JPWO2016088190A1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016088190A1
JPWO2016088190A1 JP2016562116A JP2016562116A JPWO2016088190A1 JP WO2016088190 A1 JPWO2016088190 A1 JP WO2016088190A1 JP 2016562116 A JP2016562116 A JP 2016562116A JP 2016562116 A JP2016562116 A JP 2016562116A JP WO2016088190 A1 JPWO2016088190 A1 JP WO2016088190A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
pressure
injection valve
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016562116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6187709B2 (ja
Inventor
太 吉村
太 吉村
亮 内田
亮 内田
知善 伊達
知善 伊達
李奈 神尾
李奈 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016088190A1 publication Critical patent/JPWO2016088190A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187709B2 publication Critical patent/JP6187709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

燃焼室内に直接燃料を噴射する第1燃料噴射弁と、第1燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を可変可能なプレッシャレギュレータと、を有し、所定の燃料カット条件が成立すると第1燃料噴射弁の燃料噴射を中止する燃料カットを実施し、燃料カット中に所定の燃料カットリカバー条件が成立すると、第1燃料噴射弁の燃料噴射を再開する。燃料カット後の燃料噴射再開時に、第1燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を運転状態に応じて決定される通常時燃圧よりも高くする。これにより、燃料カット終了後の燃料噴射再開時に、噴霧の微粒化、気化が促進され、排気微粒子の排出量及び排気微粒子の排出数を抑制できる。

Description

本発明は、燃焼室内に直接燃料が噴射される内燃機関の制御装置に関する。
1燃焼サイクル中に複数回、燃焼室内に燃料を分割噴射することで、1回当たりの燃料噴射量を少なくし、壁面等への燃料付着を低減した筒内直接噴射式の内燃機関が従来から知られている。
例えば、特許文献1には、燃焼室内への燃料噴射を一時的に停止する燃料カット状態から燃料噴射を再開する際に、燃焼室内への燃料噴射を停止していた燃料カット時間の長さが長いほど、分割噴射における初回の噴射量割合を減少させることで排気微粒子の排出数を抑制する技術が開示されている。
しかしながら、この特許文献1においては、燃料カット状態から燃料噴射を再開する際のエンジン負荷が低く1燃焼サイクルでの燃料噴射量が少なくなると、燃料噴射弁の最小燃料噴射パルス幅の制限により、1燃焼サイクル中の燃料噴射の回数を複数回に分割できない虞や、分割噴射における初回の噴射量割合を減少させることができない虞がある。そのため、特許文献1においては、燃料カット状態から燃料噴射を再開する際に、場合によっては排気微粒子の排出量及び排気微粒子の排出数が増加してしまう虞がある。
特開2012−241654号公報
本発明の内燃機関の制御装置は、燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁と、上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を可変可能な圧力調整器と、を有し、車両の走行中に所定の燃料カット条件が成立すると上記燃料噴射弁の燃料噴射を中止する燃料カットを実施し、上記燃料カット中に所定の燃料カットリカバー条件が成立すると、上記燃料噴射弁の燃料噴射を再開する。そして、燃料噴射再開時に、上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を運転状態に応じて決定される通常時燃圧よりも高くする。
これによって、燃料カット終了後の燃料噴射再開時に、噴霧の微粒化、気化が促進され、ピストン等への燃料付着量が低減されて、排気微粒子の排出量及び排気微粒子の排出数を抑制できる。
本発明が適用される内燃機関の概略構成を模式的に示した説明図。 通常時燃圧算出マップ。 第1実施例における燃料カットを伴う車両減速時のタイミングチャート。 第1実施例における制御の流れを示すフローチャート。 燃料カット中目標燃圧算出マップ。 第2実施例における燃料カットを伴う車両減速時のタイミングチャート。 第2実施例における制御の流れを示すフローチャート。 目標燃圧算出マップ。 第3実施例における燃料カットを伴う車両減速時のタイミングチャート。 通常時噴射タイミング算出マップ。 第3実施例における制御の流れを示すフローチャート。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明が適用される内燃機関1の概略構成を示している。なお、内燃機関1は、例えばガソリンを燃料とするものである。
内燃機関1の燃焼室2には、吸気弁3を介して吸気通路4が接続されているとともに、排気弁5を介して排気通路6が接続されている。
吸気通路4には、電子制御式のスロットル弁7が配置されている。スロットル弁7の上流側には、吸入空気量を検出するエアフローメータ8が設けられている。エアフローメータ8の検出信号は、ECU(エンジンコントロールユニット)20に入力されている。
燃焼室2の頂部には、ピストン9と対向するように点火プラグ10が配置されている。この燃焼室2の吸気通路側の側部には、燃焼室2内に燃料を直接噴射する第1燃料噴射弁11が配置されている。
第1燃料噴射弁11には、高圧燃料ポンプ(図示せず)により加圧された比較的高い圧力の燃料が圧力調整器としてのプレッシャレギュレータ12を介して導入されている。プレッシャレギュレータ12はECU20からの制御指令に基づいて第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)を変化させることが可能となっている。なお、上記圧力調整器は、プレッシャレギュレータ12に限定されるものではなく、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)を変更可能なものであればよい。
排気通路6には、三元触媒13が介装されている。また、排気通路6には、三元触媒13の上流側に第1空燃比センサ14が配置され、三元触媒13の下流側に第2空燃比センサ15が配置されている。空燃比センサ14、15は、空燃比のリッチ、リーンのみを検出する酸素センサであってもよく、あるいは空燃比の値に応じた出力が得られる広域型空燃比センサであってもよい。
ECU20は、マイクロコンピュータを内蔵し、内燃機関1の種々の制御を行うものであって、各種のセンサからの信号を基に処理を行うようになっている。各種のセンサとしては、上述したエアフローメータ8、第1、第2空燃比センサ14、15のほかに、運転者により操作されるアクセルペダルの開度(踏込量)を検出するアクセル開度センサ21、クランクシャフト17のクランク角度と共に機関回転数を検出可能なクランク角センサ22、スロットル弁7の開度を検出するスロットルセンサ23、内燃機関1の冷却水温を検出する水温センサ24、エンジンオイルの油温を検出する油温センサ25、車速を検出する車速センサ26、第1燃料噴射弁11に供給される燃料圧力を検出する燃圧センサ27等がある。
そして、ECU20では、これらの検出信号に基づいて、第1燃料噴射弁11の噴射量、噴射時期及び第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)や、点火プラグ10による点火時期、スロットル弁7の開度等を制御する。
なお、内燃機関1は、スロットル弁7下流側に、気筒毎に吸気通路4内に燃料を噴射する第2燃料噴射弁16が配置されており、いわゆるポート噴射により燃焼室2に燃料を供給することも可能となっている。
ECU20は、車両の減速時に所定の燃料カット条件が成立すると、第1燃料噴射弁11及び第2燃料噴射弁16の燃料噴射を停止する燃料カット制御を実施する。例えば、暖機完了後に機関回転数が所定の燃料カット回転数以上で、スロットル弁7が全閉となっている場合に、ECU20は、燃料カット条件が成立しているものとして、燃料カット制御を実施する。そして、ECU20は、燃料カット制御実施中に、所定の燃料カットリカバー条件が成立すると、第1燃料噴射弁11の燃料噴射を再開する。例えば、燃料カット制御中に、アクセルペダルが踏み込まれてスロットル弁7が全閉状態ではなくなった場合や、アクセルペダルが踏み込まれることなく機関回転数が所定の燃料カットリカバー回転数以下となった場合に、ECU20は、燃料カットリカバー条件が成立しているものとして燃料カット制御を終了する。
燃料カット制御を実施すると、三元触媒13に比較的多くの酸素が供給される。つまり、三元触媒13は、燃料カット制御中に、多量の酸素を吸着することになり、燃料カット制御終了時に排気中のNOxから酸素を奪ってNOxを還元しにくくなる虞がある。そのため、本実施例では、燃料カット制御が終了して燃料噴射を再開する際に、第1燃料噴射弁11から噴射される燃料噴射量を一時的に増量するリッチスパイクを実施することで、三元触媒13の排気浄化能力(NOx還元能力)の再生を促進させている。
ここで、燃料カット制御中は内燃機関1の燃焼が停止しているので燃焼室2の壁面温度、すなわちピストン9やシリンダ内壁面等の温度が低下する。そのため、燃焼カット制御が終了して第1燃料噴射弁11の燃料噴射を再開した際に、第1燃料噴射弁11から燃焼室2内に噴射された燃料のピストン9等への付着量が増加し、排気微粒子の排出量や排出数が増加する虞がある。
そこで本発明の第1実施例においては、燃料カット制御を終了して第1燃料噴射弁11から吸気行程中に燃料噴射を再開する際に、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)をその時点での機関負荷に応じて決まる通常時燃圧よりも高くする。
例えば、アクセルペダルが踏み込まれることなく機関回転数が所定の燃料カットリカバー回転数以下となって燃料カットリカバー条件が成立した場合、燃料噴射を再開する際に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)は、アイドル運転時における通常時燃圧よりも高くなるように設定される。また、燃料カット制御中にアクセルペダルが踏み込まれてスロットル弁7が全閉状態ではなくなって燃料カットリカバー条件が成立した場合、燃料噴射を再開する際に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)は、燃料噴射再開時の運転状態における通常時燃圧よりも高くなるように設定される。
通常時燃圧は、例えば、図2に示すように通常時燃圧算出マップを用いて演算される。この通常時燃圧算出マップは、機関負荷が高いほど、また機関回転数が高いほど、演算される通常時燃圧が高くなるように設定されている。
図3は、第1実施例における燃料カット制御から燃料カット終了後の過渡時の状態を示すタイミングチャートである。
図3においては、時刻t1において燃料カット条件が成立し、アクセルペダルが踏み込まれることなく機関回転数が所定の燃料カットリカバー回転数以下となる時刻t2において燃料カットリカバー条件が成立している。また、時刻t2から所定期間の当量比が一時的に増加するように制御されている。すなわち、時刻t2〜時刻t3の間、第1燃料噴射弁11から噴射される燃料噴射量を一時的に増量するリッチスパイクが実施されている。
そして、第1実施例においては、燃料カット制御終了時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が、図3中に破線で示す通常時燃圧よりも高くなるように設定されている。具体的には、リッチスパイクが実施される時刻t2〜時刻t3の間、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が、アイドル運転時における通常時燃圧よりも高くなるよう設定されている。
このように、第1燃料噴射弁11から燃料噴射を再開する際に、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)を通常時燃圧よりも高く設定することで、第1燃料噴射弁11から噴射された燃料の噴霧の微粒化、気化が促進され、ピストン9等への燃料付着量を低減できる。そのため、燃料カット制御を終了して第1燃料噴射弁11から燃料噴射を再開した際に、排気微粒子の排出数を図3中に破線で示す燃圧を通常時燃圧とした場合に比べて大幅に低減でき、ひいては排気微粒子の排出量を抑制できる。つまり、燃料カット制御の実施による燃費低減と、燃料カット制御終了直後の排気性能の悪化抑制とを両立させることができる。
また、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)は、時刻t1から燃料カットリカバー条件が成立するまでの時間が長くなるほど、つまり時刻t1から燃料カットリカバー条件が成立するまで一定時間毎にカウントされる燃料カット期間カウンタが大きくなるほど、高くなるように設定されている。これは、直前の燃料カット制御が長くなるほど燃焼室2の壁面温度が低下することにより、第1燃料噴射弁11の燃料噴射再開時に噴射された燃料のピストン9等への付着量が増加しやすくなるためである。
そのため、燃料カット期間カウンタが大きくなるほど、燃料噴射再開時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)を高くすることで、噴射された燃料のピストン9等への付着量を効果的に低減することができる。
さらに、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)は、燃料カット制御中から予め高くなるように制御されている。そのため、第1燃料噴射弁11から燃料噴射を再開する際に、初回から高い圧力の燃料を噴射可能となり、噴霧の微粒化及び気化が促進され、排気微粒子の排出数を低減する上で有利である。
図3中に一点鎖線で示す燃圧は、第1燃料噴射11の最小燃料噴射パルス幅から決まる許容最大燃圧である。この許容最大燃圧は、燃料カット制御中に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)の最大値であり、例えば燃料カット中の吸入空気量と第1燃料噴射弁11の最小燃料噴射パルス幅とによって決定される。なお、許容最大燃圧は、アイドル運転時の吸入空気量と第1燃料噴射弁11の最小燃料噴射パルス幅とによって決定してもよい。
このような許容最大燃圧を設定しておくことで、第1燃料噴射弁11の燃料噴射パルス幅が最小燃料噴射パルス幅以下の噴射要求となることを回避できる。
図4は、上述した第1実施例における制御の流れを示すフローチャートである。S1では、燃料カット条件が成立したか否かを判定し、燃料カット条件が成立している場合にはS2へ進み、燃料カット条件が成立していない場合にはS11へ進む。S2では、燃料カット期間カウンタ(FCTCNT)を演算する。S3では、許容最大燃圧(PFADMX)を演算する。S4では、燃料カット中に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)の目標値である燃料カット中目標燃圧(TPFUELFC)を演算する。この燃料カット中目標燃圧(TPFUELFC)は、例えば図5に示すような燃料カット中目標燃圧算出マップを用いて演算され、燃料カット期間カウンタ(FCTCNT)が大きいほど高くなる。S5では、許容最大燃圧(PFADMX)と燃料カット中目標燃圧(TPFUELFC)とを比較し、許容最大燃圧(PFADMX)が燃料カット中目標燃圧(TPFUELFC)よりも大きい場合はS6へ進み、そうでない場合はS7へ進む。S6では、燃料カットリカバー時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)であるリカバー時目標燃圧(TPFUELR)をS4で演算された燃料カット中目標燃圧(TPFUELFC)とする。S7では、燃料カットリカバー時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)であるリカバー時目標燃圧(TPFUELR)をS3で演算された許容最大燃圧(PFADMX)とする。
S8では、燃料カット終了か否かを判定する。すなわち燃料カットリカバー条件が成立したか否かを判定し、燃料カットリカバー条件が成立していればS9へ進み、燃料カットリカバー条件が成立していなければS2へ進む。S9では、リッチスパイク中に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)の目標値である目標燃圧(TPFUELRS)を燃料カットリカバー条件が成立する直前に演算されたリカバー時目標燃圧(TPFUELR)とする。S10では、リッチスパイクが終了したか否かを判定し、リッチスパイクが終了した場合にはS11へ進み、リッチスパイクが終了していない場合にはS9へ進む。S11では、目標燃圧(TPFUELS)を、現在の機関負荷と機関回転数とを用いて上述した図2の通常時燃圧算出マップから演算される通常時燃圧(TPFUELN)に設定する。
以下、本発明の他の実施例ついて説明する。なお上述した第1実施例と同一の構成要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図6〜図8を用いて、本発明の第2実施例を説明する。第2実施例は、上述した第1実施例と略同一構成となっている。第2実施例においても、上述した第1実施例と同様、燃料カット制御終了時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が図6中に破線で示す通常時燃圧よりも高くなるよう制御される。
そして、この第2実施例では、ピストン9の温度に応じて第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が高くなるように設定されている。これは、ピストン9の温度が低くなるほど、第1燃料噴射弁11の燃料噴射再開時に噴射された燃料のピストン9等への付着量が増加しやすくなるためである。
そのため、この第2実施例では、第1燃料噴射弁11の燃料噴射再開時に、噴射された燃料のピストン9等への付着量を効果的に低減することができる。
ピストン9の温度は、例えば、燃料カット制御直前の機関負荷と燃料カット制御中の積算吸入空気量等を用いて所定の演算式から演算可能である。なお、ピストン9の温度を温度センサで検出するようにしてもよい。
図6においては、時刻t1において燃料カット条件が成立し、アクセルペダルが踏み込まれることなく機関回転数が所定の燃料カットリカバー回転数以下となる時刻t2において燃料カットリカバー条件が成立している。また、時刻t2から所定期間の当量比が一時的に増加するように制御されている。すなわち、時刻t2〜時刻t3の間、第1燃料噴射弁11から噴射される燃料噴射量を一時的に増量するリッチスパイクが実施されている。
そして、この第2実施例では、燃料カット制御を終了して燃料噴射を再開する際に、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)がピストン9の温度が低いほど高くなるよう設定されている。
なお、図6中に一点鎖線で示す燃圧は、上述した許容最大燃圧であり、第1燃料噴射11の最小燃料噴射パルス幅から決定される。また、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)は、燃料カット制御中から予め高くなるように制御されている。
そのため、このような第2実施例においても、燃料カット制御を終了して第1燃料噴射弁11から燃料噴射を再開した際に、排気微粒子の排出数を図6中に破線で示す燃圧を通常時燃圧とした場合に比べて大幅に低減でき、ひいては排気微粒子の排出量を抑制できる。また、この第2実施例においても、上述した第1実施例と同様の作用効果を得ることができる。
図7は、上述した第2実施例における制御の流れを示すフローチャートである。S21では、燃料カット条件が成立したか否かを判定し、燃料カット条件が成立している場合にはS22へ進み、燃料カット条件が成立していない場合にはS32へ進む。S22では、ピストン温度(ESPSTMP)を燃料カット制御直前の機関負荷と燃料カット制御中の積算吸入空気量等を用いて所定の演算式から演算する。S23では、許容最大燃圧(PFADMX)を演算する。S24では、燃料カット中に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)の目標燃圧(TPFUEL)を演算する。この燃料カット中の目標燃圧(TPFUEL)は、S22で演算されたピストン温度(ESPSTMP)と、例えば図8に示すような目標燃圧算出マップとを用いて演算され、ピストン温度(ESPSTMP)が低くなるほど高くなる。S25では、許容最大燃圧(PFADMX)と燃料カット中の目標燃圧(TPFUEL)とを比較し、許容最大燃圧(PFADMX)が燃料カット中の目標燃圧(TPFUEL)よりも大きい場合はS26へ進み、そうでない場合はS27へ進む。S26では、燃料カットリカバー時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)であるリカバー時目標燃圧(TPFUELR)をS24で演算された燃料カット中の目標燃圧(TPFUEL)とする。S27では、燃料カットリカバー時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)であるリカバー時目標燃圧(TPFUELR)をS23で演算された許容最大燃圧(PFADMX)とする。
S28では、燃料カット終了か否かを判定する。すなわち燃料カットリカバー条件が成立したか否かを判定し、燃料カットリカバー条件が成立していればS29へ進み、燃料カットリカバー条件が成立していなければS22へ進む。S29では、ピストン温度(ESPSTMP)を演算する。S29で演算されるピストン温度(ESPSTMP)は、燃料カット制御終了時のピストン温度と、燃料カット制御終了後の積算吸入空気量等を用いて所定の演算式から演算する。S30では、リッチスパイク中に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)の目標燃圧(TPFUELRS)を演算する。このリッチスパイク中の目標燃圧(TPFUELRS)は、S29で演算されたピストン温度(ESPSTMP)と、例えば上述した図8に示すような目標燃圧算出マップとを用いて演算された目標燃圧(TPFUEL)であり、ピストン温度(ESPSTMP)が低くなるほど高くなる。S31では、リッチスパイクが終了したか否かを判定し、リッチスパイクが終了した場合にはS32へ進み、リッチスパイクが終了していない場合にはS29へ進む。S32では、目標燃圧(TPFUEL)を、現在の機関負荷と機関回転数とを用いて上述した図2の通常時燃圧算出マップから演算される通常時燃圧(TPFUELN)に設定する。
図9〜図11を用いて、本発明の第3実施例を説明する。第3実施例は、上述した第1実施例と略同一構成となっている。第3実施例においても、上述した第1実施例と同様、燃料カット制御終了時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が図9中に破線で示す通常時燃圧よりも高くなるよう制御される。
そして、この第3実施例では、燃料カットリカバー条件が成立した際に、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が図9中に二点鎖線で示す目標燃圧に対して所定値以上低い場合、第1燃料噴射弁11の吸気行程中の燃料噴射のタイミングが通常時の燃料噴射タイミングに対して遅角するよう設定されている。なお、図9中に一点鎖線で示す燃圧は、上述した許容最大燃圧であり、第1燃料噴射11の最小燃料噴射パルス幅から決定される。
通常時の燃料噴射時期である通常時噴射タイミングは、例えば図10に示すような通常時噴射タイミング算出マップを用いて演算される。通常時噴射タイミング算出マップは、機関負荷が低いほど、また機関回転数が高いほど、演算される通常時噴射タイミングが進角するように設定されている。
また、燃料カットリカバー条件成立時、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が目標燃圧に対して所定値以上低い場合に設定される第1燃料噴射弁11のリカバー時噴射タイミングは、例えば吸気行程の下死点付近のタイミングであり、通常時噴射タイミングよりも相対的に遅角するよう設定されるものである。
図9においては、時刻t1において燃料カット条件が成立し、時刻t2にアクセルペダルが踏み込まれることによって燃料カットリカバー条件が成立している。また、時刻t2から所定期間の当量比が一時的に増加するように制御されている。すなわち、時刻t2〜時刻t3の間、第1燃料噴射弁11から噴射される燃料噴射量を一時的に増量するリッチスパイクが実施されている。
図9において、燃料カットリカバー条件が成立した時刻t2では、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が、破線で示す通常時燃圧よりも高いものの、目標燃圧に対して低くなっている。そこで、第3実施例では、リッチスパイクの実施中、第1燃料噴射弁11の燃料噴射のタイミングを通常時噴射タイミングよりも遅角側のタイミングとなるリカバー時噴射タイミングに設定する。
なお、この第3実施例においては、上述した第2実施例と同様に、ピストン9の温度に応じて、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が高くなるように設定されている。
そのため、このような第3実施例においても、燃料カット制御を終了して第1燃料噴射弁11から燃料噴射を再開した際に、排気微粒子の排出数を図9中に破線で示す燃圧を通常時燃圧とした場合に比べて大幅に低減でき、ひいては排気微粒子の排出量を抑制できる。また、この第3実施例においても、上述した第1、第2実施例と同様の作用効果を得ることができる。
さらに、この第3実施例では、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が、燃料カットリカバー条件成立時に十分に上昇していない場合でも、第1燃料噴射弁11の燃料噴射時期を遅角することで、第1燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧のピストン9への付着量を低減して排気微粒子の排出量及び排気微粒子の排出数の増加を抑制できる。
図11は、上述した第3実施例における制御の流れを示すフローチャートである。S41では、燃料カット条件が成立したか否かを判定し、燃料カット条件が成立している場合にはS58へ進み、燃料カット条件が成立していない場合にはS42へ進む。S42では、ピストン温度(ESPSTMP)を燃料カット制御直前の機関負荷と燃料カット制御中の積算吸入空気量等を用いて所定の演算式から演算する。S43では、許容最大燃圧(PFADMX)を演算する。S44では、燃料カット中に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)の目標燃圧(TPFUEL)を演算する。この燃料カット中の目標燃圧(TPFUEL)は、S42で演算されたピストン温度(ESPSTMP)と、例えば上述した図8に示すような目標燃圧算出マップとを用いて演算され、ピストン温度(ESPSTMP)が低くなるほど高くなる。S45では、許容最大燃圧(PFADMX)と燃料カット中の目標燃圧(TPFUEL)とを比較し、許容最大燃圧(PFADMX)が燃料カット中の目標燃圧(TPFUEL)よりも大きい場合はS46へ進み、そうでない場合はS47へ進む。S46では、燃料カットリカバー時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)であるリカバー時目標燃圧(TPFUELR)を燃料カット中の目標燃圧(TPFUEL)とする。S47では、燃料カットリカバー時に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)であるリカバー時目標燃圧(TPFUELR)を許容最大燃圧(PFADMX)とする。
S48では、燃料カット終了か否かを判定する。すなわち燃料カットリカバー条件が成立したか否かを判定し、燃料カットリカバー条件が成立していればS49へ進み、燃料カットリカバー条件が成立していなければS42へ進む。S49では、燃圧センサ27で検出される実燃圧(PFUEL)と予め設定された所定値(HYSFUEL)との和が燃料カット制御終了直前に演算されたリカバー時目標燃圧(TPFUELR)以上であるか否かを判定する。すなわち、燃料カットリカバー条件が成立した際に、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)が目標燃圧に達しているか否かを判定し、達している場合にはS50へ進み、達していない場合にはS54へ進む。
S50では、ピストン温度(ESPSTMP)を演算する。S50で演算されるピストン温度(ESPSTMP)は、燃料カット制御終了時のピストン温度と、燃料カット制御終了後の積算吸入空気量等を用いて所定の演算式から演算されたものである。S51では、リッチスパイク中に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)の目標燃圧(TPFUELRS)を演算する。このリッチスパイク中の目標燃圧(TPFUELRS)は、S50で演算されたピストン温度(ESPSTMP)と、例えば上述した図8に示すような目標燃圧算出マップとを用いて演算された目標燃圧(TPFUEL)であり、ピストン温度(ESPSTMP)が低くなるほど高くなる。S52では、第1燃料噴射弁11の燃料噴射タイミング(TITM)を、例えば図10に示すような通常時噴射タイミング算出マップを用いて算出した通常時噴射タイミング(TITMN)に設定する。S53では、リッチスパイクが終了したか否かを判定し、リッチスパイクが終了した場合にはS58へ進み、リッチスパイクが終了していない場合にはS50へ進む。
S54では、ピストン温度(ESPSTMP)を演算する。S54で演算されるピストン温度(ESPSTMP)は、燃料カット制御終了時のピストン温度と、燃料カット制御終了後の積算吸入空気量等を用いて所定の演算式から演算されたものである。S55では、リッチスパイク中に第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)の目標燃圧(TPFUELRS)を演算する。このリッチスパイク中の目標燃圧(TPFUELRS)は、S54で演算されたピストン温度(ESPSTMP)と、例えば上述した図8に示すような目標燃圧算出マップとを用いて演算された目標燃圧(TPFUEL)であり、ピストン温度(ESPSTMP)が低くなるほど高くなる。S56では、第1燃料噴射弁11の燃料噴射タイミング(TITM)を、通常時噴射タイミングよりも遅角側のタイミングとなるリカバー時噴射タイミング(TITMR)に設定する。このリカバー時噴射タイミング(TITMR)は、例えばピストン温度が低いほど遅角するように設定してもよい。S57では、リッチスパイクが終了したか否かを判定し、リッチスパイクが終了した場合にはS58へ進み、リッチスパイクが終了していない場合にはS54へ進む。
S58では、目標燃圧(TPFUEL)を、現在の機関負荷と機関回転数とを用いて上述した図2の通常時燃圧算出マップから演算される通常時燃圧に設定する。S59では、第1燃料噴射弁11の燃料噴射タイミング(TITM)を、例えば図10に示すような通常時噴射タイミング算出マップを用いて算出した通常時噴射タイミング(TITMN)に設定する。なお、S59で算出された噴射タイミングに対して前回の噴射タイミングが遅角しているような場合、すなわち例えばリッチスパイクの終了直後では、現在の噴射タイミングを所定量進角させた噴射タイミングを今回の噴射タイミングとし、噴射タイミングを徐々に通常の噴射タイミングに向けて進角する。
なお、本発明は、上述した各実施例に限定されるものではなく、例えば、第1燃料噴射弁11から燃料噴射を再開する際に、第1燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力(燃圧)を燃料カット制御の長さと、ピストン9の温度の双方を勘案して決定するようにしてもよい。
また、上述した各実施例においては、第1燃料噴射弁11から噴射される燃料噴射量を一時的に増量するリッチスパイクによって三元触媒13の排気浄化能力を再生させているが、例えば燃料カット制御終了時に三元触媒13上流側の排気通路6に燃料を噴射することで三元触媒13の排気浄化能力を再生させてもよい。

Claims (8)

  1. 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁と、上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を可変可能な圧力調整器と、を有し、
    車両の走行中に所定の燃料カット条件が成立すると上記燃料噴射弁の燃料噴射を中止する燃料カットを実施し、
    上記燃料カット中に所定の燃料カットリカバー条件が成立すると、上記燃料噴射弁の燃料噴射を再開する内燃機関の制御装置において、
    上記燃料カット後の燃料噴射再開時に、上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を運転状態に応じて決定される通常時燃圧よりも高くする内燃機関の制御装置。
  2. 上記燃料カットの時間が長くなるほど、上記燃料カットからの燃料噴射再開時に、上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を高くする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 上記燃料カットからの燃料噴射再開時に、ピストン温度が低いほど上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を高くする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を上記燃料カット中に予め上昇させる請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  5. 上記燃料カット中に上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力の最大値は、当該燃料カット中の吸入空気量と当該燃料噴射弁の最小燃料噴射パルス幅によって決定される請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  6. 上記燃料カット中に上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力の最大値は、アイドル運転時の吸入空気量と当該燃料噴射弁の最小燃料噴射パルス幅によって決定される請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  7. 上記燃料カットからの燃料噴射再開時に、上記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が目標燃圧に対して所定値以上低い場合には、燃料噴射時期を遅角する請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  8. 上記燃料カットからの燃料噴射再開時に、上記燃料噴射弁の燃料噴射量を一時的に増量するリッチスパイクを実施する請求項1〜7のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
JP2016562116A 2014-12-02 2014-12-02 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6187709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/081814 WO2016088190A1 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016088190A1 true JPWO2016088190A1 (ja) 2017-04-27
JP6187709B2 JP6187709B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=56091169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562116A Expired - Fee Related JP6187709B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 内燃機関の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170342925A1 (ja)
EP (1) EP3228850B1 (ja)
JP (1) JP6187709B2 (ja)
CN (1) CN106922160B (ja)
BR (1) BR112017010587A2 (ja)
MX (1) MX2017006988A (ja)
MY (1) MY187353A (ja)
RU (1) RU2670611C9 (ja)
WO (1) WO2016088190A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112628000A (zh) * 2020-12-18 2021-04-09 东风汽车集团有限公司 一种降低汽油机颗粒物排放的增压直喷控制方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1144234A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2000328985A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内噴射型内燃機関の噴射制御方法
JP2014051935A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101859A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 Mazda Motor Corp 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置
JPH10196434A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料制御装置
JPH11257130A (ja) * 1998-03-17 1999-09-21 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃料制御装置
JP3632097B2 (ja) * 1998-06-30 2005-03-23 株式会社日立製作所 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6912989B2 (en) * 2003-04-30 2005-07-05 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection control device for a direct fuel injection engine
US7028670B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Torque control for engine during cylinder activation or deactivation
JP4343762B2 (ja) * 2004-05-12 2009-10-14 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4233490B2 (ja) * 2004-05-25 2009-03-04 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006070730A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2006258039A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2006299976A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006348908A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置、エンジン制御システム及びエンジン制御方法
JP4232823B2 (ja) * 2006-12-26 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009293477A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
CN102362059A (zh) * 2009-03-23 2012-02-22 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射装置
JP5396430B2 (ja) * 2011-05-23 2014-01-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP5626145B2 (ja) * 2011-07-04 2014-11-19 株式会社デンソー エンジンの制御装置
JP2013231362A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toyota Motor Corp 燃料圧力制御装置
US8989989B2 (en) * 2012-09-13 2015-03-24 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling fuel injection in an engine based on piston temperature

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1144234A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2000328985A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内噴射型内燃機関の噴射制御方法
JP2014051935A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016088190A1 (ja) 2016-06-09
MX2017006988A (es) 2017-08-14
EP3228850A1 (en) 2017-10-11
RU2670611C9 (ru) 2018-11-23
RU2670611C1 (ru) 2018-10-24
EP3228850B1 (en) 2019-01-30
EP3228850A4 (en) 2017-11-15
BR112017010587A2 (ja) 2018-01-02
MY187353A (en) 2021-09-22
CN106922160A (zh) 2017-07-04
CN106922160B (zh) 2019-12-31
US20170342925A1 (en) 2017-11-30
JP6187709B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156593B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5796635B2 (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置及び燃料カット制御方法
JP6555287B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5637222B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10151264B2 (en) Remaining fuel amount warning device for motorcycle
JP6187709B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6260718B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5245579B2 (ja) エンジンのトルクショック抑制制御装置
JP2016003576A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014145331A (ja) 直噴ガソリンエンジンの制御装置
JP2010071125A (ja) 直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6287347B2 (ja) エンジン制御装置
JP5787029B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2008180096A (ja) エンジンの始動装置
JP2016147562A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6887723B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5932885B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2011153535A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2014156805A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012251510A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009203826A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014206075A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20161214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees