JP2021528145A - 創傷を処置するための、ナノ分散物を含有する電界紡糸繊維および該電界紡糸繊維の使用 - Google Patents

創傷を処置するための、ナノ分散物を含有する電界紡糸繊維および該電界紡糸繊維の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528145A
JP2021528145A JP2020570187A JP2020570187A JP2021528145A JP 2021528145 A JP2021528145 A JP 2021528145A JP 2020570187 A JP2020570187 A JP 2020570187A JP 2020570187 A JP2020570187 A JP 2020570187A JP 2021528145 A JP2021528145 A JP 2021528145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
nanodisperse
birch bark
bark extract
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020570187A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエルズ,ロルフ
ムウィイリ,フランシス カルナウ
Original Assignee
プロフフィーアスキン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロフフィーアスキン ゲーエムベーハー filed Critical プロフフィーアスキン ゲーエムベーハー
Publication of JP2021528145A publication Critical patent/JP2021528145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • A61K9/122Foams; Dry foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7015Drug-containing film-forming compositions, e.g. spray-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0057Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0076Sprayable compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/12Nanosized materials, e.g. nanofibres, nanoparticles, nanowires, nanotubes; Nanostructured surfaces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/022Wound dressings

Abstract

本発明は、ナノ分散物に基づく組成物に関し、組成物は、好ましくはそのようなナノ分散物を含む電界紡糸繊維にさらに加工される。ナノ分散物は、任意選択で、カバノキ樹皮抽出物を含み得る。電界紡糸繊維は、特に創傷の処置に用いることができる。この目的のために、電界紡糸繊維を含有する組成物は、好ましくは、そのまま、または噴霧剤もしくはフォームで、適用される。

Description

本発明は、ナノ分散物に基づく組成物に関するものであり、この組成物は、好ましくは、そのようなナノ分散物を含む電界紡糸繊維にさらに加工される。ナノ分散物は、任意選択で、カバノキ樹皮抽出物(birch bark extract)を含み得る。電界紡糸繊維は、特に創傷の処置に用いることができる。この目的のために、電界紡糸繊維を含有する組成物は、好ましくは、そのままで、または噴霧剤もしくはフォーム(泡状物質)で適用される。
特許文献1は、水溶性電界紡糸シート、および医療における水溶性電界紡糸シートの使用を記載している。
非特許文献1は、カバノキ樹皮(ベトゥラ アルバ コルテックス(betula alba cortex))からのトリテルペン乾燥抽出物およびその有望な医薬用途について記載している。カバノキ樹皮抽出物は、抗菌活性を有しており、またプラズモディウムまたはウイルスに対する活性も有する。さらに、カバノキ樹皮抽出物は、抗炎症性であり、創傷の治癒に有用である。抗腫瘍活性さえ記載されている。それらの高度に望ましい特性にもかかわらず、カバノキ樹皮抽出物の使用は、適当な医薬製剤を調製することが困難であることによって妨げられてきた。そのように困難であることの原因は、抽出物の水への溶解度が低いことにあり、また抽出物を油に溶解させる場合のゲル構造の形成による問題にもある。
特許文献2では、1種以上の非極性液体中に分散された固体カバノキ樹皮抽出物を含むベツリン含有油中水フォームが開示されている。このフォームは、油中水型エマルションの固体カバノキ樹皮抽出物を含む乳化オレオゲルである。
米国特許出願公開第2010/0254961号明細書 国際公開第2018/017576号
M.Laszczyk、博士論文(doctoral thesis)、Freiburg、2007年
本発明は、任意選択で、カバノキ樹皮抽出物を含有する、電界紡糸繊維を含有した改善された医薬製剤に関する。ヒトの皮膚は、身体と環境との間のバリアとして機能する。したがって、ヒトの皮膚は、微生物による脅威、熱的脅威、機械的脅威、および化学的脅威にさらされがちであり、これらの脅威は急性または慢性の創傷の原因となる可能性がある。カバノキの外樹皮からのトリテルペンは高い創傷治癒作用を含む様々な薬理作用で知られている。生分解性および生体適合性の合成ポリマーまたは天然ポリマーから作られたポリマーナノ繊維は、様々な疾患を治療するための薬物送達システムを開発するために利用されてきており、それらを用いる有望な分野の1つは薬物添加創傷被覆材である。したがって、本発明の1つの目的は、最近、創傷治癒を促進すると臨床的に証明されたカバノキ樹皮乾燥抽出物を用いること、および生物活性ナノ繊維創傷被覆材を提供することにある。活性物質のカバノキ樹皮乾燥抽出物を含有するサブミクロンO/W型エマルションが、高圧均質化(high−pressure homogenization:HPH)プロセス、および乳化剤としてレシチンベースのリン脂質によって、最初に生成される。一実施形態において、上記のエマルションは、市販の生分解性および生体適合性ポリマーと配合され、電界紡糸技術を用いて、創傷処置用のナノ繊維を形成する。調製プロセスおよびエマルション組成(例えばポリマー/カバノキ樹皮乾燥抽出物/リン脂質/ひまわり油)は、足場の構造形態、表面特性および熱的特性とともに、足場の薬物放出挙動に影響を及ぼす。
カバノキ樹皮抽出物は油を濃厚化することができ、これにより、いわゆるオレオゲルが生じる。オレオゲルは、ヒドロゲルに匹敵する柔軟で変形可能な系である。ヒドロゲルとは違って、オレオゲルは親油性相に基づく。そのようなオレオゲルは、速く攪拌することにより粘度は低下するが、せん断力が適用されないと粘度はより高くなることを意味する、チキソトロピー挙動を示し得る。チキソトロピー性が有用な用途もある可能性はあるが、チキソトロピー性は医薬目的のためには常に好都合だとは限らない。したがって、本発明の目的は、医薬用途に適したカバノキ樹皮抽出物の代替製剤を提供することにある。
本発明の1つの目的は、生物活性、取扱い、および患者の受容性に関して有利な特性を有する代替医薬製剤を提供することにある。
カバノキ樹皮抽出物は、生物学的に活性な植物二次代謝産物であるトリテルペンを高含有量で有する。トリテルペンの抗炎症活性、抗ウイルス活性、抗癌活性、および創傷治癒作用のような様々な薬理学的性質は、よく調査され、文献に明記されている。これらの物質は植物に広く分布しているが、シラカバ(white barked birches)の外樹皮だけが、最高34%(w/w)のベツリン、すなわち分子の両側に位置する2つの極性ヒドロキシル基を有した5環性のルパン型トリテルペンを含有している。よく特徴付けられた市販の、カバノキの外樹皮からのトリテルペン乾燥抽出物(TE)は、約80%(w/w)のベツリンを含有する。この抽出物は、n−ヘプタンによる高速溶媒抽出によって得られる。さらに開示される乾燥抽出物の構成要素は、ルペオール(Lu)、エリトロジオール(ER)、ベツリン酸(BA)およびオレアノール酸(OA)である。しかしながら、極性溶媒中および無極性溶媒中におけるこれらのトリテルペンの溶解度が不十分であることにより、生物学的利用能が劣るため、トリテルペンの治療適用が制限される恐れがある。今のところ、利用可能な局所適用形態は、オレオゲルおよび化粧用の油中水型クリーム(例えば、Imlan Creme pur、ビルケン アーゲー(Birken AG))である。ひまわり油を含有したオレオゲルは、2016年1月に欧州の販売許可を受けた。
リン脂質−カバノキ樹皮抽出物のナノ分散物(60%/40%)を含有する10%PVAナノ繊維を示す図である。 エクスビボ創傷治癒アッセイを示す図である。
カバノキ樹皮は、林業において大量に発生する低価値の廃棄物である。したがって、カバノキ樹皮抽出物のための出発材料は、低コストで容易に入手可能である。
カバノキ樹皮は、カバノキ内樹皮と、カバノキ外樹皮とからなる。カバノキ内樹皮は、カバノキ外樹皮よりもより稠密で、よりざらざらとしており、一方、カバノキ外樹皮はカバノキ内樹皮よりもより柔軟で、より繊維質である。カバノキ外樹皮は白色であり、薄く、強靭であり、カバノキ内樹皮と比較して、水分含有量が少ない。カバノキ内樹皮はより暗色であり、カバノキ内樹皮の断片からカバノキ外樹皮の断片を分離することにより、所望のカバノキ樹皮抽出物の収率の増大がもたらされる。カバノキ外樹皮は、高濃度の興味深い化学成分を含有しており、そのような化学成分は、例えば、超臨界流体によって抽出することができ、超臨界流体としては、C〜C10を有するアルカン、好ましくはヘプタン(heptan)が好ましい。
いくつかの異なる抽出方法が知られている。1つのプロセスにおいて、トリテルペンは、カバノキ樹皮から熱n−ヘプタン中で抽出され、その場合、温度は約110℃を超えなければならない。熱n−ヘプタンが冷却されると、トリテルペンは結晶化し、結晶をろ過して乾燥させることによって、トリテルペンを得ることができる。また、抽出に、他の抽出流体を用いたり、COを用いたりすることも可能である。カバノキ樹皮抽出物は天然物であるため、単一成分の組成は、樹皮が得られるカバノキの種、カバノキ樹皮抽出物の調製モード、および後の精製ステップのようないくつかの要因に強く依存する。
カバノキ樹皮抽出物は、抗ウイルス活性、抗菌活性および抗炎症活性が報告されているため、医薬用途に有用な化学的構成要素を含有している。したがって、カバノキ樹皮抽出物は、抗菌剤または抗真菌剤として用いることができ、また創傷治癒に用いることができる。
原産地および製造方法によって、カバノキ樹皮抽出物はいくつかの成分を含有している。主成分は、通常、約75〜85重量%の量で抽出物中に存在するベツリンである。ルペオールは、約1.5〜2.8重量%の量で存在し、ベツロン酸(betulonic acid)は約3.0〜4.5重量%の量で存在する。微量濃度のエリトロジオール、オレアノール酸およびベツリン酸メチルエステルが存在する。さらに、カバノキ樹皮抽出物中には、ベツリンアルデヒド、ウルソル酸、α−ボスウェリン酸およびβ−ボスウェリン酸などのような、いくつかの微量成分も存在する。すべての成分が合計で100%にならなくてはならないことは言うまでもないが、その場合、抽出に用いられた微量の溶媒が抽出物中に存在している可能性がある。
カバノキ樹皮抽出物の成分が、水素結合によって、十分な生物学的利用能を有した適切な形態に容易になることができない三次元構造を構築する可能性があるため、カバノキ樹皮抽出物は、医薬製剤の調製において問題を引き起こすことがある。様々なサイズの粒子およびゲルの形成が生じることがあり、これにより、医薬成分が制御された方法で放出されることができないために、適当な医薬製剤の調製が困難となる。例えば、創傷の上にオレオゲルの薄い、均一に分散された層を適用するのは困難である。
本発明によれば、優れた生物学的利用能を示すカバノキ樹皮抽出物のナノ分散物が提供される。本発明によるナノ分散物は、好ましくは、プレエマルションを均質化することによって調製される。プレエマルションはカバノキ樹皮抽出物、医薬として許容可能な油、乳化剤および水相を含有する。油は、ヒマシ油、トウモロコシ油、ヤシ油、アマニ油、オリーブ油または落花生油のような任意の適当な医薬として許容可能な油とすることができ、その場合、ヒマワリ油が好ましい。そのような油は、医薬品規格に準拠するために、通常は精製される。
好ましい実施形態において、O/W型エマルションは、活性物質(カバノキ樹皮乾燥抽出物)、乳化剤としてのリン脂質、油相、および水相を含む4つの重要な構成要素からなる。組成および処理条件が、これらのサブミクロン分散物の特質に重大な影響を与えるものと予想される。また、エマルション−電界紡糸ナノ繊維の特性は、トリテルペン・サブミクロンエマルションの特性によって高度に支配されるであろう。それは別として、制御された薬物放出は、分散性の変化によって得ることができる。リン脂質を含有するエマルションの電界紡糸は一般には行われていない。
本発明によって用いられる乳化剤はリン脂質である。リン脂質は、液液界面および液固界面における混和性を保証するものであり、市販レシチンに由来してもよい。リン脂質は、動物細胞および植物細胞の原形質の必須構成要素である。一般に、天然の(native)リン脂質および/または水和したリン脂質のような様々な種類のリン脂質を用いることができる。本発明によって用いられる好ましいリン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸、およびホスファチジルセリン、ならびにそれらの混合物である。本発明によって好ましく用いられるリン脂質は、例えば「ホスフォリポン(Phospholipon)(登録商標)90H」という名称で市販されている。これは主に水添ホスファチジルコリンであるが、また医薬用リン脂質の他の市販製品も成功裡に用いることができる。
ナノエマルション中、リン脂質は、ナノエマルションの重量に関連して、0.01〜8重量%、好ましくは0.1〜5.0重量%の量で存在する。特に好ましい実施形態では、ナノエマルションは、約0.5重量%のカバノキ樹皮抽出物を含有する。
ナノエマルションの調製の第1工程において、カバノキ樹皮抽出物、油、好ましくはヒマワリ油またはアマニ油のような医薬として許容可能な油からなるプレエマルションは、ホモジナイザー内でリン脂質および水と混合される。次に、この混合物は、単一液滴粒子の粒径を平均2〜10μmの液滴粒径から約1μm未満のサブミクロンサイズに、好ましくは400nm未満に低減させるように、さらに処理される。これは、液滴サイズの低減に非常に効率的である高せん断乳化または超音波乳化によって行われ得る。これに代わって、高圧ホモジナイザー/ピストンホモジナイザーが使用される高圧均質化を用いて、数ナノメートルまで低下した極めて低粒子径のナノエマルションを生成することができる。
ナノ分散物の利点は、カバノキ樹皮抽出物の医薬活性成分が、生物学的利用能の改善をもたらす極めて微細な粒子または液滴に分散されるということである。そのようなナノ分散物は、例えば、身体の患部上に噴霧することにより、創傷または感染した皮膚に直接適用することができる。本発明によるナノ分散物は、取扱特性に関して、オレオゲルと比較して優れている。このナノ分散物は、感染した皮膚領域上に一様に噴霧または分散されることが可能な流体である。
電界紡糸は、活性化合物をポリマー溶液と単に混合し、適切な設備を用いて後処理することにより、ナノ繊維への薬物の組み込みを可能にするため、電界紡糸は益々注目されている。このプロセスは当該技術分野において周知であり、したがって、この点についてはさらに説明する必要はない。生成されたフリースは、高い空隙率、高いカプセル化効率、および高い表面積対体積比、よって高い薬物充填量などの独特の特性を有する。加えて、電界紡糸繊維から作られた創傷被覆材は、ヒト組織中の天然細胞外マトリックスを模倣し、よって細胞増殖を促進し、ガス交換および滲出物の除去を改善し、創傷治癒中に微生物の進入および乾燥に対する物理的なバリアの役割を果たす。好ましくは親水性ポリマーであるポリビニルアルコール(PVA)が用いられ、PVAはヒトに使用するためにFDAによって既に承認されている。PVAポリマーは、良好な耐薬品性、熱的安定性、生分解性、生体適合性および非毒性などの独特の特性を有し、これらの特性により、PVAポリマーは創傷被覆材用のポリマー−薬物担体として電界紡糸されるのに適当なものとなっている。
しかしながら、カバノキ樹皮乾燥抽出物のナノ繊維内へのカプセル化は困難を生じる場合がある。例えば、早期の研究は、高エネルギー分散技術、例えば、音波処理または高圧均質化が材料の水性懸濁液および有機懸濁液とともに用いられた場合でさえ、カバノキ樹皮乾燥抽出物の独特の構造により、乾燥抽出物の粒子径を、十分に小さな粒子に達するように粉砕することができないことを示した。これは、均質化および乳化剤としてのリン脂質の使用による、活性物質としてカバノキ樹皮乾燥抽出物を有するサブミクロンエマルションの処理によって、解決される可能性がある。この現象は、恐らく、乳化剤としてのリン脂質の使用に直接関係しているものと思われる。これに関連して、驚いたことに、トリテルペン抽出物とリン脂質との混合物の界面張力が協同効果を示すことが分かった。高圧ホモジナイザーでトリテルペン抽出物、リン脂質および油の混合物を処理することで、サブミクロンサイズの分散物(ナノ分散物)が得られた。これらのサブミクロン液滴は、難溶性薬物をカプセル化するための薬物担体として機能し得る。これは、疎水性カバノキ樹皮乾燥抽出物の溶解度を増大させることができ、局所的な生物学的利用能の改善をもたらす。さらに、リン脂質はまた、O/Wエマルション中で疎水性のカバノキ樹皮乾燥抽出物を安定化させるのを助け、それにより電界紡糸前に親水性のPVAポリマー溶液に対するカバノキ樹皮乾燥抽出物の相溶性を増大させるであろう。さらに、電界紡糸ナノ繊維もまた、通常、サブミクロン範囲内にあるので、サブミクロンのエマルションの生成により、ポリマーマトリックスの全体にわたって、カバノキ樹皮乾燥抽出物のより良好なカプセル化および均一な分散が高められるであろう。
別法として、ナノエマルションの調製を以下の通りに行うことができる。1種以上のリン脂質と水との混合物からなるプレエマルションは、ホモジナイザー内で処理される。次に、この混合物は、単一液滴粒子の粒径を平均2〜10μmの液滴粒径から約1μm未満(<1μm)のサブミクロンサイズに、好ましくは400nm未満に低減させるように、さらに処理される。これは、液滴サイズの低減に非常に効率的である高せん断乳化または超音波乳化によって行うことができる。これに代わって、高圧ホモジナイザー/ピストンホモジナイザーが使用される高圧均質化を用いて、数ナノメートルまで低下した極めて低粒子径のナノエマルションを生成することができる。
前述したように、ナノ分散物中のリン脂質は、生物学的利用能の改善をもたらす極めて微細な粒子または液滴に分散される。カバノキ樹皮抽出物を有さないそのようなナノ分散物は、例えば、身体の患部上に噴霧することにより、創傷または感染した皮膚に直接適用することができる。このナノ分散物は、感染した皮膚領域上に一様に噴霧するか、または分散させることができる流体である。
さらに、ナノ分散物は、皮膚に適用するのが容易で、ほとんど触れなくてよく、多くの患者によって好まれるフォームに変換することができる。そのような用途のために、ナノ分散物は、単に標準的なエアゾール缶に充填され、プロパン/ブタン、NO、ジメチルエーテルなどのような推進ガスが追加され(2〜20重量%)、缶は標準的なフォームヘッドで閉鎖される。
本発明の好ましい態様では、ナノ分散物は電界紡糸繊維にさらに処理され、それによりナノ分散物の利点、すなわち、カバノキ樹皮抽出物の微細な分散および高い生物学的利用能がより長期間にわたって保存されることが可能である。この実施形態の別の利点は、そのような繊維の取扱いが容易なことである。電界紡糸繊維は、創傷に適用することができるフリースまたはネット構造物を形成するために容易に用いることができる。創傷の処置用のそのようなフリースまたはネットが非常に有用な場合は多数存在する。例えば、交通事故の場合、または火傷後に、例えば、大面積の表皮が損傷していたり、剥がれてさえいたりする場合には、そのようなフリース構造物は非常に有用である。これに代わって、特に高齢者では、例えば、褥瘡に起因する重篤な創傷の問題が頻繁に生じる。この種の創傷は処置するのが困難であり、深刻な不快感を引き起こす可能性がある。そのような創傷については、抗菌活性および抗ウイルス活性を有するフリースは、繊維が身体によって溶解され吸収されるので、特にファブリック構造物を除去してはいけない場合に非常に有用である。
本発明の好ましい実施形態において、カバノキ樹皮抽出物は、第1工程において、本願で前述したようなナノ分散物にされる。次に、このナノ分散物は、繊維形成剤を含む電界紡糸繊維に変換される。好ましくは、カバノキ樹皮抽出物のナノ分散物は、担体と、組み合わせられる(integrated)、混ぜられる(admixed)、混ぜ合わせられる(comingled)、または合わせられる(intermixed)。具体的には、電界紡糸繊維は、医薬活性剤(カバノキ樹皮抽出物)および担体の双方をともに均質な方法で含有する。
医薬活性剤(カバノキ樹皮抽出物)および担体の双方をともに均質な方法で含有する電界紡糸繊維の比較調査中に、驚いたことに、カバノキ樹皮抽出物を有さないナノ分散物を含有したリン脂質から作られた電界紡糸繊維が優れた特性を有しており、そのような電界紡糸繊維を創傷処置用の組成物の生成に用いることができることが分かった。したがって、本発明のさらなる目的は、カバノキ樹皮抽出物を本質的に含まないナノ分散物を含有するリン脂質から作られた電界紡糸繊維、および創傷処置用組成物を製造するための電界紡糸繊維の使用である。
電界紡糸は、繊維を生成するプロセスであり、それにより繊維の直径を約50nm〜2μmの範囲、好ましくは200nm〜800nmの範囲とすることができる。このプロセスは、ポリマージェットを生成するために、ポリマー溶液に高い電圧を印加することを含む。ジェットが空気を通って進むにつれて、ジェットは反発静電力下で伸長され、それによりナノ繊維が生成される。
本発明によれば、リン脂質を含有するナノ分散物が形成され、ポリマーと混合される。任意選択で、カバノキ樹皮抽出物は、最初にナノ分散物へ可溶化され、このナノ分散物が次に適当なポリマーと混合される。ナノ分散物−ポリマー溶液(カバノキ樹皮抽出物を有するか、または有さない)は、例えばシリンジポンプによって射出され、ポリマージェットは、高圧界下で、繊維が収集され得る標的へと進む。そのような繊維では、ナノ分散物の極めて小さい液滴が担体ポリマー内に分散されている。カバノキ樹皮抽出物のナノ液滴は、ポリマーマトリックス内に微細に分散され、その場合、超均質化ステップも有用であり得る。液滴が非常に小さく、電界紡糸繊維内に均一に分散されているため、ナノ分散物は、カバノキ樹皮抽出物の活性成分の制御された放出を可能にする固体状態に移行されている。電界紡糸繊維は、ナノ分散物の生物学的利用能を維持する。
好ましい実施形態に使用可能なポリマーは、医薬として許容可能でなければならない。そのようなポリマーは、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ヒアルロン酸、アルギナート、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロースナトリウム(sodium methylcellulose)、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースなどのセルロース誘導体、ヒドロキシエチルデンプン、デンプングリコール酸ナトリウムなどのデンプン誘導体、キトサンおよび誘導体、アルブミン、ゼラチン、コラーゲン、ポリアクリレート、ならびにそれらの誘導体から選択され得る。特に好ましいのは、創傷に対して望ましくない特性を有さない、容易に溶解可能である、このようなポリマーである。特に好ましいのは、ポリビニルアルコールまたはポリ(ラクチド−co−グリコリド)である。
ナノ分散物とともに電界紡糸繊維を形成するポリマーが創傷内で溶解し、足場を除去する必要がないということは、本発明による電界紡糸繊維の利点である。電界紡糸繊維の特定の必要性に応じて、適当なポリマーまたはポリマーの配合物の選択により、溶解時間を調整することができる。例えば、ポリラクチド/ポリグリコリドコポリマー中のモノマーの比率を変更することによって、体内(または創傷上)における溶解時間を調整することができることは、よく知られている。2種または3種の異なるポリマーを選択し、それらのポリマーをともに混合してコポリマーにすることによって、繊維のマトリックスの特性を正確に調整してもよい。
医療目的のためのファブリック用またはフリース用のナノ繊維を調製するための電界紡糸プロセスが知られている。電界紡糸プロセスでは、いくつかのパラメータを容易に調整することができ、それにより電界紡糸繊維の特性に影響を及ぼすことができる。適当な電圧の選択は、繊維の特性、ならびにポリマーと混合されたナノ分散物の粘度に影響をもたらす。さらに、ポリマーの濃度と相関関係にあるナノ分散物の濃度、ポリマーの分子量、表面張力および均質性、ならびに溶液の伝導度は、電界紡糸繊維の特性に本質的な影響をもたらす。
供給速度(流量)、印加電圧、シリンジの先端からコレクタまでの距離のようなパラメータは、最適化されなければならず、周囲パラメータ、特に、温度、湿気および圧力は制御されなければならない。繊維を電界紡糸するための装置に応じて、パラメータは、意図した応用分野のために最適化された所望の繊維の特性を得るために調整され得る。
電界紡糸繊維の形成に用いられる材料は液体であるため、繊維が紡糸された後に、液体を少なくとも部分的に除去することが有利である場合がある。これは、アルコールまたはエーテルのような高揮発性液体の添加により、またはナノ分散物(任意選択でカバノキ樹皮抽出物を含有)およびポリマーが紡糸されるチャンバに減圧を加えることにより達成され得る。減圧下において、液体は気化し、繊維は乾燥されて、より堅くなる。
カバノキ樹皮抽出物を任意選択で含有するナノ分散物を含む電界紡糸繊維は、創傷の処置に有利に用いられ得る。そのような繊維は、所望厚さのフリースに容易に変換され、また容易に滅菌され得る。そのような滅菌したフリースまたはマットまたはネットは、高い表面積対体積比を有し、これは高い薬物充填能力をもたらす。電界紡糸マイクロファイバーの別の利点は、微生物に対する物理的なバリアの役割を果たし得るファブリックの空隙率が高いことである。したがって、皮膚患部は非常に良好に治癒することができ、その場合、環境からの望ましくない微生物の侵入は防止される。
しばしば創傷治癒に用いられる、親水コロイドのような活性薬剤を含有する市場の多くの創傷被覆材または銀被覆材は、アレルギー性接触皮膚炎のような悪影響を示してきており、また抗生物質が充填された被覆材の使用は、抗生物質に対する細菌の耐性を発現させるリスクを抱えている。
したがって、1つの目的は、長期的な使用の後にさえ、有効な治療法による創傷治癒においてヒトに使用するのに適した、約2日〜約10日、好ましくは約5日の持続的な薬物放出を行う被覆材(任意選択でカバノキ樹皮抽出物を充填したもの)を開発することにある。成分はすべて人体において生体適合性であり、生分解性であるので、深い創傷におけるような、被覆材を除去するための侵襲的および/または外傷性の介入は不要である。さらに、持続的な薬物放出は、特に慢性的な創傷の処置において痛みを伴う被覆材の交換の頻度を減らせる可能性があり、それにより、より良好な患者コンプライアンスをもたらす。
本発明によるナノ繊維は、細胞の接着、移動、増殖および分化における優れた性能、ならびに細胞間マトリックスに類似した物理的特性のような他の利点も有する。本発明による電界紡糸繊維の別の利点は、カバノキ樹皮抽出物の経時的な持続放出である。カバノキ樹皮抽出物のナノ分散物に由来する液滴が電界紡糸繊維内に分散されているため、医薬活性物質は、電界紡糸繊維の溶解に応じて放出される。
繊維を形成する適切なポリマーの選択は、溶解の速度を決定する別の尺度である。いくつかのポリマーは迅速に溶解するが、他のポリマーは長時間にわたって完全なままである。繊維が溶解されると、繊維内に閉じ込められていた液滴が解放され、最適な濃度のカバノキ樹皮抽出物の化合物が、この化合物を必要とする場所に正確に提供される。
意図した用途に応じて、ポリマーに対するナノ分散物の適切な比率が用いられる。通常、ポリマーに対するナノ分散物の比率は、99〜40重量%のポリマーに対して、ナノ分散物が約1.0〜60重量部に及び、好ましくは95〜50%のポリマーに対して5〜50%のナノ分散物であり、特に好ましくは、55〜75%のポリマーに対して25〜45%のナノ分散物である。
さらに、カバノキ樹皮抽出物を任意選択で含有する電界紡糸繊維でさえもフォームに変換できることが分かった。前述したように、そのようなフォームは、皮膚に適用するのが容易で、ほとんど触れなくてよく、多くの患者によって好まれる。そのようなフォーム製剤を提供するためには、電界紡糸繊維は、攪拌しながら水と混合されて、分散物を形成しなければならない。この分散物は、次に標準的なエアゾール缶に充填され、プロパン/ブタン、NO、ジメチルエーテルなどのような推進ガスが追加され(2〜20重量%)、缶は標準的なフォームヘッドで閉鎖される。そのようなエアゾール缶によって提供することができるフォームは、火傷、擦過傷または褥瘡などのあらゆる種類の創傷に適用するのが容易で、ほとんど触れなくてよい。
本発明のさらなる態様を以下の実施例に示す。
実施例
以下の実施例では、様々な量のカバノキ樹皮抽出物を有する異なるナノ分散物を用いた。ナノ分散物をPVA溶液と混合し、混合物を電界紡糸した。実施例1〜4の異なる混合物を以下に示す。
Figure 2021528145
Figure 2021528145
実施例1の混合物で得られたマットの特性を表1に示す。
Figure 2021528145
図1に、リン脂質およびカバノキ樹皮抽出物のナノ分散物(60%/40%)を含有する10%PVAナノ繊維の電子顕微鏡写真を示す。
実施例5
本発明の実施形態の優れた活性を示すために、ブタのエクスビボ創傷治癒アッセイを実施した。簡潔に言うと、屠畜場(食用)から得られたブタの耳を虐殺後に実験室に直接運んで、洗浄し消毒した。その後、耳のひだから6mmのパンチ生検片を採取し、脂肪および皮下組織を除去した。したがって、7.1mmの中央領域において表皮および真皮上層を除去することによって創傷を生じさせた。次に、そのように形成したエクスビボの創傷治癒モデルを、培養皿内のガーゼ上に真皮を下にして配置し、ヒドロコルチゾン、2%のウシ胎児血清、ペニシリンおよびストレプトマイシンを添加したダルベッコ改変イーグル培地によって気液界面で培養した。4cmの電界紡糸マット/5μlのオレオゲルを、傷をつけた後、直ちに適用し、このモデルを37℃および5%二酸化炭素(CO)中で48時間にわたって培養した。さらなる工程は急速冷凍を含み、創傷治癒モデルの中央部のクライオスタット部分を、顕微鏡でルーラーを用いて識別し、評価中に創傷の全長をチェックすることにより、ヘマトキシリン−エオジンで染色した。創傷治癒プロセス(表皮再形成)は、顕微鏡で創縁と再生成された表皮の先端部との間の距離を測定することにより評価した。
対照としての実施例では、創傷を全く処置しなかった。従来技術との比較として、オレオゲルを用いた。若干の改善を観察することができた。さらに、カバノキ樹皮抽出物を有さないポリビニルアルコールマット(PVAマット)を用いた。治癒特性は、対照におけるよりも良好であり、オレオゲルにおけるよりも、さらに良好であることが分かる。
ポリビニルアルコールマットがカバノキ樹皮抽出物を含有した場合に、治癒活性の著しい改善を観察することができた。これは、5%のカバノキ樹皮抽出物(TE)で見られ、より効果的には0.5%のカバノキ樹皮抽出物(TE)で見られる。
実施例6
a)さらなる実験では(結果は図2に図示せず)、実施例5による調製物を、カバノキ樹皮抽出物を本質的に含まない調製物と比較する。驚いたことに、カバノキ樹皮抽出物を含まない調製物で得られた結果は、カバノキ樹皮抽出物を有するものに匹敵する。
b)追加実験では(結果は図2に図示せず)、実施例1〜4による電界紡糸繊維を含有する調製物をフォーム調製物に変換し、フォーム調製物を実施例5に記載したように用いる。この場合も、カバノキ樹皮抽出物を含まないフォーム調製物で得られた結果は、カバノキ樹皮抽出物を有するそれらのフォーム調製物に匹敵する。

Claims (15)

  1. 少なくとも1種のリン脂質で安定化されたナノ分散物を含有する組成物。
  2. 前記ナノ分散物は、カバノキ樹皮抽出物をさらに含有することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ナノ分散物は、医薬として許容可能なポリマー担体を組み込まれた電界紡糸繊維内に含有されることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記リン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸(phosphatic acid)、およびホスファチジルセリン、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記ナノ分散物は、高せん断乳化もしくは超音波乳化、または高圧均質化もしくはマイクロ流体化によって調製されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記ナノ分散物の粒子の少なくとも95%は、1μm未満の粒径を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記ナノ分散物中のカバノキ樹皮抽出物は、重量パーセントで計算された下記の成分:
    74〜85重量%のベツリン、
    1.0〜4.0重量%のルペオール、
    3.0〜5.0重量%のベツリン酸、
    0.3〜2.8重量%のエリトロジオール、
    および
    2〜13重量%の、特にオレアノール酸、ベツリン酸、ベツリン酸のメチルエステルのようなカバノキ樹皮に由来する他の成分を含有し、すべての成分は合計で100重量%となることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記ナノ分散物は、0.1重量%〜5.0重量%未満のカバノキ樹皮抽出物を含有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記ナノ分散物は、乳化剤としての前記リン脂質および水を、任意選択でカバノキ樹皮抽出物とともに、医薬として許容可能な油と混合することと、次に、ナノ分散物を得るために、混合物の高せん断乳化もしくは超音波乳化または高圧均質化を実施することとによって調製され、それにより、粒子液滴の少なくとも95%が1μm未満の直径を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記組成物は、医薬として許容可能なポリマー担体を組み込まれた電界紡糸繊維内に含有されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. ポリマーは、ポリビニルアルコール、ポリ(グリコリド)、ポリラクチド−ポリグリコリド−コポリマー、ポリウレタン、ポリビニルアルコール/酢酸セルロース、絹フィブロイン、絹/キトサン、ゼラチン、コラーゲン/キトサンを含む群から選択されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
  12. 請求項10または11に記載の電界紡糸繊維を含有する組成物であって、電界紡糸ナノ繊維は、前記電界紡糸繊維の総重量に基づいて計算された、1.0〜60重量%の請求項1〜9のいずれか1項に記載のナノ分散物を含有することを特徴とする、組成物。
  13. 電界紡糸繊維内に含有されるナノ分散物の製造方法であって、前記方法は、
    a)リン脂質、油および水、ならびに任意選択でカバノキ樹皮抽出物の、ナノ分散物を調製することと、
    b)工程a)において得られた前記ナノ分散物をPVAポリマー溶液と配合することと、
    c)その混合物を電界紡糸してフリースを形成することとを含む、方法。
  14. 創傷の処置に使用するための請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 創傷の処置に使用するための噴霧剤またはフォームの形態にある請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。
JP2020570187A 2018-06-19 2019-06-17 創傷を処置するための、ナノ分散物を含有する電界紡糸繊維および該電界紡糸繊維の使用 Pending JP2021528145A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18178665.8A EP3583954A1 (en) 2018-06-19 2018-06-19 Nanodispersions of birch bark extract, electrospun fibers containing such nanodispersions and their use for the treatment of wounds
EP18178665.8 2018-06-19
PCT/IB2019/055028 WO2019243988A1 (en) 2018-06-19 2019-06-17 Electrospun fibers containing nanodispersions and their use for the treatment of wounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021528145A true JP2021528145A (ja) 2021-10-21

Family

ID=62715867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570187A Pending JP2021528145A (ja) 2018-06-19 2019-06-17 創傷を処置するための、ナノ分散物を含有する電界紡糸繊維および該電界紡糸繊維の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210268054A1 (ja)
EP (2) EP3583954A1 (ja)
JP (1) JP2021528145A (ja)
KR (1) KR20210021535A (ja)
CN (1) CN112533637A (ja)
WO (1) WO2019243988A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021152214A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Koivubiotech Oy Composition comprising raspberry ketone
DE102020006675A1 (de) 2020-10-30 2022-05-05 Prof4Skin Gmbh Verfahren zur Herstellung von Wundauflagen aus phopholipidhaltigen Nanodipersionen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335266A (ja) * 1998-05-11 1999-12-07 Ciba Specialty Chem Holding Inc 医薬最終処方物におけるナノディスパ―ジョンの使用
JP2005534716A (ja) * 2002-08-07 2005-11-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 電気紡糸した非晶質医薬組成物
WO2009031620A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Taiyokagaku Co., Ltd. 水溶性電界紡糸シート
US20120316108A1 (en) * 2009-12-18 2012-12-13 Latitude Pharmaceuticals Inc. Phospholipid depot
JP2013180986A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Saiensurin:Kk テストステロン5α−レダクターゼ活性阻害剤
WO2018017576A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Rolf Daniels Betulin-containing water-in-oil foams and compositions thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2322998C1 (ru) * 2006-11-16 2008-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "Березовый мир" Носитель лекарственных и диагностических средств
EP1938801A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-02 Biofrontera Bioscience GmbH Nanoemulsion
EP2363108B1 (de) * 2010-03-02 2017-08-30 Neubourg Skin Care GmbH & Co. KG Schaumformulierungen enthaltend mindestens ein Triterpenoid
CN102939077B (zh) * 2010-06-03 2016-04-06 莱迪杜德制药公司 含有维生素k的纳米乳液组合物
EP3302433A4 (en) * 2015-06-01 2019-01-23 Autotelic LLC THERAPEUTIC AGENT NANOPARTICLES COATED WITH PHOSPHOLIPID AND ASSOCIATED METHODS

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335266A (ja) * 1998-05-11 1999-12-07 Ciba Specialty Chem Holding Inc 医薬最終処方物におけるナノディスパ―ジョンの使用
JP2005534716A (ja) * 2002-08-07 2005-11-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 電気紡糸した非晶質医薬組成物
WO2009031620A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Taiyokagaku Co., Ltd. 水溶性電界紡糸シート
US20120316108A1 (en) * 2009-12-18 2012-12-13 Latitude Pharmaceuticals Inc. Phospholipid depot
JP2013180986A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Saiensurin:Kk テストステロン5α−レダクターゼ活性阻害剤
WO2018017576A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Rolf Daniels Betulin-containing water-in-oil foams and compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20210268054A1 (en) 2021-09-02
CN112533637A (zh) 2021-03-19
EP3583954A1 (en) 2019-12-25
KR20210021535A (ko) 2021-02-26
WO2019243988A1 (en) 2019-12-26
EP3810203A1 (en) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fahimirad et al. Naturally-derived electrospun wound dressings for target delivery of bio-active agents
EP3177329B1 (en) System for the immediate release of active agents
DE69634277T2 (de) Kontrolliertes zuführsystem mit einer flüssigkeit von hoher viskosität
DE60023520T2 (de) Flüssiges hochviskoses system mit gesteuerter freisetzung und medizinische oder chirurgische vorrichtung
CA2631497C (en) Emulsions of a protein-crosslinked hydrogel matrix and dispersed hydrophobic phase
DE10034491A1 (de) Folien-Dermatika
WO2012002389A1 (ja) ナノファイバ
TW201236702A (en) Dressing comprising active components of centella asiatica and use of the same
JP2019513513A (ja) 放出可能なドーパントを有するセラミック粒子を含有するナノファイバーマット
EP3666294A1 (de) Poröser körper auf biopolymerbasis mit flexibler porengrösse, seine herstellung und anwendung
JP5531230B2 (ja) 油性外用製剤及びその製造方法
CN108998847A (zh) 一种活性纳米包裹体静电纺丝纤维膜布的制备方法
JP2021528145A (ja) 創傷を処置するための、ナノ分散物を含有する電界紡糸繊維および該電界紡糸繊維の使用
EP3666259A1 (de) Verschäumbare wässrige zubereitungen auf biopolymerbasis mit einsatzfelxibler gas-speicherzellen-verteilung
Al-Moalemi et al. Electrospun sodium alginate/poly (ethylene oxide) nanofibers for wound healing applications: Challenges and future directions
Shams et al. Self-microemulsification-assisted incorporation of tacrolimus into hydrophilic nanofibers for facilitated treatment of 2, 4-dinitrochlorobenzene induced atopic dermatitis like lesions
CN102995295A (zh) 三七粉无纺布及其制备方法
Gürtler et al. Electrospun fibers for the treatment of skin diseases
KR102431839B1 (ko) 폴록사머, 히알루론산, 및 탈세포화된 세포외기질의 혼합물을 포함하는 상처 치료 또는 조직 재생용 조성물 및 이의 용도
US20230405176A1 (en) Method for producing wound dressings on the basis of phospholipid-containing nanodispersions
Mwiiri Development and Characterization of Electrospun Wound Dressings Containing Birch Bark Extract
Raj et al. Mechanistic approaches to nanostructured materials for wound dressing and healing
AL-MOALEMI et al. ELECTROSPUN SODIUM ALGINATE/POLY (ETHYLENE OXIDE) NANOFIBERS AS WOUND DRESSINGS: CHALLENGES AND FUTURE DIRECTIONS
WO2016198237A1 (en) Material comprising collagen the fibers of which are coated with nanoparticles
WO2014089650A1 (pt) Nanofibras com substancia ativa para aplicação cosmética de liberação controlada obtidas por eletrofiação e processo

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240229