JPH1144234A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH1144234A
JPH1144234A JP9201512A JP20151297A JPH1144234A JP H1144234 A JPH1144234 A JP H1144234A JP 9201512 A JP9201512 A JP 9201512A JP 20151297 A JP20151297 A JP 20151297A JP H1144234 A JPH1144234 A JP H1144234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
rich spike
state
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9201512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123474B2 (ja
Inventor
Zenichirou Masuki
善一郎 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP09201512A priority Critical patent/JP3123474B2/ja
Priority to EP98114006A priority patent/EP0894962B1/en
Priority to DE69835791T priority patent/DE69835791T2/de
Priority to KR1019980030094A priority patent/KR100287056B1/ko
Priority to US09/123,076 priority patent/US6058701A/en
Publication of JPH1144234A publication Critical patent/JPH1144234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123474B2 publication Critical patent/JP3123474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/10Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying inlet or exhaust valve timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】窒素酸化物吸蔵還元触媒を有してなる内燃機関
の排気浄化装置において、リッチスパイク制御を行う際
の出力変動を抑制し、失火の防止を図る。 【解決手段】排気ダクト55内には、窒素酸化物吸蔵還
元触媒56が設けられ、この触媒56はリーン空燃比で
の運転が行われると、排気ガス中の窒素酸化物(NO
x)を吸蔵し、リッチに制御されると吸蔵されていたN
Oxを還元する。電子制御装置(ECU)30は、運転
状態に応じて燃焼モードを設定し、成層燃焼、均質燃焼
等を実行する。ECU30は総合NOx吸蔵量が限界基
準値を超えている場合であって、かつ、リッチスパイク
制御が許可されているときにのみリッチスパイク制御を
行う。ECU30は、エンジン1の燃焼モードが切換え
られた場合及び切換えられてから所定時間が経過するま
での間は、リッチスパイク制御を許可しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に係り、詳しくは、内燃機関の排気通路に窒素酸
化物吸蔵還元触媒を有してなる内燃機関の排気浄化装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的に使用されているエンジン
においては、燃料噴射弁からの燃料は吸気ポートに噴射
され、燃焼室には予め燃料と空気との均質混合気が供給
される。かかるエンジンでは、アクセル操作に連動する
スロットル弁によって吸気通路が開閉され、この開閉に
より、エンジンの燃焼室に供給される吸入空気量(結果
的には燃料と空気とが均質に混合された気体の量)が調
整され、もってエンジン出力が制御される。
【0003】しかし、上記のいわゆる均質燃焼による技
術では、スロットル弁の絞り動作に伴って大きな吸気負
圧が発生し、ポンピングロスが大きくなって効率は低く
なる。これに対し、スロットル弁の絞りを小とし、燃焼
室に直接燃料を供給することにより、点火プラグの近傍
に可燃混合気を存在させ、当該部分の空燃比を高めて、
着火性を向上するようにしたいわゆる「成層燃焼」とい
う技術が知られている。
【0004】かかる技術においては、エンジンの低負荷
時には、噴射された燃料が、点火プラグ周りに偏在供給
されるとともに、スロットル弁がほぼ全開に開かれて成
層燃焼が実行される。これにより、ポンピングロスの低
減が図られ、燃費の向上が図られる。
【0005】ところで、上記成層燃焼の如く、希薄(リ
ーン)空燃比での運転が行われるエンジンにおいては、
リーン空燃比領域で発生しやすい窒素酸化物(NOx)
を浄化させるべく、NOx吸蔵還元触媒装置なるものが
用いられている。
【0006】前記NOx吸蔵還元触媒は、例えばゼオラ
イトを主成分とするものであり、排気中の炭化水素(H
C)を一時的に吸着し、このHCによりNOxを還元す
るものであると推定されている。かかるNOx吸蔵還元
触媒装置を有する技術として、例えば特開平6−193
487号公報に開示されたものが知られている。この技
術では、基本的な制御として、いわゆるリッチスパイク
制御なるものが行われる。すなわち、リーン空燃比での
運転が続けられると、前記触媒に吸着されるNOxが飽
和状態に達し、余剰のNOxは排気ガス中に放出されて
しまうおそれがある。このため、本制御では、所定のタ
イミングを見計らって、空燃比が一時的に強制的にリッ
チに制御される。このような制御が行われることで、排
気中のHCの量が増大し、NOxが窒素ガス(N2 )に
還元されて大気中に放出されるのである。
【0007】また、上記技術では、リッチスパイク制御
時のエンジンのトルク変動を抑制するためにリッチ量を
設定するようにしている。すなわち、リッチスパイク制
御が行われる前のリーン空燃比における出力トルクと、
リッチスパイク制御が行われる際のリッチ空燃比におけ
る出力トルクとがほぼ等しくなるよう、燃料噴射量等が
算出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術では、次に記すような問題があった。すなわち、エン
ジンが安定していない状態[例えば、(1)成層燃焼と
均質燃焼との間で切換があったとき、(2)吸入空気量
が大きく変化する過渡時等]においてリッチスパイク制
御が行われた場合には、エンジンの出力変動が発生して
しまい、ひいては失火が起こってしまうおそれがあっ
た。
【0009】まず、成層燃焼と均質燃焼との間で切換が
あった場合[(1)の場合]についてより詳しく説明す
る。均質燃焼時においてリッチスパイク制御を行う場合
には、燃料噴射量を増量し、かつ、点火時期の遅角制御
を行うのが一般的である。これに対し、成層燃焼時にお
いては、吸入空気量が多く、リッチにするための燃料の
増量幅が大きすぎてプラグ周りの燃料濃度が非常に濃く
なってしまうことから、均質燃焼時と同様の制御方法を
採用することはできない。そのため、リッチスパイク制
御を行う際には、燃料噴射量をある程度増量するととも
に、スロットル開度や、スワールコントロールバルブ
(SCV)の開度や、EGRバルブの開度を小とし、ポ
ンプ損失を増やすことでトルクの増大を抑制する。これ
は、均質燃焼状態に類似した状態に制御するものであ
り、また、これとは別に均質燃焼に切換えることが考え
られる。つまり、成層状態時には、上記のようにしてリ
ッチスパイク制御を行わざるを得ない。
【0010】従って、成層燃焼と均質燃焼との間で燃焼
状態の切換が行われているときというのは、吸入空気量
が大きく変化している状態であり、かかる状態下におい
てリッチスパイク制御を行ったのでは、出力変動が生じ
やすく、また、失火が起こりやすくなってしまう。
【0011】また、上記燃焼状態の切換時以外、つま
り、単に吸入空気量が変化する過渡時[上記(2)の場
合]にも、実際のアクチュエータ(スロットル弁、SC
V、EGRバルブ)の開度と、要求開度との間に差異が
生じやすい。かかる場合には、当然のことながら吸入空
気の状態(空燃比、スワール強度、EGR量等)は、実
際の状態と要求状態との間により一層差異が生じやす
い。かかる状況下において、リッチスパイク制御が行わ
れた場合には、出力変動が生じやすく、また、失火が起
こりやすくなってしまう。
【0012】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、排気通路に窒素酸化物吸蔵還
元触媒を有してなる内燃機関の排気浄化装置において、
リッチスパイク制御を行う際の出力変動を抑制し、失火
の防止を図ることのできる内燃機関の排気浄化装置を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、内燃機関の排気
通路に設けられ、空燃比がリーンのときには窒素酸化物
を吸蔵し、空燃比がリッチのときには吸蔵した窒素酸化
物を還元し放出する窒素酸化物吸蔵還元触媒と、前記窒
素酸化物吸蔵還元触媒に吸蔵された窒素酸化物を還元し
放出すべき際には、前記内燃機関の燃焼室内に導入され
る混合気の空燃比をリッチにするリッチスパイク制御手
段とを備えた内燃機関の排気浄化装置において、前記内
燃機関の運転状態の安定度を判断する状態安定度判断手
段と、前記状態安定度判断手段により前記内燃機関の運
転状態が安定していると判断されたときに、前記リッチ
スパイク制御手段による制御を許容するリッチスパイク
制御許容手段とを設けたことをその要旨としている。
【0014】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、さらに、
前記内燃機関の燃焼状態を切換える燃焼状態切換手段を
設けるとともに、前記燃焼状態切換手段により前記内燃
機関の燃焼状態が切換えられたときには、前記状態安定
度判断手段は、前記内燃機関の運転状態が安定していな
いものと判断することをその要旨としている。
【0015】さらに、請求項3に記載の発明では、請求
項2に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記状
態安定度判断手段は、前記燃焼状態切換手段により前記
内燃機関の燃焼状態が切換えられた後所定時間経過後に
前記内燃機関の運転状態が安定していると判断すること
をその要旨としている。
【0016】併せて、請求項4に記載の発明では、請求
項2又は3に記載の内燃機関の排気浄化装置において、
前記燃焼状態切換手段は、少なくとも成層燃焼と均質燃
焼との間で前記内燃機関の燃焼状態を切換えるものであ
ることをその要旨としている。
【0017】加えて、請求項5に記載の発明では、請求
項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、さら
に、前記内燃機関の燃焼室への吸入空気量の変化を検出
する吸入空気量変化検出手段を設けるとともに、前記吸
入空気量変化検出手段により吸入空気量の所定以上の変
化が検出されたときには、前記状態安定度判断手段は、
前記内燃機関の運転状態が安定していないものと判断す
ることをその要旨としている。
【0018】また、請求項6に記載の発明では、請求項
5に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記吸入
空気量変化検出手段は、前記内燃機関の燃焼室への吸入
空気量を変更せしめるためのアクチュエータの動作状態
に基づき、吸入空気量の変化を検出するものであること
をその要旨としている。
【0019】(作用)上記請求項1に記載の発明によれ
ば、内燃機関の排気通路に設けられた窒素酸化物吸蔵還
元触媒は、空燃比がリーンのときには窒素酸化物を吸蔵
し、空燃比がリッチのときには吸蔵した窒素酸化物を還
元し放出する。そして、窒素酸化物吸蔵還元触媒に吸蔵
された窒素酸化物を還元し放出すべき際には、リッチス
パイク制御手段により、内燃機関の燃焼室内に導入され
る混合気の空燃比がリッチにされる。これにより、排気
中の炭化水素の量が増大し、前記触媒に吸蔵された窒素
酸化物が還元されて放出される。
【0020】また、本発明では、状態安定度判断手段に
より内燃機関の運転状態の安定度が判断される。そし
て、その状態安定度判断手段により内燃機関の運転状態
が安定していると判断されたときに、前記リッチスパイ
ク制御手段による制御がリッチスパイク制御許容手段に
よって許容される。
【0021】このため、内燃機関の運転状態が安定して
いないときには、内燃機関に導入される吸入空気も安定
していない場合が多いが、かかる場合には、リッチスパ
イク制御手段による制御が行われない。従って、吸入空
気が不安定な状態においてリッチスパイク制御が行われ
ることによる燃焼の不具合が抑制される。
【0022】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、さらに、燃焼状態
切換手段によって、内燃機関の燃焼状態が切換えられ
る。そして、燃焼状態切換手段により内燃機関の燃焼状
態が切換えられたときには、前記状態安定度判断手段
は、内燃機関の運転状態が安定していないものと判断す
る。従って、内燃機関の燃焼状態が切換えられたときに
は、内燃機関に導入される吸入空気も安定していない場
合が多いが、かかる場合には、リッチスパイク制御手段
による制御が行われない。従って、燃焼状態が切換えら
れたときにリッチスパイク制御が行われることによる燃
焼の不具合が抑制される。
【0023】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
請求項2に記載の発明の作用に加えて、状態安定度判断
手段は、燃焼状態切換手段により内燃機関の燃焼状態が
切換えられた後所定時間経過後に内燃機関の運転状態が
安定していると判断する。ここで、内燃機関の燃焼状態
が切換えられてから所定時間が経過するまでは、内燃機
関に導入される吸入空気も安定していないことが多い。
本発明では、かかる場合にも、リッチスパイク制御手段
による制御が行われないことから、上記請求項2に記載
の発明の作用がより確実に奏されることとなる。
【0024】併せて、請求項4に記載の発明によれば、
請求項2、3に記載の発明の作用に加えて、前記燃焼状
態切換手段は、少なくとも成層燃焼と均質燃焼との間で
前記内燃機関の燃焼状態を切換える。成層燃焼から均質
燃焼に、或いは均質燃焼から成層燃焼に燃焼状態が切換
えられた場合には、内燃機関に導入される吸入空気が安
定していない。本発明では、かかる場合に、或いは、か
かる場合から所定時間経過するまでは、リッチスパイク
制御手段による制御が行われないことから、上記請求項
2或いは3に記載の発明の作用がより確実に奏されるこ
ととなる。
【0025】加えて、請求項5に記載の発明によれば、
請求項1に記載の発明の作用に加えて、さらに、吸入空
気量変化検出手段により、内燃機関の燃焼室への吸入空
気量の変化が検出される。そして、吸入空気量変化検出
手段により吸入空気量の所定以上の変化が検出されたと
きには、前記状態安定度判断手段は、内燃機関の運転状
態が安定していないものと判断する。従って、吸入空気
量の所定以上の変化があったときには、リッチスパイク
制御手段による制御が行われない。従って、吸入空気量
が大きく変化するときにリッチスパイク制御が行われる
ことによる燃焼の不具合が抑制される。
【0026】また、請求項6に記載の発明によれば、請
求項5に記載の発明の作用に加えて、前記吸入空気量変
化検出手段は、内燃機関の燃焼室への吸入空気量を変更
せしめるためのアクチュエータの動作状態に基づき、吸
入空気量の変化を検出する。従って、吸入空気量の変化
が比較的容易かつ確実に検出される。
【0027】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、本発明における内燃機関の
排気浄化装置を具体化した第1の実施の形態を、図面に
基づいて詳細に説明する。
【0028】図1は本実施の形態において、車両に搭載
された筒内噴射式エンジンの排気浄化装置を示す概略構
成図である。内燃機関としてのエンジン1は、例えば4
つの気筒1aを具備し、これら各気筒1aの燃焼室構造
が図2に示されている。これらの図に示すように、エン
ジン1はシリンダブロック2内にピストンを備えてお
り、当該ピストンはシリンダブロック2内で往復運動す
る。シリンダブロック2の上部にはシリンダヘッド4が
設けられ、前記ピストンとシリンダヘッド4との間には
燃焼室5が形成されている。また、本実施の形態では1
気筒1aあたり、4つの弁が配置されており、図中にお
いて、符号6aとして第1吸気弁、6bとして第2吸気
弁、7aとして第1吸気ポート、7bとして第2吸気ポ
ート、8として一対の排気弁、9として一対の排気ポー
トがそれぞれ示されている。
【0029】図2に示すように、第1の吸気ポート7a
はヘリカル型吸気ポートからなり、第2の吸気ポート7
bはほぼ真っ直ぐに延びるストレートポートからなる。
また、シリンダヘッド4の内壁面の中央部には、点火プ
ラグ10が配設されている。この点火プラグ10には、
図示しないディストリビュータを介してイグナイタ12
からの高電圧が印加されるようになっている。そして、
この点火プラグ10の点火タイミングは、イグナイタ1
2からの高電圧の出力タイミングにより決定される。さ
らに、第1吸気弁6a及び第2吸気弁6b近傍のシリン
ダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴射弁11が配置され
ている。すなわち、本実施の形態においては、燃料噴射
弁11からの燃料は、直接的に気筒1a内に噴射されう
るようになっている。
【0030】図1に示すように、各気筒1aの第1吸気
ポート7a及び第2吸気ポート7bは、それぞれ各吸気
マニホルド15内に形成された第1吸気路15a及び第
2吸気路15bを介してサージタンク16内に連結され
ている。各第2吸気通路15b内にはそれぞれスワール
コントロールバルブ17が配置されている。これらのス
ワールコントロールバルブ17は共通のシャフト18を
介して例えばステップモータ19に連結されている。こ
のステップモータ19は、後述する電子制御装置(以下
単に「ECU」という)30からの出力信号に基づいて
制御される。なお、当該ステップモータ19の代わり
に、エンジン1の吸気ポート7a,7bの負圧に応じて
制御されるものを用いてもよい。
【0031】前記サージタンク16は、吸気ダクト20
を介してエアクリーナ21に連結され、吸気ダクト20
内には、ステップモータ22によって開閉されるスロッ
トル弁23が配設されている。つまり、本実施の形態の
スロットル弁23は、いわゆる電子制御式のものであ
り、基本的には、ステップモータ22が前記ECU30
からの出力信号に基づいて駆動されることにより、スロ
ットル弁23が開閉制御される。そして、このスロット
ル弁23の開閉により、吸気ダクト20を通過して燃焼
室5内に導入される吸入空気量が調節されるようになっ
ている。本実施の形態では、吸気ダクト20、サージタ
ンク16並びに第1吸気路15a及び第2吸気路15b
等により、吸気通路が構成されている。
【0032】また、スロットル弁23の近傍には、その
開度(スロットル開度trtnow)を検出するための
スロットルセンサ25が設けられている。なお、前記各
気筒の排気ポート9には排気マニホルド14が接続され
ている。そして、燃焼後の排気ガスは当該排気マニホル
ド14を介して排気通路を構成する排気ダクト55へ排
出されるようになっている。
【0033】さらに、本実施の形態では、公知の排気ガ
ス再循環(EGR)機構51が設けられている。このE
GR機構51は、排気ガス再循環通路としてのEGR通
路52と、同通路52の途中に設けられたEGRバルブ
53とを含んでいる。EGR通路52は、スロットル弁
23の下流側の吸気ダクト20と、排気ダクト55との
間を連通するよう設けられている。また、EGRバルブ
53は、弁座、弁体及びステップモータ(いずれも図示
せず)を内蔵している。EGRバルブ53の開度は、ス
テップモータが弁体を弁座に対して断続的に変位させる
ことにより、変動する。そして、EGRバルブ53が開
くことにより、排気ダクト55へ排出された排気ガスの
一部がEGR通路52へと流れる。その排気ガスは、E
GRバルブ53を介して吸気ダクト20へ流れる。すな
わち、排気ガスの一部がEGR機構51によって吸入混
合気中に再循環する。このとき、EGRバルブ53の開
度が調節されることにより、排気ガスの再循環量が調整
されるのである。
【0034】併せて、本実施の形態では、前記排気ダク
ト55内には、窒素酸化物吸蔵還元触媒56が設けられ
ている。この触媒56は、基本的には、リーン空燃比で
の運転が行われると、排気ガス中の窒素酸化物(NO
x)を吸蔵する。また、空燃比がリッチに制御される
と、排気中のHC量の増大により、吸蔵されていたNO
xが窒素ガス(N2 )に還元されて大気中に放出される
ようになっている(リッチスパイク制御)。
【0035】さて、上述したECU30は、デジタルコ
ンピュータからなっており、双方向性バス31を介して
相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)3
2、ROM(リードオンリメモリ)33、マイクロプロ
セッサからなるCPU(中央処理装置)34、入力ポー
ト35及び出力ポート36を具備している。
【0036】運転者により操作されるアクセルペダル2
4には、当該アクセルペダル24の踏込み量に比例した
出力電圧を発生するアクセルセンサ26Aが接続され、
該アクセルセンサ26Aによりアクセル開度ACCPが
検出される。当該アクセルセンサ26Aの出力電圧は、
AD変換器37を介して入力ポート35に入力される。
また、同じくアクセルペダル24には、アクセルペダル
24の踏込み量が「0」であることを検出するための全
閉スイッチ26Bが設けられている。すなわち、この全
閉スイッチ26Bは、アクセルペダル24の踏込み量が
「0」である場合に全閉信号として「1」の信号を、そ
うでない場合には「0」の信号を発生する。そして、該
全閉スイッチ26Bの出力電圧も入力ポート35に入力
されるようになっている。
【0037】また、上死点センサ27は例えば1番気筒
1aが吸気上死点に達したときに出力パルスを発生し、
この出力パルスが入力ポート35に入力される。クラン
ク角センサ28は例えばクランクシャフトが30°CA
回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入
力ポートに入力される。CPU34では上死点センサ2
7の出力パルスとクランク角センサ28の出力パルスか
らエンジン回転数NEが算出される(読み込まれる)。
【0038】さらに、前記シャフト18の回転角度はス
ワールコントロールバルブセンサ29により検出され、
これによりスワールコントロールバルブ17の開度(S
CV開度)scvnowが検出される。そして、スワー
ルコントロールバルブセンサ29の出力はA/D変換器
37を介して入力ポート35に入力される。
【0039】併せて、前記スロットルセンサ25によ
り、スロットル開度trtnowが検出される。このス
ロットルセンサ25の出力はA/D変換器37を介して
入力ポート35に入力される。
【0040】加えて、本実施の形態では、サージタンク
16内の圧力(吸気圧PiM)を検出する吸気圧センサ
61が設けられている。さらに、エンジン1の冷却水の
温度(冷却水温THW)を検出する水温センサ62が設
けられている。また、排気ダクト55の窒素酸化物吸蔵
還元触媒56よりも上流側においては、排気中の酸素濃
度OXを検出するための酸素センサ63が設けられてい
る。この酸素センサ63は、理論空燃比近傍で、出力電
圧が急変する特性を有している。そして、本実施の形態
では、かかる特性に基づいて空燃比A/Fが検出される
ようになっている。さらに、EGRバルブ53の近傍に
は、該バルブ53の開度(EGR開度)egrnowを
検出するためのEGRセンサ64が設けられている。こ
れら各センサ61,62,63,64の出力も、A/D
変換器37を介して入力ポート35に入力されるように
なっている。
【0041】一方、出力ポート36は、対応する駆動回
路38を介して各燃料噴射弁11、各ステップモータ1
9,22、イグナイタ12及びEGRバルブ53(ステ
ップモータ)に接続されている。そして、ECU30は
各センサ等25〜29,61〜64からの信号に基づ
き、ROM33内に格納された制御プログラムに従い、
燃料噴射弁11、ステップモータ19,22、イグナイ
タ12(点火プラグ10)及びEGRバルブ53等を好
適に制御する。
【0042】次に、上記構成を備えたエンジンの排気浄
化装置における本実施の形態に係る各種制御に関するプ
ログラムについて、フローチャートを参照して説明す
る。まず、図3は、本実施の形態において、前記窒素酸
化物吸蔵還元触媒56に吸蔵された窒素酸化物(NO
x)を還元し放出する旨を要求するか否かを表すリッチ
スパイク要求フラグXrichreqを決定するための
「リッチスパイク要求フラグ設定ルーチン」を示すフロ
ーチャートであって、所定クランク角(例えば「180
°CA」)毎の割り込みでECU30により実行され
る。
【0043】処理がこのルーチンに移行すると、ECU
30は先ずステップ101において、現在リッチスパイ
ク実行フラグXrichonが「0」であるか否かを判
断する。ここで、リッチスパイク実行フラグXrich
onは、実際にリッチスパイク制御を実行するか否かを
表すためのフラグであって、実際にリッチスパイク制御
が実行される場合には「1」に、そうでない場合には
「0」に設定される。そして、現在リッチスパイク実行
フラグXrichonが「0」の場合には、実際にリッ
チスパイク制御が実行されておらず、窒素酸化物吸蔵還
元触媒56には、NOxが吸蔵され続けているものとし
て、ステップ102へ移行する。
【0044】ステップ102において、ECU30は、
現在の運転状態における窒素酸化物吸蔵還元触媒56で
の単位時間当たりのNOx吸蔵量Qnoxを算出する。
この単位時間当たりのNOx吸蔵量Qnoxは、現在の
運転状態[例えばエンジン回転数NE及び負荷(例えば
燃料噴射量)]に基づき、図示しないマップが参酌され
ることにより算出される。
【0045】さらに、続くステップ103において、E
CU30は、現在、窒素酸化物吸蔵還元触媒56におい
て吸蔵されている総合NOx吸蔵量SQnoxを算出す
る。より詳しくは、前回の総合NOx吸蔵量SQnox
i-1 に対し、今回算出された単位時間当たりのNOx吸
蔵量Qnoxを加算することにより、総合NOx吸蔵量
SQnoxが算出される。
【0046】また、次のステップ104においては、現
在の総合NOx吸蔵量SQnoxが、予め定められた限
界基準値Cqを超えているか否かを判断する。ここで、
この限界基準値Cqは、窒素酸化物吸蔵還元触媒56に
おいてこれ以上NOxの吸蔵が不可能となる限界の値、
又はそれよりも幾分小さい値である。そして、総合NO
x吸蔵量SQnoxが限界基準値CQを未だ超えていな
い場合には、何らの処理をも行うことなく、その後の処
理を一旦終了する。これに対し、総合NOx吸蔵量SQ
noxが限界基準値CQを超えている場合には、ステッ
プ105へ移行する。
【0047】ステップ105において、ECU30は、
窒素酸化物吸蔵還元触媒56に吸蔵されているNOxを
還元する必要があるものとして、リッチスパイク要求フ
ラグXrichreqを「1」に設定し、その後の処理
を一旦終了する。
【0048】一方、前記ステップ101において、現在
リッチスパイク実行フラグXrichonが「0」でな
い、つまり「1」と判断された場合には、実際にリッチ
スパイク制御が実行されており、窒素酸化物吸蔵還元触
媒56に吸蔵されているNOxが還元され、放出されて
いるものとして、ステップ106へ移行する。
【0049】ステップ106において、ECU30は、
現在の運転状態における窒素酸化物吸蔵還元触媒56で
の単位時間当たりのNOx還元量Qnoxdを算出す
る。この単位時間当たりのNOx還元量Qnoxdは、
現在の運転状態(例えばエンジン回転数NE及び負荷に
基づき、或いは空燃比に基づき、図示しないマップが参
酌されることにより算出される。
【0050】さらに、続くステップ107において、E
CU30は、現在、窒素酸化物吸蔵還元触媒56におい
て吸蔵されている総合NOx吸蔵量SQnoxを算出す
る。より詳しくは、前回の総合NOx吸蔵量SQnox
i-1 に対し、今回算出された単位時間当たりのNOx還
元量Qnoxdを減算することにより、総合NOx吸蔵
量SQnoxが算出される。
【0051】また、次のステップ108においては、現
在の総合NOx吸蔵量SQnoxが、「0」となったか
否かを判断する。そして、現在の総合NOx吸蔵量SQ
noxが未だ「0」となっていない場合には、何らの処
理をも行うことなくその後の処理を一旦終了する。これ
に対し、現在の総合NOx吸蔵量SQnoxが「0」と
なった場合には、これ以上リッチスパイク制御を行う必
要がないものと判断して、ステップ109へ移行する。
【0052】ステップ109において、ECU30は、
リッチスパイク実行フラグXrichonを「0」に設
定するとともに、リッチスパイク要求フラグXrich
reqを「0」に設定する。そして、その後の処理を一
旦終了する。
【0053】このように、上記「リッチスパイク要求フ
ラグ設定ルーチン」においては、総合NOx吸蔵量SQ
noxに応じて、リッチスパイク要求フラグXrich
reqが設定される。
【0054】次に、本実施の形態において、ECU30
により、最終的にリッチスパイク制御の実行の許否を判
断する際の制御内容について説明する。すなわち、図4
は、ECU30により実行される「リッチスパイク制御
実行ルーチン」を示すフローチャートであって、所定時
間毎の割り込みで実行される。
【0055】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
30は、まずステップ201において、現在の運転状態
に基づき、今回の燃焼モードfmodeを設定する。本
実施の形態では、図5に示すようなマップが参酌される
ことにより、燃焼モードfmodeが設定される。この
マップは、エンジン回転数NE及び負荷に対して燃焼モ
ードfmodeが予め設定されたものである。そして、
該マップが参酌されることにより、ステップ201にお
いては、そのときどきのエンジン回転数NE及び負荷に
応じて、成層燃焼(fmode=0)、弱成層燃焼(f
mode=1)、均質リーン燃焼(fmode=2)及
びストイキ又はリッチ空燃比での均質燃焼(fmode
=3)のうち、いずれかの燃焼モードfmodeが設定
されることとなる。
【0056】次に、ステップ202においては、今回設
定された燃焼モードfmodeが、前回設定されていた
燃焼モードfmodebとは異なったものとなったか否
か、つまり燃焼モードが切換えられたか否かを判断す
る。そして、今回の燃焼モードfmodeが前回の燃焼
モードfmodebとは異なったものとなった場合に
は、ステップ203において、モード変化後カウンタの
カウント値crichsを「0」にクリヤする。
【0057】また、続くステップ204において、燃焼
モードfmodeが切換えられた直後であり、吸入空気
状態が不安定であるものとして、リッチスパイク制御を
禁止するべくリッチスパイク許可フラグXirchsを
「0」に設定し、その後ステップ208へ移行する。
【0058】一方、前記ステップ202において、今回
の燃焼モードfmodeが前回の燃焼モードfmode
bと同じである場合には、ステップ205へ移行する。
ステップ205においては、モード変化後カウンタのカ
ウント値crichsを「1」ずつインクリメントす
る。
【0059】さらに続くステップ206において、EC
U30は、現在のモード変化後カウンタのカウント値c
richsが、所定時間Crを超えたか否かを判断す
る。ここで、所定時間Crは、燃焼モードfmodeが
切換えられてから系が安定するまでの時間として予め定
められた固定値であってもよいし、燃焼モードの切換前
後の各種アクチュエータ(スロットル弁23、スワール
コントロールバルブ17、EGRバルブ53)の速度差
に応じて算出してもよい。そして、前記カウント値cr
ichsが、所定時間Crを未だ超えていない場合に
は、何らの処理をも行うことなくその後の処理を一旦終
了する。これに対し、カウント値crichsが所定時
間Crを超えた場合には、燃焼モードfmodeが切換
えられてから所定時間Crが経過することで、吸入空気
状態が安定したものとなったと判断してステップ207
へ移行する。
【0060】そして、ステップ207において、ECU
30は、リッチスパイク許可フラグXirchsを
「1」に設定し、その後ステップ208へ移行する。ス
テップ204又はステップ207から移行して、ステッ
プ208においては、現在、上述した「リッチスパイク
要求フラグ設定ルーチン」で設定されているリッチスパ
イク要求フラグXrichreqが「1」であるか否か
を判断する。そして、リッチスパイク要求フラグXri
chreqが「1」でない、つまり「0」の場合には、
リッチスパイク制御を実行する必要がないものとして、
何らの処理をも行うことなく(リッチスパイク実行フラ
グXrichonが「0」にされたまま)その後の処理
を一旦終了する。
【0061】また、リッチスパイク要求フラグXric
hreqが「1」の場合には、続くステップ209にお
いて、リッチスパイク許可フラグXirchsが「1」
に設定されているか否かを判断する。そして、リッチス
パイク許可フラグXirchsが「1」に設定されてい
ない、つまり「0」の場合には、リッチスパイク制御は
要求されてはいるものの、吸入空気状態が不安定であ
り、リッチスパイク制御を行ってはならないものとし
て、何らの処理をも行うことなく(リッチスパイク実行
フラグXrichonが「0」にされたまま)その後の
処理を一旦終了する。
【0062】これに対し、リッチスパイク許可フラグX
irchsが「1」に設定されている場合には、リッチ
スパイク制御が要求されており、かつ、吸入空気状態が
安定しており、リッチスパイク制御が許可されているも
のとして、ステップ210へ移行する。ステップ210
において、ECU30は、リッチスパイク実行フラグX
richonを「1」に設定し、そしてその後の処理を
一旦終了する。従って、かかる場合には、実際にリッチ
スパイク制御が実行されることとなる。
【0063】次に、本実施の形態の作用及び効果につい
て説明する。・本実施の形態では、総合NOx吸蔵量S
Qnoxが限界基準値CQを超えている場合には窒素酸
化物吸蔵還元触媒56に吸蔵されているNOxを還元す
る必要があるものとして、リッチスパイク要求フラグX
richreqが「1」に設定される。しかし、本実施
の形態では、リッチスパイク許可フラグXirchsが
「1」に設定されていない限り、つまり、状態が安定し
ていない限り、リッチスパイク許可フラグXirchs
が「1」に設定されず、リッチスパイク制御が行われな
い。従って、状態が不安定な状態においてリッチスパイ
ク制御が行われることによる燃焼の不具合が抑制され
る。その結果、出力変動が発生することがなく、また、
失火の発生を防止することができる。
【0064】・特に、本実施の形態では、エンジン1の
燃焼モードfmodeが切換えられた場合には、リッチ
スパイク制御が許可されないようにした。このため、燃
焼モードfmodeが切換えられたときには、吸入空気
も安定していない場合が多いが、かかる場合には、リッ
チスパイク制御手段による制御が行われない。従って、
燃焼モードfmodeが切換えられたときにリッチスパ
イク制御が行われることによる燃焼の不具合が抑制され
る。その結果、上記作用効果をより確実なものとするこ
とができる。
【0065】・また、本実施の形態では、燃焼モードf
modeが切換えられた場合のみならず、燃焼モードf
modeが切換えられてから所定時間Crが経過するま
では、リッチスパイク制御が許可されないようにした。
このため、燃焼モードfmodeが切換えられてから所
定時間Crが経過するまでは吸入空気も安定していない
ことが多いが、本実施の形態では、かかる場合にも、リ
ッチスパイク制御が行われないことから、上記作用効果
をより確実なものとすることができる。
【0066】(第2の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第2の実施の形態について説明する。但し、本実
施の形態の構成等においては上述した第1の実施の形態
と同等であるため、同一の部材等については同一の符号
を付してその説明を省略する。そして、以下には、第1
の実施の形態との相違点を中心として説明することとす
る。
【0067】上記第1の実施の形態では、燃焼モードf
modeが切換えられた場合及び切換えられてから所定
時間Crが経過するまでの間は、リッチスパイク制御が
許可されないようにした。これに対し、本実施の形態で
は、吸入空気量の所定以上の変化が検出されたときに
は、リッチスパイク制御が許可されない点に特徴を有し
ている。
【0068】従って、上述した「リッチスパイク要求フ
ラグ設定ルーチン」は、本実施の形態においてもECU
30により実行されるものとして、次には、ECU30
により、最終的にリッチスパイク制御の実行の許否を判
断する際の制御内容について説明する。すなわち、図6
は、ECU30により実行される「リッチスパイク制御
実行ルーチン」を示すフローチャートであって、所定時
間毎の割り込みで実行される。
【0069】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
30は、まずステップ301において、ECU30によ
り別途のルーチンで算出された要求スロットル開度tr
treqと、実際にスロットルセンサ25により検出さ
れたスロットル開度trtnowとの偏差を算出し、該
偏差が所定値Ct以下であるか否かを判断する。そし
て、前記偏差が所定値Ctよりも大きい場合には、吸入
空気状態が不安定であり、リッチスパイク制御を行って
はならないものとして、何らの処理をも行うことなく
(リッチスパイク実行フラグXrichonが「0」に
されたまま)その後の処理を一旦終了する。
【0070】また、前記偏差が所定値Ct以下の場合に
は、スロットル弁23を通過する吸入空気は比較的安定
しているものとして、ステップ302へ移行する。ステ
ップ302において、ECU30は、別途のルーチンで
算出された要求EGR開度egereqと、実際にEG
Rセンサ64により検出されたEGR開度egrnow
との偏差を算出し、該偏差が所定値Ce以下であるか否
かを判断する。そして、前記偏差が所定値Ceよりも大
きい場合には、吸入空気状態が不安定であり、リッチス
パイク制御を行ってはならないものとして、何らの処理
をも行うことなく(リッチスパイク実行フラグXric
honが「0」にされたまま)その後の処理を一旦終了
する。
【0071】また、前記偏差が所定値Ce以下の場合に
は、EGRバルブ53を通過する吸入空気は比較的安定
しているものとして、ステップ303へ移行する。ステ
ップ303において、ECU30は、別途のルーチンで
算出された要求SCV開度scvreqと、実際にスワ
ールコントロールバルブセンサ29により検出されたS
CV開度scvnowとの偏差を算出し、該偏差が所定
値Cs以下であるか否かを判断する。そして、前記偏差
が所定値Csよりも大きい場合には、吸入空気状態が不
安定であり、リッチスパイク制御を行ってはならないも
のとして、何らの処理をも行うことなく(リッチスパイ
ク実行フラグXrichonが「0」にされたまま)そ
の後の処理を一旦終了する。
【0072】また、前記偏差が所定値Cs以下の場合に
は、スワールコントロールバルブ17を通過する吸入空
気は比較的安定しているものとして、ステップ304へ
移行する。
【0073】ステップ304において、ECU30は、
上述した「リッチスパイク要求フラグ設定ルーチン」で
設定されているリッチスパイク要求フラグXrichr
eqが「1」であるか否かを判断する。そして、リッチ
スパイク要求フラグXrichreqが「1」でない、
つまり「0」の場合には、リッチスパイク制御を実行す
る必要がないものとして、何らの処理をも行うことなく
(リッチスパイク実行フラグXrichonが「0」に
されたまま)その後の処理を一旦終了する。また、リッ
チスパイク要求フラグXrichreqが「1」の場合
には、続くステップ305において、リッチスパイクを
許可するとともに、リッチスパイク制御を実行するべく
リッチスパイク実行フラグXrichonを「1」に設
定し、その後の処理を一旦終了する。従って、かかる場
合には、実際にリッチスパイク制御が実行されることと
なる。
【0074】このように、本実施の形態においては、要
求スロットル開度trtreqと実際のスロットル開度
trtnowとの偏差が所定値Ctよりも大きい場合、
要求EGR開度egereqと実際のEGR開度egr
nowとの偏差が所定値Ceよりも大きい場合、或いは
要求SCV開度scvreqと実際のSCV開度scv
nowとの偏差が所定値Csよりも大きい場合には、吸
入空気状態が不安定であり、リッチスパイク制御を禁止
することとした。ここで、上記各偏差が大きい場合に
は、吸入空気量が不安定であり、従って、吸入空気量が
不安定なときにリッチスパイク制御が行われることによ
る燃焼の不具合が抑制される。その結果、本実施の形態
においても出力変動の抑制を図り、失火の発生を防止す
ることができる。
【0075】(第3の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第3の実施の形態について説明する。但し、本実
施の形態においても、その構成等は上述した第1の実施
の形態と同等であるため、同一の部材等については同一
の符号を付してその説明を省略する。そして、以下に
は、第1、第2の実施の形態との相違点を中心として説
明することとする。
【0076】上記第2の実施の形態では、各種要求開度
と実際の開度との偏差が所定値よりも大きい場合に、吸
入空気状態が不安定と判断して、リッチスパイク制御を
禁止することとしていた。これに対し、本実施の形態に
おいては、アクセル開度ACCPの変動が大きい場合等
に、リッチスパイク制御が禁止される点に特徴を有して
いる。
【0077】従って、本実施の形態においても上述した
「リッチスパイク要求フラグ設定ルーチン」は、ECU
30により実行されるものとして、次には、ECU30
により、最終的にリッチスパイク制御の実行の許否を判
断する際の制御内容について説明する。すなわち、図7
は、ECU30により実行される「リッチスパイク制御
実行ルーチン」を示すフローチャートであって、所定時
間毎の割り込みで実行される。
【0078】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
30は、まずステップ401において、アクセルセンサ
26Aの検出結果に基づき、アクセル開度ACCPを読
み込む。
【0079】次に、ステップ402において、ECU3
0は今回読み込んだアクセル開度ACCPから前回読み
込んだアクセル開度ACCPBを減算した値の絶対値を
アクセル偏差DACCPとして設定する。
【0080】さらに、続くステップ403においては、
今回算出したアクセル偏差DACCPが、予め定められ
た基準値Ca以下であるか否かを判断する。そして、ア
クセル偏差DACCPが基準値Caよりも大きい場合に
は、吸入空気状態が不安定であり、リッチスパイク制御
を行ってはならないものとして、ステップ404へ移行
する。ステップ404において、ECU30は、アクセ
ル安定カウンタのオアウント値caccpを「0」にク
リヤし、リッチスパイク実行フラグXrichonを
「0」に保持したまま、その後の処理を一旦終了する。
【0081】また、アクセル偏差DACCPが基準値C
a以下の場合には、吸入空気状態が安定であるものとし
て、ステップ407へ移行する。ステップ407におい
て、ECU30は、上述した「リッチスパイク要求フラ
グ設定ルーチン」で設定されているリッチスパイク要求
フラグXrichreqが「1」であるか否かを判断す
る。そして、リッチスパイク要求フラグXrichre
qが「1」でない、つまり「0」の場合には、リッチス
パイク制御を実行する必要がないものとして、何らの処
理をも行うことなく(リッチスパイク実行フラグXri
chonが「0」にされたまま)その後の処理を一旦終
了する。
【0082】また、リッチスパイク要求フラグXric
hreqが「1」の場合には、続くステップ408にお
いて、リッチスパイクを許可するとともに、リッチスパ
イク制御を実行するべくリッチスパイク実行フラグXr
ichonを「1」に設定し、その後の処理を一旦終了
する。従って、かかる場合には、実際にリッチスパイク
制御が実行されることとなる。
【0083】このように、本実施の形態においては、ア
クセル偏差DACCPが基準値Caよりも大きい場合に
は、吸入空気状態が不安定であると判断して、リッチス
パイク制御を禁止することとした。ここで、上記アクセ
ル偏差DACCPが大きい場合には、実際に吸入空気量
が不安定であり、従って、吸入空気量が不安定なときに
リッチスパイク制御が行われることによる燃焼の不具合
が抑制される。その結果、本実施の形態においても出力
変動の抑制を図り、失火の発生を防止することができ
る。
【0084】尚、本発明は前記実施の形態に限定される
ものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一
部を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)上記実施の形態では、アクチュエータ22を制御
することで電子制御式のスロットル弁23の開度を制御
して、もって吸気量を制御するようにしたが、それとと
もに、或いはそれ以外に、スロットル弁23をバイパス
する通路にアイドル回転数制御弁を設け、それの開度を
制御するようにしてもよい。
【0085】(2)上記実施の形態では、筒内噴射式の
エンジン1に本発明を具体化するようにしたが、いわゆ
る一般的な成層燃焼、或いは弱成層燃焼を行うタイプの
ものに具体化してもよい。例えば吸気ポート7a,7b
の吸気弁6a,6bの傘部の裏側に向かって噴射するタ
イプのものも含まれる。また、吸気弁6a,6b側に燃
料噴射弁が設けられてはいるが、直接シリンダボア(燃
焼室5)内に噴射するタイプのものも含まれる。さら
に、その上位の概念たる希薄燃焼及びストイキ燃焼を行
いうるエンジンにも具体化できる。
【0086】また、燃焼モードを切換えないタイプのエ
ンジンにも具体化できる。 (3)また、上記各実施の形態では、ヘリカル型の吸気
ポートを有し、いわゆるスワールを発生させることが可
能な構成としたが、かならずしもスワールを発生しなく
ともよい。従って、例えば上記実施の形態におけるスワ
ールコントロールバルブ17、ステップモータ19等を
省略することもできる。
【0087】(4)さらに、上記各実施の形態では、内
燃機関としてガソリンエンジン1の場合に本発明を具体
化したが、その外にもディーゼルエンジン等の場合等に
も具体化できる。
【0088】(5)上記第1の実施の形態では、燃焼モ
ードfmodeが切換わってから所定時間Crが経過す
るまではリッチスパイク制御を禁止することとしたが、
場合によっては燃焼モードfmodeが切換わってすぐ
にリッチスパイク制御を許可するようにしてもよい。
【0089】(6)上記第2の実施の形態等では、吸入
空気量の変化の状態をアクチュエータの動作状態(要求
スロットル開度trtreqと実際のスロットル開度t
rtnowとの偏差、要求EGR開度egereqと実
際のEGR開度egrnowとの偏差、要求SCV開度
scvreqと実際のSCV開度scvnowとの偏
差)から検出することとした。これに対し、スロットル
弁23下流の吸入空気量をセンサで直接測定することと
してもよい。
【0090】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
内燃機関の排気通路に窒素酸化物吸蔵還元触媒を有して
なる内燃機関の排気浄化装置において、リッチスパイク
制御を行う際の出力変動を抑制し、失火の防止を図るこ
とができるという優れた効果を奏する。
【0091】また、請求項2、3、4に記載の発明によ
れば、燃焼状態が切換えられたときにリッチスパイク制
御が行われることによる燃焼の不具合が抑制され、もっ
て上記効果が確実に奏される。
【0092】さらに、請求項5、6に記載の発明によれ
ば、吸入空気量が大きく変化するときにリッチスパイク
制御が行われることによる燃焼の不具合が抑制され、も
って上記効果が確実に奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるエンジンの排気浄化
装置を示す概略構成図。
【図2】エンジンの気筒部分を拡大して示す断面図。
【図3】ECUにより実行される「リッチスパイク要求
フラグ設定ルーチン」を示すフローチャート。
【図4】ECUにより実行される「リッチスパイク制御
実行ルーチン」を示すフローチャート。
【図5】エンジン回転数及び負荷に対し各種の燃焼モー
ドを定めてなるマップ。
【図6】第2の実施の形態においてECUにより実行さ
れる「リッチスパイク制御実行ルーチン」を示すフロー
チャート。
【図7】第3の実施の形態においてECUにより実行さ
れる「リッチスパイク制御実行ルーチン」を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
1…エンジン、11…燃料噴射弁、17…スワールコン
トロールバルブ、23…スロットル弁、25…スロット
ルセンサ、26A…アクセルセンサ、29…スワールコ
ントロールバルブセンサ、30…ECU、53…EGR
バルブ、55…排気通路を構成する排気ダクト、56…
窒素酸化物吸蔵還元触媒、64…EGRセンサ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/02 301 F02D 41/02 301A 41/18 41/18 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられ、空燃比
    がリーンのときには窒素酸化物を吸蔵し、空燃比がリッ
    チのときには吸蔵した窒素酸化物を還元し放出する窒素
    酸化物吸蔵還元触媒と、 前記窒素酸化物吸蔵還元触媒に吸蔵された窒素酸化物を
    還元し放出すべき際には、前記内燃機関の燃焼室内に導
    入される混合気の空燃比をリッチにするリッチスパイク
    制御手段とを備えた内燃機関の排気浄化装置において、 前記内燃機関の運転状態の安定度を判断する状態安定度
    判断手段と、 前記状態安定度判断手段により前記内燃機関の運転状態
    が安定していると判断されたときに、前記リッチスパイ
    ク制御手段による制御を許容するリッチスパイク制御許
    容手段とを設けたことを特徴とする内燃機関の排気浄化
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装
    置において、 さらに、前記内燃機関の燃焼状態を切換える燃焼状態切
    換手段を設けるとともに、前記燃焼状態切換手段により
    前記内燃機関の燃焼状態が切換えられたときには、前記
    状態安定度判断手段は、前記内燃機関の運転状態が安定
    していないものと判断することを特徴とする内燃機関の
    排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装
    置において、 前記状態安定度判断手段は、前記燃焼状態切換手段によ
    り前記内燃機関の燃焼状態が切換えられた後所定時間経
    過後に前記内燃機関の運転状態が安定していると判断す
    ることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の内燃機関の排気
    浄化装置において、 前記燃焼状態切換手段は、少なくとも成層燃焼と均質燃
    焼との間で前記内燃機関の燃焼状態を切換えるものであ
    ることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装
    置において、 さらに、前記内燃機関の燃焼室への吸入空気量の変化を
    検出する吸入空気量変化検出手段を設けるとともに、前
    記吸入空気量変化検出手段により吸入空気量の所定以上
    の変化が検出されたときには、前記状態安定度判断手段
    は、前記内燃機関の運転状態が安定していないものと判
    断することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装
    置において、 前記吸入空気量変化検出手段は、前記内燃機関の燃焼室
    への吸入空気量を変更せしめるためのアクチュエータの
    動作状態に基づき、吸入空気量の変化を検出するもので
    あることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP09201512A 1997-07-28 1997-07-28 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3123474B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09201512A JP3123474B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 内燃機関の排気浄化装置
EP98114006A EP0894962B1 (en) 1997-07-28 1998-07-27 Exhaust purification apparatus and method for internal combustion engines
DE69835791T DE69835791T2 (de) 1997-07-28 1998-07-27 Vorrichtung und Verfahren zur Abgasreinigung für Brennkraftmaschine
KR1019980030094A KR100287056B1 (ko) 1997-07-28 1998-07-27 내연기관의 배기 정화장치
US09/123,076 US6058701A (en) 1997-07-28 1998-07-27 Exhaust purification apparatus and method for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09201512A JP3123474B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144234A true JPH1144234A (ja) 1999-02-16
JP3123474B2 JP3123474B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=16442280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09201512A Expired - Lifetime JP3123474B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6058701A (ja)
EP (1) EP0894962B1 (ja)
JP (1) JP3123474B2 (ja)
KR (1) KR100287056B1 (ja)
DE (1) DE69835791T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517040B1 (ko) * 2001-10-15 2005-09-26 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연기관의 배기가스 정화장치
DE112008002983T5 (de) 2007-11-07 2010-10-14 Cataler Corporation, Kakegawa-shi Abgasreinigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2011033018A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hyundai Motor Co Ltd 排気ガス内の窒素酸化物の浄化方法及びこの方法を実行する排気装置
JP2013241914A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Mazda Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置
WO2016088190A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2016088191A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2016117612A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム及び触媒再生方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663896B2 (ja) * 1998-03-18 2005-06-22 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3769944B2 (ja) * 1998-10-06 2006-04-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19942270A1 (de) * 1999-09-04 2001-03-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2002235533A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
US6705303B2 (en) 2001-03-27 2004-03-16 Nissan Motor Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
JP2002357144A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Nissan Motor Co Ltd 火花点火式エンジンの燃焼制御装置
JP2003065116A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2003065095A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Yanmar Co Ltd 内燃機関の運転制御方法
ATE537752T1 (de) * 2003-01-29 2012-01-15 Hoffmann La Roche Integrierter lanzetten-teststreifen
FR2860832B1 (fr) * 2003-10-09 2007-06-22 Renault Sa Procede de commande pour la regeneration d'un filtre a particules
JP4257528B2 (ja) * 2004-07-05 2009-04-22 三菱自動車工業株式会社 多気筒内燃機関
EP1653069B1 (en) * 2004-10-26 2018-03-21 Volvo Car Corporation Method and combustion system for improving combustion characteristics for a direct injected compression ignition engine
EP1701027B1 (en) * 2005-03-11 2016-12-28 Ford Global Technologies, Inc. A method for using partial homogeneous charge compression ignition in a diesel internal combustion engine for NOx trap regeneration
JP4706645B2 (ja) * 2007-02-23 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4349423B2 (ja) * 2007-03-01 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU650794B2 (en) * 1991-10-03 1994-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying exhaust of internal combustion engine
DE69326217T3 (de) * 1992-06-12 2009-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Abgasemissionssteuerungssystem für verbrennungsmotoren
AU665259B2 (en) * 1992-06-16 1995-12-21 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire detecting method
JP2687836B2 (ja) * 1992-11-02 1997-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5592919A (en) * 1993-12-17 1997-01-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system for an engine and the method thereof
JP3574203B2 (ja) * 1994-04-12 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化方法
JP3334396B2 (ja) * 1995-01-20 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3412314B2 (ja) * 1995-02-13 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR0150432B1 (ko) * 1994-05-10 1998-10-01 나까무라 유이찌 내연엔진의 제어장치 및 제어방법
JP3562016B2 (ja) * 1994-09-06 2004-09-08 マツダ株式会社 自動車用リーンバーンエンジン
JP3440654B2 (ja) * 1994-11-25 2003-08-25 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
JPH08319862A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2871615B2 (ja) * 1996-09-09 1999-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19716275C1 (de) * 1997-04-18 1998-09-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer Brennkraftmaschine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517040B1 (ko) * 2001-10-15 2005-09-26 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연기관의 배기가스 정화장치
DE112008002983T5 (de) 2007-11-07 2010-10-14 Cataler Corporation, Kakegawa-shi Abgasreinigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2011033018A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hyundai Motor Co Ltd 排気ガス内の窒素酸化物の浄化方法及びこの方法を実行する排気装置
JP2013241914A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Mazda Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置
US9885304B2 (en) 2014-12-02 2018-02-06 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control system for internal combustion engine
WO2016088190A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2016088191A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPWO2016088191A1 (ja) * 2014-12-02 2017-04-27 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPWO2016088190A1 (ja) * 2014-12-02 2017-04-27 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2016117612A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム及び触媒再生方法
CN107208518A (zh) * 2015-01-22 2017-09-26 五十铃自动车株式会社 排气净化系统和催化剂再生方法
US10480436B2 (en) 2015-01-22 2019-11-19 Isuzu Motors Limited Exhaust purification system and catalyst regeneration method
CN107208518B (zh) * 2015-01-22 2020-04-03 五十铃自动车株式会社 排气净化系统和催化剂再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990014199A (ko) 1999-02-25
JP3123474B2 (ja) 2001-01-09
EP0894962A2 (en) 1999-02-03
DE69835791D1 (de) 2006-10-19
EP0894962B1 (en) 2006-09-06
DE69835791T2 (de) 2007-09-13
EP0894962A3 (en) 2000-08-09
KR100287056B1 (ko) 2001-05-02
US6058701A (en) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123474B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3569120B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JPH08312398A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3971004B2 (ja) 内燃機関の燃焼切換制御装置
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
JP3317228B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010053716A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JP3496593B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP3873537B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4092940B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2002188491A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4126942B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2005201074A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4666542B2 (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JP2004232477A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10153146A (ja) ステップモータ式egr制御装置
JPH11107815A (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP4443835B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3536580B2 (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term