル、ジメチルア ミノプロポキシカルボニル、ジメチルアミノエトキシカルボニルである。
該低級アルキルカルバモイルとしては、メチルカルバモイル、エチルカルバモ イル、プロピルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、 N−メチル−N−エチルカルバモイルなどのモノまたはジ低級アルキルカルバモ イルが挙げられる。
該低級アルカノイルとしては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル 、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、トリフ ルオロアセチルなどの置換または無置換C1〜C6アルカノイルが挙げられ、なか でも好ましいのはホルミル、アセチル、ブチリルである。
該アロイルとしては、ベンゾイル、ナフトイル、トルオイル、ジ第三級ブチル ベンゾイルなどが挙げられ、なかでも好ましいのはベンゾイルである。
「複素環カルボニル」、「複素環オキシカルボニルアミノ」および「複素環ス ルホニル」なる表現における複素環部分としては、複素環基として上に述べたも のが挙げられる。
好ましい「複素環カルボニル」は、N−含有複素環カルボニルである。
該「N−含有複素環カルボニル」は、上記複素環基中に少なくとも1個の窒素 原子を含有するものであり、なかでも好ましいのはN−低級アルキルピペラジニ ルカルボニル(たとえばN−メチルピペラジニルカルボニルなど)、N−低級ア ルキルホモピペラジニルカルボニル(たとえばN−メチルホモピペラジニルカル ボニルなど)、ピペラジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジル カルボニル、モルホリノカルボニル、低級アルキルピペリジルカルボニル(たと えばメチルピペリジルカルボニルなど)またはオキソピペリジルカルボニルであ る。
好適な「置換アシル」としては、アミノ、複素環基〔たとえばN−低級アルキ ルピペラジニル、ピリジルなど〕、低級アルキルスルホニルもしくはアリ−ルス ルホニルで置換されたカルバモイル、置換低級アルキルカルバモイル〔たとえば N−低級アルキルアミノ−N−低級アルキルカルバモイル、ピリジル低級アルキ ルカルバモイル、モルホリノ低級アルキルカルバモイル、ビス(ヒドロキシ低級 アルキル)カルバモイル、ヒドロキシ低級アルキルカルバモイル、カルバモイル 低級アルキルカルバモイル、低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイル、N −低級アルキル−N−低級アルキルカルバモイルなど〕、置換N−含有複素環カ ルボニル〔たとえばトリフルオロアセチルピペラジニルカルボニル、ピリジルピ ペラジニルカルボニル、ヒドロキシピペリジルカルボニル、ジメチルアミノピペ リジルカルボニル、ジエチルアミノピペリジルカルボニル、カルバモイルピロリ ジニルカルボニル、ジメチルアミノピペラジニルカルボニル、ヒドロキシエトキ シエチルピペラジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニルメチルピペラジニル カルボニルなど〕、N−保護されたN−含有複素環カルボニル〔たとえばN−t −ブトキシカルボニルピペリジルカルボニル、N−t−ブトキシカルボニルピペ ラジニルカルボニルなど〕、N−保護されたアミノ低級アルカノイル、アミノ低 級アルカノイル、ベンジルオキシベンゾイルなどが挙げられる。
「保護されたアミノ」における「N−保護基」としては、置換または無置換低 級アルカノイル〔たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、トリフルオロア セチルなど〕、フタロイル、低級アルコキシカルボニル〔たとえば第三級ブトキ シカルボニル、第三級アミルオキシカルボニルなど〕、置換または無置換アラル キルオキシカルボニル〔たとえばベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジ ルオキシカルボニルなど〕、9−フルオレニルメトキシカルボニル、置換または 無置換アレ−ンスルホニル〔たとえばベンゼンスルホニル、トシルなど〕、ニト ロフェニルスルフェニル、アラルキル〔たとえばトリチル、ベンジルなど〕など の常用のN−保護基が挙げられ、なかでも好ましいのはフタロイル、第三級ブト キシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニルである。
「N−保護されたグアニジノ」における「N−保護基」としては、低級アルコ キシカルボニル〔たとえば第三級ブトキシカルボニルなど〕などの常用のN−保 護基が挙げられる。
好適な「酸残基」としては、ハロゲン〔たとえばフルオロ、クロロ、ブロモ、 ヨ−ド〕、アレ−ンスルホニルオキシ〔たとえばベンゼンスルホニルオキシ、ト シルオキシなど〕、アルカンスルホニルオキシ〔たとえばメシルオキシ、エタン スルホニルオキシなど〕などが挙げられ、なかでも好ましいのはハロゲンである 。
好適な「低級アルキルスルホニル」ならびに「低級アルキルスルホニルオキシ 」なる表現における好適な低級アルキルスルホニル部分としては、メチルスルホ ニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニルなどのC1〜C6アルキルスルホニ ルが挙げられ、なかでも好ましいのはメチルスルホニルである。
好適な「低級アルキレン」としては、メチレン、エチレン、プロピレンなどの 直鎖状または分技鎖状のC1〜C6アルキレンが挙げられ、なかでも好ましいのは メチレン、エチレンである。
好適な「低級アルケニレン」としては、エテニレン、プロペニレンなどの直鎖 状または分枝鎖状のC2〜C6アルケニレンが挙げられ、なかでも好ましいのはエ テニレンである。
1におけるアリ−ルの置換基は複数でもよく、かかる場合の置換基は同一で あっても異なっていてもよい。
1における好ましい「アリ−ル」はフェニルもしくは低級アルキルで置換さ れたフェニルである。
1における好ましい「シクロ低級アルキル」はシクロペンチルである。
1における好ましい「複素環基」はピリジルまたはチエニルである。
好ましい化合物(I)は、R1が、アシルアミノもしくはアシルで置換されて いてもよい低級アルコキシで置換されていてもよいアリ−ル(より好ましくはフ ェニルまたは低級アルキルで置換されたフェニル)であり、R2が低級アルキル であり、R3が水素、低級アルキルまたは低級アルコキシであり、R4がヒドロキ シまたは各々にヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル、アミノ、低級ア ルキルアミノ、アシルアミノ、保護されたアミノもしくは複素環基で置換されて いてもよい低級アルコキシ、低級アルキルチオまたは低級アルキルであり、R5 が水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンであり、AがNHであり、 Eが−C(=O)−であり、Xが−CH=CH−であり、YがCHであるものである。
より好ましい化合物(I)は、R1が各々にN−低級アルキルピペラジニルカ ルボニルで置換された低級アルコキシで置換されているフェニルまたはトリルで あり、R2が低級アルキルであり、R3が水素、低級アルキルまたは低級アルコキ シであり、R4がアミノで置換された低級アルコキシであり、R5が水素であり、 AがNHであり、Eが−C(=O)−であり、Xが−CH=CH−であり、YがCHであ るものである。
とくに好ましい化合物(1)は、R1がN−低級アルキルピペラジニルカルボ ニルで置換された低級アルコキシで置換されているトリルであり、R2が低級ア ルキルであり、R3が低級アルコキシであり、R4がアミノで置換された低級アル コキシであり、R5が水素であり、AがNHであり、Eが−C(=O)−であり、 Xが−CH=CH−であり、YがCHであるものである。
目的化合物(I)の医薬として許容される好適な塩は、慣用の無毒性塩であっ て、それらとしては、無機酸付加塩〔たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、 燐酸塩など〕、有機酸付加塩〔たとえば蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、 マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエ ンスルホン酸塩など〕などの酸付加塩、アルカリ金属塩〔たとえばナトリウム塩 、カリウム塩など〕、アルカリ土類金属塩〔たとえばカルシウム塩、マグネシウ ム塩など〕などが挙げられる。
目的化合物(I)の製造法を以下に詳細に説明する。方法1 目的化合物(Ia)またはその塩は、化合物(II)またはその塩を化合物(III )またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体もしくはそれら の塩と反応させることにより製造できる。
化合物(Ia)および(II)の好適な塩としては、化合物(I)について例示 したものと同じものを挙げることができる。
化合物(III)およびそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体 の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じ塩基塩を挙げる ことができる。
化合物(III)のカルボキシ基またはスルホ基における好適な反応性誘導体と しては、酸ハロゲン化物、分子内酸無水物、分子間酸無水物および混合酸無水物 を含めての酸無水物、活性アミド、活性エステルなどが挙げられる。該反応性誘 導体の好適な例としては、酸塩化物;酸アジ化物;置換燐酸〔たとえばジアルキ ル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲン化燐酸など 〕、ジアルキル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、スルホン酸〔たとえばメタン スルホン酸など〕、脂肪族カルボン酸〔たとえば酢酸、プロピオン酸、酪酸、イ ソ酪酸、ピバル酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、2−エチル酪酸、トリクロロ 酢酸など〕、芳香族カルボン酸〔たとえば安息香酸など〕などの酸との混合酸無 水物;対称酸無水物;イミダゾ−ル、4−置換イミダゾ−ル、ジメチルピラゾ− ル、トリアゾ−ルまたはテトラゾ−ルとの活性アミド;活性エステル〔たとえば シアノメチルエステル、メトキシメチルエステル、ジメチルイミノメチル〔(CH32+=CH−〕エステル、ビニルエステル、プロパルギルエステル、p−ニト ロフェニルエステル、2,4−ジニトロフェニルエステル、トリクロロフェニル エステル、ペンタクロロフェニルエステル、メシルフェニルエステル、フェニル アゾフェニルエステル、フェニルチオエステル、p−ニトロフェニルチオエステ ル、p−クレジルチオエステル、カルボキシメチルチオエステル、ピラニルエス テル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチオエステルなど 〕、N−ヒドロキシ化合物〔たとえばN,N−ジメチルヒドロキシルア ミン、1−ヒドロキシ−2(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシスクシンイミド 、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾ−ルな ど〕とのエステルなどが挙げられる。これらの反応性誘導体は、使用する化合物 (III)の種類に応じてそれらの中から適宜選択することができる。
反応は、通常、慣用の溶媒、たとえば水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、 エタノ−ルなど〕、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩 化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチ ルホルムアミド、ピリジンまたは反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の有機 溶媒中で実施する。これらの慣用の溶媒は水との混合物として用いることもでき る。
この反応において、化合物(III)を遊離酸の形で、またはその塩の形で用い るときには、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド;N−シクロヘキシル −N’−モルホリノエチルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N’−(4− ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド;N,N’−ジエチルカルボジ イミド;N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド;N−エチル−N’−(3− ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;N,N’−カルボニルビス(2−メ チルイミダゾ−ル);ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン;ジフ ェニルケテン−N−シクロヘキシルイミン;エトキシアセチレン;1−アルコキ シ−1−クロロエチレン;亜燐酸トリアルキル;ポリ燐酸エチル;ポリ燐酸イソ プロピル;オキシ塩化燐(塩化ホスホリル);三塩化燐;ジフェニルホスホリル アジド;クロロ燐酸ジフェニル;ジフェニルホスフィン酸クロリド;塩化チオニ ル;塩化オキサリル;ハロ蟻酸低級アルキル〔たとえばクロロ蟻酸エチル、クロ ロ蟻酸イソプロピルなど〕;トリフェニルホスフィン;2−エチル−7−ヒドロ キシベンゾイソオキサゾリウム塩;水酸化2−エチル−5−(m−スルホフェニ ル)イソオキサゾリウム分子内塩;1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ )−6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾ−ル;N,N−ジメチルホルムアミドと 塩化チオニル、ホスゲン、クロロ蟻酸トリクロロメチル、オキシ塩化燐などとの 反応により調製されるいわゆるヴィルスマイヤ−試薬;などの慣用の縮合剤の存 在下で反応を実施するのが好ましい。
反応は、アルカリ金属重炭酸塩、トリ低級アルキルアミン、ピリジン、4−ジ メチルアミノピリジン、N−低級アルキルモルホリン、N,N−ジ低級アルキル ベンジルアミンなどの無機または有機塩基の存在下で実施することもできる。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。方法2 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(IV)またはその塩を化合物(V) またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩と反応させる ことにより製造できる。
化合物(IV)ならびに(V)およびそのカルボキシ基における反応誘導体の好 適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものを挙げることが できる。
この反応は方法1と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態 様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法1のところ での説明を参照されたい。方法3 目的化合物(Ic)またはその塩は、化合物(Ib)またはその塩を脱エステ ル反応に付すことにより製造できる。
化合物(Ic)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同 じものを挙げることができる。
化合物(Ib)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同 じ酸付加塩を挙げることができる。
反応は、加水分解、還元などの常法に従って実施する。
加水分解は、塩基もしくはルイス酸を含めての酸の存在下で実施するのが好ま しい。好適な塩基としては、アルカリ金属〔たとえばリチウム、ナトリウム、カ リウムなど〕、アルカリ土類金属〔たとえばマグネシウム、カルシウムなど〕、 これらの水酸化物もしくは炭酸塩もしくは重炭酸塩、トリアルキルアミン〔たと えばトリメチルアミン、トリエチルアミンなど〕、ピコリン、1,5−ジアザビ シクロ〔4.3.0〕ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オク タン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エンなどの無機塩基 および有機塩基が挙げられる。好適な酸としては、有機酸〔たとえば蟻酸、酢酸 、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など〕、無機酸〔たとえば 塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸など〕およびルイス酸〔たとえば三臭化硼 素など〕が挙げられる。
反応は、通常、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど〕、キ シレン、ジエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、塩化メチレン、テトラヒド ロフラン、これらの混合物などの溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の 任意の溶媒中で実施する。液状の塩基または酸は溶媒としても使用できる。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施 する。
還元は、4−ニトロベンジル、2−ヨ−ドエチル、2,2,2−トリフルオロエ チルなどのエステル部分の脱離に好ましく適用できる。該脱離反応に適用できる 還元法としては、化学還元および接触還元が挙げられる。
化学還元に使用するのに好適な還元剤は、金属〔たとえば錫、亜鉛、鉄など〕 もしくは金属化合物〔たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど〕と有機酸もしくは 無機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエン スルホン酸、塩酸、臭化水素酸など〕との組合せである。
接触還元に使用するのに好適な触媒は、白金触媒〔たとえば白金板、海綿状白 金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など〕、パラジウム触媒〔たとえ ば海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイド パラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど〕、ニ ッケル触媒〔たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ−ニッケルなど〕、コ バルト触媒〔たとえば還元コバルト、ラネ−コバルトなど〕、鉄触媒〔たとえば 還元鉄、ラネ−鉄など〕、銅触媒〔たとえば還元銅、ラネ−銅、ウルマン銅など 〕などの慣用のものである。
該還元は、通常、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ル、プロパ ノ−ルなど〕、N,N−ジメチルホルムアミド、これらの混合物などの、反応に 悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で実施する。なお、化学還元に使用する上記の 酸が液状である場合には、それらを溶媒としても利用できる。また、接触還元に 使用すべき好適な溶媒としては、上記の溶媒のほか、他の慣用の溶媒、たとえば ジエチルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど、またはそれらの混合 物が挙げられる。
この還元の反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下に 反応を実施する。
この反応において、R2がエステル化されたカルボキシで置換された低級アル キルであり、かつ/またはR4がアシルオキシ、エステル化されたカルボキシで 置換された低級アルコキシ、エステル化されたカルボキシで置換された低級アル キルチオまたはエステル化されたカルボキシで置換された低級アルキルである化 合物(Ib)を出発化合物として使用した場合には、反応条件に応じて、R2が カルボキシで置換された低級アルキルであり、かつ/またはR4がヒドロキシ、 カルボキシで置換された低級アルコキシ、カルボキシで置換された低級アルキル チオまたはカルボキシで置換された低級アルキルである化合物(Ic)が得られ ることがある。この場合もこの反応の範囲に包含されるものである。方法4 目的化合物(Ie)またはその塩は、化合物(Id)またはその塩を脱エステ ルに付すことにより製造できる。
化合物(Id)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同 じ酸付加塩を挙げることができる。
化合物(Ie)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同 じものを挙げることができる。
この反応は、方法3での加水分解と実質的に同様にして実施でき、従って、こ の反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法3 における加水分解のところでの説明を参照されたい。
この反応において、R1が、各々にエステル化されたカルボキシ;エステル化 されたカルボキシで置換された低級アルケニル;エステル化されたカルボキシ、 エステル化されたカルボキシ低級アルカノイルオキシもしくはエステル化された カルボキシ低級アルコキシイミノで置換された低級アルキル;エステル化された カルボキシで置換された低級アルキルチオ;エステル化されたカルボキシ置換ア リ−ル、エステル化されたカルボキシ置換ピリジル、エステル化されたカルボキ シ低級アルキルアミノ、N−保護されたエステル化されたカルボキシ低級アルキ ルアミノ、N−エステル化されたカルボキシ低級アルキル−N−低級アルキルア ミノ、エステル化されたカルボキシもしくはエステル化されたカルボキシ低級ア ルコキシイミノで置換されたアルコキシ;もしくはエステル化されたカルボキシ で置換された低級アルケニルオキシ;で置換されているアリ−ル、ハロアリ−ル 、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、かつ/またはR2がエステル化さ れたカルボキシで置換された低級アルキルである化合物(Id)を出発化合物と して用いた場合には、反応条件にもよるが、R1が、各々にカルボキシ;カルボ キシで置換された低級アルケニル;カルボキシ、カルボキシ低級アルカノイルオ キシもしくはカルボキシ低級アルコキシイミノで置換された低級アルキル;カル ボキシで置換された低級アルキルチオ;カルボキシ置換アリ−ル、カルボキシ置 換ピリジル、カルボキシ低級アルキルアミノ、N−保護されたカルボキシ低級ア ルキルアミノ、N−カルボキシ低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、カルボ キシもしくはカルボキシ低級アルコキシイミノで置換されたアルコキシ;もしく はカルボキシで置換された低級アルケニルオキシ;で置換されているアリ−ル、 ハロアリ−ル、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、かつ/または R2がカルボキシで置換された低級アルキルである化合物(Ie)が得られるこ ともある。この場合もこの反応の範囲内に包含されるものである。方法5 目的化合物(Ig)またはその塩は、化合物(If)またはその塩をN−保護 基脱離反応に付すことにより製造できる。
化合物(If)および(Ig)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じ酸付加塩が挙げられる。
この反応は、加水分解、還元などの常法に従って実施する。
加水分解は、塩基もしくはルイス酸を含めての酸の存在下で実施するのが好ま しい。
好適な塩基としては、アルカリ金属〔たとえばナトリウム、カリウムなど〕、 アルカリ土類金属〔たとえばマグネシウム、カルシウムなど〕、これらの水酸化 物もしくは炭酸塩もしくは重炭酸塩、ヒドラジン、アルキルアミン〔たとえばメ チルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミンなど〕、ピコリン、1,5− ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ〔2.2. 2〕オクタン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エンなどの 無機塩基および有機塩基が挙げられる。
好適な酸としては、有機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ 酢酸、トリフルオロ酢酸など〕、無機酸〔たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩 化水素、臭化水素、弗化水素など〕および酸付加塩化合物〔たとえばピリジン塩 酸塩など〕が挙げられる。
トリハロ酢酸〔たとえばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など〕などを用い ての脱離は、カチオン捕捉剤〔たとえばアニソ−ル、フェノ−ルなど〕の存在下 で実施するのが好ましい。
反応は、通常、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど〕、塩 化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、これらの混合物 などの溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。
液状の塩基または酸は溶媒としても利用できる。反応温度はとくに限定されず、 通常、冷却下ないし加熱下に反応を実施する。
該脱離反応に適用しうる還元法としては、化学還元および接触還元が挙げられ る。
化学還元に使用するのに好適な還元剤は、金属〔たとえば錫、亜鉛、鉄など〕 もしくは金属化合物〔たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど〕と有機酸もしくは 無機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエン スルホン酸、塩酸、臭化水素酸など〕との組合せである。
接触還元に使用するのに好適な触媒は、白金触媒〔たとえば白金板、海綿状白 金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など〕、パラジウム触媒〔たとえ ば海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイド パラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど〕、ニ ッケル触媒〔たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ−ニッケルなど〕、コ バルト触媒〔たとえば還元コバルト、ラネ−コバルトなど〕、鉄触媒〔たとえば 還元鉄、ラネ−鉄など〕、銅触媒〔たとえば還元銅、ラネ−銅、ウルマン銅など 〕などの慣用のものである。
N−保護基がベンジルである場合、パラジウム触媒〔たとえばパラジウム黒、 パラジウム炭など〕と蟻酸またはその塩〔たとえば蟻酸アンモニウムなど〕との 組合せの存在下で還元を実施するのが好ましい。
該還元は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、メタノ −ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれら の混合物中で実施する。なお、化学還元に使用する上記の酸が液状である場合に は、それらを溶媒としても利用できる。また、接触還元に使用すべき好適な溶媒 としては、上記の溶媒、ジエチルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフランな どの他の慣用溶媒、またはそれらの混合物が挙げられる。
この還元の反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を 実施する。
この反応において、R1が、保護されたアミノ、N−保護されたアミノ低級ア ルカノイルアミノ、N−保護されたピペラジニルカルボニルもしくはN−保護さ れたグアニジノで置換されたアルコキシで置換されているアリ−ルである化合物 (If)を出発化合物として用いた場合には、反応条件にもよるが、R1が、ア ミノ、アミノ低級アルカノイルアミノ、ピペラジニルカルボニルもしくはグアニ ジノで置換されたアルコキシで置換されているアリ−ルである化合物(Ig)が 得られることもある。この場合もこの反応の範囲に包含されるものである。方法6 目的化合物(Ih)またはその塩は、化合物(Ic)またはそのカルボキシ基 における反応誘導体もしくはそれらの塩をアミンまたはその塩と反応させること により製造できる。
アミンの好適な塩としては、化合物(I)について例示した通りの酸付加塩が 挙げられる。
化合物(Ih)ならびに(Ic)およびそのカルボキシ基における反応性誘導 体の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものを挙げる ことができる。
好適な「アミン」としては、アンモニア、置換または無置換低級アルキルアミ ン、置換または無置換N−含有複素環式化合物、アミノで置換された複素環式化 合物などが挙げられる。
該置換または無置換低級アルキルアミンとしては、モノまたはジ低級アルキル アミン(たとえばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピル アミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、 ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソ プロピルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミンなど)、ピリジル低級ア ルキルアミン(たとえばピリジルメチルアミンなど)、低級アルキルアミノ低級 アルキルアミン(たとえばN−ジメチルアミノエチルアミン、N−ジメチルアミ ノプロピルアミン、N−ジエチルアミノエチル−N−メチルアミンなど)、モル ホリノ低級アルキルアミン(たとえばモルホリノエチルアミンなど)などが挙げ られる。
該置換または無置換N−含有複素環式化合物としては、アミノで置換された複 素環化合物(たとえばアミノピリジン、N−メチル−N’−アミノピペラジンな ど)、N−含有、N−およびS−含有、またはN−およびS−含有飽和5または 6員複素環式化合物、たとえばピロリジン、イミダゾリジン、ピペリジン、ピペ リドン、ピペラジン、低級アルキルアミノピペリジン(たとえばジメチルアミノ ピペリジンなど)、N−低級アルキルホモピペラジン(たとえばN−メチルホモ ピペラジンなど)、N−低級アルキルピペラジン(たとえばN−メチルピペラジ ン、N−エチルピペラジンなど)、モルホリン、チオモルホリン、N−ピリジル ピペラジン、N−ヒドロキシ低級アルコキシ低級アルキルピペラジン(たとえば N−ヒドロキシエトキシエチルピペラジンなど)、N−ピロリジニルカルボニル 低級アルキルピペラジン(たとえばN−ピロリジニルカルボニルメチルピペラジ ンなど)などが挙げられ、なかでも好ましいのはN−メチルピペラジンである。
この反応は、方法1と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法1のとこ ろでの説明を参照されたい。方法7 目的化合物(Ii)またはその塩は、化合物(Ie)またはそのカルボキシ基 における反応性誘導体もしくはそれらの塩をアミンまたはその塩と反応させるこ とにより製造できる。
アミンの好適な塩としては、化合物(I)について例示した通りの酸付加塩が 挙げられる。
化合物(Ii)ならびに(Ie)およびそのカルボキシ基における反応性誘導 体の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものを挙げる ことができる。
この反応は、方法1および6と実質的に同様にして実施でき、従って、この反 応の反応態様および反応条件(たとえばアミン、溶媒、反応温度など)について は、方法1および6のところでの説明を参照されたい。方法8 目的化合物(Ik)またはその塩は、化合物(Ij)またはその塩を脱ベンジ ル反応に付すことにより製造できる。
化合物(Ij)および(Ik)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法5における酸を用いての加水分解または接触還元と実質的に 同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶 媒、反応温度など)については、方法5における酸を用いての加水分解または接 触還元のところでの説明を参照されたい。
この接触還元において、R3がニトロである化合物(Ij)を出発化合物とし て用いた場合には、反応条件にもよるが、R3がアミノである化合物(Ik)が 得られることがある。この場合もこの反応の範囲に包含されるものである。方法9 目的化合物(Il)またはその塩は、化合物(IKa)またはその塩を化合物( VI)またはその塩と反応させることにより製造できる。
化合物(Ika)、(Il)または(VI)の好適な塩としては、化合物(I)に ついて例示したものと同じものを挙げることができる。
1がハロゲンである化合物(VI)をこの反応に用いるときには、アルカリ金 属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、アルカリ土類金属(たとえばマグネ シウム、カルシウムなど)、これらの水酸化物もしくは炭酸塩もしくは重炭酸塩 などの塩基の存在下で反応を実施するのが好ましい。
1がヒドロキシである化合物(VI)をこの反応に用いるときには、アゾジ炭 酸ジエチルおよびトリフェニルホスフィンの存在下で反応を実施するのが好まし い。
反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、ジオキサ ン、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど)、アセトニトリル、テ トラヒドロフラン、酢酸、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合物 中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施するこ とができる。方法10 目的化合物(Im)またはその塩は、化合物(Iga)またはその塩をアシル化 剤と反応させることにより製造できる。
化合物(Iga)および(Im)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じものを挙げることができる。
アシル化剤としては、式R11−OH(ここに、R11は上に説明した通りのアシル または置換アシルである)で表される有機酸またはその反応性誘導体が挙げられ る。
有機酸の好適な反応性誘導体としては、酸ハロゲン化物〔たとえば酸塩化物、 酸臭化物など〕、酸アジ化物、分子間酸無水物および分子内酸無水物を含む酸無 水物、活性アミド、活性エステルなどが挙げられる。
遊離酸をアシル化剤として用いるときには、N,N’−ジシクロヘキシルカル ボジイミドなどの慣用の縮合剤の存在下でアシル化反応を好ましく実施すること ができる。
反応は、通常、慣用の溶媒、たとえば水、ピリジン、アセトン、ジオキサン、 クロロホルム、塩化メチレン、アセトニトリル、塩化エチレン、テトラヒドロフ ラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン、反応に悪影響を 及ぼさないその他の任意の有機溶媒またはこれらの混合物中で実施する。
反応を、トリエチルアミン、ピリジン、水酸化ナトリウムなどの慣用の塩基の 存在下で実施することも好ましい。
反応温度はとくに限定されず、冷却下ないし加熱下で反応を実施できる。方法11 目的化合物(In)またはその塩は、化合物(Igb)またはその塩を、還元剤 の存在下に、低級アルカナ−ルまたはN−保護されたアミノ低級アルカナ−ルと 反応させることにより製造できる。
化合物(Igb)および(In)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じものを挙げることができる。
好適な低級アルカナ−ルとしては、ホルムアルデヒド、エタナ−ル、プロパナ −ルなどのC1〜C6アルカナ−ルが挙げられ、なかでも好ましいのはホルムアル デヒドである。
好適なN−保護されたアミノ低級アルカナ−ルとしては、フタルイミドプロパ ナ−ルなどのN−保護されたアミノC1〜C6アルカナ−ルが挙げられる。
好適な還元剤としては、ジボラン、ボラン−有機アミン錯体〔たとえばボラン −ピリジン錯体など〕、水素化シアノ硼素アルカリ金属〔たとえば水素化シアノ 硼素ナトリウム、水素化シアノ硼素リチウムなど〕、水素化硼素ナトリウムなど が挙げられる。
反応は、モレキュラ−シ−ブの存在下で実施するのが好ましい。
反応は、通常、慣用の溶媒、たとえば水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、 エタノ−ルなど〕、ジオキサン、テトラヒドロフラン、これらの混合物もしくは 反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の有機溶媒中で実施する。
反応は、酸性条件下〔たとえば酢酸、硫酸などの存在下〕で実施してもよく、 反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施す る。方法12 目的化合物(Ip)またはその塩は、化合物(Io)またはその塩を還元に付 すことにより製造できる。
化合物(Io)および(Ip)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じものを挙げることができる。
還元には、化学還元および接触還元が包含され、これらは常法に従って実施す る。
化学還元に使用すべき好適な還元剤は、金属〔たとえば錫、亜鉛、鉄、ニッケ ルなど〕、そのような金属および/もしくは金属化合物〔たとえば塩化ニッケル 、塩化クロム、酢酸クロムなど〕と有機酸もしくは無機酸〔たとえば蟻酸、酢酸 、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素 酸など〕との組合せ、そのような金属および/もしくは金属化合物と塩基〔たと えばアンモニア、塩化アンモニウム、水酸化ナトリウムなど〕との組合せ、水素 化金属化合物、たとえば水素化アルミニウム化合物〔たとえば水素化アルミニウ ムリチウム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化アルミニウム、水素化トリ メトキシアルミニウムリチウム、水素化トリ−t−ブトキシアルミニウムリチウ ムなど〕、水素化硼素化合物〔たとえば水素化硼素ナトリウム、水素化硼素リチ ウム、水素化シアノ硼素ナトリウム、水素化硼素テトラメチルアンモニウム、ボ ラン、ジボランなど〕、燐化合物〔たとえば三塩化燐、三臭化燐、トリフェニル ホスフィン、トリエチルホスフィンなど]などである。
接触還元に使用するのに好適な触媒は、白金触媒〔たとえば白金板、海綿状白 金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など〕、パラジウム触媒〔たとえ ば海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイド パラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど〕、ニ ッケル触媒〔たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ−ニッケルなど〕、コ バルト触媒〔たとえば還元コバルト、ラネ−コバルトなど〕、鉄触媒〔たとえば 還元鉄、ラネ−鉄など〕、銅触媒〔たとえば還元銅、ラネ−銅、ウルマン銅など 〕などの慣用のものである。
還元は、通常、溶媒中で実施する。使用するのに好適な溶媒としては、水、ア ルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ルなど〕、アセトニト リル、または、ジエチルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのその 他の任意の慣用有機溶媒、もしくはそれらの混合物が挙げられる。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下に反応を実施する。方法13 目的化合物(Ir)またはその塩は、化合物(Iq)またはその塩を脱アシル 反応に付すことにより製造できる。
化合物(Iq)および(Ir)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法3と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法3のとこ ろでの説明を参照されたい。方法14 目的化合物(Is)またはその塩は、化合物(VII)またはその塩を化合物(VI II)またはその塩と反応させることにより製造できる。
化合物(Is)、(VII)および(VIII)の好適な塩としては、化合物(I) について例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法9と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法9のとこ ろでの説明を参照されたい。方法15 目的化合物(Iu)またはその塩は、化合物(It)またはその塩を酸化剤と 反応させることにより製造できる。
化合物(It)または(Iu)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じものを挙げることができる。
好適な酸化剤としては、過酸化水素、ジョ−ンズ試薬、過酸類〔たとえば過酢 酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸など〕、クロム酸、過マンガン酸カリウ ム、過沃素酸アルカリ金属〔たとえば過沃素酸ナトリウムなど〕などが挙げられ る。
この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒、たとえば酢酸、ジクロロ メタン、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、水、アルコ−ル〔たとえばメタ ノ−ル、エタノ−ルなど〕、これらの混合物などの中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施 する。方法16 目的化合物(Iw)またはその塩は、化合物(Iv)またはその塩を接触還元 に付すことにより製造できる。
化合物(Iv)および(Iw)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法5の接触還元と実質的に同様にして実施でき、従って、この 反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、 法5 の接触還元ところでの説明を参照されたい。方法17 目的化合物(Iy)またはその塩は、化合物(Ix)またはその塩を脱ベンジ ルに付すことにより製造できる。
化合物(Ix)および(Iy)の好適な塩としては、化合物(I)について例 示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法8と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法8のとこ ろでの説明を参照されたい。方法18 目的化合物(Iz)またはその塩は、化合物(Iy)またはその塩を化合物( IX)またはその塩と反応させることにより製造できる。
化合物(Iy)、(Iz)および(IX)の好適な塩としては、化合物(I)に ついて例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法9と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法9のとこ ろでの説明を参照されたい。方法19 目的化合物(I−2)またはその塩は、化合物(I−1)またはその塩をヒド ロキシ保護基脱離反応に付すことにより製造できる。
化合物(I−1)および(I−2)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
好適なヒドロキシ保護基としては、ベンジルオキシ、アシルオキシ、置換アシ ルオキシなどが挙げられる。
この反応は、方法8および13と実質的に同様にして実施でき、従って、この反 応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法 8および13 のところでの説明を参照されたい。方法20 目的化合物(I−3)またはその塩は、化合物(I−2)またはその塩を化 合物(X)と反応させることにより製造できる。
化合物(I−2)、(I−3)および(X)の好適な塩としては、化合物(I) について例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法9と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法9のとこ ろでの説明を参照されたい。方法21 目的化合物(I−4)またはその塩は、化合物(I−3a)またはその塩を脱 エステル反応に付すことにより製造できる。
化合物(I−3a)および(I−4)の好適な塩としては、化合物(I)につ いて例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法3と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法3のとこ ろでの説明を参照されたい。方法22 目的化合物(I−6)またはその塩は、化合物(I−5)またはその塩をパラ ジウム化合物および銅化合物の存在下でアルキン化合物と反応させることにより 製造できる。
化合物(I−5)および(I−6)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
好適なアルキン化合物としては、ヒドロキシ、アミノ、保護されたアミノ、低 級アルキルスルホニル、アリ−ルスルホニルなどで置換されていてもよい低級ア ルキン化合物が挙げられ、なかでも好ましいのは3−ブチン−1−オ−ルである 。
好適なパラジウム化合物としては、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラ ジウム(II)などが挙げられる。
好適な銅化合物としては、沃化銅(II)などが挙げられる。
反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえばテトラヒドロ フラン、ジオキサン、エチルアミン、またはそれらの混合物中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、加温下ないし加熱下で反応を実施 する。方法23 目的化合物(I−8a)またはその塩は、化合物(I−7)またはその塩を化 合物(XI)と反応させることにより製造できる。
化合物(I−7)および(I−8a)の好適な塩としては、化合物(I)につ いて例示したものと同じものを挙げることができる。
反応は、トリアルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミン など)などの塩基の存在下に実施するのが好ましい。
反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえばテトラヒドロ フラン、塩化メチレンなどの中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。方法24 目的化合物(I−9)またはその塩は、化合物(I−8)またはその塩をアル カリ金属フタルイミドと反応させることにより製造できる。
化合物(I−8)および(I−9)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
反応は、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえばジメチルスルホキシ ド、N,N−ジメチルホルムアミドなどの中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。方法25 目的化合物(I−10)またはその塩は、化合物(I−6)またはその塩を還元 剤と反応させることにより製造できる。
化合物(I−6)および(I−10)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
好適な還元剤としては、塩化ニッケルと水素化硼素ナトリウムとの組合せなど が挙げられる。
反応は、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえばアルコ−ル(たとえ ばメタノ−ル、エタノ−ルなど)、テトラヒドロフラン、それらの混合物などの 中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施 する。方法26 目的化合物(I−11)またはその塩は、化合物(II)またはその塩を化合物 (XII)またはその塩と反応させることにより製造できる。
化合物(I−11)、(II)および(XII)の好適な塩としては、化合物(I) について例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法11と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法11のとこ ろでの説明を参照されたい。方法27 目的化合物(I−13)またはその塩は、化合物(I−12)またはその塩を塩基 の存在下に化合物(XIII)と反応させることにより製造できる。
化合物(I−12)および(I−13)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
好適な塩基としては、アルカリ金属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、 アルカリ金属水素化物(たとえば水素化ナトリウムなど)などが挙げられる。
反応は、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、 これらの混合物もしくは反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施 する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施 する。方法28 目的化合物(I−15)またはその塩は、化合物(I−14)またはその塩をアシ ル化剤と反応させることにより製造できる。
化合物(I−14)および(I−15)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法10と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法10のとこ ろでの説明を参照されたい。方法29 目的化合物(I−17)またはその塩は、化合物(I−16a)またはその塩を還 元剤と反応させることにより製造できる。
化合物(I−16a)および(I−17)の好適な塩としては、化合物(I)につ いて例示したものと同じものを挙げることができる。
好適な還元剤としては、水素化硼素アルカリ金属(たとえば水素化硼素ナトリ ウムなど)などが挙げられる。
反応は、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど)、テトラヒドロ フランなどの溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施 する。方法30 目的化合物(I−18)またはその塩は、化合物(I−16)またはその塩を還元 剤の存在下にアミン化合物またはその塩と反応させることにより製造できる。
化合物(I−16)および(I−18)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
好適なアミン化合物としては、アンモニア、N−低級アルキルピペラジンなど が挙げられる。
アミン化合物の好適な塩としては、酸付加塩(たとえば酢酸塩、塩酸塩など) などが挙げられる。
この反応は、方法11と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法11のとこ ろでの説明を参照されたい。方法31 目的化合物(I−20)またはその塩は、化合物(I−19)またはそのカルボキ シ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩を低級アルキルアミノ低級アルカ ノ−ルと反応させることにより製造できる。
化合物(I−20)ならびに(I−19)およびそのカルボキシ基における反応性 誘導体の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものを挙 げることができる。
好適な低級アルキルアミノ低級アルカノ−ルとしては、ジメチルアミノエタノ −ルなどが挙げられる。
この反応は、方法1と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法1のとこ ろでの説明を参照されたい。方法32 目的化合物(I−22)またはその塩は、化合物(I−21)またはその塩を還元 剤と反応させることにより製造できる。
化合物(I−21)および(I−22)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
好適な還元剤としては、ジボラン、水素化アルミニウムリチウムなどが挙げら れる。
反応は、通常、ジエチルエ−テル、テトラヒドロフランなどの、反応に悪影響 を及ぼさない溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、冷却下ないし加熱下で反応を実施できる。方法33 目的化合物(I−23)またはその塩は、化合物(I−22)またはその塩を酸化 反応に付すことにより製造できる。
化合物(I−22)および(I−23)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応に使用するのに好適な酸化剤としては、二酸化マンガン、ジメチルス ルホキシド、ジメチルスルホキシドと塩化オキサリルとの組合せなどが挙げられ る。
反応は、通常、慣用の溶媒、たとえばペンタン、ヘキサン、ベンゼン、ジエチ ルエ−テル、ジメトキシエタン、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、反 応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。
なお、上記の酸化剤が液状である場合には、それを溶媒としても利用できる。
この反応において、ジメチルスルホキシドまたはジメチルスルホキシドと塩化 オキサリルとの組合せを酸化剤として用いる場合には、アルカリ金属沃化物(た とえば沃化ナトリウムなど)およびアルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウ ムなど)の存在下で反応を実施するのが好ましい。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下に反応を実施する。方法34 目的化合物(I−25)またはその塩は、化合物(I−24)またはその塩をアジ ド化合物と反応させることにより製造できる。
化合物(I−24)および(I−25)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
好適なアジド化合物としては、アジ化ナトリウム、アジ化トリメチル錫などが 挙げられる。
反応は、通常、ジオキサン、芳香族炭化水素(たとえばベンゼン、トルエン、 キシレン)などの、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、加温下ないし加熱下に反応を実施 する。方法35 目的化合物(I−27)またはその塩は、化合物(I−26)またはその塩をイソ 尿素化合物と反応させることにより製造できる。
化合物(I−26)および(I−27)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
好適なイソ尿素化合物としては、O−アルキルイソ尿素(たとえばO−メチル イソ尿素など)などが挙げられる。
反応は、通常、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど)などの、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、加温下ないし加熱下に反応を実施 する。方法36 目的化合物(I−29)またはその塩は、化合物(I−28)またはその塩をN− 保護基脱離反応に付すことにより製造できる。
化合物(I−28)および(I−29)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は、方法5と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法5のとこ ろでの説明を参照されたい。方法37 目的化合物(I−31)またはその塩は、化合物(I−30)またはその塩を低級 アルキルピペラジン、ジメチルアミノピペリジン、アンモニアまたはN,N−ジ メチルホルムアミドと反応させることにより製造できる。
化合物(I−30)および(I−31)の好適な塩としては、化合物(I)につい て例示したものと同じものを挙げることができる。
反応は、通常、N,N−ジメチルホルムアミド、ジオキサンなどの、反応に悪 影響を及ぼさない溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、加温下ないし加熱下に反応を実施 する。方法38 目的化合物(I−3a)またはその塩は、化合物(I−4)またはそのカルボ キシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をヒドロキシ化合物またはジア ゾ化合物と反応させることにより製造できる。
化合物(I−3a)ならびに(I−4)およびそのカルボキシ基における反応 性誘導体の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものを 挙げることができる。
(I−4)のカルボキシ基における好適な反応性誘導体としては、酸ハロゲン 化物(たとえば酸塩化物、酸臭化物など)などが挙げられる。
好適なヒドロキシ化合物としては、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ −ルなど)、フェノ−ル、ナフト−ルなどが挙げられる。
好適なジアゾ化合物としては、メチルジアゾメタン、トリメチルシリルジアゾ メタンなどが挙げられる。
反応は、通常、慣用の溶媒、たとえばジエチルエ−テル、テトラヒドロフラン 、ジオキサン、塩化メチレン、反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の有機溶 媒中で実施する。
なお、上記ヒドロキシ化合物が液状である場合には、それを溶媒としても利用 できる。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。方法39 目的化合物(I−32)またはその塩は、化合物(I−4)またはそのカルボキ シ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をアミンと反応させることにより 製造できる。
化合物(I−32)ならびに(I−4)およびそのカルボキシ基における反応性 誘導体の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものを挙 げることができる。
好適なアミンとしては、アンモニア、低級アルキルアミン(たとえばメチルア ミン、ジメチルアミンなど)などが挙げられる。
この反応は、方法6と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応 態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法6のとこ ろでの説明を参照されたい。
上記の諸方法によって得られた化合物は、粉末化、再結晶、カラムクロマトグ ラフィ−、再沈澱などの常法によって単離、精製できる。
化合物(I)およびその他の化合物は、不斉炭素原子および二重結合に基づく 光学異性体または幾何異性体などの一つ以上の立体異性体を包含することもある が、それら異性体ならびにそれらの混合物もこの発明の範囲に包含されるもので ある。
なお、化合物(I)の水和物もこの発明の範囲に包含されるものである。
目的化合物(I)およびそれらの医薬として許容しうる塩は、バソプレッシン 拮抗作用、血管拡張作用、降圧作用、肝中糖質放出抑制作用、メサンギウム細胞 成長抑制作用、水利尿作用、血小板凝集抑制作用、オキシトシン拮抗作用などの 活性を有し、ヒトまたは動物における高血圧、心不全、腎不全、浮腫、腹水、バ ソプレッシン分泌異常症候群、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖 尿病、循環障害、脳血管疾患(たとえば脳浮腫、脳梗塞など)、メニエ−ル症候 群(たとえばメニエ−ル病など)、乗物酔いなどの治療および/または予防に有 用である。
目的化合物(I)の有用性を例証するために、化合物(I)の薬理学的デ−タ を以下に示す。試験例1 バソプレッシン1(V1)受容体結合 (i)試験方法: 健常被験者から静脈穿刺によって血液を得た。全血を200xgで10分間遠心分離 して、多血小板血漿(PRP)を調製した。PRPを45,000xgで30分間遠心分離した。
残ったペレットを10容の氷冷100mMトリス−塩酸(pH7.4)緩衝液(5mM 塩化マ グネシウム、0.1%ウシ血清アルブミンおよび1mM EDTAを含有)に再懸濁させ 、45,000xgで30分間再度遠心分離した。最終ペレットを100mMトリス−塩酸に再 懸濁させた。得られた膜標品調製物を直ちに結合アッセイに使用した。
100mMトリス−塩酸(pH7.4)緩衝液中の1.5nM 3H−バソプレッシン(40〜87 Ci/ミリモル;ニュ−・イングランド・ニュ−クリア−)を用い、平衡状態で競 合アッセイを実施した(30℃で15分間)。1μmのバソプレッシンを用いて、非 特異性結合を求めた。インキュベ−ションののち、氷冷100mMトリス−塩酸(pH7 .4)緩衝液5mlを添加して反応を停止させ、つぎにワットマンガラスフィルタ− (GF/C)で速やかに濾過した。フィルタ−を同じ緩衝液で2回洗った。ガラス フィルタ−を液体シンチレ−ションカクテルと混合し、液体シンチレ−ションカ ウンタ−で放射能を計数した。試験化合物の競合活性を、IC50値で表わした。
(ii)試験結果: 試験例2 バソプレッシン2(V2)受容体結合 (i)試験方法: 結合アッセイのため、受容体cDNAをチャイニ−ズハムスタ−卵巣(CHO)細胞 中で持続的に発現させた。ヒトV2受容体cDNAの発現を誘導するベクタ−による CHO細胞のトランスフェクションおよびヒトV2受容体を発現するクロ−ン細胞 系の樹立を、本質的に、先に記載されている(Y.ナカジマら、ジャ−ナル・オ ブ・バイオロジカル・ケミストリ−(J.Biol.Chem.),1992年,267巻,2437頁) 通りにして、行なった。
DNAでトランスフェクトされた細胞を採取し、25mMトリス−塩酸(pH7.4)、10 mM 塩化マグネシウム、1mM EDTAおよび5μg/mlの弗化p−アミジノフェニ ルメチルスルホニル(A−PMSF)を含有する氷冷250mMスクロ−ス緩衝液中でホ モジナイズした。ホモジネ−トを500xgで10分間遠心分離した。上澄みを100,000 xgで1時間遠心分離した。最終ペレットを25mMトリス−塩酸(pH7.4)緩衝液(10m M 塩化マグネシウム、1mM EDTAおよび5μg/ml A−PMSFを含有)に懸濁さ せ、少量ずつのアリコ−トとして−80℃で保存した。
100mMトリス−塩酸(pH7.4)緩衝液(5mM 塩化マグネシウム、5μg/ml A−PMSF、4μg/mlロイペプチン、40μg/mlバシトラシン、20μg/mlキモス タチンおよび0.1%ウシ血清アルブミンを含有)中の0.5nM 3H−バソプレッシン (40〜87Ci/ミリモル;ニュ−・イングランド・ニュ−クリア−)を用い、平衡 状態で競合アッセイを実施した(22℃で2時間)。1μmのバソプレッシンを用 いて、非特異性結合を求めた。インキュベ−ションののち、ワットマンガラスフ ィルタ−(GF/C)で速やかに濾過した。フィルタ−を同じ緩衝液で2回洗った 。液体シンチレ−ションカウンタ−で放射能を計数した。試験化合物の競合活性 を、IC50値で表わした。
(ii)試験結果: 医療目的には、本発明の化合物(I)は、経口投与、非経口投与または外用( 局所適用)に適した有機または無機の固体、半固体または液状の賦形剤などの製 薬上許容される担体との混合物の形で該化合物のいずれかを有効成分として含有 する医薬製剤として使用できる。該医薬製剤としては、カプセル剤、錠剤、糖衣 錠、顆粒剤、坐剤、液剤、ロ−ション剤、懸濁剤、乳剤、軟膏剤、ゲル剤などが 挙げられる。所望により、これらの製剤に、佐剤、補助剤、安定剤、湿潤また は乳化剤、緩衝剤、その他の常用の添加剤を含有させることもできる。
化合物(I)の用量は、患者の年齢および状態によっても変るであろうが、平 均1回量が約0.1mg、1mg、10mg、50mg、100mg、250mg、500mgおよび1000mgの化 合物(I)が、前記諸疾患の治療に有効でありうる。一般に、1日当り0.1mg/ 個体〜約1,000mg/個体の間の量を投与すればよい。
以下の製造例および実施例は、この発明を説明する目的で示すものである。製造例1 N−メチル−N−(4−ニトロベンゾイル)−2−ヒドロキシアニリン(1.2 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)溶液に、60℃で、炭酸カリウム(1 .22g)、6−ブロモヘキサン酸エチル(1.03g)および沃化ナトリウム(触媒 量)を加えた。反応混合物を同温度で8時間攪拌した。反応混合物を氷浴中で冷 却し、1N塩酸(10ml)および水(30ml)で反応を終焉させた。混合物を酢酸エ チルで柚出した。有機層を水および食塩水で洗った。有機溶液を硫酸マグネシウ ムで乾燥した。溶媒を蒸発させて除去して、2−(5−エトキシカルボニルペン ト−1−イルオキシ)−〔N−メチル−N−(4−ニトロベンゾイル)〕アニリ ン(1.7g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7.5Hz),1.45-1.58(2H,m),1.67-1.76(2H, m),1.79-1.88(2H,m),2.34(2H,t,J=7.5Hz),3.38(3H,s),3.84-4.00 (2H,m),4.13(2H,t),6.72-6.82(2H,m),7.01(1H,d,J=7Hz),7.17 (1H,t,J=7Hz),7.45(2H,d,J=8.5Hz),7.98(2H,d,J=8.5Hz)製造例2 3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1 −イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(7.6g)の エタノ−ル(76ml)溶液を、外界温度で、1N水酸化ナトリウム溶液(33ml)で 処理し、混合物を同温度で6時間攪拌した。1N塩酸(35ml)を滴下して、反応 を終焉させた。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル−1N塩酸混合物に溶解さ せた。抽出有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。懸濁液を濾過 し、溶媒を蒸発させて除去して、3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−(5− カルボキシペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−N−メチルベン ズアミド(7.1g)を油状物として得た。
NMR(CDCl3,δ):1.48-1.63(2H,m),1.66-1.91(4H,m),2.28(3H,s), 2.41(2H,t,J=7Hz),3.34(3H,s),3.78(3H,s),3.81-3.98(2H,m), 6.58-6.67(2H,m),6.89(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.09(1H, s),7.61(1H,d,J=8Hz)製造例3 3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−(5−カルボキシペント−1−イルオ キシ)−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(5.2g)、1−メチ ルピペラジン(1.45g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(1.96g)を N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解させ、溶液を氷浴中で冷却した。
混合物に、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(2.78g)を加え、溶液を同温度で30分間攪拌した。反応混合物を外界温 度まで昇温するにまかせ、攪拌をさらに20時間継続した。反応混合物を酢酸エチ ルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で順次洗い、硫酸ナトリウム で乾燥した。硫酸ナトリウムを除去し、溶媒を蒸発させて除去し、油状物を得た 。この粗製物をシリカゲルクロマトグラフィ−(SiO2;120g、2%メタノ−ル 含有クロロホルム)に付して、3−メトキシ−4−ニトロ−N−メチル−N−〔 4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)ペント −1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(6.2g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.43-1.60(2H,m),1.60-1.92(4H,m),2.28(3H,s), 2.30(3H,s),2.25-2.47(6H,m),3.34(3H,s),3.44-3.54(2H,m), 3.58-3.70(2H,m),3.78(3H,s),3.82-4.03(2H,m),6.56-6.66(2H,m), 6.86(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),7.61(1H,d, J=8Hz)製造例4 3−メトキシ−4−ニトロ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4 −メチルピペラジン−1−イルカルボニル)ペント−1−イルオキシ〕フェニル 〕ベンズアミド(6.2g)と鉄粉(3.43g)とのエタノ−ル(65ml)−酢酸エチ ル(6ml)混合物中混合物を、2時間、還流下に加熱した。外界温度まで冷却 後、溶液をセライト層を通して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を酢 酸エチルで希釈し、溶液を飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗い、硫酸マ グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させて、4−アミノ−3−メトキシ −N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イ ルカルボニル)ペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(4.7g)を 得た。
NMR(CDCl3,δ):1.43-1.58(2H,m),1.61-1.91(4H,m),2.26(3H,s), 2.30(3H,s),2.23-2.44(6H,m),3.29(3H,s),3.41-3.53(2H,m), 3.61(3H,s),3.57-3.68(2H,m),3.75-4.03(4H,m),6.36-6.46(1H,m), 6.53-6.67(2H,m),6.76-6.89(3H,m)製造例5 製造例4と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−アミノ−N−メチル−N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1 −イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7.5Hz),1.41-1.54(2H,m),1.62-1.73 (2H,m),1.75-1.84(2H,m),2.32(2H,t,J=7.5Hz),3.30(3H,s),3.84 (2H,br),3.90(2H,br),4.13(2H,t),6.38(2H,d,J=8.5Hz),6.79 (2H,d,J=8.5Hz),6.99(2H,s),7.09-7.18(3H,m) 2)4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチル アミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチ ルフエニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.29-1.95(10H,m),2.23-2.43(12H,m),2.57(1H,m), 3.01(1H,m),3.31(3H,s),3.62(3H,s),3.73-4.03(5H,m),4.63 (1H,m),6.42(1H,d,J=9Hz),6.54-6.67(2H,m),6.77-6.89(3H,m) 3)4−アミノ−N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イル)オキ シ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド MASS(m/z):399(M+1) 4)4−アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.27(3H,s),2.32(3H,s),2.35-2.55(4H,m),3.31(3H, s),3.38-3.54(2H,m),3.66-3.87(4H,m),4.90-5.10(2H,m),6.38 (2H,d,J=8Hz),6.62-6.69(2H,m),6.94(1H,d,J=7Hz),7.13(2H,d, J=8Hz),7.31-7.43(4H,m) 5)2−(4−メトキシカルボニル)フェニルメトキシ−4−メチルアミン NMR(CDCl3,δ):2.24(3H,s),3.90(3H,s),5.11(3H,s),6.60-6.68 (3H,m),7.50(2H,d,J=8Hz),8.05(2H,d,J=8Hz) 6)4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−( 4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.28(3H,s),2.33(3H,s),2.37-2.53(4H,m),3.36 (3H,s),3.41-3.54(2H,m),3.57(3H,s),3.65-3.90(4H,m),4.90 (1H,d,J=14Hz),5.06(1H,d,J=14Hz),6.38(1H,d,J=7Hz),6.62-6.70 (2H,m),6.78(1H,d,J=7Hz),6.84(1H,s),6.98(1H,d,J=7Hz),7.33 (2H,d,J=8Hz),7.41(2H,d,J=8Hz) 7)4−〔(EおよびZ)−2−(2−アミノフェニル)エテン−1−イル〕安 息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):3.72(2H,br),3.86(2H×2/3,s),3.90(3H×1/3,s), 6.57-7.43(7H,m),7.55(1H,d,J=7Hz),7.86(1H,d,J=7Hz),8.01 (7H,d) 8)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔(EおよびZ)−2−(4−メトキシカ ルボニルフェニル)エテン−1−イル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):3.39(3H×2/3,s),3.40(3H×1/3,s),3.50(3H×2/3, s),3.51(3H×1/3,s),3.81-3.96(2H,m),3.84(3H×2/3,s),3.41 (3H×1/3,s),6.30-8.05(13H,m) 9)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−メトキシカルボニル)フェニ ルメトキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.21(3H,s),3.34(3H,s),3.50(3H,s),3.83(2H,s), 3.90(3H,s),4.79-5.14(2H,m),6.37(1H,d,J=7Hz),6.60(1H,s), 6.70(1H,d,J=7Hz),6.77(1H,d,J=7Hz),6.81(1H,s),6.99(1H,d, J=7Hz),7.34(2H,d,J=8Hz),8.01(2H,d,J=8Hz) 10)2−〔3−(エトキシカルボニルメチル)オキシプロプ−1−イル〕オキシ アニリン NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7.5Hz),2.08-2.28(2H,m),3.72(2H,t, J=7.5Hz),3.79(2H,s),4.09(2H,s),4.14(2H,t,J=7.5Hz),4.21(2H, q,J=7.5Hz),6.65-6.82(4H,m) 11)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔3−エトキシカルボニルメチル) オキシプロプ−1−イル〕オキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.03-2.15(2H,m),3.31(3H,s), 3.61(3H,s),3.69-3.77(4H,m),4.02(2H,s),4.20(2H,q,J=7.5Hz), 6.41(1H,d,J=7.5Hz),6.64-6.89(4H,m),7.00(1H,d,J=7Hz),7.13 (1H,t,J=7Hz) 12)2−〔(E)−5−エトキシカルボニル−4−ペンテン−1−イル〕オキシ −4−メチルアニリン NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=7.5Hz),1.90-2.05(2H,m),2.23(3H,s), 2.35-2.50(2H,m),3.65(2H,br),4.00(2H,t,J=7.5Hz),4.18(2H,q, J=7.5Hz),5.98(1H,d,J=15Hz),6.53-6.67(2H,m),6.81(1H,s),7.00 (1H,dt,J=15,7.5Hz) 13)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔(E)−5−エトキシカルボニル −4−ペンテン−1−イル〕オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7.5Hz),1.84-1.98(2H,m),2.36(3H,s), 2.31-2.41(2H,m),3.29(3H,s),3.62(3H,s),3.75-3.96(4H,m), 4.18(2H,q,J=7.5Hz),5.84(1H,d,J=15Hz),6.40(1H,d,J=7Hz),6.58- 6.63(2H,m),6.78-7.01(4H,m) 14)2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルアニ リン NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7Hz),1.45-1.60(2H,m),1.63-1.89(4H, m),2.25(3H,s),2.33(2H,t,J=7Hz),3.98(2H,t,J=7Hz),4.13(2H, q,J=7Hz),6.54-6.68(3H,m) 15)3−メトキシ−4−アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−4−メチルフェニ ル)−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.28(3H,s),3.32(3H,s),3.49(3H,s),3.83(2H,br), 4.80-5.11(2H,br),6.34(1H,d,J=8Hz),6.62-6.84(5H,m),6.92(1H, d,J=8Hz),7.25-7.39(4H,m) 16)4−アミノ−3−メチル−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル 〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.59(2H,m),1.63-1.88(4H,m),2.00(3H,s), 2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32-2.40(6H,m),3.29(3H,s),3.43- 3.48(2H,m),3.62(4H,br),3.90(2H,br),6.32(1H,d,J=7Hz),6.56- 6.61(2H,m),6.83(1H,d,J=7Hz),6.90(1H,d,J=7Hz),7.17(1H,s) 17)4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェ ニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.62(6H,br),2.28(3H,s),2.31 (3H,s),2.38-2.49 (6H,m),3.28(3H,s),3.52(2H,br),3.67(2H,br),3.78(2H,br), 3.91(2H,br),6.32-6.38(1H,m),6.57-6.67(3H,m),7.00-7.03(2H,m)製造例6 製造例4と同様にして調製した化合物を塩化水素と反応させて、次の化合物を 得た。
1)4−アミノ−3−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):5.18(2H,s),5.25(2H,s),5.98(2H,br),6.78(1H, d,J=7Hz),7.29-7.52(12H,m) 2)2−アミノ−5−チオフェンカルボン酸メチル塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):3.68(3H,s),5.90(1H,d,J=5Hz),7.32-7.37(2H,m)製造例7 製造例1と同様にして、次の化合物を得た。
1)2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イル)オキシニトロベンゼン NMR(CDCl3,δ):2.07-2.14(2H,m),2.22(1H,t,J=7.5Hz),3.90(2H,dd, J=7.5,7.5Hz),4.29(2H,t,J=7Hz),7.01(1H,t,J=7Hz),7.12(1H,t, J=7Hz),7.54(1H,t,J=7Hz),7.89(1H,d,J=7Hz) 2)3−(3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル)オキシ−4−ニトロトル エン NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,t,J=7.5Hz),2.09-2.19(2H,m),2.56(2H,t, J=7.5Hz),4.08-4.20(4H,m),6.81(1H,d,J=7Hz),6.97(1H,s),7.77 (7H,d) 3)2−(3−フタルイミドプロポキシ)安息香酸ベンジル NMR(CDCl3,δ):2.08-2.23(2H,m),3.85(2H,t,J=7Hz),4.07(2H,t, J=7Hz),5.32(2H,s),6.86-7.02(2H,m),7.20-7.50(6H,m),7.61-7.74 (2H,m),7.75-7.90(3H,m) 4)2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルニト ロベンゼン NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7Hz),1.46-1.63(2H,m),1.63-1.78(2H, m),1.79-1.94(2H,m),2.34(2H,t,J=7Hz),2.40(3H,s),4.00-4.19 (4H,m),6.80(1H,d,J=9Hz),6.84(1H,s),7.76(1H,d,J=9Hz) 5)2−ベンジルオキシ−N−第三級ブトキシカルボニルアニリン NMR(CDCl3,δ):1.49(9H,s),5.10(2H,s),6.88-6.98(3H,m),7.09 (1H,s),7.32-7.43(5H,m),8.10(1H,br) 6)4−〔N−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イ ル)オキシ〕フェニル〕第三級ブトキシアルボニルアミノ〕メチル−3−メトキ シ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.33および1.42(計18H,s),1.92-2.00(2H,m),3.26- 3.32(2H,m),3.70および3.77(計3H,s),3.90(3H,s),4.03(2H, br),4.72(2H,br),6.72-6.97(3H,m),7.10-7.23(2H,m),7.40-7.53 (2H,m),7.62(1H,br) 7)1−ベンジルオキシ−2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ− 1−イル)オキシベンゼン NMR(CDCl3,δ):1.40および1.47(9H,s),1.98-2.06(2H,m),3.23-3.47 (2H,m),4.10(2H,t,J=6Hz),5.18(2H,s),5.42(1H,br),6.82-6.90 (4H,m),7.28-7.47(5H,m) 8)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシメチル−3−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.38(9H,s),2.02(2H,br),3.38(2H,br),3.90-3.92 (6H,m),4.10-4.16(2H,m),5.23(1H,s),5.25(1H,s),5.44(1H,br), 6.83-6.92(4H,m),7.53-7.57(2H,m),7.65-7.69(1H,m) 9)3−ベンジルオキシ−4−ニトロ安息香酸ベンジル NMR(CDCl3,δ):5.28(2H,s),5.89(2H,s),7.30-7.48(9H,m),7.70-7.73 (1H,m),7.81-7.85(2H,m) 10)3−ベンジルオキシ−4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノ プロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイルアミノ安息香酸ベンジル NMR(CDCl3,δ):1.38(9H,s),1.60-1.70(2H,m),2.95-3.02(2H,m), 3.80(2H,t,J=6Hz),4.42(1H,br),5.22(2H,s),5.38(2H,s),6.93 (1H,d,J=8Hz),7.10(1H,t,J=7Hz),7.32-7.50(12H,m),7.71-7.72(1H, m),7.80-7.83(1H,m),8.23-8.28(1H,m),8.78(1H,d,J=7Hz) 11)2−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−5−チオフェンカルボン酸メチル この化合物は、精製せずに、さらなる反応に用いた。製造例8 製造例2と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔N−メチル−2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ− 1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.45(9H,s),1.97-2.06(2H,m),3.33-3.42(5H,m), 3.87(3H,s),3.98-4.07(2H,m),5.27-5.35(1H,br),6.67-6.76(2H, m),7.03-7.19(3H,m),7.44-7.50(2H,m) ESI-MASS(m/z):459(M+H) 2)4−ニトロ−N−〔2−(4−カルボキシフェニル)メトキシ−4−メチル 〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.27(3H,s),3.40(3H,s),4.97(1H,d,J=14Hz),5.10 (1H,d,J=14Hz),6.65(1H,s),6.68(1H,d,J=7Hz),7.00(1H,d,J=7Hz), 7.33-7.49(4H,m),7.97(2H,d,J=8Hz),8.10(2H,d,J=8Hz) 3)3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−(4−カルボキシ)フェニルメトキ シ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.30(3H,s),3.42(3H,s),3.61(3H,s),4.92(1H,d, J=14Hz),5.11(1H,d,J=14Hz),6.65(1H,s),6.73(1H,d,J=7Hz),6.86 (1H,d,J=7Hz),7.02-7.08(2H,m),7.48(2H,d,J=8Hz),7.54(1H,d, J=7Hz),8.16(2H,d,J=8Hz) 4)2−(4−カルボキシフェニルメチル)オキシ−4−メチル−N,N−ジメ チルアニリン NMR(CDCl3,δ):2.31(3H,s),2.89(6H,s),5.08(2H,s),6.76-7.82(2H, m),7.03(1H,d,J=7Hz),7.40(2H,d,J=8Hz),7.77(2H,d,J=8Hz) 5)2−〔3−(4−メトキシフェニル)メトキシプロプ−1−イル〕チオ安息 香酸 NMR(CDCl3,δ):1.95-2.06(2H,m),3.03(2H,t,J=7.5Hz),3.59(2H,t, J=7.5Hz),3.77(3H,s),4.46(2H,s),6.89(2H,d,J=8Hz),7.19(1H, t,J=7Hz),7.16(2H,d,J=8Hz),7.36(1H,d,J=7Hz),7.45(1H,t,J=7Hz), 8.10(1H,d,J=7Hz) 6)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−カルボキシ)フェニルメトキ シ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):2.21(3H,s),3.15(3H,s),3.41(3H,s),4.95-5.23 (2H,m),6.33(1H,d,J=7Hz),6.63-6.72(3H,m),6.87(1H,s),7.04 (1H,d,J=7Hz),7.44(2H,d,J=8Hz),7.95(2H,d,J=8Hz) 7)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔3−(カルボキシメチル)オキシ プロプ−1−イル〕オキシフェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.00-2.12(2H,m),3.32(3H,s),3.60(3H,s),3.63-3.74 (2H,m),3.89-4.14(2H,m),4.05(2H,s),4.50(2H,br),6.40(1H,d, J=7Hz),6.80-6.95(4H,m),6.95(1H,d,J=7Hz),7.16(1H,t,J=7Hz) 8)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔(E)−5−エトキシカルボニル −4−ペンテン−1−イル]オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.87-1.99(2H,m),2.28(3H,s),2.34-2.45(2H,m), 3.31(3H,s),3.61(3H,s),3.71-4.00(2H,m),5.87(1H,d,J=15Hz), 6.41(1H,d,J=7Hz),6.57-6.68(2H,m),6.80-7.12(4H,m) 9)3−(5−カルボキシペント−1−イルオキシ)−4−(第三級ブトキシカ ルボニルアミノ)トルエン NMR(CDCl3,δ):1.45-1.63(11H,m),1.64-1.95(4H,m),2.28(3H,s), 2.42(2H,t,J=7Hz),3.99(2H,t,J=7Hz),6.65(1H,s),6.72(1H,d, J=8Hz),6.98(1H,s),7.87(1H,m) 10)4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−クロロ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):5.49(2H,s),7.18(1H,t,J=6Hz),7.32-7.42(4H,m), 7.50-7.62(3H,m),7.89-7.93(2H,m),8.10(1H,d,J=7Hz),8.58-8.62 (1H,m) 11)4−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−2−ニトロ安息香酸 NMR(DMSO-d6,δ):5.22(2H,s),7.10(1H,t,J=7Hz),7.28-7.38(4H,m), 7.50-7.58(3H,m),7.65-7.69(1H,m),7.86(2H,s),8.16(1H,s) 12)2−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−5−ピリジンカルボン 酸 NMR(DMSO-d6,δ):5.18(1H,s),5.32(2H,s),6.98-7.20(2H,m),7.29- 7.67(6H,m),7.84-7.88(1H,m),8.28-8.37(2H,m),8.80(1H,s) 13)4−〔N−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イ ル)オキシ〕フェニル〕第三級ブトキシカルボニルアミノ〕メチル−3−メトキ シ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.35および1.43(計 18H,s),1.92-2.00(2H,m),3.28 および3.32(計 2H,m),3.20および3.28(計 3H,s),4.02(2H,br), 4.77(2H,br),6.77-7.99(3H,m),7.10-7.20(2H,m),7.44-7.56(2H, m),7.69(1H,br) 14)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシメチル−3−メトキシ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.37(9H,s),2.05(2H,br),3.40(2H,br),3.93(3H,s), 4.10-4.17(2H,m),5.27(2H,s),5.50(1H,br),6.87-6.93(4H,m), 7.59(2H,s),7.72-7.77(1H,m) 15)3−ベンジルオキシ−4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノ プロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ安息香酸 NMR(DMSO-d6,δ):1.30(9H,s),1.62-1.72(2H,m),2.88-2.92(2H,m), 3.95(2H,t,J=6Hz),5.37(2H,s),6.80(1H,br),7.13(1H,t,J=7Hz), 7.21(1H,d,J=7Hz),7.30-7.67(9H,m),8.08(1H,d,J=7Hz),8.60(1H, d,J=7Hz) 16)2−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−5−チオフェンカルボン酸 NMR(DMSO-d6,δ):1.32(9H,s),1.82-1.90(2H,m),3.08-3.14(2H,m), 4.10(2H,t,J=6Hz),6.81(1H,d,J=5Hz),6.93-7.00(1H,m),7.07(1H, t,J=7Hz),7.19(1H,d,J=7Hz),7.50-7.58(2H,m),7.67(1H,d,J=7Hz)製造例9 製造例3と同様にして、次の化合物を得た。
1)3−メトキシ−4−ニトロ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチル アミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチ ルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30-1.96(10H,m),2.28(9H,s),2.30-2.41(3H,m), 2.58(1H,m),3.02(1H,m),3.33(3H,s),3.77(3H,s),3.82-4.00 (3H,m),4.63(1H,m),6.56-6.66(2H,m),6.84(1H,d,J=9Hz),6.93 (1H,d,J=9Hz),7.06(1H,s),7.61(1H,d,J=9Hz) 2)4−ニトロ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.26(3H,s),2.32(3H,s),2.36-2.57(4H,m),3.37 (3H,s),3.42-3.59(2H,m),3.71-3.89(2H,m),4.94(1H,d,J=14Hz), 5.07(1H,d,J=14Hz),6.60-6.69(2H,m),6.94(1H,d,J=7Hz),7.36-7.50 (5H,m),7.95(2H,d,J=8Hz) 3)4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−( 4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.28(3H,s),2.33(3H,s),2.37-2.53(4H,m),3.36 (3H,s),3.41-3.54(2H,m),3.57(3H,s),3.65-3.90(4H,m),4.90 (1H,d,J=14Hz),5.06(1H,d,J=14Hz),6.38(1H,d,J=7Hz),6.62-6.70 (2H,m),6.78(1H,d,J=7Hz),6.84(1H,s),6.98(1H,d,J=7Hz),7.33 (2H,d,J=8Hz),7.41(2H,d,J=8Hz) 4)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(4−ジメチルアミノピペリ ジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ−4−メチル〕フェニル−N− メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.14-1.58(2H,m),1.75-2.00(2H,m),2.26(3H,s),2.30 (3H,s),2.40(1H,m),2.73-3.10(4H,m),3.36(3H,s),3.57(3H,s), 3.87(3H,s),4.83-5.12(2H,m),6.39(1H,d,J=7Hz),6.61-6.71(2H, m),6.28(1H,d,J=7Hz),6.33(1H,s),6.97(1H,d,J=7Hz),7.33(2H, d,J=8Hz),7.40(2H,d,J=8Hz) 5)4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)カルボニルメトキシプロプ−1−イル〕オキシ〕フェニル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.98-2.13(2H,m),2.27(3H,s),2.29-2.38(4H,m),3.30 (3H,s),3.36-3.47(2H,m),3.52-3.74(4H,m),3.60(3H,s),3.94-4.17 (2H,m),4.11(2H,s),6.42(1H,d,J=7Hz),6.78-6.92(4H,m),7.00 (1H,d,J=7Hz),7.14(1H,t,J=7Hz) 6)4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(E)−5−(4−ジメチルアミノ ピペリジン−1−イル)カルボニル−4−ペンテン−1−イル〕オキシ−4−メ チル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30-1.47(2H,m),1.80-1.98(2H,m),2.21(3H,s), 2.26(6H,s),2.26-2.43(2H,m),2.45-3.67(6H,m),3.30(3H,s), 3.61(3H,s),3.85(2H,br),3.85-4.04(2H,m),4.62(1H,m),6.29 (1H,d,J=15Hz),6.41(1H,d,J=7Hz),6.57-6.63(2H,m),6.77-6.90 (4H,m) 7)3−[5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント −1−イルオキシ〕−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)トルエン NMR(CDCl3,δ):1.27-2.00(19H,m),2.21-2.44(12H,m),2.58(1H,m), 3.01(1H,m),3.89(1H,m),4.00(2H,t,J=7Hz),4.64(1H,m),6.64 (1H,s),6.72(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,s),7.89(1H,m)製造例10 実施例1と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ安息香酸メチ ル NMR(CDCl3,δ):3.50(3H,s),3.90(3H,s),5.36(2H,s),7.08(1H,d, J=9Hz),7.15(1H,t,J=9Hz),7.33-7.49(8H,m),7.73(1H,dd,J=1, 8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz),8.72(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):392(M+H) 2)4−(2−アセトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):2.38(3H,s),3.92(3H,s),3.99(3H,s),7.19(1H,d, J=8Hz),7.38(1H,t,J=8Hz),7.55(1H,t,J=8Hz),7.60(1H,s),7.75 (1H,dd,J=2,9Hz),7.99(1H,dd,J=1,9Hz),8.66(1H,d,J=8Hz),9.03- 9.07(1H,br s) ESI-MASS(m/z):344(M+H) 3)3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−(4−メトキシカルボニル)フェニ ルメトキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):2.31(3H,s),3.84(3H,s),3.98(3H,s),5.27(2H,s), 6.81(1H,d,J=7Hz),7.00(1H,s),7.49(1H,d,J=7Hz),7.62(2H,d, J=8Hz),7.79(1H,s),7.92(2H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=7Hz),9.85 (1H,s) 4)4−ニトロ−3−メトキシ−N−〔(EおよびZ)−2−(4−メトキシカ ルボニルフェニル)エテン−1−イル〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):3.87(3H×2/3,s),3.91(3H×1/3,s),3.95(3H×2/3,s), 4.00(3H×1/3,s),6.71-8.20(13H,m) 5)3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−〔3−(エトキシカルボニルメチル )オキシプロプ−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.22(3H,t,J=7.5Hz),2.10-2.23(2H,m),3.78(2H,t, J=7.5Hz),4.01(2H,s),4.06(3H,s),4.14(2H,q,J=7.5Hz),4.26(2H, t,J=7.5Hz),6.91-7.06(3H,m),7.42(1H,d,J=7Hz),7.74(1H,s), 7.93(1H,d,J=7Hz),8.49(1H,d,J=7Hz),7.78(1H,s) 6)3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−〔(E)−5−エトキシカルボニル −4−ペンテン−1−イル〕オキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7.5Hz),1.93-2.08(2H,m),2.27-2.50 (2H,m),2.32(3H,s),4.02(3H,s),4.01-4.11(2H,m),4.18(2H,q, J=7.5Hz),5.88(1H,d,J=15Hz),6.72(1H,s),6.83(1H,t,J=7Hz),6.99 (1H,dt,J=15,7.5Hz),7.35(1H,d,J=7Hz),7.81(1H,s),7.92(1H,d, J=7Hz),8.28(1H,d,J=7Hz),8.45(1H,s) 7)4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−(4− ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕− 4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.49(2H,m),1.49-1.63(2H,m),1.64-1.79(2H, m),2.23(3H,s),2.37(2H,t,J=7Hz),2.72(3H,m),2.78-3.11(2H,m), 3.16(3H,s),3.28-3.60(5H,m),3.71-4.13(5H,m),4.43(1H,m),4.99 (2H,s),6.63(1H,d,J=8Hz),6.80(2H,d,J=2Hz),6.86(2H,s),6.98 (1H,d,J=8Hz),7.26-7.44(5H,m) 8)3−メトキシ−4−ニトロ−N−(2−ベンジルオキシ−4−メチルフェニ ル)ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.38(3H,s),3.90(3H,s),5.12(2H,s),6.88(1H,s), 7.30(1H,s),7.51(4H,s),7.59(1H,s),7.82(1H,d,J=8Hz),8.37 (1H,d,J=8Hz),8.53(1H,br) 9)3−メチル−4−ニトロ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル 〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.60(2H,m),1.69-1.77(2H,m),1.79-1.90(2H,m), 2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.33-2.42(6H,m),2.47(3H,s),3.32 (3H,s),3.45-3.50(2H,m),3.58-3.63(2H,m),3.82-3.95(2H,m), 6.55-6.59(2H,m),6.83(1H,d,J=7Hz),7.14(1H,d,J=7Hz),7.37(1H, s),7.70(1H,d,J=7Hz) 10)4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−クロロ安息香酸エ チル NMR(CDCl3,δ):1.38(3H,t,J=7Hz),4.34(2H,q,J=7Hz),5.38(1H,s), 5.39(1H,s),7.03-7.16(2H,m),7.33-7.50(6H,m),7.92-7.99(2H,m), 8.24-8.32(1H,m),8.73-8.29(1H,m) 11)3−ヒドロキシ−4−ニトロ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェ ニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.60(2H,m),1.68-1.80(2H,m),1.82-1.91(2H,m), 2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.37-2.42(6H,m),3.32(3H,s),3.48-3.50 (2H,m),3.62-3.68(2H,m),3.90-3.97(2H,m),6.57-6.58(2H,m), 6.80-6.87(2H,m),7.08-7.10(1H,m),7.85(1H,d,J=7Hz) 12)4−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−2−ニトロ安息香酸エ チル NMR(CDCl3,δ):1.32(3H,t,J=7Hz),4.32(2H,q,J=7Hz),5.22-5.30(2H, m),7.12-7.27(2H,m),7.37-7.69(9H,m),8.20-8.34(1H,m) 13)2−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−5−ピリジンカルボン 酸メチル NMR(CDCl3,δ):3.92(3H,s),5.12(1H,s),5.36(2H,s),6.90-7.01 (1H,m),7.10-7.18(2H,m),7.32-7.55(5H,m),8.27-8.34(2H,m), 8.46(1H,d,J=6Hz),8.87-8.88(1H,m) 14)4−(2−アセトキシベンゾイル)アミノ−3−ベンジルオキシ安息香酸ベ ンジル NMR(CDCl3,δ):2.05(3H,s),5.20(2H,s),5.87(2H,s),7.13(1H,d, J=8Hz),7.32-7.47(10H,m),7.50-7.57(1H,m),7.73(1H,s),7.80 (1H,d,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),8.68(1H,d,J=7Hz),9.13(1H,s) 15)2−(2−アセトキシベンゾイル)アミノ−5−チオフェンカルボン酸メチ ル NMR(CDCl3,δ):2.39(3H,s),3.88(3H,s),6.69(1H,d,J=5Hz),7.19- 7.21(1H,m),7.35-7.30(1H,m),7.52-7.59(1H,m),7.63-7.66(1H,m), 7.92-7.95(1H,m),9.18(1H,s)製造例11 実施例1と同様にして調製した化合物を塩化水素と反応させて、次の化合物を 得た。
4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−[4−メチル−2−〔 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕 フェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.49(2H,m),1.49-1.63(2H,m),1.64-1.79(2H, m),2.23(3H,s),2.37(2H,t,J=7Hz),2.72(3H,m),2.78-3.11(2H,m), 3.16(3H,s),3.28-3.60(5H,m),3.71-4.13(5H,m),4.43(1H,m),4.99 (2H,s),6.63(1H,d,J=8Hz),6.80(2H,d,J=2Hz),6.86(2H,s),6.98 (1H,d,J=8Hz),7.26-7.44(5H,m)製造例12 実施例4と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ安息香酸 NMR(DMSO-d6,δ):1.35(9H,s),2.04(2H,五重線,J=7Hz),3.13(2H,q, J=7Hz),3.98(3H,s),4.29(2H,t,J=7Hz),6.95-7.00(1H,m),7.16 (1H,t,J=8Hz),7.28(1H,d,J=8Hz),7.57-7.65(3H,m),8.11(1H,dd, J=1,8Hz),8.63(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):445(M+H)製造例13 実施例10と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−ヒドロキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5 −(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フ ェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.59(2H,m),1.62-1.92(4H,m),2.22-2.45(12H, m),3.31 (3H,s),3.42-3.53(2H,m),3.58-3.74(5H,m),3.77-4.02 (2H,m),6.53-6.70(3H,m),6.80-6.96(3H,m) 2)4−(N−メチル−2−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−3−メトキシ安息 香酸メチル NMR(CDCl3,δ):3.37(3H,s),3.69(3H,s),3.91(3H,s),6.38(1H,t, J=8Hz),6.72(1H,d,J=8Hz),6.91(1H,d,J=8Hz),7.15(1H,t,J=8Hz), 7.21(1H,d,J=9Hz),7.49(1H,d,J=1Hz),7.62(1H,dd,J=1,9Hz) ESI-MASS(m/z):316(M+H) 3)4−ヒドロキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメ チルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4− メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.25-2.00(10H,m),2.06-2.40(6H,m),2.52(1H,m), 2.73(6H,br s),3.02(1H,m),3.30(3H,s),3.67(3H,s),3.76-4.07 (3H,m),4.82(1H,m),6.56-6.72(3H,m),6.78-6.96(3H,m) 4)4−〔N−(2−ヒドロキシフェニル)第三級ブトキシカルボニルアミノ〕 メチル−3−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.38(9H,s),3.82および3.85(計 3H,s),3.90および 3.91(計 3H,s),4.88(2H,s),6.80-6.87(1H,m),6.95(1H,br),7.03- 7.12(2H,m),7.25-7.30(2H,m),7.48-7.50(1H,m),7.58-7.60(1H,m) 5)2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシフェ ノ−ル NMR(CDCl3,δ):1.45(9H,s),1.95-2.07(2H,m),3.25-3.45(2H,m), 4.10(2H,t,J=6Hz),4.68(1H,br),6.22(1H,br),6.78-6.97(4H,m)製造例14 実施例12と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔N−メチル−2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ− 1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.43(9H,s),1.95-2.05(2H,m),3.30-3.40(5H,m), 3.83(3H,s),3.85(3H,s),3.96-4.04(2H,m),5.23-5.32(1H,br), 6.65-6.73(2H,m),7.00-7.16(3H,m),7.38-7.45(2H,m) ESI-MASS(m/z):473(M+H) 2)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.13-2.21(2H,m),3.33(2H,q,J=7Hz), 3.92(3H,s),4.00(3H,s),4.29(2H,t,J=7Hz),4.72-4.78(1H,br), 7.03(1H,d,J=8Hz),7.23(1H,t,J=8Hz),7.49(1H,t,J=8Hz),7.60 (1H,s),7.75(1H,d,J=8Hz),8.27(1H,d,J=8Hz),8.77(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):459(M+H) 3)4−ニトロ−N−〔2−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−4 −メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.27(3H,s),3.40(3H,s),3.94(3H,s),4.95(1H,d, J=14Hz),5.09(1H,d,J=14Hz),6.62(1H,s),6.69(1H,d,J=7Hz),6.97 (1H,d,J=7Hz),7.31-7.49(4H,m),7.95(2H,d,J=8Hz),8.10(2H,d, J=8Hz)製造例15 実施例16と同様にして、次の化合物を得た。
4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル 〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.33-1.64(4H,m),1.64-1.81(2H,m),2.20(3H,s), 2.29-2.43(2H,m),2.73(3H,s),2.79-3.10(4H,m),3.14(3H,s), 3.22-3.56(4H,m),3.62(3H,s),3.72-4.18(3H,m),4.42(1H,m), 6.62(1H,d,J=8Hz),6.74-6.92(3H,m),6.92-7.10(2H,m)製造例16 実施例43と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):3.93(3H,s),4.03(3H,s),6.96(1H,t,J=8Hz),7.04 (1H,d,J=8Hz),7.47(1H,t,J=8Hz),7.54(1H,dd,J=1,8Hz),7.62(1H, s),7.76(1H,d,J=8Hz),8.51(1H,d,J=8Hz),8.85-8.89(1H,br s) ESI-MASS(m/z):302(M+H) 2)3−ベンジルオキシ−4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ安息香酸ベ ンジル NMR(CDCl3,δ):5.23(2H,s),5.38(2H,s),6.82(1H,t,J=7Hz),7.01 (1H,d,J=7Hz),7.30-7.49(12H,m),7.70-7.73(1H,m),7.80-7.83 (1H,m),7.52(1H,d,J=7Hz),8.95(1H,s) 3)2−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−チオフェンカルボン酸メチ ル NMR(DMSO-d6,δ):3.79(3H,s),6.95-7.03(3H,m),7.42-7.48(1H,m), 7.62-7.64(1H,m),7.88(1H,d,J=7Hz)製造例17 実施例30と同様にして、次の化合物を得た。
3−メトキシ−4−ニトロ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):2.29(3H,s),2.35(3H,s),2.38-2.54(4H,m),3.39 (3H,s),3.43-3.53(2H,m),3.66(3H,s),3.71-3.88(2H,m),4.92 (1H,d,J=14Hz),5.07(1H,d,J=14Hz),6.65-6.72(2H,m),6.87(1H,d, J=7Hz),6.98(1H,d,J=7Hz),7.03(1H,s),7.37(2H,d,J=8Hz),7.45 (2H,d,J=8Hz),7.56(1H,d,J=7Hz)製造例18 2−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−4−メチルアニリン(420 mg)と37%ホルムアルデヒド溶液(69.7mg)とのメタノ−ル(10ml)−酢酸(0.1 ml)混合物中混合物に、水素化シアノ硼素ナトリウム(146mg)を加え、混合物 を外界温度で3時間攪拌した。溶液を酢酸エチル(30ml)で希釈し、飽和炭酸水 素ナトリウム水溶液、水および食塩水で順次洗った。有機溶液を硫酸マグネシウ ムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(クロロホ ルム)により精製して、2−(4−メトキシカルボニルフェニル)メトキシ−4 −メチル−N−メチルアニリン(356mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):2.22(3H,s),2.80(3H,s),3.91(3H,s),5.11(2H,s), 6.53(1H,d,J=7Hz),6.63(1H,s),6.72(1H,d,J=7Hz),7.49(2H,d, J=8Hz),8.04(2H,d,J=8Hz)製造例19 2−ベンジルオキシ−N−第三級ブトキシカルボニルアニリン(1g)のN, N−ジメチルホルムアミド(40ml)溶液を、0℃で、水素化ナトリウム(147mg 、鉱油中60%w/w)により処理した。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、つぎに 外界温度で1時間攪拌した。4−ブロモメチル−3−メトキシ安息香酸メチル( 909mg)を加え、混合物を外界温度で30分間攪拌した。水で希釈して反応を終焉 させ、混合物を酢酸エチルで希釈した。有機層を0.5N塩酸、飽和炭酸水素ナト リウム水溶液および食塩水で洗った。溶液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)により精製して 、4−〔N−〔2−(ベンジルオキシ)フェニル〕第三級ブトキシカルボニルア ミノ〕メチル−3−メトキシ安息香酸メチル(1.38g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.32および1.40(計 9H,s),3.65および3.71(計 3H, s),3.90(3H,s),4.77(2H,s),5.07(2H,s),6.78-7.00(3H,m),7.09- 7.20(1H,m),7.27-7.55(8H,m)製造例20 製造例19と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−ニトロ−3−メトキシ−N−〔(EおよびZ)−2−(4−メトキシカ ルボニルフェニル)エテン−1−イル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):3.40(3H×2/3,s),3.49(3H×1/3,s),3.54(3H×1/3,s), 3.60(3H×2/3,s),3.86(3H×2/3,s),3.95(3H×1/3,s),6.41-8.07 (7H,m) 2)3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−〔3−(エトキシカルボニルメチル )オキシプロプ−1−イル〕オキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t,J=7.5Hz),2.04-2.17(2H,m),3.37(3H,s), 3.71(2H,t,J=7.5Hz),3.76(3H,s),4.06(3H,s),4.20(2H,q, J=7.5Hz),6.78-7.01(4H,m),7.04(1H,s),7.19(1H,t,J=7Hz),7.60 (1H,d,J=7Hz) 3)3−メトキシ−4−ニトロ−N−(2−ベンジルオキシ−4−メチルフェニ ル)−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.28(3H,s),3.39(3H,s),3.58(3H,s),4.85(1H,d, J=12Hz),5.07(1H,d,J=12Hz),6.68(2H,s),6.83(1H,d,J=9Hz), 6.96(1H,d,J=9Hz),7.00(1H,s),7.30-7.44(5H,m),7.52(1H,d, J=9Hz)製造例21 2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イル)チオ安息香酸メチル(3.7g)のN ,N−ジメチルホルムアミド(30ml)溶液に、氷浴で冷却下、水素化ナトリウム (油中60%、719mg)を加え、溶液を同温度で30分間攪拌した。この溶液に、塩 化4−メトキシベンジル(2.56g)を加え、混合物を外界温度で5時間攪拌した 。混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有 機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗製の油状物 を得た。この粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エ チル=10:1)により精製して、2−〔3−(4−メトキシフェニル)メトキシ プロプ−1−イル〕チオ安息香酸メチル(2.13g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.94-2.07(2H,m),3.03(2H,t,J=7.5Hz),3.58(2H,t, J=7.5Hz),3.80(3H,s),3.90(3H,s),4.39(2H,q,J=7.5Hz),4.45 (2H,s),6.87(2H,d,J=8Hz),7.13(1H,t,J=7Hz),7.21-7.46(4H,m), 7.96(1H,d,J=7Hz)製造例22 製造例21と同様にして、次の化合物を得た。
2−〔3−(エトキシカルボニルメチル)オキシプロプ−1−イル〕オキシニ トロベンゼン NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7.5Hz),2.08-2.20(2H,m),3.73(2H,t, J=7.5Hz),4.06(2H,s),4.13-4.32(4H,m),7.01(1H,m),7.10(1H,d, J=7Hz),7.50(1H,t,J=7Hz),7.82(1H,d,J=7Hz)製造例23 3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−(4−メトキシカルボニル)フェニル メトキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド(7.67g)のN,N−ジメチルホ ルムアミド(50ml)溶液に、氷浴で冷却下、水素化ナトリウム(油中60%、817m g)を加え、溶液を外界温度で30分間攪拌した。この溶液にヨ−ドメタン(1.2 7ml)を加え、混合物を外界温度で2時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(100ml )で希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥 し、溶媒を減圧下で蒸発させて、油状物を得た。この油状物をジエチルエ−テル を用いて固化させて、3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−(4−メトキシカ ルボニル)フェニルメトキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド (6.65g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):2.28(3H,s),3.40(3H,s),3.60(3H,s),3.94(3H,s), 4.91(1H,d,J=14Hz),5.09(1H,d,J=14Hz),6.64(1H,s),6.71(1H,d, J=7Hz),6.84(1H,d,J=7Hz),7.00-7.04(2H,m),7.42(2H,d,J=8Hz), 7.52(1H,d,J=7Hz),8.08(2H,d,J=8Hz)製造例24 製造例23と同様にして、次の化合物を得た。
3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔2−〔(E)−5−エトキシカルボニル− 4−ペンテン−1−イル〕オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7.5Hz),1.90-2.00(2H,m),2.00(3H,s), 2.34-2.45(2H,m),3.35(3H,s),3.77(3H,s),3.84-3.97(2H,m), 4.19(2H,q,J=7.5Hz),5.88(1H,d,J=15Hz),6.58-6.64(2H,m),6.84- 7.02(3H,m),7.07(1H,s),7.60(1H,d,J=7Hz)製造例25 実施例45と同様にして、次の化合物を得た。
2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イルオキシ〕−4−メチルアニリン NMR(CDCl3,δ):1.18-2.00(10H,m),2.14-2.69(13H,m),2.99(1H,m), 3.44-4.07(5H,m),4.64(1H,m),6.45-6.70(3H,m)製造例26 実施例38と同様にして、次の化合物を得た。
2−ヒドロキシ−N−第三級ブトキシカルボニルアニリン NMR(CDCl3,δ):1.55(9H,s),6.63(1H,s),6.82-6.89(1H,m),6.97-6.99 (1H,m),7.02-7.08(2H,m),8.13(1H,br)製造例27 実施例87と同様にして、次の化合物を得た。
2−ニトロ−5−チオフェンカルボン酸メチル NMR(CDCl3,δ):3.95(3H,s),7.70(1H,d,J=5Hz),7.86-7.88(1H,m)製造例28 臭化ホスホニウム(1.9g)のテトラヒドロフラン(35ml)懸濁液に、0℃で 、1.0Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド・テトラヒドロフラン溶液(7 .88ml)を5分間かけて加えた。40分後、冷却浴を取り去り、赤色の懸濁液を外 界温度で15分間攪拌した。懸濁液を-78℃に再冷却し、2−〔3−(フタルイ ミド)プロプ−1−イル〕オキシベンズアルデヒド(1.16g)のテトラヒドロフ ラン(10ml)溶液(プラス5ml洗浄液)をカニュ−レを通して加えた。赤色の反 応混合物を0℃〜外界温度で攪拌した。20時間後、0℃で0.5N塩酸により溶 液を希釈して、反応を終焉させた。生じた混合物を濃縮し、クロロホルムで柚出 した。有機柚出液を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し て、4−〔2−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシ〕フェ ニル〕ビニル−3−メトキシ安息香酸(2.4g)を得た。
NMR(DMSO-d6,δ):1.99-2.22(2H,m),3.72-3.94(5H,m),3.98-4.17(2H, m),6.38-7.88(11H,m)製造例29 水素化ナトリウム(60%油中懸濁液、88.3mg)のN,N−ジメチルホルムアミ ド(6ml)懸濁液に、4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−3−メト キシ安息香酸メチル(600mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)溶液を加 え、混合物を0℃で1時間攪拌した。この溶液に沃化メチル(0.14ml)を加え、 混合物を0℃で30分間攪拌した。反応温度を30分間かけて外界温度まで上昇させ 、1N塩酸で反応を終焉させ、つぎに、生じた溶液を酢酸エチルで抽出した。乾 燥し、濾過し、溶媒を除去して、粗製の生成物を得た。この粗製品をカラムクロ マトグラフィ−(溶離剤;ヘキサン:酢酸エチル=3:1)により精製して、4 −(N−メチル−2−ベンジルオキシベンゾイルアミノ)−3−メトキシ安息香 酸メチル(650mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):3.35(3H,s),3.72(3H,s),3.87(3H,s),4.93-5.00 (2H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.76(1H,t,J=8Hz),7.00-7.12(2H,m), 7.18-7.23(1H,m),7.30-7.43(6H,m),8.02(1H,s) ESI-MASS(m/z):406(M+H)製造例30 (S)−1,3−ブタンジオ−ル(1.0g)とトリエチルアミン(1.12g)との ジクロロメタン(30ml)溶液に、0℃で、塩化p−トルエンスルホニル(2.12g) を少量ずつに分割して加え、混合物を外界温度で3時間攪拌し、一夜放置した。
生じた溶液をジクロロメタン(30ml)で希釈し、有機層を1N塩酸、飽和重炭酸 ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗った。乾燥し、濾過し、溶媒を除去して 、p−トルエンスルホン酸(S)−3−ヒドロキシブチル(2.26g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.20(3H,d,J=8Hz),1.63-1.77(1H,m),1.78-1.93(1H, m),2.47(3H,s),3.89-4.00(1H,m),4.08-4.16(1H,m),4.20-4.29 (1H,m),7.37(2H,d,J=9Hz),7.80(2H,d,J=9Hz)製造例31 p−トルエンスルホン酸(S)−3−ヒドロキシブチル(2.25g)とフタルイ ミドカリウム塩(3.41g)とのN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)中混合物 を、60℃で3.5時間攪拌した。生じた混合物を水(50ml)で希釈し、水層を酢酸 エチルで抽出した。乾燥し、濾過し、溶媒を除去して、粗製生成物を得た。この 粗製品をシリカゲルクロマトグラフィ−(溶離剤:ヘキサン−酢酸エチル=2: 1)に付して、(S)−4−(フタルイミド−1−イル)−2−ブタノ−ル(91 0mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.22(3H,d,J=7Hz),1.64-1.88(2H,m),2.73(1H,d, J=4Hz),3.68-3.78(1H,m),3.82-3.89(2H,m),7.70-7.77(2H,m), 7.83-7.89(2H,m)製造例32 氷浴で冷却した臭化4−メトキシカルボニルフェニルメチル−トリフェニルホ スホニウム(9.75g)のN,N−ジメチルアセトアミド(50ml)溶液に、カリウ ム第三級ブトキシド(2.23g)を加えた。氷浴中で30分間攪拌したのち、溶液に 2−ニトロベンズアルデヒド(3.0g)を加え、混合物を同温度で1時間攪拌し た。混合物を酢酸エチルで希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有機溶液を 硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させて、油状物を得た。この油 状物をシリカゲルカラムに付した(n−ヘキサン中10%酢酸エチル)。トランス 異性体(1.4g)がまず溶出され、つぎにシス−トランス混合物(3.7g)が溶出 された。
4−〔(E)−2−(2−ニトロフェニル)エテン−1−イル〕安息香酸メチ ル NMR(CDCl3,δ):3.92(3H,s),7.10(1H,d,J=15Hz),7.41-7.50(2H,m), 7.55-7.79(4H,m),8.00(1H,d,J=7Hz),8.07(2H,d,J=8Hz) 4−〔(EおよびZ)−2−(2−ニトロフェニル)エテン−1−イル〕安息 香酸メチル NMR(CDCl3,δ):3.83(3H×2/3(Z),s),3.91(3H×1/3(E),s),6.79 (1H×2/3,d,J=12Hz),6.98-8.14(9H+1/3H,m)製造例33 3−(3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル)オキシ−4−ニトロトルエ ン(2.67g)のジクロロメタン(30ml)溶液に、-78℃で、水素化ジイソブチル アルミニウム(1.5Mトルエン溶液、7ml)を加え、溶液を同温度で2時間攪拌 した。少量の水を添加して反応を終焉させ、クロロホルム(30ml)と1N塩酸( 20ml)との混合物を加えた。有機層を水および食塩水で洗った。有機溶液を硫酸 マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させて、油状物を得た。この粗製ア ルデヒドとカルボエトキシメチレントリフェニルホスホラン(3.49g)とのテト ラヒドロフラン(20ml)中混合物を外界温度で一夜攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発 させた。残留物をシリカゲルカラムに付し、10%酢酸エチル−n−ヘキサンで溶 出して、3−〔(E)−5−エトキシカルボニル−4−ペンテン−1−イル〕オ キシ−4−ニトロトルエン(2.29g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.27(2H,t,J=7.5Hz),1.93-2.04(2H,m),2.37(3H,s), 2.40-2.50(2H,m),4.09(2H,t,J=7.5Hz),4.18(2H,q,J=7.5Hz),5.89 (1H,d,J=15Hz),6.80(1H,d,J=7Hz),6.82(1H,s),7.00(1H,dt, J=15,7.5Hz),7.78(1H,d,J=7Hz)製造例34 水素化用300ml耐圧瓶を窒素置換し、10%パラジウム炭(1.5g)を瓶に入れた 。2−(3−フタルイミドプロピルオキシ)安息香酸ベンジル(1.50g)のメタ ノ−ル(50ml)−1,4−ジオキサン(50ml)溶液を、酢酸1滴とともに、瓶に 加えた。混合物を、パ−装置中、3気圧の水素下、35℃で8時間振盪した、触媒 をセライト層を通しての濾過により除去し、1,4−ジオキサン(20mlx2)で洗 った。合わせた溶液を回転蒸発器で濃縮して、粗製の固体を得た。この粗製の固 体をメタノ−ル(57ml)および1,4−ジオキサン(10ml)中で加熱し、冷却 して、生成物を再結晶した。結晶を濾取し、冷メタノ−ル(5ml)で洗い、風乾 して、2−(3−フタルイミドプロピルオキシ)安息香酸(4.18g)を得た。
mp:155−157℃ NMR(DMSO-d6,δ):1.98-2.14(2H,m),3.79(2H,t,J=7Hz),4.08(2H,t, J=7Hz),6.99(1H,dd,J=8,8Hz),7.08(1H,d,J=8Hz),7.47(1H,m), 7.62(1H,d,J=8Hz),7.77-7.92(4H,m)製造例35 4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−カルボキシフェニルメチル)オ キシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(500mg)、エタノ−ル アミン(109mg)、トリフェニルホスフィン(936mg)および四塩化炭素(0.57ml )のピリジン−アセトニトリル(1:1、15ml)中混合物を、外界温度で18時間 攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(Si O2、0〜10%メタノ−ル含有クロロホルム)により精製して、4−アミノ−3− メトキシ−N−〔2−〔4−〔N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル〕フ ェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(392m g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):2.27(3H,s),3.33(3H,s),3.48(3H,s),3.60(2H,q, J=5Hz),3.78-3.84(2H,m),4.97(2H,br),6.35(1H,d,J=8Hz),6.61 (1H,s),6.68-6.79(3H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.11(1H,br),7.26 (2H,d,J=8Hz),7.76(2H,d,J=8Hz)製造例36 氷冷4−アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−〔N−(2−ヒドロキシエ チル)カルバモイル〕フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メ チルベンズアミド(387mg)に、塩化チオニル(129mg)を滴下し、混合物を外界 温度で1時間攪拌した。生じた混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液(15ml)を加 えた。溶液を酢酸エチル(10mlx3)で柚出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マ グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去して、4−アミノ−3−メトキシ− N−〔2−〔4−(2−オキサゾリン−2−イル)フェニルメチル〕オキシ−4 −メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(315mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):2.26(3H,s),3.35(3H,s),3.52(3H,s),4.08(2H,t, J=10Hz),4.25(2H,t,J=10Hz),4.94(1H,br),5.07(1H,br),6.40 (1H,d,J=8Hz),6.40-6.88(4H,m),7.00(1H,d,J=8Hz),7.36(2H,d, J=8Hz),7.96(2H,d,J=8Hz)製造例37 3−ブロモプロピルアミン塩酸塩(5.0g)とジイソプロピルエチルアミン(5 .90g)とのジクロロメタン(80ml)中混合物に、塩化9−フルオレニルメトキ シカルボニル(5.91g)を加え、混合物を外界温度で3時間攪拌し、一夜放置し た。生じた混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、有機層を1N塩酸および 食塩水で順次洗った。乾燥し、濾過し、溶媒を除去して、粗生成物を得た。この 粗製品をジエチルエ−テル−ヘキサン(1:5)を用いて粉末化して、臭化3− (9−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)プロピル(7.82g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):2.02-2.12(2H,m),3.30-3.45(4H,m),4.21(1H,t, J=8Hz),4.44(2H,d,J=8Hz),4.82-4.90(1H,br),7.32(2H,t,J=8Hz), 7.40(2H,t,J=8Hz),7.58(2H,d,J=8Hz),7.78(2H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):360(M+H)製造例38 チオサリチル酸(500mg)のエタノ−ル(15ml)−2N水酸化ナトリウム水溶 液(3.2ml)溶液に、外界温度で、臭化3−(9−フルオレニルメトキシカルボ ニルアミノ)プロピルを加え、懸濁液を2時間攪拌した。生じた透明な溶液を水 (20ml)で希釈し、1N塩酸(6.5ml)で酸性化した。白色結晶を濾取し、この 固体をエタノ−ル−水(1:3、15ml)で、つぎにn−ヘキサン−ジエチルエ− テル(2:1、15ml)で洗って、2−〔3−(9−フルオレニルメトキシカルボ ニルアミノ)プロピルチオ〕安息香酸(1.07g)を得た。
NMR(DMSO-d6,δ):1.69-1.79(2H,m),2.90(2H,t,J=8Hz),3.08-3.18 (2H,m),4.21(1H,t,J=6Hz),4.32(2H,d,J=6Hz),7.20(1H,t,J=8Hz), 7.28-7.45(6H,m),7.50(1H,t,J=8Hz),7.68(2H,d,J=8Hz),7.85-7.91 (3H,m) ESI-MASS(m/z):434(M+H)実施例1 2−ベンゾイルオキシ安息香酸(1.17g)と塩化オキサリル(0.536ml)との ジクロロメタン(30ml)中混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド2滴を加え 、混合物を外界温度で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させて除去したのち、残留酸 塩化物のジクロロメタン(5ml)溶液を、4−アミノ−N−メチル−N−〔2− (5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド( 1.97g)とトリエチルアミン(1.07ml)とのジクロロメタン(5ml)中混合物に 加え、得られた溶液を外界温度で3時間攪拌した。反応混合物を1N塩酸、水( 20ml)および食塩水(20ml)で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を 蒸発させて、油状物を得た。この粗製品をシリカゲルカラム(クロロホルム)で 精製して、4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔 2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミ ド(2.89g)を無色油状物として得た。
NMR(CDCl3,δ):1.23(3H,t,J=7.5Hz),1.41-1.54(2H,m),1.63-1.75 (2H,m),1.75-1.85(2H,m),2.32(2H,t,J=7.5Hz),3.32(3H,s),3.80- 3.95(2H,br),4.12(2H,q,J=7.5Hz),5.18(2H,s),6.82-6.90(2H,m), 6.92-7.00(3H,m),7.07-7.19(5H,m),7.38-7.52(6H,m),8.27(1H,d, J=7Hz)実施例2 実施例1と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔 3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルアミノプロプ−1−イルオ キシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.00(2H,m),2.26(3H,s),2.32-2.39(4H,m),3.32(3H, s),3.34-3.41(6H,m),3.81-4.02(2H,m),5.20(2H,s),6.78-7.26 (9H,m),7.38-7.53(7H,m),8.27(1H,d,J=7Hz) 2)3−メトキシ−4−(2−ニトロベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔 4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント −1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43-1.60(2H,m),1.61-1.90(4H,m),2.30(6H,s), 2.31-2.44(6H,m),3.33(3H,s),3.44-3.53(2H,m),3.57-3.67(2H,m), 3.71(3H,s),3.81-4.03(2H,m),6.56-6.69(2H,m),6.82-6.99(2H,m), 7.03(1H,s),7.57-7.66(2H,m),7.67-7.76(1H,m),8.02-8.13(2H,m), 8.21(1H,d,J=8Hz) 3)4−(2−メトキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−(5−エ トキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7Hz),1.43-1.59(2H,m),1.63-1.90(4H, m),2.26(3H,s),2.34(2H,t,J=7Hz),3.32(3H,s),3.79-3.99(2H,m), 4.02(3H,s),4.11(2H,q,J=7Hz),6.53-6.66(2H,m),6.87(1H,d, J=8Hz),7.01(1H,d,J=8Hz),7.12(1H,dd,J=8,8Hz),7.29-7.40(2H, m),7.42-7.56(3H,m),8.18-8.28(1H,m),9.81(1H,br s) 4)4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7Hz),1.42-1.58(2H,m),1.62-1.90(4H, m),2.32(2H,t,J=7Hz),3.28(3H,s),3.33(3H,s),3.78-4.03(2H,m), 4.12(2H,q,J=7Hz),5.30(2H,s),6.72-7.22(8H,m),7.28-7.55(6H, m),8.20-8.29(1H,m),8.38(1H,d,J=8Hz) 5)4−〔2−(アセチルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メ チル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.32-2.01(10H,m),2.21-2.46(15H,m),1.57(1H,m), 3.02(1H,m),3.32(3H,s),3.79(3H,s),3.83-4.03(3H,m),4.69 (1H,m),6.54-6.67(2H,m),6.80-8.33(8H,m) 6)4−〔2−(アセチルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メ チル−N−〔4−メチル−2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキ シ)フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7Hz),1.44-1.91(6H,m),2.21-2.41(8H, m),3.32(3H,s),3.80(3H,s),3.82-4.03(2H,m),6.54-6.67(2H,m), 6.80-6.95(2H,m),7.07(1H,s),7.15(1H,d,J=8Hz),7.35(1H,m), 7.51(1H,m),7.94(1H,m),8.28(1H,d,J=8Hz),8.87(1H,s) 7)4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−2−クロロ−N−メチル− N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7Hz),1.47-1.98(6H,m),2.36(2H,t, J=7Hz),3.34(3H,s),3.96(2H,t,J=7Hz),4.14(2H,q,J=7Hz),5.17 (2H,s),6.64-6.82(3H,m),6.96(1H,d,J=8Hz),7.02-7.21(5H,m), 7.41-7.62(6H,m),8.25(1H,m) 8)4−(2−アセトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −(2−メチルフェニル)ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.21(3H,s),2.31(3H,s),3.38(3H,s),3.73(3H,s), 6.87(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.03-7.24(5H,m),7.29-7.43(1H, m),7.51(1H,dd,J=8,8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz), 8.87(1H,br s) 9)4−(3−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔4−メチル−2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル) カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.32-1.42(2H,m),1.50-1.58(2H,m),1.67-1.90(6H,m), 2.28(3H,s),2.29(6H,s),2.37(2H,t,J=8Hz),2.52-2.62(1H,m), 2.98-3.07(1H,m),3.34(3H,s),3.78(3H,s),3.85-3.98(3H,m), 4.59-4.67(1H,m),5.12(2H,s),6.58(1H,d,J=8Hz),6.63(1H,d, J=8Hz),6.84(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.12- 7.17(1H,m),7.33-7.50(8H,m),8.28(1H,d,J=8Hz),8.48(1H,s) ESI-MASS(m/z):721(M+H) 10)4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−N−〔2−(5−エトキシ カルボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7.5Hz),1.43-1.56(2H,m),1.65-1.84 (4H,m),2.25(3H,s),2.32(2H,t,J=7.5Hz),3.29(3H,s),3.77-3.93 (2H,m),4.12(2H,q,J=7.5Hz),5.19(2H,s),6.51(2H,m),6.81(1H, d,J=7Hz),6.98(2H,d,J=8Hz),7.07-7.19(4H,m),7.39-7.53(6H,m), 8.27(1H,d,J=7Hz) 11)4−(2−ヨ−ドベンゾイル)アミノ−N−〔2−(4−メトキシフェニル )メトキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):3.35(3H,s),3.82(3H,s),4.90-5.05(2H,m),6.83 (1H,t,J=7Hz),6.89-6.96(3H,m),7.04(1H,d,J=7Hz),7.10-7.19(2H, m),7.22-7.32(4H,m),7.37-7.48(3H,m),7.53(1H,s),7.88(1H, d,J=7Hz) 12)3−メトキシ−4−〔2−(4−メトキシフェニルメチル)オキシベンゾイ ル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.27(3H,s),2.31(3H,s),2.35-2.52(2H,m),3.24 (3H,s),3.37(3H,s),3.40-3.53(2H,m),3.62-3.81(2H,m),3.39 (3H,s),4.89(1H,d,J=14Hz),5.06(1H,d,J=14Hz),5.21(2H,s), 6.61-6.70(2H,m),6.80-7.18(7H,m),7.30-7.45(7H,m),8.22(1H,d, J=7Hz),8.31(1H,d,J=7Hz) 13)4−〔2−(E)−(2−エトキシカルボニルエテン−1−イル)ベンゾイ ル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=7.5Hz),1.49-1.60(2H,m),1.67-1.77 (2H,m),1.79-1.90(2H,m),2.29(6H,s×2),2.33-2.43(6H,m),3.33 (3H,s),3.45-3.53(2H,m),3.60-3.67(2H,m),3.71(3H,s),3.85-4.01 (2H,m),4.23(2H,q,J=7.5Hz),6.40(1H,d,J=15Hz),6.58-6.67(2H,m), 6.86(1H,d,J=7Hz),6.92(1H,d,J=7Hz),7.02(1H,s),7.40-7.52(2H, m),7.58(1H,d,J=7Hz),7.68(1H,d,J=7Hz),8.02-8.15(2H,m),8.27 (1H,d,J=7Hz) 14)4−(2−ジメチルアミノ−4−メチル)フェノキシメチル−N−〔2−( 5−エトキシカルボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニルベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):1.20(3H,t,J=7.5Hz),1.45-1.58(2H,m),1.66-1.77(2H, m),1.80-1.95(2H,m),2.25(3H,s),2.29-2.34(2H,m),2.31(3H,s), 2.80(6H,s),4.00-4.16(4H,m),5.20(2H,s),6.68-6.89(5H,m),7.58 (2H,d,J=8Hz),7.88(2H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=7Hz),8.50(1H,s) 15)4−(2−ベンジルオキシ)ベンゾイルアミノ−3−メトキシ−N−〔(E およびZ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)エテン−1−イル〕フェ ニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):3.06(3H×2/3,s),3.10(3H×1/3,s),3.40(3H×2/3,s), 3.43(3H×1/3,s),3.46(3H×2/3,s),3.91(3H×1/3,s),5.20(2H×2/3, s),5.27(2H×1/3,s),6.38-8.37(22H,m) 16)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(4−メトキフェニル)メトキシプロプ− 1−イル)チオベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5 −(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕 フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.58(2H,m),1.61-1.73(2H,m),1.68-1.92(4H,m), 2.25(3H,s),2.27(3H,s),2.30-2.41(6H,m),2.99(2H,t,J=7.5Hz), 3.30(3H,s),3.43-3.52(4H,m),3.57-3.66(2H,m),3.70(3H,s), 3.78(3H,s),3.82-3.90(2H,m),4.38(2H,s),6.53-6.65(2H,m), 6.79-6.93(3H,m),7.02(1H,s),7.17-7.29(4H,m),7.33-7.45(2H,m), 7.65(1H,d,J=7Hz),8.29(1H,d,J=7Hz),8.80(1H,s) 17)4−(2,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43-1.57(2H,m),1.64-1.72(2H,m),1.72-1.91(2H,m), 2.24(3H,s),2.27(3H,s),2.30-2.40(6H,m),3.31(3H,s),3.42-3.50 (2H,m),3.59-3.65(2H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.80-4.02 (2H,m),3.96(3H,s),6.52-6.63(2H,m),6.81-7.04(5H,m),7.79 (1H,m),8.38(1H,d,J=7Hz) 18)4−〔2−(アセトキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.61(2H,m),1.64-1.93(4H,m),2.22-2.46(15H, m),3.33(3H,s),3.44-3.53(2H,m),3.58-3.68(2H,m),3.79(3H,s), 3.82-4.04(2H,m),6.54-6.68(2H,m),6.80-6.95(2H,m),7.04(1H, s),7.14(1H,d,J=8Hz),7.35(1H,m),7.51(1H,m),7.92(1H,m), 8.29(1H,br d,J=8Hz),8.86(1H,s) 19)4−(2−ベンジルオキシ−4−メチルベンゾイル)アミノ−3−メトキシ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.61(2H,m),1.69-1.91(4H,m),2.28(3H,s),2.30 (3H,s),2.32-2.44(6H,m),2.38(3H,s),3.20(3H,s),3.32(3H,s), 3.50(2H,t,J=5Hz),3.64(2H,t,J=4Hz),3.85-4.06(2H,m),4.89(2H, s),6.60-6.68(2H,m),6.82-6.95(4H,m),7.18(1H,dd,J=2,7Hz), 7.27-7.40(5H,m),7.98(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz) 20)4−(2−ベンジルオキシ−4−メチルベンゾイル)アミノ−3−メトキシ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.86(6H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.36 (3H,s),2.32-2.48(6H,m),3.30(3H,s),3.45-3.51(2H,m),3.60-3.66 (2H,m),3.63(3H,s),3.79-4.00(2H,m),5.24(2H,d,J=9Hz),6.56- 6.68(2H,m),6.80-6.93(5H,m),7.31-7.58(5H,m),8.11(1H,d, J=8Hz),8.36(1H,d,J=8Hz) 21)4−(2−ベンジルオキシ−5−メチルベンゾイル)アミノ−3−メトキシ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.99(8H,m),2.28(3H,s),2.31(3H,s),2.31-2.45 (6H,m),3.25(3H,s),3.29(2H,s),3.48(3H,s),3.48-3.53(2H,m), 3.60-3.64(2H,m),3.82-4.01(2H,m),5.27(2H,s),6.54-6.63(2H,m), 6.81-6.95(4H,m),7.19-7.47(7H,m),8.02(1H,s),8.36(1H,d,J=8Hz) 22)4−(2−ベンジルオキシ−4−クロロベンゾイル)アミノ−3−メトキシ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル )ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.86(6H,m),2.15-2.31(2H,m),2.29(6H,s), 2.30-2.58(4H,m),3.28(3H,s),3.49(2H,t,J=5Hz),3.60(3H,s), 3.61(2H,t,J=5Hz),3.85-4.00(2H,m),5.15(2H,s),6.54-6.67(2H, m),6.83-7.16(4H,m),7.34-7.49(7H,m),8.01(1H,d,J=8Hz),8.19 (1H,d,J=8Hz) 23)4−(2−ベンジルオキシ−4−メトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキ シ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニ ル)ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.59(2H,m),1.63-1.84(4H,m),2.28(3H,s),2.30 (3H,s),2.25-2.40(6H,m),3.28(3H,s),3.30(3H,s),3.48(2H,t, J=4Hz),3.62(2H,t,J=4Hz),3.89-4.01(2H,m),5.26(2H,s),6.52- 6.67(4H,m),6.81-6.92(4H,m),7.35-7.48(5H,m),8.21(1H,d, J=9Hz),8.38(1H,d,J=8Hz) 24)4−(2−アセトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−(2−ベン ジルオキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.29(3H,s),3.39(3H,s),3.60(3H,s),4.88(1H,d, J=12Hz),5.02(1H,d,J=12Hz),6.68-6.73(2H,m),6.82(1H,d,J=8Hz), 7.02(1H,s),7.11-7.20(2H,m),7.31-7.42(5H,m),7.46-7.53(1H, m),7.93(1H,d,J=8Hz),8.27(1H,d,J=8Hz),8.86(1H,br) 25)4−(2−アセトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4 −(2−オキサゾリン−2−イル)フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニ ル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.27(3H,s),2.31(3H,s),3.39(3H,s),3.63(3H,s), 4.07(2H,t,J=10Hz),4.42(2H,t,J=10Hz),4.91(1H,d,J=12Hz),5.11 (1H,d,J=12Hz),6.61(1H,br),6.77(1H,d,J=8Hz),6.82-7.15(5H,m), 7.24-7.50(4H,m),7.90(2H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz) 26)4−〔2−〔3−(9−フルオレニルメチル)オキシカルボニルアミノプロ プ−1−イル〕チオベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2 −〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1− イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.32-1.92(12H,m),2.29(9H,s),2.39(2H,t,J=5Hz), 2.60(1H,t,J=10Hz),2.90-3.12(3H,m),3.29(2H,q,J=5Hz),3.33(3H, s),3.75(3H,s),3.82-4.00(4H,m),4.38(2H,t,J=4Hz),6.55-6.67 (3H,m),6.83(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.25- 7.46(6H,m),7.59(2H,d,J=7Hz),7.63(1H,d,J=8Hz),7.77(2H,d, J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz),8.70(1H,s) 27)4−〔2−(アセチルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メチル−N−メチ ル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.53(2H,br),1.63-1.89(4H,m),2.22(3H,s),2.30 (3H,s),2.36(3H,s),2.22-2.50(10H,m),3.32-3.38(3H,m),3.52- 3.57(2H,m),3.67(2H,br),3.95(2H,br),6.61(2H,s),6.83-6.93 (2H,m),7.02-7.20(2H,m),7.32-7.58(2H,m),7.68(1H,d,J=7Hz), 7.85(1H,br) 28)4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−〔(2−ベンジル オキシ)ベンゾイル〕オキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル 〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.53(2H,m),1.60-1.87(4H,m),2.28(3H,s),2.29 (3H,s),2.32-2.38(7H,m),3.33(3H,s),3.43(2H,br),3.60(2H,br), 3.90(2H,br),4.79(2H,s),4.93(2H,s),6.11-6.20(3H,m),6.82- 7.43(18H,m),7.83-7.88(1H,m),8.12-8.15(1H,m),8.37-8.42(1H,m) 29)4−〔4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メ チル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30-1.45(1H,m),1.47-1.58(2H,m),1.60-1.75(4H,m), 1.78-1.91(2H,m),2.27(9H,s),2.30-2.40(3H,m),2.50-2.63(1H,m), 2.95-3.07(1H,m),3.30(3H,s),3.77(3H,s),3.82-3.98(4H,m), 4.56-4.67(1H,m),5.11(2H,s),6.56-6.62(2H,m),6.80-6.93(2H,m), 7.00-7.05(3H,m),7.34-7.45(4H,m),7.78-7.82(2H,m),8.22-8.30 (1H,m),8.46(1H,s) 30)4−〔4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メ チル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント −1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.59(2H,m),1.69-1.90(4H,m),2.28(3H,s), 2.30(3H,s),2.35-2.42(6H,m),3.31(3H,s),3.48-3.50(2H,m), 3.62-3.66(2H,m),3.78(3H,s),3.82-4.00(2H,m),5.13(2H,s), 6.57-6.60(2H,m),6.81-6.92(2H,m),7.00-7.02(3H,m),7.30-7.43 (5H,m),7.78-7.82(2H,m),8.27 1H,d,J=7Hz),8.43(1H,s) 31)4−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−2−ニトロ−N−メチ ル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30-1.44(2H,m),1.50-1.94(8H,m),2.20(3H,s), 2.27(6H,s),2.30-2.43(3H,m),2.52-2.63(1H,m),2.97-3.10(1H,m), 3.32(3H,s),3.85-3.97(4H,m),4.57-4.68(1H,m),5.20(2H,s), 6.41-6.48(2H,m),6.52(1H,s),6.90-6.93(1H,m),7.11-7.20(3H,m), 7.32(1H,s),7.48-7.59(6H,m),7.69-7.73(1H,m),8.29(1H,d,J=7Hz) 32)2−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2 −〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1− イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−5−ピリジンカルボキシアミド NMR(CDCl3,δ):1.30-1.44(2H,m),1.44-1.60(2H,m),1.60-1.95(6H,m), 2.20および2.28(計 9H,s),2.29-2.41(3H,m),2.47-2.64(1H,m), 2.93-3.09(1H,m),3.32(3H,s),3.79-3.98(4H,m),4.57-4.69(1H,m), 4.97-5.17(1H,m),5.32(1H,s),6.39-6.50(1H,m),6.60-6.78(2H,m), 6.85-6.90(1H,m),7.00-7.12(2H,m),7.27-7.50(7H,m),7.56-8.25 (2H,m)実施例3 2−ベンジルオキシ安息香酸(1.55g)と塩化オキサリル(1.18ml)とのジク ロロメタン(30ml)中混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、混 合物を外界温度で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させて除去後、残留酸塩化物のジ クロロメタン(40ml)溶液を、4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔 4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)ペント −1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(3.28g)とピリジン(1.1ml)と のジクロロメタン(50ml)中混合物に加え、混合物を外界温度で2.5時間攪拌し た。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗い、硫酸ナトリウム で乾燥した。溶媒を蒸発させて除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ−( SiO2;85g、2%メタノ−ル含有ジクロロメタン)により精製して、4−(2− ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔 5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)ペント−1−イルオキシ〕 −4−メチルフェニル〕ベンズアミド(4.5g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.44-1.59(2H,m),1.62-1.90(4H,m),2.27(3H,s),2.28 (3H,s),2.30-2.43(6H,m),3.30(3H,s),3.32(3H,s),3.43-3.53 (2H,m),3.57-3.67(2H,m),3.78-4.03(2H,m),5.30(2H,s),6.52-6.66 (2H,m),6.78-6.96(3H,m),7.04(1H,d,J=9Hz),7.10(1H,dd,J=9, 9Hz),7.30-7.49(6H,m),8.20-8.28(1H,m),8.37(1H,d,J=9Hz)実施例4 4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−(5 −エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド(2.80 g)のエタノ−ル(50ml)−1N水酸化ナトリウム(10ml)混合物溶液を、外界 温度で4時間攪拌した。エタノ−ルを蒸発させて除去後、水溶液を1N塩酸でpH 2に調整し、混合物をクロロホルム(30mlx2)で柚出した。有機層を水(40ml) および食塩水(30ml)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて 、4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−(5 −カルボキシルペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド(1.76g)を 無色油状物として得た。
NMR(CDCl3,δ):1.45-1.57(2H,m),1.66-1.83(4H,m),2.37(2H,t, J=7.5Hz),3.32(3H,s),3.78-3.96(2H,br),5.17(2H,s),6.75-6.82 (2H,m),6.93-7.02(3H,m),7.10-7.22(5H,m),7.36-7.51(6H,m), 8.28(1H,d,J=7Hz)実施例5 実施例4と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(カルボキシメトキシ)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N− 〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル オキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.63(2H,m),1.73(2H,m),1.85(2H,m),2.28(3H,s), 2.35-2.41(6H,m),3.36(3H,s),3.47(2H,m),3.61(2H,m),3.91 (2H,m),4.76(2H,s),6.72-6.82(2H,m),6.86-7.01(2H,m),7.07- 7.18(2H,m),7.35(2H,d,J=8.5Hz),7.47(1H,t,J=7Hz),7.72(2H,d, J=8.5Hz),8.25(1H,d,J=7Hz) 2)4−(2−アミノベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−(5−カル ボキシペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45-1.59(2H,m),1.64-1.85(4H,m),2.27(3H,s), 2.38(2H,t,J=7Hz),3.32(3H,s),3.73-4.00(2H,m),6.56-6.76 (4H,m),6.93(1H,d,J=9Hz),7.18-7.48(6H,m),7.86(1H,br s) 3)4−(2−メトキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−(5−カ ルボキシペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.62(2H,m),1.65-1.88(4H,m),2.26(3H,s), 2.39(2H,t,J=7Hz),3.33(3H,s),3.73-4.00(2H,m),4.01(3H,s), 6.54-6.68(2H,m),6.91(1H,br d,J=9Hz),6.99(1H,d,J=9Hz),7.10 (1H,dd,J=9,9Hz),7.35(2H,br d,J=9Hz),7.41-7.57(3H,m),8.17- 8.27(1H,m),9.84(1H,br s) 4)4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔2−(5−カルボキシペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.43-1.60(2H,m),1.62-1.88(4H,m),2.38(2H,t, J=7Hz),3.28(3H,s),3.34(3H,s),3.76-4.02(2H,m),5.28(2H,s), 6.74-6.85(2H,m),6.86-6.97(2H,m),6.97-7.20(4H,m),7.28-7.50 (6H,m),8.16-8.27(1H,m),8.36(1H,d,J=8Hz) 5)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−カル ボキシペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.31-1.96(17H,m),2.00-2.48(6H,m),3.14-3.39(5H, m),3.62-4.07(5H,m),4.10-4.30(2H,m),4.86(1H,m),6.52-6.72 (2H,m),6.81-7.16(5H,m),7.37-7.53(2H,m),8.11-8.51(2H,m) 6)4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−2−クロロ−N−メチル− N−〔2−(5−カルボキシペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.50-1.67(2H,m),1.68-1.98(4H,m),2.42(2H,t, J=7Hz),3.34(3H,s),3.99(2H,t,J=7Hz),5.16(2H,s),6.65-6.80 (3H,m),6.98(1H,d,J=8Hz),7.02-7.22(5H,m),7.40-7.61(6H,m), 8.24(1H,m) 7)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−(5−カル ボキシペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.45-1.80(8H,m),2.18-2.27(2H,m), 2.32-2.40(2H,m),3.25-3.35(2H,m),3.48(3H,s),3.80(3H,s), 3.93(2H,t,J=6Hz),4.19-4.28(2H,m),4.73-4.83(1H,br),6.73-6.80 (3H,m),6.93-7.12(6H,m),7.46(1H,t,J=8Hz),8.17-8.27(1H,m) ESI-MASS(m/z):686(M+Na) 8)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N −〔2−(5−カルボキシペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル− N−メチルベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):1.31-1.80(6H,m),1.95-2.07(4H,m),2.22(3H,s), 2.86(2H,t,J=7.5Hz),3.16(3H,s),3.70(1H,m),3.93(1H,m),4.16 (2H,t,J=7.5Hz),6.65(1H,d,J=7Hz),6.78(1H,s),7.00-7.10(2H,m), 7.20(1H,d,J=7Hz),7.23(2H,d,J=8Hz),7.43-7.62(4H,m) 9)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(5−カルボキシペント−1−イル)オ キシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.36-1.50(2H,m),1.41(9H,s),1.50-1.62(2H,m), 1.66-1.84(2H,m),2.05-2.19(2H,m),2.25(3H,s),2.36-2.44(2H, m),3.23-3.41(2H,m),3.31(3H,s),3.77-4.00(2H,m),4.16-4.29 (2H,m),4.88(1H,br),6.53-6.67(2H,m),6.98(2H,d,J=8Hz),7.08 (1H,m),7.30-7.53(3H,m),8.11(1H,m) 10)4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(3−カル ボキシプロプ−1−イル)オキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):1.90-2.01(2H,m),2.42(2H,t,J=7.5Hz),3.20(3H, s),3.85-4.02(2H,m),5.20(2H,s),6.85(1H,t,J=7Hz),6.98(1H,d, J=7Hz),7.09(1H,t,J=7Hz),7.15-7.37(6H,m),7.49(2H,d,J=8Hz), 7.62(1H,d,J=7Hz) 11)4−(2−ヨ−ドベンゾイル)アミノ−N−〔2−(5−カルボキシペント −1−イル)オキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45-1.58(2H,m),2.65-2.75(2H,m),2.75-2.84(2H, m),2.35(2H,t,J=7.5Hz),3.32(3H,s),3.82-3.98(2H,m),6.77-6.86 (2H,m),7.04(1H,d,J=7Hz),7.09-7.21(2H,m),7.28-7.48(5H,m), 7.82-7.90(2H,m) 12)4−(2−ジメチルアミノ−4−メチル)フェノキシメチル−N−〔2−( 5−カルボキシペント−1−イル)オキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.38-1.52(2H,m),1.59-1.69(2H,m),1.72-1.85(2H, m),2.23(3H,s),2.25(3H,s),2.30(2H,t,J=7.5Hz),2.75(6H,s), 3.33(3H,s),3.11-3.25(2H,m),3.88-4.00(2H,m),5.02(2H,s), 6.56-6.67(3H,m),6.71(1H,d,J=7Hz),6.90-6.99(2H,m),7.24(2H, d,J=8Hz),7.38(2H,d,J=8Hz) 13)3−メトキシ−4−〔2−〔1−(第三級ブトキシカルボニル)ピペリジン −4−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(5−カルボキシペント− 1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40-1.57(2H,m),1.45(9H,s),1.60-1.94(6H,m), 2.01-2.22(2H,m),2.29(3H,s),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.97-3.20 (2H,m),3.33(3H,s),3.41(2H,t,J=7.5Hz),3.71(3H,s),3.78-4.00 (2H,m),4.67(1H,m),6.60-6.65(2H,m),6.87-7.12(5H,m),7.44 (1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 14)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノ−1 −メチルプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(5−カル ボキシペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.42(3H,d,J=7.5Hz),1.43-1.96(8H,m), 2.25(3H,s),2.33-2.42(2H,m),3.11-3.33(2H,m),3.33(3H,s), 3.65-3.97(5H,m),4.70(1H,m),6.53-6.70(2H,m),6.79-7.13(4H, m),7.44(1H,t,J=7Hz),8.23(1H,m),8.39(1H,m) 15)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル) オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(3−カルボキシピリド −6−イル)メトキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.05-2.16(2H,m),2.27(3H,s),3.28 (2H,br),3.42(3H,br),3.58(3H,br),3.86-4.00(2H,m),4.10-4.25 (2H,m),4.95(1H,br),5.16(1H,br),6.62(3H,br),6.86-7.18(4H, m),7.41(3H,br),8.14(1H,br),8.33(1H,br),9.17(1H,br) 16)4−〔2−(E)−(2−カルボキシエテン−1−イル)ベンゾイルアミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.50-2.00(6H,m),2.27-2.52(10H,m),2.60-2.81(2H, m),3.31(3H,s),3.43-3.66(2H,m),3.83-4.22(7H,m),5.60(1H,m), 6.57(1H,m),6.65-6.76(4H,m),7.01-7.12(2H,m),7.21(1H,d, J=7Hz),7.42-7.60(3H,m),7.85(1H,m) 17)4−〔2−(3−カルボキシプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.57(2H,m),1.64-1.75(2H,m),1.75-1.87(2H,m), 2.20(3H,s),2.34(3H,s),2.35-2.50(6H,m),2.61-2.74(2H,m), 3.30(3H,s),3.33-3.46(2H,m),3.49-3.69(4H,m),3.75(3H,s), 3.90-4.02(2H,m),4.17-4.27(2H,m),6.56-6.72(2H,m),6.83-6.92 (2H,m),6.93-7.00(2H,m),7.07(1H,t,J=7Hz),7.43(1H,t,J=7Hz), 7.43(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 18)4−〔2−(カルボキシメトキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.51-1.92(6H,m),2.02(3H,s),2.30(3H,s),2.32 (2H,t,J=5Hz),2.43-2.68(4H,m),3.33(3H,s),3.40-3.55(4H,m), 3.72(3H,s),3.75-4.07(2H,m),4.73(2H,s),6.57-6.68(2H,m), 6.81-7.10(6H,m),7.35-7.45(1H,m),8.18(1H,d,J=7Hz),8.32(1H, d,J=8Hz)実施例6 4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシ〕ベンゾイルア ミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カル ボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(470mg)とヒドラジ ン水和物(158mg)とのエタノ−ル(5ml)中混合物を、外界温度で6時間攪拌 し、セライト層を通して濾過した。沢液を蒸発させて濃縮し、残留物をシリカゲ ルカラムに付した。クロロホルム−メタノ−ル−アンモニア水(10:1:0.1) によりカラムから溶出させた。目的画分から溶媒を蒸発させて、4−〔2−〔( 3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N− 〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル オキシ〕フェニル〕ベンズアミド(256mg)を無色の無定形物として得た。
NMR(CDCl3,δ):1.56(2H,m),1.74(2H,m),1.87(2H,m),2.09(2H,m), 2.29(3H,s),2.34-2.43(6H,m),2.97(2H,t,J=7.5Hz),3.33(3H,s), 3.50(2H,m),3.65(2H,m),3.96(2H,m),4.30(2H,t,J=7.5Hz),6.73- 6.83(2H,m),6.95-7.03(2H,m),7.77-7.16(2H,m),7.34(2H,d, J=8.5Hz),7.42-7.50(3H,m),8.22(1H,d,J=7Hz)実施例7 実施例6と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイルアミノ−N −メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルア ミノプロプ−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.00(2H,m),2.10(2H,m),2.27(3H,s),2.34-2.39 (4H,m),2.98(2H,t,J=7.5Hz),3.35(3H,s),3.35-3.61(6H,m),3.98 (2H,m),4.30(2H,t,J=7.5Hz),6.80-6.91(2H,m),7.02(2H,d,J=7Hz), 7.07-7.21(3H,m),7.33-7.51(5H,m),8.22(1H,d,J=7Hz) 2)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.53(2H,m),1.70(2H,m),1.84(2H,m),2.07(2H,m), 2.26(3H,s),2.28(3H,s),2.31-2.40(6H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz), 3.32(3H,s),3.49(2H,m),3.60(2H,m),3.89(3H,s),3.82-3.99 (2H,m),4.28(2H,t,J=7.5Hz),6.54-6.64(2H,m),6.82-6.94(2H,m), 7.00-7.11(3H,m),7.45(1H,m),8.20(1H,m),8.39(1H,m) 3)(R)−4−〔2−〔(4−アミノブト−2−イル)オキシ〕ベンゾイル〕 アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42および1.45(計3H,s),1.50-1.89(8H,m),2.02- 2.12(1H,m),2.29(3H,s),2.31(3H,s),2.33-2.42(6H,m),2.84- 2.90(2H,m),3.33(3H,s),3.46-3.52(2H,m),3.60-3.67(2H,m), 3.80(3H,s),3.87-4.00(2H,m),4.78-4.87(1H,m),6.58(1H,d, J=7Hz),6.65(1H,s),6.82-6.92(2H,m),7.03-7.10(3H,m),7.45 (1H,t,J=8Hz),8.21(1H,dd,J=1,8Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) ESI-MASS(m/z):674(M+H) 4)(R)−4−〔2−〔(4−アミノブト−2−イル)オキシ〕ベンゾイル〕 アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−ジメ チルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニ ル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43および1.45(計3H,s),1.46-1.91(12H,m),2.02- 2.12(1H,m),2.29(9H,s),2.30-2.41(4H,m),2.52-2.63(1H,m), 2.87(2H,t,J=8Hz),2.97-3.07(1H,m),3.35(3H,s),3.80(3H,s), 3.87-3.98(4H,m),4.59-4.68(1H,m),4.79-4.88(1H,m),6.59(1H,d, J=8Hz),6.64(1H,s),6.83-6.93(2H,m),7.05-7.10(3H,m),7.45 (1H,t,J=8Hz),8.23(1H,d,J=9Hz),8.42(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):702(M+H) 5)(S)−4−〔2−〔(4−アミノブト−2−イル)オキシ〕ベンゾイル〕 アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−ジメ チルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニ ル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43および1.45(計3H,s),1.46-1.92(12H,m),2.02- 2.13(1H,m),2.28(9H,s),2.30-2.40(4H,m),2.52-2.63(1H,m), 2.86(2H,t,J=8Hz),2.97-3.07(1H,m),3.35(3H,s),3.81(3H,s), 3.87-3.98(4H,m),4.60-4.68(1H,m),4.79-4.89(1H,m),6.59(1H, d,J=8Hz),6.54(1H,s),6.83-6.93(2H,m),7.05-7.10(3H,m),7.46 (1H,t,J=8Hz),8.23(1H,d,J=9Hz),8.43(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):702(M+H) 6)4−〔2−(4−アミノブト−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N− メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペン ト−1−イルオキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.74(8H,m),1.77-1.88(2H,m),1.95-2.06(2H, m),2.27(3H,s),2.31-2.40(4H,m),2.78(2H,t,J=7.5Hz),3.32(3H, s),3.45-3.50(2H,m),3.58-3.65(2H,m),3.84-3.98(2H,m),4.20 (2H,t,J=7.5Hz),6.72-6.80(2H,m),6.93-7.00(2H,m),7.04-7.14(2H, m),7.30(2H,d,J=8Hz),7.40-7.48(3H,m),8.19(1H,d,J=7Hz) 7)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N −〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フ ェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,t,J=7.5Hz),1.44-1.56(2H,m),1.63-1.87 (6H,m),2.06-2.16(2H,m),2.28(3H,s),2.33(2H,t,J=7.5Hz),2.97 (2H,t,J=7.5Hz),3.30(3H,s),3.82-3.96(2H,m),4.11(2H,q, J=7.5Hz),4.30(2H,t,J=7.5Hz),6.54-6.60(2H,m),6.83(1H,d, J=7Hz),7.00(1H,d,J=7Hz),7.09(1H,t,J=7Hz),7.30(2H,d,J=8Hz), 7.41-7.48(3H,m),8.20(1H,d,J=7Hz) 8)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N −メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルプ ロプ−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.03-2.17(2H,m),2.29(3H,s),2.33-2.42(2H,m), 2.53(2H,t,J=7.5Hz),2.96(2H,t,J=7.5Hz),3.38(3H,s),3.46-3.53 (2H,m),3.59-3.68(2H,m),3.92-4.08(2H,m),4.28(2H,t,J=7.5Hz), 6.77-6.83(2H,m),6.98-7.18(4H,m),7.31(2H,d,J=8Hz),7.43-7.50 (3H,m),8.20(1H,d,J=7Hz) 9)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N −メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル) カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.02-2.14(2H,m),2.37(3H,s),2.30(3H,s),2.32-2.51 (4H,m),2.94(2H,t,J=7.5Hz),3.35(3H,s),3.41-3.57(2H,m),3.67- 3.86(2H,m),4.30(2H,t,J=7.5Hz),4.96(1H,d,J=14Hz),5.08(1H,d, J=14Hz),6.63-6.71(2H,m),6.95-7.02(2H,m),7.11(1H,t,J=7Hz), 7.31(2H,d,J=8Hz),7.36-7.50(7H,m),8.22(1H,d,J=7Hz) 10)4−〔2−(4−アミノ−1−ブチン−1−イル)ベンゾイル〕アミノ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42-1.90(10H,m),2.28(3H,s),2.32-2.41(6H,m), 3.37(3H,s),3.46-3.51(2H,m),3.59-3.67(2H,m),3.82-4.02(2H, m),6.73-6.82(2H,m),7.00(1H,d,J=7Hz),7.08-7.20(2H,m),7.35- 7.64(5H,m),7.81-7.88(2H,m) 11)4−〔2−(4−アミノブト−1−イル)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル −N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イルオキシ〕フェニルベンズアミド MASS(m/z):614(M+1) 12)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.01-2.11(2H,m),2.28(3H,s),2.31(3H,s),2.33-2.51 (4H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.39(3H,s),3.40-3.52(2H,m),3.61- 3.86(2H,m),3.67(3H,s),4.79(2H,t,J=7.5Hz),4.90(1H,d,J=14Hz), 5.08(1H,d,J=14Hz),6.61-6.70(2H,m),7.86(1H,d,J=7Hz),6.94-7.10 (4H,m)7.31-7.46(5H,m),8.20(1H,d,J=7Hz),8.37(1H,d,J=7Hz) 13)3−メトキシ−4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕フェニ ルメチル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.45-1.54(2H,m),1.62-1.71(2H,m),1.76-1.85(2H,m), 1.87-2.00(2H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.31-2.40(4H,m), 2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.28(3H,s),3.45-3.50(2H,m),3.57-3.64 (2H,m),3.61(3H,s),3.80-3.97(2H,m),4.07(2H,t,J=7.5Hz),4.27 (2H,s),4.70(1H,br),6.37(1H,d,J=7Hz),6.59(1H,d,J=7Hz),6.62 (1H,s),6.78(1H,s),6.82-6.90(4H,m),7.16-7.71(2H,m) 14)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル )カルボニル〕フェニルエト−1−イル〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.00-2.11(2H,m),2.29(3H,s),2.32-2.50(4H,m), 2.61-2.93(6H,m),3.32(3H,s),3.35-3.89(2H,m),3.59-3.81(2H,m), 3.71(3H,s),4.22-4.32(2H,m),6.83(1H,d,J=7Hz),6.94-7.33(11H, m),7.43(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz),8.39(1H,d,J=7Hz) 15)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)チオベンゾイル〕アミノ−3− メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド MASS(m/z):676(M+1) 16)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)スルホニルベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミ ド MASS(m/z):724(M+1) 17)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カ ルボニル〕フェニルメトキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド MASS(m/z):708(M+1) 18)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル )カルボニルメトキシプロプ−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.00-2.14(4H,m),2.23(3H,s),2.29-2.38(4H,m), 2.88(2H,t,J=7.5Hz),3.35(3H,s),3.37-3.45(2H,m),3.54-3.61 (2H,m),3.66-3.76(2H,m),3.77(3H,s),3.94-4.17(4H,m),4.30 (2H,t,J=7.5Hz),6.75-7.18(8H,m),7.45(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d, J=7Hz),8.42(1H,d,J=7Hz) 19)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔(E)−5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1− イル)カルボニル−4−ペンテン−1−イル〕オキシ−4−メチル〕フェニル− N−メチルベンズアミド MASS(m/z):686(M+1) 20)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロ プ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(4−アミノブト−1− イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),1.50-1.67(2H,m),1.77-1.89(2H,m), 2.06-2.21(2H,m),2.27(3H,s),2.80(2H,t,J=7.5Hz),3.23-3.36 (2H,m),3.36(3H,s),3.80(3H,s),3.84-4.03(2H,m),4.26(2H,t, J=7.5Hz),6.57-6.68(2H,m),6.83-7.15(5H,m),7.45(1H,t,J=7Hz), 8.21(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 21)4−〔2−(3−アミノ−1−メチルプロプ−1−イル)オキシベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−(2−ベンジルオキシ−4−メチル)フェニル− N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(3H,d,J=7.5Hz),1.70-1.83(1H,m),1.96-2.10 (1H,m),2.26(3H,s),2.80-2.89(2H,m),3.37(3H,s),3.62(3H,s), 4.82(1H,m),4.89(1H,d,J=14Hz),5.07(1H,d,J=14Hz),6.63-6.72 (2H,m),7.86(1H,d,J=7Hz),6.98(1H,d,J=7Hz),7.02-78.11(3H,m), 7.28-7.49(6H,m),8.22(1H,d,J=7Hz),8.37(1H,d,J=7Hz) 22)4−〔2−(4−アミノブト−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3− メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-2.03(10H,m),2.24(3H,s),2.28(3H,s),2.31- 2.40(6H,m),2.73(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s),3.44-3.50(2H,m), 3.59-3.65(2H,m),3.77(3H,s),3.83-4.00(2H,m),4.20(2H,t, J=7.5Hz),6.58(1H,d,J=7Hz),7.61(1H,s),6.85(1H,d,J=7Hz),6.90 (1H,d,J=7Hz),6.87-7.10(3H,m),7.45(1H,t,J=7Hz),8.21(1H,d, J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 23)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−3−メチルベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.49-1.91(6H,m),1.96-2.07(2H,m),2.27(3H,s), 2.30(3H,s),2.35(3H,s),2.32-2.40(6H,m),2.95(2H,t,J=5Hz), 3.32(3H,s),3.46-3.53(2H,m),3.60-3.67(2H,m),3.81(3H,s), 3.85-4.02(4H,m),6.56-6.66(2H,m),6.82-7.18(4H,m),7.33(1H, d,J=8Hz),7.80(1H,d,J=7Hz),8.36(1H,d,J=7Hz) 24)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−メチルベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イルカルボニル)ペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.90(6H,m),2.13-2.25(2H,m),2.26(3H,s), 2.28(3H,s),2.30-2.58(6H,m),2.37(3H,s),2.99(2H,t,J=5Hz), 3.30(3H,s),3.49(3H,s),3.49(2H,t,J=5Hz),3.61(2H,t,J=5Hz), 3.79(3H,s),3.83-3.92(2H,m),4.28(2H,t,J=5Hz),6.56-6.65(2H, m),6.80-6.93(4H,m),7.00(1H,s),8.02(1H,d,J=8Hz),8.39(1H, d,J=8Hz) 25)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−5−メチルベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.49-1.90(6H,m),1.98-2.20(4H,m),2.28(3H,s), 2.29(3H,s),2.31(3H,s),2.31-2.42(4H,m),2.95(2H,t,J=5Hz), 3.31(3H,s),3.50(2H,t,J=4Hz),3.62(2H,t,J=4Hz),3.79(3H,s), 3.80-4.00(2H,m),4.25(2H,t,J=5Hz),6.57-6.68(2H,m),6.82-7.04 (4H,m),7.24(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,s),8.39(1H,d,J=8Hz) 26)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−クロロベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.60(2H,m),1.62-1.90(2H,m),2.10(2H,t, J=6Hz),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.30-2.41(4H,m),2.93(2H,t, J=5Hz),3.31(3H,s),3.45-3.53(2H,m),3.58-3.66(2H,m),3.78 (3H,s),3.82-4.01(2H,m),4.29(2H,t,J=5Hz),6.55-6.68(2H,m), 6.80-6.91(2H,m),6.99-7.10(4H,m),8.13(1H,d,J=8Hz),8.36(1H, d,J=8Hz) 27)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−メトキシベンゾイ ル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.89(6H,m),2.04-2.15(2H,m),2.28(3H,s), 2.30(3H,s),2.31-2.42(6H,m),2.93(2H,t,J=5Hz),3.31(3H,s), 3.44-3.52(2H,m),3.57-3.65(2H,m),3.79(3H,s),3.83(3H,s), 3.83-4.00(2H,m),4.26(2H,t,J=5Hz),7.50-7.68(4H,m),6.82-6.95 (2H,m),7.03(3H,s),8.16(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz)実施例8 4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−(5 −カルボキシペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド(1.76g)、N −エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(714m g)、N−メチルピペラジン(311mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール (504mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中混合物を、外界温度で2時 間攪拌し、混合物を酢酸エチル(40ml)で希釈した。溶液を飽和炭酸水素ナトリ ウム水溶液(40ml)、水(40ml)および食塩水(40ml)で順次洗い、硫酸マグネ シウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて除去し、4−(2−ベンジルオキシベンゾ イル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(1.98g)を 無色の油状物として得た。
NMR(CDCl3,δ):1.46-1.58(2H,m),1.64-1.88(4H,m),2.30(3H,s), 2.32-2.41(6H,m),3.32(3H,s),3.49(2H,m),3.62(2H,m),3.81-4.00 (2H,br),5.20(2H,s),6.73-6.82(2H,m),6.94-7.00(3H,m),7.08- 7.20(5H,m),7.40-7.53(6H,m),8.28(1H,d,J=7Hz)実施例9 出発化合物として4−〔2−(カルボキシメトキシ)ベンゾイル〕アミノ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミドを用い、実施例8と同様にして 、次の化合物を得た。
4−〔2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメトキシ〕ベン ゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1− イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド MASS:699(M+1)実施例10 4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5 −(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フ ェニル〕ベンズアミド(1.90g)のメタノ−ル(30ml)溶液を、水酸化パラジウ ム(400mg)の存在下、大気圧下で6時間水素化処理し、濾過して触媒を除去し た。濾液から溶媒を蒸発させて、4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(1.60g)を無色の無定形物と して得た。
NMR(CDCl3,δ):1.51(2H,m),1.66(2H,m),1.79(2H,m),2.30(2H,m), 2.63(3H,s),2.82-2.95(4H,m),3.33(3H,s),3.72(2H,m),3.86 (2H,m),3.99(2H,m),6.78-6.93(3H,m),7.05(2H,m),7.17(1H,t, J=7Hz),7.27(2H,d,J=8.5Hz),7.40(1H,t,J=7Hz),7.53(2H,d, J=8.5Hz),7.91(1H,m),9.21(1H,br)実施例11 実施例10と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔3− (4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルアミノプロプ−1−イルオキシ 〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.00(2H,m),2.71(3H,s),2.90-3.09(4H,m),3.33(3H, s),3.50-3.80(6H,m),3.97(2H,m),6.76-7.03(5H,m),7.11-7.22 (2H,m),7.29-7.44(3H,m),7.45-7.54(2H,m),7.88(1H,m) 2)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)ペント−1−イ ルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.62(2H,m),1.65-1.90(4H,m),2.29(3H,s), 2.30-2.43(2H,m),2.82(3H,s),2.88-3.30(4H,m),3.31(3H,s),3.48 (3H,s),3.79(3H,s),3.77-4.07(6H,m),6.58-6.69(2H,m),6.84-7.08 (5H,m),7.43(1H,dd,J=9,9Hz),7.52(1H,d,J=9Hz),8.20(1H,d, J=9Hz),8.82(1H,br s) 3)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イ ルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.63(2H,m),1.64-1.90(4H,m),2.38(2H,t, J=7Hz),2.78(3H,s),2.90-3.31(4H,m),3.33(3H,s),3.77(3H,s), 3.80-4.07(6H,m),6.77-7.11(7H,m),7.12-7.23(1H,m),7.37-7.58 (2H,m),8.21(1H,d,J=9Hz),8.79(1H,s) 4)2−クロロ−4−〔2−(ヒドロキシ)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル− N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1− イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.38-1.98(6H,m),2.21-2.46(2H,m),2.73(3H,br s), 2.92-3.25(4H,m),3.36(3H,s),3.70-4.20(6H,m),6.67-6.82(2H,m), 6.82-7.08(4H,m),7.08-7.20(2H,m),7.21-7.50(2H,m),7.70(1H, br s),7.92(1H,br d,J=8Hz),9.48(1H,s) 5)4−(3−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔4−メチル−2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カル ボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.34-1.58(4H,m),1.64-1.97(6H,m),2.28(3H,s), 2.32(6H,s),2.33-2.38(3H,m),2.51-2.61(1H,m),2.97-3.06(1H,m), 3.34(3H,s),3.78-3.81(3H,br s),3.85-3.97(3H,m),4.60-4.69 (1H,m),6.58-6.65(2H,m),6.84-7.06(4H,m),7.38-7.60(3H,m), 8.17-8.23(1H,m) ESI-MASS(m/z):631(M+H) 6)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−〔2−(5−エトキシカル ボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.23(3H,t,J=7.5Hz),1.41-1.53(2H,m),1.62-1.84(4H, m),2.27(3H,s),2.32(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s),3.78-3.97(2H, m),4.13(2H,q,J=7.5Hz),6.56-6.61(2H,m),6.84-6.91(2H,m),7.02 (1H,d,J=7Hz),7.28-7.45(4H,m),7.62(1H,d,J=7Hz),8.47(1H,s) 7)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔3− (4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルプロプ−1−イル〕オキシ〕フ ェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.00(2H,m),2.71(3H,s),2.90-3.09(4H,m),3.33(3H, s),3.50-3.80(6H,m),3.97(2H,m),6.76-7.03(5H,m),7.11-7.22 (2H,m),7.29-7.44(3H,m),7.45-7.54(2H,m),7.88(1H,m) 8)4−(2−ヒドロキシ)ベンゾイルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルエト −1−イル〕フェニルベンズアミド MASS(m/z):607(M+1) 9)4−(2−ヒドロキシ−3−メチルベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.50-1.90(6H,m),2.27(6H,s),2.28(3H,s),2.33-2.40 (4H,m),2.70-2.78(2H,m),3.30(3H,s),3.80(3H,s),3.85-4.10 (6H,m),6.59-6.65(2H,m),6.77-6.97(6H,m),8.19(1H,d,J=8Hz), 8.70(1H,br s) 10)4−(2−ヒドロキシ−4−メチルベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.49-1.91(6H,m),2.24(3H,s),2.29(3H,s),2.32 (3H,s),2.30-2.42(6H,m),3.32(3H,s),3.49(2H,t,J=5Hz),3.63 (2H,t,J=5Hz),3.80(3H,s),3.88-4.01(2H,m),6.68-6.65(2H,m), 6.80(1H,s),6.84(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=7Hz),7.03(1H,s), 7.37(1H,d,J=7Hz),8.19(1H,d,J=8Hz),8.71(1H,br) 11)4−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.50-1.91(10H,m),2.28(3H,s),2.34(3H,s),2.35 (3H,s),2.30-2.41(6H,m),2.80(2H,br),3.31(3H,s),3.80(3H,s), 3.81-4.09(4H,m),6.60-6.68(2H,m),6.84-7.02(4H,m),7.20-7.30 (2H,m),8.20(1H,br),8.37(1H,br) 12)4−(2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.89(6H,m),2.23-2.45(6H,m),2.27(3H,s), 2.32(3H,s),3.30(3H,s),3.44-3.68(4H,m),3.80(3H,s),3.80- 3.99(2H,m),6.56-6.65(2H,m),6.72-7.03(5H,m),7.41(1H,d, J=8Hz),8.12(1H,d,J=8Hz),8.74(1H,br) 13)4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ− N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル) ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.60(2H,m),1.63-1.84(4H,m),2.28(3H,s), 2.37(2H,t,J=5Hz),2.25-2.40(6H,m),2.79(3H,s),3.30(3H,s), 3.79(3H,s),3.82(3H,s),3.90-4.01(2H,m),6.44-6.50(2H,m), 6.60-6.66(2H,m),6.88-6.97(3H,m),7.41(1H,d,J=8Hz),8.18(1H, d,J=8Hz),8.40(1H,br) 14)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント −1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.22-1.45(2H,m),1.45-1.58(2H,m),1.62-1.78(2H,m), 1.80-1.96(4H,m),2.30(6H,s),2.30-2.40(3H,m),2.50-2.62(1H,m), 2.97-2.37(1H,m),3.37(3H,s),3.78(3H,s),3.82-4.02(4H,m),4.57 -4.68(1H,m),6.77-7.02(8H,m),7.10-7.20(1H,m),7.37-7.45(1H, m),7.46-7.62(1H,m),8.20(1H,br) 15)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−クロロ−N−メチル−N− 〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30-2.08(10H,m),2.20-2.60(13H,m),2.89-3.05 (1H,m),3.30(3H,s),3.82-4.02(4H,m),4.62-4.79(1H,m),6.62 (2H,s),6.73-7.02(4H,m),7.28-7.57(3H,m),7.99(1H,d,J=7Hz), 8.42(1H,d,J=7Hz) 16)3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N −〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イ ルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(3H,t,J=6Hz),1.47-1.57(2H,m),1.65-1.72(2H, m),1.78-1.88(2H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.31-2.42(7H,m), 3.30(3H,s),3.48-3.50(2H,m),3.52-3.65(2H,m),3.82-4.02(4H,m), 6.58-6.61(2H,m),6.82-6.94(3H,m),6.98-7.02(2H,m),7.40-7.47 (2H,m),8.20(1H,d,J=7Hz),8.83(1H,s) 17)3−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル− N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1− イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.62(2H,br),1.75(2H,br),1.85(2H,br),2.27(3H, s),2.30(3H,s),2.42(7H,br),3.30(3H,s),3.53(2H,br),3.68 (3H,br),3.90(1H,br),6.52(1H,s),6.63-6.73(2H,m),6.87(1H,t, J=7Hz),6.97(1H,d,J=7Hz),7.08(1H,d,J=7Hz),7.15(1H,s),7.38 (1H,t,J=7Hz),7.58(1H,d,J=7Hz),7.98(1H,br),9.02(1H,br) 18)2−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5− (4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキ シ〕−4−メチルフェニル〕−5−ピリジンカルボキシアミド NMR(CDCl3,δ):1.32-2.15(10H,m),2.29-2.42(12H,m),2.47-2.62(1H, m),2.95-3.09(1H,m),3.32(3H,s),3.75-4.10(4H,m),4.58-4.77 (2H,m),6.33-8.47(15H,m) 19)4−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント −1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.38-1.55(4H,m),1.62-1.72(2H,m),1.72-1.83(2H,m), 1.83-1.97(2H,m),2.27(3H,s),2.32-2.37(8H,m),2.43-2.60(2H,m), 2.93-3.05(1H,m),3.31(3H,s),3.70(3H,s),3.78-3.95(4H,m), 4.60-4.70(1H,m),6.57-6.60(2H,m),6.80-6.97(5H,m),7.67(2H,d, J=7Hz),8.22(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,s) 20)4−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イ ルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.58(2H,m),1.67-1.75(2H,m),1.75-1.87(2H,m), 2.27(3H,s),2.32(3H,s),2.38-2.48(7H,m),3.35(3H,s),3.48-3.53 (2H,m),3.60-3.70(2H,m),3.70(3H,s),3.80-3.90(1H,m),3.90-4.00 (1H,m),3.58-3.60(2H,m),6.82-6.97(5H,m),7.68(2H,d,J=7Hz), 8.24(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,s)実施例12 4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−( 4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニ ル〕ベンズアミド(400mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)溶液に、炭 酸カリウム(99mg)およびN−(3−ブロモプロピル)フタルイミド(192mg)を 加え、混合物を60℃で4時間攪拌した。混合物を水(30ml)中に注ぎ、水性溶液 を酢酸エチル(20mlx2)で抽出した。有機層を水(20ml)および食塩水(20ml) で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて、4−〔2−〔3−( フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシ〕ベンゾイルアミノ−N−メチル−N −〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イ ルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(484mg)を無色の無定形物として得た。
NMR(CDCl3,δ):1.56(2H,m),1.63-1.76(4H,m),1.86(2H,m),2.30 (3H,s),2.32-2.41(6H,m),3.35(3H,s),3.50(2H,m),3.63(2H,m), 3.83-3.97(4H,m),4.20(2H,t,J=7.5Hz),6.73-6.81(2H,m),6.92 (1H,d,J=7Hz),7.00-7.14(3H,m),7.32(2H,d,J=8.5Hz),7.42(1H,m), 7.50(2H,d,J=8.5Hz),7.65-7.74(4H,m),8.08(1H,d,J=7Hz),9.69 (1H,s)実施例13 実施例12と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(エトキシカルボニルメトキシ)ベンゾイル〕アミノ−N−メチ ル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.31(3H,t,J=7.5Hz),1.62(2H,m),1.71(2H,m),1.83 (2H,m),2.29(3H,s),2.33-2.41(6H,m),3.35(3H,s),3.49(2H,m), 3.62(2H,m),3.93(2H,m),4.33(2H,q,J=7.5Hz),4.76(2H,s),6.72- 6.82(2H,m),6.87(1H,d,J=7Hz),7.00(1H,d,J=7Hz),7.07-7.18(2H, m),7.33(2H,d,J=8.5Hz),7.46(1H,t,J=7Hz),7.71(2H,d,J=8.5Hz), 8.26(1H,d,J=7Hz) 2)4−〔2−(3−ピペリジノプロプ−1−イルオキシ)ベンゾイル〕アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45(2H,m),1.50-1.60(4H,m),1.71(2H,m),1.85 (2H,m),2.14(2H,m),2.28(3H,s),2.30-2.41(10H,m),2.49(2H,t, J=7.5Hz),3.34(3H,s),3.49(2H,m),3.63(2H,m),3.94(2H,m), 4.23(2H,t,J=7.5Hz),6.73-6.82(2H,m),6.96-7.02(2H,m),7.04-7.15 (2H,m),7.32(2H,d,J=8.5Hz),7.43-7.50(3H,m),8.22(1H,d,J=7Hz) 3)4−〔2−〔2−(ジメチルアミノ)エト−1−イルオキシ〕ベンゾイル〕 アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カ ルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.56(2H,m),1.70(2H,m),1.85(2H,m),2.23(6H,s), 2.30(3H,s),2.33-2.41(6H,m),2.78(2H,t,J=7.5Hz),3.35(3H,s), 3.50(2H,m),3.64(2H,m),3.93(2H,m),4.22(2H,t,J=7.5Hz),6.74- 6.81(2H,m),6.95-7.01(2H,m),7.06-7.15(2H,m),7.30(2H,d, J=8.5Hz),7.43(1H,m),7.56(2H,d,J=8.5Hz),8.21(1H,d,J=7Hz) 4)4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシ〕ベンゾイル アミノ−N−メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カ ルボニルアミノプロプ−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.01(2H,m),2.25(3H,s),2.25-2.38(6H,m),3.33- 3.45(6H,m),3.35(3H,s),3.87-4.00(4H,m),4.21(2H,t,J=7.5Hz), 6.78-7.00(3H,m),7.06-7.20(3H,m),7.33-7.56(4H,m),7.65-7.75 (4H,m),7.86(1H,m),8.10(1H,d,J=7Hz),9.73(1H,br) 5)4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシ〕ベンゾイル アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イルカルボニル)ペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.62(2H,m),1.63-1.93(4H,m),2.10-2.46(14H, m),3.33(3H,s),3.40-3.53(2H,m),3.57-3.68(2H,m),3.78(3H,s), 3.79-4.04(4H,m),4.26(2H,t,J=7Hz),6.54-6.68(2H,m),6.74-7.11 (5H,m),7.37-7.48(1H,m),7.52-7.63(3H,m),7.66-7.77(1H,m), 7.80-7.90(1H,m),8.06-8.23(2H,m) 6)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.63(2H,m),1.63-1.93(6H,m),2.29(3H,s), 2.29-2.44(6H,m),3.36(3H,s),3.44-3.53(2H,m),3.58-3.68(2H,m), 3.76(3H,s),3.81-4.05(4H,m),4.27(2H,t,J=7Hz),6.74-6.91(3H, m),6.92-7.20(5H,m),7.38-7.48(1H,m),7.58(3H,s),7.68-7.77 (1H,m),7.82-7.90(1H,m),8.09-8.16(1H,m),8.20(1H,d,J=9Hz) 7)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピ ペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニ ル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.32-2.00(12H,m),2.16-2.48(12H,m),2.57(1H,m), 3.02(1H,m),3.33(3H,s),3.78(3H,s),3.80-4.05(5H,m),4.27 (2H,t,J=7Hz),4.64(1H,m),6.56-6.70(2H,m),6.78-7.12(5H,m), 7.43(1H,m),7.59(2H,s),7.66-7.91(2H,m),8.05-8.24(2H,m) 8)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−エト キシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7Hz),1.34-1.92(17H,m),2.23-2.40 (5H,m),3.20-3.40(5H,m),3.78(3H,s),3.82-4.01(2H,m),4.12 (2H,q,J=7Hz),4.25(2H,t,J=7Hz),4.78(1H,m),6.52-6.69(2H,m), 6.79-7.15(5H,m),7.40-7.52(2H,m),8.21(1H,d,J=8Hz),8.40(1H, d,J=8Hz) 9)2−クロロ−4−[2−[3−(フタルイミド)プロプ−1−イル]オキシ ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン− 1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.51-1.67(2H,m),1.68-1.82(2H,m),1.82-2.01(2H, m),2.22-2.48(11H,m),3.38(3H,s),3.47-3.56(2H,m),3.58-3.69 (2H,m),3.90(2H,t,J=7Hz),3.94-4.11(2H,m),4.21(2H,t,J=7Hz), 6.69-6.82(2H,m),6.93(1H,d,J=8Hz),7.02-7.20(4H,m),7.30(1H, m),7.43(1H,m),7.68(4H,s),8.07(1H,m),9.62(1H,s) 10)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(2−メチルフェ ニル)ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),2.02-2.18(2H,m),2.21(3H,s),3.21-3.34 (2H,m),3.39(3H,s),3.75(3H,s),4.24(2H,t,J=7Hz),4.74(1H,m), 6.83-7.22(9H,m),7.44(1H,m),8.20(1H,m),8.42(1H,d,J=8Hz) 11)4−〔3−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2 −〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1− イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.32-1.45(2H,m),1.43(9H,s),1.49-1.58(2H,m), 1.64-1.90(6H,m),1.97-2.03(2H,m),2.29(3H,s),2.30(6H,s), 2.33-2.39(3H,m),2.51-2.61(1H,m),2.97-3.07(1H,m),3.28-3.38 (2H,m),3.33(3H,s),3.79(3H,s),3.86-3.97(3H,m),4.08(2H,t, J=7Hz),4.59-4.67(1H,m),4.70-4.78(1H,m),6.57-6.64(2H,m), 6.84(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.03-7.07(1H, m),7.33-7.40(3H,m),8.27(1H,d,J=8Hz),8.49(1H,s) ESI-MASS(m/z):788(M+1) 12)4−〔2−〔4−(フタルイミド)ブト−1−イル〕オキシベンゾイル〕ア ミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カル ボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.60(2H,m),1.65-1.77(4H,m),1.80-2.06(6H,m), 2.29(3H,s),2.33-2.41(6H,m),3.38(3H,s),3.45-3.51(2H,m), 3.60-3.67(2H,m),3.78(2H,t,J=7.5Hz),3.88-4.00(2H,m),4.23 (2H,d,J=7.5Hz),6.73-6.42(2H,m),6.99(2H,d,J=8Hz),7.08-7.17 (2H,m),7.36(2H,d,J=8Hz),7.44-7.50(3H,m),7.68-7.77(2H,m), 7.81-7.91(2H,m),8.22(1H,d,J=7Hz) 13)4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕 アミノ−N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イル)オキシ−4− メチル〕フェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,t,J=7.5Hz),1.45-1.57(2H,m),1.64-1.88(4H, m),2.25(3H,s),2.28-2.37(4H,m),3.31(3H,s),3.84-3.95(4H,m), 4.10(2H,q,J=7.5Hz),4.20(2H,t,J=7.5Hz),6.52-6.62(2H,m),6.88 (1H,d,J=7Hz),6.92(1H,d,J=7Hz),7.07(1H,t,J=7Hz),7.31(2H,d, J=8Hz),7.39-7.50(3H,m),7.62-7.64(4H,m),8.10(1H,d,J=7Hz), 9.68(1H,s) 14)4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕 アミノ−N−メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カ ルボニルプロプ−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド MASS(m/z):718(M+1) 15)4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕 アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン− 1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.25(3H,s),2.25-2.31(2H,m),2.31(3H,s),2.36-2.51 (4H,m),3.38(3H,s),3.63-3.85(4H,m),3.91(2H,t,J=7.5Hz),4.20 (2H,t,J=7.5Hz),4.98(1H,d,J=14Hz),5.08(1H,d,J=14Hz),6.63-6.70 (2H,m),6.90-7.00(2H,m),7.09(1H,t,J=7Hz),7.32(2H,d,J=8Hz), 7.40-7.77(7H,m),8.10(1H,d,J=7Hz),9.70(1H,s) 16)4−〔2−〔3−ヒロドキシプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43-1.56(2H,m),1.60-1.86(4H,m),2.11-2.23(2H,m), 2.14(3H,s),2.37-2.90(6H,m),3.33(3H,s),3.40-3.47(2H,m), 3.51-3.59(2H,m),3.86(2H,t,J=7.5Hz),3.86-4.00(2H,m),4.32 (2H,t,J=7.5Hz),6.78-6.85(2H,m),6.99-7.19(4H,m),7.31(2H,d, J=8Hz),7.41-7.53(3H,m),8.21(1H,d,J=8Hz) 17)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ− 3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43-1.54(2H,m),1.60-1.70(2H,m),1.74-1.85(2H,m), 2.10-2.21(2H,m),2.26(6H,s×2),2.30-2.41(6H,m),3.32(3H,s), 3.40-3.48(2H,m),3.55-3.61(2H,m),3.77(3H,s),3.77-4.00(4H,m), 4.31(2H,t,J=7.5Hz),6.57-6.63(2H,m),6.85-6.92(2H,m),7.00-7.11 (3H,m),7.44(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 18)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):2.19-2.32(2H,m),2.25(3H,s),2.33(3H,s),2.36-2.52 (4H,m),3.33-3.50(2H,m),3.39(3H,s),3.67(3H,s),3.71-3.91 (4H,m),4.28(2H,t,J=7.5Hz),4.95(1H,d,J=14Hz),5.09(1H,d, J=14Hz),6.62-6.72(2H,m),6.81(1H,d,J=7Hz),6.93-7.08(4H,m), 7.34-7.47(4H,m),7.59(1H,m),7.68-7.75(2H,m),7.82-7.88(2H,m), 8.10-8.19(2H,m) 19)4−〔2−(3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル)オキシベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メ チルピペラジン−1−イル〕カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.22(3H,t,J=7.5Hz),1.45-1.57(2H,m),1.63(3H,s), 1.63-1.73(2H,m),1.76-1.88(2H,m),2.20-2.32(2H,m),2.24(3H,s), 2.27(3H,s),2.32-2.40(6H,m),2.50(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s), 3.43-3.50(2H,m),3.58-3.67(2H,m),3.78(3H,s),3.83-4.00(2H,m), 4.12(2H,q,J=7.5Hz),4.22(2H,t,J=7.5Hz),6.57(1H,d,J=7Hz),6.62 (1H,s),6.80-6.90(2H,m),6.97-7.11(3H,m),7.45(1H,t,J=7Hz), 8.21(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 20)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シ〕フェニルメチルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.57(2H,m),1.62-1.72(2H,m),1.72-1.95(4H,m), 2.18(2H,t,J=7.5Hz),2.25(3H,s),2.28(3H,s),2.28-2.43(4H,m), 3.28(3H,s),3.43-3.50(2H,m),3.57-3.65(2H,m),3.58(3H,s), 3.80-3.96(2H,m),4.02(2H,t,J=7.5Hz),4.24(2H,s),4.80(1H,s), 6.27(1H,d,J=7Hz),6.60(1H,d,J=7Hz),6.64(1H,s),6.80-6.95(5H, m),7.12-7.21(2H,m),7.64-7.88(4H,m) 21)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔4−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニル〕フェニルエト−1−イル〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.20-2.50(6H,m),2.29(3H,s),2.61-2.94(6H,m),3.30 (3H,s),3.37-3.68(2H,m),3.68(3H,s),3.68-3.92(2H,m),4.20-4.30 (2H,m),6.80(1H,d,J=7Hz),6.90-6.98(2H,m),7.05(1H,t,J=7Hz), 7.10-7.49(9H,m),7.53-7.89(4H,m),8.12(1H,d,J=7Hz),8.20(1H, d,J=7Hz) 22)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シベンゾイル〕アミノ−N−〔2−4−(4−ジメチルアミノピペリジン−1− イル)カルボニル〕フェニルメトキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベン ズアミド MASS(m/z):824(M+1) 23)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルメトキシプロプ−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):2.04-2.17(2H,m),2.25(3H,s),2.28-2.40(6H,m), 3.33(3H,s),3.38-3.46(2H,m),3.54-3.62(2H,m),3.66-3.76(2H, m),3.74(3H,s),3.80-3.90(2H,m),3.98-4.11(4H,m),4.28(2H,t, J=7.5Hz),6.78-7.10(7H,m),7.14(1H,t,J=7Hz),7.43(1H,t,J=7Hz), 7.55(2H,s),7.68-7.75(1H,m),7.81-7.90(1H,m),8.13(1H,d, J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz) 24)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シベンゾイル〕アミノ−N−〔2−〔(E)−5−(4−ジメチルアミノピペリ ジン−1−イル〕カルボニル−4−ペンテン−1−イル〕オキシ−4−メチル〕 フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.27-1.47(2H,m),1.83-2.02(2H,m),2.10-2.48(6H,m), 2.23(3H,s),2.26(6H,s),2.50-4.13(8H,m),3.32(3H,s),3.78 (3H,s),4.26(2H,t,J=7.5Hz),4.62(2H,m),6.32(1H,d,J=15Hz), 6.57-6.67(2H,m),6.80-7.16(5H,m),7.44(1H,t,J=7Hz),7.53-7.88 (5H,m),7.57(2H,s),8.09-8.19(2H,m) 25)3−メトキシ−4−[2−(ピリド−3−イル)メトキシベンゾイル]アミ ノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1− イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.57(2H,m),1.63-1.72(2H,m),1.75-1.86(2H,m), 2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.32-2.40(6H,m),3.29(3H,s),3.31 (3H,s),3.45-3.51(2H,m),3.58-3.65(2H,m),3.80-4.00(2H,m), 5.30(2H,s),6.58(1H,d,J=7Hz),6.61(1H,s),6.83(1H,d,J=7Hz), 6.88-6.92(2H,m),7.05(1H,d,J=7Hz),7.14(1H,t,J=7Hz),7.29(1H, m),7.46(1H,t,J=7Hz),7.79(1H,d,J=7Hz),8.22(1H,d,J=7Hz),8.37 (1H,d,J=7Hz),8.62(6H,d,J=7Hz),8.73(1H,s) 26)3−メトキシ−4−〔2−〔4−(フタルイミド)ブト−1−イル〕オキシ ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.59(2H,m),1.65-1.74(2H,m),1.78-2.03(6H,m), 2.26(3H,s),2.30(3H,s),2.32-2.41(6H,m),3.31(3H,s),3.43-3.50 (2H,m),3.60-3.65(2H,m),3.74(2H,t,J=7.5Hz),3.77(3H,s),3.82- 4.01(2H,m),4.22(2H,t,J=7.5Hz),6.58(1H,d,J=7Hz),6.63(1H,s), 6.85(1H,d,J=7Hz),6.90(1H,d,J=7Hz),7.00(1H,d,J=7Hz),7.02 (1H,s),7.08(1H,t,J=7Hz),7.45(1H,t,J=7Hz),7.70-7.76(2H,m), 7.80-7.87(2H,m),8.21(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 27)4−〔2−(3−ジメチルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕ア ミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン− 1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):1.50-1.91(6H,m),2.07-2.18(2H,m),2.25(6H,s),2.28 (3H,s),2.30(3H,s),2.32-2.44(2H,m),2.48(2H,t,J=5Hz),3.32 (3H,s),3.49(2H,t,J=5Hz),3.63(2H,t,J=3Hz),3.78(3H,s),3.81- 3.92(2H,m),4.25(2H,t,J=5Hz),6.54-6.64(2H,m),6.80-6.91(2H, m),6.99-7.11(4H,m),7.40-7.48(1H,m),8.18(1H,d,J=7Hz),8.38 (1H,d,J=7Hz) 28)4−〔2−(エトキシカルボニルメトキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メト キシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カル ボニルペント−1−イル〕オキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.23(3H,t,J=5Hz),1.50-1.91(6H,m),2.28(3H,s), 2.31(3H,s),2.35-2.47(6H,m),3.33(3H,s),3.52(2H,t,J=5Hz), 3.67(2H,t,J=5Hz),3.76(3H,s),3.84-4.02(2H,m),4.24(2H,q, J=5Hz),4.85(2H,s),6.55-6.67(2H,m),6.81-7.19(6H,m),7.41- 7.49(1H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.34(1H,d,J=7Hz) 29)4−〔2−〔3−(フタルイミド−1−イル)プロプ−1−イルオキシ〕− 3−メチルベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5− (4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4 −メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.50-1.92(6H,m),2.14-2.44(8H,m),2.25(3H,s), 2.28(3H,s),2.36(3H,s),3.33(3H,s),3.50(2H,t,J=5Hz),3.58 (2H,t,J=5Hz),3.63(2H,t,J=5Hz),3.81(3H,s),3.81-4.03(8H,m), 6.55-6.68(2H,m),6.82-7.38(6H,m),7.59-7.88(5H,m),8.32(1H,d, J=8Hz) 30)4−〔2−〔3−(フタルイミド−1−イル)プロプ−1−イル〕オキシ− 4−メチルベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5− (4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4 −メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.50-1.91(8H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.31-2.42 (6H,m),2.38(3H,s),3.32(3H,s),3.50(2H,t,J=5Hz),3.63(2H,t, J=5Hz),3.78(3H,s),3.85-4.02(6H,m),4.28(2H,t,J=5Hz),6.58- 6.67(2H,m),6.77(1H,s),6.80-6.92(4H,m),7.00(1H,s),7.58 (4H,s),8.01(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz) 31)4−〔2−〔3−(フタルイミド−1−イル)プロピルオキシ〕−5−メチ ルベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メ チルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチル フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.52-1.91(10H,m),2.25(3H,s),2.30(3H,s),2.31 (3H,s),2.31-2.45(2H,m),3.31(3H,s),3.50(2H,t,J=4Hz),3.59 (2H,t,J=5Hz),3.64(2H,t,J=4Hz),3.78(3H,s),3.85-4.02(4H,m), 4.24(2H,t,J=5Hz),6.58(2H,m),6.81-6.92(3H,m),7.00(1H,s), 7.25(1H,d,J=8Hz),7.59(3H,s),7.71-7.79(1H,m),7.82-7.89(1H, m),7.92(1H,s),8.20(1H,d,J=8Hz) 32)4−〔2−〔3−(フタルイミド−1−イル)プロピルオキシ〕−4−クロ ロベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メ チルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチル フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45-1.92(6H,m),2.25(3H,s),2.30(3H,s),2.29- 2.44(8H,m),3.32(3H,s),3.46-3.54(2H,m),3.61-3.68(2H,m), 3.78(3H,s),3.80-4.01(4H,m),4.25(2H,t,J=5Hz),6.56-6.77 (2H,m),6.79-7.04(7H,m),7.44(2H,s),7.70-7.78(1H,m),7.81-7.88 (1H,m),8.06(1H,d,J=8Hz) 33)4−〔2−〔3−(フタルイミド−1−イル)プロピルオキシ〕−4−メト キシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチ ルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.49-1.90(6H,m),2.15-2.24(2H,m),2.28(3H,s), 2.32(3H,s),2.30-2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.50(2H,t,J=4Hz), 3.60(2H,t,J=5Hz),3.63(2H,t,J=4Hz),3.79(3H,s),3.85(3H,s), 3.82-4.02(6H,m),4.24(2H,t,J=5Hz),6.57-6.68(2H,m),6.82(1H,d, J=8Hz),6.89(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.57(2H,s),7.71-7.76 (2H,m),7.82-7.88(2H,m),8.11(1H,d,J=9Hz),8.17(1H,d,J=8Hz) 34)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−(2−ベンジルオキシ−4−メ チルフェニル)−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.10(2H,t,J=5Hz),2.29(3H,s),3.28 (2H,q,J=5Hz),3.39(3H,s),3.62(3H,s),4.21(2H,t,J=5Hz),4.90 (1H,d,J=13Hz),5.08(1H,d,J=13Hz),6.63-6.71(3H,m),6.87(1H,d, J=7Hz),6.96-7.11(6H,m),7.31-7.48(6H,m),8.21(1H,d,J=8Hz), 8.38(1H,d,J=8Hz) 35)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(2−オキサゾリ ン−2−イル〕フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.09-2.17(2H,m),2.28(3H,s),3.27 (1H,q,J=5Hz),3.40(3H,s),3.65(3H,s),4.05(2H,t,J=10Hz),4.23 (2H,t,J=5Hz),4.40(2H,t,J=10Hz),4.88(1H,d,J=12Hz),5.08(1H,d, J=12Hz),6.62(1H,s),6.68(1H,d),6.97-7.11(6H,m),7.32(1H,d, J=8Hz),7.41(1H,d,J=8Hz),7.92(2H,d,J=8Hz),8.21(1H,d,J=8Hz), 8.37(1H,d,J=8Hz) 36)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピ ペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.22-1.47(2H,m),1.47-1.80(6H,m),1.80-1.92(4H, m),2.29(6H,s),2.31-2.41(3H,m),2.50-2.63(1H,m),2.95-3.07 (1H,m),3.36(3H,s),3.48(1H,s),3.49(1H,s),3.75(3H,s),3.82- 4.03(4H,m),4.22-4.30(2H,m),4.60-4.70(1H,m),6.78-6.90(3H,m), 6.92-7.20(4H,m),7.40-7.50(1H,m),7.55-7.63(3H,m),7.70-7.80 (1H,m),7.82-7.90(1H,m),8.10-8.22(2H,m) 37)3−メチル−4−〔2−〔〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド MASS(m/z):774(M+H) 38)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−クロロ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕− 4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.32-1.45(2H,m),1.41(9H,s),1.48-1.59(2H,m), 1.62-1.91(8H,m),2.08-2.18(2H,m),2.27(6H,s),2.28(3H,s), 2.30-2.40(3H,m),2.52-2.61(1H,m),2.97-3.07(1H,m),3.22-3.30 (2H,m),3.30(3H,s),3.83-4.00(3H,m),4.30(2H,t,J=6Hz),4.57- 4.68(1H,m),6.60-6.63(2H,m),6.87-6.90(1H,m),7.02-7.15(3H,m), 7.46-7.57(2H,m),8.20-8.22(1H,m),8.40(1H,d,J=7Hz) 39)3−エトキシ−4−〔2−〔〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド MASS(m/z):804(M+H) 40)3−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ−4 −〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ〕 ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン− 1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.40および1.43(計18H,s),1.49-1.60(2H,m),1.62- 1.98(6H,m),2.00-2.10(2H,m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.31-2.41 (6H,m),3.17-3.29(4H,m),3.30(3H,s),3.45-3.50(2H,m),3.59- 3.69(2H,m),3.84-4.05(4H,m),4.22-4.30(2H,m),5.04(2H,br), 6.55-6.63(2H,m),6.85(1H,d,J=7Hz),6.93(1H,d,J=7Hz),6.98-7.03 (2H,m),7.09(1H,t,J=7Hz),7.43(1H,t,J=7Hz),8.14(1H,d,J=7Hz), 8.36(1H,d,J=7Hz) 41)2−アミノ−4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ− 1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕− 4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.25-1.39(2H,m),1.42および1.46(計9H,s),1.48- 1.60(2H,m),1.62-1.93(8H,m),2.08-2.18(2H,m),2.27および2.28 (計9H,s),2.33-2.39(3H,m),2.50-2.60(1H,m),2.96-3.05(1H,m), 3.29(3H,s),3.31-3.40(2H,m),3.85-3.98(3H,m),4.19(2H,t, J=6Hz),4.57-4.67(1H,m),6.57-6.59(1H,m),6.63(2H,s),6.78-6.89 (2H,m),6.96(1H,d,J=7Hz),7.09(1H,t,J=6Hz),7.15(1H,s),7.40- 7.46(1H,m),8.17(1H,d,J=6Hz) 42)2−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミ ノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフ ェニル〕−5−ピリジンカルボキシアミド NMR(CDCl3,δ):1.30(9H,s),1.35-1.93(12H,m),2.10-2.22(2H,m), 2.28(9H,s),2.30-2.40(3H,m),2.50-2.62(1H,m),2.95-3.08(1H,m), 3.33(3H,s),3.38-3.49(2H,m),3.82-3.98(4H,m),4.29(2H,t, J=6Hz),4.57-4.67(1H,m),6.60-6.62(2H,m),6.90(1H,d,J=6Hz), 6.99(1H,d,J=7Hz),7.09(1H,t,J=7Hz),7.44-7.55(2H,m),8.13-8.21 (2H,m),8.39(1H,s)実施例14 氷浴で冷却した4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾ イル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)の ジクロロメタン(10ml)溶液に、トリエチルアミン(36.2mg)および無水酢酸( 36.5mg)を加え、混合物を外界温度で4時間攪拌した。反応混合物を水(10ml) 、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)および食塩水(10ml)で順次洗い、硫 酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて、4−〔2−〔(3−アセチルア ミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2− 〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ 〕フェニル〕ベンズアミド(201mg)を無色の無定形物として得た。
NMR(CDCl3,δ):1.51(2H,m),1.62-1.86(4H,m),1.93(3H,s),2.11 (2H,m),2.29(3H,s),2.30-2.40(6H,m),3.35(3H,s),3.40-3.50 (4H,m),3.59(2H,m),3.92(2H,m),4.18(2H,t,J=7.5Hz),6.28(1H, m),6.75-6.83(2H,m),6.94-7.17(4H,m),7.31(2H,d,J=8.5Hz),7.40- 7.49(3H,m),8.08(1H,d,J=7Hz),9.18(1H,s)実施例15 4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ− N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(220mg)と37%含水ホルム アルデヒド(290mg)とのメタノ−ル(10ml)−酢酸(0.2ml)混合物中混合物に 、水素化シアノ硼素ナトリウム(44.8mg)を加え、混合物を外界温度で4時間攪 拌した。反応混合物をクロロホルム(20ml)で希釈し、溶液を飽和炭酸水素ナト リウム水溶液(20ml)、水(10ml)および食塩水(10ml)で順次洗った。有機層 を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、4−〔2−〔(3−ジメチル アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2 −〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキ シ〕フェニル〕ベンズアミド(215mg)を無色の無定形物として得た。
NMR(CDCl3,δ):1.55(2H,m),1.73(2H,m),1.84(2H,m),2.11(2H,m), 2.20(6H,s),2.30(3H,s),2.32-2.40(6H,m),2.46(2H,t,J=7.5Hz), 3.35(3H,s),3.49(2H,m),3.62(2H,m),4.24(2H,t,J=7.5Hz),6.74- 6.83(2H,m),6.97-7.03(2H,m),7.07-7.16(2H,m),7.32(2H,d, J=8.5Hz),7.42-7.50(3H,m),8.22(2H,d,J=7Hz)実施例16 4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ− N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(250mg)の溶液に、4N塩 化水素酢酸エチル溶液(1ml)を加え、溶液を外界温度で10時間攪拌した。白色 固体を濾取し、減圧下で乾燥して、4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル )オキシ〕ベンゾイルアミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミ ド二塩酸塩(205mg)を白色粉末として得た。
NMR(D2O,δ):1.40(2H,m),1.59(2H,m),1.70(2H,m),2.09(2H,m), 2.42(2H,t,J=7.5Hz),2.92(3H,s),2.96-3.17(6H,m),3.24(3H,s), 3.41-3.59(2H,m),3.69(1H,m),3.82(1H,m),4.04-4.20(3H,m), 4.53(1H,m),6.72(1H,d,J=7Hz),6.81(1H,t,J=7Hz),6.93-7.60 (11H,m)実施例17 実施例16と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−アセチルアミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル 〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル) カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(D2O,δ):1.38(2H,m),1.50-1.68(4H,m),1.48(2H,m),1.81(3H, s),2.42(2H,m),2.90(3H,s),2.97-3.15(6H,m),3.24(3H,s),3.40- 3.61(4H,m),3.71-3.92(2H,m),4.14(1H,m),4.54(1H,m),6.62-6.77 (2H,m),6.79-6.90(2H,m),7.00(1H,m),7.11(1H,m),7.19-7.33 (5H,m),7.59(1H,d,J=7Hz) 2)4−〔2−〔(3−ジメチルアミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル 〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル) カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(D2O,δ):1.51(2H,m),1.67(2H,m),1.81(2H,m),2.22(2H,m), 2.53(2H,t,J=7.5Hz),2.65(6H,s),2.82(3H,s),3.00-3.17(2H,m), 3.23(2H,t,J=7.5Hz),3.37(3H,s),3.89(1H,m),4.13(1H,m),4.07- 4.20(3H,m),4.58(1H,m),6.92-7.00(2H,m),7.11-7.18(2H,m), 7.26-7.48(6H,m),7.54-7.60(2H,m) 3)4−〔2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメトキシ〕ベ ンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1 −イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(D2O,δ):1.36(2H,m),1.53(2H,m),1.66(2H,m),2.98(6H,s), 2.91-3.25(10H,m),3.30(3H,s),3.37-3.69(4H,m),3.77-3.96(2H, m),4.35-4.56(2H,m),4.82(2H,s),6.75(1H,d,J=7Hz),6.84(1H,t, J=7Hz),6.92(1H,d,J=7Hz),7.03-7.15(2H,m),7.22(1H,d,J=7Hz), 7.29(2H,d,J=8.5Hz),7.43-7.58(3H,m),7.80(1H,d,J=7Hz) 4)4−〔2−(3−ピペリジノプロプ−1−イルオキシ)ベンゾイル〕アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(D2O,δ):1.42-1.67(10H,m),1.78(2H,m),2.20(2H,m),2.51(2H, t,J=7.5Hz),2.65(2H,m),2.94(3H,s),2.95-3.21(6H,m),3.32(2H, m),3.35(3H,s),3.57(2H,m),3.92-4.04(2H,m),4.16-4.25(4H,m), 6.91-6.99(2H,m),7.08-7.17(2H,m),7.23-7.47(6H,m),7.52-7.60 (2H,m) 5)4−〔2−〔2−(ジメチルアミノ)エト−1−イルオキシ〕ベンゾイル〕 アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カ ルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(D2O,δ):1.52(2H,m),1.68(2H,m),1.81(2H,m),2.52(2H,t, J=7.5Hz),2.82(6H,s),2.93(3H,s),2.97-3.21(4H,m),3.37(3H,s), 3.48-3.62(2H,m),3.87(1H,m),4.01(1H,m),4.24(1H,m),4.47 (2H,m),4.57(1H,m),6.92-7.00(2H,m),7.13-7.48(8H,m),7.52-7.62 (2H,m) 6)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイルアミノ−N −メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルア ミノプロプ−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(D2O,δ):2.01(2H,m),2.17(2H,m),2.91(3H,s),2.95-3.46(8H, m),3.40(3H,s),3.54(2H,m),4.02-4.16(4H,m),4.27(2H,m),6.93- 7.00(2H,m),7.12-7.21(2H,m),7.26-7.37(2H,m),7.39-7.48(4H,m), 7.54-7.64(2H,m) 7)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル]アミノ− 3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド 二塩酸塩 NMR(D2O,δ):1.43(2H,m),1.60(2H,m),1.72(2H,m),2.07(2H,m), 2.18(3H,s),2.45(2H,t,J=7.5Hz),2.90(3H,s),2.92-3.13(4H,m), 3.30(3H,s),3.41-3.63(4H,m),3.64(3H,s),3.82(1H,m),3.92(1H, m),4.04-4.61(3H,m),4.50(1H,m),6.66-6.74(3H,m),6.93-7.04 (3H,m),7.10(1H,d,J=7Hz),7.41(1H,t,J=7Hz),7.73(1H,d,J=7Hz), 7.95(1H,d,J=7Hz) 8)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−メチルベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.48-1.96(8H,m),2.27(3H,s),2.32-2.42(2H,m),2.78 (3H,s),3.11-3.22(2H,m),3.28(3H,s),3.79(3H,s),3.80-4.11 (2H,m),4.22-4.32(2H,m),6.58-6.67(2H,m),6.79-6.96(5H,m), 7.87(1H,d,J=8Hz),8.69-8.75(1H,m),9.41(1H,br) 9)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−3−メチルベンゾイ ル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.46-1.92(6H,m),2.15-2.57(4H,m),2.24(3H,s), 2.30(3H,s),2.62-2.98(6H,m),2.80(3H,s),3.02-3.29(4H,m), 3.28(3H,s),3.73-4.18(5H,m),4.46(1H,br),4.62(1H,br),6.56- 6.68(2H,m),6.81-6.96(3H,m),7.10(1H,dd,J=2,8Hz),7.30(1H,d, J=8Hz),7.66-7.77(1H,m),8.28-8.52(4H,m),9.65(1H,br) 10)4−〔2−(3−アセチルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕ア ミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペ リジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル 〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.48-1.92(6H,m),1.91(3H,s),1.96-2.25(2H,m),2.30 (3H,s),2.30-2.39(2H,m),2.68(6H,s),3.32(3H,s),3.35-3.47 (2H,m),3.76(3H,s),4.26(2H,br),4.75(1H,br),6.56-7.12(6H, m),7.47(1H,br),8.10(1H,br),8.39(1H,br) 11)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(3−アミノプロピオニル)アミノブト−1−イ ル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.59-1.90(4H,m),2.04-2.15(2H,m),2.27(3H,s), 2.30-2.44(2H,m),2.87-3.08(4H,m),3.21-3.38(2H,m),3.30(3H,s), 3.75-3.94(2H,m),3.76(3H,s),4.21-4.33(2H,m),6.55-6.68(2H,m), 6.86-7.10(5H,m),7.29-7.48(2H,m),8.17(1H,br),8.35(1H,br) 12)4−〔2−(3−グアニジノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.49-1.93(6H,m),2.05-2.41(8H,m),2.27(3H,s), 2.75(6H,s),3.08(2H,br),3.29(3H,s),3.47(2H,br),3.67-4.10 (4H,m),3.77(3H,s),4.27(2H,br),6.56-6.71(2H,m),6.81-7.09 (5H,m),7.44(1H,br),7.98-8.19(2H,m),8.28-8.45(1H,m) 13)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.66(4H,m),1.66-1.83(2H,m),2.22(3H,s), 2.39(2H,t,J=7Hz),2.74および2.76(計3H,s),2.80-3.10(4H,m), 3.18(3H,s),3.28-3.63(2H,m),3.68(3H,s),3.77-4.18(3H,m), 4.34-4.52(1H,m),6.64(1H,d,J=9Hz),6.75-7.12(6H,m),7.40(1H, m),7.98(1H,d,J=9Hz),8.23(1H,d,J=9Hz) 14)(S)−4−〔2−〔(3−アミノ−1−メチルプロプ−1−イル)オキシ 〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕 フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35(3H,d,J=7Hz),1.40-1.65(4H,m),1.66-1.82 (2H,m),1.92-2.20(2H,m),2.23(3H,s),2.38(2H,t,J=7Hz),2.64 (3H,s),2.78-3.43(11H,m),3.51-4.07(7H,m),4.93-5.09(1H,m), 6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.89(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s), 7.04(1H,d,J=8Hz),7.12(1H,dd,J=8,8Hz),7.36(1H,d,J=8Hz),7.57 (1H,dd,J=8,8Hz),7.98-8.35(4H,m) 15)4−(2−アミノベンゼンスルホニル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.36-1.45(2H,m),1.50-1.59(2H,m),1.65-1.73(2H, m),2.23および2.29(計3H,s),2.34-2.42(4H,m),2.77(3H,d, J=1Hz),2.92-3.00(2H,m),3.11および3.13(計3H,s),3.19(1H,s), 3.36-3.70(10H,m),4.03-4.11(1H,m),4.40-4.48(1H,m),6.44-6.50 (1H,m),6.60-6.88(6H,m),6.94-7.10(2H,m),7.27-7.32(1H,m) ESI-MASS(m/z):638(M+H) 16)(R)−4−〔2−〔(4−アミノブト−2−イル)オキシ〕ベンゾイル〕 アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベン ズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.37および1.39(計3H,s),1.40-1.78(8H,m),1.94- 2.12(3H,m),2.23(3H,s),2.30-2.40(4H,m),2.87-2.96(2H,m),3.18 (3H,s),3.32(3H,s),3.46-3.58(2H,m),3.77(3H,s),3.83-3.99 (3H,m),4.94-5.02(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.88 (1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.03(1H,d,J=8Hz),7.13(1H,t,J=8Hz), 7.33(1H,d,J=9Hz),7.58(1H,t,J=8Hz),7.88-8.02(2H,br),8.04(1H, d,J=9Hz),8.27(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):674(M+H) 17)(R)−4−〔2−〔(4−アミノブト−2−イル)オキシ〕ベンゾイル〕 アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−ジメ チルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニ ル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.36および1.38(計3H,s),1.40-1.80(12H,m), 1.88-2.13(3H,m),2.24(3H,s),2.35(2H,t,J=8Hz),2.51(6H,s), 2.89-3.03(4H,m),3.19(3H,s),3.76(3H,s),3.83-4.00(3H,m), 4.43-4.51(1H,m),4.96-5.03(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H, s),6.87-6.92(1H,m),6.98(1H,s),7.03(1H,d,J=8Hz),7.14(1H,t, J=8Hz),7.34(1H,d,J=8Hz),7.58(1H,t,J=8Hz),8.04(1H,d,J=8Hz), 8.24-8.30(1H,m) ESI-MASS(m/z):702(M+H) 18)(S)−4−〔2−〔(4−アミノブト−2−イル)オキシ〕ベンゾイル〕 アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−ジメ チルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニ ル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35および1.38(計3H,s),1.42-1.79(12H,m), 1.88-2.14(3H,m),2.25(3H,s),2.36(2H,t,J=8Hz),2.51(6H,s), 2.89-3.02(4H,m),3.20(3H,s),3.76(3H,s),3.84-4.00(3H,m), 4.43-4.50(1H,m),4.97-5.03(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H, s),6.88-6.92(1H,m),6.98(1H,s),7.02(1H,d,J=8Hz),7.15(1H,t, J=8Hz),7.34(1H,d,J=8Hz),7.58(1H,t,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz), 8.24-8.30(1H,m) ESI-MASS(m/z):702(M+H) 19)4−〔2−(4−アミノブト−2−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N− メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペン ト−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(D2O,δ):1.35-1.50(2H,m),1.56-1.64(2H,m),1.68-1.83(4H,m), 2.47(2H,t,J=7.5Hz),2.82-3.12(5H,m),2.92(3H,s),3.33(3H,s), 3.43-3.61(3H,m),3.81(1H,m),3.95(1H,m),6.84(1H,d,J=7Hz), 6.91(1H,t,J=7Hz),7.00-7.08(3H,m),7.19(1H,t,J=7Hz),7.26-7.37 (4H,m),7.48(1H,t,J=7Hz),7.62(1H,d,J=7Hz) 20)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N −〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フ ェニル−N−メチルベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.16(3H,t,J=7.5Hz),1.38-1.49(2H,m),1.55-1.64 (2H,m),1.67-1.77(2H,m),1.98-2.08(2H,m),2.21(3H,s),2.31 (2H,t,J=7.5Hz),2.87-2.97(2H,m),3.16(3H,s),3.80-3.98(2H,m), 4.03(2H,q,J=7.5Hz),4.19(2H,t,J=7.5Hz),6.62(1H,d,J=7Hz),6.80 (1H,s),6.98-7.07(2H,m),7.15(1H,d,J=7Hz),7.22(2H,d,J=8Hz), 7.43-7.57(4H,m),7.86-8.00(3H,br) 21)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N −メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル) カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.49(2H,m),1.52-1.62(2H,m),1.68-1.78(2H, m),1.96-2.09(2H,m),2.21(3H,s),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.73(3H× 1/2,s),2.75(3H×1/2,s),2.81-3.07(4H,m),3.15(3H,s),3.30-3.54 (4H,m),3.81-4.21(5H,m),4.45(1H,m),6.65(1H,d,J=7Hz),6.81 (1H,s),6.99-7.08(2H,m),7.15(1H,d,J=7Hz),7.22(2H,d,J=8Hz), 7.45-7.60(4H,m),8.04(2H,br) 22)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N −メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルプ ロプ−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.90-2.09(4H,m),2.48-2.59(2H,m),2.72(3H×1/2, s),2.73(3H×1/2,s),2.83-3.10(4H,m),3.20(3H,s),3.33-3.56 (3H,m),3.88-4.09(3H,m),4.18(2H,t,J=7.5Hz),4.47(1H,m),4.80 (1H,m),6.87(1H,t,J=7Hz),6.98(1H,d,J=7Hz),7.04(1H,t,J=7Hz), 7.11-7.26(5H,m),7.44-7.59(4H,m),8.05(2H,br) 23)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N −メチル−N−〔4−メチル−2−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニ ル)フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.97-2.07(2H,m),2.26(3H,s),2.75(3H×1/2,s), 2.77(3H×1/2,s),2.82-2.95(2H,m),3.02-3.14(2H,m),3.21(3H,s), 3.30-3.49(4H,m),3.97-4.21(4H,m),5.09(1H,d,J=14Hz),5.20(1H, d,J=14Hz),6.70(1H,d,J=7Hz),6.93(1H,s),7.02-7.25(5H,m),7.43- 7.57(8H,m),7.92-8.04(3H,br) 24)4−〔2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.39-1.50(2H,m),1.52-1.62(2H,m),1.69-1.79(2H, m),1.84-1.93(2H,m),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.70(3H×1/2,s),2.72 (3H×1/2,s),2.82-3.07(4H,m),3.19(3H,s),3.28-3.60(4H,m),3.80- 3.98(2H,m),4.10(1H,m),4.17(2H,t,J=7.5Hz),4.45(1H,m),6.85 (1H,t,J=7Hz),6.98(1H,d,J=7Hz),7.03(1H,t,J=7Hz),7.13-7.24(5H, m),7.43-7.54(3H,m),7.62(1H,d,J=7Hz) 25)4−〔2−(4−ヒドロキシ−1−ブチン−1−イル)ベンゾイル〕アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.42-1.52(2H,m),1.54-1.64(2H,m),1.70-1.82(2H, m),2.37-2.47(6H,m),2.49(3H,s),2.51(3H,s),2.84-3.05(2H,m), 3.32-3.46(4H,m),3.84-3.98(2H,m),4.08(1H,m),4.47(1H,m), 6.84(1H,t,J=7Hz),6.97(1H,d,J=7Hz),7.13-7.25(4H,m),7.41-7.53 (6H,m) 26)4−〔2−(4−アミノブト−1−イル)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル −N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.39-1.62(8H,m),1.67-1.80(2H,m),2.39(3H,t, J=7.5Hz),2.50(3H,s),2.63-2.73(4H,m),2.81-3.08(2H,m),3.18 (3H,s),3.31-3.42(4H,m),3.85-4.00(2H,m),4.04(1H,m),4.43 (1H,m),6.84(1H,t,J=7Hz),6.99(1H,d,J=7Hz),7.11-7.42(6H,m), 7.50-7.56(2H,m),7.75-7.91(2H,m) 27)4−[2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミ ド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.40-1.51(2H,m),1.53-1.62(2H,m),1.69-1.80(2H, m),1.98(3H,s),1.98-2.03(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t, J=7.5Hz),2.71(3H×1/2,s),2.74(3H×1/2,s),2.83-3.05(2H,m), 3.31-3.50(3H,m),3.56(2H,t,J=7.5Hz),3.72(3H,s),3.81-4.11(5H, m),4.32(2H,t,J=7.5Hz),4.43(1H,m),6.65(1H,d,J=7Hz),6.81(1H, s),6.87-6.95(2H,m),7.05(1H,d,J=7Hz),7.11(1H,t,J=7Hz),7.26 (1H,d,J=7Hz),7.54(1H,t,J=7Hz),8.03(1H,d,J=7Hz),8.28(1H,d, J=7Hz) 28)3−メトキシ−4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N −〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕 フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):2.23(3H,s),2.75(3H×1/2,s),2.77(3H×1/2,s), 2.97-3.15(2H,m),3.21(3H,s),3.24-3.80(6H,m),5.06(1H,d, J=14Hz),5.19(1H,d,J=14Hz),6.70(1H,d,J=7Hz),6.90-7.01(3H,m), 7.10(1H,d,J=7Hz),7.22(2H,d,J=8Hz),7.41(1H,d,J=7Hz),7.44-7.55 (7H,m),7.87(1H,d,J=7Hz) 29)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):2.06-2.19(2H,m),2.23(3H,s),2.75(3H,s),2.87- 2.98(2H,m),3.02-3.15(2H,m),3.23(3H,s),3.32-3.49(2H,m), 3.65(3H,s),3.71-3.96(4H,m),4.29-4.40(2H,m),5.04(1H,d, J=14Hz),5.20(1H,d,J=14Hz),6.76(1H,d,J=7Hz),6.88(1H,d,J=7Hz), 6.90-6.98(2H,m),7.09-7.19(2H,m),7.28(1H,d,J=7Hz),7.50-7.62 (2H,m),7.98-8.15(4H,m),8.23(1H,d,J=7Hz) 30)3−メトキシ−4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕フェニ ルメチル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズア ミド三塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.47(2H,m),1.49-1.59(2H,m),1.64-1.74(2H, m),2.00-2.10(2H,m),2.22(3H,s),2.30-2.38(2H,m),2.69(3H×1/2, s),2.73(3H×1/2,s),2.82-3.03(6H,m),3.09(3H,s),3.29-3.41 (2H,m),3.53(3H,s),3.83-4.12(6H,m),4.22(2H,s),4.70(1H,br), 6.21(1H,d,J=7Hz),6.58-6.66(2H,m),6.71-6.99(5H,m),7.09(1H, d,J=7Hz),7.20(1H,t,J=7Hz),8.02(2H,br d) 31)4−(2−ジメチルアミノ−4−メチル)フェノキシメチル−N−メチル− N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.37-1.47(2H,m),1.50-1.61(2H,m),1.67-1.80(2H, m),2.20(3H,s),2.29(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.71(3H×1/2, s),2.73(3H×1/2,s),2.80-3.58(4H,m),3.03(6H,s),3.17(3H,s), 3.72-4.48(6H,m),5.21(2H,s),6.62(1H,d,J=7Hz),6.78(1H,s), 6.91(1H,d,J=7Hz),7.02(1H,d,J=7Hz),7.11(1H,d,J=7Hz),7.26(2H, d,J=8Hz),7.37(2H,d,J=8Hz),7.70(1H,d,J=7Hz) 32)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル )カルボニル〕フェニルエト−1−イル〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):2.06-2.19(2H,m),2.55-3.12(10H,m),2.71(3H×1/2, s),2.73(3H×1/2,s),3.18(3H,s),3.23-3.48(2H,m),3.66(3H,s), 3.66-3.81(2H,m),4.30-4.40(2H,m),6.86-6.90(2H,m),7.11(1H,t, J=7Hz),7.20-7.42(9H,m),7.59(1H,t,J=7Hz),8.01(1H,d,J=7Hz), 8.08(2H,br),8.27(1H,d,J=7Hz) 33)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)チオベンゾイル〕アミノ−3− メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩 酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.40-1.51(3H,m),1.52-1.63(2H,m),1.70-1.88(4H, m),2.23(3H,s),2.40(3H,t,J=7.5Hz),2.71(3H×1/2,s),2.72 (3H×1/2,s),2.80-2.91(2H,m),2.94-3.06(2H,m),3.17(3H,s),3.32- 3.67(8H,m),3.60(3H,s),3.81-4.10(3H,m),4.41(1H,m),6.65(1H, d,J=7Hz),6.82(1H,s),6.86-6.92(2H,m),7.02(1H,d,J=7Hz),7.27 (1H,t,J=7Hz),7.41-7.52(3H,m),7.71(1H,d,J=7Hz),9.37(1H,s) 34)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔4−(4−ジメチルアミノピペリジン− 1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチル ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.57-1.73(2H,m),2.00-2.20(4H,m),2.23(3H,s), 2.70(3H,s),2.71(3H,s),2.87-3.05(3H,m),3.24(3H,s),3.33-3.50 (1H,m),3.66(3H,s),3.71-4.05(4H,m),4.37(2H,t,J=7.5Hz),5.02 (1H,d,J=14Hz),5.20(1H,d,J=14Hz),6.73(1H,d,J=7Hz),6.86(1H,d, J=7Hz),6.96(2H,s),7.10-7.19(2H,m),7.29(1H,d,J=7Hz),7.43- 7.52(4H,m),7.58(1H,t,J=7Hz),8.00(1H,d,J=7Hz),8.03(1H,d, J=7Hz) 35)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル )カルボニルメトキシプロプ−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸 塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.94-2.04(2H,m),2.10-2.20(2H,m),2.71(3H×1/2, s),2.23(3H×1/2,s),2.84-3.10(6H,m),3.21(3H,s),3.31-3.50 (2H,m),3.57-3.81(4H,m),3.74(3H,s),3.90-4.01(2H,m),4.20 (2H×1/2,s),4.22(2H×1/2,d),4.35(2H,t,J=7.5Hz),6.82-6.97(3H, m),7.01(1H,d,J=7Hz),7.10-7.28(4H,m),7.58(1H,t,J=7Hz),8.03 (1H,d,J=7Hz),8.27(1H,d,J=7Hz) 36)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔(E)−5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1− イル)カルボニル−4−ペンテン−1−イル〕オキシ−4−メチル〕フェニル− N−メチルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.36-1.63(2H,m),1.84-1.92(2H,m),1.97-2.08(2H, m),2.10-2.22(2H,m),2.22(3H,s),2.29-2.43(2H,m),2.63(3H,s), 2.65(3H,s),2.70-2.86(2H,m),2.88-3.00(2H,m),3.14(3H×1/2,s), 3.17(3H×1/2,s),3.28-3.42(2H,m),3.71(3H,s),3.84-4.06(2H,m), 4.37(2H,t,J=7.5Hz),4.51(1H,m),6.52(1H,d,J=15Hz),6.60(1H,m), 6.73-7.07(5H,m),7.13(1H,t,J=7Hz),7.27(1H,d,J=7Hz),7.56(1H, t,J=7Hz),8.01(1H,d,J=7Hz),8.30(1H,d,J=7Hz) 37)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペリジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド塩 酸塩 NMR(CDCl3,δ):0.88(3H,d,J=7.5Hz),0.90-1.10(2H,m),1.34-1.61(6H, m),1.70-1.80(2H,m),2.10-2.20(2H,m),2.23(3H,s),2.30(2H,t, J=7.5Hz),2.45(1H,m),2.85-3.00(3H,m),3.18(3H,s),3.74(3H,s), 3.75-4.02(4H,m),4.38(2H,t,J=7.5Hz),4.78(1H,m),6.65(1H,d, J=7Hz),6.82(1H,s),6.88(1H,d,J=7Hz),6.98(1H,s),7.02(1H,d, J=7Hz),7.13(1H,t,J=7Hz),7.26(1H,d,J=7Hz),7.59(1H,t,J=7Hz), 8.00(1H,d,J=7Hz),8.22(1H,d,J=7Hz) 38)4−(2,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.40-1.51(2H,m),1.51-1.64(2H,m),1.69-1.82(2H, m),2.22(3H,s),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.73(3H,s),2.81-3.09(4H, m),3.19(3H,s),3.25-3.50(2H,m),3.76(6H,s×2),3.77-4.15(3H, m),4.00(3H,s),4.44(1H,m),6.64(1H,d,J=7Hz),6.81(1H,s), 6.88-6.95(2H,m),7.03(1H,d,J=7Hz),7.12-7.23(2H,m),7.57(1H, m),8.29(1H,d,J=7Hz) 39)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−メチル〕 フェニル−N−メチルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):2.00-2.11(2H,m),2.13-2.20(2H,m),2.25(3H,s), 2.87-3.00(4H,m),3.19(3H,s),3.77(3H,s),3.89-4.10(2H,m), 4.36(2H,t,J=7.5Hz),6.69(1H,d,J=7Hz),6.82(1H,s),6.89(1H,d, J=7Hz),7.04(1H,s),7.05(1H,d,J=7Hz),7.15(1H,d,J=7Hz),7.38 (1H,d,J=7Hz),7.56(1H,t,J=7Hz),8.01(1H,d,J=7Hz),8.28(1H,d, J=7Hz) 40)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−アミノブト−1−イル)オキシ−4−メチル〕 フェニル−N−メチルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.66-1.85(4H,m),2.10-2.20(2H,m),2.22(3H,s), 2.80-3.01(4H,m),3.18(3H,s),3.75(3H,s),3.81-4.03(2H,m), 4.36(2H,t,J=7.5Hz),6.64(1H,d,J=7Hz),6.34(1H,s),6.90(1H,d, J=7Hz),6.96(1H,s),7.01 (1H,d,J=7Hz),7.14(1H,t,J=7Hz),7.27 (1H,d,J=7Hz),7.57(1H,t,J=7Hz),8.00(1H,d,J=7Hz),8.25(7H,d, J=7Hz) 41)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−アセチルアミノブト−1−イル)オキシ−4−メ チル〕フェニル−N−メチルベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.49-1.59(2H,m),1.67-1.77(2H,m),1.80(3H,s), 2.06-2.20(2H,m),2.21(3H,s),2.86-3.00(2H,m),3.03-3.13(2H,m), 3.18(3H,s),3.74(3H,s),3.80-4.02(2H,m),4.35(2H,t,J=7.5Hz), 6.64(1H,d,J=7Hz),7.82(1H,s),7.88(1H,d,J=7Hz),7.96(1H,s), 7.02(1H,d,J=7Hz),7.13(1H,t,J=7Hz),7.26(1H,d,J=7Hz),7.57(1H, t,J=7Hz),8.00(1H,d,J=7Hz),8.23(1H,d,J=7Hz) 42)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−アミノアセチルアミノブト−1−イル)オキシ− 4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.53-1.64(2H,m),1.70-1.81(2H,m),2.09-2.21(2H, m),2.22(3H,s),2.86-2.98(2H,m),3.11-3.23(2H,m),3.17(3H,s), 3.47-3.56(2H,m),3.65-4.00(2H,m),3.76(3H,s),4.38(2H,t, J=7.5Hz),6.65(1H,d,J=7Hz),6.82(1H,s),6.89(1H,d,J=7Hz),6.95 (1H,s),7.03(1H,d,J=7Hz),7.12(1H,t,J=7Hz),7.25(1H,d,J=7Hz), 7.56(1H,t,J=7Hz),8.00(1H,d,J=7Hz),8.22(1H,d,J=7Hz) 43)3−メトキシ−4−〔2−(ピペリジン−4−イル)オキシベンゾイル〕ア ミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1 −イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.49(2H,m),1.49-1.61(2H,m),1.66-1.76(2H, m),1.85-1.97(2H,m),2.20(3H,s),2.67(2H,t,J=7.5Hz),2.73 (3H×1/2,s),2.74(3H×1/2,s),2.80-3.13(6H,m),3.13(3H,s),3.22- 3.51(6H,m),3.60-4.13(3H,m),3.74(3H,s),4.43(1H,m),4.91 (1H,m),6.65(1H,d,J=7Hz),6.81(1H,s),6.89(1H,d,J=7Hz),6.96 (1H,s),7.03(1H,d,J=7Hz),7.12(1H,t,J=7Hz),7.35(1H,d,J=7Hz), 7.56(1H,t,J=7Hz),7.81(1H,d,J=7Hz),8.27(1H,d,J=7Hz) 44)4−〔2−(3−アミノ−1−メチルプロプ−1−イル)オキシベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メ チルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベ ンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35(3H,d,J=7.5Hz),1.40-1.63(4H,m),1.67-1.80 (2H,m),1.90-2.18(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.71 (3H×1/2,s),2.74(3H×1/2,s),2.80-3.09(4H,m),3.18(3H,s),3.30- 3.52(4H,m),3.77(3H,s),3.83-4.18(3H,m),4.42(1H,m),5.01(1H, m),6.64(1H,d,J=7Hz),6.81(1H,s),6.89(1H,d,J=7Hz),6.96(1H, s),7.03(1H,d,J=7Hz),7.12(1H,t,J=7Hz),7.34(1H,d,J=7Hz),7.58 (1H,t,J=7Hz),8.03(1H,d,J=7Hz),8.28(1H,d,J=7Hz) 45)3−メトキシ−4−〔2−(ピリド−3−イル)メトキシベンゾイル〕アミ ノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1− イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.36-1.49(2H,m),1.49-1.60(2H,m),1.66-1.79 (2H,m),2.20(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.68(3H×1/2,s),2.70 (3H×1/2,s),2.80-3.10(4H,m),3.16(3H,s),3.35(3H,s),3.35-3.60 (2H,m),3.79-4.11(3H,m),4.41(1H,m),5.58(2H,s),6.64(1H,d, J=7Hz),6.80-6.90(3H,m),7.02(1H,d,J=7Hz),7.16(1H,t,J=7Hz), 7.33(1H,d,J=7Hz),7.57(1H,t,J=7Hz),7.93-8.00(2H,m),8.19(1H, d,J=7Hz),8.55(1H,d,J=7Hz),8.88(1H,d,J=6Hz),9.04(1H,s) 46)4−〔2−(4−アミノブト−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3− メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド二塩 酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.40-1.50(2H,m),1.50-1.61(2H,m),1.66-1.79 (4H,m),1.86-1.95(2H,m),2.21(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.73 (3H×1/2,s),2.75(3H×1/2,s),2.79-3.10(4H,m),3.19(3H,s),3.31- 3.52(4H,m),3.74(3H,s),3.82-4.12(3H,m),4.30(2H,t,J=7.5Hz), 4.43(1H,m),6.65(1H,d,J=7Hz),7.81(1H,s),6.89(1H,d,J=7Hz), 6.97(1H,s),7.03(1H,d,J=7Hz),7.12(1H,t,J=7Hz),7.30(1H,d, J=7Hz),7.58(1H,d,J=7Hz),8.04(1H,d,J=7Hz),8.30(1H,d,J=7Hz) 47)4−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.53-1.96(6H,m),2.29(3H,s),2.31(3H,s),2.33- 2.40(2H,m),2.79(3H,s),3.30(3H,s),3.79(3H,s),3.80-4.03 (2H,m),6.63(2H,br),6.88-6.98(4H,m),7.25(1H,d,J=8Hz),8.19 (1H,d,J=8Hz),8.71(1H,br) 48)4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ− N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.48-1.92(6H,m),2.28(3H,s),2.32-2.45(2H,m), 2.64-3.05(4H,m),2.79(3H,s),3.29(3H,s),3.29-3.51(4H,m),3.76 (3H,s),3.80(3H,s),3.81-4.05(4H,m),6.43-6.50(2H,m),6.61(H, br),6.85-6.96(3H,m),7.36-7.43(1H,m),8.12-8.18(1H,m),8.58 (1H,br)実施例18 実施例4と同様にして調製した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー により分離して、次の化合物を得た。
1)4−(2−ベンジルオキシ)ベンゾイルアミノ−3−メトキシ−N−〔(E) −2−(4−カルボキシフェニル)エテン−1−イル〕フェニル〕−N−メチル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):3.08(3H,s),3.41(3H,s),5.19(2H,s),6.47(1H,d, J=14Hz),6.58(1H,d,J=14Hz),6.73(2H,d,J=8Hz),6.84(1H,d,J=7Hz), 6.90-7.10(5H,m),7.20-7.40(8H,m),7.71(2H,d,J=8Hz),8.26(1H, d,J=7Hz),8.38(1H,d,J=7Hz) 2)4−(2−ベンジルオキシ)ベンゾイルアミノ−3−メトキシ−N−〔(Z) −2−(4−カルボキシフェニル)エテン−1−イル〕フェニル〕−N−メチル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):3.09(3H,s),3.48(3H,s),5.25(2H,s),6.72-7.42 (15H,m),7.51-7.64(3H,m),8.10(2H,d,J=8Hz),8.22(1H,d,J=7Hz), 8.33(1H,d,J=7Hz)実施例19 出発化合物として4−〔2−(アセトキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキ シ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−(5−エトキシカルボニルペント−1 −イルオキシ)フェニル〕ベンズアミドを用い、実施例4と同様にして、次の化 合物を得た。
4−〔2−(ヒドロキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル− N−〔4−メチル−2−(5−カルボキシペント−1−イルオキシ)フェニル〕 ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.61(2H,m),1.63-1.90(4H,m),2.28(3H,s),2.39 (2H,t,J=7Hz),3.33(3H,s),3.73-4.00(5H,m),6.61(2H,br s),6.82- 7.11(5H,m),7.35-7.53(2H,m),8.16(1H,d,J=8Hz),8.75(1H,br s)実施例20 実施例8と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(4−メトキシベンジル)オキシベンゾイル」アミノ−N−メチ ル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボ ニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.27(3H,s),2.31(3H,s),2.35-2.53(4H,m),3.32(3H, s),3.39-3.54(2H,m),3.67-3.85(3H,m),3.82(3H,s),4.95(1H,d, J=14Hz),5.06(1H,d,J=14Hz),5.12(2H,s),6.59-6.67(2H,m),6.86- 7.02(5H,m),7.07-7.21(4H,m),7.33-7.52(7H,m),8.28(1H,d,J=7Hz) 2)4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.60(2H,m),1.63-1.92(4H,m),2.30(3H,s), 2.31-2.46(6H,m),3.28(3H,s),3.35(3H,s),3.44-3.54(2H,m), 3.58-3.69(2H,m),3.80-4.04(2H,m),5.30(2H,s),6.73-7.22(8H,m), 7.30-7.49(6H,m),8.19-8.28(1H,m),8.38(1H,d,J=9Hz) 3)4−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−2−クロロ−N−メチ ル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.65(2H,m),1.65-1.97(4H,m),2.30(3H,s), 2.32-2.48(6H,m),3.34(3H,s),3.43-3.56(2H,m),3.58-3.70(2H,m), 3.97(2H,t,J=7Hz),5.16(2H,s),6.63-6.81(3H,m),6.96(1H,d, J=8Hz),7.02-7.20(5H,m),7.40-7.59(6H,m),8.24(1H,m) 4)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−〔5−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル 〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42(9H,s),1.45-1.82(8H,m),2.10-2.19(2H,m), 2.30(3H,s),2.31-2.41(6H,m),3.27-3.35(2H,m),3.43-3.50(5H,m), 3.60-3.67(2H,m),3.82(3H,s),3.90(1H,t,J=7Hz),4.27(1H,t, J=7Hz),4.75-4.82(1H,br),6.76(2H,d,J=8Hz),6.82(1H,d,J=8Hz), 6.95-7.04(3H,m),7.07-7.13(1H,m),7.47(1H,t,J=8Hz),8.22(1H, dd,J=1,8Hz),8.42(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):746(M+H) 5)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニル)アミノプロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.45-1.60(2H,m),1.65-1.74(2H,m), 1.78-1.89(2H,m),2.04-2.15(2H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s), 2.32-2.42(6H,m),3.27-3.39(2H,m),3.33(3H,s),3.44-3.50(2H, m),3.58-3.64(2H,m),3.82-4.00(2H,m),4.19(2H,t,J=7.5Hz),4.86 (1H,br),6.55-6.62(2H,m),6.86(1H,d,J=7Hz),6.97(1H,d,J=7Hz), 7.08(1H,t,J=7Hz),7.31(2H,d,J=8Hz),7.40-7.53(3H,m),8.13(1H, d,J=7Hz),9.88(1H,s) 6)4−(2−ヨ−ドベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニ ルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43-1.54(2H,m),1.61-1.70(2H,m),1.74-1.86(2H,m), 2.28(3H,s),2.28-2.41(6H,m),3.34(3H,s),3.44-3.50(2H,m), 3.52-3.59(2H,m),3.73-3.99(2H,m),6.77-6.84(2H,m),7.03(1H,d, J=7Hz),7.10-7.19(2H,m),7.29-7.50(5H,m),7.80(1H,s),7.89 (1H,d,J=7Hz) 7)4−(2−ジメチルアミノ−4−メチル)フェノキシメチル−N−メチル− N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.58(2H,m),1.64-1.75(2H,m),1.77-1.88(2H,m), 2.22(3H,s),2.25(3H,s),2.28(3H,s),2.31-2.41(6H,m),2.72 (6H,s),3.32(3H,s),3.43-3.51(2H,m),3.58-3.67(2H,m),3.79-3.97 (2H,m),5.02(2H,s),6.49-6.61(3H,m),6.71(1H,d,J=7Hz),7.80- 7.85(2H,m),7.19(2H,d,J=8Hz),7.28(2H,d,J=8Hz) 8)4−(2−ベンジルオキシ)ベンゾイルアミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔(E)−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕 フェニルエテン−1−イル〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.11-2.40(4H,m),2.17(3H,s),3.11(3H,s),3.18-3.38 (2H,m),3.44(3H,s),3.49-3.68(2H,m),5.27(2H,s),6.41(1H,d, J=14Hz),6.56(1H,d,J=14Hz),6.70(2H,d,J=8Hz),6.88-7.48(16H,m), 8.26(1H,d,J=7Hz),8.38(1H,d,J=7Hz) 9)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロ プ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2 −〔5−(4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オ キシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):0.93(3H,d,J=7.5Hz),0.98-1.14(2H,m),1.40(9H,s), 1.42-1.87(8H,m),2.07-2.17(2H,m),2.25(3H,s),2.32(2H,t, J=7.5Hz),2.50(1H,m),2.97(1H,m),3.21-3.32(2H,m),3.32(1H,s), 3.79(1H,s),3.79-4.00(4H,m),4.24(2H,t,J=7.5Hz),4.55(1H,m), 4.84(1H,m),6.59(1H,d,J=7Hz),6.63(1H,s),6.85(1H,d,J=7Hz), 6.92(1H,d,J=7Hz),6.95-7.13(3H,m),7.45(1H,t,J=7Hz),8.20(1H, d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 10)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロ プ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−〔5−〔(2S)−カル バモイルピロリジン−1−イル〕カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メ チル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.28-2.20(12H,m),1.39(9H,s),2.27(3H,s),3.19- 3.25(2H,m),3.21(3H,s),3.25-3.61(2H,m),3.78(3H,s),3.81- 4.03(2H,m),4.16-4.29(2H,m),4.57(1H,m),6.55-6.68(2H,m), 6.80-7.13(5H,m),7.44(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz),8.40(1H, d,J=7Hz) 11)3−メトキシ−4−〔2−〔1−(第三級ブトキシカルボニル)ピペリジン −4−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2− 〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキ シ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41-1.59(2H,m),1.46(9H,s),1.69-1.94(6H,m),2.00 -2.13(2H,m),2.26(3H,s),2.29(3H,s),2.33-2.41(8H,m),2.96- 3.17(2H,m),3.31(3H,s).3.45-3.51(2H,m),3.59-3.67(2H,m), 3.74(3H,s),3.80-4.01(2H,m),4.68(1H,m),6.58-6.63(2H,m),6.85 (1H,d,J=7Hz),6.90(1H,d,J=7Hz),6.99-7.11(2H,m),7.35-7.61(2H, m),8.19(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 12)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノ−1 −メチルプロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4 −メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30(9H,s),1.31(3H,d,J=7.5Hz),1.45-2.10(8H,m), 2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.32-2.43(6H,m),3.20-3.30(2H,m),3.32 (3H,s),3.45-3.50(2H,m),3.60-3.66(2H,m),3.79(3H,s),3.82-4.00 (2H,m),4.72(1H,m),6.60(1H,d,J=7Hz),6.64(1H,s),6.81-6.93 (2H,m),7.00-7.11(3H,m),7.43(1H,t,J=7Hz),8.21(1H,d,J=7Hz), 8.42(1H,d,J=7Hz) 13)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−アミ ノカルボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42(9H,s),1.50-1.92(6H,m),2.12-2.26(2H,m), 2.29(2H,t,J=5Hz),2.30(3H,s),3.30(2H,q,J=5Hz),3.35(3H,s), 3.77(3H,s),3.80-4.02(2H,m),4.25(2H,t,J=5Hz),6.61-6.70(2H, m),6.93-7.15(6H,m),7.41-7.51(1H,m),8.20(1H,d,J=7Hz),8.42 (1H,d,J=7Hz) 14)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔4 −(第三級ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル〕カルボニルペント−1 −イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.49(9H,s),1.50-1.90(6H,m),2.12-2.23 (2H,m),2.30(3H,s),2.39(2H,t,J=5Hz),3.30(2H,q,J=5Hz),3.33 (3H,s),3.35-3.42(4H,m),3.44(4H,s),3.55-3.62(2H,m),3.80(3H, s),3.85-4.06(2H,m),4.24(2H,t,J=5Hz),4.93(1H,br),6.57-6.66 (2H,m),6.85-7.13(6H,m),7.44-7.52(1H,m),8.20(1H,d,J=7Hz), 8.41(1H,d,J=7Hz) 15)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−モル ホリン−4−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル 〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),1.50-1.88(6H,m),2.10-2.21(2H,m), 2.30(3H,s),2.36(2H,t,J=5Hz),3.30(2H,q,J=5Hz),3.34(3H,s), 3.47(2H,t,J=4Hz),3.58-3.70(6H,m),3.79(3H,s),3.84-4.03(2H, m),4.25(2H,t,J=5Hz),4.89(1H,br),6.56-6.68(2H,m),6.84-7.16 (6H,m),7.41-7.51(2H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz) 16)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4 −メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4 −メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),1.46-1.97(8H,m),2.09-2.21(2H,m), 2.29(3H,s),2.32(2H,t,J=5Hz),2.33(3H,s),2.52-2.66(4H,m), 3.30(2H,q,J=5Hz),3.33(3H,s),3.50-3.69(4H,m),3.79(3H,s), 3.84-4.03(2H,m),4.24(2H,t,J=5Hz),4.94(1H,br),6.56-6.67(2H, m),6.82-7.12(6H,m),7.40-7.49(1H,m),8.20(1H,d,J=7Hz),8.41 (1H,d,J=8Hz) 17)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2−ジ メチルアミノエト−1−イル)アミノカルボニルペント−1−イル〕オキシ−4 −メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.42-1.59(4H,m),1.67-1.90(4H,m), 1.97-2.32(4H,m),2.28(3H,s),2.34(6H,s),2.56(2H,br),3.25- 3.42(4H,m),3.32(2H,s),3.50(1H,s),3.78-4.01(2H,m),3.80 (3H,s),4.25(2H,t,J=6Hz),4.91(1H,br),6.52-6.76(3H,m),6.87- 7.13(7H,m),7.45(1H,m),8.19(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,br) 18)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔N−( 3−ジメチルアミノプロプ−1−イル)−N−メチルカルバモイルペント−1− イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),1.50-1.96(6H,m),2.11-2.25(2H,m), 2.27(3H,s).2.30-2.43(2H,m),2.50(6H,s),2.91および3.02(計 3H,s,回転異性体),3.08および3.32(計2H,q,回転異性体,J=5Hz), 3.33(3H,s),3.43(2H,t,J=5Hz),3.79(3H,s),3.83-4.02(2H,m), 4.25(2H,t,J=5Hz),6.57-6.68(2H,m),6.82-7.13(6H,m),7.42-7.50 (1H,m),8.21(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz) 19)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔ビス( 2−ヒロドキシエト−1−イル)アミノ〕カルボニルペント−1−イル〕オキシ −4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.55-1.89(6H,m),2.11-2.20(2H,m), 2.28(3H,s).2.40-2.56(2H,m),3.29(2H,t,J=5Hz),3.40-3.57(4H, m),3.68-4.02(6H,m),4.26(2H,t,J=5Hz),6.60-6.68(2H,m),6.90- 7.15(6H,m),7.42-7.51(1H,m),8.19(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d, J=8Hz) 20)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2,2 −ジメチルヒドラジノ)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェ ニル〕ベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):1.40(9H,s),1.45-1.90(6H,m),2.08-2.20(2H,m), 2.28(3H,s),2.30-2.45(2H,m),2.51(3H,s),2.60(3H,s),3.29 (2H,t,J=5Hz),3.33(3H,s),3.75(3H,s),3.79-4.02(2H,m),4.25 (2H,t,J=5Hz),6.57-6.68(2H,m),6.80-7.14(5H,m),7.41-7.50(1H, m),8.21(1H,d,J=8Hz),8.40-8.48(1H,br) 21)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(カルバ モイルメチルアミノ)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニ ル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),1.50-1.90(6H,m),2.12-2.19(2H,m),2.28 (3H,s),2.53(2H,t,J=5Hz),3.30(2H,t,J=5Hz),3.33(3H,s),3.80 (3H,s),3.84-3.99(2H,m),4.05(2H,br),4.25(2H,t,J=5Hz),4.84 (1H,br),6.58-6.67(2H,m),6.72-7.12(6H,m),7.42-7.50(1H,m), 8.18-8.23(1H,m),8.41(1H,d,J=8Hz) 22)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(カルバ モイルエチルアミノ)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニ ル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),1.46-1.86(6H,m),2.12-2.25(4H,m),2.30 (3H,s),2.41(2H,t,J=5Hz),3.30(1H,q,J=5Hz),3.37(3H,s),3.49 (1H,q,J=5Hz),3.79(3H,s),3.82-4.03(2H,m),4.27(2H,t,J=5Hz), 6.45-6.67(4H,m),6.88-7.15(6H,m),7.43-7.51(1H,m),8.20(1H,d, J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz) 23)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジ エチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4 −メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.12(6H,t,J=5Hz),1.41(9H,s),1.42-1.92(6H,m), 2.10-2.18(2H,m),2.27(3H,s),2.27-2.69(9H,m),3.26(2H,t, J=5Hz),3.31(3H,s),3.77(3H,s),3.87-4.02(4H,m),4.23(2H,t, J=5Hz),6.54-6.67(2H,m),6.72-7.15(6H,m),7.42-7.51(1H,m), 8.19(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,d,J=8Hz) 24)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔3−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニルピリド−6−イル〕メトキシ−4− メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),2.06-2.18(2H,m),2.28(3H,s),2.31(3H, s),2.35-2.51(4H,m),3.27(2H,q,J=5Hz),3.38-3.49(2H,m),3.41 (1H,s),3.63(3H,s),3.68-3.76(2H,m),4.21(2H,t,J=5Hz),4.97 (1H,d,J=12Hz),5.14(1H,d,J=12Hz),6.58(1H,s),6.72(1H,d,J=8Hz), 6.91-7.11(7H,m),7.20-7.25(1H,m),7.43(1H,dd,J=2,8Hz),7.68 (1H,d,J=8Hz),8.19(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz),8.60(1H,s) 25)4−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メ チル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30-1.42(2H,m),1.48-1.58(2H,m),1.63-1.93(6H, m),2.29(6H,s),2.30-2.40(3H,m),2.50-2.60(1H,m),2.95-3.06 (1H,m),3.29(3H,s),3.38(3H,s),3.80-4.00(4H,m),4.57-4.70(1H, m),5.30(2H,s),6.74-7.20(9H,m),7.32-7.45(5H,m),8.20-8.37 (1H,m),8.37-8.42(1H,m) 26)4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2 −〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルプロプ−1−イル〕オ キシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.05-2.16(2H,m),2.28(3H,s),2.32-2.40(4H,m), 2.50(2H,t,J=7.5Hz),3.33(3H,s),3.43-3.50(2H,m),3.59-3.65(2H, m),3.88-4.05(2H,m),5.19(2H,s),6.77-6.84(2H,m),6.95-7.02 (3H,m),7.09-7.20(5H,m),7.39-7.52(6H,m),8.27(1H,d,J=7Hz)実施例21 実施例8および16と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−(6−ヒドロキシ−2−ピリジルカルボニル)アミノ−N−メチル−N −〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.47-1.58(2H,m),1.64-1.73(2H,m),1.78-1.87(2H, m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.28-2.41(8H,m),3.33(3H,s),3.45- 3.51(2H,m),3.59-3.68(6H,m),3.86-3.94(1H,br),6.55-6.61(2H, m),6.86(1H,d,J=8Hz),7.30-7.38(4H,m),7.47-7.54(2H,m),8.06- 8.10(1H,m) ESI-MASS(m/z):574(M+H) 2)4−〔2−(メトキシ)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチ ル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イ ルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.36-1.66(4H,m),1.66-1.83(2H,m),2.23(3H,s), 2.39(2H,t,J=7Hz),2.74(3H,s),2.80-3.10(3H,m),3.17(3H,s), 3.23-3.53(3H,m),3.86(3H,s),3.79-3.99(2H,m),4.00-4.17(1H,m), 4.37-4.52(1H,m),6.64(1H,d,J=9Hz),6.79(1H,s),6.98-7.09(2H, m),7.11-7.28(3H,m),7.43-7.64(4H,m)実施例22 4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル 〕ベンズアミド(327mg)とピリジン(80.3mg)とのジクロロメタン(6ml)溶 液に、外界温度で、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(150mg)を滴下し、混 合物を外界温度で5時間攪拌した。得られた混合物をジクロロメタン(10ml)で 希釈し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗った。乾 燥し、濾過し、溶媒を除去して、粗製品を得た。この粗製品をシリカゲルクロマ トグラフィ−(溶離剤;2〜4%メタノ−ル含有クロロホルム)に付して、4− (2−ニトロベンゼンスルホニル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔 4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント −1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(460mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.47-1.82(6H,m),2.28(3H,s),2.31(3H,s),2.35-2.42 (6H,m),3.30(3H,s),3.46-3.53(5H,m),3.60-3.68(4H,m),6.56-6.96 (6H,m),7.53-7.88(4H,m)実施例23 4−〔2−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕オキシ〕フェニ ル〕ビニル−3−メトキシ安息香酸(370mg)のテトラヒドロフラン(20ml)溶 液を、外界温度で、トリエチルアミン(246mg)、N−メチル−4−メチル−2 −〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキ シ〕アニリン(297mg)およびジフェニルホスホロクロリデ−ト(326mg)により 処理した。反応混合物を80℃で18時間攪拌した。濃縮したのち、残留物をクロロ ホルムに溶解させ、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。粗製品をシリ カゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO230g、3%メタノ−ル含有クロロホルム )により精製して、4−〔2−〔2−〔(3−(フタルイミド)プロプ−1−イ ル)オキシ〕フェニル〕ビニル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチ ル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イ ルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(550mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.47-1.95(8H,m),2.18-2.44(12H,m),3.31および3.34 (計3H,s),3.42-3.52(2H,m),3.57-3.72(5H,m),3.82-4.16(6H,m), 6.30-7.80(16H,m)実施例24 実施例23と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔N−メチル−2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ− 1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4 −メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40-1.75(8H,m),1.44(9H,s),1.89-1.97(2H,m),2.29 (6H,s),2.32-2.42(6H,m),3.24(6H,s),3.26-3.34(2H,m),3.44-3.67 (6H,m),3.77-3.88(3H,m),6.48-6.82(9H,m),6.90-6.96(1H,m), 7.06-7.13(1H,m) ESI-MASS(m/z):774(M+H) 2)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(4−ベンジルオ キシフェニル)ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42(9H,s),2.09-2.20(2H,m),3.28-3.37(2H,m), 3.48(3H,s),3.81(3H,s),4.22-4.33(2H,m),4.70-4.78(1H,br), 5.00(2H,s),6.82-6.88(3H,m),6.97-7.13(6H,m),7.31-7.48(6H,m), 8.23(1H,d,J=8Hz),8.44(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):640(M+H) 3)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−ベンジルオキシ−N−メチル−N−シクロヘキ シルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.01-1.12(2H,br),1.40(9H,s),1.45-1.82(10H,m), 2.81-3.07(5H,m),3.80-3.89(2H,m),4.40-4.49(1H,m),5.18(2H,s), 6.94(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,d,J=8Hz),7.07-7.15(2H,m),7.35-7.48 (6H,m),8.27(1H,d,J=8Hz),8.68(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):616(M+H) 4)4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−クロロ−N−メチ ル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30-1.45(2H,m),1.45-1.57(2H,m),1.62-1.93(6H,m), 2.22-2.40(12H,m),2.50-2.63(1H,m),2.95-3.08(1H,m),3.31(3H, s),3.80-4.00(4H,m),4.58-4.70(1H,m),5.37(2H,s),6.56-6.62 (2H,m),6.83-6.88(1H,m),7.02-7.13(3H,m),7.36-7.47(7H,m), 8.27(1H,d,J=7Hz),8.42(1H,d,J=7Hz) 5)4−〔N−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イ ル)オキシ〕フェニル〕第三級ブトキシカルボニルアミノ〕メチル−3−メトキ シ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボ ニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30および1.33(計9H,s),1.43(9H,s),1.49-1.60 (2H,m),1.62-1.98(6H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32-2.42(6H, m),3.20-3.29(2H,m),3.32(3H,s),3.39(1H,s),3.46-3.55(4H,m), 3.62(2H,br),3.82(1H,br),3.88-4.03(3H,m),6.50-6.60(2H,m), 6.65-7.00(6H,m),7.06-7.22(2H,m) 6)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕フェノキシ〕メチル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メ チルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.37(9H,s),1.47-1.57(2H,m),1.66-1.73(2H,m), 1.73-1.88(2H,m),1.93-2.02(2H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s), 2.32-2.40(6H,m),3.32(3H,m),3.25-3.38(2H,m),3.47-3.50(2H,m), 3.62-3.67(2H,m),3.70(3H,s),3.80-3.88(1H,m),3.90-3.98(2H,m), 4.07-4.17(2H,m),5.10(2H,s),5.50(1H,br),6.53-6.60(2H,m), 6.70-6.90(7H,m),7.15-7.20(1H,m) 7)3−ベンジルオキシ−4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノ プロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5 −(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕− 4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.45-1.85(10H,m),2.28(3H,s),2.29 (3H,s),2.32-2.39(6H,m),2.90-2.98(2H,m),3.30(3H,s),3.47- 3.49(2H,m),3.60-3.63(2H,m),3.77-3.98(4H,m),4.97(2H,s), 6.56-6.60(2H,m),6.80(1H,d,J=7Hz),6.89-6.97(2H,m),7.04-7.12 (2H,m),7.33-7.45(6H,m),8.19(1H,d,J=6Hz),8.41(1H,d,J=7Hz) 8)2−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕 −5−チオフェンカルボキシアミド NMR(CDCl3,δ):1.37(9H,s),1.48-1.62(2H,m),1.62-1.76(6H,m), 1.97-2.11(2H,m),2.17-2.38(9H,m),2.39(3H,s),3.31(3H,s), 3.33-3.65(6H,m),3.87(1H,br),3.94(1H,br),4.02(1H,s),4.13- 4.20(2H,m),6.40-6.57(2H,m),6.74-6.82(2H,m),6.92-7.14(3H,m), 7.40-7.52(1H,m),8.10-8.27(1H,m)実施例25 (S)−4−〔2−〔1−メチル−3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2 −〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキ シ〕フェニル〕ベンズアミド(1.1g)のメタノ−ル(30ml)溶液を攪拌し、40 %メチルアミンメタノ−ル溶液(10ml)で処理した。反応混合物を30分間還流下 に加熱した。つぎに、溶媒を蒸発させて濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラ フィ−(SiO240g、クロロホルム/メタノ−ル/アンモニア=90/10/0.5)に より精製して、(S)−4−〔2−〔(3−アミノ−1−メチルプロプ−1−イ ル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチ ル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イ ルオキシ〕フェニル〕ベンズアミドを得た。
NMR(CDCl3,δ):1.42(3H,d,J=7Hz),1.46-1.92(9H,m),1.98-2.16(1H, m),2.20-2.45(12H,m),2.86(2H,t,J=7Hz),3.32(3H,s),3.42-3.53 (2H,m),3.57-3.67(2H,m),3.79(3H,s),3.82-4.03(2H,m),4.73-4.90 (1H,m),6.51-6.68(2H,m),6.79-6.95(2H,m),6.98-7.12(3H,m), 7.37-7.49(1H,m),8.21(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz)実施例26 4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−カルボ キシペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(3.5g) の酢酸エチル(30ml)溶液を、外界温度で、トリエチルアミン(575mg)、N− メチルピペラジン(569mg)およびジフェニルホスホリルアジド(1.56g)によ り処理した。反応混合物を同温度で17時間攪拌した。反応混合物を食塩水で洗い 、硫酸マグネシウムで乾燥した。粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィ− (SiO2100g、3%メタノ−ル含有クロロホルム)により精製して、4−〔2− 〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイ ル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕 ベンズアミド(2.93g)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.42-1.60(2H,m),1.62-1.90(4H,m), 2.06-2.20(2H,m),2.22-2.42(12H,m),3.21-3.36(5H,m),3.42-3.51 (2H,m),3.56-3.67(2H,m),3.77(3H,s),3.81-4.02(2H,m),4.23 (2H,t,J=7Hz),4.86(1H,m),6.51-6.67(2H,m),6.79-6.93(2H,m), 6.94-7.13(3H,m),7.44(1H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d, J=8Hz)実施例27 実施例26と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕− 4−メチルフエニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),1.46-1.95(8H,m),2.06-2.42(16H,m), 2.56(1H,m),3.00(1H,m),3.22-3.38(5H,m),3.79(3H,s),3.83- 4.03(3H,m),4.25(2H,t,J=7Hz),4.61(1H,m),4.87(1H,m),6.52- 6.68(2H,m),6.79-6.95(2H,m),6.96-7.17(3H,m),7.46(1H,m), 8.21(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz)実施例28 4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−カルボキシ ペント−1−イル)オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(300mg)とN −メチルモルホリン(45mg)とのN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に 、-15℃で、クロロ蟻酸イソブチル(61mg)を加え、溶液を同温度で5分間攪拌 した。溶液に、N,N,N’−トリメチルエチレンジアミン(54mg)を加え、混合 物を-15℃で30分間攪拌し、つぎに、外界温度で1時間攪拌した。混合物を酢酸 エチル(20ml)で希釈し、溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液、水(15mlx3)およ び食塩水で順次洗った。溶液を炭酸カリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した 。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO240g、1〜5%メタノ− ル含有クロロホルム)により精製して、4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボ ニルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N− メチル−N−〔2−〔5−〔(2−ジメチルアミノエト−1−イル)−N−メチ ルアミノカルボニル〕ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズ アミド(312mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.44-2.21(8H,m),2.25(3H,s),2.27 (6H,s),2.29-2.50(4H,m),2.91(1H,s),3.00(2H,s),3.26-3.51 (4H,m),3.31(3H,s),3.77(3H,s),3.81-4.02(2H,m),4.22(2H,t, J=5Hz),4.88(1H,br),6.52-6.68(2H,m),6.79-7.11(5H,m),7.43 (1H,m),8.20(1H,d,J=9Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)実施例29 実施例28と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(3−ジ メチルアミノプロプ−1−イル)アミノカルボニルペント−1−イル〕オキシ− 4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.42-1.57(2H,m),1.61-1.85(6H,m), 2.04-2.35(8H,m),2.25(3H,s),2.29(9H,s),2.46(2H,t,J=6Hz), 3.20-3.38(4H,m),3.30(3H,s),3.76(3H,s),3.80-4.00(2H,m), 4.24(2H,t,J=5Hz),4.90(1H,br),6.61-6.72(2H,m),6.84-7.12(6H, m),7.43(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz) 2)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−オ キソピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチル フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.50-1.92(8H,m),2.15(2H,t,J=6Hz), 2.29(2H,t,J=5Hz),2.38-2.51(6H,m),3.30(2H,t,J=5Hz),3.32(3H, s),3.70-4.05(6H,m),3.80(3H,s),4.25(2H,t,J=5Hz),4.85(1H, br),6.55-6.67(2H,m),6.83-7.15(6H,m),7.40-7.51(1H,m),8.20 (1H,d,J=8Hz),8.40(1H,br) 3)4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ピ リジルアミノカルボニル)ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.50-1.61(2H,m),1.75-1.93(4H,m), 2.09-2.20(2H,m),2.30(3H,s),2.42(2H,br),3.30(1H,q,J=5Hz), 3.36(3H,s),3.70(3H,s),3.72-4.00(2H,m),4.25(2H,t,J=5Hz), 4.90(1H,br),6.60(1H,br),6.72(1H,d,J=8Hz),6.99-7.12(6H,m), 7.43-7.51(1H,m),7.63(1H,d,J=8Hz),8.19(1H,d,J=8Hz),8.42 (1H,d,J=7Hz),8.46(1H,br),9.22(1H,br)実施例30 4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−カルボキシ ペント−1−イル)オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(250mg)とN −メチルモルホリン(37mg)とのジクロロメタン(5ml)溶液に、-15℃で、塩 化ピバロイル(45mg)を加えた。同温度で5分間攪拌後、混合物に1−アミノ− 4−メチルピペラジン(47mg)を加え、混合物を-15℃で1時間攪拌し、つぎに 外界温度でさらに2時間攪拌した。生じた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液(20ml)中に注ぎ、溶液をクロロホルム(15mlx3)で柚出した。有機層を食塩 水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィ−(SiO230g、1〜15%メタノ−ル含有クロロホルム) により精製して、4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1 −イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)アミノカルボニルペント−1−イル〕 オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(208mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.45-1.90(6H,m),2.10-2.19(2H,m), 2.24(3H,s),2.25(3H,s),2.51(2H,t,J=5Hz),2.54-2.91(8H,m), 3.30(2H,t,J=5Hz),3.34(3H,s),3.75(3H,s),3.80-4.03(2H,m), 4.24(2H,t,J=5Hz),4.78-4.97(1H,br),6.53-6.67(2H,m),6.73-7.14 (6H,m),7.40-7.50(1H,m),8.21(1H,d,J=8Hz),8.45(1H,d,J=8Hz)実施例31 実施例9と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(E)−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル エテン−1−イル〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4 −メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.59(2H,m),1.67-1.76(2H,m),1.79-1.87(2H,m), 2.21(3H,s),2.26(3H,s),2.31(3H,s),2.31-2.44(10H,m),3.17- 3.25(2H,m),3.34(3H,s),3.47-3.52(2H,m),3.56-3.67(3H,m), 3.62(3H,s),3.82-3.99(3H,m),5.71(1H,m),6.60-6.67(2H,m), 6.86(1H,d,J=7Hz),6.92(1H,d,J=7Hz),6.98-7.03(2H,m),7.14(1H, d,J=7Hz),7.43-7.62(4H,m),7.85(1H,d,J=7Hz) 2)4−〔2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメトキシ〕ベ ンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン− 1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.30-1.90(6H,m),2.14(3H,s),2.26(3H,s),2.35-2.46 (3H,m),3.34(3H,s),3.46-3.55(4H,m),3.59-3.68(4H,m),3.72 (3H,s),3.80-4.01(2H,m),4.90(2H,s),6.58-6.68(2H,m),6.82-7.06 (4H,m),7.13-7.20(2H,m),7.46-7.51(1H,m),8.19(1H,d,J=8Hz), 8.39(1H,d,J=8Hz)実施例32 4−(2−ヨ−ドベンゾイル)アミノ−N−〔2−(4−メトキシフェニル) メトキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド(2.30g)のジクロロメタン(30 ml)−トリフルオロ酢酸(15ml)混合物溶液を、外界温度で2時間攪拌し、溶媒 を減圧下で蒸発させた。残留油状物をクロロホルム(50ml)に溶解させ、溶液を 水(50ml)、炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)および食塩水(25ml)で順次洗 った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させて、4−(2 −ヨ−ドベンゾイル)アミノ−N−(2−ヒドロキシ)フェニル−N−メチルベ ンズアミド(1.20g)を得た。
NMR(DMSO-d6,δ):3.20(3H,s),6.69(1H,t,J=7Hz),6.82(1H,d,J=7Hz), 6.98-7.05(3H,m),7.40-7.54(4H,m),7.90(1H,d,J=7Hz),9.84(1H, s)実施例33 実施例32と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル −2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキ シ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.28(3H,s),2.32(3H,s),2.35-2.51(4H,m),3.36 (3H,s),3.59-3.89(2H,m),5.02(2H,s),6.63-6.72(2H,m),6.88(1H, t,J=7Hz),7.00(2H,d,J=8Hz),7.20-7.46(9H,m),7.70(1H,d,J=7Hz), 8.68(1H,s) 2)3−メトキシ−4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N −〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕 フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.23(3H,s),2.30(3H,s),2.33-2.51(4H,m),3.37 (3H,s),3.41-3.56(2H,m),3.68(3H,s),3.72-3.87(2H,m),4.91 (1H,d,J=14Hz),5.09(1H,d,J=14Hz),6.63-6.71(2H,m),6.35-6.93 (2H,m),7.00(2H,d,J=8Hz),7.33-7.50(7H,m),8.14(1H,d,J=7Hz), 8.72(1H,s) 3)4−〔2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イル)チオベンゾイル〕アミノ− 3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.58(2H,m),1.61-1.73(2H,m),1.77-1.89(2H,m), 2.28(3H,s),2.31-2.40(6H,m),3.02(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s), 3.42-3.50(2H,m),3.56-3.65(2H,m),3.67-3.78(7H,m),3.81-4.01 (2H,m),6.58-6.67(2H,m),6.81-6.95(2H,m),7.03(1H,s),7.25 (1H,m),7.36-7.50(2H,m),7.64(1H,d,J=7Hz),8.30(1H,d,J=7Hz), 8.77(1H,s)実施例34 出発化合物として2−ニトロ−4−(2−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル) カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミドを用 い、実施例10と同様にして、次の化合物を得た。
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔 2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.21-2.02(10H,m),2.28-2.44(12H,m),2.48-2.69(1H, m),2.93-3.08(1H,m),3.30(3H,s),3.80-4.06(4H,m),4.68(1H,br), 4.73(2H,s),5.32(1H,s),6.53-6.62(3H,m),6.78-6.96(5H,m), 7.33-7.44(1H,m),7.78-7.88(1H,m)実施例35 4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−(2−ベンジ ルオキシ−4−メチル)フェニル−N−メチルベンズアミド(550mg)、1−( 第三級ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン(223mg)、アゾジカ ルボン酸ジエチル(193mg)およびトリフェニルホスフィン(291mg)のテトラ ヒドロフラン(15ml)溶液を、外界温度で8時間攪拌し、混合物を酢酸エチル( 25ml)で希釈した。溶液を水および食塩水で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで 乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲルカラム(30%酢酸エチ ル含有n−ヘキサン)により精製して、3−メトキシ−4−〔2−〔1−(第三 級ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N −(2−ベンジルオキシ−4−メチル)フェニル−N−メチルベンズアミド(56 2mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.44(9H,s),1.72-1.90(2H,m),1.95-2.12(2H,m), 2.27(3H,s),2.95-3.16(4H,m),3.37(3H,s),3.60(3H,s),3.73-4.00 (2H,m),4.64(1H,m),4.88(1H,d,J=14Hz),5.08(1H,d,J=14Hz),6.65 -6.71(2H,m),6.86(1H,d,J=7Hz),6.95-7.03(3H,m),7.09(1H,t, J=7Hz),7.25-7.50(6H,m),8.18(1H,d,J=7Hz),8.35(1H,d,J=7Hz)実施例36 実施例35と同様にして、次の化合物を得た。
1)(S)−4−〔2−〔1−メチル−3−(フタルイミド)プロプ−1−イル 〕オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル− 2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオ キシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43(3H,d,J=7Hz),1.47-1.92(7H,m),1.98-2.13(1H, m),2.20-2.47(12H,m),3.32(3H,s),3.42-3.53(2H,m),3.57-3.67 (2H,m),3.73-4.05(7H,m),4.77(1H,m),6.51-6.69(2H,m),6.78-7.12 (5H,m),7.42(1H,m),7.57(4H,s),8.08-8.24(2H,m) 2)(R)−4−〔2−〔〔4−(フタルイミド−1−イル)ブト−2−イル〕 オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル− 2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオ キシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44および1.47(計3H,s),1.52-1.92(8H,m),2.02- 2.12(1H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.33-2.42(6H,m),3.35(3H, s),3.47-3.53(2H,m),3.60-3.67(2H,m),3.80(3H,s),3.85-4.00 (2H,br),3.88(2H,t,J=8Hz),4.74-4.82(1H,br),6.57-6.69(2H,m), 6.81-6.95(2H,m),6.98-7.09(3H,m),7.43(1H,t,J=8Hz),7.53-7.60 (4H,br),8.14(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):804(M+H) 3)(R)−4−〔2−〔〔4−(フタルイミド−1−イル)ブト−2−イル〕 オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル− 2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42および1.45(計3H,s),1.50-1.90(12H,m),2.02- 2.10(1H,m),2.28(9H,s),2.32-2.41(4H,m),2.52-2.62(1H,m), 2.97-3.06(1H,m),3.35(3H,s),3.80(3H,s),3.87(2H,t,J=8Hz), 3.90-3.97(2H,m),4.58-4.68(1H,m),4.72-4.81(1H,m),6.57-6.67 (2H,m),6.81-6.93(2H,m),6.98-7.08(3H,m),7.43(1H,t,J=8Hz), 7.53-7.59(4H,br s),8.13(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz) 4)(S)−4−〔2−〔〔4−(フタルイミド−1−イル)ブト−2−イル〕 オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル− 2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42および1.44(計3H,s),1.50-1.91(12H,m),2.02- 2.10(1H,m),2.29(9H,s),2.32-2.41(4H,m),2.52-2.62(1H,m), 2.95-3.05(1H,m),3.36(3H,s),3.80(3H,s),3.86(2H,t,J=8Hz), 3.90-3.97(2H,m),4.58-4.66(1H,m),4.72-4.80(1H,m),6.57-6.67 (2H,m),6.81-6.92(2H,m),6.98-7.08(3H,m),7.44(1H,t,J=8Hz), 7.53-7.60(4H,br s),8.13(1H,d,J=8Hz),8.21(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):832(M+1) 5)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)−1−メチルプロプ−1 −イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−4−メチル) フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(3H,d,J=7.5Hz),1.96-2.12(2H,m),2.24(3H,s), 2.27-2.42(2H,m),3.39(3H,s),3.60-3.69(2H,m),3.86(2H,t, J=7.5Hz),4.77(1H,m),4.94(1H,d,J=14Hz),5.08(1H,d,J=14Hz), 6.66-6.82(3H,m),6.95-7.08(4H,m),7.20-7.71(10H,m),8.10-8.21 (2H,m)実施例37 実施例14と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(3−アセチルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕ア ミノ−3−メトキシ−N−(2−アセトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチ ルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.86(3H,s),2.10-2.19(2H,m),2.30(3H,s),3.41(2H, q,J=5Hz),3.72(3H,s),4.21(2H,t,J=5Hz),5.94(1H,br),6.85(1H, s),6.90-7.11(6H,m),7.42-7.49(1H,m),8.10(1H,d,J=8Hz),8.42 (1H,d,J=8Hz) 2)4−〔2−(3−アセチルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕ア ミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペ リジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル 〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.64(2H,m),1.58-1.85(4H,m),1.88(3H,s), 2.12(2H,t,J=5Hz),2.29(6H,s),2.34-2.42(2H,m),2.57(2H,t, J=5Hz),3.30(2H,q,J=5Hz),3.32(3H,s),3.39(2H,q,J=5Hz),3.72- 3.79(2H,m),3.76(3H,s),3.83-4.00(2H,m),4.20(2H,t,J=5Hz), 6.33(1H,br),6.57-6.67(2H,m),6.83-7.10(6H,m),7.43(1H,dd, J=2,7Hz),8.10(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz)実施例38 氷浴で冷却した4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル 〕アミノ−N−〔2−(5−カルボキシペント−1−イル)オキシ−4−メチル 〕フェニル−N−メチルベンズアミド(650mg)のジクロロメタン(20ml)溶液 に、トリエチルアミン(137mg)および二炭酸ジ第三級ブチル(296mg)を加え、 混合物を外界温度で一夜攪拌した。溶液を水、10%塩酸、飽和炭酸水素ナト リウム水溶液および食塩水で順次洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下で蒸発させて、4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)ア ミノプロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(5−エトキシ カルボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベン ズアミド(749mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7.5Hz),1.40(9H,s),1.44-1.56(2H,m), 1.66-1.76(2H,m),1.76-1.87(2H,m),2.06-2.15(2H,m),2.28(3H,s), 2.34(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s),3.31-3.40(2H,m),3.85-3.97(2H, m),4.13(2H,q,J=7.5Hz),4.21(2H,t,J=7.5Hz),4.74(1H,br),6.54- 6.62(2H,m),6.86(1H,d,J=7Hz),6.98(1H,d,J=7Hz),7.09(1H,d, J=7Hz),7.32(2H,d,J=8Hz),7.41-7.52(3H,m),8.11(1H,d,J=7Hz), 9.87(1H,s)実施例39 実施例38と同様にして、次の化合物を得た。
3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノ−1− メチルプロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−(2−ベンジルオキ シ−4−メチル)フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.37(9H,s),1.41(3H,d,J=7.5Hz),1.84-2.11(2H,m), 2.28(3H,s),3.20-3.31(2H,m),3.40(3H,s),3.64(3H,s),4.61 (1H,br),4.72(1H,m),4.90(1H,d,J=14Hz),5.09(1H,d,J=14Hz), 6.62-6.70(2H,m),6.84(1H,d,J=7Hz),6.93-7.12(4H,m),7.28-7.72 (6H,m),8.22(1H,d,J=7Hz),8.38(1H,d,J=7Hz)実施例40 4M硫酸水溶液(0.5ml)と3−(フタルイミド−1−イル)プロパナ−ル(1 89mg)とのテトラヒドロフラン(10ml)溶液を、4−(2−アミノベンゾイルア ミノ)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニルベンズ アミド(560mg)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に加え、続いて、0℃で、 水素化硼素ナトリウム(59.8mg)を少量ずつに分割して加えた。混合物を 1,4−ジオキサン(5ml)で希釈し、外界温度でさらに1.5時間攪拌した。混合 物に水(0.5ml)を加えて反応を終焉させ、濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液とに分配した。有機柚出液を食塩水で洗い、硫酸ナ トリウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO2、30g 、3%メタノ−ル含有クロロホルム)により精製して、3−メトキシ−4−〔2 −〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕アミノ〕ベンゾイルアミノ−N− メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペン ト−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.44-1.62(2H,m),1.63-1.93(4H,m),1.97-2.12(2H,m), 2.21-2.46(12H,m),3.17-3.38(5H,m),3.42-3.56(2H,m),3.57-3.69 (2H,m),3.70-4.04(7H,m),6.51-6.73(4H,m),6.78-6.96(2H,m),7.00 (1H,s),7.20-7.35(1H,m),7.40(1H,d,J=8Hz),7.53-7.67(3H,m), 7.72-7.86(2H,m),8.13(1H,d,J=8Hz),8.34(1H,s)実施例41 4−(2−ニトロベンゾイル)アミノ−N−〔2−(5−エトキシカルボニル ペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド( 800mg)、20%水酸化パラジウム(200mg)のエタノ−ル(20ml)溶液を、外界温 度で、大気圧の水素下に攪拌した。2時間後、反応混合物をセライト層を通して 濾過し、溶媒を回転蒸発により除去し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラ フィ−(SiO230g、酢酸エチル/ヘキサン=3/1)により精製して、4−(2 −アミノベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−(5−エトキシカルボニ ルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(700mg)を 得た。
NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7Hz),1.41-1.57(2H,m),1.63-1.87(4H, m),2.27(3H,s),2.33(2H,t,J=7Hz),3.32(3H,s),3.78-4.00(2H,m), 4.12(2H,q,J=7Hz),5.38-5.56(2H,m),6.55-6.64(2H,m),6.64-6.76 (2H,m),6.87(1H,d,J=9Hz),7.22(1H,d,J=9Hz),7.28-7.50(5H,m), 7.79(1H,br s)実施例42 製造例4と同様にして、次の化合物を得た。
4−(2−アミノベンゼンスルホニル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル− N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45-1.54(2H,m),1.65-1.82(4H,m),2.30(3H,s), 2.33(3H,s),2.35-2.43(6H,m),3.29(3H,s),3.46-3.51(5H,m),3.60 -3.65(4H,m),4.84-4.89(2H,m),6.56-6.89(6H,m),7.28-7.48(4H,m) ESI-MASS(m/z):638(M+H)実施例43 4−〔2−(アセチルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチ ル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(400mg)のメ タノ−ル(10ml)溶液を、外界温度で、1N水酸化ナトリウム溶液(3ml)で処 理した。6時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン−希塩酸混合 物で抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗製品をシ リカゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO230g、5%メタノ−ル含有クロロホル ム)により精製して、4−〔2−(ヒドロキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−メト キシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イ ル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド (290mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.27-2.00(10H,m),2.21-2.46(12H,m),2.56(1H,m), 3.00(1H,m),3.33(3H,s),3.80(3H,s),3.82-4.05(4H,m),4.63 (1H,m),6.55-6.68(2H,m),6.82-7.09(5H,m),7.42(1H,m),7.55 (1H,m),8.20(1H,m)実施例44 実施例43と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−(5− エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7Hz),1.42-1.58(2H,m),1.61-1.90(4H, m),2.28(3H,s),2.33(2H,t,J=7Hz),3.32(3H,s),3.80(3H,s), 3.81-4.02(2H,m),4.12(2H,q,J=7Hz),6.53-6.67(2H,m),6.80-6.98 (3H,m),7.01(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),7.42(1H,dd,J=8,8Hz), 7.49(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz),8.72(1H,s) 2)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −(2−メチルフェニル)ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.21(3H,s),3.40(3H,s),3.78(3H,s),6.82-7.23(9H, m),7.37-7.53(2H,m),8.18(1H,d,J=8Hz),8.69(1H,br s) 3)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42-1.59(2H,m),1.60-1.89(4H,m),2.20-2.46(12H, m),3.32(3H,s),3.42-3.53(2H,m),3.57-3.69(2H,m),3.71-4.02 (6H,m),6.51-6.68(2H,m),6.79-7.08(5H,m),7.40(1H,m),7.51 (1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz),8.86(1H,br s) 4)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−(2−ベン ジルオキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.30(3H,s),3.38(3H,s),3.63(3H,s),4.89(1H,d, J=13Hz),5.08(1H,d,J=13Hz),6.62-6.68(2H,m),6.82-7.00(6H,m), 7.28-7.42(5H,m),7.47(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz),8.79 (1H,s) 5)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4 −(2−オキサゾリン−2−イル)フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニ ル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.28(3H,s),3.40(3H,s),3.67(3H,s),4.06(2H,t, J=10Hz),4.41(2H,t,J=10Hz),4.92(1H,d,J=12Hz),5.10(1H,d, J=12Hz),6.60(1H,s),6.71(1H,d,J=8Hz),6.87-7.08(5H,m),7.28 (1H,d,J=8Hz),7.42(1H,dd,J=2,8Hz),7.52(1H,d,J=8Hz),8.16(1H, d,J=8Hz),8.82(1H,s) 6)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メチル−N−メチル−N− 〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル オキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48(2H,br),1.60-1.81(4H,m),2.19(3H,s),2.28 (3H,s),2.30-2.35(3H,m),2.38(3H,s),2.50(4H,br),3.30(3H,s), 3.52(2H,br),3.69(2H,br),3.83(1H,br),3.92(1H,br),6.62(2H, s),6.89-6.93(2H,m),7.02-7.10(2H,m),7.35(1H,s),7.40-7.47 (1H,m),7.63-7.70(2H,m),8.52(1H,br)実施例45 4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロプ−1−イル〕オ キシベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メ チルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベ ンズアミド(542mg)の90%トリフルオロ酢酸(10ml)溶液を、外界温度で3時 間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をクロロホルム(20ml)および飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)とともに攪拌し、有機層を分離した。溶液 を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させて、4 −〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N−メチ ル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボ ニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド(465mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.47-1.59(2H,m),1.67-2.00(6H,m),2.06-2.66(2H,m), 2.35(3H,s),2.39(3H,s),2.32-2.41(4H,m),2.96(2H,t,J=7.5Hz), 3.31(3H,s),3.45-3.50(2H,m),3.58-3.65(2H,m),3.89-3.99(2H,m), 4.29(2H,d,J=7.5Hz),6.54-6.62(2H,m),6.85(IH,d,J=7Hz),7.01 (1H,d,J=7Hz),7.10(1H,t,J=7Hz),7.32(2H,d,J=8Hz),7.43-7.50 (3H,m),8.20(1H,d,J=7Hz)実施例46 実施例45と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.40-1.92(6H,m),1.98-2.12(2H,m),2.19-2.44(12H, m),2.90(2H,t,J=7Hz),3.32(3H,s),3.40-3.53(2H,m),3.56-3.68 (2H,m),3.78(3H,s),3.80-4.02(2H,m),4.28(2H,t,J=7Hz),6.51- 6.67(2H,m),6.78-6.95(2H,m),6.97-7.16(3H,m),7.44(1H,m), 8.21(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz) 2)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.26-1.92(12H,m),1.98-2.12(2H,m),2.27(9H,s), 2.29-2.42(3H,m),2.56(1H,m),2.89(2H,t,J=7Hz),3.00(1H,m), 3.32(3H,s),3.78(3H,s),3.82-4.02(3H,m),4.27(2H,t,J=7Hz), 4.61(1H,m),6.52-6.67(2H,m),6.79-6.96(2H,m),6.97-7.12(3H,m), 7.43(1H,m),8.21(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz) 3)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペリジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):0.95(3H,d,J=7.5Hz),1.00-1.14(2H,m),1.46-1.90(8H, m),2.01-2.12(2H,m),2.26(3H,s),2.34(2H,t,J=7.5Hz),2.52(1H, m),2.85-3.03(3H,m),3.31(3H,s),3.79(3H,s),3.79-4.00(4H,m), 4.32(2H,t,J=7.5Hz),4.55(1H,m),6.58(1H,d,J=7Hz),6.62(1H,s), 6.84(1H,d,J=7Hz),6.90(1H,d,J=7Hz),7.00-7.11(3H,m),7.42 (1H,t,J=7Hz),8.21(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 4)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔5−〔(2S)−カルバモイルピロリジン−1−イ ル〕カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-2.20(12H,m),2.28(3H,s),2.32-2.40(2H,m), 2.88-3.00(2H,m),3.31(3H,s),3.33-3.61(2H,m),3.80(3H,s), 3.82-3.99(2H,m),4.29(2H,t,J=7Hz),4.54(1H,m),6.52-6.63(2H, m),6.81-7.10(5H,m),7.43(1H,t,J=7Hz),8.14(1H,d,J=7Hz), 8.38(1H,d,J=7Hz) 5)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−アミノブト−1−イル)オキシ−4−メチル〕フ ェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.63-1.94(4H,m),1.99-2.18(2H,m),2.23(3H,s), 2.62-3.07(2H,m),3.29(3H,s),3.29-3.51(2H,m),3.75-4.00(2H, m),3.76(3H,s),4.21(2H,t,J=7.5Hz),6.56-6.85(4H,m),7.28-7.62 (2H,m),8.13(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 6)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−アセチルアミノブト−1−イル)オキシ−4−メ チル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.60-1.86(4H,m),2.00(3H,s),2.08-2.20(2H,m), 2.27(3H,s),2.93-3.03(2H,m),3.30(3H,s),3.30-3.50(2H,m), 3.77(3H,s),3.83-3.98(2H,m),4.26(2H,t,J=7.5Hz),6.53-6.65(2H, m),6.86-7.12(5H,m),7.42(1H,t,J=7Hz),8.12(1H,d,J=7Hz),8.37 (1H,d,J=7Hz) 7)3−メトキシ−4−〔2−(ピペリジン−4−イル)オキシベンゾイル〕ア ミノ−N−(2−ヒドロキシ−4−メチル)フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):1.50-1.62(2H,m),1.94-2.05(2H,m),2.14(3H,s), 2.57(2H,t,J=7.5Hz),2.91-3.00(2H,m),3.16(3H,s),3.75(3H,s), 4.73(1H,m),6.48(1H,d,J=7Hz),6.64(1H,s),7.87(1H,d,J=7Hz), 7.92(1H,d,J=7Hz),7.01(1H,s),7.09(1H,t,J=7Hz),7.32(1H,d, J=7Hz),7.52(1H,t,J=7Hz),8.02(1H,d,J=7Hz),8.27(1H,d,J=7Hz) 8)3−メトキシ−4−〔2−(ピペリジン−4−イル)オキシベンゾイル〕ア ミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1 −イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.88(8H,m),2.07-2.19(2H,m),2.26(3H,s), 2.29(3H,s),2.32-2.41(6H,m),2.72(2H,t,J=7.5Hz),3.10-3.20(2H, m),3.32(3H,s),3.45-3.50(2H,m),3.60-3.66(2H,m),3.80(3H,s), 3.83-4.00(2H,m),4.57(1H,m),6.58(1H,d,J=7Hz),6.62(1H,s), 6.82-6.91(2H,m),6.98-7.11(3H,m),7.43(1H,t,J=7Hz),8.20(1H, d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 9)4−〔2−(3−アミノ−1−メチルプロプ−1−イル)オキシベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メ チルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42(3H,d,J=7.5Hz),1.46-1.89(6H,m),1.99-2.11 (2H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.31-2.42(6H,m),2.85(2H,t, J=7.5Hz),3.33(3H,s),3.45-3.50(2H,m),3.59-3.66(2H,m),3.80 (3H,s),3.84-4.01(2H,m),4.80(1H,m),6.59(1H,d,J=7Hz),6.63 (1H,s),6.82-6.92(2H,m),7.01-7.10(3H,m),7.44(1H,t,J=7Hz), 8.22(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 10)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−アミノカルボニルペント−1−イル )オキシ−4−メチルフエニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40-1.59(2H,m),1.61-1.90(4H,m),2.11-2.30(4H,m), 2.35(3H,s),3.00(2H,t,J=6Hz),3.11(2H,br),3.29(3H,s),3.75 (3H,s),3.76-4.02(2H,m),4.23(2H,t,J=5Hz),6.00(1H,br),6.50 (1H,br),6.55-6.71(2H,m),6.87-7.12(5H,m),7.42(1H,dd,J=2, 7Hz),8.10(1H,d,J=9Hz),8.36(1H,d,J=8Hz) 11)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(モルホリン−4−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.90(6H,m),2.11(2H,t,J=5Hz),2.26(3H,s), 2.21-2.52(6H,m),2.79-2.90(3H,m),2.96(2H,t,J=5Hz),3.31(3H, s),3.40-3.49(2H,m),3.52-3.62(2H,m),3.80(3H,s),3.83-4.04 (2H,m),4.29(2H,t,J=5Hz),6.57-6.68(2H,m),6.81-7.12(6H,m), 7.41-7.50(1H,m),8.17(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz) 12)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−オキソピペリジン−1−イル )カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕−4−メチルフエニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45-2.05(8H,m),2.11(2H,t,J=5Hz),2.28(3H,s), 2.41-2.52(2H,m),2.96(2H,t,J=5Hz),3.31(3H,s),3.70-4.61(8H, m),6.52-7.55(8H,m),8.02-8.46(3H,m) 13)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルベンズア ミド NMR(DMSO-d6,δ):1.90-1.98(2H,m),2.25(3H,s),2.71(2H,t,J=6Hz), 3.19(3H,s),3.73(3H,s),4.32(2H,t,J=5Hz),6.67(1H,d,J=8Hz), 6.80-6.96(2H,m),7.26(1H,d,J=8Hz),7.55(1H,dd,J=2,8Hz),8.03 (1H,d,J=8Hz),8.29(1H,d,J=8Hz) 14)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(チアゾ−ル−2−イル)フェニルメチル〕オキ シ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.02-2.10(2H,m),2.29(3H,s),2.89(2H,t,J=5Hz), 3.40(3H,s),3.64(3H,s),4.25(2H,t,J=5Hz),4.90(1H,d,J=11Hz), 5.09(1H,d,J=11Hz),6.62-6.71(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.98-7.10 (5H,m),7.24-7.48(4H,m),7.81(1H,d,J=3Hz),7.95(1H,d,J=8Hz), 8.20(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=8Hz) 15)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(オキサゾ−ル−2−イル)フェニルメチル〕オ キシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.00-2.11(2H,m),2.29(3H,s),2.89(2H,t,J=5Hz), 3.40(3H,s),3.66(3H,s),4.91(1H,d,J=12Hz),5.10(1H,d,J=12Hz), 6.64(1H,s),6.70(1H,d,J=8Hz),6.87(1H,d,J=8Hz),7.00-7.12(4H, m),7.21(1H,s),7.25-7.49(4H,m),7.65(1H,s),8.04(1H,d,J=8Hz), 8.23(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=8Hz) 16)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(2−オキサゾリン−2−イル)フェニルメチル 〕オキシメチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.02-2.11(2H,m),2.28(3H,s),2.90(2H,t,J=5Hz), 3.39(3H,s),3.67(3H,s),4.05(2H,t,J=9Hz),4.29(2H,t,J=5Hz), 4.41(2H,t,J=5Hz),4.89(1H,d,J=12Hz),5.09(1H,d,J=12Hz),6.63 (1H,s),6.70(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,d,J=8Hz),7.00-7.12(4H,m), 7.37(2H,d,J=8Hz),7.41(1H,d,J=8Hz),7.93(2H,d,J=5Hz),8.20 (1H,d,J=8Hz),8.36(1H,d,J=8Hz) 17)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(ピリミジン−2−イル)フェニルメチル〕オキ シ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.05-2.14(2H,m),2.27(3H,s),2.89(2H,t,J=5Hz), 3.38(3H,s),3.64(3H,s),4.24(2H,t,J=5Hz),4.94(1H,d,J=13Hz), 5.12(1H,d,J=13Hz),6.65-6.72(2H,m),6.85(1H,d,J=8Hz),6.97-7.18 (5H,m),7.39-7.46(3H,m),8.13(1H,d,J=8Hz),8.35(1H,d,J=8Hz), 8.41(2H,d,J=8Hz),8.24(2H,d,J=3Hz) 18)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−シアノフェニルメチル)オキシ−4−メチルフェ ニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.09-2.20(2H,m),2.28(3H,s),2.97(2H,t,J=5Hz), 3.35(3H,s),3.65(3H,s),4.24(2H,br),4.88(1H,d,J=12Hz),5.06 (1H,d,J=12Hz),6.57(1H,s),6.67-6.80(2H,m),6.95-7.08(5H,m), 7.35-7.45(3H,m),7.62(2H,d,J=8Hz),8.11(1H,d,J=8Hz),8.30(1H, d,J=8Hz) 19)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2−ジメチルアミノエト−1−イ ル)オキシカルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.60(2H,m),1.67-1.88(4H,m),2.05-2.14(2H,m), 2.27(9H,s),2.38(2H,t,J=6Hz),2.58(2H,t,J=5Hz),2.92(2H,t, J=5Hz),3.33(3H,s),3.80(3H,s),3.86-4.00(2H,m),4.19(2H,t, J=5Hz),4.30(2H,t,J=5Hz),6.57-6.67(2H,m),6.87(1H,dd,J=2, 8Hz),7.00-7.11(4H,m),7.44(1H,dd,J=2,8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz), 8.38(1H,d,J=8Hz) 20)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルベンズ アミド NMR(DMSO-d6,δ):1.92-2.03(2H,m),2.16(3H,s),2.75(2H,t,J=5Hz), 3.20(3H,s),3.75(3H,s),4.34(2H,t,J=5Hz),6.49(1H,d,J=8Hz), 6.66(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.12(1H,dd, J=7,8Hz),7.29(1H,d,J=8Hz),7.58(1H,dd,J=2,8Hz),8.05(1H,d, J=8Hz),8.27(1H,d,J=8Hz) 21)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(1,5−ジメチル−3−シアノピロ−ル−2− イル)フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):2.00-2.11(2H,m),2.14(3H,s),2.21(3H,s),2.89(2H, t,J=5Hz),3.40(3H,s),3.45(3H,s),3.62(3H,s),4.27(2H,t, J=5Hz),4.89(1H,d,J=13Hz),5.13(1H,d,J=13Hz),6.22(1H,s), 6.68-6.75(2H,m),6.89(1H,d,J=8Hz),7.00-7.12(5H,m),7.38-7.47 (6H,m),8.19(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz) 22)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(N,N−ジメチルウレイド)ブト−1−イル〕 オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.62-1.88(4H,m),1.90-2.15(2H,m),2.27(3H,s), 2.86-2.94(2H,m),2.90(6H,s),3.22-3.35(2H,m),3.31(3H,s), 3.77(3H,s),3.75-3.98(2H,m),4.27(2H,t,J=5Hz),6.57-6.70(2H, m),6.88-7.11(6H,m),7.42(1H,dd,J=2,8Hz),8.19(1H,d,J=8Hz), 8.38(1H,d,J=8Hz) 23)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ピリド−6−イル〕メトキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.09-2.20(2H,m),2.28(3H,s),2.31(3H,s),2.34-2.52 (4H,m),2.96(2H,t,J=5Hz),3.40(3H,s),3.42-3.50(2H,m),3.69 (3H,s),3.70-3.84(2H,m),4.29(2H,t,J=5Hz),4.98(1H,d,J=13Hz), 5.18(1H,d,J=13Hz),6.62(1H,s),6.72(1H,d,J=8Hz),6.98-7.11 (5H,m),7.26-7.34(1H,m),7.45(1H,dd,J=2,8Hz),7.73(1H,d, J=8Hz),8.16(1H,d,J=8Hz),8.36(1H,d,J=8Hz),8.63(1H,s) 24)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(3−ジメチルアミノプロプ−1−イルオキシカ ルボニル)アミノブト−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.62-1.87(6H,m),2.02-2.11(2H,m),2.27(6H,s), 2.41(2H,t,J=5Hz),2.91(2H,t,J=5Hz),3.22(2H,q,J=5Hz),3.30(3H, s),3.78(3H,s),3.84-3.95(2H,m),4.08(2H,t,J=5Hz),4.27(2H,t, J=5Hz),6.60-6.66(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),6.99-7.10(3H,m), 7.44(1H,dd,J=2,8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz) 25)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルホモピペラジン−1− イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.50-2.18(8H,m),2.30(3H,s),2.32(2H,t,J=5Hz), 2.33(3H,s),2.53-2.70(4H,m),2.93(2H,t,J=5Hz),3.35(3H,s), 3.52-3.72(4H,m),3.80(3H,s),3.82-4.09(2H,m),4.31(2H,t, J=5Hz),6.55-6.70(2H,m),6.82-7.18(6H,m),7.42-7.53(1H,m), 8.20(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz) 26)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2−ジメチルアミノエチル)アミ ノカルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45-1.60(2H,m),1.66-2.15(8H,m),2.22(6H,s), 2.26(3H,s),2.41(2H,t,J=5Hz),3.22-3.39(2H,m),3.31(3H,s), 3.70-4.00(2H,m),3.78(3H,s),4.28(2H,t,J=5Hz),6.37(1H,br), 6.59(2H,br),6.81-7.13(6H,m),7.42(1H,dd,J=2,8Hz),8.18(1H, d,J=8Hz),8.36(1H,d,J=8Hz) 27)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔N−(2−ジメチルアミノエチル )−N−メチルアミノカルボニル〕ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェ ニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.44-2.21(8H,m),2.25(3H,s),2.27 (6H,s),2.29-2.50(4H,m),2.91(1H,s),3.00(2H,s),3.26-3.51 (4H,m),3.31(3H,s),3.77(3H,brs),3.81-4.02(2H,m),4.22(2H, t,J=5Hz),4.88(1H,br),6.52-6.68(2H,br),6.79-7.11(5H,m),7.43- 7.50(1H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz) 28)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔N−(3−ジメチルアミノプロプ −1−イル)カルバモイル〕ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.60(2H,m),1.63-1.99(8H,m),2.03-2.14(2H,m), 2.21(2H,t,J=5Hz),2.24(6H,s),2.29(3H,s),2.39(2H,t,J=5Hz), 2.90(2H,t,J=6Hz),3.25-3.37(2H,m),3.32(3H,s),3.79(3H,s), 3.81-4.01(2H,m),4.30(2H,t,J=5Hz),6.61(2H,br),6.85-7.14(6H, m),7.39-7.50(1H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,br) 29)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔N−(3−ジメチルアミノプロプ −1−イル)−N−メチルカルバモイル〕ペント−1−イル〕オキシ−4−メチ ルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.52-1.94(6H,m),2.05-2.14(2H,m),2.20(3H,s), 2.21(3H,s),2.26(3H,s),2.20-2.45(6H,s),2.90(2H,t,J=5Hz), 2.91および2.99(計3H,s,回転異性体),3.32(3H,s),3.40(2H,t, J=5Hz),3.80(3H,s),4.31(2H,t,J=5Hz),6.55-6.67(2H,m),7.41- 7.49(2H,m),8.21(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,d,J=8Hz) 30)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ヒドロキシピペリジン−1− イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.43-1.95(6H,m),2.03-2.51(8H,m),2.29(3H,s), 2.94(2H,t,J=5Hz),2.98-3.22(4H,m),3.32(3H,s),3.46-3.58(1H, m),3.79(3H,s),3.80-4.26(6H,m),4.28(2H,t,J=5Hz),6.56-6.67 (2H,m),6.81-7.13(6H,m),7.36(1H,dd,J=8,8Hz),8.10-8.20(1H,m), 8.33-8.49(1H,m) 31)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−アミノピペリジン−1−イル )カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.51-2.03(6H,m),2.09-2.19(2H,m),2.27(3H,s), 2.29-2.42(4H,m),2.59-2.71(2H,m),2.94(2H,t,J=5Hz),2.96-3.11 (3H,m),3.33(3H,s),3.78(3H,s),3.85-4.02(2H,m),4.22(2H,t, J=5Hz),6.55-6.67(2H,m),6.81-7.12(6H,m),7.44(1H,dd,J=8,8Hz), 8.19(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz) 32)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル )アミノカルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフエニル〕ベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.46-1.89(6H,m),1.93-2.05(4H,m),2.25(6H,s), 2.49(2H,t,J=5Hz),2.52-2.62(2H,m),2.79-2.89(2H,m),2.92(2H, t,J=5Hz),3.31(3H,s),3.79(3H,s),3.80-4.01(2H,m),4.28(2H,t, J=5Hz),6.56-6.64(2H,m),6.80-7.12(6H,m),7.41-7.50(1H,m), 8.18(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz) 33)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔ビス(2−ヒドロキシエト−1− イル)アミノカルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):1.54-1.91(6H,m),2.11-2.20(2H,m),2.26(3H,s), 2.38-2.59(4H,m),3.40-3.57(4H,m),3.61-3.97(6H,m),4.22(2H, t,J=5Hz),6.60-6.68(2H,m),6.88-7.16(6H,m),7.44-7.54(1H,m), 8.12(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz) 34)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2,2−ジメチルヒドラジノ)カ ルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.91(6H,m),2.06-2.40(4H,m),2.28(3H,s), 2.51(3H,s),2.57(3H,s),2.92(2H,t,J=5Hz),3.32(3H,s),3.78 (3H,s),3.80-4.02(2H,m),4.28(2H,t,J=5Hz),6.55-6.68(2H,m), 6.80-7.13(5H,m),7.46(1H,dd,J=8Hz),8.19(1H,d,J=8Hz),8.38 (1H,br) 35)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(カルバモイルメチルアミノ)カル ボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.58(2H,m),1.68-1.85(4H,m),2.06-2.17(2H,m), 2.27(3H,s),2.94(2H,t,J=5Hz),3.31(3H,s),3.80(3H,s),3.81- 4.00(2H,m),3.89(2H,d,J=5Hz),4.28(2H,t,J=5Hz),5.78(1H,br), 6.60-6.74(3H,m),6.90-7.13(6H,m),7.41-7.49(1H,m),8.17(1H,d, J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz) 36)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2−カルバモイルエチルアミノ) カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45-1.58(2H,m),1.62-1.84(4H,m),2.14(2H,t, J=5Hz),2.22(2H,t,J=5Hz),2.29(3H,s),2.40(2H,t,J=5Hz),2.98 (2H,br),3.30(3H,s),3.40-3.55(2H,m),3.78(3H,s),3.80-4.01 (2H,m),4.27(2H,t,J=5Hz),6.58-6.79(4H,m),6.88-7.12(6H,m), 7.41-7.49(1H,m),8.16(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=7Hz) 37)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ピリジルアミノカルボニル) ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.52-1.89(6H,m),2.10-2.22(2H,m),2.26(3H,s), 2.45(2H,br),2.95(2H,t,J=5Hz),3.32(3H,s),3.72(3H,s),3.82- 4.00(2H,m),4.27(2H,t,J=5Hz),6.57-6.72(2H,m),6.90-7.15(6H, m),7.46(1H,dd,J=2,8Hz),7.56(2H,br),8.12(1H,d,J=8Hz),8.35- 8.50(3H,m),9.46(1H,br) 38)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔4−(ジエチルアミノピペリジン −1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド NMR(CDCl3,δ):1.05(6H,t,J=5Hz),1.35-1.95(10H,m),2.04-2.13(2H, m),2.28(3H,s),2.36(2H,t,J=5Hz),2.54(4H,q,J=5Hz),2.56-2.80 (2H,m),2.91(2H,t,J=5Hz),2.93-3.07(2H,m),3.33(3H,s),3.80 (3H,s),3.82-4.03(2H,m),4.30(2H,t,J=5Hz),6.56-6.68(2H,m), 6.81-7.12(6H,m),7.42-7.49(1H,m),8.22(1H,d,J=7Hz),8.41(1H, d,J=8Hz) 39)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔6−(4−メチルピペラジン−1−イル )ヘキス−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.45-1.58(2H,m),1.62-1.84(4H,m),2.14(2H,t, J=5Hz),2.29(3H,s),2.40(2H,t,J=5Hz),2.98(2H,br),3.30(3H,s), 3.40-3.55(2H,m),3.78(3H,s),3.80-4.01(2H,m),4.27(2H,t, J=5Hz),6.58-6.79(4H,m),7.41-7.49(1H,m),8.16(1H,d,J=8Hz), 8.39(1H,d,J=8Hz) 40)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(2−ピリジル)フェニルメチル〕オキシ−4− メチルフェニル〕−N−メチル−ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.97-2.08(2H,m),2.26(3H,s),2.85(2H,t,J=5Hz), 3.40(3H,s),3.62(3H,s),4.26(2H,t,J=5Hz),4.96(1H,d,J=12Hz), 5.14(1H,d,J=12Hz),6.54-6.62(2H,m),6.40(1H,d,J=7Hz),6.98-7.14 (5H,m),7.39(1H,d,J=8Hz),7.39-7.49(1H,m),7.70(2H,s),7.98 (1H,d,J=8Hz),8.22(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz),8.68(1H,br) 41)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルアミノ〕ブト−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.62-1.88(4H,m),2.30-2.15(2H,m),2.28(6H,s), 2.34-2.42(4H,m),2.93(2H,t,J=5Hz),3.25-3.48(6H,m),3.33(3H, s),3.79(3H,s),3.79-3.99(2H,m),4.30(2H,t,J=5Hz),6.58-6.70 (2H,m),6.90-7.11(5H,m),7.45(1H,dd,J=2,8Hz),8.20(1H,d, J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz) 42)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−〔(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル) カルボニルアミノ〕ブト−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチ ルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.44-1.98(8H,m),2.26(3H,s),2.49(6H,s),2.66-2.93 (3H,m),3.05(2H,t,J=5Hz),3.25-3.32(2H,m),3.29(3H,s),3.79 (3H,s),3.81-3.99(2H,m),4.15-4.29(4H,m),6.57-6.64(2H,m), 6.91-7.12(5H,m),7.46(1H,dd,J=2,8Hz),8.04(1H,d,J=8Hz),8.35 (1H,d,J=8Hz)実施例47 出発化合物として4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ− 1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(3−第三級 ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル− N−メチルベンズアミドを用い、実施例45と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3− メトキシ−N−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−メチル〕フ ェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.87-1.98(2H,m),2.00-2.09(2H,m),2.25(3H,s), 2.83-2.96(4H,m),3.30(3H,s),3.78(3H,s),3.87-4.10(2H,m), 4.27(2H,t,J=7.5Hz),6.57-6.66(2H,m),6.90(1H,m),7.00-7.10 (3H,m),7.42(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz),8.39(1H,d,J=7Hz)実施例48 実施例47と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−アミノアセチルアミノブト−1−イル)オキシ− 4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド MASS(m/z):592(M+1) 2)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(ピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフエニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.95(6H,m),2.07-2.20(2H,m),2.28(3H,s), 2.32-2.63(5H,m),2.75-3.01(3H,m),3.21(3H,s),3.40-3.64(4H,m), 3.78(3H,s),3.83-4.08(2H,m),4.27(2H,t,J=5Hz),6.55-6.70(2H, m),6.82-7.17(6H,m),7.20-7.50(1H,m),8.29(1H,d,J=7Hz),8.39 (1H,d,J=8Hz) 3)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(3−アミノプロピオニル)アミノブト−1−イ ル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.64-1.88(4H,m),2.06-2.19(2H,m),2.28(3H,s), 2.32-2.46(2H,m),2.90-3.13(4H,m),3.23-3.44(2H,m),3.30(3H,s), 3.77(3H,s),3.78-4.01(2H,m),4.27(2H,br),6.55-6.68(2H,m), 6.88-7.11(5H,m),7.28-7.50(2H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.31(1H, d,J=8Hz) 4)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(ピペリジン−4−イル)カルボニルアミノブト −1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.60-1.91(8H,m),2.09-2.21(2H,m),2.28(3H,s),2.70 (1H,br),2.97(2H,t,J=5Hz),3.11-3.40(8H,m),3.30(3H,s),3.72- 3.96(2H,m),3.78(3H,s),4.28(2H,t,J=5Hz),6.57-6.65(2H,m), 6.90-7.08(4H,m),7.23-7.28(2H,m),7.38-7.49(2H,m),8.13(1H,d, J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz) 5)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−グアニジノブト−1−イル)オキシ−4−メチル フェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.62-1.80(4H,m),2.05-2.14(2H,m),2.20(3H,s), 2.55-2.70(2H,m),2.94(2H,t,J=5Hz),3.31(3H,s),3.62-3.73(2H, m),3.72(3H,s),4.22(1H,d,J=5Hz),6.48(1H,d,J=8Hz),6.61(1H, s),6.75(1H,d,J=8Hz),6.95-7.09(5H,m),7.43(1H,dd,J=2,8Hz), 8.03(1H,d,J=8Hz),8.32(1H,d,J=8Hz)実施例49 4−ヒドロキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5− (4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェ ニル〕ベンズアミド(320mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)溶液を、 0℃で、水素化ナトリウム(29.1mg、鉱油中60%w/w)で処理した。反応混合 物を0℃で15分間攪拌し、つぎに外界温度で10分間攪拌した。臭化o−ニトロベ ンジル(143mg)を加え、反応混合物を2.5時間攪拌した。水で反応を終焉させ、 混合物を酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および 食塩水で洗った。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカ ラムクロマトグラフィ−(SiO215g、3%メタノ−ル含有ジクロロメタン)によ り精製して、3−メトキシ−4−(2−ニトロベンジルオキシ)−N−メチル− N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(210mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.43-1.59(2H,m),1.61-1.88(4H,m),2.21-2.44(12H, m),3.31(3H,s),3.42-3.52(2H,m),3.56-3.67(2H,m),3.71(3H,s), 3.78-4.00(2H,m),5.46(3H,s),6.52-6.67(3H,m),6.77-6.91(2H,m), 6.95(1H,br s),7.46(1H,m),7.64(1H,m),7.84(1H,d,J=8Hz),8.14 (1H,d,J=8Hz)実施例50 4−〔2−(3−アミノプロピルチオ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ− N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル )カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(160mg)のメ タノ−ル(5ml)溶液に、メタ過沃素酸ナトリウム(50.6mg)と水5mlとからな る懸濁液を加えた。混合物を氷浴温度で20時間攪拌し、クロロホルムで希釈した 。下方のクロロホルム層を分取し、水層をクロロホルムで抽出した。有機柚出液 を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、分取薄層ク ロマトグラフィ−(メタノ−ル/ジクロロメタン/アンモニア=10/90/2)に より精製して、遊離アミン(70mg)を得た。このアミンのエタノ−ル(3ml)溶 液に、1N塩酸(0.2ml)を加え、5分間攪拌した。溶液を濃縮して、4−〔2 −(3−アミノプロピルスルフィニル)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N −メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル) カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩を得た。
NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.67(4H,m),1.68-1.88(2H,m),1.94-2.13(2H, m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.69-3.12(9H,m),3.12-3.58 (7H,m),3.62(3H,s),3.80-4.17(3H,m),4.43(1H,m),6.64(1H,d, J=8Hz),6.83(1H,s),6.91(2H,br s),7.04(1H,d,J=8Hz),7.53(1H, m),7.68(1H,dd,J=8,8Hz),7.85(1H,dd,J=8,8Hz),7.90-8.19(3H, s),9.84(1H,s)実施例51 3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕チオベ ンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズア ミド(150mg)のジクロロメタン(10ml)溶液に、m−クロロ過安息香酸(80.3m g)を加え、混合物を外界温度で2時間攪拌した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液、水および食塩水で順次洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラム(2%メタノ−ル含有クロ ロホルム)により精製して、3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド) プロプ−1−イル〕スルホニルベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メ チル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1− イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド(150mg)を得た。
MASS(m/z):839(M+1)実施例52 4−〔2−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕フェニル〕ビニ ル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズ アミド(100mg)、20%水酸化パラジウム(30mg)のメタノ−ル(5ml)溶液を 、外界温度で、大気圧の水素のもとに攪拌した。12時間後、反応混合物をセライ ト層を通して濾過し、回転蒸発により溶媒を蒸発させ、粗製品をNH−シリカゲル (クロマトレックス)カラムクロマトグラフィ−(SiO210g、1%メタノ−ル含 有クロロホルム)により精製して、遊離アミンを得た。アミン(80mg)のエタノ −ル(3ml)溶液に、1N塩酸(0.25ml)を加え、5分間攪拌した。溶液を蒸発 させて溶媒を除去し、4−〔2−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキ シ〕フェニル〕エチル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2− 〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ 〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩(70mg)を得た。
NMR(DMSO-d6,δ):1.36-1.65(4H,m),1.65-1.82(2H,m),1.97-2.13(2H, m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.58-3.11(13H,m),3.17(3H, s),3.26-3.68(5H,m),3.72-4.21(5H,m),4.42(1H,m),6.63(1H,d, J=8Hz),6.70-7.05(8H,m),7.13(1H,dd,J=8,8Hz),8.00-8.24(2H,m) 実施例53 実施例10と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(4−ヒドロキシ フェニル)ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43(9H,s),1.60-1.68(2H,m),3.16-3.25(2H,m),3.49 (3H,s),3.63(3H,s),4.16-4.23(2H,m),4.73-4.80(1H,br),6.67- 6.74(3H,m),6.84-7.01(5H,m),7.07-7.14(2H,m),7.47(1H,t, J=8Hz),8.16(1H,d,J=8Hz),8.52(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):550(M+H) 2)3−メトキシ−4−〔2−〔1−(第三級ブトキシカルボニル)ピペリジン −4−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−(2−ヒドロキシ−4−メチル) フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43(9H,s),1.68-2.10(4H,m),2.23(3H,s),2.96-3.17 (2H,m),3.36(3H,s),3.64-3.98(5H,m),4.60(1H,m),6.36-7.03(7H, m),7.10(1H,t,J=7Hz),7.43(1H,t,J=7Hz),8.19(1H,d,J=7Hz) 3)4−〔2−(3−アミノ−1−メチルプロプ−1−イル)オキシベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−(2−ヒドロキシ−4−メチル)フェニル−N− メチルベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):1.33(3H,d,J=7.5Hz),1.63-1.76(1H,m),1.87-1.98 (1H,m),2.14(3H,s),2.65(2H,t,J=7.5Hz),3.18(3H,s),3.74(3H, s),4.96(1H,m),6.47(1H,d,J=7Hz),6.63(1H,s),6.86(1H,d, J=7Hz),7.91(1H,d,J=7Hz),7.01(1H,s),7.09(1H,t,J=7Hz),7.32 (1H,d,J=7Hz),7.52(1H,t,J=7Hz),8.04(1H,d,J=7Hz),8.30(1H,d, J=7Hz) 4)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノ−1 −メチルプロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−(2−ヒドロキシ −4−メチル)フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.36(3H,d,J=7.5Hz),1.40(9H,s),1.80-2.10(2H,m), 2.22(3H,s),3.16-3.28(2H,m),3.35(3H,s),3.69(3H,s),4.64(1H, m),4.79(1H,br),6.52(1H,m),6.70-6.82(2H,m),6.91-7.11(4H, m),7.41(1H,t,J=7Hz),8.21(1H,d,J=7Hz),8.47(1H,m) 5)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−(2−ヒド ロキシ−4−メチル)フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.26(3H,s),3.36(3H,s),6.56(1H,m),6.65-6.86 (4H,m),6.96-7.08(2H,m),7.35-7.44(2H,m),8.20(1H,br),8.61 (1H,br) 6)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−(2−ヒドロキシ−4−メチル フェニル)−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42(9H,s),1.68(2H,br),1.99(2H,br),2.22(3H, s),3.19(2H,br),3.39(3H,s),3.49(2H,br),5.03(1H,br),6.43- 6.72(6H,m),7.08(2H,br),7.39(1H,br),8.21 (1H,d,J=8Hz),8.45 (1H,br)実施例54 実施例12と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−(5−エト キシカルボニルペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.21-1.29(3H,m),1.40(9H,s),1.42-1.90(8H,m), 2.09-2.19(2H,m),3.27-3.34(2H,m),3.47(3H,s),3.82(3H,s), 3.89(2H,t,J=8Hz),4.08-4.17(2H,m),4.26(2H,t,J=8Hz),4.70-4.77 (1H,br),6.75(2H,d,J=8Hz),6.83(1H,d,J=8Hz),6.94-7.02(3H,m), 7.07-7.13(2H,m),7.46(1H,t,J=8Hz),8.21(1H,d,J=8Hz),8.42(1H, d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):692(M+H) 2)4−〔2−(ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(3−エト キシカルボニルプロプ−1−イル)オキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.03-2.17(2H,m),2.50(2H,t, J=7.5Hz),3.32(3H,s),3.87-4.04(2H,m),4.16(2H,q,J=7.5Hz),5.19 (2H,s),6.78(2H,d,J=8Hz),6.92-7.00(3H,m),7.07-7.21(5H,m), 7.38-7.53(6H,m),8.26(1H,d,J=7Hz) 3)4−(2−ヨ−ドベンゾイル)アミノ−N−〔2−(5−エトキシカルボニ ルペント−1−イル)オキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,t,J=7.5Hz),1.42-1.55(2H,m),1.63-1.72(2H, m),1.76-1.88(2H,m),2.31(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s),3.81-3.99 (2H,m),4.11(2H,q,J=7.5Hz),6.76-6.83(2H,m),7.00(1H,d,J=7Hz), 8.08-8.17(2H,m),7.29-7.49(5H,m),7.66(1H,s),7.88(1H,d,J=7Hz) 4)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロ プ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−〔3−(第三級ブトキシ カルボニル)アミノプロプ−1−イル〕オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メ チルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),1.41(9H,s),1.93-1.97(2H,m),2.07-2.17 (2H,m),2.26(3H,s),3.22-3.32(4H,m),3.30(3H,s),3.78(3H,s), 3.82-4.05(2H,m),6.60-6.66(2H,m),6.86-6.91(2H,m),7.00(1H,d, J=7Hz),7.03-7.10(2H,m),7.43(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz), 8.39(1H,d,J=7Hz) 5)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロ プ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2 −〔4−(フタルイミド)ブト−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.85-1.92(2H,m),2.10-2.17(2H,m),2.27 (3H,s),3.22-3.32(2H,m),3.28(3H,s),3.74-3.81(2H,m),3.81(3H, s),3.92-4.15(2H,m),4.24(2H,t,J=7.5Hz),6.57-6.65(2H,m),6.83- 6.90(2H,m),6.97-7.14(3H,m),7.24(1H,t,J=7Hz),7.69-7.77(2H, m),7.82-7.91(2H,m),8.21(1H,d,J=7Hz),8.40(1H,d,J=7Hz) 6)3−メトキシ−4−〔2−〔1−(第三級ブトキシカルボニル)ピペリジン −4−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(5−エトキシカルボニル ペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7.5Hz),1.42-1.91(6H,m),1.45(9H,s), 2.02-2.12(2H,m),2.27(3H,s),2.27-2.88(2H,m),2.97-3.18(2H,m), 3.32(3H,s),3.40(2H,t,J=7Hz),3.74(3H,s),3.89-4.00(2H,m), 4.13(2H,q,J=7.5Hz),4.66(1H,m),6.59(1H,d,J=7Hz),6.61(1H,s, J=7Hz),6.80-6.92(2H,m),6.98-7.12(3H,m),7.43(1H,t,J=7Hz), 8.19(1H,d,J=7Hz),8.39(1H,d,J=7Hz) 7)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノ−1 −メチルプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(5−エト キシカルボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,t,J=7.5Hz),1.38(9H,s),1.40(2H,d, J=7.5Hz),1.41-2.10(8H,m),2.26(3H,s),2.27-2.33(2H,m),3.23- 3.30(2H,m),3.30(3H,s),3.79(3H,s),3.83-3.99(2H,m),4.12(2H, q,J=7.5Hz),4.62-4.77(2H,m),6.58-6.63(2H,m),6.82(1H,t,J=7Hz), 7.01(1H,d,J=7Hz),7.05-7.12(2H,m),7.43(1H,t,J=7Hz),8.21(1H, d,J=7Hz),8.39(1H,d,J=7Hz) 8)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−(2−メトキシ−4−メチルフ ェニル)−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.08-2.20(2H,m),2.29(3H,s),3.28(2H, q,J=5Hz),3.31(3H,s),3.75(3H,s),3.80(3H,s),4.25(2H,t, J=5Hz),4.74(1H,br),6.59-6.65(2H,m),6.89(1H,d,J=8Hz),7.00 (1H,d,J=8Hz),7.06-7.13(2H,m),7.46(1H,dd,J=2,8Hz),8.21(1H, d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz) 9)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(2−ピリジル) フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),2.09(2H,t,J=5Hz),2.29(3H,s),3.27 (2H,q,J=5Hz),3.40(3H,s),3.61(3H,s),4.21(2H,t,J=5Hz),4.82 (1H,br),4.97(1H,d,J=12Hz),5.14(1H,d,J=12Hz),6.55-6.74(2H,m), 6.89-7.12(7H,m),7.19-7.24(1H,m),7.39(1H,d,J=8Hz),7.41-7.49 (1H,m),7.70(2H,s),7.99(1H,d,J=8Hz),8.21(1H,d,J=8Hz),8.40 (1H,d,J=8Hz),8.67(1H,d,J=5Hz) 10)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(1,5−ジメチ ル−3−シアノピロ−ル−2−イル)フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェ ニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.03-2.15(2H,m),2.13(3H,s),2.30(3H, s),3.26(2H,q,J=5Hz),3.40(3H,s),3.46(3H,s),3.58(3H,s),4.19 (2H,t,J=5Hz),4.86(1H,d,J=12Hz),5.10(1H,d,J=12Hz),6.65-6.73 (2H,m),6.82(1H,d,J=8Hz),6.95-7.10(4H,m),7.34-7.44(6H,m), 8.00(1H,s),8.19(1H,d,J=8Hz),8.36(1H,d,J=8Hz) 11)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(チアゾ−ル−2 −イル)フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.05-2.16(2H,m),3.27(2H,q,J=5Hz), 3.40(3H,s),3.62(3H,s),4.20(2H,t,J=5Hz),4.76(1H,br),4.89 (1H,d,J=12Hz),5.07(1H,d,J=12Hz),6.62-6.72(2H,m),6.89(1H,d, J=8Hz),6.96-7.11(4H,m),7.28(1H,d,J=3Hz),7.31(2H,d,J=8Hz), 7.42(1H,dd,J=2,8Hz),7.81(1H,d,J=8Hz),7.93(2H,d,J=8Hz),8.00 (1H,s),8.20(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz) 12)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(オキサゾ−ル− 2−イル)フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.05-2.16(2H,m),2.29(3H,s),3.27(2H, q,J=5Hz),3.40(3H,s),3.65(3H,s),4.21(2H,t,J=5Hz),4.78(1H, br),4.90(1H,d,J=13Hz),5.10(1H,d,J=13Hz),6.64(1H,s),6.70 (1H,d,J=8Hz),6.85(1H,d,J=8Hz),6.98-7.17(5H,m),7.20(1H,s), 7.30-7.49(3H,m),7.63(1H,s),8.03(1H,d,J=8Hz),8.22(1H,d, J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz) 13)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(ピリミジン−2 −イル)フェニルメチル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズア ミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),2.05-2.16(2H,m),2.28(3H,s),3.28(2H, q,J=5Hz),3.40(3H,s),3.65(3H,s),4.22(2H,t,J=5Hz),4.78(1H, br),4.95(1H,d,J=12Hz),5.14(1H,d,J=12Hz),6.65-6.70(2H,m), 6.88(1H,d,J=8Hz),6.96-7.19(5H,m),7.38-7.46(3H,m),8.21(1H, d,J=8Hz),8.35-8.44(3H,m),8.74(1H,d,J=3Hz) 14)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−シアノフェニルメ チル)オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),2.08-2.20(2H,m),2.30(3H,s),3.30(2H, q,J=5Hz),3.40(3H,s),3.68(3H,s),4.26(2H,t,J=5Hz),4.89(1H, d,J=13Hz),5.09(1H,d,J=13Hz),6.60(1H,s),6.73(1H,d,J=8Hz), 6.98-7.12(5H,m),7.39-7.52(3H,m),7.68(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d, J=8Hz),8.34(1H,d,J=8Hz) 15)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−フタルイミドブト −1−イル)オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.72-1.95(4H,m),2.08-2.19(2H,m),2.29 (3H,s),3.31(2H,q,J=5Hz),3.33(3H,s),3.79(2H,t,J=5Hz),3.81 (3H,s),3.84-4.06(2H,m),4.25(2H,t,J=5Hz),4.82(1H,br),6.57 (1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.81-6.89(2H,m),6.97(1H,d,J=8Hz), 7.04-7.10(2H,m),7.40-7.48(1H,m),7.68-7.74(2H,m),7.81-7.89 (2H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz) 16)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシカルボニ ルピリド−6−イル)メトキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミ ド NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),2.07-2.16(2H,m),2.27(3H,s),3.29 (2H,q,J=5Hz),3.42(3H,s),3.63(3H,s),3.89(3H,s),4.24(2H,t, J=5Hz),4.95(1H,d,J=12Hz),5.08(1H,d,J=12Hz),6.58(1H,s),6.73 (1H,d,J=8Hz),6.89(1H,d,J=8Hz),6.98(2H,d,J=8Hz),7.05-7.12(3H, m),7.34(1H,d,J=8Hz),7.44(1H,dd,J=2,8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz), 8.28(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=8Hz),9.14(1H,s)実施例55 実施例35と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕オ キシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(第三級ブトキシカ ルボニルグアニジノ)ブト−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メ チルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.43(9H,s),1.44(9H,s),1.52-1.60(2H,m),1.65-1.74 (2H,m),1.92-2.07(2H,m),2.21(3H,s),3.10-3.25(4H,m),3.38(3H, s),3.50(2H,br),3.66(3H,br),3.78-4.05(2H,m),6.49(2H,br), 6.63-6.82(3H,m),7.01-7.10(2H,m),7.38(1H,dd,J=2,8Hz),8.20 (1H,d,J=8Hz),8.44(1H,br)実施例56 実施例10と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−ヒドロキシ−N−メチル−N−シクロヘキシル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.07-1.17(2H,m),1.41(9H,s),1.47-1.76(8H,m), 2.10-2.20(2H,m),2.92-3.00(2H,m),3.36-3.44(2H,m),3.49(3H,s), 4.19-4.27(2H,m),4.98-5.06(1H,br),6.87-6.92(1H,br),6.98-7.03 (2H,m),7.12(1H,t,J=8Hz),7.47(1H,t,J=8Hz),8.12-8.22(1H,br), 8.28(1H,d,J=8Hz),9.72-9.80(1H,br) ESI-MASS(m/z):526(M+H) 2)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−ヒドロキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−( 4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4− メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.42(9H,s),1.50-1.90(8H,m),2.20-2.22(2H,m),2.27 (3H,s),2.32(3H,s),2.35-2.53(6H,m),3.29(3H,s),3.32-3.42(2H, m),3.50-3.66(3H,m),3.72(2H,br),3.89(1H,br),4.20(2H,t, J=6Hz),5.29(1H,br),6.54(1H,s),6.67(1H,d,J=7Hz),6.72(1H, br),6.96-7.10(4H,m),7.40-7.47(1H,m),8.10(1H,br),8.27(1H, d,J=6Hz)実施例57 4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−〔(2−ベンジルオ キシベンゾイル〕オキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド(1.2g)のエタノ−ル(20ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液 (10ml)を加え、混合物を外界温度で2時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し 、溶液を1N塩酸でpH7に調整した。この溶液を酢酸エチル(20ml)で抽出し、 有機層を食塩水(20ml)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶液を 減圧下で濃縮して、4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−ヒ ドロキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル) カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(93 0mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.48-1.59(2H,m),1.70(4H,br),2.29-2.42(13H,m), 3.29(3H,s),3.48(2H,br),3.53(2H,br),3.80(1H,br),3.90(1H, br),5.28(2H,s),6.53-6.65(3H,m),6.72(1H,br),6.90-7.12(4H, m),7.34-7.37(3H,m),7.40-7.49(4H,m),8.20-8.27(1H,m)実施例58 実施例12と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−エトキシカルボニルメトキシ−N−メチル−N −シクロヘキシルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=8Hz),1.41(9H,s),1.45-1.85(10H,m), 2.07-2.12(2H,m),2.86-3.06(3H,br),3.25-3.32(2H,m),4.22-4.33 (4H,m),4.76(2H,s),4.98-5.07(1H,br),6.91(1H,s),7.01-7.15 (3H,m),7.48(1H,t,J=8Hz),8.23(1H,d,J=8Hz),8.69(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):634(M+Na) 2)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−イソプロポキシ−N−メチル−N−〔2−〔5 −(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕− 4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.19-1.28(6H,m),1.38(9H,s),1.46-1.58(2H,m), 1.65-1.88(6H,m),1.99-2.10(2H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s), 2.32-2.42(6H,m),3.15-3.23(2H,m),3.31(3H,s),3.45-3.50(2H, m),3.60-3.64(2H,m),3.84-3.97(2H,m),4.24-4.36(3H,m),6.56- 6.65(2H,m),6.85(1H,d,J=7Hz),6.94-7.02(3H,m),7.10(1H,t, J=6Hz),7.47(1H,t,J=7Hz),8.15(1H,d,J=7Hz),8.41(1H,d,J=7Hz) 3)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕 −3−プロポキシベンズアミド NMR(CDCl3,δ):0.97(3H,t,J=7Hz),1.42(9H,s),1.47-1.58(2H,m), 1.67-1.88(8H,m),1.98-2.10(2H,m),2.27(3H,s),2.28(3H,s), 2.31-2.41(6H,m),3.16-3.26(2H,m),3.31(3H,s),3.45-3.50(2H,m), 3.58-3.65(2H,m),3.84-3.97(4H,m),4.26(2H,t,J=7Hz),6.58(1H, d,J=7Hz),6.64(1H,s),6.84(1H,d,J=6Hz),6.95(1H,d,J=7Hz),6.99- 7.03(2H,m),7.09(1H,t,J=7Hz),7.45(1H,t,J=7Hz),8.16(1H,d, J=7Hz),8.38(1H,d,J=7Hz) 4)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−(3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル) オキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カ ルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.11および1.23(計3H,t,J=6Hz),1.40(9H,s),1.48- 1.60(2H,m),1.60-1.75(4H,m),1.75-1.88(2H,m),1.98-2.10(4H,m), 2.26(3H,s),2.29(3H,s),2.32-2.42(8H,m),3.18-3.28(2H,m), 3.30(3H,s),3.45-3.50(2H,m),3.62(2H,br),3.88-4.10(5H,m), 4.27(2H,t,J=6Hz),6.57(1H,d,J=7Hz),6.63(1H,s),6.82(1H,d, J=7Hz),6.87-6.92(1H,m),6.98-7.10(3H,m),7.42(1H,t,J=6Hz), 8.10-8.13(1H,m),8.37(1H,d,J=7Hz) 5)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−エトキシカルボニルメトキシ−N−メチル−N −〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イ ルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.29(3H,t,J=7Hz),1.39(9H,s),1.46-1.90(8H,m), 2.00-2.10(2H,m),2.28(3H,s),2.29(3H,s),2.30-2.42(6H,m), 3.18-3.29(2H,m),3.30(3H,s),3.42-3.50(2H,m),3.58-3.65(2H, m),3.85-3.97(2H,m),4.18-4.29(4H,m),4.52(2H,s),6.52-6.13 (2H,m),6.80(1H,d,J=7Hz),6.89-6.99(3H,m),7.38-7.48(1H,m), 8.15(1H,d,J=7Hz),8.41(1H,d,J=7Hz) 6)4−〔(2−ベンジルオキシ)ベンゾイル〕アミノ−3−エトキシ−N−メ チル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント −1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.08(3H,t,J=6Hz),1.45-1.57(2H,m),1.60-1.75(2H, m),1.77-1.87(2H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.31-2.39(7H,m), 3.30(3H,s),3.46-3.49(2H,m),3.60-3.63(2H,m),3.70-3.80(2H,m), 3.82-3.98(2H,m),5.34(2H,s),6.52-6.60(2H,m),6.80-7.10(5H,m), 7.27-7.38(6H,m),8.20-8.22(1H,m),8.38-8.43(1H,m)実施例59 実施例4と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−カルボキシメトキシ−N−メチル−N−シクロ ヘキシルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.03-1.17(2H,m),1.39(9H,s),1.45-1.85(8H,m), 2.03-2.12(2H,m),2.85-2.98(3H,m),3.21-3.33(2H,m),4.23-4.31 (2H,m),4.73(3H,s),5.08-5.13(1H,br),6.98-7.07(3H,m),7.10 (1H,t,J=8Hz),7.48(1H,t,J=8Hz),8.18-8.24(1H,m),8.56-8.61 (1H,m) ESI-MASS(m/z):606(M+Na) 2)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−カルボキシメトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.49(2H,m),1.49-1.62(2H,m),1.67-1.78(2H, m),2.02-2.34(13H,m),2.78-2.89(2H,m),3.38-3.43(4H,m),3.58 (3H,s),3.89-3.96(2H,m),4.00-4.18(2H,m),4.30(2H,br),6.62 (1H,d,J=6Hz),6.72-6.87(3H,m),6.89-6.97(1H,m),7.11(1H,t, J=7Hz),7.19(1H,d,J=7Hz),7.54(1H,t,J=6Hz),7.94(1H,d,J=6Hz), 8.22(1H,d,J=7Hz) 3)4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オ キシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−カルボキシメトキシ−N−メチル−N−〔2− 〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ 〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド MASS(m/z):804(M+H)実施例60 4−(2−ヨ−ドベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニル ベンズアミド(1.12g)と3−ブチン−1−オ−ル(153mg)とのテトラヒドロ フラン(15ml)−エチルアミン(15ml)中混合物に、塩化ビス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(II)(23.5mg)および沃化銅(I)(3.19mg)を加え、 混合物を8時間還流下に加熱した。溶液をクロロホルム(50ml)で希釈し、溶液 を水および食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を 蒸発させて、油状物を得た。この油状物をシリカゲルカラム(2%メタノ−ル含 有クロロホルム)により精製して、4−〔2−(4−ヒドロキシ−1−ブチン− 1−イル)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズア ミド(755mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.44-1.57(2H,m),1.61-1.86(4H,m),2.27(3H,s), 2.29-2.40(6H,m),2.70(2H,t,J=7.5Hz),3.33(3H,s),3.44-3.49(2H, m),3.53-3.60(2H,m),3.74(2H,t,J=7.5Hz),3.79-3.99(2H,m),6.76- 6.84(2H,m),7.06(1H,d,J=7Hz),7.13(1H,t,J=7Hz),7.34(2H,d, J=8Hz),7.40-7.47(2H,m),7.48-7.56(3H,m),7.99(1H,m),9.19 (1H,s)実施例61 氷冷した4−〔2−(4−ヒドロキシ−1−ブチン−1−イル)ベンゾイル〕 アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カ ルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド(755mg)のジクロ ロメタン(20ml)溶液に、トリエチルアミン(150mg)および塩化メタンスルホ ニル(156mg)を加え、混合物を氷浴中で2時間攪拌した。溶液を水、10%塩酸 、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗い、有機層を硫酸マグネ シウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させて、4−〔2−(4−メタンスルホ ニルオキシ−1−ブチン−1−イル)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N− 〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル 〕オキシ〕フェニルベンズアミド(789mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.49-1.60(2H,m),1.67-1.86(2H,m),1.87-1.90(2H, m),2.37(2H,t,J=7.5Hz),2.68(3H,s),2.86-3.06(6H,m),2.92(3H, s),3.31(3H,s),3.77-4.02(6H,m),4.32(2H,t,J=7.5Hz),6.77-6.87 (2H,m),7.04(1H,d,J=7Hz),7.17(1H,t,J=7Hz),7.32(2H,d,J=8Hz), 7.41-7.53(5H,m),7.90(1H,m),8.86(1H,s)実施例62 実施例61と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(4−メタンスルホニルオキシブト−1−イル)ベンゾイル〕ア ミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カル ボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド MASS(m/z):693(M+1) 2)4−〔2−(3−メタンスルホニルオキシプロプ−1−イル)チオベンゾイ ル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニル ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.48-1.60(2H,m),1.65-1.74(2H,m),1.75-1.86(2H,m), 1.98-2.07(2H,m),2.26(3H,s),2.30-2.39(2H,m),2.70-2.78(4H,m), 2.79-3.42(2H,m),2.90(3H,s),2.95-3.07(2H,m),3.26(3H,s), 3.71(3H,s),3.80-4.01(4H,m),4.29(2H,t,J=7.5Hz),6.56-6.66(2H, m),6.82-7.00(3H,m),7.30(1H,m),7.39-7.47(2H,m),7.60(1H,d, J=7Hz),8.27(1H,d,J=7Hz),8.58(1H,s)実施例63 4−〔2−(4−メタンスルホニルオキシ−1−ブチン−1−イル)ベンゾイ ル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル )カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド(800mg)とフ タルイミドカリウム(430mg)とのジメチルスルホキシド(20ml)中混合物を、6 0℃で、5時間攪拌し、溶液を酢酸エチル(60ml)で希釈した。溶液を水お よび食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させて、 4−〔2−〔4−(フタルイミド)−1−ブチン−1−イル〕ベンゾイル〕アミ ノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボ ニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド(620mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.50-1.61(2H,m),1.67-1.92(6H,m),2.30(3H,s), 2.33-2.44(6H,m),3.38(3H,s),3.48-3.52(2H,m),3.60-3.67(2H,m), 3.84-4.01(4H,m),6.78-6.85(2H,m),7.02(1H,d,J=7Hz),7.09-7.19 (2H,m),7.30-7.70(6H,m),7.70-7.77(2H,m),7.81-7.90(2H,m),8.18 (1H,m)実施例64 実施例63と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔4−(フタルイミド)ブト−1−イル〕ベンゾイル〕アミノ− N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1− イル〕オキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド MASS(m/z):693(M+1) 2)3−メトキシ−4−〔2−〔3−(フタルイミド)プロプ−1−イル〕チオ ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズ アミド NMR(CDCl3,δ):1.47-1.59(2H,m),1.61-1.74(2H,m),1.78-1.87(2H,m), 1.92-2.03(2H,m),2.26(3H,s),2.29(3H,s),2.31-2.42(6H,m), 2.94(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s),3.45-3.53(2H,m),3.58-3.67(2H, m),3.69-3.81(2H,m),3.73(3H,s),3.84-4.00(2H,m),6.55-6.66 (2H,m),6.80-6.92(2H,m),7.02(1H,s),7.27(1H,m),7.34-7.44(2H, m),7.60-7.90(5H,m),8.25(1H,d,J=7Hz),8.82(1H,s)実施例65 4−〔2−(4−アミノ−1−ブチン−1−イル)ベンゾイル〕アミノ−N− メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペン ト−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド(310mg)、塩化ニッケル六水和 物(181mg)のテトラヒドロフラン(5ml)−メタノ−ル(5ml)混合物中混合 物に、氷冷下、水素化硼素ナトリウム(96.2mg)を少量ずつに分割して加え、混 合物を同温度で2時間攪拌した。混合物をセライト層を通して濾過し、濾液を減 圧下で蒸発させて濃縮した。残留物をクロロホルム(20ml)に溶解させ、水およ び食塩水で洗った。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発 させて、シロップ状物を得た。この残留物をシリカゲルカラム(クロロホルム: メタノ−ル:アンモニア=100:10:1)により精製して、4−〔2−(4−アミ ノブト−1−イル)ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ〕フェニル ベンズアミド(295mg)を得た。
MASS(m/z):597(M+1)実施例66 実施例65と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−(4−ヒドロキシブト−1−イル)ベンゾイル〕アミノ−N−メチ ル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド MASS(m/z):615(M+1)実施例67 4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベン ズアミド(200mg)とサリチルアルデヒド(48.6mg)とのメタノ−ル(10ml)中 混合物を、3Åのモレキュラ−シ−ブ(100mg)の存在下、一夜還流下に加熱し た。溶液を沢過し、5℃で、水素化硼素ナトリウム(15.1ml)により2時間処理 した。反応混合物をクロロホルム(20ml)で希釈し、溶液を水および食塩水で洗 った。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、溶媒を蒸発させて、粗製 油状物を得た。この製品をシリカゲルカラム(2%メタノ−ル含有クロロホルム )により精製して、3−メトキシ−4−(2−ヒドロキシフェニル)メチルアミ ノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1− イル)カルボニル〕フェニルメトキシ〕フェニルベンズアミド(152mg)を得 た。
NMR(CDCl3,δ):2.27(3H,s),2.32(3H,s),2.32-2.59(4H,m),3.34 (3H,s),3.40-3.55(2H,m),3.52(3H,s),3.75-3.88(2H,m),4.25-4.34 (2H,m),4.63(1H,br),4.42(1H,d,J=14Hz),5.08(1H,d,J=14Hz), 6.43(1H,d,J=7Hz),6.62(1H,s),6.70(1H,d,J=7Hz),6.80-6.88(4H, m),7.00(1H,d,J=7Hz),7.09-7.18(2H,m),7.28(2H,d,J=8Hz),7.38 (2H,d,J=8Hz)実施例68 実施例67と同様にして、次の化合物を得た。
3−メトキシ−4−(2−ヒドロキシフェニル)メチルアミノ−N−メチル− N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル ペント−1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.41-1.52(2H,m),1.60-1.69(2H,m),1.70-1.80(2H,m), 2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.30-2.43(6H,m),3.28(3H,s),3.34-3.48 (2H,m),3.55(3H,s),3.65-4.00(2H,m),4.30(2H,d,J=7Hz),4.62 (1H,br t,J=7Hz),6.51(1H,d,J=7Hz),6.57-6.64(2H,m),6.76-6.95 (5H,m),7.61-7.68(2H,m)実施例69 氷浴で冷却した4−(2−ジメチルアミノ−4−メチル)フェノキシメチル− N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イル)オキシ〕フェニルベン ズアミド(860mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)溶液に、水素化ナト リウム(油中60%、71mg)を加え、溶液を同温度で30分間攪拌した。溶液にヨ− ドメタン(0.121ml)を加え、混合物を外界温度で3時間攪拌した。混合物を酢 酸エチル(50ml)で希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグ ネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させて、粗製油状物を得た。この粗製品 をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(1%メタノ−ル含有クロロホルム)に より精製して、4−(2−ジメチルアミノ−4−メチル)フェノキシメチル−N −〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イル)オキシ〕フェニル−N− メチルベンズアミド(632mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t,J=7.5Hz),1.42-1.55(2H,m),1.63-1.74 (2H,m),1.76-1.87(2H,m),2.20(3H,s),2.23(3H,s),2.33(2H,t, J=7.5Hz),2.72(6H,s),3.30(3H,s),3.76-3.97(2H,m),4.12(2H,q, J=7.5Hz),5.02(2H,s),6.52-6.60(3H,m),6.70(1H,d,J=7Hz),6.80- 6.88(2H,m),7.20(2H,d,J=8Hz),7.31(2H,d,J=8Hz)実施例70 出発化合物として3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニ ル)アミノプロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(4−ア ミノブト−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド を用い、実施例14と同様にして、次の化合物を得た。
3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロプ −1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(4−アセチルアミノブト −1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.65-1.82(4H,m),1.76(3H,s),2.05 (3H,s),2.07-2.21(2H,m),2.26(3H,s),3.22-3.38(2H,m),3.38 (3H,s),3.77(3H,s),3.77-3.96(2H,m),4.24(2H,t,J=7.5Hz),6.53- 6.71(2H,m),6.93-7.14(5H,m),7.25(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d, J=7Hz),8.43(7H,d,J=7Hz)実施例71 3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロプ −1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−(4−アミノブト−1−イ ル)オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド(365mg)とN− (第三級ブトキシカルボニル)グリシン(111mg)とのN,N−ジメチルホルムア ミド(15ml)中混合物に、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル) カルボジイミド塩酸塩(162mg)およびヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(93.2mg )を加え、混合物を外界温度で一夜攪拌した。溶液を酢酸エチル(30ml)で希釈 し、溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および食塩水で順次洗った。有機 層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させて、無定形物を得た。
この粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(1%メタノ−ル含有クロロ ホルム)により精製して、3−メトキシ−4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカ ルボニル)アミノプロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−N−〔2−〔 4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)アセチルアミノブト−1−イル〕オキ シ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド(320mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),1.42(9H,s),1.58-1.70(2H,m),1.70-1.80 (2H,m),2.05-2.17(2H,m),2.27(3H,s),3.20-3.34(4H,m),3.30(3H, s),3.70-3.95(4H,m),3.74(3H,s),4.22(2H,t,J=7.5Hz),6.56-6.68 (2H,m),6.88-7.11(5H,m),7.45(1H,t,J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz), 8.28(1H,d,J=7Hz)実施例72 実施例71と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−〔3−(第三級ブ トキシカルボニル)アミノプロピオニルアミノ〕ブト−1−イル〕オキシ−4− メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.41(9H,s),1.60-1.82(4H,m),2.10-2.19 (2H,m),2.29(3H,s),2.48(2H,br),3.25-3.42(6H,m),3.32(3H,s), 3.79(3H,s),3.80-3.97(2H,m),4.25(2H,t,J=5Hz),6.59(1H,s), 6.67(1H,d,J=8Hz),6.94-7.11(5H,m),7.45(1H,dd,J=2,8Hz),8.20 (1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz) 2)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−〔〔1−(第三級 ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル〕カルボニルアミノ〕ブト−1−イ ル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−4−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.44(9H,s),1.60-1.81(8H,m),2.08-2.18 (2H,m),2.29(3H,s),2.70(1H,br),3.30(2H,q,J=5Hz),3.32(3H,s), 3.76(3H,s),3.76-4.15(6H,m),4.22(2H,t,J=5Hz),6.59(1H,s), 6.65(1H,d,J=8Hz),6.94-7.10(6H,m),7.44(1H,dd,J=2,8Hz),8.20 (1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz)実施例73 氷冷した4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1− イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−アミノブト −1−イル)オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(430mg )とトリエチルアミン(68mg)とのジクロロメタン(10ml)中混合物に、クロロ 炭酸フェニル(106mg)を滴下し、溶液を同温度で30分間攪拌した。生じた混合 物をジクロロメタン(10ml)で希釈し、溶液を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液および食塩水で順次洗った。溶媒を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下 で除去して、4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1 −イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−フェノキ シカルボニルアミノブト−1−イル)オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチ ルベンズアミド(471mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.60-1.90(4H,m),2.08-2.17(2H,m), 2.29(3H,s),3.27(2H,q,J=5Hz),3.31(2H,t,J=5Hz),3.36(3H,s), 3.78(3H,s),3.82-4.00(2H,m),4.21(2H,t,J=5Hz),4.73(1H,br), 5.38(1H,br),6.61-6.68(2H,m),6.91-6.99(4H,m),7.06-7.20(5H, m),7.30-7.38(2H,m),7.42(1H,dd,J=2,8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz), 8.40(1H,d,J=8Hz)実施例74 4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル)オ キシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−アミノブト−1−イ ル)オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(120mg)とフェ ニル炭酸3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−イル(127mg)とのN,N−ジメチ ルホルムアミド(5ml)中混合物を、50℃で、8時間攪拌した。反応混合物を酢 酸エチル(15ml)で希釈し、溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で 順次洗った。溶液を炭酸カリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO220g、3〜15%メタノ−ル含有クロロホル ム)により精製して、4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プ ロプ−1−イル〕オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(3 −ジメチルアミノプロプ−1−イル)オキシカルボニルアミノ〕ブト−1−イル 〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(64mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.62-1.87(6H,m),2.05-2.18(2H,m),2.28 (3H,s),2.30(6H,s),2.44(2H,t,J=5Hz),3.20-3.32(4H,m),3.32 (3H,s),3.78(3H,s),3.80-4.00(2H,m),4.12(2H,t,J=5Hz),4.24 (2H,t,J=5Hz),6.59-6.64(2H,m),6.88-7.12(5H,m),7.44(1H,dd, J=2,8Hz),8.21(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,br)実施例75 4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− オキソピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチ ルフェニル〕ベンズアミド(192mg)のメタノ−ル(5ml)溶液に、外界温度で 、水素化硼素ナトリウム(19mg)を加え、混合物を同温度で1時間攪拌した。0. 5N塩酸(10ml)で反応を終焉させ、混合物をクロロホルム(15mlx3)で抽出し た。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、溶液を硫酸マグネ シウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させて、4−〔2−〔(3−第三級ブト キシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メ トキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル )カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド( 199mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),1.41-1.99(10H,m),2.05-2.20(2H,m), 2.27(3H,s),2.30-2.51(2H,m),3.01-3.22(2H,m),3.30(3H,s), 3.65-4.14(7H,m),3.76(3H,s),4.22(2H,t,J=5Hz),6.52-6.67(2H, m),6.78-7.10(5H,m),7.38-7.47(1H,m),8.19(1H,d,J=7Hz),8.39 (1H,d,J=7Hz)実施例76 4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− オキソピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチ ルフェニル〕ベンズアミド(250mg)、酢酸アンモニウム(51mg)および酢酸(0 .5ml)のエタノ−ル(10ml)中混合物に、0℃で、水素化シアノ硼素ナトリウム (21mg)を加え、混合物を外界温度で12時間攪拌した。混合物を氷冷1N水酸化 ナトリウム水溶液(15ml)中に注ぎ、溶液をクロロホルム(15mlx3)で抽出した 。有機層を食塩水で洗い、炭酸カリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO240g、5〜15%メタノ−ル 含有クロロホルム)により精製して、4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボ ニルアミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N −メチル−N−〔2−〔5−(4−アミノピペリジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(91mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.41(9H,s),1.45-2.01(12H,m),2.09-2.20(2H,m), 2.28(3H,s),2.23-2.45(4H,m),2.56-2.71(1H,br),2.93-3.12(2H, m),3.25-3.36(2H,m),3.32(3H,s),3.79(3H,s),3.81-4.02(2H,m), 4.23(2H,t,J=5Hz),4.91-4.08(1H,br),6.56-6.68(2H,m),6.82-7.13 (5H,m),7.45(2H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)実施例77 実施例76と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔6−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)ヘキス−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),1.45-1.84(8H,m),2.09-2.22(2H,m),2.27 (3H,s),2.28(3H,s),2.32-2.59(8H,m),3.32(1H,q,J=5Hz),3.34 (3H,s),3.80(3H,s),3.82-4.01(2H,m),4.28(2H,t,J=5Hz),6.56- 6.65(2H,m),6.82-7.12(6H,m),7.43-7.50(1H,m),8.20(1H,d, J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz)実施例78 4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−カルボキシ ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(250mg)、2 −ジメチルアミノエタノ−ル(99mg)および4−ジメチルアミノピリジン(36mg )のジクロロメタン(10ml)中混合物に、0℃で、N−エチル−N’−(3−ジ メチルアミノプロプ−1−イル)カルボジイミド塩酸塩(71mg)を加え、同温度 で7時間攪拌した。混合物をクロロホルム(20ml)で希釈し、溶液を水(20mlx2 )および食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除 去した。この残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO230g、1〜10 %メタノ−ル含有クロロホルム)により精製して、4−〔2−(3−第三級ブト キシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3−メト キシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2−ジメチルアミノエト−1−イル)オ キシカルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド (238mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.45-1.57(2H,m),1.65-1.90(4H,m), 2.10-2.21(2H,m),2.28(9H,s),2.39(2H,t,J=5Hz),2.55(2H,t, J=5Hz),3.30(2H,t,J=5Hz),3.32(3H,s),3.79(3H,s),3.82-4.00 (2H,m),4.18(2H,t,J=5Hz),4.24(2H,t,J=5Hz),4.75-4.86(1H,br), 6.54-6.67(2H,m),6.81-7.11(5H,m),7.41-7.49(1H,m),8.20(1H, d,J=8Hz),8.49(1H,d,J=8Hz)実施例79 4−〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシ ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−エトキシカ ルボニルペント−1−イル)オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(400m g)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に、-23℃で、水素化アルミニウムリチウ ム(12mg)を加え、混合物を0℃で3時間攪拌した。0.5N塩酸(15ml)を徐々 に加えて反応を終焉させ、溶液を外界温度で20分間攪拌した。溶液をクロロホル ム(15mlx3)で柚出し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗 った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、4−〔2− (3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕 アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(6−ヒドロキシヘキス−1− イル)オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(456mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.45-2.20(10H,m),2.27(3H,s),3.30 (2H,q,J=5Hz),3.32(3H,s),3.64(2H,t,J=5Hz),3.78(3H,s),3.81- 4.02(2H,m),4.23(2H,t,J=5Hz),6.57-6.63(2H,m),6.84-7.13(6H, m),7.41-7.49(1H,m),8.20(1H,d,J=7Hz),8.41(1H,d,J=7Hz)実施例80 塩化オキサリル(95mg)のジクロロメタン(10ml)溶液に、-78℃でジメチル スルホキシド(117mg)を加えた。混合物を-15℃まで昇温させ、4−〔2−(3 −第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミ ノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(6−ヒドロキシヘキス−1−イル )オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(450mg)のジクロロメタン(10m l)溶液をそれに加えた。同温度で10分間攪拌したのち、反応混合物にトリエチ ルアミン(343mg)を加え、同温度で5分間攪拌した。生じた溶液を外界温度ま で昇温させ、水中に注いだ。混合物をクロロホルム(15mlx3)で抽出し、有機層 を食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、4− 〔2−(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾ イル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−ホルミルペント− 1−イル)オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(546mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.50-1.91(6H,m),2.11-2.23(2H,m), 2.27(3H,s),2.50(2H,t,J=5Hz),3.31(1H.q,J=5Hz),3.34(3H,s), 3.79(3H,s),3.85-4.00(2H,m),4.27(2H,t,J=5Hz),6.60-6.68(2H, m),6.81-7.12(6H,m),7.42-7.51(1H,m),8.21(1H,d,J=7Hz),8.41 (1H,d,J=7Hz),9.89(1H,s)実施例81 4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニル)アミノプロプ−1−イル〕オ キシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−シアノフェニルメチ ル)オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド(360mg)のキシ レン(8ml)溶液に、アジ化トリメチル錫(218mg)を加え、溶液を120℃で3日 間攪拌した。溶液を外界温度まで冷却し、12N塩酸(10ml)を溶液に加えて、テ トラゾ−ル化合物の錫塩および過剰の試薬を分解させた。つぎに、溶液を0℃で 飽和水酸化ナトリウム水溶液によりpH7に調整し、溶液を酢酸エチル(50mlx3) で抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発 させて、粗製品を得た。この粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(Si O230g、2〜25%メタノ−ル含有クロロホルム)により精製して、4−〔2−( 3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N− 〔2−〔4−(テトラゾ−ル−5−イル)フェニルメチル〕オキシ−4−メチル フェニル〕−N−メチルベンズアミド(227mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):2.15(3H,br s),2.14-2.26(2H,m),3.17(2H,q,J=5Hz), 3.40(3H,s),3.57(3H,s),4.20(2H,t,J=5Hz),4.95(1H,d,J=12Hz), 5.22(1H,d,J=12Hz),6.55-6.64(2H,m),6.80(1H,s),6.92-7.08(6H, m),7.23(1H,br),7.43(1H,dd,J=2,8Hz),7.78(2H,d,J=8Hz),8.20 (1H,d,J=8Hz)実施例82 4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3− メトキシ−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カル ボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(275mg )とO−メチルイソ尿素(44mg)とのエタノ−ル(5ml)中混合物を、3日 間、還流下に加熱した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムク ロマトグラフィ−(SiO217g、1〜80%メタノ−ル含有クロロホルム)により精 製して、4−〔2−(3−グアニジノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕ア ミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1− イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミ ド(53mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40-1.97(6H,m),2.06-2.20(2H,m),2.27(6H,s), 2.28(3H,s),2.29-2.41(4H,m),2.50(1H,br),3.04(2H,br),3.30 (3H,s),3.42(2H,br),3.76(3H,s),3.78(2H,br),3.82-4.01(2H,m), 4.25(2H,br),6.55-6.68(2H,m),6.81-7.09(5H,m),7.28(1H,s), 7.42(1H,dd,J=2,8Hz),7.99(1H,d,J=8Hz),8.29(1H,br)実施例83 実施例6と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕オ キシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−アミノブト−1−イ ル)オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.81-1.99(4H,m),2.05-2.14(2H,m), 2.24(3H,s),3.08(2H,br),3.29(2H,br),3.30(3H,s),3.70(3H,s), 3.76-3.96(2H,m),4.14(2H,t,J=5Hz),5.07(1H,br),6.54-6.61(2H, m),6.85-7.04(4H,m),7.25(1H,s),7.37(1H,dd,J=2,8Hz),8.14 (1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz)実施例84 4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕オ キシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(フェノキシカルボ ニルアミノ)ブト−1−イル〕−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミ ド(200mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、1−メチルピペラ ジン(88μl)を加え、溶液を80℃で7時間攪拌した。溶液を酢酸エチル(15ml )で希釈し、水(20mlx4)および食塩水で順次洗った。溶媒を硫酸マグネシウム で乾燥し、減圧下で除去した。粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィ− (SiO225g、クロロホルム−メタノ−ル2〜10%)により精製して、4−〔2− 〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕オキシベンゾイ ル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−〔(4−メチルピペラジン−1− イル)カルボニルアミノ〕ブト−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N −メチルベンズアミド(124mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.60-1.81(4H,m),2.13-2.22(2H,m), 2.29(6H,s),2.39(4H,br),3.79(3H,s),3.25-3.51(8H,m),3.32 (3H,s),3.75-3.99(2H,m),4.26(2H,t,J=5Hz),6.57-6.71(2H,m), 6.92-7.18(6H,m),7.48(1H,dd,J=2,8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz),8.41 (1H,d,J=8Hz)実施例85 実施例84と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−〔(4−ジメチル アミノピペリジン−1−イル)カルボニルアミノ〕ブト−1−イル〕オキシ−4 −メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.65-1.90(4H,m),2.29(3H,s),2.30(6H, s),2.77(1H,t,J=11Hz),3.29(2H,q,J=5Hz),3.32(3H,s),3.78(3H, s),3.85-4.11(6H,m),4.25(2H,t,J=5Hz),6.55-6.70(2H,m),6.92- 7.13(5H,m),7.45(1H,dd,J=2,8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz),8.40(1H, d,J=8Hz) 2)4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イル〕 オキシベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−ウレイドブト−1 −イル)オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.45-1.80(4H,m),2.01-2.11(2H,m), 2.27(3H,s),3.22-3.31(2H,m),3.30(3H,s),3.65-3.77(2H,m), 3.71(3H,s),4.22(2H,t,J=5Hz),5.16(2H,br),6.48(1H,s),6.71 (1H,d,J=8Hz),6.90-7.15(5H,m),7.41(1H,dd,J=2,8Hz),8.11(1H, d,J=8Hz),8.35(1H,d,J=8Hz)実施例86 4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1−イルオキ シ〕ベンゾイルアミノ〕−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(フェノキシカルボ ニルアミノ)ブト−1−イル〕−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミ ド(150mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、ジメチルアミン塩 酸塩(40mg)を加え、混合物を80℃で7時間攪拌した。混合物を外界温度まで冷 却し、酢酸エチル(15ml)で希釈した。溶液を水(15mlx5)および食塩水で洗い 、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカ ラムクロマトグラフィ−(SiO220g、クロロホルム−メタノ−ル1〜5%)によ り精製して、4−〔2−〔3−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)プロプ−1 −イルオキシ]ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4−(N,N −ジメチルウレイド)ブト−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−N−メ チルベンズアミド(115mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.40(9H,s),1.60-1.87(4H,m),2.06-2.18(2H,m), 2.28(3H,s),2.90(6H,s),3.30(2H,q,J=5Hz),3.34(3H,s),3.79 (3H,s),3.85-4.02(2H,m),4.23(2H,t,J=5Hz),6.57-6.64(2H,m), 6.90-7.10(5H,m),7.44(1H,dd,J=2,8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz),8.41 (1H,d,J=8Hz)実施例87 4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−カルボキシメトキシ−N−メチル−N−〔2−〔 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕 −4−メチルフェニル〕ベンズアミド(128mg)のメタノ−ル(5ml)溶液に、 トリメチルシリルジアゾメタン(5ml、2.0M n−ヘキサン溶液)を滴下し、 外界温度で30分間攪拌した。溶液を減圧下で濃縮し、残留物を分取薄層シリカゲ ルクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル:28%アンモニア水、50:5 :1)により精製して、4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプ ロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシカルボニルメトキ シ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カ ルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(85mg )を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),1.45-1.37(8H,m),2.00-2.10(2H,m),2.26 (3H,s),2.29(3H,s),2.30-2.42(6H,m),3.18-3.27(2H,m),3.30(3H, s),3.45-3.51(2H,m),3.63(2H,br),3.79(3H,s),3.87-3.96(2H,m), 4.22-4.29(2H,m),4.54(2H,s),6.53-6.13(2H,m),6.77-6.85(1H,m), 6.89(1H,br),6.92-7.02(2H,m),7.02-7.10(1H,m),7.43-7.47(1H, m),8.14-8.19(1H,m),8.40-8.45(1H,m)実施例88 実施例8と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−ジメチルアミノカルボニルメトキシ−N−メチル −N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.39(9H,s),1.48-1.58(2H,m),1.63-1.88(6H,m), 1.97-2.09(2H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.31-2.42(6H,m), 2.99(3H,s),3.02(3H,s),3.17-3.27(2H,m),3.32(3H,s),3.50(2H, br),3.63(2H,br),3.83-3.97(2H,m),4.22-4.29(2H,m),4.67(2H, s),6.53-6.63(2H,m),6.80-6.90(2H,m),6.96-7.09(3H,m),7.93 (1H,t,J=6Hz),8.14(1H,d,J=6Hz),8.38(1H,d,J=7Hz)実施例89 4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−エトキシカルボニルメトキシ−N−メチル−N− 〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル オキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(102mg)の7.5Nメタノ−ル性ア ンモニア(5ml)溶液を、外界温度で24時間攪拌した。溶液を減圧下で濃縮して 、4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−アミノカルボニルメトキシ−N−メチル−N−〔 2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル オキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(92mg)を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.37(9H,s),1.48-1.60(2H,m),1.60-1.75(4H,m), 1.75-1.88(2H,m),1.97-2.08(2H,m),2.27(3H,s),2.28(3H,s), 2.30-2.41(6H,m),3.17-3.27(2H,m),3.30(3H,s),3.47(3H,s), 3.52-3.62(2H,m),3.90-3.97(2H,m),4.16-4.29(4H,m),5.85(1H, br),6.57(1H,d,J=7Hz),6.67(1H,s),6.75-6.90(2H,m),7.00(1H, d,J=7Hz),7.07-7.17(2H,m),8.00(1H,s),8.18-8.21(1H,m),8.25 (1H,d,J=7Hz)実施例90 実施例89と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メチルアミノカルボニルメトキシ−N−メチル− N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1− イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):3.37(9H,s),1.45-1.77(6H,m),1.77-1.88(2H,m), 1.96-2.08(2H,m),2.28(3H,s),2.29(3H,s),2.29-2.40(6H,m), 2.82-2.83(3H,s),3.18-3.27(2H,m),3.30(3H,s),3.43-3.50(3H,m), 3.57(2H,br),3.90-3.97(2H,m),4.18-4.30(3H,m),6.57(1H,d, J=6Hz),6.65(1H,s),6.76-6.83(2H,m),7.00(1H,d,J=7Hz),7.06- 7.15(2H,m),7.45(1H,t,J=7Hz),8.16-8.22(2H,m)実施例91 実施例8および16と同様にして、次の化合物を得た。
4−(2−アミノベンゾイル)アミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2− 〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ 〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.66(4H,m),1.66-1.82(2H,m),2.22(3H,s), 2.40(2H,t,J=7Hz),2.73(3H,s),2.77-3.11(3H,m),3.17(3H,s), 3.28-3.56(3H,m),3.76-4.17(3H,m),4.35-4.52(1H,m),6.63(1H,d, J=9Hz),6.79(1H,s),6.91(1H,dd,J=9,9Hz),6.98-7.11(2H,m), 7.22(2H,d,J=9Hz),7.36(1H,dd,J=9,9Hz),7.54(2H,d,J=9Hz),7.69 (1H,d,J=9Hz)実施例92 実施例6および16と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)アミノ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル-2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミ ド三塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.36-1.65(4H,m),1.66-1.92(4H,m),2.23(3H,s), 2.38(2H,t,J=7Hz),2.68-2.77(3H,m),2.77-3.12(4H,m),3.18(3H, s),3.22(2H,t,J=7Hz),3.28-3.56(3H,m),3.63(3H,s),3.75-4.32 (4H,m),4.42(1H,m),6.58-6.69(2H,m),6.78(1H,d,J=8Hz),6.83 (1H,s),6.86-6.96(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.34(1H,dd,J=8, 8Hz),7.61(1H,d,J=8Hz),7.67(1H,d,J=8Hz),7.91-8.17(3H,m), 9.23(1H,s) 2)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル )カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.34-1.66(4H,m),1.66-1.83(2H,m),2.04-2.24 (2H,m),2.32-2.46(2H,m),2.74(3H,s),2.79-3.12(4H,m),3.22 (3H,s),3.29-3.58(3H,m),3.63-4.19(7H,m),4.28-4.52(3H,m), 6.80-7.08(4H,m),7.08-7.36(4H,m),7.58(1H,dd,J=9,9Hz),8.02 (1H,d,J=9Hz),8.13(2H,br s),8.28(1H,d,J=9Hz) 3)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン− 1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズ アミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.28-1.82(8H,m),1.90-2.51(11H,m),2.64(6H,s), 2.74-3.06(3H,m),3.18(3H,s),3.22-4.08(6H,m),4.29-4.41(2H,m), 4.51(1H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.75-7.20(5H,m),7.27(1H,d, J=8Hz),7.58(1H,m),7.94-8.32(5H,m) 4)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−2 −クロロ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イルカ ルボニル)ペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.39-1.68(4H,m),1.69-1.90(2H,m),1.92-2.12(2H, m),2.31-2.50(2H,m),2.73(3H,br s),2.79-3.10(4H,m),3.17-3.61 (7H,m),3.92-4.26(5H,m),4.42(1H,m),6.77(1H,m),6.92-7.23(6H, m),7.34-7.58(3H,m),7.81(1H,s),7.90-8.14(3H,m) 5)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−5−メチルベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.50-1.93(8H,m),2.28(3H,s),2.28-2.36(2H,m), 2.31(3H,s),2.79(3H,s),3.09-3.20(2H,m),3.29(3H,s),3.80(3H, s),3.85-4.04(2H,m),4.18-4.28(2H,m),6.57-6.66(2H,m),6.80- 6.95(4H,m),7.20-7.25(1H,m),7.72(1H,br),8.51(1H,br) 6)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−クロロベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.45-1.86(8H,m),2.23(3H,s),2.29-2.43(2H,m),2.78 (3H,s),3.05-3.16(2H,m),3.23(3H,s),3.78(3H,s),3.82-4.03(2H, m),4.18-4.32(2H,m),6.54-6.64(2H,m),6.78-7.08(4H,m),7.94 (1H,d,J=8Hz),8.58(1H,br) 7)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−メトキシベンゾイ ル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.40-1.89(6H,m),2.28(3H,s),2.30-2.61(6H,m),2.70 -3.04(4H,m),3.08-3.25(2H,m),3.28(3H,s),3.80(6H,s),3.82- 4.08(2H,m),4.26(2H,br),6.49-6.66(4H,m),6.78-7.00(3H,m), 7.93-8.02(1H,m),8.30(1H,br),8.52(2H,br) 8)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジ ン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二 塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.42(2H,br),1.53(2H,br),1.74(2H,br),2.03 (2H,br),2.13-2.20(2H,m),2.30-2.38(2H,m),2.66(3H,s),2.67 (3H,s),2.94(4H,br),3.20(3H,s),3.28-3.40(2H,m),3.73(3H,s), 3.82-4.08(4H,m),4.33-4.40(2H,m),4.47-4.57(1H,m),6.82-7.00 (4H,m),7.10-7.29(4H,m),7.53-7.60(1H,m),8.00(1H,d,J=7Hz), 8.22-8.30(1H,m) 9)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メチル−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミド 二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.40-1.53(2H,m),1.53-1.65(2H,m),1.66-1.82(2H, m),2.01-2.13(2H,m),2.18(3H,s),2.23(3H,s),2.36-2.46(2H,m), 2.73-2.74(3H,s),2.78-3.08(6H,m),3.18(3H,s),4.27(2H,br), 4.40-4.50(1H,m),6.65(1H,d,J=6Hz),6.82(1H,s),6.98-7.13(3H, m),7.17-7.30(2H,m),7.45-7.57(2H,m),7.22(1H,d,J=6Hz),9.67 (1H,s) 10)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−エトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1− イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズアミ ド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.23(3H,t,J=6Hz),1.38-1.50(2H,m),1.50-1.65(2H, m),1.65-1.82(2H,m),2.05-2.17(2H,m),2.21(3H,s),2.32-2.43 (2H,m),2.70-2.73(3H,m),2.80-3.08(7H,m),3.18(3H,s),3.22-3.55 (6H,m),3.92-4.15(2H,m),4.32-4.48(4H,m),6.63(1H,d,J=7Hz), 6.83(1H,s),6.89-6.92(2H,m),7.02(1H,d,J=7Hz),7.13(1H,t, J=6Hz),7.29(1H,d,J=7Hz),7.58(1H,t,J=7Hz),7.99(1H,d,J=7Hz), 8.18-8.27(1H,m)実施例93 実施例1および16と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−(ジメチルアミノ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メ チル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カル ボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.36-1.65(4H,m),1.67-1.82(2H,m),2.22(3H,s), 2.38(2H,t,J=7Hz),2.64-3.14(12H,m),3.18(3H,s),3.28-3.42(2H, m),3.50(1H,m),3.73(3H,s),3.79-4.14(3H,m),4.42(1H,m),6.64 (1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.83-6.97(2H,m),7.02(1H,d,J=8Hz), 7.35(1H,m),7.52-7.67(2H,m),8.07(1H,d,J=8Hz),8.14(1H,m) 2)4−〔2−(ジメチルアミノスルホニル)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキ シ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1− イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.64(4H,m),1.67-1.82(2H,m),2.23(3H,s), 2.38(2H,t,J=7Hz),2.69(6H,s),2.74(3H,s),2.80-3.12(4H,m), 3.18(3H,s),3.23-3.52(2H,m),3.59(3H,s),3.81-4.16(3H,m),4.44 (1H,m),6.66(1H,d,J=9Hz),6.77-6.96(3H,m),7.02(1H,d,J=9Hz), 7.51(1H,m),7.60-7.92(4H,m) 3)3−メトキシ−4−〔2−(モルホリノスルホニル)ベンゾイル〕アミノ− N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル )カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.37-1.65(4H,m),1.66-1.83(2H,m),2.23(3H,s), 2.32-2.44(2H,m),2.73(3H,s),2.81-3.10(6H,m),3.18(3H,s), 3.25-3.71(11H,m),3.80-4.20(3H,m),4.42(1H,m),6.66(1H,d, J=8Hz),6.76-6.96(3H,m),7.02(1H,d,J=8Hz),7.53(1H,d,J=8Hz), 7.62-7.93(4H,m),8.31(1H,s) 4)4−〔2−(イソプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3−メト キシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1 −イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.39(6H,d,J=7Hz),1.38-1.66(4H,m),1.67-1.83 (2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.76(3H,s),2.82-3.11 (4H,m),3.18(3H,s),3.74(3H,s),3.79-4.18(5H,m),4.36-4.52(1H, m),4.98(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.73-7.17(5H,m),7.30(1H, d,J=8Hz),7.54(1H,dd,J=8,8Hz),8.04(1H,d,J=8Hz),8.31(1H,d, J=8Hz)実施例94 実施例16および30と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕フェニル〕ビニ ル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル-2−〔5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズ アミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.33-1.64(4H,m),1.64-1.83(2H,m),1.95-2.17(2H, m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.72(3H,s),2.78-3.10(6H,m), 3.15および3.16(計3H,s),3.28-3.60(2H,m),3.64(3H,s),3.80- 4.20(5H,m),4.42(1H,m),6.44-7.60(12H,m),8.00-8.26(2H,m)実施例95 実施例1および43と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−〔2−〔4 −(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニル−4−メチル〕フェ ニルメトキシ〕フェニル−N−メチルベンズアミド MASS(m/z):637(M+1) 2)4−(2−ヒドロキシ)ベンゾイルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N −〔2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメトキシプロプ −1−イル〕オキシ〕フェニルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):2.05-2.16(2H,m),2.28(3H,s),2.33-2.40(4H,m),3.35 (3H,s),3.40-3.45(2H,m),3.57-3.63(2H,m),3.69(2H,t,J=7.5Hz), 3.78(3H,s),3.94-4.11(2H,m),4.12(2H,s),6.79-7.04(7H,m), 7.18(1H,t,J=7Hz),7.42(1H,t,J=7Hz),7.50(1H,d,J=7Hz),8.20(1H, d,J=7Hz),8.81(1H,s) 3)4−(2−ヒドロキシ)ベンゾイル−3−メトキシ−N−〔2−〔(E)− 5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニル−4−ペンテン− 1−イル〕オキシ−4−メチル〕フェニル−N−メチルベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.33-1.53(2H,m),1.84-2.05(4H,m),2.27(3H,s),2.33 (3H,s),2.40(3H,s),2.30-4.13(11H,m),3.32(3H,s),4.67(1H,m), 6.30(1H,d,J=15Hz),6.55-6.66(2H,m),6.78-7.56(8H,m),8.18 (1H,m)実施例96 実施例4、16および45と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ− 3−(3−カルボキシプロプ−1−イル)オキシ−N−メチル−N−〔2−〔5 −(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕− 4−メチルフェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.52(2H,m),1.52-1.65(2H,m),1.67-1.93(4H, m),2.05-2.16(2H,m),2.01(3H,s),2.29-2.43(5H,m),2.73(3H,s), 3.22-3.56(4H,m),3.82-4.14(5H,m),4.30-4.47(3H,m),8.63(1H, d,J=7Hz),8.81(1H,s),8.88-8.92(2H,m),7.03(1H,d,J=7Hz),7.13 (1H,t,J=7Hz),7.27(1H,d,J=7Hz),7.56(1H,t,J=6Hz),7.96(1H,d, J=6Hz),8.22(1H,d,J=7Hz)実施例97 製造例4および実施例16と同様にして、次の化合物を得た。
4−(2−アミノベンジルオキシ)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4− メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.64(4H,m),1.64-1.81(2H,m),2.23(3H,s), 2.39(2H,t,J=7Hz),2.75(3H,s),2.80-3.09(2H,m),3.16(3H,s), 3.27-3.50(2H,m),3.57(3H,s),3.73-4.15(5H,m),4.43(1H,m),5.08 (2H,s),6.64(1H,d,J=8Hz),6.76-7.42(9H,m)実施例98 実施例14および16と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−(3−アセチルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミ ノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズア ミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.36-1.50(2H,m),1.50-1.64(2H,m),1.67-1.84(2H, m),1.92-2.06(2H,m),2.22(3H,s),2.32-2.44(2H,m),2.50(3H,s), 2.74および2.75(計3H,s),2.81-3.08(3H,m),3.19(3H,s),3.30- 3.54(3H,m),3.70(3H,s),3.79-4.16(3H,m),4.20-4.30(2H,m), 6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.83-6.97(2H,m),7.03(1H,d, J=8Hz),7.12(1H,dd,J=8,8Hz),7.25(1H,d,J=8Hz),7.51-7.61(1H, m),7.92-8.08(2H,m),8.28(1H,d,J=8Hz)実施例99 実施例15および26と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−(3−ジメチルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミ ノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.46-1.87(6H,m),2.26(3H,s),2.37(2H,t,J=5Hz), 2.50(2H,br),2.76(6H,s),2.77(6H,s),3.02-3.30(3H,m),3.29 (3H,s),3.79(3H,s),3.80-4.04(2H,m),4.33(2H,br),6.54-6.62 (2H,m),6.72-7.13(5H,m),8.05(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=8Hz), 9.85(1H,br)実施例100 実施例8および45と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3− メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−ジメチルアミノカルボニル)ペント− 1−イルオキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.51-2.19(10H,m),2.27(3H,s),2.35(2H,t,J=6Hz), 2.92(3H,s),3.00(3H,s),3.32(3H,s),3.77(3H,s),3.80-4.08 (2H,m),4.29(2H,t,J=4Hz),6.55-6.76(2H,m),6.83-7.20(5H,m), 7.46(1H,br),8.21(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)実施例101 実施例16および41と同様にして、次の化合物を得た。
4−(2−アミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4 −メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント− 1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.66(4H,m),1.68-1.83(2H,m),2.24(3H,s), 2.34-2.44(2H,m),2.76(3H,s),2.80-3.09(3H,m),3.19(3H,s), 3.30-3.53(3H,m),3.64(3H,s),3.80-4.51(4H,m),6.60-6.76(2H,m), 6.79-6.97(4H,m),7.05(1H,d,J=9Hz),7.26(1H,dd,J=9,9Hz),7.58- 7.72(2H,m),9.19(1H,br s)実施例102 4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ− 3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド (7.35g)のエタノ−ル(230ml)溶液に、80℃で、0.5M硫酸エタノ−ル溶液( 22.3ml)を加えた。混合物を外界温度で24時間攪拌した。ガラス漏斗を通して沈 澱を濾別し、エタノ−ルで洗った。得られた白色の結晶性固体を7日間風乾して 、4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ− 3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミ ド硫酸塩(5.2g)を得た。
NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.63(4H,m),1.65-1.81(2H,m),2.04-2.40(14H, m),2.96(2H,t,J=7Hz),3.03-4.06(12H,m),4.35(2H,t,J=7Hz),6.64 (1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.89(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.02 (1H,d,J=8Hz),7.13(1H,dd,J=8,8Hz),7.26(1H,d,J=8Hz),7.59(1H, dd,J=8,8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.23(1H,d,J=8Hz)実施例103 4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ− 3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド (10.7g)のエタノ−ル(155ml)溶液に、80℃で、L−(+)酒石酸(2.43g )のエタノ−ル(60ml)溶液を加えた。溶液を外界温度で1時間攪拌した。減圧 下で溶媒を除去し、得られた固体を蒸留水(1l)に溶解させ、溶液をミクロフ ィルタ−で濾過し、濾液を凍結乾燥して、4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1 −イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4− メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1 −イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド酒石酸塩(5.2g)を得た。
NMR(DMSO-d6,δ):1.34-1.62(4H,m),1.66-1.81(2H,m),2.03-2.38(14H, m),2.96(2H,t,J=7Hz),3.18(3H,s),3.37-3.48(4H,m),3.74(3H,s), 3.80-4.04(4H,m),4.33(2H,t,J=7Hz),6.64(1H,d,J=8Hz),6.83(1H, s),6.89(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,s),7.02(1H,d,J=8Hz),7.13(1H, dd,J=8,8Hz),7.26(1H,d,J=8Hz),7.58(1H,dd,J=8,8Hz),8.02(1H, d,J=8Hz),8.25(1H,d,J=8Hz)実施例104 実施例16および45と同様にして、次の化合物を得た。
1)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−(2−メチルフェニル)ベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):2.06-2.32(5H,m),2.87-3.05(2H,m),3.26(3H,s), 3.72(3H,s),4.35(2H,t,J=7Hz),6.84-6.98(2H,m),7.08-7.36(6H, m),7.58(1H,dd,J=8,8Hz),7.89-8.16(4H,m),8.26(1H,d,J=8Hz) 2)4−〔3−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−ジメチルア ミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベ ンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.78(12H,m),1.98-2.07(4H,m),2.24(3H,s), 2.36(2H,t,J=8Hz),2.43-2.54(1H,m),2.67(3H,s),2.69(3H,s), 2.92-3.01(2H,m),3.19(3H,s),3.64(3H,s),3.88-4.03(1H,m), 4.13(2H,t,J=8Hz),4.48-4.57(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H, s),6.88-6.93(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.17(1H,d,J=8Hz),7.38- 7.52(3H,m),7.62(1H,d,J=8Hz),7.92-8.01(2H,br),9.33(1H,s) ESI-MASS(m/z):688(M+H) 3)4−〔N−メチル−2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾ イル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル 〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.32-1.65(8H,m),2.27(3H,s),2.33-2.40(2H,m), 2.77(3H,s),2.86-3.02(5H,m),3.12(3H,s),3.33-3.70(13H,m), 4.00-4.10(1H,m),4.40-4.50(1H,m),6.58-6.78(6H,m),6.84-7.00 (3H,m),7.20(1H,t,J=8Hz),7.89-7.97(2H,br s) ESI-MASS(m/z):674 4)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−〔5−(4−メチルピペラジン−1− イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.37-1.73(8H,m),2.12-2.20(2H,m),2.37(2H,t, J=8Hz),2.72-2.79(4H,m),2.89-3.01(4H,m),3.29-3.40(4H,m), 3.80(3H,s),3.89(2H,t,J=8Hz),3.98-4.04(1H,m),4.34-4.41(3H, m),6.80-6.86(3H,m),7.04-7.19(4H,m),7.29(1H,t,J=8Hz),7.59 (1H,t,J=8Hz),7.95-8.06(4H,m),8.27(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):646(M+H) 5)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルホモピペラジン−1− イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミ ド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.47-1.89(8H,m),2.27(3H,s),2.30-2.46(4H,m), 2.77-2.96(2H,m),3.15-3.63(11H,m),3.30(3H,s),3.76-4.04(5H, m),4.15-4.40(2H,m),6.60(2H,br),6.78-7.11(5H,m),7.43(1H, br),7.98-8.05(1H,m),8.29-8.37(1H,m),8.52(2H,br) 6)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2−ジメチルアミノエチル)アミ ノカルボニル〕ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド 二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.38-1.87(6H,m),2.06-2.45(4H,m),2.22(3H,s), 2.25-2.44(2H,m),2.76(3H,s),2.80(3H,s),3.07-3.22(2H,m),3.24 (3H,s),3.54(2H,br),3.77-3.95(2H,m),3.80(3H,s),4.24(2H,br), 6.57-6.62(2H,m),6.80-7.08(4H,m),7.39-7.47(1H,m),7.97(1H, d,J=8Hz),8.20-8.38(2H,m) 7)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔N−(2−ジメチルアミノエチル )−N−メチルアミノカルボニル〕ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェ ニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.37-1.82(6H,m),2.22(3H,s),2.29-2.47(4H,m),2.85 (6H,s),3.02(3H,s),3.08-3.33(6H,m),3.26(3H,s),3.58-3.95(4H, m),3.83(3H,s),4.28(3H,br),6.55-6.65(2H,m),6.82-7.06(5H,m), 7.39-7.47(1H,m),8.03(1H,d,J=8Hz),8.33(1H,br) 8)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔N−(3−ジメチルアミノプロプ −1−イル)カルバモイル〕ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.37-1.99(8H,m),2.23(3H,s),2.25-2.44(4H,m), 2.76(6H,s),3.05-3.41(6H,m),3.22(3H,s),3.78-3.94(2H,m), 4.22(2H,br),6.56(2H,br),6.81-7.04(5H,m),7.39(1H,br),8.00 (1H,br),8.29(1H,br),8.56(3H,br) 9)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔N−(3−ジメチルアミノプロプ −1−イル)−N−メチルカルバモイル〕ペント−1−イル〕オキシ−4−メチ ルフェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.33-1.99(8H,m),2.26(3H,s),2.26-2.47(4H,m),2.78 (6H,s),2.96(3H,s),3.05-3.39(6H,m),3.26(3H,s),3.79-3.99(2H, m),3.78(3H,s),4.30(2H,br),6.62(2H,m),6.83-7.08(5H,m), 7.45(1H,br),8.01(1H,br),8.35(1H,br),8.64(2H,br) 10)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ヒドロキシピペリジン−1− イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミ ド塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.32-2.06(10H,m),2.23(3H,s),2.25-2.40(4H,m), 2.99-3.07(2H,m),3.23(3H,s),3.43-4.00(7H,m),4.23(2H,br), 6.52-6.63(2H,m),6.81-7.12(4H,m),7.38-7.49(1H,m),7.97(1H, br),8.30(1H,br) 11)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−アミノピペリジン−1−イル )カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド二 塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.40-1.85(12H,m),2.24(3H,s),2.28-2.45(2H), 2.87-3.11(7H,m),3.25(3H,s),3.84-4.00(2H,m),3.79(3H,s), 4.25(2H,br),6.54-6.63(2H,m),6.95-7.09(4H,m),7.43(1H,br), 8.04(1H,br),8.41(1H,br) 12)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル )アミノカルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズア ミド三塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.32-1.80(6H,m),2.04-2.15(2H,m),2.26(3H,s), 2.90-3.36(10H,m),3.24(3H,s),3.76(3H,s),3.85-4.02(2H,m), 4.26(2H,br),6.54-6.63(2H,m),6.75-7.09(4H,m),7.40-7.49(1H, m),8.00(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,br),8.62(1H,br) 13)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔ビス(2−ヒドロキシエト−1− イル)アミノ〕カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベ ンズアミド塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.50-1.88(6H,m),2.05-2.54(4H,m),2.28(3H,s), 3.03(2H,br),3.30(3H,s),3.41-3.69(8H,m),3.78(3H,s),3.82- 4.00(2H,m),4.23(2H,br),6.59-6.69(2H,m),6.81-7.22(4H,m), 7.46(1H,br),8.09(1H,br),8.38(1H,br) 14)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2,2−ジメチルヒドラジノ)カ ルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド二塩酸 塩 NMR(CDCl3,δ):1.36-1.82(6H,m),2.22(3H,s),2.26-2.39(4H,m), 2.88-3.11(2H,m),3.11(6H,s),3.32(3H,s),3.70-3.94(2H,m), 3.77(3H,s),4.21(2H,br),6.52-6.61(2H,m),6.80-7.14(5H,m), 7.42(1H,br),7.97(1H,br),8.25(3H,br) 15)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(カルバモイルメチルアミノ)カル ボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.20-1.68(6H,m),2.08-2.41(7H,m),2.97-3.35(5H,m), 3.29-4.27(9H),6.38-7.04(6H,m),7.90-8.29(6H,m) 16)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(2−カルバモイルエチルアミノ) カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド塩酸 塩 NMR(CDCl3,δ):1.36-1.81(6H,m),2.06-2.40(6H,m),2.23(3H,s), 3.13(2H,br),3.22(3H,s),3.32(2H,br),3.55-3.93(2H,m),3.78 (3H,s),4.22(2H,br),6.53-6.63(2H,m),6.81-7.04(5H,m),7.39 (1H,br),7.77(1H,br),7.99(1H,br),8.28-8.47(3H,m) 17)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ピリジルアミノカルボニル) ペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.25-1.83(6H,m),2.10-2.49(4H,m),2.22(3H,s), 2.90-3.37(2H,m),3.23(3H,s),3.68-3.95(2H,m),3.76(3H,s), 4.21(2H,br),6.51-6.63(2H,m),6.66-7.04(6H,m),7.88-8.51 (7H,m) 18)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−〔4−(ジエチルアミノピペリジン −1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.38(6H,t,J=8Hz),1.45-1.90(10H,m),1.93-2.08(2H, m),2.28(3H,s),2.30-2.48(2H,m),2.92-3.23(5H,m),3.25-3.36 (4H,m),3.29(3H,s),3.69(3H,s),3.75-4.08(3H,m),4.28(2H,br), 6.54-6.65(2H,m),6.81-7.08(5H,m),7.45(1H,br),7.93(1H,br), 8.36(1H,br) 19)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔6−(4−メチルピペラジン−1−イル )ヘキス−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド三塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.36-1.94(8H,m),2.21(3H,s),2.25-2.42(2H,m), 2.90-3.39(6H,m),3.10(3H,s).3.19(3H,s),3.58-4.04(6H,m),3.82 (3H,s),4.18(1H,br),6.46-6.63(2H,m),6.74-6.98(4H,m),7.38 (1H,br),7.97(1H,br),8.28(1H,br),8.45(2H,br) 20)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−(2−ピリジル)フェニルメチル〕オキシ−4− メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):2.29(3H,s),2.39(2H,br),3.17(2H,br),3.37(3H,s), 3.44(3H,br),4.12-4.30(2H,m),4.73(1H,br),5.07(1H,br),6.61 (1H,br),6.70-6.79(2H,m),6.94-7.03(2H,m),7.12(1H,d,J=8Hz), 7.38-7.47(3H,m),7.89-8.23(5H,m),8.73(3H,br),8.90(1H,br) 21)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルアミノ〕ブト−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズ アミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.62-2.04(4H,m),2.23(3H,s),2.27-2.40(2H,m), 2.74(3H,s),3.03-3.14(2H,m),3.22(3H,s),3.35-3.51(4H,m), 3.78(3H,s),3.85-3.96(2H,m),4.26(2H,br),6.57-6.64(2H,m), 6.67-7.09(5H,m),7.42(1H,m),7.96(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d, J=8Hz),8.60(3H,br) 22)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイルアミノ〕−3 −メトキシ−N−〔2−〔4−〔(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル) カルボニルアミノ〕ブト−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕−N−メチ ルベンズアミド二塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.58-2.12(10H,m),2.27(3H,s),2.30-2.48(2H,m), 2.57-2.81(8H,m),3.05-3.31(7H,m),3.27(3H,s),3.75-3.99(5H,m), 4.27(1H,br),6.57-6.63(2H,m),6.85-7.09(5H,m),7.44(2H,br), 7.96(1H,br),8.34(1H,br),8.75(1H,br) 23)4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミノ−3 −メトキシ−N−〔2−(4−ウレイドブト−1−イル)オキシ−4−メチル フェニル〕−N−メチルベンズアミド塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.42-1.81(4H,m),2.00-2.15(2H,m),2.25(3H,s), 2.88(2H,t,J=5Hz),2.92(2H,br),3.30(3H,s),3.63-3.80(2H,m), 3.71(3H,s),4.21(2H,t,J=5Hz),6.51(1H,s),6.71(1H,d,J=8Hz), 6.85-7.12(5H,m),7.44(1H,dd,J=2,8Hz),8.12(1H,d,J=8Hz),8.36 (1H,d,J=8Hz) 24)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−クロロ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン −1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.34-1.50(2H,m),1.50-1.62(2H,m),1.65-1.80(2H, m),1.98-2.17(4H,m),2.22(3H,s),2.30-2.40(2H,m),2.66(3H,s), 2.67(3H,s),2.85-3.05(3H,m),3.17(3H,s),3.33(1H,br),3.80- 4.07(3H,m),4.33-4.42(2H,m),4.47-4.57(1H,m),6.68(1H,d, J=7Hz),6.82(1H,s),7.08-7.23(3H,m),7.29(1H,d,J=7Hz),7.41 (1H,s),7.68(1H,t,J=6Hz),7.92(1H,d,J=7Hz),8.09(1H,d,J=7Hz) 25)3−(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ−4−〔2−〔(3−アミノプ ロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5− (4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4 −メチルフェニル〕ベンズアミド三塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.37-1.50(2H,m),1.50-1.62(2H,m),1.67-1.80(2H, m),1.97-2.19(4H,m),2.22(3H,s),2.30-2.41(2H,m),2.57(1H,s), 2.92(6H,br),3.17(3H,s),3.68(1H,br),3.93(2H,br),4.10(2H, br),4.40(2H,br),6.66(1H,d,J=6Hz),6.78-6.87(2H,m),6.95-7.04 (2H,m),7.12(1H,t,J=6Hz),7.29(1H,d,J=7Hz),7.57(1H,t,J=6Hz), 7.93(1H,d,J=6Hz),8.14(1H,d,J=7Hz) 26)2−アミノ−4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾ イル〕アミノ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン −1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド三塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.41-1.51(2H,m),1.51-1.66(1H,m),1.74-1.84(1H, m),1.98-2.12(4H,m),2.30-2.40(2H,m),2.67(3H,s),2.68(3H,s), 2.89-3.06(4H,m),3.16(3H,s),3.33(2H,br),3.96-4.10(4H,m), 4.13-4.20(2H,m),4.47-4.58(1H,m),6.60(1H,d,J=7Hz),6.78(2H, s),6.85(1H,s),6.97-7.07(2H,m),7.13(1H,d,J=7Hz),7.27(1H,s), 7.43-7.56(2H,m) 27)2−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル) カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−5−ピリジンカ ルボキシアミド三塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.32-1.80(8H,m),1.97-2.20(4H,m),2.22(3H,s), 2.27-2.40(3H,m),2.65(3H,s),2.67(3H,s),2.92-3.10(4H,m), 3.19(3H,s),3.33(1H,br),3.80-4.07(3H,m),4.22-4.29(2H,m), 6.69(1H,d,J=7Hz),6.82(1H,s),7.07-7.14(2H,m),7.20(1H,d, J=7Hz),7.56(1H,t,J=6Hz),7.66(1H,d,J=6Hz),7.78(1H,d,J=7Hz), 8.00-8.04(1H,m),8.23(1H,s) 28)4−〔N−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕フェニル〕ア ミノ〕メチル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル 〕ベンズアミド三塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.49(2H,m),1.49-1.62(2H,m),1.62-1.79(2H, m),2.01-2.16(2H,m),2.23(3H,s),2.34-2.40(2H,m),2.71および 2.72(計3H,s),2.76-3.12(8H,m),3.17(3H,s),3.27-3.41(2H,m), 3.41-3.54(4H,m),3.70-3.81(1H,m),3.89-3.98(1H,m),4.02-4.08 (3H,m),4.25(2H,s),4.39-4.45(1H,m),6.60-6.80(6H,m),6.93 (2H,s),6.98(1H,d,J=7Hz),7.10(1H,d,J=7Hz) 29)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕フェニル〕オキシメ チル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン− 1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズ アミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.39-1.50(2H,m),1.50-1.63(2H,m),1.65-1.82(2H, m),1.97-2.10(2H,m),2.21(3H,s),2.35-2.41(2H,m),2.71および 2.72(計3H,s),2.78-3.10(7H,m),3.18(3H,s),3.29-3.41(2H,m), 3.41-3.67(4H,m),3.82(1H,br),3.89-4.00(1H,m),4.00-4.12(3H, m),4.38-4.48(1H,m),4.57および4.93(計2H,s),6.61(1H,d, J=7Hz),6.69-6.97(6H,m),6.97-7.07(2H,m),7.20-7.25(1H,m) 30)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−ベンジルオキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.37-1.50(2H,m),1.50-1.63(2H,m),1.63-1.79(2H, m),1.79-1.91(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=6Hz),2.60-2.77 (5H,m),2.79-3.10(4H,m),3.15(3H,s),3.30-3.67(3H,m),3.77-4.12 (5H,m),4.37-4.49(1H,m),5.06(2H,s),6.62(1H,d,J=6Hz),6.82 (1H,s),6.90(1H,d,J=7Hz),6.97(1H,d,J=7Hz),7.03(1H,s),7.12 (1H,t,J=7Hz),7.22(1H,d,J=7Hz),7.30-7.46(5H,m),7.54(1H,t, J=6Hz),7.97(1H,d,J=7Hz),8.23(1H,d,J=7Hz) 31)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−ヒドロキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1 −イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベンズア ミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.43(2H,br),1.49-1.62(2H,m),1.63-1.82(2H,m), 2.00-2.40(16H,m),2.90-2.97(2H,m),3.14(3H,s),3.30-3.50(5H, m),3.89(2H,br),4.20-4.38(2H,m),6.50-6.68(2H,m),6.80(1H,s), 6.87-6.99(2H,m),7.12(1H,t,J=6Hz),7.22(1H,d,J=6Hz),7.49-7.60 (1H,m),7.97-8.18(2H,m) 32)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−エトキシカルボニルメトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフ ェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.09および1.22(計3H,t,J=6Hz),1.37-1.51(2H,m), 1.51-1.66(2H,m),1.67-1.80(2H,m),2.05-2.18(2H,m),2.23(3H,s), 2.38(2H,t,J=6Hz),2.73-2.74(3H,m),2.90-3.10(5H,m),3.17(3H, s),3.30-3.58(2H,m),3.80-4.00(2H,m),4.00-4.20(3H,m),4.32- 4.50(3H,m),4.80(2H,s),6.62(1H,d,J=6Hz),6.82(1H,s),6.89- 6.92(2H,m),7.01(1H,d,J=7Hz),7.15(1H,t,J=6Hz),7.27(1H,d, J=7Hz),7.58(1H,t,J=6Hz),8.00(1H,d,J=6Hz),8.27(1H,d,J=7Hz) 33)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メトキシカルボニルメトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフ ェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.35-1.50(2H,m),1.50-1.63(2H,m),1.63-1.90(2H, m),2.00-2.14(2H,m),2.21(3H,s),2.25-2.43(2H,m),2.71(3H,s), 2.77-3.05(5H,m),3.15(3H,s),3.18-3.57(6H,m),3.70(3H,s), 3.73-4.12(3H,m),4.12-4.49(3H,m),4.80(2H,s),6.63(1H,d, J=7Hz),6.70-7.20(5H,m),7.27(1H,d,J=7Hz),7.57(1H,t,J=7Hz), 7.93-8.10(1H,m),8.23(1H,d,J=6Hz) 34)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−ジメチルアミノカルボニルメトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4 −メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メ チルフェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.37-1.49(2H,m),1.50-1.62(2H,m),1.63-1.79(2H, m),1.98-2.10(2H,m),2.21(3H,s),2.32-2.43(2H,m),2.71(3H,s), 2.86(3H,s),2.98(3H,s),2.82-3.05(5H,m),3.15(3H,s),3.90(2H, br),4.02-4.12(2H,m),4.28-4.38(2H,m),4.38-4.48(1H,m),4.83 (2H,s),6.62(1H,d,J=7Hz),6.80(1H,s),6.82-6.92(2H,m),7.00 (1H,d,J=7Hz),7.12(1H,t,J=7Hz),7.23(1H,d,J=7Hz),7.55(1H,t, J=7Hz),8.20(1H,d,J=7Hz) 35)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−メチルアミノカルボニルメトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4− メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチ ルフェニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.51(1H,m),1.51-1.65(2H,m),1.68-1.80(2H, m),2.00-2.23(2H,m),2.22(3H,s),2.34-2.40(3H,m),2.50(3H,s), 2.58(2H,br),2.62(3H,s),2.63(3H,s),2.90(4H,br),3.15(3H, s),3.88-3.97(2H,m),4.26-4.33(2H,m),4.37-4.54(2H,m),6.62 (1H,d,J=7Hz),6.82(2H,s),6.88(1H,d,J=7Hz),6.97(1H,d,J=7Hz), 7.12(1H,t,J=7Hz),7.22(1H,d,J=7Hz),7.57(1H,t,J=7Hz),7.90(1H, d,J=7Hz),8.12-8.25(2H,m) 36)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−アミノカルボニルメトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェ ニル〕ベンズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.38-1.52(2H,m),1.52-1.67(2H,m),1.68-1.83(2H, m),2.00-2.15(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=6Hz),2.62および 2.63(計3H,s),2.72および2.73(計3H,s),2.80-3.10(6H,m),3.15 (3H,s),3.87-3.98(2H,m),4.03-4.13(1H,m),6.27-6.37(1H,m), 6.37-6.56(2H,m),6.62(1H,d,J=7Hz),6.82(2H,s),6.90(1H,d, J=7Hz),6.98(1H,d,J=6Hz),7.12(1H,t,J=7Hz),7.26(1H,d,J=7Hz), 7.57(1H,t,J=6Hz),7.92(1H,d,J=7Hz),8.13-8.30(2H,m) 37)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−3−プロポキシベンズア ミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):0.89(3H,t,J=6Hz),1.37-1.50(2H,m),1.50-1.68(4H, m),1.68-1.80(2H,m),2.02-2.18(2H,m),2.20(3H,s),2.38(2H,t, J=6Hz),2.47(3H,s),2.75-3.12(5H,m),3.17(3H,s),3.30-3.42(2H, m),3.42-3.56(1H,m),3.80-4.00(4H,m),4.00-4.13(1H,m),4.32- 4.50(4H,m),6.61(1H,d,J=7Hz),6.82(1H,s),6.88(1H,s),6.94 (1H,d,J=7Hz),7.02(1H,d,J=7Hz),7.13(1H,t,J=7Hz),7.29(1H,d, J=7Hz),7.56(1H,t,J=7Hz),7.97(1H,d,J=7Hz),8.22(1H,d,J=7Hz) 38)4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −3−イソプロポキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン −1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕ベン ズアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.10-1.27(6H,m),1.37-1.50(2H,m),1.50-1.64(2H, m),1.67-1.82(2H,m),2.03-2.07(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t, J=6Hz),2.72および2.73(計3H,s),2.78-3.12(6H,m),3.17(3H, s),3.30-3.43(2H,m),3.43-3.60(1H,m),3.80-4.02(2H,m),4.02- 4.13(1H,m),4.23-4.50(4H,m),6.64(1H,d,J=7Hz),6.81-6.90(2H, m),6.98(1H,d,J=7Hz),7.03(1H,d,J=7Hz),7.13(1H,t,J=6Hz),7.32 (1H,d,J=7Hz),7.56(1H,t,J=6Hz),7.94(1H,d,J=6Hz),8.22(1H,d, J=7Hz) 39)2−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ −N−メチル−N−〔2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニ ルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−5−チオフェンカルボキ シアミド二塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.20-1.38(2H,m),1.38-1.52(2H,m),1.53-1.70(2H, m),1.98-2.10(2H,m),2.22-2.32(2H,m),2.33(3H,s),2.69-2.72 (3H,m),2.76-3.07(5H,m),3.16(3H,s),3.27-3.54(3H,m),3.78-4.09 (3H,m),4.10-4.20(2H,m),4.33-4.47(2H,m),6.15(1H,br),6.55 (1H,d,J=5Hz),6.81(1H,d,J=7Hz),6.97(1H,s),7.07(1H,t,J=6Hz), 7.13-7.20(2H,m),7.44-7.60(2H,m)実施例105 4−〔2−〔(3−第三級ブトキシカルボニルアミノプロプ−1−イル)オキ シ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(4−ヒドロキシフ ェニル)ベンズアミド(50mg)のクロロホルム(3.0ml)溶液に、4N塩化水素 酢酸エチル溶液(1.0ml)を加え、混合物を外界温度で2時間攪拌した。生じた 混合物を減圧下で蒸発させて濃縮し、残留物をジエチルエ−テルを用いて粉末化 した。減圧下でジエチルエ−テルを除去して、4−〔2−〔(3−アミノプロプ −1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−( 4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド塩酸塩(40mg)を得た。
NMR(DMSO-d6,δ):2.11-2.21(2H,m),2.96(2H,q,J=8Hz),3.30(3H,s), 3.78(3H,s),4.37(2H,t,J=8Hz),6.66(2H,d,J=8Hz),6.88(1H,d, J=8Hz),6.97(1H,s),6.99(2H,d,J=8Hz),7.15(1H,t,J=8Hz),7.27 (1H,d,J=8Hz),7.55-7.62(1H,m),7.97-8.05(3H,m),8.28(1H,d, J=8Hz),9.54-9.59(1H,br s) ESI-MASS(m/z):450(M+H)実施例106 実施例105と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−〔(3−アミノプロプ−1−イル)オキシ〕ベンゾイル〕アミノ− 3−カルボキシメトキシ−N−メチル−N−シクロヘキシルベンズアミド塩酸塩 NMR(DMSO-d6,δ):1.02-1.10(2H,m),1.46-1.80(8H,m),2.08-2.12(2H, m),2.80(3H,s),2.92-2.99(2H,m),3.30-3.47(2H,br),4.39(2H,t, J=7Hz),4.96(2H,s),6.98-7.04(2H,brs),7.18(1H,t,J=8Hz),7.30 (1H,d,J=8Hz),7.60(1H,t,J=8Hz),7.95-8.05(3H,br),8.07(1H,d, J=8Hz),8.51(1H,d,J=8Hz) ESI-MASS(m/z):484(M+H)実施例107 1)4−〔2−〔3−(9−フルオレニルメチル)オキシカルボニルアミノプロ プ−1−イル〕チオベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2 −〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1− イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(110mg)のN,N−ジメチル ホルムアミド−ピペリジン(4:1、5ml)混合物溶液を、外界温度で30分間攪 拌し、生じた溶液を酢酸エチル(20ml)で希釈した。溶液を水(10mlx3)および 食塩水で洗い、炭酸カリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物を塩基性シリ カゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO230g、1〜15%メタノ−ル含有クロロホ ルム)で精製して、4−〔2−(3−アミノプロプ−1−イル)チオベンゾイル 〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノ ピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェ ニル〕ベンズアミドを得た。
NMR(CDCl3,δ):1.36-1.92(12H,m),2.29(6H,s),2.30(3H,s),2.36 (2H,t,J=5Hz),2.59(1H,t,J=11Hz),2.77(2H,t,J=5Hz),2.99(2H,t, J=5Hz),3.32(3H,s),3.75(3H,s),3.85-4.03(4H,m),6.57-6.66(2H, m),6.84-6.90(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.39-7.48(3H,m),7.65 (1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz),8.80(1H,s) 2)得られた化合物のエタノ−ル(5ml)溶液に、1N塩酸(0.15ml)を加えた 。揮発性の溶媒を蒸発させて除去し、残留物を凍結乾燥して、4−〔2−(3− アミノプロプ−1−イル)チオベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル −N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)カルボニルペ ント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕ベンズアミド二塩酸塩(45mg) を得た。
NMR(CDCl3,δ):1.44-1.92(6H,m),2.02-2.16(2H,m),2.28(3H,s), 2.30-2.41(2H,m),2.73(6H,br),2.99-3.14(2H,m),3.27-3.33(1H, m),3.31(3H,s),3.62-3.79(4H,m),3.71(3H,s),3.82-4.10(2H,m), 6.55-6.67(2H,m),6.83-7.02(5H,m),7.35-7.52(2H,m),8.23(1H, br),8.54(2H,br)実施例108 実施例15と同様にして、次の化合物を得た。
4−〔2−(3−ジメチルアミノプロプ−1−イル)オキシベンゾイル〕アミ ノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−〔5−(4−ジメチルアミノピペリ ジン−1−イル)カルボニルペント−1−イル〕オキシ−4−メチルフェニル〕 ベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.49-1.60(2H,m),1.66-1.95(4H,m),2.21(6H,s), 2.27(6H,s),2.35-2.48(4H,m),2.58(2H,t,J=11Hz),3.32(2H,t, J=11Hz),3.33(3H,s),3.80(3H,s),3.82-4.00(2H,m),4.25(2H,t, J=5Hz),4.64(1H,br),6.55-6.64(2H,m),6.85(1H,d,J=8Hz),6.89 (1H,d,J=8Hz),7.00-7.11(3H,m),7.26(1H,s),7.40-7.48(1H,m), 8.21(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/44 A61K 31/44 31/445 ACV 31/445 ACV 31/495 ABU 31/495 ABU 31/535 ABN 31/535 ABN 31/55 AED 31/55 AED C07C 237/44 C07C 237/44 271/16 271/16 C07D 211/16 C07D 211/16 211/44 211/44 211/46 211/46 211/58 211/58 213/30 213/30 213/75 213/75 213/80 213/80 213/82 213/82 239/26 239/26 243/08 507 243/08 507 401/12 211 401/12 211 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,CA ,CN,HU,IL,JP,KR,MX,NZ,SG, US (72)発明者 田中 洋和 兵庫県宝塚市花屋敷荘園3−10−21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 〔式中、 R1はアリ−ル、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、それらの各々は 、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換アシル;アシル低級ア ルキルスルフィニル;アシル低級アルキルスルホニル;アシルオキシ;低級アル キルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ;アリ−ル;シアノ;複素環基;ア シル、置換アシル、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよ い低級アルケニル;アミノ、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換され ていてもよい低級アルキニル;ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシル アミノ、置換アシルアミノ、ヒドロキシ、アシルオキシ、アシル低級アルカノイ ルオキシ、アシル、置換アシル、アシル低級アルコキシイミノ、アリ−ルもしく はアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルキル;アシルもしくは置 換アシルで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アリ−ル、置換アリ−ル、 ヒドロキシ、アシルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、保護されたアミノ、 複素環基、アシル置換ピリジル、置換アシル置換ピリジル、ハロゲン、アシル低 級アルキルアミノ、N−保護されたアシル低級アルキルアミノ、N−アシル低級 アルキル−N−低級アルキルアミノ、アシル、置換アシル、アシルアミノ、置換 アシルアミノ、低級アルキルヒドラジノカルボニルアミノ、ヒドロキシイミノ、 アシル低級アルコキシイミノ、置換アシル低級アルコキシイミノ、アシル低級ア ルコキシ、グアニジノもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよ いアルコキシ;および、アシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級 アルケニルオキシからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよく; R2は水素;ヒドロキシ、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低 級アルキル;またはシクロ低級アルキルであり; R3は水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アシルオキシ;置換アシルオキシ;ヒド ロキシもしくは低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;アリ−ル 、アミノ、保護されたアミノ、アシル、ヒドロキシ、シアノもしくは低級アルキ ルチオで置換されていてもよい低級アルコキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換 アシル;またはシクロ低級アルキルオキシであり; R4はヒドロキシ;ハロゲン;ニトロ;アミノ;保護されたアミノ;低級アル キルアミノ;アシルオキシ;アミノ低級アルキルアミノ;N−保護されたアミノ 低級アルキルアミノ;ヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル、置換アシ ル、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、保護され たアミノ、複素環基もしくはグアニジノで置換されていてもよい低級アルコキシ ;アシル、置換アシル、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシ ルアミノ、保護されたアミノ、複素環基、ヒドロキシ、低級アルキルスルホニル オキシ、アリ−ルスルホニルオキシ、アル低級アルコキシもしくは置換アル低級 アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アシル、置換アシル、ア ミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、保護されたアミ ノ、複素環基、ヒドロキシ、低級アルキルスルホニルオキシもしくはアリ−ルス ルホニルオキシで置換された低級アルキル;アシルで置換されていてもよい低級 アルケニル;ヒドロキシ、アミノ、保護されたアミノ、低級アルキルスルホニル オキシもしくはアリ−ルスルホニルオキシで置換されていてもよい低級アルキニ ル;アミノ低級アルキルスルホニル;N−保護されたアミノ低級アルキルスルホ ニル;低級アルキルアミノスルホニル;複素環スルホニル;アミノ低級アルキル スルフィニル;N−保護されたアミノ低級アルキルスルフィニル;ピペリジルオ キシ;またはN−保護されたピペリジルオキシであり; R5は水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンであり; Aは単結合、OまたはNHであり; Eは低級アルキレン、低級アルケニレン、−CO−、−SO2−または式 −G−J− 〔ここに、Gは低級アルキレンであり、JはOまたは−N(R6)−(ここに、 R6は水素またはN−保護基である)である〕の基であり; Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり; YはCHまたはNである〕 の化合物およびその医薬として許容される塩。
  2. 【請求項2】R1が、アシルアミノもしくはアシルで置換されていてもよい低級 アルコキシで置換されていてもよいアリ−ルであり; R2が低級アルキルであり; R3が水素、低級アルキルまたは低級アルコキシであり; R4がヒドロキシまたは各々にヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル 、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、保護されたアミノもしくは複素 環基で置換されていてもよい低級アルコキシ、低級アルキルチオまたは低級アル キルであり; R5が水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンであり; AがNHであり; Eが−CO−であり; Xが−CH=CH−であり; YがCHである 請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】R1が、各々にアシルで置換された低級アルコキシで置換されてい るフェニルまたはトリルであり; R3が低級アルコキシまたは低級アルキルであり; R4が、各々にアミノもしくはヒドロキシで置換されている低級アルコキシ、 低級アルキルチオまたは低級アルキルである 請求項2の化合物。
  4. 【請求項4】R1が、各々にN−低級アルキルピペラジニルカルボニルで置換さ れた低級アルコキシで置換されているフェニルまたはトリルであり; R3が低級アルコキシであり; R4がアミノで置換されている低級アルコキシであり; R5が水素である 請求項3の化合物。
  5. 【請求項5】式 〔式中、 R1はアリ−ル、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、それらの各々は 、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換アシル;アシル低級ア ルキルスルフィニル;アシル低級アルキルスルホニル;アシルオキシ;低級アル キルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ;アリ−ル;シアノ;複素環基;ア シル、置換アシル、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよ い低級アルケニル;アミノ、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換され ていてもよい低級アルキニル;ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシル アミノ、置換アシルアミノ、ヒドロキシ、アシルオキシ、アシル低級アルカノイ ルオキシ、アシル、置換アシル、アシル低級アルコキシイミノ、アリ−ルもしく はアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルキル;アシルもしくは置 換アシルで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アリ−ル、置換アリ−ル、 ヒドロキシ、アシルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、保護されたアミノ、 複素環基、アシル置換ピリジル、置換アシル置換ピリジル、ハロゲン、アシル低 級アルキルアミノ、N−保護されたアシル低級アルキルアミノ、N−アシル低級 アルキル−N−低級アルキルアミノ、アシル、置換アシル、アシルアミノ、置換 アシルアミノ、低級アルキルヒドラジノカルボニルアミノ、ヒドロキシイミノ、 アシル低級アルコキシイミノ、置換アシル低級アルコキシイミノ、アシル低級ア ルコキシ、グアニジノもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよ いアルコキシ;および、アシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい 低級アルケニルオキシからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよく; R2は水素;ヒドロキシ、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低 級アルキル;またはシクロ低級アルキルであり; R3は水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アシルオキシ;置換アシルオキシ;ヒド ロキシもしくは低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;アリ−ル 、アミノ、保護されたアミノ、アシル、ヒドロキシ、シアノもしくは低級アルキ ルチオで置換されていてもよい低級アルコキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換 アシル;またはシクロ低級アルキルオキシであり; R4はヒドロキシ;ハロゲン;ニトロ;アミノ;保護されたアミノ;低級アル キルアミノ;アシルオキシ;アミノ低級アルキルアミノ;N−保護されたアミノ 低級アルキルアミノ;ヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル、置換アシ ル、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、保護され たアミノ、複素環基もしくはグアニジノで置換されていてもよい低級アルコキシ ;アシル、置換アシル、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシ ルアミノ、保護されたアミノ、複素環基、ヒドロキシ、低級アルキルスルホニル オキシ、アリ−ルスルホニルオキシ、アル低級アルコキシもしくは置換アル低級 アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アシル、置換アシル、ア ミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、保護されたアミ ノ、複素環基、ヒドロキシ、低級アルキルスルホニルオキシもしくはアリ−ルス ルホニルオキシで置換された低級アルキル;アシルで置換されていてもよい低級 アルケニル;ヒドロキシ、アミノ、保護されたアミノ、低級アルキルスルホニル オキシもしくはアリ−ルスルホニルオキシで置換されていてもよい低級アルキニ ル;アミノ低級アルキルスルホニル;N−保護されたアミノ低級アルキルスルホ ニル;低級アルキルアミノスルホニル;複素環スルホニル;アミノ低級アルキル スルフィニル;N−保護されたアミノ低級アルキルスルフィニル;ピペリジルオ キシ;またはN−保護されたピペリジルオキシであり; R5は水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンであり; Aは単結合、OまたはNHであり; Eは低級アルキレン、低級アルケニレン、−CO−、−SO2−または式 −G−J− 〔ここに、Gは低級アルキレンであり、JはOまたは−N(R6)−(ここに、 R6は水素またはN−保護基である)である〕の基であり; Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり; YはCHまたはNである〕 の化合物またはその医薬として許容される塩の製造法であって、 1)式 の化合物またはその塩を式 の化合物またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体もしくは それらの塩と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R4、R5 、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 Ea は−CO−または−SO2−である〕、または、 2)式 の化合物またはその塩を式 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩と反 応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R4、R5 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りである〕、または、 3)式 の化合物またはその塩を脱エステル反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 aは、各々に、エステル化されたカルボキシ;エステル化されたカルボキシ もしくはエステル化されたカルボキシ置換アリ−ルで置換された低級アルケニル ;エステル化されたカルボキシ、エステル化されたカルボキシ低級アルカノイル オキシもしくはエステル化されたカルボキシ低級アルコキシイミノで置換された 低級アルキル;エステル化されたカルボキシで置換された低級アルキルチオ;エ ステル化されたカルボキシ置換アリ−ル、エステル化されたカルボキシ置換ピリ ジル、エステル化されたカルボキシ低級アルキルアミノ、N−保護されたエステ ル化されたカルボキシ低級アルキルアミノ、N−エステル化されたカルボキシ低 級アルキル−N−低級アルキルアミノ、エステル化されたカルボキシもしくはエ ステル化されたカルボキシ低級アルコキシイミノで置換されたアルコキシ;もし くはエステル化されたカルボキシで置換された低級アルケニルオキシ;で置換さ れているアリ−ル、ハロアリ−ル、シクロ低級アルキルもしくは複素環基であり ; R1 bは、各々に、カルボキシ;カルボキシで置換された低級アルケニル;カル ボキシもしくはカルボキシ置換アリ−ル、カルボキシ低級アルカノイルオキシも しくはカルボキシ低級アルコキシイミノで置換された低級アルキル;カルボキシ で置換された低級アルキルチオ;カルボキシ置換アリ−ル、カルボキシ置換ピリ ジル、カルボキシ低級アルキルアミノ、N−保護されたカルボキシ低級アルキル アミノ、N−カルボキシ低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、カルボキシも しくはカルボキシ低級アルコキシイミノで置換されたアルコキシ;もしくはカル ボキシで置換された低級アルケニルオキシ;で置換されているアリ−ル、ハロア リ−ル、シクロ低級アルキルもしくは複素環基である〕、または、 4)式 の化合物またはその塩を脱エステル反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 aは、エステル化されたカルボキシで置換された低級アルコキシ;エステル 化されたカルボキシで置換された低級アルキルチオ;エステル化されたカルボキ シで置換された低級アルキル;または、エステル化されたカルボキシで置換され た低級アルケニルであり; R4 bは、カルボキシで置換された低級アルコキシ;カルボキシで置換された低 級アルキルチオ;カルボキシで置換された低級アルキル;または、カルボキシで 置換された低級アルケニルである〕、または、 5)式 の化合物またはその塩をN−保護基脱離反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 cは保護されたアミノ;N−保護されたピペリジルオキシ;N−保護された アミノ低級アルキルアミノ;保護されたアミノで置換された低級アルコキシ;保 護されたアミノで置換された低級アルキルチオ;保護されたアミノで置換された 低級アルキル;保護されたアミノで置換された低級アルキニル;または、N−保 護されたアミノ低級アルキルスルホニルであり; R4 dはアミノ;ピペリジルオキシ;アミノ低級アルキルアミノ;アミノで置換 された低級アルコキシ;アミノで置換された低級アルキルチオ;アミノで置換さ れた低級アルキル;アミノで置換された低級アルキニル;またはアミノ低級アル キルスルホニルである〕、または、 6)式 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をア ミンまたはその塩と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1 b、R2、R3、R4、R5 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 cは、各々に、置換または無置換N−含有複素環カルボニル;カルバモイル ;置換または無置換低級アルキルカルバモイル;置換または無置換N−含有複素 環カルボニル、カルバモイル、置換または無置換低級アルキルカルバモイルもし くはN−含有複素環カルボニル置換アリ−ルで置換された低級アルケニル;置換 または無置換N−含有複素環カルボニル、カルバモイル、置換または無置換低級 アルキルカルバモイル、置換または無置換N−含有複素環カルボニル低級アルカ ノイルオキシ、カルバモイル低級アルカノイルオキシ、置換または無置換低級ア ルキルカルバモイル低級アルカノイルオキシ、置換または無置換N−含有複素環 カルボニル低級アルコキシイミノ、カルバモイル低級アルコキシイミノもしくは 置換または無置換低級アルキルカルバモイル低級アルコキシイミノで置換された 低級アルキル;置換または無置換N−含有複素環カルボニル、カルバモイルもし くは置換または無置換低級アルキルカルバモイルで置換された低級アルキルチオ ;置換または無置換N−含有複素環カルボニル置換アリ−ル、カルバモイル置換 アリ−ル、置換または無置換低級アルキルカルバモイル置換アリ−ル、置換また は無置換N−含有複素環カルボニル置換ピリジル、カルバモイル置換ピリジル、 置換または無置換低級アルキルカルバモイル置換ピリジル、置換または無置換N −含有複素環カルボニル低級アルキルアミノ、カルバモイル低級アルキルアミノ 、置換または無置換低級アルキルカルバモイル低級アルキルアミノ、N−保護さ れた(置換または無置換N−含有複素環)カルボニル低級アルキルアミノ、N− 保護されたカルバモイル低級アルキルアミノ、N−保護された置換または無置換 低級アルキルカルバモイル低級アルキルアミノ、N−(置換または無置換N−含 有複素環)カルボニル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、N−カルバモイ ル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、置換または無置換N−低級アルキル カルバモイル−N−低級アルキルアミノ、置換または無置換N−含有複素環カル ボニル、カルバモイル、置換または無置換低級アルキルカルバモイル、置換また は無置換N−含有複素環カルボニル低級アルコキシイミノ、カルバモイル低級ア ルコキシイミノもしくは置換または無置換低級アルキルカルバモイル低級アルコ キシイミノで置換されたアルコキシ;もしくは、置換または無置換N−含有複素 環カルボニル、カルバモイルもしくは置換または無置換低級アルキルカルバモイ ルで置換された低級アルケニルオキシ;で置換されているアリ−ル、ハロアリ− ル、シクロ低級アルキルもしくは複素環基である〕、または、 7)式 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をア ミンまたはその塩と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R4 b、R5 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 eは、各々に、置換または無置換N−含有複素環カルボニル、カルバモイル もしくは置換または無置換低級アルキルカルバモイルで置換されている低級アル コキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルもしくは低級アルケニルである〕、ま たは、 8)式 の化合物またはその塩を脱ベンジル反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 fは、アリ−ルもしくは置換アリ−ルで置換されたメトキシ;または、ア リ−ルもしくは置換アリ−ルで置換されたメトキシで置換されている低級アルキ ルチオであり; R4 gは、ヒドロキシ;またはヒドロキシで置換された低級アルキルチオである 〕、または、 9)式 の化合物またはその塩を式 Z1−R7 (VI) の化合物またはその塩と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 gaはヒドロキシであり; R7は、ヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル、アミノ、低級アルキ ルアミノ、アシルアミノ、保護されたアミノもしくは複素環基で置換されていて もよい低級アルキル;またはN−保護されたピペリジルであり; Z1はヒドロキシ;または酸残基であり; R4 hは、ヒドロキシ、アリ−ル、置換アリ−ル、アシル、アミノ、低級アルキ ルアミノ、アシルアミノ、保護されたアミノもしくは複素環基で置換された低級 アルコキシ;またはN−保護されたピペリジルオキシである〕、または、 10)式 の化合物またはその塩をアシル化剤と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 daはアミノで置換された低級アルコキシ;アミノで置換された低級アルキ ルチオ;またはアミノで置換された低級アルキルであり; R4 iは、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換された低級アルコキシ ;アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換された低級アルキルチオ;また はアシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換された低級アルキルである〕、 または、 11)式 の化合物またはその塩を、還元剤の存在下に、低級アルカナ−ルまたはN−保護 されたアミノ低級アルカナ−ルと反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 dbはアミノ;アミノで置換された低級アルコキシ;アミノで置換された低 級アルキルチオ;またはアミノで置換された低級アルキルであり; R4 jは低級アルキルアミノで置換された低級アルコキシ;低級アルキルアミノ で置換された低級アルキルチオ;低級アルキルアミノで置換された低級アルキル ;低級アルキルアミノ;またはN−保護されたアミノ低級アルキルアミノである 〕、または、 12)式 の化合物またはその塩を還元に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りである〕、または、 13)式 の化合物またはその塩を脱アシル反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 kはアシルオキシである〕、または、 14)式 の化合物またはその塩を式 の化合物またはその塩と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R4、R5 、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 Z2は酸残基であり、 Ebは低級アルキレンである〕、または、 15)式 の化合物またはその塩を酸化剤と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、Xお よびYは各々上に定義した通りであり、 R4lは、アミノもしくは保護されたアミノで置換された低級アルキルチオで あり; R4 mは、アミノもしくは保護されたアミノで置換された低級アルキルスルフィ ニルまたはアミノもしくは保護されたアミノで置換された低級アルキルスルホニ ルである〕、または、 16)式 の化合物またはその塩を接触還元に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R4、R5 、A、Eb、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 Ecは低級アルケニレンである〕、または、 17)式 の化合物またはその塩を脱ベンジル反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 dは、アリ−ルもしくは置換アリ−ルで置換されたメトキシで置換されてい るアリ−ルであり、 R1 eは、ヒドロキシで置換されたアリ−ルである〕、または、 18)式 の化合物またはその塩を式 Z3−R8 (IX) の化合物またはその塩と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1 e、R2、R3、R4、R5 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 Z3はヒドロキシまたは酸残基であり、 R8は、アシル、アシルアミノ、保護されたアミノ、アリ−ル、置換アリ−ル 、アシル置換ピリジルもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよ い低級アルキルであり; R1 fは、アシル、アシルアミノ、保護されたアミノ、アリ−ル、置換アリ−ル 、アシル置換ピリジルもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよ い低級アルコキシで置換されているアリ−ルである〕、または、 19)式 の化合物またはその塩をヒドロキシ保護基脱離反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R3 aはアリ−ルで置換されたメトキシ;アシルオキシ;または置換アシルオキ シである〕、または、 20)式 の化合物またはその塩を式 Z4−R9 (X) の化合物またはその塩と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 Z4は酸残基であり、 R9は、エステル化されたカルボキシで置換されていてもよい低級アルキルで あり、 R3 bは、エステル化されたカルボキシで置換されていてもよい低級アルコキシ である〕、または、 21)式 の化合物またはその塩を脱エステル反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R3 cはエステル化されたカルボキシで置換された低級アルコキシであり、 R3 dはカルボキシで置換された低級アルコキシである〕、または、 22)式 の化合物またはその塩を、パラジウム化合物、銅化合物の存在下に、アルキン化 合物と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 nはハロゲンであり、 R4 oは、ヒドロキシ、アミノ、保護されたアミノ、低級アルキルスルホニルオ キシもしくはアリ−ルスルホニルオキシで置換されていてもよい低級アルキニル である〕、または、 23)式 の化合物またはその塩を式 Z5−R10 (XI) の化合物と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 pは、各々にヒドロキシで置換されている低級アルキルチオ、低級アルキル もしくは低級アルキニルであり、 Z5はハロゲンであり、 R10は低級アルキルスルホニルまたはアリ−ルスルホニルであり、 R4 qは、各々に低級アルキルスルホニルオキシもしくはアリ−ルスルホニルオ キシで置換されている低級アルキルチオ、低級アルキルもしくは低級アルキニル である〕、または、 24)式 の化合物またはその塩をアルカリ金属フタルイミドと反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R4 q、R5 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 rは、各々にフタルイミドで置換された低級アルキルチオ、低級アルキルも しくは低級アルキニルである〕、または、 25)式 の化合物またはその塩を還元剤と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R4 o、R5 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 sは、ヒドロキシ、アミノ、保護されたアミノ、低級アルキルスルホニルオ キシもしくはアリ−ルスルホニルオキシで置換されていてもよい低級アルキルで ある〕、または、 26)式 の化合物またはその塩を式 の化合物またはその塩と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R4、R5 、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 Edは単結合または低級アルキレンである〕、または、 27)式 の化合物またはその塩を、塩基の存在下に、式 Z6−R2 a (XIII) の化合物と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R3、R4、R5、G、 XおよびYは各々上に定義した通りであり、 Z6は酸残基であり、 R2 aは、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低級アルキルである 〕、または、 28)式 の化合物またはその塩をアシル化剤と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 gはアミノで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり、 R1 hは、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換された低級アルコキシ で置換されているアリ−ルである〕、または、 29)式 の化合物またはその塩を還元剤と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 iは、オキソピペリジルカルボニルで置換された低級アルコキシで置換され ているアリ−ルであり、 R1 jは、ヒドロキシピペリジルカルボニルで置換された低級アルコキシで置換 されているアリ−ルである〕、または、 30)式 の化合物またはその塩を、還元剤の存在下に、アミン化合物またはその塩と反応 させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 kは、ホルミルもしくはオキソピペリジルカルボニルで置換された低級アル コキシで置換されているアリ−ルであり、 R1lは、アミノピペリジルカルボニルもしくはN−低級アルキルピペラジニ ルで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルである〕、または、 31)式 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩を低 級アルキルアミノ低級アルカノ−ルと反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 mは、カルボキシで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルで あり、 R1 nは、低級アルキルアミノ低級アルコキシカルボニルで置換された低級アル コキシで置換されているアリ−ルである〕、または、 32)式 の化合物またはその塩を還元剤と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 oは、エステル化されたカルボキシで置換された低級アルコキシで置換され ているアリ−ルであり、 R1 pは、ヒドロキシで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルで ある〕、または、 33)式 の化合物またはその塩を酸化反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1 p、R2、R3、R4、R5 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 qは、ホルミルで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであ る〕、または、 34)式 の化合物またはその塩をアジド化合物と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 rは、シアノ置換アリ−ルで置換された低級アルコキシで置換されているア リ−ルであり、 R1 sは、テトラゾリル置換アリ−ルで置換された低級アルコキシで置換されて いるアリ−ルである〕、または、 35)式 の化合物またはその塩をイソ尿素化合物と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R4 tは、アミノで置換された低級アルコキシであり、 R4 uは、グアニジノで置換された低級アルコキシである〕、または、 36)式 の化合物またはその塩をN−保護基脱離反応に付して、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 tは、保護されたアミノ、N−保護されたアミノ低級アルカノイルアミノ、 N−保護されたピペラジニルカルボニルもしくはN−保護されたグアニジノで置 換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルであり; R1 uは、アミノ、アミノ低級アルカノイルアミノ、ピペラジニルカルボニルも しくはグアニジノで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルである 〕、または、 37)式 の化合物またはその塩をN−低級アルキルピペラジン、ジメチルアミノピペリジ ン、アンモニアまたはN,N−ジメチルホルムアミドと反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R2、R3、R4、R5、A、 E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R1 vは、フェノキシカルボニルアミノで置換された低級アルコキシで置換され ているアリ−ルであり、 R1 wは、N−低級アルキルピペラジノカルボニルアミノ、ジメチルアミノピペ リジリルカルボニルアミノ、カルバモイルアミノもしくはジメチルカルバモイル アミノで置換された低級アルコキシで置換されているアリ−ルである〕、または 、 38)式 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をヒ ドロキシ化合物またはジアゾ化合物と反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3 c、R3 d、R4 、R5、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りである〕、または、 39)式 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をア ミンと反応させて、式 の化合物またはその塩を生成させること〔上記式中、R1、R2、R3 d、R4、R5 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、 R3 eは、低級アルキルで置換されていてもよいカルバモイルで置換された低級 アルコキシである〕 を特徴とする前記製造法。
  6. 【請求項6】有効成分として請求項1の化合物と製薬上許容される実質的に無毒 性の担体または賦形剤とを含有することを特徴とする医薬組成物。
  7. 【請求項7】医薬として使用するための請求項1の化合物。
  8. 【請求項8】ヒトまたは動物に請求項1の化合物の有効量を投与することを特徴 とする、高血圧、心不全、腎不全、浮腫、腹水、バソプレッシン分泌異常症候群 、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環障害、脳血管障害 、メニエ−ル症候群または乗物酔いを治療および/または予防する方法。
  9. 【請求項9】ヒトまたは動物における高血圧、心不全、腎不全、浮腫、腹水、バ ソプレッシン分泌異常症候群、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖 尿病、循環障害、脳血管障害、メニエ−ル症候群または乗物酔いを治療および/ または予防するための医薬品の製造のための請求項1の化合物の使用。
JP50289697A 1995-06-09 1996-06-06 バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途 Expired - Fee Related JP4042160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9511694.3 1995-06-09
GBGB9511694.3A GB9511694D0 (en) 1995-06-09 1995-06-09 Benzamide derivatives
PCT/JP1996/001533 WO1996041795A1 (en) 1995-06-09 1996-06-06 Benzamide derivatives and their use as vasopressin antagonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259213A Division JP2008074855A (ja) 1995-06-09 2007-09-04 バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508244A true JPH11508244A (ja) 1999-07-21
JP4042160B2 JP4042160B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=10775780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50289697A Expired - Fee Related JP4042160B2 (ja) 1995-06-09 1996-06-06 バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途
JP2007259213A Withdrawn JP2008074855A (ja) 1995-06-09 2007-09-04 バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259213A Withdrawn JP2008074855A (ja) 1995-06-09 2007-09-04 バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6054457A (ja)
EP (1) EP0832061B1 (ja)
JP (2) JP4042160B2 (ja)
KR (1) KR19990022448A (ja)
CN (1) CN1192729A (ja)
AR (1) AR003005A1 (ja)
AT (1) ATE205185T1 (ja)
AU (1) AU5911096A (ja)
CA (1) CA2223869A1 (ja)
DE (1) DE69615025T2 (ja)
DK (1) DK0832061T3 (ja)
EA (1) EA199800051A1 (ja)
ES (1) ES2159738T3 (ja)
GB (1) GB9511694D0 (ja)
GR (1) GR3036881T3 (ja)
HU (1) HUP9802694A3 (ja)
IL (1) IL122345A0 (ja)
MX (1) MX9709951A (ja)
PT (1) PT832061E (ja)
TR (1) TR199600488A2 (ja)
WO (1) WO1996041795A1 (ja)
ZA (1) ZA964895B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503381A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 ザ インスティテューツ フォア ファーマスーティカル ディスカヴァリー エルエルシー 置換フェノキシ酢酸
JP2006517199A (ja) * 2003-01-24 2006-07-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびそれらの11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ・タイプ1の阻害剤としての使用
JP2008504312A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング フェニルカルボン酸誘導体および糖尿病の処置のためのその使用
JP2008510684A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ バソプレッシンV1a拮抗薬

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9408185D0 (en) * 1994-04-25 1994-06-15 Fujisawa Pharmaceutical Co New benzamide derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
AUPO395396A0 (en) 1996-12-02 1997-01-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivatives
US6022884A (en) 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
AUPP150098A0 (en) 1998-01-27 1998-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivatives
US6194458B1 (en) * 1998-10-30 2001-02-27 Merck & Co., Inc. Benzamide potassium channel inhibitors
JP4689042B2 (ja) * 1998-11-04 2011-05-25 明治製菓株式会社 ピコリン酸アミド誘導体、それを有効成分として含有する有害生物防除剤
GB9824579D0 (en) 1998-11-10 1999-01-06 Novartis Ag Organic compounds
AU3412800A (en) 1999-03-25 2000-10-16 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hsv primase inhibitors
WO2001017953A1 (en) * 1999-09-08 2001-03-15 Guilford Pharmaceuticals Inc. Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
PE20020665A1 (es) 2000-06-15 2002-08-14 Pharmacia Corp ACIDO CICLOALQUIL FENIL ALCANOICO COMO ANTAGONISTA DE INTEGRINAS OVß3
US6531494B1 (en) 2001-08-29 2003-03-11 Pharmacia Corporation Gem-substituted αvβ3 antagonists
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US20030134836A1 (en) 2001-01-12 2003-07-17 Amgen Inc. Substituted arylamine derivatives and methods of use
US7102009B2 (en) 2001-01-12 2006-09-05 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6656971B2 (en) 2001-01-25 2003-12-02 Guilford Pharmaceuticals Inc. Trisubstituted carbocyclic cyclophilin binding compounds and their use
US6864255B2 (en) 2001-04-11 2005-03-08 Amgen Inc. Substituted triazinyl amide derivatives and methods of use
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
US7307088B2 (en) 2002-07-09 2007-12-11 Amgen Inc. Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
EP1542699A4 (en) 2002-07-15 2009-03-25 Myriad Genetics Inc COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
TWI299664B (en) 2003-01-06 2008-08-11 Osi Pharm Inc (2-carboxamido)(3-amino)thiophene compounds
US7696225B2 (en) 2003-01-06 2010-04-13 Osi Pharmaceuticals, Inc. (2-carboxamido)(3-Amino) thiophene compounds
BRPI0512213A (pt) * 2004-06-16 2008-02-19 Wyeth Corp método para tratamento, prevenção ou melhora de uma doença ou distúrbio; composição farmacêutica; processo para a preparação de um composto; e uso de um composto
AU2005264917A1 (en) 2004-06-16 2006-01-26 Wyeth Diphenylimidazopyrimidine and -imidazole amines as inhibitors of B-secretase
US7507748B2 (en) 2004-07-22 2009-03-24 Amgen Inc. Substituted aryl-amine derivatives and methods of use
AU2006205127A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Wyeth Amino-imidazolones for the inhibition of beta-secretase
CA2593857A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Wyeth Amino-pyridines as inhibitors of .beta.-secretase
KR20070102751A (ko) * 2005-02-14 2007-10-19 와이어쓰 β-세크레타제 억제제로서의 아졸릴아실구아니딘
JP2008534504A (ja) 2005-03-22 2008-08-28 アゼヴァン ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 月経前障害を治療するためのβラクタミルアルカン酸
US20060235028A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Li James J Inhibitors of 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I
TW200738683A (en) * 2005-06-30 2007-10-16 Wyeth Corp Amino-5-(5-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for β-secretase modulation
AU2006266167A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Wyeth Amino-5-(6-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for beta-secretase modulation
EP1910274B1 (en) 2005-07-20 2012-08-08 Eli Lilly And Company Phenyl compounds
DE602006007012D1 (de) 2005-07-20 2009-07-09 Lilly Co Eli Pyridinderivate als dipeptedyl-peptidase-hemmer
TW200730523A (en) * 2005-07-29 2007-08-16 Wyeth Corp Cycloalkyl amino-hydantoin compounds and use thereof for β-secretase modulation
WO2007038271A1 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Wyeth Amino-5- [4- (difluoromethoxy) phenyl] -5-phenylimidazolone compounds as inhibitors of the beta-secretase (bace)
US8247556B2 (en) 2005-10-21 2012-08-21 Amgen Inc. Method for preparing 6-substituted-7-aza-indoles
AU2006333049A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-12 Wyeth 2-amino-5-piperidinylimidazolone compounds and use thereof for beta-secretase modulation
WO2007098086A2 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Avalon Pharmaceuticals Hydroxypiperidine derivatives and uses thereof
WO2007100536A1 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Wyeth DIHYDROSPIRO[DIBENZO[A,D][7]ANNULENE-5,4'-IMIDAZOL] COMPOUNDS FOR THE INHIBITION OF β-SECRETASE
WO2007136790A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Mannkind Corporation Intracellular kinase inhibitors
TWI351399B (en) * 2006-06-12 2011-11-01 Schering Corp Pharmaceutical formulations and compositions of a
US20090221703A1 (en) * 2006-07-09 2009-09-03 Chongxi Yu High penetration composition and uses thereof
US20090238763A1 (en) 2006-07-09 2009-09-24 Chongxi Yu High penetration compositions and uses thereof
US7700606B2 (en) * 2006-08-17 2010-04-20 Wyeth Llc Imidazole amines as inhibitors of β-secretase
EP2064201A2 (en) * 2006-09-21 2009-06-03 Wyeth Indolylalkylpyridin-2-amines for the inhibition of beta-secretase
PE20090160A1 (es) * 2007-03-20 2009-02-11 Wyeth Corp COMPUESTOS AMINO-5-[4-(DIFLUOROMETOXI)FENIL SUSTITUIDO]-5-FENILIMIDAZOLONA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA
CL2008000791A1 (es) * 2007-03-23 2008-05-30 Wyeth Corp Compuestos derivados de 2-amino-5-(4-difluorometoxi-fenil)-5-fenil-imidazolidin-4-ona; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso en el tratamiento de una enfermedad asociada con la actividad bace excesiva, tales como enferm
PL2170826T3 (pl) * 2007-06-04 2022-09-05 Techfields Inc Proleki nsaia o bardzo wysokim współczynniku przenikania przez skórę i błony oraz ich nowe zastosowania lecznicze
CA3213470A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Chongxi Yu High penetration compositions and their applications
US9376424B2 (en) 2010-07-01 2016-06-28 Azevan Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating post traumatic stress disorder
TW201329025A (zh) 2011-11-01 2013-07-16 Astex Therapeutics Ltd 醫藥化合物
MX2015011445A (es) 2013-03-15 2016-04-20 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos y usos de estos para la modulacion de la hemoglobina.
WO2014165827A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Salk Institute For Biological Studies Ppar agonists
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
JP7255967B2 (ja) 2014-03-28 2023-04-11 アゼヴァン ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 神経変性疾患を治療するための組成物および方法
WO2016057322A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Salk Institute For Biological Studies Ppar agonists and methods of use thereof
PT3359528T (pt) 2015-10-07 2022-04-07 Salk Inst Biological Studies Agonistas de ppar, compostos, composições farmacêuticas e métodos de utilização dos mesmos
KR102430906B1 (ko) 2016-04-13 2022-08-10 미토브리지, 인크. Ppar 효능제, 화합물, 제약 조성물, 및 그의 사용 방법
BR112020005107A2 (pt) 2017-09-15 2020-11-03 Azevan Pharmaceuticals, Inc. composições e métodos para o tratamento de lesão cerebral

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802029A (en) * 1951-10-17 1957-08-06 Knoll Ag Bromsalicyloyl-chloranilide
US2995488A (en) * 1955-03-24 1961-08-08 Fmc Corp Synergistic insecticidal compositions
US4146386A (en) * 1975-02-03 1979-03-27 Monsanto Company Phthalic dianilides and their use as plant growth regulators
SU1156362A1 (ru) * 1983-02-17 1991-07-30 Пермский государственный фармацевтический институт Ариламиды П-(2 @ ,4 @ )- или (3 @ ,4 @ )-диметоксибензилантраниловых кислот как промежуточные вещества дл синтеза биологически активных перхлоратов 1-[(2 @ ,4 @ ) или (3 @ ,4 @ )-диметоксибензил]-2-метил-3-арил-4-(3Н)-хиназолинони
JPS608247A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Showa Denko Kk フタラミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
US4510139A (en) * 1984-01-06 1985-04-09 Sterling Drug Inc. Substituted aminobenzamides and their use as agents which inhibit lipoxygenase activity
DE3419009A1 (de) * 1984-05-22 1985-11-28 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue substituierte bis(4-aminophenyl)sulfone, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US4764619A (en) * 1985-03-26 1988-08-16 Asahi Glass Company Ltd. Optically active compounds, smectic liquid crystal compositions containing them and smectic liquid crystal display devices
DE3523705A1 (de) * 1985-07-03 1987-01-08 Hoechst Ag Arzneimittel und deren verwendung
SU1754712A1 (ru) * 1989-12-21 1992-08-15 Институт медицинской паразитологии и тропической медицины им.Е.И.Марциновского N-(3-нитро-4-хлорфенилсульфонил)-антранилова кислота в качестве промежуточного продукта дл получени N-(4-хлорфенил)-2-[(3-нитро-4-хлорфенилсульфонил)-амино]-5-бромбензамида, обладающего противотрихоцефалезной активностью
GB9307527D0 (en) * 1993-04-13 1993-06-02 Fujisawa Pharmaceutical Co New venzamide derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
GB9408185D0 (en) * 1994-04-25 1994-06-15 Fujisawa Pharmaceutical Co New benzamide derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JP3582199B2 (ja) * 1995-01-31 2004-10-27 三菱化学株式会社 静電荷像現像用帯電制御剤及びそれを用いたトナー
AU4715996A (en) * 1995-02-13 1996-09-04 Bayer Aktiengesellschaft Substituted heterocyclic compounds and their use as fungicides
JP3162953B2 (ja) * 1995-06-07 2001-05-08 株式会社資生堂 ピラゾリジン誘導体及びラジカルスカベンジャー、虚血再潅流障害抑制剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503381A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 ザ インスティテューツ フォア ファーマスーティカル ディスカヴァリー エルエルシー 置換フェノキシ酢酸
JP2006517199A (ja) * 2003-01-24 2006-07-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびそれらの11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ・タイプ1の阻害剤としての使用
JP2008504312A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング フェニルカルボン酸誘導体および糖尿病の処置のためのその使用
JP2008510684A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ バソプレッシンV1a拮抗薬
JP2010285442A (ja) * 2004-08-24 2010-12-24 Vantia Ltd バソプレッシンV1a拮抗薬
US8202858B2 (en) 2004-08-24 2012-06-19 Vantia Limited Vasopressin V1a antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615025D1 (de) 2001-10-11
JP2008074855A (ja) 2008-04-03
EA199800051A1 (ru) 1998-08-27
ATE205185T1 (de) 2001-09-15
AU5911096A (en) 1997-01-09
WO1996041795A1 (en) 1996-12-27
IL122345A0 (en) 1998-04-05
JP4042160B2 (ja) 2008-02-06
DE69615025T2 (de) 2002-03-21
EP0832061A1 (en) 1998-04-01
US6054457A (en) 2000-04-25
EP0832061B1 (en) 2001-09-05
TR199600488A2 (tr) 1997-05-21
AR003005A1 (es) 1998-05-27
HUP9802694A3 (en) 1999-03-29
ZA964895B (en) 1996-12-12
PT832061E (pt) 2002-02-28
GR3036881T3 (en) 2002-01-31
CN1192729A (zh) 1998-09-09
ES2159738T3 (es) 2001-10-16
CA2223869A1 (en) 1996-12-27
HUP9802694A1 (hu) 1999-02-01
DK0832061T3 (da) 2001-11-19
MX9709951A (es) 1998-03-29
GB9511694D0 (en) 1995-08-02
KR19990022448A (ko) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042160B2 (ja) バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途
JP4625969B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JP3845869B2 (ja) バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体
RU2012556C1 (ru) Способ получения производных циклоалкилглутарамида или их фармацевтически приемлемых солей
JP3342485B2 (ja) 芳香族スルホンアミド系ヒドロキサム酸誘導体
JP2008524154A (ja) Ccケモカイン受容体ccr1のアンタゴニストとしてのピペリジン誘導体類及び抗−炎症剤としてのそれらの使用
JPH11501289A (ja) No介在疾患の予防および/または治療のためのペプチド化合物
JPH11505502A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのアリールスルホンアミド置換ヒドロキサム酸類
KR102524421B1 (ko) 벤젠 축합 헤테로환 유도체 및 이를 포함하는 약학 조성물
RU2161155C2 (ru) Производные n-(3-пиперидинилкарбонил)-бета-аланина в качестве антагонистов фактора активации тромбоцитов (фат), способ получения, фармацевтическая композиция и способ лечения
JP2002533434A (ja) 細胞接着阻害抗炎症および免疫抑制化合物
KR100793095B1 (ko) Bace 저해효능을 가진 신규한 술폰 아미드 유도체
JP3353301B2 (ja) Pla▲下2▼阻害剤としてのエステル類およびアミド類
JP2002542228A (ja) Mmp阻害剤
JP3943332B2 (ja) トリペプチジルペプチダーゼインヒビター
CA3126495A1 (en) Carbamate derivatives and uses thereof
JP2002047272A (ja) ポリアミンアミド誘導体
JP2002518470A (ja) ヒトcd23の産生およびその放出の阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
JP2008505929A (ja) オキシム誘導体ヒドロキシエチルアミン系のアスパラギン酸プロテアーゼ阻害薬
JP2998698B2 (ja) β−アラニン誘導体およびその製造法
JPH07138221A (ja) アミジノ化合物
MXPA99005822A (en) Piperazine compounds as inhibitors of mmp or tnf
JP2000001486A (ja) グアニジン誘導体
JPH1081671A (ja) 新規ペプチド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees