JPH11504103A - トランスミッション制御システム - Google Patents

トランスミッション制御システム

Info

Publication number
JPH11504103A
JPH11504103A JP9528303A JP52830397A JPH11504103A JP H11504103 A JPH11504103 A JP H11504103A JP 9528303 A JP9528303 A JP 9528303A JP 52830397 A JP52830397 A JP 52830397A JP H11504103 A JPH11504103 A JP H11504103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
accelerator pedal
control system
speed
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9528303A
Other languages
English (en)
Inventor
ダーネル,ポール,マルコム
Original Assignee
コングスバーグ・テクマティック・ユーケー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コングスバーグ・テクマティック・ユーケー・リミテッド filed Critical コングスバーグ・テクマティック・ユーケー・リミテッド
Publication of JPH11504103A publication Critical patent/JPH11504103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/086Adaptive mode, e.g. learning from the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/183Rate of change of accelerator position, i.e. pedal or throttle change gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/163Holding the gear for delaying gear shifts under unfavorable conditions, e.g. during cornering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/04Determining a modus for shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/904Control signal is acceleration
    • Y10S477/905Acceleration of throttle signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 所定のシフトポイントマップに従って関連するトランスミッション(12)の動作比を変更するように、中央制御ユニット(36)が、関連する主駆動クラッチアクチュエータ手段(22,38)及び比アクチュエータ手段(25)に信号を発する、乗物用トランスミッション制御システム。該システムは、ギア比のシフトが適当であることを前記シフトポイントマップが示す場合に、関連するエンジンのアクセルペダル(19)の位置の変動を検査し、そのアクセルペダルの位置の変動の程度が許容可能なものであると判定された場合にのみシフトを行う。このアクセルペダルの位置の変動の許容可能レベルはエンジン速度と共に変化することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 トランスミッション制御システム 本発明は、乗物用トランスミッションの制御システムに関し、特に、駆動クラ ッチ手段を介して駆動される多変速比の乗物用トランスミッションであって、油 圧により動作可能なアクチュエータ手段によって動作されるシンクロメッシュ装 置(またはそれと同様のクラッチ装置)の噛合によって変速比が決定される乗物 用トランスミッションの制御のためのシステムに関する。かかるトランスミッシ ョンは、関連する乗物の動作条件の変化に応じて自動的にその動作比を変えるよ うに構成可能なものであり、また、自動選択モードと共にマニュアル選択モード を有することも可能である。かかるトランスミッションの例が、同時係属中のイ ギリス国特許出願第95 05174.4号、第95 05176.9号、及び第95 07462.1号に記載 されている。 本発明の目的は、現在の乗物の運転者の運転様式及び支配的な道路条件及び環 境に自動的に適合する、改善された形態の乗物用トランスミッション制御システ ムを提供することにある。 本発明によれば、所定のシフトポイントマップに従って関連するトランスミッ ションの動作比を変更するように、中央制御ユニットが、関連する主駆動クラッ チアクチュエータ手段及び比アクチュエータ手段に信号を発する、乗物用トラン スミッション制御システムが提供される。該トランスミッション制御システムは 、ギア比のシフトが適当であることを前記シフトポイ ントマップが示す場合に、関連するエンジンのアクセルペダルの位置の変動を検 査し、そのアクセルペダルの位置の変動の程度が許容可能なものと判定された場 合にのみシフトを行うことを特徴とするものである。 シフトは、アクセルペダル位置の変動が所定の時間内に所定のレベルを越えな い場合にのみ行うことができる。 アクセルペダル位置の変動の許容可能なレベルは、エンジン速度によって異な る。前記の所定の時間もエンジン速度によって異なる。例えば、エンジン速度の 増大と共に、アクセルペダル位置の変動の許容可能なレベルが増大し、前記所定 の時間が短縮する(逆もまた同様)のが好ましい。 アクセルペダル位置の変動の許容可能なレベルは、エンジン速度と共に増大す るアクセルペダルの角運動の範囲として規定するのが好ましい。 本発明の代替形態では、アクセルペダルの運動率が所定の率よりも小さい場合 にのみシフトが行われる。 該トランスミッション制御システムはまた、シフトポイントマップ上の特定の シフトポイントに達した際に乗物速度帯域に入る付加的な制御を有していること が好ましく、該乗物速度帯域は、適当なシフトが行われる前に所定時間にわたり 乗物の速度が維持されなければならない速度帯域であり、または適当なシフトが 行われる前に越えなければならない速度帯域である。 前記乗物速度帯域は、アクセルペダル位置と共に変動することが好ましい。 前記シフトポイントマップは、以下のパラメータのうちの1つまたは2つ以上 に応じて所与の移動中に修正することが可能である。 i) 平均乗物速度 ii) 乗物減速レベル及び/又は関連する乗物ブレーキの適用 iii) 運転者の現在の運転様式及び/又は道路条件 iV) 平均アクセルペダル位置又はアタセルペダル位置の平均変化率 移動中の平均乗物速度が速い場合、制御手段は、動作比間のシフトに要する時 間を削減する(逆もまた同様)ことができる。 ここで、本発明の単なる例示としての添付図面に基づいて本発明の一実施例を 説明する。 図1は、本発明に従って動作する制御ユニットを有する乗物用トランスミッシ ョン制御システムを示す説明図である。 図2は、図1の制御システムで使用されるクラッチ係合制御信号の生成を示す 説明図である。 図3は、本発明の制御システムで用いられる決定プロセスを示すフローチャー トである。 図4は、典型的な標準シフトポイントマップを示すグラフである。 図5及び図6は、パラメータ「時間」及び「変動レベル」の典型的な変動を本 発明の制御システムで用いられるエンジン速度と共に示すグラフである。 図1を参照する。同図は、スタータ及びそれに関連するスタ ータ回路10aを有するエンジン10を示している。該エンジン10は、主駆動摩擦ク ラッチ14及びギアホックス入力シャフト15を介して5速シンクロ・副軸(lay-sha ft)タイプのギアボックス12に連結される。本開示の実施例では、燃料は、アク セルペダル19により作動するスロットルバルブ18を備えたスロットル16によって エンジンに供給される。本発明は、電子的又は機械的に燃料が注入されるガソリ ンエンジン又はディーゼルエンジンの何れにも等しく適用可能なものである。 クラッチ14はリリースフォーク20によって作動され、該リリースフォーク20は 従動シリンダ22という形の主駆動クラッチアクチュエータによって作動される。 ギアボックスの動作比の選択は、マニュアルにより又は自動的に制御すること が可能である。 ギア選択レバー24は、交差トラック53により結合された2つの分岐部51,52を 有するゲート50中で動作する。該レバー24が分岐部51中にある場合には、トラン スミッションはマニュアルモードで動作し、レバー24は、その解放時に中央位置 51aに戻るように偏倚される。中央位置51aからダウンチェンジ位置51bへのレバ ー24の各動作によりギアボックスの現在の動作比からの1つの比のダウンチェン ジが選択され、また、アップチェンジ位置51cへのレバー24の各動作により1つ の比のアップチェンジが選択される。 分岐部51,52におけるレバー24の位置は、一連のセンサ(例えば、該ゲートの 周りに隔置されたマイクロスイッチ及び光学 センサ等)により検知される。かかるセンサを包括的に符号33で示す。該センサ 33の信号出力Vsは、制御ユニット36に供給される。次いで、制御ユニット36が ギア係合機構25に信号を発する。該ギア係合機構25は、例えば、セレクタ部材を 移動させて所望のギアボックス比に係合させるための油圧ラム及びソレノイド制 御バルブを備えたものである。適当なギア係合機構の一例が、本出願人の同時係 属中のイギリス国特許出願第952140.8号に開示され及び特許請求されている。 ゲート50の分岐部52は、3つのポジション、即ち、逆進を選択するためにレバ ーが位置決めされる「R」ポジションと、ニュートラルを選択するための「N」 ポジションと、乗物の現在の動作条件に従って制御ユニット36によりギアボック スの前進駆動比が自動的に選択されるべきことを望む際にレバーが位置決めされ る「D」ポジションとを有している。 「D」ポジションでは、制御ユニット36は、現在の乗物の動作条件にとってど の比が最も適当であるかを決定して、適当な比の選択信号をギア係合機構25に発 する。 適当な動作比を決定するために、制御ユニット36は、エンジン速度センサ26か らのエンジン速度に比例する信号Ve等の、複数の乗物動作パラメータセンサか らの信号を受信する。現在のスロットル開口に比例する信号Vtがスロットルバ ルブ位置センサ30から受信され、及び/又は、アクセル位置センサ19aからのア クセルペダル位置信号Vaもまた制御ユニット36に供給される。制御ユニット36 はまた、現在係合中のギア比に対応 するギア位置センサ32からのギア信号Vgと、従動シリンダ22の位置と共に変化 する従動シリンダ位置センサ34からの信号Vcと、クラッチ駆動プレート速度に 比例する駆動プレート速度センサ42からの信号Vdpとを受信する。なお、前記速 度センサ42は実際にはギアボックスのシャフト15の速度を検知している(シャフ ト15の速度はクラッチ14の駆動プレート40の速度と等しい)。乗物の速度が、駆 動プレート速度及び係合中のギアによって決まるため、駆動プレート速度センサ 42は事実上、乗物速度センサとして機能する(逆もまた同様)。このため、用途 によっては、駆動プレート速度センサ42を設けず、ギアボックスの比と、例えば 可変磁気抵抗タイプの乗物速度センサ(図示せず)により与えられる乗物の速度 とから、駆動プレート速度を算出することができる。 ブザー50は、乗物の一定の動作条件が発生したときを乗物の操作者に警告/指 示するように制御ユニット36に接続される。ブザー50に加えて、またはブザー50 の代わりに、警告用フラッシュ光その他の可視表示(図示せず)を使用すること も可能である。 上述のように、制御装置36はまた、クラッチ14の係合及び係合解除を制御する 。これは、制御ユニット36が所望のエンジン速度を表す基準信号Vrを生成器C (図2参照)で生成することにより行われる。この基準信号が、コンパレータA で、エンジン速度センサ26からの実際のエンジン速度Veと比較されて、誤差信 号Eが生成され、この誤差信号Eが、コンパレータBで、 センサ34からのクラッチアクチュエータ位置信号Vcと比較されて、クラッチ係 合制御信号Vceが生成され、このクラッチ係合制御信号Vceが制御装置36から油 圧制御部38へ出力される。この一般的な態様での制御ユニット36の動作について は、例えば本出願人の欧州特許第0038113号及び第0043660号に一層詳細に記載さ れている。クラッチ14の係合及び係合解除の制御に加えて、制御装置36はまた、 スロットル制御部37を介し、その制御論理回路がドライバのアクセルペダル19の 操作によりセットされたスロットル開口のオーバーライドが望ましいことを示す 場合に、スロットルセッティングを制御する。用途によっては、スロットル制御 部37をなくし、その代わりに点火及び燃料制御部を設けることが可能である。 本発明によれば、トランスミッションの動作比は、所定の標準シフトポイント マップ(図4参照)によって制御される。該標準シフトポイントマップが乗物速 度及びアクセル位置を決定し、該乗物速度及びアクセル位置で、シフトアップ及 びシフトダウンの際に動作比が変更される。 図4は、典型的なシフトポイントマップの一例を示すグラフであり、同グラフ において、実線101,102,103,104は、第1ギア比及び第2ギア比間、第2ギア比 及び第3ギア比間、第3ギア比及び第4ギア比間、第4ギア比及び第5ギア比間 でシフトアップが行われるポイントをそれぞれ規定し、また、破線204,203,202, 201は、第5ギア比及び第4ギア比間、第4ギア比及び第3ギア比間、第3ギア 比及び第2ギア比間、第2ギア比及 び第1ギア比間でシフトダウンが行われるポイントをそれぞれ規定するものであ る。この標準シフトポイントマップに関して、本発明の制御システムによりギア 比のシフトが行われる。このシフトポイントマップは、関連するトランスミッシ ョン及び/又は乗物の所定の動作パラメータの変動に従って、自動的に修正する ことが可能である。 図3は、本発明の制御システムの制御ユニット36で用いられる決定プロセスを 示すフローチャートである。 シフトポイントマップは、ステップA,B,Cで計算される3つの主なパラメー タに応じて特定の移動時に変更することが可能である。ステップAは移動時にお ける平均乗物速度の計算を表し、ステップBは平均アクセルペダル位置の計算を 表し、ステップCは乗物減速率の計算を表している。任意の所与の制御システム は、ステップA,B,Cのうちの1つ又は2つ以上をシフトポイントマップの制御 パラメータとして用いることが可能である。 例えば、所与の移動時に、ステップAからの平均乗物速度が高い場合にはシフ トダウン及びシフトアップ速度が高められ、平均乗物速度が低い場合にはシフト ダウン及びシフトアップ速度が低められる(図3のステップDを参照)。 また、平均アクセルペダル位置が高い場合(ステップBを参照)にはシフトダ ウン及びシフトアップ速度が高められ、平均アクセルペダル位置が低い場合には シフトダウン及びシフトアップ速度が低められる(ステップDを参照)。 シフトダウン速度はまた、乗物減速率が高い場合及び/又はブレーキが作動し た場合に高められる(ステップCを参照)。 典型的には、制御システムは、乗物の操作者が図3のステップEに示す適当な 制御を行うことによりマニュアル動作モード又はオートマチック動作モードを選 択するようにセットアップされる。 オートマチック動作モードにある場合、制御システムはまた、乗物速度がギア シフトを生じさせる(ステップFを参照)のに必要な速度に達した際に図3の分 岐X,Yにより表される2つの並列制御戦略が適用されるようにセットアップさ れる。 分岐Xでは、制御システムは、アクセルペダル19の位置の変動を検査し、該変 動の程度が許容可能なものであると判定された場合にシフト許可フラグ2をセッ トする。このアクセルペダル位置の変動についての検査は2つの要素からなる。 第1に、該検査が行われる(ステップGを参照)期間が判定される。この期間は 、図5から分かるようにエンジン速度と共に短縮する。第2に、許容可能なアク セルペダル位置の変動のレベルが判定される(ステップHを参照)。このレベル は、図6から分かるようにエンジン速度と共に増大し、典型的にはアクセルペダ ル位置の角運動のプラスマイナス範囲として規定される。 このため、(ステップGでセットされステップIで検査される)指定された期 間にわたりアクセルペダル位置の変動の許容可能レベルを越えなかった場合(ス テップH)には、ステップJに示すようにシフト許可フラグ2がセットされる。 制御システムはまた、現在係合中のトランスミッションのギア比にとって現在 のエンジン速度が速すぎるか(ステップK)または遅すぎるか(ステップL)を ループZを介して監視し続け、ステップSにおいて必要に応じて適当にギア比を 変更する。 上述のアクセルペダル位置変動検査により、幾つかの利点が得られる。例えば 、以下の通りである。 a) ギアシフトが生じることになる速度を乗物速度が越えている場合に、操作者 が「比較的」安定したスロットル位置を維持するまでギアシフトが遅延されるこ とになる。操作者が高スロットル位置に設定したが該スロットル位置が低下して いる場合、制御システムはシフトアップを完了させる前に「待機」することにな る。これは、操作者がスロットルを完全に閉鎖することを意図している(従って 速度低下を意図している)か否かを判定するという利点を有する。なお、上記の 意図がある場合には、操作者はシフトアップは望まないことになる。これにより 、シフトダウン後に近接してシフトアップが発生するのが防止される。 b) 同様に、ギアシフトが生じることになる速度を乗物速度が越えており、及び 、操作者が低スロットル位置を設定している場合には、制御システムは、シフト アップの完了を保留することになる。これは、操作者が加速することを意図して いると推量されるからである。これにより、改善された加速が生成され、(ギア シフトの完了により生じる)加速時の遅延が排除されることになる。 c) シフトアップの保留は、操作者がスロットルを完全に押下した場合にシフト アップの直後にシフトダウンが生じるという危険性のあるキックダウン状況にお いて特に有用なものとなる。 d) シフトアップの抑制はまた、操作者がアクセルペダルから足を離している( 即ち速度低下を意図している)が乗物速度がシフトアップ速度を越えている場合 に一層高レベルのエンジンブレーキを利用可能にすることを確実にする。 並列分岐Yでは、制御システムは、特定のシフトポイントに達した際に乗物速 度遅延帯域に入る(ステップM)ことを確実にすることによりシフト遅延帯域を 適用する。図4に斜線で示す帯域4は、第1ギア比から第2ギア比への変更時に 入る速度遅延帯域であり、該帯域内では、乗物速度は、ステップPでシフト許可 フラグ1がセットされることになる場合に、(ステップNで設定された)所定期 間にわたり維持されなければならない。この条件がステップOで検査される。代 替的には、ステップNで設定された期間中に乗物速度が速度遅延帯域Wを越えた 場合に、ループQを介してステップPでシフト許可フラグ1がセットされる。 同様の遅延帯域(図4には示さず)が各々のギア比のアップ・ダウン変更に適 用される。 図4から分かるように、遅延帯域Wの幅は、アクセルペダル位置の増大と共に 狭くなる。(ステップMで設定される)遅延帯域Wの幅と、該帯域中に乗物速度 が維持されなければならな い(ステップNで設定される)期間との両方が、ステップA,B,Cで計算された パラメータ(平均乗物速度、平均アクセルペダル位置、及び乗物減速率)のうち の1つ又は2つ以上に従って変更される。 上述の遅延帯域を設けることにより、(特に街中での運転中における)ギアシ フトの回数を低減させることができるという利点が提供される。 (ステップRでの検査時に)シフト許可フラグ1,2が両方ともセットされてい る場合には、当該シフトが行われる(ステップSを参照)。 図示のフローチャートにおいて、制御システムはまた、マニュアル動作モード (分岐T)を備えている。この場合、制御システムは、操作者によりマニュアル 選択されたギア比が適当でないとみなされた場合に該ギア比の一定の程度のオー バーライドを有するように構成することができる。例えば、ステップT1におい て、制御システムは、乗物の減速率が高い場合に一層低いギア比へとギア比を変 更し、ステップT2において、エンジン速度が現在のギア比にとって高すぎる場 合に一層高いギア比への変更を選択し、及びステップT3において、エンジン速 度が現在のギア比にとって低すぎる場合に一層低いギア比への変更を選択するよ うに構成することができる。 制御システムはまた、所与の移動中に平均乗物速度、乗物減速レベル、平均ア クセルペダル位置、またはアクセルペダル位置の平均変化率が高い場合、または 操作者が一層スポーティな 態様で乗物を運転していることを上記以外のパラメータが示す場合に、トランス ミッションの動作比間のシフトに要する時間を短縮するように構成することがで きる。逆に、操作者が一層気楽な運転様式に適合している場合には、動作比間の シフトに要する時間を延長させることも可能である。 ギア比間のシフトに要する時間を(一層高い同期力(synchronisation force) 、一層高いアクチュエート速度、一層迅速なトルク減少及びクラッチ係合解除を 介して)調節することにより、運転者が「短いギアシフト時間」を必要とする高 エンジン速度/路面速度での一層迅速なシフト、及び乗物速度が低い場合におけ る比較的長い時間でのシフト等が可能となる。これにより、操作者にとって明ら かなギアシフト時間の妥協を伴うことなく制御システムの実際の耐久性を向上さ せることができる。 上述のように、本発明に従って動作するトランスミッション制御システムは、 乗物の運転者の現在の運転様式、支配的な道路条件及び環境に従って、関連する トランスミッションのシフトポイントを自動的に適合させ、及び不必要なギア比 の変更を防止する点で特に有効なものであることが理解されよう。 標準的なマルチレシオ副軸タイプのギアボックス12と共に用いる場合に関して 本発明の説明を行ってきたが、本発明は、例えばイギリス国特許第GB-A-2064028 号に記載のいわゆる「ツインクラッチ」タイプのギアボックス等の上述以外のマ ルチレシオギアボックスとの使用に適応させることが可能なものである。なお、 前記特許に記載のギアボックスでは、シンクロメッシュ ユニットにより動作比が予め選択され、2つの主駆動クラッチの一方の全体的な 動作によって係合が行われる。
【手続補正書】 【提出日】1997年10月13日 【補正内容】 請求の範囲 1.所定のシフトポイントマップに従って関連するトランスミッション(12)の動 作比を変更するように、中央制御ユニット(36)が、関連する主駆動クラッチアク チュエータ手段(22,38)及び比アクチュエータ手段(25)に信号を発する、乗物用 トランスミッション制御システムであって、ギア比のシフトが適当であることを 前記シフトポイントマップが示す場合に、関連するエンジンのアクセルペダル(1 9)の位置の変動を検査し、そのアクセルペダルの位置が十分に安定していると判 定された場合にのみ前記シフトを行うことを特徴とする、乗物用トランスミッシ ョン制御システム。 2.前記アクセルペダルの位置の変動が所定の時間内に所定のレベルを越えない 場合にのみシフトを行うことを特徴とする、請求項1に記載の乗物用トランスミ ッション制御システム。 3.前記アクセルペダルの位置の変動の許容可能な所定のレベルがエンジン速度 と共に変化することを特徴とする、請求項2に記載の乗物用トランスミッション 制御システム。 4.前記の所定の時間がエンジン速度と共に変化することを特徴とする、請求項 2に記載の乗物用トランスミッション制御システム。 5.エンジン速度の増大と共に、前記アクセルペダルの位置の変動の許容可能な 所定のレベルが増大し、及び前記所定 の時間が短縮し、またエンジン速度の低下と共に、前記アクセルペダルの位置の 変動の許容可能な所定のレベルが低下し、及び前記所定の時間が延長されること を特徴とする、請求項2に記載の乗物用トランスミッション制御システム。 6.前記アクセルペダルの位置の変動の許容可能なレベルが、エンジン速度と共 に増大する前記アクセルペダルの角運動の範囲として規定されることを特徴とす る、請求項2、請求項3、または請求項5に記載の乗物用トランスミッション制 御システム。 7.前記アクセルペダルの運動率が所定の率よりも小さい場合にのみシフトが行 われることを特徴とする、請求項1に記載の乗物用トランスミッション制御シス テム。 8.前記所定の率がエンジン速度と共に変化することを特徴とする、請求項7に 記載の乗物用トランスミッション制御システム。 9.シフトポイントマップ上の特定のシフトポイントに達した際に乗物速度帯域 に入り、該乗物速度帯域が、適当なシフトが行われる前に所定時間にわたり乗物 の速度が維持されなければならない速度帯域であり、または適当なシフトが行わ れる前に越えなければならない速度帯域であることを特徴とする、請求項1ない し請求項8の何れかに記載の乗物用トランスミッション制御システム。 10.前記乗物速度帯域が前記アクセルペダルの位置と共に変化することを特徴と する、請求項9に記載の乗物用トラン スミッション制御システム。 11.前記シフトポイントマップが、 i)平均乗物速度、 ii)乗物減速レベル及び/又は関連する乗物ブレーキの適用、 iii)運転者の現在の運転様式及び/又は道路条件 iV)平均アクセルペダル位置又はアクセルペダル位置の平均変更率 というパラメータのうちの1つまたは2つ以上に応じて所与の移動中に修正さ れることを特徴とする、請求項1ないし請求項10の何れかに記載の乗物用トラン スミッション制御システム。 12.平均乗物速度が高い場合にシフトダウン及びシフトアップ速度が高められ、 平均乗物速度が低い場合にはシフトダウン及びシフトアップ速度が低められるこ とを特徴とする、請求項11に記載の乗物用トランスミッション制御システム。 13.乗物減速率が高い場合にシフトダウン速度が高められることを特徴とする、 請求項11に記載の乗物用トランスミッション制御システム。 14.所与の移動中に平均アクセルペダル位置が高い場合又はアクセルペダル位置 の平均変化率が高い場合にシフトダウン及びシフトアップ速度が高められ、平均 アクセルペダル位置が低い場合又はアクセルペダル位置の平均変化率が低い場合 にはシフトダウン及びシフトアップ速度が低められることを特徴とする、請求項 11に記載の乗物用トランスミ ッション制御システム。 15.所与の移動中に平均乗物速度、乗物減速レベル、平均アクセルペダル位置、 またはアクセルペダル位置の平均変化率が高い場合に、前記制御手段が、動作比 間のシフトに要する時間を短縮させることを特徴とする、請求項1ないし請求項 14の何れかに記載の乗物用トランスミッション制御システム。 16.上記で添付図面を参照して説明すると共に同図に示したように実質的に構成 及び配置された、乗物用トランスミッション制御システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16H 59:48 59:54 59:60 59:66

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.所定のシフトポイントマップに従って関連するトランスミッション(12)の動 作比を変更するように、中央制御ユニット(36)が、関連する主駆動クラッチアク チュエータ手段(22,38)及び比アクチュエータ手段(25)に信号を発する、乗物用 トランスミッション制御システムであって、ギア比のシフトが適当であることを 前記シフトポイントマップが示す場合に、関連するエンジンのアクセルペダル(1 9)の位置の変動を検査し、そのアクセルペダルの位置の変動の程度が許容可能な ものと判定された場合にのみ前記シフトを行うことを特徴とする、乗物用トラン スミッション制御システム。 2.前記アクセルペダルの位置の変動が所定の時間内に所定のレベルを越えない 場合にのみシフトを行うことを特徴とする、請求項1に記載の乗物用トランスミ ッション制御システム。 3.前記アクセルペダルの位置の変動の許容可能な所定のレベルがエンジン速度 と共に変化することを特徴とする、請求項2に記載の乗物用トランスミッション 制御システム。 4.前記の所定の時間がエンジン速度と共に変化することを特徴とする、請求項 2に記載の乗物用トランスミッション制御システム。 5.エンジン速度の増大と共に、前記アクセルペダルの位置 の変動の許容可能な所定のレベルが増大し、及び前記所定の時間が短縮し、また エンジン速度の低下と共に、前記アクセルペダルの位置の変動の許容可能な所定 のレベルが低下し、及び前記所定の時間が延長されることを特徴とする、請求項 2に記載の乗物用トランスミッション制御システム。 6.前記アクセルペダルの位置の変動の許容可能なレベルが、エンジン速度と共 に増大する前記アクセルペダルの角運動の範囲として規定されることを特徴とす る、請求項2、請求項3、または請求項5に記載の乗物用トランスミッション制 御システム。 7.前記アクセルペダルの運動率が所定の率よりも小さい場合にのみシフトが行 われることを特徴とする、請求項1に記載の乗物用トランスミッション制御シス テム。 8.前記所定の率がエンジン速度と共に変化することを特徴とする、請求項7に 記載の乗物用トランスミッション制御システム。 9.シフトポイントマップ上の特定のシフトポイントに達した際に乗物速度帯域 に入り、該乗物速度帯域が、適当なシフトが行われる前に所定時間にわたり乗物 の速度が維持されなければならない速度帯域であり、または適当なシフトが行わ れる前に越えなければならない速度帯域であることを特徴とする、請求項1ない し請求項8の何れかに記載の乗物用トランスミッション制御システム。 10.前記乗物速度帯域が前記アクセルペダルの位置と共に変 化することを特徴とする、請求項9に記載の乗物用トランスミッション制御シス テム。 11.前記シフトポイントマップが、 i)平均乗物速度、 ii)乗物減速レベル及び/又は関連する乗物ブレーキの適用、 iii)運転者の現在の運転様式及び/又は道路条件 iV)平均アクセルペダル位置又はアクセルペダル位置の平均変更率 というパラメータのうちの1つまたは2つ以上に応じて所与の移動中に修正さ れることを特徴とする、請求項1ないし請求項10の何れかに記載の乗物用トラン スミッション制御システム。 12.平均乗物速度が高い場合にシフトダウン及びシフトアップ速度が高められ、 平均乗物速度が低い場合にはシフトダウン及びシフトアップ速度が低められるこ とを特徴とする、請求項11に記載の乗物用トランスミッション制御システム。 13.乗物減速率が高い場合にシフトダウン速度か高められることを特徴とする、 請求項11に記載の乗物用トランスミッション制御システム。 14.所与の移動中に平均アクセルペダル位置が高い場合又はアクセルペダル位置 の平均変化率が高い場合にシフトダウン及びシフトアップ速度が高められ、平均 アクセルペダル位置が低い場合又はアクセルペダル位置の平均変化率が低い場合 にはシフトダウン及びシフトアップ速度が低められ ることを特徴とする、請求項11に記載の乗物用トランスミッション制御システム 。 15.所与の移動中に平均乗物速度、乗物減速レベル、平均アクセルペダル位置、 またはアクセルペダル位置の平均変化率が高い場合に、前記制御手段が、動作比 間のシフトに要する時間を短縮させることを特徴とする、請求項1ないし請求項 14の何れかに記載の乗物用トランスミッション制御システム。 16.上記で添付図面を参照して説明すると共に同図に示したように実質的に構成 及び配置された、乗物用トランスミッション制御システム。
JP9528303A 1996-02-10 1997-02-10 トランスミッション制御システム Pending JPH11504103A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9602731.3A GB9602731D0 (en) 1996-02-10 1996-02-10 Transmission control systems
GB9602731.3 1996-02-10
PCT/GB1997/000363 WO1997029307A1 (en) 1996-02-10 1997-02-10 Transmission control systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504103A true JPH11504103A (ja) 1999-04-06

Family

ID=10788469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528303A Pending JPH11504103A (ja) 1996-02-10 1997-02-10 トランスミッション制御システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5961420A (ja)
EP (2) EP1118802B1 (ja)
JP (1) JPH11504103A (ja)
KR (1) KR100470738B1 (ja)
DE (2) DE69712419T2 (ja)
ES (1) ES2176681T3 (ja)
GB (2) GB9602731D0 (ja)
WO (1) WO1997029307A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO980325A1 (it) * 1998-04-16 1999-10-16 C R F Societa Conosrtile Per A Sistema per il controllo automatico personalizzato del cambio di marcia in un autoveicolo provvisto di un cambio di velocita'
DE19849059A1 (de) * 1998-10-24 2000-04-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes eines Kraftfahrzeuges bei einer spontanen Gas-/Pedalrücknahme
JP2000130571A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Aisin Ai Co Ltd 歯車変速機の制御方式および制御装置
JP2000337494A (ja) 1999-05-24 2000-12-05 Aisin Ai Co Ltd 自動変速機のシフト制御装置及びシフト方法
SE519741C2 (sv) * 2000-09-11 2003-04-01 Volvo Constr Equip Components Anordning för positionering av ett kopplingsorgan
JP4538940B2 (ja) * 2000-10-26 2010-09-08 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御方法
JP4474764B2 (ja) * 2000-10-27 2010-06-09 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御方法
KR100394681B1 (ko) * 2001-11-28 2003-08-14 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속 제어방법
FR2848923B1 (fr) * 2002-12-23 2005-11-18 Renault Sa Procede et systeme de commande d'une transmission automatique
DE102005057805B4 (de) * 2005-12-03 2017-05-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Steuerung eines Automatikgetriebes mit einer elektronischen Steuereinheit
SE534961C2 (sv) * 2009-09-14 2012-02-28 Scania Cv Ab System för styrning av växlingspunkter
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower
GB2498929B (en) * 2012-01-25 2014-05-07 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive control of internal combustion engine
GB2498729B (en) 2012-01-25 2014-04-09 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive control of internal combustion engine
GB2498730B (en) * 2012-01-25 2014-04-09 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive control of internal combustion engine
US10315506B2 (en) * 2013-12-13 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Selective shift transmission initial gear determination
KR20170002786U (ko) 2016-01-27 2017-08-04 주식회사 상상 안경테의 코받침 결합구조
US9945475B1 (en) 2017-02-14 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Downshift scheduling for a vehicle
CN110382924B (zh) 2017-03-15 2021-01-05 日立汽车系统株式会社 车辆的变速器控制装置
DE102019111092B4 (de) * 2019-04-30 2022-08-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung einer Kupplung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6430980A (en) 1979-11-26 1981-06-04 Automotive Products Ltd. Dual clutch transmission
AU548876B2 (en) 1980-02-18 1986-01-09 Automotive Products Ltd. Standing-start clutch control
EP0043660B1 (en) 1980-07-08 1986-04-23 Automotive Products Public Limited Company Clutch control system
JPS5981230A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Isuzu Motors Ltd 電子制御式トランスミツシヨンの変速制御方式
JPS6444394A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Honda Motor Co Ltd Controller for non-stage transmission
JPH01164850A (ja) * 1987-12-17 1989-06-28 Daikin Mfg Co Ltd 自動車用自動変速機の変速制御装置
JPH0293163A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Diesel Kiki Co Ltd 車輌用自動変速装置
EP0471102B1 (de) * 1990-08-14 1994-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Getriebesteuerung für ein Kraftfahrzeug
EP0513424B1 (de) * 1991-05-17 1995-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Getriebe mit einem Steuergerät
EP0531567B1 (de) * 1991-09-11 1996-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für einen Kraftfahrzeugantrieb mit einem automatischen Getriebe
KR960015250B1 (ko) * 1992-07-10 1996-11-04 마쯔다 가부시기가이샤 자동변속기의 제어장치
JP2888056B2 (ja) * 1992-10-02 1999-05-10 日産自動車株式会社 車両用自動変速装置
DE4312717A1 (de) * 1993-04-20 1993-11-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur steuerung eines automatischen schaltgetriebes
JP3085029B2 (ja) * 1993-06-28 2000-09-04 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3446299B2 (ja) * 1994-04-28 2003-09-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
US5846161A (en) * 1996-12-03 1998-12-08 Caterpillar Inc. Control system for an automatic transmission having shift points based on part throttle positions which are used when engine speed is lowered below an adjustable minimum engine speed setting

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980703730A (ko) 1998-12-05
EP0820564B1 (en) 2002-05-08
GB2314129B (en) 2000-05-31
GB9721259D0 (en) 1997-12-03
DE69722830D1 (de) 2003-07-17
US5961420A (en) 1999-10-05
WO1997029307A1 (en) 1997-08-14
ES2176681T3 (es) 2002-12-01
DE69712419T2 (de) 2003-01-09
EP0820564A1 (en) 1998-01-28
DE69722830T2 (de) 2004-05-13
EP1118802B1 (en) 2003-06-11
GB2314129A (en) 1997-12-17
EP1118802A3 (en) 2001-10-24
DE69712419D1 (de) 2002-06-13
GB9602731D0 (en) 1996-04-10
EP1118802A2 (en) 2001-07-25
KR100470738B1 (ko) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100507730B1 (ko) 차량용변속장치
JPH11504103A (ja) トランスミッション制御システム
US4916979A (en) On-grade shift logic with provision for skip downshifts
CA1333496C (en) Upshift logic
US4852006A (en) Amt off-highway downshift logic
EP0670440B1 (en) Engine brake enhanced upshift control method/system
KR100300298B1 (ko) 반자동기계변속기의연속선택제어장치및방법
JP3104160B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
CA2047304C (en) Amt cruise control mode shift logic
KR100512195B1 (ko) 자동 변속기의 업시프트 제어 방법 및 시스템
US4970916A (en) Shift control system for automatic transmission
KR20000053503A (ko) 자동 변속기의 다운시프트 제어 방법 및 시스템
JPH07317578A (ja) 油圧作動式自動変速機の高油温防止装置
JP4811121B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
US6157886A (en) Method/system for controlling upshifting in an automated mechanical transmission system
JPH01269748A (ja) 自動変速機の変速制御装置
MXPA04012902A (es) Metodo para detectar neutral falso en un sistema de transmision automatica.
KR102244528B1 (ko) 변속점 이동을 통한 변속 제어 방법 및 장치
JPH10175461A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH08210497A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH08159266A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP3157656B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPH04341658A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2007120584A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
WO1996028670A1 (en) Vehicle transmissions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802