JPH11335266A - 医薬最終処方物におけるナノディスパ―ジョンの使用 - Google Patents

医薬最終処方物におけるナノディスパ―ジョンの使用

Info

Publication number
JPH11335266A
JPH11335266A JP11129990A JP12999099A JPH11335266A JP H11335266 A JPH11335266 A JP H11335266A JP 11129990 A JP11129990 A JP 11129990A JP 12999099 A JP12999099 A JP 12999099A JP H11335266 A JPH11335266 A JP H11335266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanodispersion
component
final formulation
polyoxyethylene
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11129990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755742B2 (ja
Inventor
Andreas Werner Supersaxo
ヴェルナー ズーペルザクソ アンドレアス
Hans Georg Weder
ゲオルク ヴェーダー ハンス
Dietmar Hueglin
ヒューグリン ディートマー
Joachim Friedrich Roeding
フリードリヒ レディング ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vesifact AG
BASF Schweiz AG
Ciba SC Holding AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Vesifact AG
Ciba SC Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Vesifact AG, Ciba SC Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH11335266A publication Critical patent/JPH11335266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755742B2 publication Critical patent/JP4755742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬最終組成物中の医薬の有効性を高めるこ
とができる組成のナノディスパージョンを提供する。 【解決手段】 (a)膜形成分子、(b)共乳化剤、お
よび(c)親油性成分を含むナノディスパージョンの医
薬最終処方物における使用であって、該ナノディスパー
ジョンが、(α)成分(a)、(b)および(c)を、
均質で清澄な液体が得られるまで混合する工程と、
(β)工程(α)で得た液体を、医薬最終処方物の水相
に加える工程とにより、エネルギーのいかなる追加的供
給もなしに工程(α)および(β)を実施することによ
って得ることができる、使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬最終処方物に
おけるナノディスパージョン(ナノ分散物)の使用、該
ナノディスパージョンを含む医薬最終処方物、およびこ
れらの最終処方物の多種製剤における使用に関する。
【0002】
【従来の技術】医薬最終処方物は、本明細書では、該医
薬処方物を形成する役割を果たす基本物質に加えて、そ
の他の機能性活性薬剤を含む処方物を意味するものと理
解される。これらは、該医薬用基本処方物に添加され、
神経系、内分泌系、心血管系、気道、胃腸管、腎および
排出尿管、運動器、免疫系、皮膚および粘膜の治療処
置、ならびに感染性疾患の治療に用いることができる。
【0003】これらの物質は、望みの部位で効果を有す
るためには、それぞれの部位に輸送されなければならな
い。作用部位でのそれらの利用度を最適化するには、い
わゆる担体および輸送ビヒクル(担体系)、例えば、混
合ミセル、リポソームまたはナノエマルション(ナノ粒
子)を用いて、多くの活性薬剤を適用する。そのような
活性薬剤の例は、アムホテリシン(NeXstar、Sequus、
TLC)、ダウノルビシン(NeXstar)、ドキソルビシ
ン(Sequus)、不活化A型肝炎ウイルス(Berna)、ま
たはエコナゾール(Cilag)である。該担体系を用いて
これらの活性薬剤を適用することにより、より少ない副
作用、またはより優れたワクチン効果のような治療上の
利点が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】意外にも、適切な組成
のいわゆるナノディスパージョンは、医薬最終処方物中
の医薬の有効性を高め得ることが、ここに発見された。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記により、本発明は、
(a)膜形成分子、(b)共乳化剤、および(c)親油
性成分を含むナノディスパージョンの医薬最終処方物に
おける使用であって、該ナノディスパージョンが、
(α)成分(a)、(b)および(c)を、均質で清澄
な液体(いわゆるナノディスパージョン前駆相)が得ら
れるまで混合する工程と、(β)工程(α)で得た液体
を、医薬最終処方物の水相に加える工程とにより、エネ
ルギーのいかなる追加的供給もなしに工程(α)および
(β)を実施することによって得ることができる、使用
に関する。
【0006】工程(α)は、通常、室温で、必要な場合
は加熱しつつ、常圧の条件下で実施する。混合は、標準
的な撹拌装置、例えばプロペラ、傾斜パドルまたは磁気
撹拌機を用い、いかなる特殊な機械的撹拌補助装置も用
いることなく実施する。
【0007】成分(a)、(b)および(c)(=工程
(α))は、無水媒質中で混合する;すなわち、いかな
る水も加えることを必要としない。
【0008】工程(β)は、工程(α)で得た液体、す
なわちナノディスパージョン前駆相を、医薬最終処方物
の水相に加えることによって実施する。成分(a)、
(b)および(c)の特定の選択によって、極めて微細
な単分散した、ナノディスパージョンが直接得られる。
この場合、通常は、粗く分散したか、少なくとも異種分
散した系を微細な単分散系へと転換するよう実施され
る、ノズル、回転子−固定子または超音波ホモジナイザ
ーによる均質化を先行させることが可能である。したが
って、工程(β)は、高いせん断またはキャビテーショ
ン力がないことを特徴とする。
【0009】工程(β)は、均質化せずに実施すること
ができる。工程(β)は、通常、それぞれのO/W型の
転相温度(PIT)の範囲である室温で実施する。
【0010】製造工程(α)および(β)を特徴とする
ナノディスパージョンは、<50nm、代表的には30nm
未満の平均直径を有する粒子を含む。分布は、単分散で
あり、ガウス分布に従う。
【0011】(a)膜形成分子として、いわゆる二重層
を形成するのに適した物質、(b)共乳化剤として、好
ましくはO/W型構造を形成する物質、および(c)親
油性成分として、医薬調製物に慣用される親油性活性薬
剤を含有するナノディスパージョンを用いるのが好適で
ある。
【0012】該ナノディスパージョンは、好ましくは、
リン脂質、水和もしくは部分水和リン脂質、リゾリン脂
質、セラミド、あるいはこれらの化合物の混合物、特
に:
【0013】
【化1】
【0014】〔式中、R1は、(C1 0〜C2 0)アシルで
あり;R2は、水素または(C1 0〜C2 0)アシルであ
り;R3は、水素、2−トリメチルアミノ−1−エチ
ル、2−アミノ−1−エチル;非置換であるか、または
1もしくは数個のカルボキシル、ヒドロキシルまたはア
ミノ基で置換された(C1〜C5)アルキル;あるいはイ
ノシトールまたはグリセリル基である〕の化合物または
これらの化合物の塩を成分(a)として含有する。
【0015】(C1 0〜C2 0)アシルは、好ましくは、偶
数個の炭素原子を有する直鎖(C1 0〜C2 0)アルカノイ
ル、または二重結合と偶数個の炭素原子とを有する直鎖
(C1 0〜C2 0)アルケノイルである。
【0016】偶数個の炭素原子を有する直鎖(C1 0〜C
2 0)アルカノイルは、例えば、n−ドデカノイル、n−
テトラデカノイル、n−ヘキサデカノイルまたはn−オ
クタデカノイルである。
【0017】二重結合と偶数個の炭素原子とを有する直
鎖(C1 0〜C2 0)アルケノイルは、例えば、6−cis−
もしくは6−trans−、9−cis−もしくは9−trans−
ドデセノイル、−テトラデセノイル、−ヘキサデセノイ
ル、−オクタデセノイルまたは−エイコセノイル、好ま
しくは、9−cis−オクタデセノイル(オレオイル)、
あるいは9,12−cis−オクタデカジエノイルもしく
は9,12,15−cis−オクタデカトリエノイルであ
る。
【0018】R3が2−トリメチルアミノ−1−エチル
である式(1)のリン脂質は、慣用名ではレシチンと呼
ばれ、R3が2−アミノ−1−エチルである式(1)の
リン脂質は、慣用名ではケファリンと呼ばれる。適切な
のは、例えば、異なるか、または同一のアシル基を有す
る、天然に産するケファリンまたはレシチン、例えば、
大豆もしくは鶏卵由来のケファリンまたはレシチン、あ
るいはそれらの混合物である。
【0019】式(1)のリン脂質は、合成を起源とする
ものであってもよい。「合成リン脂質」という表現は、
1およびR2に関して均一な組成を有するリン脂質を定
義するのに用いられる。そのような合成リン脂質は、好
ましくは、上記に定義のレシチンおよびケファリンであ
って、アシル基R1およびR2は、定義された構造を有
し、かつ純度が約95%を超える定義された脂肪酸から
誘導される。R1およびR2は、同一であっても異なって
もよく、あるいは不飽和であっても飽和であってもよ
い。好ましくは、R1は、飽和された、例えばn−ヘキ
サデカノイルであり、R2は、不飽和の、例えば9−cis
−オクタデセノイル(オレオイル)である。
【0020】「天然に産する」リン脂質という表現は、
1およびR2に関して均一な組成を保有しないリン脂質
を定義する。そのような天然リン脂質は、やはりレシチ
ンおよびケファリンであるが、アシル基R1およびR
2は、天然に産する脂肪酸混合物に由来する。
【0021】「実質的に純粋な」式(1)のリン脂質と
いう必要条件は、90重量%を超える、好ましくは95
重量%を超える純度の式(1)のリン脂質を定義し、適
切な決定方法、例えば、ペーパークロマトグラフィー、
薄層クロマトグラフィー、HPLCによるか、または酵
素による呈色試験によって立証することができる。
【0022】式(1)のリン脂質で、(C1〜C5)アル
キルとして定義されたR3は、例えばメチルまたはエチ
ルである。メチルが好ましい。
【0023】1もしくは数個のカルボキシル、ヒドロキ
シルまたはアミノ基で置換された(C1〜C5)アルキル
として定義されたR3は、例えば、2−ヒドロキシエチ
ル、2,3−ジヒドロキシ−n−プロピル、カルボキシ
メチル、1−もしくは2−カルボキシエチル、ジカルボ
キシメチル、2−カルボキシ−2−ヒドロキシエチルも
しくは3−カルボキシ−2,3−ジヒドロキシ−n−プ
ロピル、3−アミノ−3−カルボキシ−n−プロピル、
または2−アミノ−2−カルボキシ−n−プロピル、好
ましくは2−アミノ−2−カルボキシエチルである。
【0024】これらの基を有する式(1)のリン脂質
は、塩の形態で、例えばナトリウムまたはカリウム塩と
して存在することができる。
【0025】R3がイノシトールまたはグリセリル基で
ある式(1)のリン脂質は、ホスファチジルイノシトー
ルまたはホスファチジルグリセロールの名称によって公
知である。
【0026】式(1)のリン脂質のアシル基は、カッコ
内に示した名称によっても慣用的に公知である:9−ci
s−ドデセノイル(ラウロレオイル)、9−cis−テトラ
デセノイル(ミリストレオイル)、9−cis−ヘキサデ
セノイル(パルミトレオイル)、6−cis−オクタデセ
ノイル(ペトロセロイル)、6−trans−オクタデセノ
イル(ペトロセライドイル)、9−cis−オクタデセノ
イル(オレオイル)、9−trans−オクタデセノイル
(エライドイル)、9,12−cis−オクタデカジエノ
イル(リノレオイル)、9,12,15−cis−オクタ
デカトリエノイル(リノレノイル)、11−cis−オク
タデセノイル(バクセノイル)、9−cis−エイコセノ
イル(ガドレオイル)、5,8,11,14−cis−エ
イコサテトラエノイル(アラキドノイル)、n−ドデカ
ノイル(ラウロイル)、n−テトラデカノイル(ミリス
トイル)、n−ヘキサデカノイル(パルミトイル)、n
−オクタデカノイル(ステアロイル)、n−エイコサノ
イル(アラキドイル)、n−ドコサノイル(ベヘノイ
ル)、n−テトラコサノイル(リグノセロイル)。
【0027】式(1)のリン脂質の塩は、製薬上許容さ
れ得るものであるのが好ましい。塩は、置換基R3中の
塩形成基の存在、およびリン原子での自由なヒドロキシ
ル基によって規定される。内部塩の形成も可能である。
アルカリ金属塩、特にナトリウム塩が好適である。
【0028】本発明の特に好適な実施態様では、LIP
OIDのS100もしくはS75の品質の大豆から精製
されたレシチン、または米国薬局方第23版/米国国民
医薬品集第18版(USP23/NF18)の各条に定
義されたレシチンを用いる。
【0029】成分(a)は、ナノディスパージョン中
に、好ましくは、成分(a)、(b)および(c)の総
重量に対して約0.1〜30重量%の濃度で存在する。
【0030】成分(b)は、好ましくは、好適なO/W
型構造を形成する乳化剤または乳化剤混合物である。
【0031】成分(b)としては、ポリオキシエチレン
型の乳化剤、飽和および不飽和(C8〜C1 8)アルキル
硫酸塩、(C8〜C2 0)脂肪酸のアルカリ金属塩、アン
モニウム塩もしくはアミン塩、(C8〜C2 0)アルカン
スルホン酸塩、脂肪アルコールリン酸エステル、コール
酸塩、逆性石けん(クワッツ);ソルビタン部分脂肪酸
エステル、脂肪酸糖エステル、脂肪酸部分グリセリド、
アルキルマルトシド、アルキルグルコシド、(C8〜C1
8)ベタイン、(C8〜C1 8)スルホベタインもしくは
(C8〜C2 4)アルキルアミド−(C1〜C4)アルキレ
ンベタイン、タンパク質、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、脂肪酸プロピレングリコールエステル、脂肪酸ラク
タート、またはこれらの物質の混合物が好適である。
【0032】特に好適な乳化剤は、下記のものである: − 脂肪酸のアルカリ金属、アンモニウムおよびアミン
塩。そのような塩の例は、リチウム、ナトリウム、カリ
ウム、アンモニウム、トリエチルアミン、エタノールア
ミン、ジエタノールアミンまたはトリエタノールアミン
の塩である。ナトリウム塩、カリウム塩、またはR1
2およびR3が、それぞれ、互いに独立に、水素、(C
1〜C4)アルキルもしくは(C1〜C4)ヒドロキシアル
キルであるアンモニウム塩(NR123)を用いるの
が好ましい; − 飽和および不飽和アルキル硫酸塩、例えばドデシル
硫酸ナトリウム、ならびにアルカンスルホン酸塩、例え
ばドデカンスルホン酸ナトリウム; − コール酸塩、例えばコール酸ナトリウム、グリココ
ール酸ナトリウムおよびタウロコール酸ナトリウム; − 逆性石けん(クワッツ)、例えばゼチルピリジニウ
ムクロリド; − ソルビタン部分脂肪酸エステル、例えばモノラウリ
ン酸ソルビタン; − 脂肪酸糖エステル、例えばショ糖モノラウリン酸エ
ステル; − アルキルグルコシド、例えばn−オクチルグルコシ
ドまたはn−ドデシルグルコシド; − アルキルマルトシド、例えばn−ドデシルマルトシ
ド; − 脂肪酸部分グリセリド、例えばラウリン酸モノグリ
セリド; − (C8〜C1 8)ベタイン、例えば(C8〜C2 4)アル
キルアミド−(C1〜C4)アルキレンベタインおよび
(C8〜C1 8)スルホベタイン; − タンパク質、例えばカゼイン; − ポリグリセリン脂肪酸エステル; − 脂肪酸プロピレングリコールエステル; − 脂肪酸ラクタート、例えばナトリウムステアロイル
ラクチル−2−ラクタート; − 脂肪族アルコールリン酸エステル。
【0033】ポリオキシエチレン型の乳化剤が、特に非
常に好ましい。そのような乳化剤の例は、下記のもので
ある: − ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、例
えばポリソルベート80; − ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例え
ばoleth−20; − ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、例えばポリオ
キシエチレン(20)ステアラート; − ポリオキシエチレンビタミンE誘導体、例えばビタ
ミンEポリエチレングリコール(1000)スクシナー
ト; − ポリオキシエチレンラノリン、およびラノリン誘導
体、例えばlaneth−20; − ポリオキシエチレン脂肪酸部分グリセリド、例えば
ジエチレングリコールモノステアラート; − ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、
例えばエチルフェノールポリ(エチレングリコールエー
テル)11; − ポリオキシエチレン脂肪アルコール硫酸セミエステ
ル、およびその塩、例えば(C1 2〜C1 4)脂肪アルコー
ルポリオキシエチレン(2)エーテル硫酸ナトリウム; − ポリオキシエチレン脂肪アミンおよび脂肪酸アミ
ド; − ポリオキシエチレン炭水化物; − エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック
重合体、例えばポロキサマー(poloxamer)188。
【0034】成分(b)は、本発明に従って用いられる
ナノディスパージョン中に、成分(a)、(b)および
(c)の総重量に対して約1〜約50重量%の濃度で存
在する。
【0035】成分(c)は、好ましくは、天然または合
成もしくは部分合成ジ−またはトリ−グリセリド、鉱
油、シリコーン油、ろう、脂肪アルコール、ゲルベアル
コールもしくはそのエステル、治療用の油、親油性の機
能性医薬用活性薬剤、またはこれらの物質の混合物であ
る。
【0036】医薬の用途に適した活性薬剤は、とりわ
け、Arzneimittelkompendium 1997中に見出される。適
切な活性薬剤の例は、鎮痛剤、制酸/潰瘍治療剤、抗ア
レルギー剤、抗貧血剤、抗うつ剤、抗糖尿病剤、下痢止
め剤、解毒剤/耽溺治療剤/催吐剤、制吐剤/抗めまい
剤、抗てんかん剤、抗出血剤、抗高血圧症剤、抗低血圧
症剤、抗感染症剤、抗凝固剤、抗リウマチ剤/抗炎症
剤、食欲抑制剤、β−遮断剤、気管支拡張剤、コリン作
用剤、皮膚科用薬剤、殺菌剤、診断剤、食餌療法剤、利
尿剤、血流刺激剤、胃腸薬、痛風治療剤、インフルエン
ザ治療剤、婦人科用薬剤、痔疾治療剤、ホルモン剤、鎮
咳剤、催眠薬、免疫系薬剤、静脈内注入剤、心疾患治療
剤、避妊剤、造影剤、副腎皮質ステロイド剤、緩下剤、
肝臓および胆嚢治療剤、脂質代謝調製物、局所麻酔剤、
偏頭痛鎮痛剤、無機質代謝調製物、筋弛緩剤、麻薬、神
経弛緩剤、歯科用薬剤、眼科用薬剤、耳鼻咽喉科用薬剤
(ORL)、抗パーキンソン病剤、精神刺激剤、鎮静
剤、鎮けい剤、トニック/強壮剤、精神安定剤、抗結核
剤、泌尿器科用薬剤、静脈瘤用調製物、癒合剤、および
細胞増殖抑制剤である。
【0037】成分(c)は、本発明に従って用いられる
ナノディスパージョン中に、成分(a)、(b)および
(c)の総重量に対して好ましくは0.1〜80重量%
の濃度で存在する。
【0038】本発明に従って用いられるナノディスパー
ジョンは、場合により、可溶化剤、好ましくは(C2
8)アルコール、例えばエタノールまたはプロピレン
グリコールを任意の成分(d)として含む。
【0039】成分(a)、(b)、(c)、および場合
により(d)を含有するナノディスパージョンでは、可
溶化された機能性医薬薬剤の、好都合な相特性が顕著で
ある。すなわち、入射光に乳光や透明性があるならば、
ごくわずかな濁りによっても、ディスパージョンが真の
分子溶液の理想的状態とはなおも物理的に異なることが
示される。電子顕微鏡像によれば、98%を超える集団
が、約50nm未満、代表的には約30nm未満の粒度を有
する粒子(ナノ粒子)の懸濁液として、ガウス分布で存
在することが示される。しかし、真の溶液とのこれらの
違いは、例えば、驚異的に高い貯蔵安定性、例えば室温
までの温度での数ヶ月間の貯蔵後も分離が皆無であるこ
と(外そうによって予測され得る安定性:2年以上)に
よって証明できる、ディスパージョンの特に充分な均質
性という特性のために容認することができる。
【0040】レーザー光散乱の測定、および電子顕微鏡
解析(Cryo−TEM)により、非常に小さい粒度、
および優れた均質性のナノ粒子が、該ナノディスパージ
ョン中に存在することが確認される。
【0041】本発明に従って用いられるナノディスパー
ジョンのもう一つの利点は、調製するのが容易であるこ
とである。
【0042】請求項1を特徴とするナノディスパージョ
ンは、本発明に従って医薬最終処方物に用いられる。
【0043】本発明は、成分(a)膜形成分子、(b)
共乳化剤、(c)親油性成分、および場合により(d)
(C2〜C8)アルコール、好ましくはプロピレングリコ
ール、より好ましくはエタノールを、均質で清澄な液体
が得られるまで混合することによって得ることができる
工程(α)を特徴とするナノディスパージョン前駆相で
あって、混合を無水媒質中で実施する、いわゆるナノデ
ィスパージョン前駆相にも関する。
【0044】本発明によれば、該ナノディスパージョン
前駆相またはナノディスパージョンは、医薬最終処方物
に直接用いられる。
【0045】医薬最終処方物は、好ましくは、液体、半
固体または固体の調製物である。
【0046】液体の医薬最終処方物の例は、注射用液
剤、注入用液剤、滴剤、スプレー剤、エアゾル剤、乳
剤、ローション剤、懸濁剤、飲用液剤、含そう剤および
吸入剤である。
【0047】半固体の医薬最終処方物の例は、経皮系を
包含する、軟膏剤、クリーム剤(O/W型乳剤)、油性
クリーム剤(W/O型乳剤)、ゲル剤、ローション剤、
気泡剤、パスタ剤、懸濁剤、オビュラ(ovula)剤、お
よび硬膏剤である。
【0048】固体の医薬最終処方物の例は、錠剤、コー
ティング錠、カプセル剤、顆粒剤、沸とう顆粒剤、沸と
う錠剤、トローチ剤、吸飲そしゃく錠剤、坐剤、インプ
ラント、凍結乾燥剤、吸着剤または散剤である。
【0049】本発明は、これらの最終処方物にも関す
る。
【0050】該最終処方物は、ナノディスパージョンを
0.01〜100重量%、好ましくは0.05〜20重
量%、より好ましくは0.1〜10重量%の濃度で含有
する。
【0051】液体および半固体の医薬最終処方物を調製
するには(実施例20〜29)、最終生成物の水性成分
にナノディスパージョンを配合する。ナノディスパージ
ョンに代えて、対応するナノディスパージョン前駆相を
医薬最終処方物の水相に加えることも可能である。ナノ
ディスパージョン前駆相は、好ましくはそれぞれのO/
W型の転相温度(PIT)の範囲内の室温で、撹拌しつ
つ水相に加える。
【0052】固体の医薬最終処方物、例えば、錠剤(実
施例30)、沸とう錠剤、コーティング錠、顆粒剤、沸
とう顆粒剤および硬膏剤は、噴霧または浸漬によって、
ナノディスパージョンで被覆もしくはローディングす
る。ある場合には、脱水した形態のナノディスパージョ
ンを固体の混合物に混和するのが好都合である。ナノデ
ィスパージョンは、通常、慣用の賦形剤の存在下での凍
結または噴霧乾燥によって脱水する。カプセル剤、特に
軟ゼラチンカプセル剤は、ナノディスパージョン前駆相
でローディングすることもできる(実施例31)。
【0053】マトリックスまたは膜制御下医薬最終処方
物、例えば乳漿カプセル、経皮投与剤、注射用マイクロ
カプセルまたはインプラントは、慣用の方法によってナ
ノディスパージョンでローディングする。乳漿カプセル
は、ナノディスパージョン前駆相でローディングするこ
ともできる。
【0054】医薬剤型を提供するための賦形剤に加え
て、医薬最終処方物は、その他の成分、例えば、安定
剤、パラベンのような保存剤、抗酸化剤、および芳香
剤、香料または着色剤を含有することもできる。
【0055】医薬最終処方物は、好ましくは、神経系、
内分泌系、心血管系、気道、胃腸管、腎および排出尿
路、運動器、免疫系、皮膚および粘膜の治療処置、なら
びに感染性疾患、腫瘍、およびビタミンやミネラル欠乏
症の治療に用いる。
【0056】この新規な医薬最終処方物は、好ましく
は、皮膚表面に、口腔に、舌に、舌下に、腸内(経口
的)に、直腸に、経鼻的に、肺に、吸入により、結膜
に、膣内に、尿道内に、心内に、動脈内に、静脈内に、
腰椎内に、鞘内に、関節内に、皮内に、皮下に、筋肉内
に、および腹腔内に投与する。
【0057】
【実施例】下記の実施例中、百分率は、重量%である。
別途記載されない限り、用いた化合物の量は、純粋な物
質を基準とする。
【0058】 ナノディスパージョン前駆相についての実施例 実施例1:ミグリオール(miglyol)812のナノディスパージョン前駆相 大豆レシチン 17.30% ポリソルベート80 34.00% ミグリオール812 34.50% エタノール 14.20%
【0059】調製:ミグリオール812およびポリソル
ベート80を混合した。大豆レシチンをエタノールに溶
解し、この混合物に加えて、均質で清澄な液体を得た。
【0060】 実施例2:ミグリオール812のナノディスパージョン前駆相 大豆レシチン 17.30% oleth−20 34.00% ミグリオール812 34.50% エタノール 14.20%
【0061】調製:ミグリオール812およびオルエト
−20を加熱しつつ混合した。大豆レシチンをエタノー
ルに溶解し、この混合物に加えて、均質で清澄な液体を
得た。
【0062】 実施例3:ミグリオール812のナノディスパージョン前駆相 大豆レシチン 17.30% laneth−20 34.00% ミグリオール812 34.50% エタノール 14.20%
【0063】調製:ミグリオール812およびラノエト
−20を加熱しつつ混合した。大豆レシチンをエタノー
ルに溶解し、この混合物に加えて、均質で清澄な液体を
得た。
【0064】 実施例4:ミグリオール812のナノディスパージョン前駆相 大豆レシチン 17.30% ビタミンEポリエチレングリコールスクシナート 34.00% (ビタミンETPGS、Eastman) ミグリオール812 34.50% エタノール 14.20%
【0065】調製:ミグリオール812およびビタミン
Eポリエチレングリコールスクシナートを加熱しつつ混
合した。大豆レシチンをエタノールに溶解し、この混合
物に加えて、均質で清澄な液体を得た。
【0066】 実施例5:ビタミンE酢酸エステルのナノディスパージョン前駆相 大豆レシチン 9.00% ポリソルベート80 34.00% ビタミンE酢酸エステル 36.60% ミグリオール812 13.00% エタノール 7.40%
【0067】調製:ミグリオール812、ビタミンE酢
酸エステルおよびポリソルベート80を混合した。大豆
レシチンをエタノールに溶解し、この混合物に加えて、
均質で清澄な液体を得た。
【0068】 実施例6:ビタミンAパルミチン酸エステルのナノディスパージョン前駆相 大豆レシチン 17.30% ポリソルベート80 34.00% ビタミンAパルミチン酸エステル(1.7×106IU/g) 4.50% ミグリオール812 30.00% エタノール 14.20%
【0069】調製:ビタミンAパルミチン酸エステル、
ミグリオール812およびポリソルベート80を混合し
た。大豆レシチンをエタノールに溶解し、この混合物に
加えて、均質で清澄な液体を得た。
【0070】 実施例7:サリチル酸トリデシルのナノディスパージョン前駆相 大豆レシチン 11.00% ポリソルベート80 26.00% サリチル酸トリデシル 40.50% ミグリオール812 13.50% エタノール 9.00%
【0071】調製:サリチル酸トリデシル、ミグリオー
ル812およびポリソルベート80を混合した。大豆レ
シチンをエタノールに溶解し、この混合物に加えて、均
質で清澄な液体を得た。
【0072】 ナノディスパージョンについての実施例 実施例8:ミグリオール812のナノディスパージョン 大豆レシチン 1.73% ポリソルベート80 3.40% ミグリオール812 3.45% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0073】調製:水相(例えば90kg)を、50℃で
撹拌しつつ(例えば磁気撹拌機)、容器に入れた。実施
例1の液体ナノディスパージョン前駆相(例えば10k
g)を、撹拌しつつ(例えば磁気撹拌機)、水相に加え
た。
【0074】 実施例9:ミグリオール812のナノディスパージョン 大豆レシチン 1.73% oleth−20 3.40% ミグリオール812 3.45% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0075】実施例8の手順と同様にして、ナノディス
パージョンを調製した。
【0076】 実施例10:ミグリオール812のナノディスパージョン 大豆レシチン 1.73% laneth−20 3.40% ミグリオール812 3.45% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0077】実施例8の手順と同様にして、ナノディス
パージョンを調製した。
【0078】 実施例11:ミグリオール812のナノディスパージョン 大豆レシチン 1.73% ビタミンEポリエチレングリコールスクシナート 3.40% (ビタミンETPGS、Eastman) ミグリオール812 3.45% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0079】実施例8の手順と同様にして、ナノディス
パージョンを調製した。
【0080】 実施例12:デキスパンテノールのナノディスパージョン デキスパンテノール 5.00% 大豆レシチン 1.73% ポリソルベート80 3.40% ミグリオール812 3.45% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0081】調製:デキスパンテノールを含む水相(例
えば90kg)を、50℃で撹拌しつつ(例えば磁気撹拌
機)、容器に入れた。実施例1の液体ナノディスパージ
ョン前駆相(例えば10kg)を、撹拌しつつ(例えば磁
気撹拌機)、水相に加えた。
【0082】 実施例13:デキスパンテノールのナノディスパージョン デキスパンテノール 5.00% 大豆レシチン 1.73% ポリソルベート80 3.40% ミグリオール812 3.45% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH7.4 合計100.00%とする
【0083】実施例12の手順と同様にして、ナノディ
スパージョンを調製した。
【0084】 実施例14:ビタミンE酢酸エステルのナノディスパージョン ビタミンE酢酸エステル 2.00% 大豆レシチン 0.49% ポリソルベート80 1.86% ミグリオール812 0.71% エタノール 0.63% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0085】調製:水相(例えば94.54kg)を、5
0℃で撹拌しつつ(例えば磁気撹拌機)、容器に入れ
た。実施例5の液体ナノディスパージョン前駆相(例え
ば5.46kg)を、撹拌しつつ(例えば磁気撹拌機)、
水相に加えた。
【0086】 実施例15:ビタミンE酢酸エステルのナノディスパージョン ビタミンE酢酸エステル 2.00% 大豆レシチン 0.49% ポリソルベート80 1.86% ミグリオール812 0.71% エタノール 0.63% 10mmolリン酸緩衝液、pH7.4 合計100.00%とする
【0087】実施例14の手順と同様にして、ナノディ
スパージョンを調製した。
【0088】 実施例16:ビタミンAパルミチン酸エステルのナノディスパージョン ビタミンAパルミチン酸エステル(1.7×106IU/g) 0.45% 大豆レシチン 1.73% ミグリオール812 3.00% ポリソルベート80 3.40% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0089】実施例8の手順と同様にして、ナノディス
パージョンを調製した。
【0090】 実施例17:ビタミンAパルミチン酸エステルのナノディスパージョン ビタミンAパルミチン酸エステル(1.7×106IU/g) 0.45% 大豆レシチン 1.73% ミグリオール812 3.00% ポリソルベート80 3.40% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH7.4 合計100.00%とする
【0091】実施例8の手順と同様にして、ナノディス
パージョンを調製した。
【0092】 実施例18:ソルコセリルのナノディスパージョン ソルコセリル 1.00% 大豆レシチン 1.73% ポリソルベート80 3.40% ミグリオール812 3.45% エタノール 1.42% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0093】調製:ソルコセリルを含む水相(例えば9
0kg)を、50℃で撹拌しつつ(例えば磁気撹拌機)、
容器に入れた。実施例1の液体ナノディスパージョン前
駆相(例えば10kg)を、撹拌しつつ(例えば磁気撹拌
機)、水相に加えた。
【0094】 実施例19:サリチル酸トリデシルのナノディスパージョン サリチル酸トリデシル 4.05% 大豆レシチン 1.10% ポリソルベート80 2.60% ミグリオール812 1.35% エタノール 0.90% 10mmolリン酸緩衝液、pH6 合計100.00%とする
【0095】調製:水相(例えば90kg)を、50℃で
撹拌しつつ(例えば磁気撹拌機)、容器に入れた。実施
例7の液体ナノディスパージョン前駆相(例えば10k
g)を、撹拌しつつ(例えば磁気撹拌機)、水相に加え
た。
【0096】下記の表1に、ナノディスパージョンの粒
度および粒度分布をまとめる。
【0097】
【表1】
【0098】下表に示したとおり、ナノディスパージョ
ンは、優れた貯蔵安定性も有する。
【0099】
【表2】
【0100】
【表3】
【0101】ナノディスパージョンまたはナノディスパ
ージョン前駆相による医薬最終処方物についての実施例
【0102】 実施例20:デキスパンテノール5%の投与量制御の非エアゾルスプレー 実施例12によるナノディスパージョン 100.00%
【0103】調製物は、優れた抗炎症作用を有する。
【0104】 実施例21:デキスパンテノールビタミンEアセタートのローション cera emulsificans cetomacrogolis 3.0% オレイン酸オレイル(oleylium oleinicum) 6.0% プロピレングリコール 3.0% 実施例12のナノディスパージョン 10.0% 実施例14のナノディスパージョン 10.0% 精製水 合計100.00%とする
【0105】調製物は、優れた抗炎症作用を有する。
【0106】 実施例22:デキスパンテノール2.5%の点眼剤 マンニトール 4.70% 実施例13のナノディスパージョン 50.00% 10mmolリン酸緩衝液、pH7.4 合計100.00%とする
【0107】調製物は、優れた抗炎症作用を有する。
【0108】 実施例23:ビタミンAパルミチン酸エステル0.1%のクリーム剤 セチルアルコール 10.00% 硬化落花生油 20.00% ポリソルベート60 5.00% プロピレングリコール 20.00% フェノキシエタノール 0.50% 実施例16のナノディスパージョン 23.00% 精製水 合計100.00%とする
【0109】調製物は、優れたビタミンA作用を有す
る。
【0110】 実施例24:ビタミンAパルミチン酸エステル0.1%のエアゾル剤 EDTAナトリウム 0.05% マンニトール 4.70% 実施例17のナノディスパージョン 23.00% 10mmolリン酸緩衝液、pH7.4 合計100.00%とする
【0111】調製物は、優れたビタミンA作用を有す
る。
【0112】 実施例25:サリチル酸トリデシル1.0%の軟膏 クエン酸 0.75% アンモニア液 0.09% 中鎖トリグリセリド 5.00% 水性ラノリンDAB9のアルコール性軟膏 40.00% (unguentum alcoholum lanae aquosum DAB9) 実施例19のナノディスパージョン 25.00% 精製水 合計100.00%とする
【0113】調製物は、優れたケラチン溶解作用を有す
る。
【0114】 実施例26:ソルコセリル0.5%のヒドロゲル剤 カルボキシメチルセルロースナトリウム、450cP 3.50% 実施例18のナノディスパージョン 50.00% 精製水 合計100.00%とする
【0115】調製物は、快適な冷却を与え、優れた消炎
作用を有する。
【0116】 実施例27:ソルコセリル1.0%の投与量制御の非エアゾルスプレー剤 実施例18のナノディスパージョン 100.00%
【0117】調製物は、優れた抗炎症作用を有する。
【0118】 実施例28:ビタミンE酢酸エステルの飲用アンプル剤 クエン酸 0.40% グルコース 7.50% 芳香剤 0.50% 実施例14のナノディスパージョン 50.00% 精製水 合計100.00%とする
【0119】調製物は、優れた抗酸化作用を有する。
【0120】 実施例29:ビタミンE酢酸エステルの注射用液剤 マンニトール 4.70% 実施例15のナノディスパージョン 75.00% 10mmolリン酸緩衝液、pH7.4 合計100.00%とする
【0121】調製物は、優れた抗酸化作用を有する。
【0122】 実施例30:ビタミンE酢酸エステルの錠剤 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 15.00% (メトセルE4M、CR等級) ステアリン酸マグネシウム 0.70% ビタミンE酢酸エステル6 1.00% 乳糖 合計100.00%とする
【0123】調製物は、優れた抗酸化作用を有する。
【0124】実施例31:ビタミンE酢酸エステルの軟
ゼラチンカプセル剤 実施例5のナノディスパージョン前駆相を、軟ゼラチン
カプセルに充填した。調製物は、優れた抗酸化作用を有
する。
【0125】注1 粒子径および粒度分布は、レーザー光散乱(Nicomp
370サブミクロン粒度計による、数を計量)によって測
定した。2 粒子直径および粒度分布は、レーザー光散乱(Nicom
p 370サブミクロン粒度計による、体積を計量)によっ
て測定した。3 デキスパンテノール含量は、HPLCによって測定
した。4 粒子直径および粒度分布は、レーザー光散乱によっ
て測定した。5 ビタミンE酢酸エステルの含量は、HPLCによっ
て測定した。6 ビタミンE酢酸エステルは、造粒の際にナノディス
パージョンの形態で配合した;すなわち実施例14のナ
ノディスパージョンを造粒液として用いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス ヴェルナー ズーペルザク ソ スイス国 6340 バール プフィシュテル ンヴェーク 1 (72)発明者 ハンス ゲオルク ヴェーダー スイス国 8803 リューシェリコン アル テ ラントシュトラーセ 84ベー (72)発明者 ディートマー ヒューグリン ドイツ連邦共和国 79591 アイメルディ ンゲン ドルフシュトラーセ 3 (72)発明者 ヨアヒム フリードリヒ レディング ドイツ連邦共和国 79410 バーデンヴァ イラー ツェリンプラッツ 4

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)膜形成分子、(b)共乳化剤、お
    よび(c)親油性成分を含むナノディスパージョンの医
    薬最終処方物における使用であって、該ナノディスパー
    ジョンが、(α)成分(a)、(b)および(c)を、
    均質で清澄な液体(いわゆるナノディスパージョン前駆
    相)が得られるまで混合する工程と、(β)工程(α)
    で得た液体を、医薬最終処方物の水相に加える工程とに
    より、エネルギーのいかなる追加的供給もなしに工程
    (α)および(β)を実施することによって得ることが
    できる、使用。
  2. 【請求項2】 工程(α)を無水媒質中で実施する、請
    求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 工程(β)を均質化せずに実施する、請
    求項1または2のいずれか1項に記載の使用。
  4. 【請求項4】 ナノディスパージョン中の粒子が、<5
    0nmの平均直径を有する、請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の使用。
  5. 【請求項5】 ナノディスパージョンが、(a)膜形成
    分子として、二重層を形成するのに適した物質、(b)
    共乳化剤として、好ましくはO/W型構造を形成する物
    質、および(c)親油性成分として、親油性活性薬剤を
    含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 【請求項6】 ナノディスパージョンが、リン脂質、水
    和もしくは部分水和リン脂質、リゾリン脂質、セラミ
    ド、またはこれらの混合物を成分(a)として含む、請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 【請求項7】 成分(a)が、ナノディスパージョン中
    に、成分(a)、(b)および(c)の総重量に対して
    0.1〜30重量%の濃度で存在する、請求項6記載の
    使用。
  8. 【請求項8】 ナノディスパージョンが、ポリオキシエ
    チレン型の乳化剤、飽和および不飽和(C8〜C1 8)ア
    ルキル硫酸塩、(C8〜C2 0)脂肪酸のアルカリ金属
    塩、アンモニウム塩もしくはアミン塩、(C8〜C2 0
    アルカンスルホン酸塩、脂肪アルコールリン酸エステ
    ル、コール酸塩、逆性石けん(クワッツ);ソルビタン
    部分脂肪酸エステル、脂肪酸糖エステル、脂肪酸部分グ
    リセリド、アルキルマルトシド、アルキルグルコシド、
    (C8〜C1 8)ベタイン、(C8〜C1 8)スルホベタイン
    もしくは(C8〜C2 4)アルキルアミド−(C1〜C4
    アルキレンベタイン、タンパク質、ポリグリセリン脂肪
    酸エステル、脂肪酸プロピレングリコールエステル、脂
    肪酸ラクタート、またはこれらの物質の混合物を成分
    (b)として含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載
    の使用。
  9. 【請求項9】 ナノディスパージョンが、ポリオキシエ
    チレン型の乳化剤の少なくとも1種類を成分(b)とし
    て含む、請求項8記載の使用。
  10. 【請求項10】 ナノディスパージョンが、ポリオキシ
    エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
    ン脂肪アルコールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸
    エステル、ポリオキシエチレンビタミンE誘導体、ポリ
    オキシエチレンラノリンおよびその誘導体、ポリオキシ
    エチレン脂肪酸部分グリセリド、ポリオキシエチレンア
    ルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪ア
    ルコール硫酸セミエステルおよびその塩、ポリオキシエ
    チレン脂肪アミンおよび脂肪酸アミド、ポリオキシエチ
    レン炭水化物、またはエチレンオキシドとプロピレンオ
    キシドのブロック重合体を成分(b)として含む、請求
    項9記載の使用。
  11. 【請求項11】 成分(b)が、本発明に従って用いら
    れるナノディスパージョン中に、成分(a)、(b)お
    よび(c)の総重量に対して1〜50重量%の濃度で存
    在する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用。
  12. 【請求項12】 ナノディスパージョンが、天然または
    合成もしくは部分合成ジ−またはトリ−グリセリド、鉱
    油、シリコーン油、ろう、脂肪アルコール、ゲルベアル
    コールもしくはそのエステル、親油性の機能性医薬用活
    性薬剤、またはこれらの物質の混合物を成分(c)とし
    て含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用。
  13. 【請求項13】 成分(c)が、本発明に従って用いら
    れるナノディスパージョン中に、成分(a)、(b)お
    よび(c)の総重量に対して0.1〜80重量%の濃度
    で存在する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使
    用。
  14. 【請求項14】 ナノディスパージョンが、(C2
    8)アルコールを成分(d)として含む、請求項1〜
    13のいずれか1項に記載の使用。
  15. 【請求項15】 医薬最終処方物が、液体、半固体また
    は固体の調製物である、請求項1〜14のいずれか1項
    に記載の使用。
  16. 【請求項16】 請求項1に定義のナノディスパージョ
    ンを含む、注射用液剤、注入用液剤、滴剤、スプレー
    剤、エアゾル剤、乳剤、ローション剤、懸濁剤、飲用液
    剤、含そう剤または吸入剤の形態での液体医薬最終処方
    物。
  17. 【請求項17】 請求項1に定義のナノディスパージョ
    ンを含む、軟膏剤、クリーム剤(O/W型乳剤)、油性
    クリーム剤(W/O型乳剤)、ゲル剤、ローション剤、
    気泡剤、パスタ剤、懸濁剤、オビュラ剤または硬膏剤の
    形態での半固体医薬最終処方物。
  18. 【請求項18】 請求項1に定義のナノディスパージョ
    ンを含む、錠剤、コーティング錠、カプセル剤、顆粒
    剤、沸とう顆粒剤、沸とう錠剤、トローチ剤、吸飲そし
    ゃく錠剤、坐剤、インプラント、凍結乾燥剤、吸着剤ま
    たは散剤の形態での固体医薬最終処方物。
  19. 【請求項19】 請求項1に定義のナノディスパージョ
    ンを含む、乳漿カプセル、経皮投与剤、または注射用マ
    イクロカプセルの形態でのマトリックスまたは膜制御下
    医薬最終処方物。
  20. 【請求項20】 ナノディスパージョンが、水相中に存
    在する、請求項16、17または19のいずれか1項に
    記載の医薬最終処方物。
  21. 【請求項21】 ナノディスパージョンが、0.01〜
    100重量%の濃度で水相中に存在する、請求項16、
    17、19または20のいずれか1項に記載の医薬最終
    処方物。
  22. 【請求項22】 ナノディスパージョンが、それ自体で
    存在する、請求項16または19のいずれかに記載の医
    薬最終処方物。
  23. 【請求項23】 ナノディスパージョンが、それ自体で
    存在する、請求項18記載の医薬最終処方物。
  24. 【請求項24】 ナノディスパージョンが、脱水された
    形態で存在する、請求項18記載の医薬最終処方物。
  25. 【請求項25】 神経系、内分泌系、心血管系、気道、
    胃腸管、腎および排出尿管、運動器、免疫系、皮膚およ
    び粘膜の治療処置、ならびに感染性疾患、腫瘍およびビ
    タミン/ミネラル欠乏症の治療のための請求項16〜2
    3のいずれか1項に記載の医薬最終処方物。
  26. 【請求項26】 成分(a)膜形成分子、(b)共乳化
    剤、および(c)親油性成分を均質で清澄な液体が得ら
    れるまで混合することによって得ることができるナノデ
    ィスパージョン前駆相であって、混合を無水媒質中で実
    施するナノディスパージョン前駆相。
  27. 【請求項27】 エネルギーのいかなる追加的供給もな
    しに混合を実施する、請求項26記載のナノディスパー
    ジョン前駆相。
  28. 【請求項28】 (a)膜形成分子、(b)共乳化剤、
    および(c)親油性成分を含み、かつ、(α)成分
    (a)、(b)および(c)を、均質で清澄な液体が得
    られるまで混合する工程と、(β)工程(α)で得た液
    体を、水相に加える工程とにより、エネルギーのいかな
    る追加的供給もなしに工程(α)および(β)を実施す
    ることによって得ることができるナノディスパージョ
    ン。
JP12999099A 1998-05-11 1999-05-11 医薬最終処方物におけるナノディスパージョンの使用 Expired - Lifetime JP4755742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98810422 1998-05-11
EP98810422.0 1998-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335266A true JPH11335266A (ja) 1999-12-07
JP4755742B2 JP4755742B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=8236078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12999099A Expired - Lifetime JP4755742B2 (ja) 1998-05-11 1999-05-11 医薬最終処方物におけるナノディスパージョンの使用

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7081253B2 (ja)
EP (1) EP0956853B1 (ja)
JP (1) JP4755742B2 (ja)
KR (1) KR100622285B1 (ja)
CN (1) CN1220483C (ja)
AR (1) AR019274A1 (ja)
AT (1) ATE312597T1 (ja)
AU (1) AU767896B2 (ja)
BR (1) BRPI9902068B8 (ja)
CZ (1) CZ166999A3 (ja)
DE (1) DE59912910D1 (ja)
ES (1) ES2253871T3 (ja)
HU (1) HUP9901570A2 (ja)
ID (1) ID22565A (ja)
MY (1) MY133019A (ja)
PL (1) PL332934A1 (ja)
RU (1) RU2224505C2 (ja)
SG (1) SG71923A1 (ja)
TW (1) TWI241915B (ja)
ZA (1) ZA993200B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525257A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 メーヌラブ 脂質ナノカプセル、その製造方法、および医薬としての使用
JP2005516013A (ja) * 2001-12-14 2005-06-02 アレクサンダー マクレガー, 作用剤の輸送の制御及び吸収の向上のための逆ミセル送達システム
WO2007011030A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 National Institute For Materials Science 薬物吸入デバイス
JP2007508339A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 フィディーア・ファルマチェウティチ・ソシエタ・ペル・アチオニ レチノイドのマイクロエマルション、およびそれを含む医薬組成物
CN102277748A (zh) * 2010-06-12 2011-12-14 罗莱家纺股份有限公司 纳米维生素微胶囊整理剂的使用方法
JP2013501752A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ピエール、ファーブル、メディカマン Dhaエステルを含む非経口投与のための医薬組成物
JP2021528145A (ja) * 2018-06-19 2021-10-21 プロフフィーアスキン ゲーエムベーハー 創傷を処置するための、ナノ分散物を含有する電界紡糸繊維および該電界紡糸繊維の使用

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9908309D0 (en) * 1999-04-12 1999-06-02 Phares Pharm Res Nv Lipid aggregate forming compositions and their use
TW586945B (en) * 2001-01-12 2004-05-11 Novartis Ag Lens care product containing dexpanthenol
AT6609U3 (de) * 2003-04-07 2004-04-26 Unipack Ges M B H Abfuell Und Verfahren zum herstellen einer klaren lecithin enthaltenden oralen zubereitung
TWI350183B (en) * 2003-12-31 2011-10-11 Ind Tech Res Inst A liposome and a preparation method
AU2005249274B2 (en) * 2004-06-04 2011-02-24 Camurus Ab Liquid depot formulations
US20060198891A1 (en) * 2004-11-29 2006-09-07 Francois Ravenelle Solid formulations of liquid biologically active agents
US9839667B2 (en) 2005-10-14 2017-12-12 Allergan, Inc. Prevention and treatment of ocular side effects with a cyclosporin
US7745400B2 (en) 2005-10-14 2010-06-29 Gregg Feinerman Prevention and treatment of ocular side effects with a cyclosporin
NZ572601A (en) 2006-03-29 2012-03-30 Univ Wayne State Liposomal nanoparticles and other formulations of fenretinide for use in therapy and drug delivery
JP4840031B2 (ja) 2006-08-31 2011-12-21 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション処理方法及びナビゲーション処理プログラム
EP1938801A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-02 Biofrontera Bioscience GmbH Nanoemulsion
CL2008000037A1 (es) * 2007-01-16 2008-10-10 Bayer Consumer Care Ag Solucion coloidal que comprende al menos un ingrediente activo, al menos una molecula formadora de membrana y al menos un componente espumante; procedimiento para fabricar la solucion coloidal; y su uso para tratar trastornos dermatologicos.
US8309129B2 (en) 2007-05-03 2012-11-13 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a drug, ethylcellulose, and a bile salt
US8703204B2 (en) 2007-05-03 2014-04-22 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a cholesteryl ester transfer protein inhibitor and anon-ionizable polymer
US8974827B2 (en) 2007-06-04 2015-03-10 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable cellulosic polymer and an amphiphilic non-ionizable block copolymer
US9545384B2 (en) 2007-06-04 2017-01-17 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising drug, a non-ionizable cellulosic polymer and tocopheryl polyethylene glocol succinate
EP2231169B1 (en) 2007-12-06 2016-05-04 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions comprising nanoparticles and a resuspending material
WO2009073216A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable polymer and an amine-functionalized methacrylate copolymer
CN100536826C (zh) * 2007-12-28 2009-09-09 清华大学 一种绵羊油纳米乳液及其制备方法和应用
US20110033545A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Absize, Inc. Topical pharmaceutical preparations having both a nanoparticle solution and a nanoparticle suspension and methods for the treatment of acute and chronic pain therewith
DE202010004750U1 (de) 2010-04-09 2011-10-11 Biofrontera Bioscience Gmbh Pharmazeutische oder/und kosmetische Zusammensetzung zur Behandlung der Haut
KR101494594B1 (ko) * 2011-08-30 2015-02-23 주식회사 종근당 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR101586789B1 (ko) 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 양이온성 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR101586790B1 (ko) 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 음이온성 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR101586791B1 (ko) 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 GnRH 유도체의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CN111388744B (zh) * 2020-01-15 2021-05-18 华中科技大学 一种凝胶贮库及其制法与制备术后止血制剂的应用
WO2022005169A1 (ko) 2020-06-30 2022-01-06 주식회사 종근당 Gnrh 유도체를 포함하는 주사용 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013273A1 (en) * 1994-10-26 1996-05-09 Novartis Ag Pharmaceutical compositions

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3150990A1 (de) 1981-12-23 1983-06-30 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue pflanzenschutzmittelsuspensionskonzentrate
US4675193A (en) * 1983-10-31 1987-06-23 Borden, Inc. Cheese-flavored substance and method of producing same
US4816247A (en) * 1985-09-11 1989-03-28 American Cyanamid Company Emulsion compositions for administration of sparingly water soluble ionizable hydrophobic drugs
JPH01104050A (ja) 1986-08-07 1989-04-21 Medice Chem Pharm Fab Puetter Gmbh & Co Kg 医薬製剤
DE3852409T2 (de) 1987-01-27 1995-04-20 Vestar Inc Aus Phospholipiden bestehende Darreichungsform für wasserunlösliche Wirksubstanzen.
DE68917544T2 (de) 1988-06-20 1994-12-15 Shiseido Co Ltd Durchsichtiges Präparat.
ES2052016T3 (es) * 1988-09-29 1994-07-01 Shiseido Co Ltd Composicion emulsionada.
FR2648462B1 (fr) * 1989-06-15 1994-01-28 Oreal Procede pour ameliorer l'efficacite therapeutique de corticosteroides liposolubles et composition pour la mise en oeuvre de ce procede
JP2785981B2 (ja) * 1989-11-20 1998-08-13 株式会社資生堂 乳化組成物
DK0580778T3 (da) * 1991-04-19 2000-01-31 Lds Technologies Inc Konvertible mikroemulsionsformuleringer
US5688761A (en) * 1991-04-19 1997-11-18 Lds Technologies, Inc. Convertible microemulsion formulations
CA2114141A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 Panayiotis Pericleous Constantinides W/o microemulsions
US5260065A (en) 1991-09-17 1993-11-09 Micro Vesicular Systems, Inc. Blended lipid vesicles
IL101007A (en) * 1992-02-18 1997-08-14 Pharmos Ltd Dry stable compositions prepared by lyophilization
IL101387A (en) 1992-03-26 1999-11-30 Pharmos Ltd Emulsion with enhanced topical and/or transdermal systemic effect utilizing submicron oil droplets
US5576016A (en) * 1993-05-18 1996-11-19 Pharmos Corporation Solid fat nanoemulsions as drug delivery vehicles
CH685674A5 (de) 1993-12-19 1995-09-15 Marigen Sa Ultramikroemulsionen aus spontan dispergierbaren Konzentraten mit pharmakologisch wirksamen Estern von Apocarotinolen.
EP0711556A1 (de) * 1994-11-09 1996-05-15 Ciba-Geigy Ag Intravenöse Lösungen für ein Staurosporinderivat
EP0733358A3 (de) * 1995-03-21 1998-05-20 Novartis AG Intravenös applizierbare Nanosuspensionen
WO1996037192A1 (en) * 1995-05-26 1996-11-28 Vesifact Ag Pharmaceutical and cosmetic compositions containing sphingo- and glycolipids
DE19522693A1 (de) 1995-06-22 1997-01-02 Dianorm G Maierhofer Gmbh Zusammensetzung zur Herstellung feindisperser Systeme und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3508314B2 (ja) * 1995-08-18 2004-03-22 大正製薬株式会社 ビタミンcを配合した液剤
CA2238263A1 (en) * 1995-12-12 1997-06-19 Vesifact Ag Cortisone spray for topical administration
US6245349B1 (en) * 1996-02-23 2001-06-12 éLAN CORPORATION PLC Drug delivery compositions suitable for intravenous injection
EP0852941B1 (de) * 1996-12-13 2003-05-14 Vesifact Ag Kosmetische Präparate in Form einer Nanodispersion
US6028067A (en) * 1997-12-05 2000-02-22 Chong Kun Dang Corp. Cyclosporin-containing microemulsion preconcentrate composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013273A1 (en) * 1994-10-26 1996-05-09 Novartis Ag Pharmaceutical compositions
JPH10509699A (ja) * 1994-10-26 1998-09-22 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525257A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 メーヌラブ 脂質ナノカプセル、その製造方法、および医薬としての使用
JP2005516013A (ja) * 2001-12-14 2005-06-02 アレクサンダー マクレガー, 作用剤の輸送の制御及び吸収の向上のための逆ミセル送達システム
JP2007508339A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 フィディーア・ファルマチェウティチ・ソシエタ・ペル・アチオニ レチノイドのマイクロエマルション、およびそれを含む医薬組成物
WO2007011030A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 National Institute For Materials Science 薬物吸入デバイス
JPWO2007011030A1 (ja) * 2005-07-21 2009-02-05 独立行政法人物質・材料研究機構 薬物吸入デバイス
JP5339328B2 (ja) * 2005-07-21 2013-11-13 独立行政法人物質・材料研究機構 薬物吸入デバイス
JP2013501752A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ピエール、ファーブル、メディカマン Dhaエステルを含む非経口投与のための医薬組成物
JP2016000742A (ja) * 2009-08-11 2016-01-07 ピエール、ファーブル、メディカマン Dhaエステルを含む非経口投与のための医薬組成物
CN102277748A (zh) * 2010-06-12 2011-12-14 罗莱家纺股份有限公司 纳米维生素微胶囊整理剂的使用方法
JP2021528145A (ja) * 2018-06-19 2021-10-21 プロフフィーアスキン ゲーエムベーハー 創傷を処置するための、ナノ分散物を含有する電界紡糸繊維および該電界紡糸繊維の使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0956853B1 (de) 2005-12-14
CN1235017A (zh) 1999-11-17
KR100622285B1 (ko) 2006-09-11
JP4755742B2 (ja) 2011-08-24
US7081253B2 (en) 2006-07-25
AU767896B2 (en) 2003-11-27
HUP9901570A2 (hu) 2001-06-28
DE59912910D1 (de) 2006-01-19
PL332934A1 (en) 1999-11-22
CZ166999A3 (cs) 1999-11-17
AR019274A1 (es) 2002-02-13
ID22565A (id) 1999-11-11
BRPI9902068B8 (pt) 2021-05-25
MY133019A (en) 2007-10-31
EP0956853A3 (de) 2000-01-05
HU9901570D0 (en) 1999-07-28
CN1220483C (zh) 2005-09-28
US20030190347A1 (en) 2003-10-09
SG71923A1 (en) 2000-04-18
BR9902068A (pt) 2000-06-06
EP0956853A2 (de) 1999-11-17
ES2253871T3 (es) 2006-06-01
ATE312597T1 (de) 2005-12-15
US20060292191A1 (en) 2006-12-28
KR19990088156A (ko) 1999-12-27
RU2224505C2 (ru) 2004-02-27
ZA993200B (en) 1999-11-11
US7871642B2 (en) 2011-01-18
TWI241915B (en) 2005-10-21
BR9902068B1 (pt) 2014-10-29
AU2805099A (en) 1999-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755742B2 (ja) 医薬最終処方物におけるナノディスパージョンの使用
Riess et al. Fluorinated materials for in vivo oxygen transport (blood substitutes), diagnosis and drug delivery
US5853755A (en) Biphasic multilamellar lipid vesicles
JP3545299B2 (ja) アルキルエーテルクエン酸エステルベースのナノエマルジョン、及び化粧料、皮膚科学、薬学及び/又は眼科学分野におけるその使用
RU2491917C2 (ru) Наноэмульсия
JP2595478B2 (ja) 皮膚の表面層と深層とに同時に作用する美容組成物及びその用途
TWI440477B (zh) 兩相微泡組合物用於製備治療具人類乳突病毒狀態之低度鱗狀上皮內病變之藥物的用途
EP0225130A2 (en) Liposome composition
JPH08268893A (ja) スタウロスポリン誘導体の静脈内投与のための医薬組成物
JPH0413322B2 (ja)
WO1999044594A1 (fr) Emulsions huileuses destinees a etre administrees par inhalation
HUT71727A (en) Composition for combating ageing of the skin, acting simultaneously on the surface layers and deep layers of the skin, and use thereof
US20040147578A1 (en) Use of lipoaminoacids as absorption promoters in a pharmaceutical composition
JPH02203A (ja) 薬物担体
PT711148E (pt) Vesicula lipidica multilamelar bifasica
JPS62270521A (ja) フルルビプロフエン眼投与製剤
JPH07503952A (ja) リポソームピロキシカム組成物
JPH0278432A (ja) 透明組成物
AU780548B2 (en) Pharmaceutical compositions for oral administration
HU201873B (en) Process for producing lipide micromedium containing ibudilaste
MXPA99004334A (es) Uso de nanodispersiones en formulaciones farmaceuticas finales
EP1256337A1 (de) Verfahren und Zusammensetzungen zum Aufbringen eines Wirkstoffs auf ein Substrat
JPH10236920A (ja) 乳化組成物
JP2616240B2 (ja) 脂肪乳剤の製法
JPS61221114A (ja) 脂肪乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term