JPH11505820A - ベンゾピランおよびそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

ベンゾピランおよびそれらを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH11505820A
JPH11505820A JP8535402A JP53540296A JPH11505820A JP H11505820 A JPH11505820 A JP H11505820A JP 8535402 A JP8535402 A JP 8535402A JP 53540296 A JP53540296 A JP 53540296A JP H11505820 A JPH11505820 A JP H11505820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzopyran
dihydro
dimethyl
hydroxy
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8535402A
Other languages
English (en)
Inventor
マンリー,ポール・ダブリュー
Original Assignee
ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10774940&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11505820(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11505820A publication Critical patent/JPH11505820A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規 2,2-ジ(C1-5アルキル)-またはトランス-2,2-ジ(C1-5アルキル)-3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキシ- -4-カルボキシアミド-6-(N-アリールスルホンアミド)-2H-1-ベンゾピラン;およびそのN-オキシド、エステルおよびその塩;その製造法;および例えばK+チャンネル開放剤、気管支拡張薬および、例えば喘息の処置に使用するための気道過敏症の抑制剤といった医薬品としてのその使用を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンゾピランおよびそれらを含有する医薬組成物 本発明は、新規 2,2-ジアルキル-および 2,2-ジアルキル-3,4-ジヒドロ-3-ヒ ドロキシ- -2H-1-ベンゾピラン、およびその塩、エステルおよびN-オキシド、 およびその製造法、並びに医薬としてのそれらの使用およびそれらを含む医薬組 成物に関するものである。 具体的には、本発明は、その最も広範な態様において: 1)2,2-ジ(C1-5アルキル)-またはトランス-2,2-ジ(C1-5アルキル)-3,4-ジヒド ロ-3-ヒドロキシ-4-カルボキシアミド-6-(N−アリールスルホンアミド)-2H-1- ベンゾピラン;またはそのN-オキシド;または該ベンゾピランまたはN-オキシ ドの生理学的に加水分解可能であり生理学的に許容できるエステル;または該ベ ンゾピラン、N-オキシドまたはエステルの酸付加塩または4級アンモニウム塩 を提供する。 1)で定義した化合物のアルキル基およびアルキル部分は分枝鎖または直鎖で あり得る。適当なアリールスルホンアミド部分は、アリールと結合して、例えば テトラヒドロキノリニル部分のような二環系構造を形成する、アリールでN置換 された、またはアリールおよびC1-5アルキルでN,N-二置換された、またはア リールおよびC2-5アルキレンでN,N-二置換されたスルホンアミドを含む。『 アリール』なる語は、所望により1つ以上の窒素原子を含む、例えばフェニル、 ナフチルまたはピリジルのような単環または二環系芳香族基を含み、これは、例 えばハロゲン、C1-5アルキル、(ハロ)1-3-C1-5アルキル、またはC1-5アルコ キシ、特にフェニル、フルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、メトキ シフェニル、またはピリジルから選択された、例えば、3つまでの置換基で所望 により置換されていてもよい。 後述するように、例えば上記1で定義した本発明の化合物は、カリウム(K+) チャンネル開放活性を有する[例えば、『カリウムチャンネル:構造、分類、機 能および治療への可能性』Cook et al.、N.S.Cook、Ellis Horwood、Chichester 監修(1990)、p.p.181-255 参照]。K+チャンネル開放活性を有する4位がカル ボキシアミドで置換されたベンゾピラン誘導体は、当分野で詳述されており、重 要な認知できる化合物のクラスを構成する。本発明の化合物の 4-カルボキシア ミド部分は、N-置換された、例えば環状カルボキシアミド部分を含む、K+チャ ンネル開放ベンゾピランに関して当分野で知られ記載されているあらゆる化合物 を含み得る。本発明の化合物に関連した好ましいカルボキシアミド部分は以下に 定義するように式-N(R9)-COR10で示されるものである。 ご理解の通り、1で定義した化合物のベンゾピラン核は、明確に定義された化 合物に加えて置換基を有し得る。特に、例えば式Iに関連して後述するように、 それらは 7-C1-5アルキル置換され得、特に 7-メチル置換され得る。 本発明に従って、上記1で定義した 2,2-ジ(C1-5アルキル)-3,4-ジヒドロ-3- ヒドロキシ-4-カルボキシアミド-6-(N-アリールスルホンアミド)-2H-1-ベンゾ ピランおよび/またはその-オキシド、エステル、および塩が好ましい。該化合 物における 3-ヒドロキシ基および 4-カルボキシアミド部分は1で明記したよう にトランス立体配置である。この化合物群に関して、式Iで示される化合物に関 連して後述するように純粋な形または実質的に純粋な形、または例えばラセミ混 合物などの異性体混合物の形のいずれも一般的に(3R,4R)-エナンチオマーが好ま しい。。 より具体的な態様においては、本発明は 2)式I [式中、 R1はアリールであり R2はHまたはC1-5アルキルであるか、またはR1に結合したC2-5アルキレンで あり R3は式-N(R9)-COR10{ただし、R9は水素であり、R10はフェニルまたは ピリジルである)で示される基であるか、または R9およびR10は共に 1,3-ブタジエニレンであるか、または式-(CH2)n-で示さ れる基、または式 (式中、 nは3から5までの整数(それ自体を含める)であり、mは1または2である)} で示される基であり、 R4は水素であり、R5はR3に対してトランス位にあるヒドロキシであるか、ま たは R4およびR5は共に点線で示される追加の結合を意味し、 R6およびR7は、独立して、C1-5アルキルであり、および R8は水素またはC1-5アルキルである] で示される化合物、またはそのN-オキシド; または該化合物またはそのN-オキシドの生理学的に加水分解可能であり生理学 的に許容可能なエステル、または該化合物、N-オキシドまたはエステルの酸付 加塩または4級アンモニウム塩である。 R2、R6、R7およびR8としてのアルキル基は分枝鎖または直鎖であり得る。 R6およびR7は両方、好ましくはメチルである。R8は好ましくは水素またはメ チルであり、最も好ましくは水素である。 式Iで示される化合物の好ましい群においては、R1はフェニル、フルオロフ ェニル、トリフルオロメチルフェニル、メトキシフェニル、またはピリジルであ り;および/またはR2はメチル、エチル、またはHであり;またはR1およびR2 はNと共に 1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イル基を形成する。 式Iで示される化合物のさらに好ましい群においては、R3の定義におけるR9 は水素であり、R10はピリジル(特に 3-ピリジル)であるか、またはR9および b10は共に 1,3-ブタジエニルエン、トリメチレンまたはテトラメチレンである 。最も好ましくはR9およびR10は共にテトラメチレンである。 好ましくはR4は水素であり、R5はヒドロキシである。 特に好ましくは式Ia、IbおよびIc [式中、R1、R2,R6、R7およびR8は上記で定義した通りである] で示される化合物である。 2,2-ジ(C1-5アルキル)-またはトランス-2,2-ジ(C1-5アルキル)-3,4-ジヒド ロ-3-ヒドロキシ- -4-カルボキシアミド-6-(N-アリールスルホンアミド)-2H-1 -ベンゾピランは以下の化合物を含む。 a.トランス-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロ キシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-イル]スルホニル ]キノリン b.トランス-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-(2-オ キソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド c.トランス-N-(4-メトキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロ キシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド d.トランス-N-メチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキ シ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド e.トランス-N-メチル-N-(4-メトキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル -3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド f.トランス-N-メチル-N-(3-メトキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル -3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド g.トランス-N-メチル-N-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル -3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド h.トランス-N-メチル-N-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3,4-ジヒドロ-2, 2-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラ ン-6-スルホンアミド i.トランス-N-メチル-N-(3-トリフルオロメチルフェニル)-3,4-ジヒドロ-2, 2-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラ ン-6-スルホンアミド j.トランス-N-メチル-N-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3- ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホン アミド k.トランス-N-メチル-N-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3- ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホン アミド l.トランス-N-エチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキ シ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド m.トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(1,2,3,4-テトラ ヒドロキノリン-1-イル)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジン カルボキシアミド n.トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(N-メチル-N-フ ェニルアミノ)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジンカルボキシ アミド o.トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-6-[(N-エチル-N-フェニルアミノ) スルホニル]-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジンカルボキシ アミド p.トランス-N-メチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ -1-ピリジル)-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミ ド q.N-メチル-N-フェニル-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-ピリジル)-2,2-ジメ チル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド r.(3S,トランス)-N-メチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-4-(1,2-ジヒドロ-2- オキソ-1-ピリジル)-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド s.(3S,トランス)-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(N-メチル- N-フェニルアミノ)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジンカル ボキシアミド t.(3S,トランス)-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(1,2,3,4-テ トラヒドロキノリン-1-イル)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリ ジンカルボキシアミド u.(3S,トランス)-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-( 2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド 特に好ましい式Iで示される化合物は、 R1はフェニルであり; R2はHまたはメチルであるか、または、R1およびR2はNと共に 1,2,3,4-テト ラヒドロキノリン-1-イル基を形成するように、R1と結合したトリメチレンであ り; R6およびR7は共にメチルであり;および R8は水素である、式Ia、Ib、またはIcで示される化合物である。 本発明のあるベンゾピランは、例えばピリジル基の窒素原子において、N-オ キシドを形成する。該N-オキシドは、親化合物に匹敵する作用(後述する)お よび耐性を有し、また本発明の一部を構成する。 本明細書で使用する『生理学的に加水分解可能であり生理学的に許容可能なエ ステル』は、ヒドロキシ基(例えば、式Iに関して言うと、ヒドロキシ基R5) がエステル化され、これが生理学的条件下で加水分解可能であり、加水分解によ り、投与した用量において生理学的に耐性である酸を生成するようなエステルを 意味する。ご理解の通り、該エステルは慣用的なタイプのプロドラッグ形であり 、親化合物に匹敵する作用および耐性を有する。該エステルの例には、C2-5カ ルボン酸、安息香酸、およびサリチル酸のエステルが含まれる。 例えば、式Iで示される化合物、そのN-オキシドおよびその定義されたエス テルなどの酸付加塩は、無機酸および有機酸両方との塩を含む。該塩もまた遊離 化合物、N-オキシドおよびエステルに匹敵する作用を有する。後述する本発明 の医薬に使用する医薬的に許容可能な酸付加塩は、例えば塩酸、硫酸およびフマ ル酸塩を含む。 例えば、式Iで示される化合物、そのN-オキシドおよびその定義されたェス テルなどの4級アンモニウム塩は、例えばハロゲン化アルキルなどの有機ハライ ドとの塩などを含む。本発明の医薬に使用する医薬的に許容可能な4級アンモニ ウム塩は、例えばヨウ化メチルとの塩を含む。 本発明に従う医薬的使用のために、前述のエステル形は一般的にあまり好まし くない。 前述した式I(ただし、R4は水素であり、R5はヒドロキシである)で示され る化合物、並びにそのN-オキシド、エステルおよび塩は(3S*,4R*)配置であ り、すなわち、3位および4位のR3およびR5基がトランスの配置を有する。本 発明の化合物はこのように、エナンチオマー形、すなわち、[3S,4R]または[3R,4 S]配置をもつ光学活性対掌体として存在する。本発明は個々のエナンチオマー( 光学活性な[3S,4R]または[3R,4S]の対掌体)並びに例えばラセミ混合物などのそ の混合物の両方を包含すると理解される。 本発明の医薬的有用性は、[3S,4R]エナンチオマーに帰する、または優先的に 帰すると信じられており、これらが好ましい。適当には、上記[3S,4R]エナンチ オマーは、本発明に従って、純粋な形、すなわち、50%以下のエナンチオマー不 純物を含んで、より適当には、[3R,4S]エナンチオマー不純物を、例えば 10%以 下、好ましくは例えば 1 または 2%またはそれ以下で含む、純粋な形または実 質的に純粋な形で使用する。 例えば式Iで示される化合物といった、上記の1)または2)に記載の化合物 は、下記に詳述しているように、反応スキームA(ただし、Halはハロゲン、好 ましくは臭素であり、Mは金属または例えば、ハロゲン化リチウムまたはマグネ シウム(Hal-Mg-、例えば、BrMg-)のような金属ハライドおよびR基は上記 式Iで定義の意味)に従って、対応する1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジ(C1-5アルキル )-6-(アリール(または 2,2-ジメチルプロピル)スルホンアミド)-2H-オキシレ ノ[c][1]ベンゾピラン(例えば、下記の中間体2)から製造され得る: あるいは、中間体Iは下記の一般反応スキームBに従って製造され得る: [式中、R基は上記で定義した通りであり、Xは、例えばハロゲン、好ましくは 塩素といった脱離基である]。最終段階(エーテルの環化)を、例えばN,N-ジ エチルアニリンまたは 1,2-ジクロロベンゼンなどの適当な高沸点溶媒中で加熱 (例えば約 200℃)することにより行う。フェノール化合物を式XC(R6)R7) CCHで示される化合物でアルキル化することによるエーテルの形成は、好まし くは、例えば銀触媒化合物(例えば酸化銀)の存在下、非プロトン性溶媒(例え ばブタン-2-オン)中、塩基として無水金属炭酸塩(例えば炭酸カリウム)を用 いて、または銅塩触媒(例えば塩化銅(I))の存在下で適当な溶媒(例えばアセ トニトリル)中、塩基として 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック-7-エンを 用いて行うといった、適当な触媒の存在下、塩基性条件下で行う。 本発明が、さらに提供するものとしては 3)例えば、上記の2で定義した式Iで示される化合物といった、上記1)で定 義したベンゾピラン、またはそのN-オキシド、または該ベンゾピランまたはN- オキシドの生理学的に加水分解可能であり生理学的に許容可能なエステル、また は該ベンゾピラン、N-オキシドまたはエステルの酸付加塩または4級アンモニ ウム塩の製造法であって、この工程は i)前記したベンゾピランを製造するために: i1)1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジ(C1-5アルキル)-6-(アリール(または 2,2-ジメ チルプロピル)スルホンアミド)-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン(例えば、 上記の中間体2)を、例えば式R10-CO-N-R9+(ただし、R9およびR10は 上記の式Iで与えられる意味を有し、M+はリチウム、ナトリウムまたはカリウ ムイオンである)で示される化合物などのカルボキシアミドのアルカリ金属塩と 反応させ、所望によりこのように得られた 3,4-ジヒドロ-ベンゾピランを脱水素 化し、対応するベンゾピランを得る;または i2)アシル化し、必要であれば、例えば上記の中間体3を例えばニコチノイル クロリドなどの適当なハロゲン化アシルでアシル化するといった、2,2-ジ(C1-5 アルキル)-またはトランス-2,2-ジ(C1-5アルキル)- -3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキ シ-4-アミノ-6-(アリール(または 2,2-ジメチルプロピル)スルホンアミド)2H- 1-ベンゾピランのアミノ基をアルキル化する;または ii)ベンゾピランN-オキシド、または上記したベンゾピランまたはベンゾピラ ンN-オキシドの生理学的に加水分解可能であり生理学的に許容可能なエステル を製造するために、例えば、前記で定義した式I(ただし、R5はヒドロキシ、 またはそのN-オキシドである)で示される化合物を適当な酸ハロゲン化物また は酸無水物と反応させるといったように、遊離ヒドロキシ基または部分を有する 上記1)で定義されたベンゾピランまたはベンゾピランN-オキシドをエステル 化して適当なエステル基を導入し、および/または、例えば前記で定義した式I で示される化合物またはその生理学的に加水分解可能であり生理学的に許容可能 なエステルを酸化させるといったように、ベンゾピランまたはその生理学的に加 水分解可能であり生理学的に許容可能なエステルを酸化させる; および得られたベンゾピラン、ベンゾピランN-オキシドまたはその生理学的に 加水分解可能であり生理学的に許容可能なエステルを遊離形または酸付加形また は4級アンモニウム塩形で取得する工程を含むものである。 上記の工程i1)は、例えば周囲温度から還流温度で、テトラヒドロフランま たはジメチルスルホキシドなどの不活性溶媒または希釈剤の存在下での反応によ るといった、当分野で既知の方法に従い行い得る。適当には、必要とされるアル カリ金属塩を、例えば後述する実施例1〜13 に記載されているように、その場 で前もって形成させる。例えばNa塩の適当な使用により、本発明のベンゾピラ ンおよびジヒドロ-ベンゾピランの両方が得られ得る。リチウム塩の使用により 、後述する実施例1〜13 で説明されているように本発明の好ましいジヒドロ-ベ ンゾピランが主としてまたは優先的に生成する。 工程i2)もまた、当分野で既知の方法に従って行い得る。反応は適当には、 0℃〜100℃の温度で、例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、またはジメチ ルホルムアミドなどの不活性溶媒または希釈剤中、好ましくは、例えばトリアル キルアミンまたは炭酸アルカリ金属などの酸結合試薬の存在下で行う。方法は後 述する実施例 14 から 17 に説明する。 工程ii)は、例えば過酸化水素、m-クロロ安息香酸または過酢酸で処理する ことによりN-オキシドを得るための、慣用的なアシル化/N-酸化法に従って行 い得る。 始めに得られた遊離塩基は、酸または例えばメチルなどのアルキルハロゲン化 物と反応させて酸付加塩または4級アンモニウム塩に変換し得、またその逆もあ り得る。 ご理解の通り、上記の方法の変法または別法は、例えば始めに得られた化合物 の相互変換または4位に別のカルボキシアミド基を導入するといった、当分野で 知られているように使用し得る。不安定な基は、例えばアシル化工程の間などに 、例えばヒドロキシ保護基などの慣用的な保護基を用いて保護し得る。加えて、 必要であれば、例えば実施例19に記載したようにまた標準的な技術に従って、始 めに得られた 3,4-ジヒドロベンゾピランを 3,4-結合を脱水することにより対応 するベンゾピランに変換し得る。その他の別法も当業者には既知である。 例えば式I−1、I−2およびI−3 [式中、R1、R2、R6、R7およびR8は上記の式Iの通りである] で示される化合物のように、上記および実施例中の中間体 1、2 および 3 は新 規である。特に具体的中間体1aから11、2aから2pおよび3aから3gの ようなこのような中間体およびその製造方法もまた本発明の一部を構成するもの である。 中間体の製造: 中間体1 中間体1の化合物(上記の式I−1)は、例えば以下のようにして、上記反応 スキームAに従って製造することができる。 (1a)1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[(2,2-ジメチル-2H-1-ベンゾピラン-6-イル) スルホニル]キノリン アルゴン気流下、n-ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.6Mの 20mL、32mmol) を -78℃で 6-ブロモ-2,2-ジメチル-2H-1-ベンゾピラン(7.17g、30mmol)の乾 燥テトラヒドロフラン(100mL)の撹拌溶液に加える。混合物を1時間 -78℃で 撹拌し、次いで二酸化硫黄ガスを 30 分間溶液に通し、その後得られた混合物を 20℃に加温する。次いで混合物を減圧下で留去し乾燥させると、残渣が得られ 、これを乾燥ヘキサン(300mL)に懸濁し、0℃に冷却し、塩化スルフリル(2.53 mL、4.21g、31mmol)の乾燥ヘキサン(30mL)溶液を滴下する。得られた化合物 を 30 分間 0℃で撹拌し、次いで 60 分間 20℃で撹拌し、次いで減圧下で留去 し乾燥させると粗塩化スルホニルが得られ、これを 1,1,1-トリクロロエタン(2 00mL)に懸濁し、トリエチルアミン(4.00mL、2.90g、29mmol)および 1,2,3,4- テトラヒドロキノリン(7.6mL、8.03g、60mmol)で処理し、20℃で 16 時間撹拌 する。溶媒および過剰の試薬を減圧下留去すると粗生成物が得られる。これをヘ キサン中アセトン 5%の溶出液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに より精製すると、以下の物理特性を有する黄色の油状物の表題化合物が得られる 。1 H-NMR(δ-CDCl3):1.42(s,6H)、1.69(m,AMX,2H)、2.49(m,AMX,2H) 、3.78(m,AMX,2H)、5.65(d,J=10.8Hz,1H)、6.20(d,J=10.8Hz,1H)、6.71 (d,J=8.4Hz,1H)、7.01(dd,7.5Hz,1H)、7.06(ddd,1H)、7.18(ddd,1H)、7. 20(d,J=2.4Hz,1H)、7.29(dd,J=2.4,8.4Hz,1H)および7.76(d,J=8.6Hz, 1H) 以下の化合物を適当なアミンを用いて同様にして製造する: (1b)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェニル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド (1c)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-(4-メトキシフェニル)-2H-1-ベンゾピ ラン-6-スルホンアミド (1d)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-メチル-N-フェニル-2H-1-ベンゾピラ ン-6-スルホンアミド (1e)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-(4-メトキシフェニル)-N-メチル-2H-1 -ベンゾピラン-6-スルホンアミド (1f)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-(3-メトキシフェニル)-N-メチル-2H-1 -ベンゾピラン-6-スルホンアミド (1g)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-(4-フルオロフェニル)-N-メチル-2H-1 -ベンゾピラン-6-スルホンアミド (1h)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-[4-(1,1,1-トリフルオロメチル)フェニ ル]-N-メチル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド (1i)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-[3-(1,1,1-トリフルオロメチル)フェニ ル]-N-メチル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド (1j)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-メチル-N-(4-ピリジル)-2H-1-ベンゾ ピラン-6-スルホンアミド (1k)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-メチル-N-(3-ピリジル)-2H-1-ベンゾ ピラン-6-スルホンアミド (1l)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-エチル-N-フェニル-2H-1-ベンゾピラ ン-6-スルホンアミド 中間体1の化合物はまた、例えば以下のように反応スキームBに従って製造さ れ得る: (1b)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェニル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド (i)4-ヒドロキシ-N-フェニルベンゼンスルホンアミド:塩化チオニル(109 mL、1.5M)を 25 分間かけて、4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(6 9.7g、300mmol)およびジメチルホルムアミド(1.5mL)の 1,2-ジクロロエタン (400mL)の撹拌混合物に滴下して加える。得られた混合物を 80℃で 12 時間撹 拌し、<20℃に冷却し、氷水(1000mL)に注ぎ、1,2-ジクロロエタン(3×100mL )で抽出する。合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、濾過する。得られた 塩化 4-ヒドロキシベンゼンスルホニル溶液をアニリン(69mL、750mmol)で処理 し、次いで 80℃で 2 時間撹拌する。次いで混合物を塩酸(2Mの 4×200mL)で 洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、減圧下で溶媒を留去すると粗精製物が 得られ、これをエーテル-シクロヘキサンから再結晶すると、淡黄色の結晶性固 体の表題化合物が得られる。融点 140-141℃。 反応スキームBで使用するその他のフェノール中間体は、例えば 4-ヒドロキシ-N-メチル-N-フェニルベンゼンスルホンアミド、融点 151-152℃ 、 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)キノリン、融点 11 9-120℃などの適当なアミンを用いて同様に製造される。 次いでこれらのフェノール中間体を以下のようにO-アルキル化し環化させる: (ii)3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェニル-2H-1-ベンゾピラン-6-スル ホンアミド: アルゴン気流下、塩化銅(I)(0.44g、4.4mmol)を、N-フェニル 4-ヒドロキ シベンゼンスルホンアミド(110.5g、443mmol)の乾燥アセトニトリル(1660mL )の撹拌懸濁液に 0℃下で加える。混合物を 15 分間 0℃で撹拌し、次いで 30 分間かけて 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック-7-エン(78.1mL、523mmol) で滴下して処理する。0℃でさらに 30 分経た後、懸濁液を 3-クロロ-3-メチル- 1-ブチン(50g、487mmol)で滴下して処理し、さらに 2 時間 0℃で、および18 時間 20℃で撹拌する。得られた混合物を減圧下で留去して乾燥させると残渣が 得られ、これを塩酸(1.0Mの 1000mL)で処理し、酢酸エチル(3×500mL)で抽 出する。合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、溶媒を減圧下で留 去すると粗N-フェニル 4(1,1-ジメチル-2-プロピニル)オキシベンゼンスルホン アミドが得られる。これをN,N-ジエチルアニリン(100mL)に溶かし、60分間 かけて撹拌しながらN,N-ジエチルアニリン(200mL)に 200℃で滴下して加え る。さらに 200℃で1時間撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチ ル(1000mL)で希釈し、塩酸(5×800mL)で洗浄する。酢酸エチル溶液を乾燥( Na2SO4)させ、濾過し、溶媒を減圧下で留去すると粗生成物が得られる。これ を、ヘキサン中の酢酸エチル 10%の溶出液を用いたシリカゲルカラムクロマト グラフィーにより精製し、エーテル-ヘキサンから再結晶すると無色の結晶性固 体の表題化合物が得られる。融点 91-93℃。 式I−1で示されるその他の中間体1の化合物は工程(i)と同様にして対応す るアミンから製造された対応するフェノール化合物から同様に製造される。 中間体2 (2a)1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[(1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-2H-オキシレ ノ[c][1]ベンゾピラン-6-イル)スルホニル]キノリン N-ブロモスクシンイミド(3.65g、20.5mmol)を 15℃で、中間体1a(6.80g 、19.1mmol)のジメチルスルホキシド(70mL)および水(0.89g、0.50mmol)の 撹拌溶液に加える。混合物を 2 時間撹拌し、次いで水酸化ナトリウム(4.0g、1 00mmol)のジオキサン-水溶液で処理し、20℃で 30 分間撹拌する。混合物を減 圧下で留去して 25%容量となるまで濃縮し、飽和塩化アンモニウム水溶液(300 mL)で処理し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出する。合わせた抽出物を乾燥(N a2SO4)させ、濾過し、溶媒を減圧下で留去すると粗生成物が得られ、これを カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中アセトン 10%)により精 製すると、以下の物理特性を有する黄色の油状物の表題化合物が得られる。1 H-NMR(δ-CDCl3):1.24(s,3H)、1.56(s,3H)、1.68(m,AMX,2H)、2.4 7(m,AMX,2H)、3.50(d,J=6.0Hz,1H)、3.79(m,AMX,2H)、3.84(d,J=6.0Hz ,1H)、6.76(d,J=8.5Hz,1H)、6.98(d,J=7.5Hz,1H)、7.05(ddd,1H)、7.19 (ddd,1H)、7.43(dd,J=2.3,8,5Hz,1H)、7.61(d,J=2.3,1H)および7.78(d ,J=8.3Hz,1H) 以下の化合物は適当なベンゾピラン-6-スルホンアミドを用いて同様にして製 造される: (2b)中間体1bから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェニル-2H-オキ シレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2c)中間体1cから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-(4-メトキシフェニ ル)-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2d)中間体1dから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-メチル-N-フェニル -2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2e)中間体1eから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-(4-メトキシフェニ ル)-N-メチル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2f)中間体1fから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-(3-メトキシフェニ ル)-N-メチル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2g)中間体1gから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-(4-フルオロフェニ ル)-N-メチル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2h)中間体1hから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-[4-(1,1,1-トリフル オロメチル)フェニル]-N-メチル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド。 (2i)中間体1iから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-[3-(1,1,1-トリフル オロメチル)フェニル]-N-メチル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド。 (2j)中間体1jから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-メチル-N-(4-ピリ ジル)-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2k)中間体1kから、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-メチル-N-(3-ピリ ジル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2l)中間体11から、1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-エチル-N-フェニル -2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド。 (2m)(3S,4S)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[(1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-2H- オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-イル-スルホニル]キノリン。 次亜塩素酸ナトリウム水溶液(14%の 300mL)および二塩基性リン酸ナトリウ ム水溶液(0.5Mの 130mL)からなる混合物を、3 時間かけて中間体1a(30.0g 、84.4mmol)および(S,S)-(+)-N,N'-ビス(3,5-ジ-tert-ブチルサリシリデン)- 1,2-シクロヘキサンジアミノマンガン(III)クロリド(4.0g、7.3mmol)の混合物 の酢酸イソプロピル(300mL)の撹拌混合物に 50℃で滴下して加える。混合物を さらに4時間撹拌し、濾過し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出する。合わせた抽 出物を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、溶媒を減圧下で留去すると粗生成物が 得られ、これを、ヘキサン中酢酸エチル 10-50%の溶出液のシリカゲルクロマト グラフィーで精製すると、黄色油状物の表題化合物が得られる。 以下の化合物を、適当な中間体化合物を用いて同様に製造する: (2n)中間体1dから、(3S,4S)-N-メチル-N-フェニルー[1a,7b-ジヒドロ-2, 2-ジメチル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド];[α]D 20= -25.4°(C=1.00、DMF)。 (2o)中間体1dから、(3R,4R)-N-メチル-N-フェニル-[1a,7b-ジヒドロ-2,2 -ジメチル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド]、および(S,S )-(+)-N,N'-ビス(3,5-ジ-tert-ブチルサリシリデン)-1,2-シクロヘキサンジア ミノマンガン(III)クロリドの代わりに(R,R)-(-)-N,N'-ビス(3,5-ジ-tert-ブ チルサリシリデン)-1,2-シクロヘキサンジアミノマンガン(III)クロリド。 (2p)中間体1aを用いて 2mのように製造した(3R,4R)-1,2,3,4-テトラヒド ロ-1-[(1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-イ ル)スルホニル]キノリンおよび(R,R)-(+)-N,N'-ビス(3,5-ジ-tert-ブチルサリ シリデン)-1,2-シクロヘキサンンジアミノマンガン(III)クロリドから旋光度が[ α]D 20=+24.4°(c=1.00、DMF)の表題化合物が得られる。 中間体3 (3a)トランス-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[(4-アミノ-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメ チル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6-イル)スルホニル]キノリン 中間体2a(3.49g、9.4mmol)をエタノール(60mL)中で飽和アンモニア水溶 液で処理し、オートクレーブで 15 時間 90℃で加熱する。溶媒を減圧下で留去 すると粗生成物が得られ、これを 25%NH3-MeOH-tBuOMe(1:5:94)の溶 出液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると以下の物理特性 を有する泡状の表題化合物が得られる:1 H-NMR(δ-CDCl3):1.18(s,3H)、1.50(s,3H)、1.66(m,AMX,2H)、2.4 2(m,AMX,2H)、3.26(d,J=9.9Hz,1H)、3.52(d,J=9.9Hz)、3.79(m,AMX,2H )、6.76(d,J=8.5Hz,1H)、6.99(d,J=7.5Hz,1H)、7.07(ddd,1H)、7.20(ddd ,1H)、7.42(dd,J=2.3,8,5Hz,1H)、7.44(m,1H)および 7.81(d,J=8.3Hz, 1H) 以下の化合物は、適当なエポキシドを用いて同様に製造する: (3b)中間体2dから、トランス-N-メチル-N-フェニルー(4-アミノ-3,4-ジ ヒドロ-2,2-ジメチル-2H-1-ベンゾピラン)-6-スルホンアミド。 (3c)中間体2lから、トランス-N-エチル-N-フェニルー(4-アミノ-3,4-ジ ヒドロ-2,2-ジメチル-2H-1-ベンゾピラン)-6-スルホンアミド。 (3d)中間体2mから、(3S,トランス)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[(4-アミノ-3 ,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6-イル)スルホニ ル]キノリン;[α]D 20=+33.2(c=1.00、DMF)。 (3e)中間体2nから、(3S,トランス)-N-メチル-N-フェニル-(4-アミノ-3,4 -ジヒドロ-2,2-ジメチル-2H-1-ベンゾピラン)-6-スルホンアミド;[α]D 20=+2 9.2(c=1.00、DMF)。 (3f)中間体2oから、(3R,トランス)-N-メチル-N-フェニル-(4-アミノ-3,4 -ジヒドロ-2,2-ジメチル-2H-1-ベンゾピラン)-6-スルホンアミド。 (3g)中間体2pから、(3R,トランス)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[(4-アミノ-3 ,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-ベンゾピラン-6-イル)スルホニル ]キノリン;[α]D 20=-25.0(c=1.00、DMF)。 実施例1:トランス-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3- ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-イル]スル ホニル]キノリン の製造(すなわち、R1はフェニルであり、R2はR1と結合して 1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イル部分を形成するトリメチレンであり;R3 は式-N(R9)-COR10(ただし、R9およびR10は共に式-(CH2)n-(n=4) で示される基である)であり;R4は水素であり。R5はR3に対してトランス位 にあるヒドロキシであり;R6およびR7はメチルであり;R8は水素である式I で示される化合物) アルゴン気流下、無水 2-ピペリジノン(1.00g、10mmol)の乾燥テトラヒドロ フラン(50mL)撹拌溶液を、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのテトラヒ ドロフラン(1.0Mの 10mL、10mmol)溶液で処理し、20℃で 2 時間撹拌する。 得られた懸濁液を、1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[(1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-2 H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-イル)スルホニル]キノリン(中間体2a; 1.86g、5mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(20mL)溶液で処理し、80℃で 17 時 間加熱する。混合物を 15℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で 処理する。沈殿生成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させ、エタノールから再結晶 すると表題化合物が無色の結晶性固体として得られる。融点 290-292℃。 実施例1のように異なるR1およびR2基を有し、同じR3-R10基を有する以下 の化合物を、適当なエポキシド中間体を用いて同様に製造する: 実施例13:トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(1,2,3,4- テトラヒドロキノリン-1-イル)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピ リジンカルボキシアミドの製造 (すなわち、R1はフェニルであり、R2はR1と 結合して 1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イル部分を形成するトリメチレンで あり;R3は式-N(R9)-COR10(ただし、R9はHであり、R10はピリジルで ある)で示される基であり;R4は水素であり、R5はR3に対してトランス位に あるヒドロキシであり;R6およびR7はメチルであり;R8は水素である式Iで 示される化合物) アルゴン気流下、トランス-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[(4-アミノ-3,4-ジヒド ロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6-イル)スルホニル]キノリ ン(中間体3a;1.00g、2.6mmol)、トリエチルアミン(0.80mL、0.58g、5.7mm ol)および 4-ジメチルアミノピリジン(0.081g、0.67mmol)の乾燥ジメチルホ ルムアミド(50mL)撹拌溶液を、ニコチノイルクロリド塩酸塩(0.51g、2.8mmol )で処理し、18℃で 20 時間撹拌する。溶媒を減圧下で留去すると粗生成物が得 ら れ、これを 25%NH3-MeOH-tBuOMe(1:2:97)水溶液の溶出液を用いたシリ カゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、テトラヒドロフラン-ヘキサンから 再結晶すると表題化合物が無色の結晶性固体として得られる。融点 217-219℃。 R1およびR2に異なる置換基および同じR3-R10基をもつ、以下の実施例14-1 6 は、適当なアミノアルコールを用いて同様に製造される: 実施例14:中間体3bから、トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-6-[(N-メ チル-N-フェニルアミノ)スルホニル]-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-4-イ ル]-3-ピリジンカルボキシアミド(融点 238-240℃)。 実施例15:中間体3cから、トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-6-[(N-エ チル-N-フェニルアミノ)スルホニル]-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-4-イ ル]-3-ピリジンカルボキシアミド(融点 232-233℃)。 実施例16:トランス-N-メチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-4-(1,2-ジヒドロ-2- オキソ-1-ピリジル)-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミドの製造 (すなわち、R1はフェニルであり、R2はメチルであり、R3は 式-N(R9)-COR10(ただし、R9およびR10は共に 1,3-ブタジエニルエンで ある)で示される基であり、R4は水素であり、R5はR3に対してトランス位に あるヒドロキシであり、R6およびR7はメチルであり、R8は水素である式Iで 示される化合物) 中間体2d(2.48g、7.2mmol)のピリジン(3mL)を含む、乾燥イソプロパノ ール(50mL)の撹拌溶液を 2-ヒドロキシピリジン(1.64g、13.2mmol)で処理し 、110℃で 18 時間加熱する。溶媒を減圧下で留去すると粗生成物が得られ、こ れをトルエン中エタノール 10%の溶出液を用いたシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーにより精製し、イソプロパノール-シクロヘキサンから再結晶すると表 題化合物が無色の結晶性固体(融点 251-254℃)として得られ、これは以下の物 理特性を有する:1 H-NMR(δ-d6DMSO)、120℃):1.26(s,3H)、1.48(s,3H)、3.00(s,3H )、4.18(br.s,1H)、5.48(br,d,1H)、5.70(br.s,1H)、6.1(dd,1H)、6.19(ddd ,1H)、6.27(dd,1H)、6.39(dd,1H)、6.39(d,1H)、7.00(dd,1H)、7.18-7.43( m, 5H)。 実施例17:N-メチル-N-フェニル-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-ピリジル)-2,2 -ジメチル]-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミドの製造 (すなわち、R4およ びR5が共に二重結合を形成することを除いた実施例16の式Iで示される化合物 ) アルゴン気流下で、実施例16で示される化合物(1.17g、2.65mmol)および保 持体(0.8-1.6mm、14-25 メッシュASTM;製造番号 1567、E.Merck;1.17g) 上の水酸化ナトリウムの乾燥ジオキサン(50mL)の撹拌溶液を、110℃で 30 分 間加熱する。溶液を濾過し、溶媒を減圧下で留去すると粗生成物が得られ、これ をトルエン中エタノール 5%の溶出液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフ ィーにより精製し、ジクロロメタン-ペンタンから再結晶すると表題化合物がク リーム状の結晶性固体として得られる。融点 179-181℃。 必要であれば、本発明の化合物を実施例18-22 で説明したような光学活性形と して製造し得る。 実施例18:(3S, トランス)-N-メチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-4-(1,2-ジヒド ロ-2-オキソ-1-ピリジル)-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6- スルホンアミドの製造 (3S,4S)-N-メチル-N-フェニル-[1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-2H-オキシ レノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホンアミド](中間体2n;2.80g、8.1mmol)の ピリジン(1.5mL)を含む、乾燥イソプロパノール(28mL)の撹拌溶液を、2-ヒ ドロキシピリジン(1.54g、16.2mmol)で処理し、90℃で 18 時間加熱する。溶 媒を減圧下で留去すると粗生成物が得られ、これをシクロヘキサン中酢酸エチル 25%の溶出液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、t- ブチルメチルエーテル-酢酸エチルから再結晶すると、表題化合物が無色の結晶 性固体として得られる。融点 262-265℃。[α]D 20=-130.2°(c=1.00、DMF )。 実施例19:(3S, トランス)-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-6-[(N-メチル-N-フェ ニルアミノ)スルホニル]-3-ヒドロキシ-2H-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジン カルボキシアミドの製造 アルゴン気流下で、(3S,トランス)-N-メチル-N-フェニル-(4-アミノ-3,4-ジ ヒドロ-2,2-ジメチル-2H-1-ベンゾピラン)-6-スルホンアミド(中間体3e、3.1 2g、8.61mmol)、トリエチルアミン(4.0mL、2.90g、28.6mmol)および 4-ジメチ ルアミノピリジン(0.312g、2.55mmol)の乾燥ジクロロメタン(86mL)を、ニコ チノイルクロリド塩酸塩(1.61g、9.04mmol)で処理し、18℃で 20 時間撹拌す る。次いで溶媒を減圧下で留去すると混合物が得られ、次いでこれをアンモニア 水溶液(0.05Mの 100mL)で処理し、酢酸エチル中エタノール 10%(3×100ml) で抽出する。合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、溶媒を減圧下で 留去すると、粗生成物が得られ、これを酢酸エチル−ジエチルエーテルから再結 晶すると、表題化合物が無色の結晶性固体として得られる。融点 210-212℃[α]D 20 =−41.7°(c=1.00、DMF)。 以下の化合物を適当なアミン中間体を用いて同様に製造される: 実施例20:中間体 3fから、(3R, トランス)-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-6-[( N-メチル-N-フェニルアミノ)スルホニル]-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン- 4-イル]-3-ピリジンカルボキシアミド ;融点 177-180℃、[α]D 20=+43.4°(c =1.00、DMF)。 実施例21:中間体 3dからの(3R, トランス)-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒ ドロキシ-6-[(1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イル)-スルホニル]-2H-1-ベン ゾピラン-4-イル]-3-ピリジンカルボキシアミド ;融点 199-205℃、[α]D 20=-5 8.0°(c=1.00、DMF)。 実施例22:中間体 3gからの(3R, トランス)-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒ ドロキシ-6-[(1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イル)-スルホニル]-2H-1-ベン ゾピラン-4-イル]-3-ピリジンカルボキシアミド ;融点 199-202℃、[α]D 20=+5 8.1°(c=1.00、DMF)。 実施例23:(3R, トランス)-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチ ル-4-(2-オキソ-1-ピペリジニル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド (23a)[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェニル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ニル]カルバミン酸、1,1-ジメチルエチルエステル。 3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェニル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンア ミド(中間体1b;6.30g、20mmol)および 4-ジメチルアミノピリジン(200mg、1. 6mmol)のアセトニトリル(60mL)の撹拌溶液を重炭酸ジ-t-ブチル(4.81g、22 mmol)で処理し、18℃で 2 時間撹拌する。溶媒を減圧下で留去すると残渣が得 られ、これを炭酸水素ナトリウム水溶液(2Mで 200mL)で処理し、酢酸エチル (2×100mL)で抽出する。合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、 溶媒を減圧下で留去すると生成物が得られ、これをt-ブチルメチルエーテル− ヘキサンから再結晶すると、表題化合物が無色の結晶性固体として得られる。融 点 117-120℃。 (23b)(3S,4S)-[1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェニル-2H-オキシレノ[c] [1]ベンゾピラン-6-スルホニル]-カルバミン酸、1,1-ジメチルエチルエステル。 次亜塩素酸ナトリウム水溶液(14%で 26mL)および二塩基性リン酸ナトリウ ム(0.05Mで 40mL)からなる混合物を、[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェ ニル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホニル]カルバミン酸、1,1-ジメチルエチルエ ステル(5.46、13.1mmol)および(S,S)-(+)-N,N'-ビス(3,5-ジ-tert-ブチルサ リシリデン)-1,2-シルロヘキサンジアミノマンガン(III)クロリド(0.54g、1.0m mol)の酢酸イソプロピル(40mL)溶液からなる撹拌混合物に 17℃で加える。混 合物を 30 分間撹拌し、飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で希釈し、濾過し 、酢酸エチル(3×300mL)で抽出する。合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、 濾過し、溶媒を減圧下で留去すると粗生成物が得られ、これをシクロヘキサン中 酢酸エチル 10%の溶出液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより 精製し、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶すると表題化合物が無色の結晶性固体 として得られる。融点 148-150℃、[α]D 20=-35.0°(c=1.00、DMF)。 (23c)(3S,トランス)-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチル- 4(2-オキソ-1-ピペリジニル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド アルゴン気流下、無水 2-ピペリジノン(9.92g、100mmol)の乾燥テトラヒド ロフラン(100mL)の撹拌溶液を 0℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド のテトラヒドロフラン(1.0Mで 100mL、100mmol)溶液で処理し、20℃で 2 時 間撹拌する。得られた懸濁液を(3S,4S)-[1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェ ニル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホニル]-カルバミン酸、1,1-ジ メチルエチルエステル(7.20g、16.7mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(35mL) 溶液で処理し、50℃で 17 時間加熱する。混合物を 15℃に冷却し、飽和塩化ア ンモニウム水溶液(400mL)で処理し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出する。合 わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、溶媒を減圧下で留去すると粗 生成物が得られ、これをエタノール−酢酸エチルから再結晶し、精製すると表題 化合物が無色の結晶性固体として得られる。融点 272-276℃、[α]D 20=-92.0° (c=1.00、DMF)。 実施例24:(3R, トランス)-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチ ル-4-(2-オキソ-1-ピペリジニル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミドの製造 (24a)(3R,4R)-[1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジメチル-N-フェニル-2H-オキシレノ[c] [1]ベンゾピラン-6-スルホニル]-カルバミン酸、1,1-ジメチルエチルエステル。 実施例23bに記載した方法を用いて、ただし(S,S)-(+)-N,N'-ビス(3,5-ジ-t ert-ブチルサリシリデン)-1,2-シクロヘキサンジアミノマンガン(III)クロリド の代わりに(R,R)-(+)-N,N'-ビス(3,5-ジ-tert-ブチルサリシリデン)-1,2-シク ロヘキサンジアミノマンガン(III)クロリドを用いると、表題化合物が無色の結 晶性固体として得られる。融点 146-148℃、[α]D 20=+34.9°(c=1.00、DM F)。 (24b)(3R,トランス)-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-4 -(2-オキソ-1-ピペリジニル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド 実施例23cに記載した方法を用いて、ただし(3S,4S)-[1a,7b-ジヒドロ-2,2-ジ メチル-N-フェニル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホニル]-カルバ ミン酸、1,1-ジメチルエチルエステルの代わりに(3R,4R)-[1a,7b-ジヒドロ-2,2- ジメチル-N-フェニル-2H-オキシレノ[c][1]ベンゾピラン-6-スルホニル]-カル バミン酸、1,1-ジメチルエチルエステルを用いると、表題化合物が無色の結晶性 固体として得られる。融点 272-276℃、[α]D 20=+90.6°(c=1.00、DMF)。 例えば前記で定義した式Iで示される化合物のような、上記の1.で定義した ベンゾピランおよびジヒドロベンゾピラン、およびそのN-オキシド、および生 理学的に加水分解可能であり生理学的に許容可能なそのエステル、並びに、上記 ベンゾピラン/ジヒドロベンゾピラン/N-オキシド/エステルの医薬的に許容 可能な酸付加塩および4級アンモニウム塩(以後の『本発明の薬剤』とまとめて 表記する)は医薬品として有益である。 Quast、Brit.J.Pharmac.、91、569-578(1987)に記載されている方法に従っ て、またはその類似の方法を用いて、様々な平滑筋調製物において、1〜500nM の範囲の濃度でのその影響が実証されているように、『本発明の薬剤』は、平滑 筋弛緩作用および細胞膜に関するカリウムチャンネル開放作用を有す。それ故、 『本発明の薬剤』は、K+チャンネル開放薬として特徴づけられる。従って、『 本発明の薬剤』は、K+チャンネル開放薬を使用する治療法が指示されている状 態または疾患の処置に有益である。K+チャンネル開放薬としての治療的用途は 、例えば、in vitro または in vivo での心血管活性などの標準的薬理試験にお いてさらに実証し得る。このように、血圧に対する影響は、カニューレを挿入の 1時間後に十二指腸内投与した、カニューレを挿入した麻酔ラット正常血圧ラッ トにおいて実証し得る。抗虚血活性は、Hof et al.、Circ.Res.、62、679(1988) に記載された方法に従って実証され得る。 従って、『本発明の薬剤』は例えば平滑筋弛緩剤として、特に、例えば高血圧 または慢性心不全の処置といった血管拡張剤として使用するのに有益である。さ らに、それらは、例えば心臓、骨格筋または脳などの血液供給障害の処置などの 、抗虚血剤および抗血管痙攣剤として有益である。よって、それらは、例えば狭 心症、心虚血または心筋梗塞などの処置に;抗細動剤として;たとえは間欠的腸 間膜、レイノー病または静脈潰瘍などの末梢循環の病気の処置に;並びに脳虚血 、老年痴呆、脳卒中、クモ膜下出血およびその他の関連したまたは結果として生 じる疾病または病気の、予防を含めた処置に有益である。 さらに、『本発明の薬剤』は、例えば過敏性腸疾患、下痢、憩室炎、早産によ る流産の危険性および尿失禁の処置などの、消化管、子宮および尿路抗痙攣剤と しての使用が指示されている。 さらに、本発明の薬剤は、例えば、男性脱毛症またはパターン脱毛症などの年 齢を経ることによる毛髪減少、または、例えば感染の結果または癌化学療法また は放射療法による免疫系障害などの疾病関連の毛髪減少の処置などのための、毛 髪促進剤としての使用が指示されている。 これを使用する適当な用量は、もちろん処置する特定の状態、『本発明の薬剤 』の投与形態および望む効果に依存して変化する。しかしながら、一般的には、 例えば高血圧に使用する適当な1日の経口用量は約 0.03〜約 2.0mg/kgであり、 例えば抗虚血に使用するには約 0.015〜約 0.3mg/kgである。例えばヒトのよう な、大型哺乳動物においては、高血圧に使用する場合、指示された経口用量は約 2〜約 150mgであり、または抗虚血に使用する場合、約 1〜約 20mgであり、1 日に1回または分割して1日に2回投与する。上記の指示において使用する経口 薬剤形は、医薬的に許容可能な希釈剤または担体と共に『本発明の薬剤』を適当 には約 0.5 または 1.0 から約 20 または 150mgを含む。 毛髪成長を刺激する『本発明の薬剤』としての使用は、当分野で既知である適 当なクリーム、ゲル、またはエマルション基質などで局所的に適用する。 より重要なことに、本発明における、『本発明の薬剤』は抗気管支痙攣作用を 有し、気道過敏症を阻害または回復させることが分かった。その他のカリウムチ ャンネル活性化剤とは対照的に、『本発明の薬剤』は気道過敏症を阻害または回 復し、気管支狭窄を楽にしまたは防御する有効量の吸入に続いて、心血管副作用 を呈さない。これらの作用は、例えば以下のような薬理学的試験モデルにおいて 実証され得る:試験1.気道反応性の減少 a.モルモットにおいて 前以て形成された免疫複合体を急性注入することにより、モルモットはヒスタ ミンに対して過敏となる。免疫複合体を投与する前に気管支狭窄をわずかに引き 起こすヒスタミンの用量は、その後ずっと強力な効果を引き起こす。抗過敏効果 および心血管効果を、同時に測定して気道過敏症を回復する試験化合物の使用に おける治療窓を決定する。 モルモット(Dunkin-Hartley、雄、400-600g)をフェノバルビタール(100mg/ kg 腹腔投与)およびペントバルビタール(30mg/kg 腹腔投与)で麻酔し、ガラ ミン(10mg/kg 筋肉内注射)で麻痺させ、空気および酸素の混合物((45:55)、v /v)で血液に酸素を補給する。動物を気管カニューレを用いて血液に酸素を補給 する(8ml/kg、1Hz)。血圧および心拍数を頸動脈から記録する。酸素補給は血 液トランスデューサーによりモニターする。血流測定時に、胸郭における血圧の 変化を胸郭トロカールを介して直接モニターし同時に、気管に関して圧力の相異 が示される。この情報から、抵抗性およびコンプライアンスを各吸息について計 算する。 アレルギー反応は、10 分間隔で3回、前以て形成された免疫複合体(0.05ml モルモット抗ウシγ-グロブリン抗血清に、30μg ウシγ-グロブリンの 0.05ml 食塩水を加えることにより調製される)を静脈内注射することにより始まる。ヒ スタミンの静脈内注射(1.0-3.2μg/kgで 10 分間隔)を使用して、免疫複合体 にさらす前または最後にさらした後に、気道の感受性を決定した。気道の過敏症 は、免疫複合体の反復静注の前または後にヒスタミンに応答する肺抵抗性の最大 値に関する対の差異として示す。試験化合物を経気管的に、トラガカント溶液か 、またはトラガカント懸濁液として投与する。気道過敏性の回復および平均動脈 血圧の減少に関するED50およびED20の値は、それぞれ、用量反応曲線から図 形的に決定され、それらは気道の過敏性における 50%減少および血圧の 20%の 減少を引き起こす用量を示す。 例えば特に実施例 17、19、21、または 23 などの『本発明の薬剤』は、効力 ある気道過敏症の阻害剤であり、ED50はこのモデルにおいて約 0.005-1μg/kg であり、作用開始は約 2.5 分であり、作用持続は経気管投与に続き 30 分以上 である。『本発明の薬剤』は、その有効量においても重大な心血管副作用がなく 、血圧の減少に関するED20は約 10-100μg/kgであるので、気道過敏症の回復 における使用の幅広い治療窓を有す。 b.アカゲザルにおいて: 類似な作用の選択性が、アカゲザルにおいてみられる。メタコリン(MeCH )に正常に反応することが知られているアカゲザル(雄および雌、体重 6-15kg ) を麻酔(開始時:ケタミン 10mg/kg(筋肉内投与)、維持:チオペンタール 8mg /kg/h(静脈内注射)する。次いで、小児気管内チューブ(5.0cm)を気管(キシ ロカイン:喉頭蓋での局所投与)に導入し、基底肺抵抗性を測定する。心臓血管 パラメーター(心拍数、収縮期および拡張期血圧)および呼吸数に対する薬物効 果を同時に測定する。 試験物質を、ネブライザーから発生したエアゾールとして吸入する間、10 分 間かけて適当な賦形剤(例えば水中ポリエチレングリコール 30%または水中エ タノール 5%)の水溶液または懸濁液のいずれかの吸入により投与する。薬物投 与 15 分後に一回のMeCH攻撃(0.6〜2.5mg/ml溶液で、基線から約 50-100% の変化を生じると推測される)を行い、%阻害を最初のメタコリン応答から計測 する。 『本発明の薬剤』は、約 0.025mg/ml〜約 50mg/mlの濃度で、上記の試験方法 において、気管支狭窄の有効な用量依存的阻害をもたらした。例えば、実施例21 で示される化合物は、1mg/mlの用量で、心血管パラメーターまたは呼吸数に測 定し得る影響を与えずに、メタコリン誘導気管支狭窄を 77%阻害する。 試験2:気管支弛緩 『本発明の薬剤』を、凍結保存ヒト気管支で試験する。小気管支を器官溶液( 静止張力1gで等尺性記録する)につける。気管支は自発音調を生じる。濃度反 応曲線を試験化合物を蓄積的に加えることにより決定し、各化合物を、最大効果 が前の濃度によりもたらされたときに加える。パパベリン(300μM)を濃度反応 曲線の終わりに加えて調製物を完全に弛緩させ、この効果を 100%弛緩とみなす 。 『本発明の薬剤』は、これらのヒト組織調製物において有効な気管支弛緩効果 を示し、1μM以下の濃度で約 83-98%の効力である。 従って、『本発明の薬剤』は、例えば閉塞性または炎症性気道疾患、特に喘息 の対症療法並びに予防療法の薬剤といった、特に気管支拡張薬および気道過敏症 の治療剤として有益である。気管支拡張薬として、『本発明の薬剤』は特に救命 療法として、例えば喘息などの気管支狭窄攻撃を処置するために使用し得る。加 えて、連続投与により、『本発明の薬剤』は気道過敏症(例えば運動性喘息また は自然性喘息)の制御、制限または回復のために、または閉塞性または炎症性気 道疾患、特に喘息の結果として起きる再発または気管支狭窄攻撃に対して有利な 保護をするために使用し得る。従って、閉塞性または炎症性気道疾患、特に喘息 の処置における『本発明の薬剤』の使用に関連して本明細書および請求の範囲に 使用されている『処置』および『処置する』なる語は、特記しないかぎり、予防 並びに対症(すなわち、気管支拡張)型の治療を含むと理解される。 前述に従って、本発明はまた以下を提供する: 4.必要とする患者におけるここで明記したあらゆる疾病または状態の処置法; 特に 4.a 閉塞性または炎症性気道疾患の処置法; 4.a.1 例えば気管支拡張効果などの、炎症性または閉塞性気道疾患の対症療法; または 4.a.2 例えば気道過敏症の処置などの、炎症性または閉塞性気道疾患の予防療法 を含むものであり; 本法は該患者に有効量の『本発明の薬剤』を投与することを含み: または別に 5.ここで明記するあるゆる疾病または状態における処置、特に、例えば上記 4. a.1 または 4.a.2 で指示されているような閉塞性または炎症性気道疾患の処置 に使用するための医薬として使用する『本発明の薬剤』;または 6.ここで明記したあらゆる疾病または状態の処置に使用する、特に上記の5で 前記したものとして使用するための、『本発明の薬剤』を含む医薬組成物、また は医薬組成物の調製における『本発明の薬剤』の使用を含む。 本発明が適用できる炎症性または閉塞性気道疾患は、内因性および特に外因性 喘息の両方を含むあらゆる型および起源の喘息を含む。アトピー性(すなわち、 IgE仲介)または非アトピー性喘息、並びに例えば気管支喘息、運動性喘息、 職業性喘息、バクテリア感染により誘導される喘息およびその他の非アレルギー 性喘息などに有益である。喘息の処置はまた、4 才または 5 才以下の、特に夜 に喘鳴徴候を示し、『喘鳴乳児』として診断されたまたは診断され得、主要な医 学的関心の確立された患者の分類であり、現在は初期または初期段階の喘息とし てより正確に同定される患者の処置を含むと理解される(簡便のために、この特 定の喘息状態を『喘鳴乳児症候群』とよぶ)。 喘息の処置における予防効果は、例えば急性喘息または気管支狭窄発作などの 頻度の減少したまたは重症度の減少した症候性発作により証明される。例えば抗 炎症療法(例えばコルチコステロイド)または気管支拡張療法(例えばβ2アド レナリン性)などの、その他の対症療法すなわち、起きたときに症候性発作を制 限または止めるための療法の必要性が減少したことによりさらに証明される。 喘息における予防効果は、特に『モーニング・ディッピング(morning dipping )』しがちな患者において明白であり得る。『モーニング・ディッピング(mornin g dipping)』は喘息の相当な割合に共通する認識された喘息症候群であり、例え ば午前約 4 から 6 時の間で、すなわち、前回に投与したあらゆる症候性喘息療 法から通常実質的に時間をおいた喘息攻撃により特徴づけられる。 本発明が適用し得る炎症性または閉塞性気道疾患はまた、あらゆる型または起 源の塵肺(炎症性、一般的に職業性の肺疾患であり、しばしば慢性であれ急性で あれ気道閉塞症を伴い、塵の反復吸入により引き起こされる)を含み、例えばア ルミニウム、炭粉沈着症、石綿肺症、石粉症、睫毛脱落症、鉄沈着症、珪肺、タ バコ症、特に綿肺症を含む。 本発明が適用できるまた別の炎症性または閉塞性気道疾患はおよび状態は、成 人呼吸困難症候群(ARDS)、慢性閉塞症肺疾患または気道疾患(COPDま たはCOAD)、および気管支炎、並びに、例えばβ−アゴニスト気管支拡張療 法などのその他の薬物療法、特にその他の吸入薬物療法の結果としておこる気道 過敏症の再発を含み、これは、特に、上記した全ての疾病または状態に関連する 慢性または急性気道閉塞症並びに呼吸困難の処置のための気管支拡張薬として『 本発明の薬剤』を使用することを含む。 炎症性または閉塞性気道疾病の処置の使用においては、慣用的な経路、特に『 本発明の薬剤』を例えば錠剤形またはカプセル剤形などの例えば経口といった経 腸投与的に、または例えば注射可能な溶液または懸濁液の形といった経皮的に投 与 し得る。しかしながら、好ましくは、それらは例えば適当なネブライザー、吸入 器または当分野で既知の装置等からの吸入するなどの肺経路により投与される。 炎症性または閉塞性気道疾患の処置で使用する用量は、例えば処置する特定の 状態、使用する特定の『本発明の薬剤』、投与形態および望む効果などによりも ちろん変化する。既知の吸入気管支拡張薬であるサルブタモール[アルブテロー ル;α'-[[(1,1-ジメチルエチル)アミノ]-メチル]-4-ヒドロキシ-1,3-ベンゼン メタノール]についての、上記試験法Iaで確立されたID50は、約 0.008μg/k g(i.t.気管内投与)である。ヒトにおける喘息の気道過敏症の抑制のためなど の、吸入による投与に関する『本発明の薬剤』(例えば、実施例 17、19、21ま たは 23)の適当な用量はサルブタモールを使用する場合に慣用的に必要である 量とほぼ同じか、または幾分高いと予想される。一般的に、例えばヒトなどの大 型哺乳動物の肺投与においては、肺に運ばれる適当な一日量は、約1μgから約 1000μgであり、特に約 10μgから約 500μgであり、適当には一日に1回または 2〜4 回投与を吸入器から行い、各投与において1〜4パフである。 経口投与においては、適当な一日の投与量は、一般的に約 0.1〜約 30μg/kg である。例えばヒトなどの大型哺乳動物における適当な一日の経口量は、一回で 、または一日に 2〜4 回に分割して、または持続放出形で投与した 70kgの個体 において、約 7μg〜約 2.1mgである。このような使用する経口単一薬剤形は、 適当には、医薬的に許容可能な希釈剤または担体と共に『本発明の薬剤』を約 1 .75μg〜約 2.1mg含む。 これに関連して、『本発明の薬剤』は一般的に気管支拡張薬として、または気 道過敏症の処置の薬剤として、このような治療法に関連して望ましくない、例え ば降圧/頻脈などの心血管に対する影響が重くないか、または使用する治療法に 関連して耐性の許容範囲内である、用量、特に吸入量で有効であることを特に注 意されたい。 前述に従って、本発明はまた以下を提供する: 7.所望により医薬的に許容可能なその希釈剤または担体と共に、『本発明の薬 剤』を含む例えば吸入形の医薬組成物。 該組成物は、例えば細かく分割した粒子形の『本発明の薬剤』を例えば担体/ 希釈剤として細かく分割したラクトースと共に、混ぜ合わせて吸入可能な粉末と するといった、肺投与などの慣用的な方法で製造し得る。肺投与に適当な『本発 明の薬剤』は、例えば定量吸入器などの適当な吸入器を用いて投与し得、これに より本発明は追加して、 8.吸入可能な形の『本発明の薬剤』を含む、例えば定量吸入器といった吸入器 を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 493/04 106 C07D 493/04 106A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2,2-ジ(C1-5アルキル)-又はトランス-2,2-ジ(C1-5アルキル)-3,4-ジヒ ドロ-3-ヒドロキシ- -4-カルボキシアミド-6-(N-アリールスルホンアミド)-2H -1-ベンゾピラン;又はそのN-オキシド体;又は該ベンゾピラン又はN-オキシ ドの生理学的に加水分解可能であり生理学的に許容可能なエステル;又は該ベン ゾピラン、N−オキシドまたはエステルの酸付加塩または4級アンモニウム塩。 2.式I [式中、 R1はアリールであり R2はHまたはC1-5アルキルであるか、またはR1に結合したC2-5アルキレンで あり R3は式-N(R9)-COR10{ただし、R9は水素であり、R10はフェニルまたは ピリジルである)で示される基であるか、または R9およびR10は共に 1,3-ブタジエニルエンであるか、または式-(CH2)n-で示 される基、または式 [式中、 nは3から5までの整数(それ自体を含める)であり、mは1または2である} で示される基であり R4は水素であり、R5はR3に対してトランス位にあるヒドロキシであるか、ま たは R4およびR5は共に点線で示される追加の結合を意味し、 R6およびR7は、独立して、C1-5アルキルであり、および R8は水素またはC1-5アルキルである] で示される化合物、またはそのN-オキシド; または該化合物またはそのN-オキシドの生理学的に加水分解可能であり生理学 的に許容可能なエステル、または該化合物、N-オキシドまたはエステルの酸付 加塩または4級アンモニウム塩である。 3.a.トランス-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-[[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3- ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-イル]スル ホニル]キノリン b.トランス-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-(2-オ キソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド c.トランス-N-(4-メトキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロ キシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド d.トランス-N-メチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキ シ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド e.トランス-N-メチル-N-(4-メトキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル -3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド f.トランス-N-メチル-N-(3-メトキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル -3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド g.トランス-N-メチル-N-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル -3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド h.トランス-N-メチル-N-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3,4-ジヒドロ-2, 2-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラ ン-6-スルホンアミド i.トランス-N-メチル-N-(3-トリフルオロメチルフェニル)-3,4-ジヒドロ-2, 2-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラ ン-6-スルホンアミド j.トランス-N-メチル-N-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3- ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホン アミド k.トランス-N-メチル-N-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3- ヒドロキシ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホン アミド l.トランス-N-エチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキ シ-4-(2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド m.トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(1,2,3,4-テトラ ヒドロキノリン-1-イル)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジン カルボキシアミド n.トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(N-メチル-N-フ ェニルアミノ)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジンカルボキシ アミド o.トランス-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-6-[(N-エチル-N-フェニルアミノ) スルホニル]-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジンカルボキシ アミド p.トランス-N-メチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ -1-ピリジル)-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミ ド q.N-メチル-N-フェニル-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-ピリジル)-2,2-ジメ チル-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド r.(3S,トランス)-N-メチル-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-4-(1,2-ジヒドロ-2- オキソ-1-ピリジル)-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホ ンアミド s.(3S,トランス)-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(N-メチル- N-フェニルアミノ)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリジンカル ボキシアミド t.(3S,トランス)-[3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-6-[(1,2,3,4-テ トラヒドロキノリン-1-イル)スルホニル]-2H-1-ベンゾピラン-4-イル]-3-ピリ ジンカルボキシアミド u.(3S,トランス)-N-フェニル-3,4-ジヒドロ-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-( 2-オキソ-ピペリジン-1-イル)-2H-1-ベンゾピラン-6-スルホンアミド から選択された請求項2に記載の化合物。 4.医薬品として使用する請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。 5.閉塞性または炎症性気道疾患を処置するまたは予防する医薬の製造におけ る請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の使用。 6.所望により医薬的に許容可能な希釈剤または担体と組み合わせたまたは結 合させた請求項1〜3のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。 7.式I−1、I−2、またはI−3 [式中、R1、R2、R6、R7およびR8は請求項2の式Iで定義された通りであ る] で示される化合物。 8.i)請求項1〜3のいずれかに記載のベンゾピランの製造のために、1a,7 b-ジヒドロ-2,2-ジ(C1-5アルキル)-6-(N-アリールスルホンアミド)-2H-オキ シレノ[c][1]ベンゾピランをカルボキシアミドのアルカリ金属塩と反応させ、所 望によりこのように得られた生成物を脱水素化し;またはアシル化し、必要な場 合には 2,2-ジ(C1-5アルキル)-またはトランス-2,2-ジ(C1-5アルキル)- -3,4- ジヒドロ-3-ヒドロキシ-4-アミノ-6-(N-アリールスルホンアミド)2H-1-ベンゾ ピランをアルキル化し;または ii)請求項1〜3のいずれかに記載のベンゾピランN-オキシド、またはベン ゾピランまたはベンゾピランN-オキシドの生理学的に加水分解可能であり生理 学的に許容可能なエステルの製造のために、請求項1〜3のいずれかに記載の、 遊離ヒドロキシ基または部分を有するベンゾピランまたはベンゾピランN−オキ シドをエステル化し、適当なエステル基を導入し、および/または請求項1〜3 のいずれかに記載のベンゾピランまたはその生理学的に加水分解可能であり生理 学的に許容可能なエステルを酸化し; 得られたベンゾピラン、ベンゾピランN-オキシドまたはその生理学的に加水分 解可能であり生理学的に許容可能なエステルを、遊離形または酸付加塩または4 級アンモニウム塩の形で取得するといった段階を含むものである請求項1〜3の いずれかに記載の化合物の製造法。
JP8535402A 1995-05-24 1996-05-24 ベンゾピランおよびそれらを含有する医薬組成物 Ceased JPH11505820A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9510477.4 1995-05-24
GBGB9510477.4A GB9510477D0 (en) 1995-05-24 1995-05-24 Organic compounds
PCT/EP1996/002257 WO1996037490A1 (en) 1995-05-24 1996-05-24 Benzopyrans and pharmaceutical compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505820A true JPH11505820A (ja) 1999-05-25

Family

ID=10774940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535402A Ceased JPH11505820A (ja) 1995-05-24 1996-05-24 ベンゾピランおよびそれらを含有する医薬組成物

Country Status (31)

Country Link
US (1) US5905156A (ja)
EP (1) EP0828733B1 (ja)
JP (1) JPH11505820A (ja)
KR (1) KR100437981B1 (ja)
CN (1) CN1077888C (ja)
AR (1) AR004489A1 (ja)
AT (1) ATE205204T1 (ja)
AU (1) AU703276B2 (ja)
BR (1) BR9609048A (ja)
CA (1) CA2217821C (ja)
CO (1) CO4700520A1 (ja)
CZ (1) CZ294474B6 (ja)
DE (1) DE69615019T2 (ja)
DK (1) DK0828733T3 (ja)
ES (1) ES2163634T3 (ja)
FI (1) FI973992A (ja)
GB (1) GB9510477D0 (ja)
HK (1) HK1014137A1 (ja)
HU (1) HU222772B1 (ja)
IL (1) IL118382A (ja)
MY (1) MY114924A (ja)
NO (1) NO314846B1 (ja)
NZ (1) NZ309765A (ja)
PL (1) PL184144B1 (ja)
PT (1) PT828733E (ja)
RU (1) RU2160735C2 (ja)
SK (1) SK283215B6 (ja)
TR (1) TR199701417T1 (ja)
TW (1) TW421646B (ja)
WO (1) WO1996037490A1 (ja)
ZA (1) ZA964209B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972894A (en) * 1997-08-07 1999-10-26 Cytran, Inc. Peptides having potassium channel opener activity
GB9822024D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Novartis Ag Organic compounds
GB9909792D0 (en) * 1998-12-04 1999-06-23 Cambridge Bioclinical Limited Potassium channel activators and their use
US6384244B2 (en) 2000-05-18 2002-05-07 Merck & Co., Inc. Process for preparing cis- aminochromanols
US7098340B2 (en) * 2003-05-14 2006-08-29 Warner Lambert Company Llc Benzyl sulfonamide derivatives
KR100704009B1 (ko) * 2005-08-30 2007-04-04 한국화학연구원 염증억제 활성을 가지는6-알킬아미노-2-메틸-2'-(n-메틸치환술폰아미도)메틸-2h-1-벤조피란 유도체
SG10202007787RA (en) 2015-09-28 2020-09-29 Genentech Inc Therapeutic compounds and methods of use thereof
CN106008288A (zh) * 2016-06-15 2016-10-12 西北农林科技大学 一种苯磺酰胺类化合物及其用途
CN110546148A (zh) * 2017-03-24 2019-12-06 基因泰克公司 作为钠通道抑制剂的4-哌啶-n-(嘧啶-4-基)色满-7-磺酰胺衍生物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2030627A6 (es) * 1990-11-28 1992-11-01 Uriach & Cia Sa J Procedimiento para la obtencion de compuestos benzopiranicos.
KR950009863B1 (ko) * 1991-05-22 1995-08-29 재단법인한국화학연구소 벤조피란 유도체와 그의 제조방법
TW244350B (ja) * 1991-12-14 1995-04-01 Hoechst Ag
US5236935A (en) * 1992-05-21 1993-08-17 Korea Research Institute Of Chemical Technology Benzopyran derivatives and processes for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU703276B2 (en) 1999-03-25
PL324042A1 (en) 1998-05-11
EP0828733B1 (en) 2001-09-05
CA2217821A1 (en) 1996-11-28
HK1014137A1 (en) 1999-09-24
HUP9801751A3 (en) 1999-08-30
PL184144B1 (pl) 2002-09-30
GB9510477D0 (en) 1995-07-19
SK283215B6 (sk) 2003-03-04
ES2163634T3 (es) 2002-02-01
NO314846B1 (no) 2003-06-02
KR19990021925A (ko) 1999-03-25
MY114924A (en) 2003-02-28
CN1077888C (zh) 2002-01-16
EP0828733A1 (en) 1998-03-18
CZ294474B6 (cs) 2005-01-12
RU2160735C2 (ru) 2000-12-20
FI973992A (fi) 1997-12-09
MX9709004A (es) 1998-03-31
CA2217821C (en) 2008-05-06
DK0828733T3 (da) 2001-12-17
HUP9801751A2 (hu) 1999-06-28
US5905156A (en) 1999-05-18
DE69615019T2 (de) 2002-06-06
NO975365L (no) 1998-01-15
AU6000896A (en) 1996-12-11
AR004489A1 (es) 1998-12-16
ATE205204T1 (de) 2001-09-15
HU222772B1 (hu) 2003-10-28
DE69615019D1 (de) 2001-10-11
TR199701417T1 (xx) 1998-02-21
NZ309765A (en) 2000-01-28
IL118382A (en) 2000-01-31
IL118382A0 (en) 1996-09-12
KR100437981B1 (ko) 2004-07-16
WO1996037490A1 (en) 1996-11-28
SK157797A3 (en) 1998-05-06
TW421646B (en) 2001-02-11
PT828733E (pt) 2002-02-28
ZA964209B (en) 1997-11-24
BR9609048A (pt) 1999-02-23
CN1185153A (zh) 1998-06-17
FI973992A0 (fi) 1997-10-17
CO4700520A1 (es) 1998-12-29
NO975365D0 (no) 1997-11-21
CZ368897A3 (cs) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071871A (en) Pharmaceutically useful benzo(β)pyranes and pyranopyridines
JPH0764820B2 (ja) 新規ジヒドロイソキノリン誘導体
JPH0649686B2 (ja) イソキノリン誘導体、その製法および用途
JP2001512103A (ja) 第xa因子を阻害する複素環誘導体
FI110940B (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten kinoloni- ja akridonijohdannaisten valmistamiseksi
JPH11505820A (ja) ベンゾピランおよびそれらを含有する医薬組成物
JP2020500920A (ja) 置換ピラゾロアゼピン−4−オンおよびそれらのホスホジエステラーゼ阻害剤としての使用
KR880000131B1 (ko) 디하이드로피리딘의 제조방법
US5574049A (en) 2,2-dialkyl- and 2,2-dialkyl-3,4-dihydro-3-hydroxy-2H-1-benzopyrans
WO1994012493A1 (en) 2,2-dialkyl- and 2,2-dialkyl-3,4-dihydro-3-hydroxy-2h-1-benzopyr ans, their use as pharmaceuticals
JP2583028B2 (ja) 2,2−ジアルキル−および2,2−ジアルキル−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−−2h−1−ベンゾピラン類
RU2104277C1 (ru) 2-2-диалкил- или транс-2,2-диалкил-3,4-дигидро-3-гидрокси-6-(пиридин-4-ил)-2н-1-бензопиран
MXPA97009004A (en) Benzopira
NL8004002A (nl) Chinolinederivaten en farmaceutische preparaten die een dergelijke verbinding bevatten, alsmede werkwijze voor het bereiden van deze verbindingen.
AU665040B2 (en) 4-carboxamido-6(pyridin-4-yl substituted benzopyran derivatives
CZ282091B6 (cs) 2,2-Dialkyl-2H-1-benzopyrany a 2,2-dialkyl-3,4-dihydro-3-hydroxy-2H-1-benzopyrany
NZ245321A (en) Substituted 6-(pyridin-4-yl)-2h-1-benzopyran derivatives and pharmaceutical compositions thereof
JPH06256344A (ja) ピペリジン誘導体
JPS6296467A (ja) 複素環式化合物
JP2003502326A (ja) 心臓不整脈の治療に有用な新規ビスピジン化合物
PL172371B1 (pl) Sposób wytwarzania 2,2-diaikilo- i 2,2-dialkilo-3,4- dihydro-3-hydroksy-2H-1-benzopiranów PL
JPH07501532A (ja) 抗喘息性,および気管支抗炎症作用を有する[3H,7H]チアゾール[3,4‐a]ピリジン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110325

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20111004