JPH11321713A - 自動車のボンネット - Google Patents

自動車のボンネット

Info

Publication number
JPH11321713A
JPH11321713A JP10130679A JP13067998A JPH11321713A JP H11321713 A JPH11321713 A JP H11321713A JP 10130679 A JP10130679 A JP 10130679A JP 13067998 A JP13067998 A JP 13067998A JP H11321713 A JPH11321713 A JP H11321713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonnet
thickness
obstacle
hood
inner frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10130679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3531789B2 (ja
Inventor
Akio Takahashi
昭夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13067998A priority Critical patent/JP3531789B2/ja
Priority to US09/310,190 priority patent/US6179364B1/en
Publication of JPH11321713A publication Critical patent/JPH11321713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531789B2 publication Critical patent/JP3531789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ボンネット本来の剛性を維持しつつ障害物への
衝撃を十分に緩和することのできる自動車用のボンネッ
トを提供する。 【解決手段】 アウタパネル21の下に補強材としての
インナフレーム22を重ねて一体化した自動車のボンネ
ット20において、アウタパネル21の上面からインナ
フレーム22の下面までの距離をボンネット20の厚さ
としたときに、後部に対して前部の厚さtを薄くするこ
とで、前部を低剛性化をした。 【効果】 経験則から、小さな障害物はボンネットの前
部に当ることが多く、大きな障害物はボンネットの後部
まで乗り上げて当ることが多いので、ボンネットの後部
に対して前部の厚さを薄くした。従って、前部に当った
障害物、特に小さな障害物の損傷を最小限度に止めるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のボンネット
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車のボンネットとして、例え
ば特開平5−155355号公報「エンジンフード構
造」が知られており、同公報の図1及び図2に示される
エンジンフード12は、エンジンフードアウタパネル1
4に断面視コ字形の補強部20(フレーム)を格子状に
形成したエンジンフードインナパネル16を補強材とし
て重ねて一体化したものであり、フレームの交叉部26
の底部に貫通孔28を形成し、交叉部26の近傍の側壁
部22D,24Dに貫通孔30を形成し、交叉部26の
低剛性化を図ることで、障害物への衝撃を緩和しようと
するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、フレームの交
叉部26の底部に貫通孔28を形成し、交叉部26の近
傍の側壁部22D,24Dに貫通孔30を形成して、交
叉部26の低剛性化を図ったとしても、依然として強固
な側壁部22D,24Dが格子状に存在するため、これ
らの側壁部22D,24Dの近傍に障害物が当ったので
は、その衝撃を十分に緩和させることはできない。ま
た、衝撃吸収のために、底部の貫通孔28や側壁部22
D,24Dの貫通孔30を大きくしたのでは、エンジン
フードインナパネル16の本来必要とする剛性を維持す
ることは困難になり、エンジンフード12の剛性が不足
なものになる。
【0004】そこで、本発明の目的は、ボンネット本来
の剛性を維持しつつ障害物への衝撃を十分に緩和するこ
とのできる自動車用のボンネットを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1は、アウタパネルの下に補強材としてのイン
ナフレームを重ねて一体化した自動車のボンネットにお
いて、このボンネットを、アウタパネルの上面からイン
ナフレームの下面までの距離をボンネットの厚さとした
ときに、後部に対して前部の厚さを薄くすることで、前
部を低剛性化をしたことを特徴とする。
【0006】経験則から、小さな障害物はボンネットの
前部に当ることが多く、大きな障害物はボンネットの後
部に当ることが多い。そこで、ボンネットの後部に対し
て前部の厚さを薄くすることで、前部に当った障害物、
特に小さな障害物の損傷を最小限度に止める。
【0007】請求項2は、ボンネットの後部の厚さを
T、前部の厚さをtとするときに、前部の厚さtを0.
3T≦t≦0.6Tの範囲に設定したことを特徴とす
る。ボンネットの前部の厚さtが0.3Tでは剛性が不
十分であり、0.6T以上では十分な衝撃吸収効果を期
待できない。従って、前部の厚さをtを0.3T≦t≦
0.6Tの範囲に設定してボンネットの剛性及び衝撃吸
収の両立を図る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る自動車のフロント・ボ
ディの斜視図である。自動車のフロント・ボディ1は、
車体の側面前部を形成するフロントフェンダ2,2と、
これらのフロントフェンダ2,2を繋ぐフロントマスク
3と、これらのフロントフェンダ2,2及びフロントマ
スク3に被せるボンネット20とからなる。5はフロン
トバンパ、6はフロントスカート、7,7はヘッドライ
ト、8はラジエタグリル、9はフロントフェンダ2,
2、フロントマスク3及びボンネット20で形成するエ
ンジンルーム、11,11はヒンジ、12はステー、1
3はフックである。
【0009】図2は本発明に係るボンネットの底面図で
ある。ボンネット20は、アウタパネル21と、このア
ウタパネル21の下に補強材として重ねたインナフレー
ム22とからなる。すなわち、インナフレーム22に所
定の間隔を保ってアウタパネル21を被せ、アウタパネ
ルの周縁部21aを折曲げて、アウタパネル21にイン
ナフレーム22を一体化したものである。20Aはボン
ネット20の後部、20Bはボンネット20の中間部、
20Cはボンネット20の前部、20Dはボンネット2
0の先端部を示す。
【0010】図3は本発明に係るボンネットの分解斜視
図である。インナフレーム22は、ストライカ24と、
このストライカ24の上方から被せた補強板25と、こ
れらのストライカ24及び補強板25を取付けるインナ
フレーム本体26とからなる。26aはストライカ24
の取付部を示す。ストライカ24は、厚板で折曲げ形成
したベースプレート28と、このベースプレート28に
取付けたストライカ本体29とからなり、ベースプレー
ト28を介してストライカ本体29をインナフレーム本
体26の取付部26aに溶接又は接着で取付けたもので
ある。また、ストライカ24は、ストライカ本体29を
フック13(図1参照)に引掛けることで、エンジンル
ーム9(図1参照)側にボンネット20を固定するもの
である。なお、ベースプレート28は、フック13(図
1参照)を貫通するための貫通孔28aを備える。
【0011】補強板25は、インナフレーム本体26の
前方に片持ち支持した前補強プレート31と、インナフ
レーム本体26の後方に片持ち支持した後補強プレート
41とからなる。前補強プレート31は、インナフレー
ム本体26に取付ける支持部32a…(…は複数個を示
す。以下同じ。)及び支持部32bと、これらの支持部
32a…,32bから延ばした前斜板33と、この前斜
板33に繋げて形成した前天板34と、この前天板34
の縁を補強する縁補強材としての前スチフナ35とから
なる。前斜板33は、所定の剛性に設定するための逃げ
孔33a…を備える。
【0012】後補強プレート41は、インナフレーム本
体26に取付ける支持部42…と、これらの支持部42
から延ばした後斜板43と、この後斜板43に繋げて形
成した後天板44と、この後天板44の縁を補強する縁
補強材としての後スチフナ45とからなる。すなわち、
補強板25は、前斜板33と、前天板34及び後天板4
4で構成する天板47と、後斜板43とで山形(具体的
には富士山形状)に折曲げ、且つ天板47にスリット4
8を入れることで、前天板34と後天板44に分割し、
これらの前・後天板34,44にそれぞれの縁を補強す
る前・後スチフナ35,45を取付けたものである。
【0013】前・後スチフナ35,45は、前・後天板
34,44のそれぞれの縁を補強することで、前・後天
板34,44の一部のみが集中的に変形することを回避
するための部材である。また、前・後補強プレート3
1,41は、前天板34の両端と後天板44の両端とを
V字形ブリッジ49,49で連結して補強板25を一枚
ものにして、部品点数の削減を図ったものである。
【0014】図4は図2の4−4線断面図であり、ボン
ネット20の前後方向の断面を示す。インナフレーム本
体26は、ボンネット20の前部20Cを後部20Aに
比べフレーム高さを低く設定した補強フレームである。
例えば、フレーム幅を一定にしたときに、ボンネット2
0の剛性は、アウタパネル21の上面からインナフレー
ム本体26の下面までの寸法で決まるものである。そこ
で、ボンネット20の前部20Cの厚さをt、後部20
Aの厚さをTとするときに、前部20Cの厚さtを0.
3T≦t≦0.6Tの範囲に設定したものである。すな
わち、ボンネット20の前部20Cの厚さtが、後部2
0Aの厚さTに対して0・3以下では剛性が不足したも
のとなり、0.6以上では低剛性化が十分に図れないか
らである。
【0015】実際には、ボンネット20の剛性は、各部
の断面係数によって決定されるものであり、ボンネット
20の断面形状を幅b、厚さ(高さ)hの矩形と考える
ときに、断面係数をZとすれば、断面係数Zは一般的に
Z=bh2/6で表すことができる。断面係数は高さの
二乗に比例するので、前部20Cの断面係数をd、後部
20Aの断面係数をDとすれば、前部20Cの断面係数
dは、0.09D≦d≦0.36Dの範囲となる。すな
わち、前部20Cの剛性は、後部20Aの剛性の9%〜
36%の範囲に止まり、十分に低剛性化を図ったことに
なる。
【0016】次に、図5〜図7でボンネット20の各断
面形状について説明する。図5は図2の5−5線断面図
であり、ボンネット20の後部20A(図2参照)の断
面形状を示す。インナフレーム本体26の後部断面51
は、フレーム基部51aからアウタパネル21に向って
略垂直に左・右立壁部51b,51cを形成し、この左
立壁部51cからアウタパネル21に略平行に外方へ左
屈曲部51dを延ばし、右立壁部51cからアウタパネ
ル51に略平行に外方へ右屈曲部51eを延ばし、左・
右屈曲部51d,51eの両端にフランジ部51f,5
1gを形成し、これらのフランジ部51f,51gをア
ウタパネル21に接着又は溶接で取付けたものである。
【0017】図6は図2の6−6線断面図であり、ボン
ネット20の中間部20B(図2参照)の断面形状を示
す。インナフレーム本体26の中間部断面52は、フレ
ーム基部52aからアウタパネル21に向って略垂直に
前・後立壁部52b,52cを形成し、この前立壁部5
2bからアウタパネル21に略平行に外方へ前屈曲部5
2dを延ばし、後立壁部52cからアウタパネル21に
略平行に外方へ右屈曲部52eを延ばし、これらの前・
後屈曲部52d,52eの両端にフランジ部51f,5
1gを形成し、これらのフランジ部52f,52gをア
ウタパネル21に接着又は溶接で取付けたものである。
なお、前屈曲部52dは、後屈曲部52eに比較して短
く形成したものである。
【0018】図7は図2の7−7線断面図であり、ボン
ネット20の前部20C(図2参照)の断面形状を示
す。インナフレーム本体26の前部断面53は、フレー
ム基部53a、左・右立壁部53b,53c、左・右屈
曲部53d,53e及びフランジ部53f,53gから
なる。左・右立壁部53b,53cを、図5に示す後部
断面51の左・右立壁部51b,51cよりも短く形成
したものである。
【0019】以上に述べたボンネット20の作用を次に
説明する。図8(a),(b)は本発明に係るボンネッ
トの第1作用説明図であり、(a)は実施例のボンネッ
ト20を示し、(b)は比較例のボンネット100を示
す。(a)において、小さな障害物Sはボンネット20
の前部20Cに当ることが多く、大きな障害物Lはボン
ネット20の後部20Aに当ることが多いことが、経験
則から理解することができる。また、大きな障害物Lは
丈夫であって衝撃に耐久性があり、小さな障害物Sはき
ゃしゃであって衝撃に弱いという一般則もある。
【0020】そこで、ボンネット20の前部20Cとの
後部20Aで剛性を変化させ、ボンネット20の前部2
0Cを後部20Aに対して低剛性化を図った。ボンネッ
ト20の前部20Cは、小さな障害物Sに的を絞って低
剛性化をしたので、小さな障害物Sが矢印の如く当っ
た場合には、前部20Cが所定の衝撃吸収効果を発揮
し、小さな障害物Sの損傷を最小限に止める。一方、ボ
ンネット20の後部20Aは、大きな障害物Lに的を絞
って剛性を維持したので、大きな障害物Lが矢印の如
く当った場合にも、後部20Aが所定の衝撃吸収効果を
発揮し、大きな障害物Lの損傷を最小限に止める。
【0021】(b)において、ボンネット100は、ボ
ンネット100の前部100Cと後部100Aで剛性を
均一に維持したものである。従って、ボンネット100
の前部100Cに小さな障害物Sが矢印の如く当った
場合には、前部100Cの剛性が高すぎるので、衝撃吸
収効果が小さい。従って、小さな障害物Sの損傷が大き
い。
【0022】図9(a),(b)は本発明に係るボンネ
ットの第2作用説明図であり、(a)は実施例のボンネ
ット20を示し、(b)は比較例のボンネット110を
示す。(a)において、実施例のボンネット20は、イ
ンナフレーム本体26にフランジ部53gと右立壁部5
3cとの間に右屈曲部53eを形成したので、衝撃吸収
効果が大きい。例えば、フランジ部53gの近傍に障害
物Mが矢印の如く当った場合にも、右屈曲部53cが
あるので、衝撃吸収効果を発揮して障害物Mの損傷を最
小限に止める。なお、図5に示す後部断面51において
も左・右屈曲部51d,51eを設けたので、同様の衝
撃吸収効果を発揮する。また、図6に示す中間部断面4
2においても前・後屈曲部52d,52eを設けたの
で、同様の衝撃吸収効果を発揮する。
【0023】(b)において、比較例のボンネット11
0のインナフレーム本体111は、フレーム基部111
aから略垂直に左・右立壁部111b,111cをアウ
タパネル112側に延ばし、これらの左・右立壁部11
1b,111cに直接フランジ部111f,111gを
形成し、これらのフランジ部111f,111gをアウ
タパネル112に取付けたものである。従って、障害物
Mが、矢印の如くフランジ部111gの近傍に当った
場合には、右立壁部111cに略垂直に力が加わるの
で、衝撃吸収効果が小さい。従って、障害物Mの損傷が
大きい。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、経験則から、小さな障害物はボンネ
ットの前部に当ることが多く、大きな障害物はボンネッ
トの後部まで乗り上げて当ることが多いので、ボンネッ
トの後部に対して前部の厚さを薄くした。従って、前部
に当った障害物、特に小さな障害物の損傷を最小限度に
止めることができる。
【0025】請求項2は、ボンネットの後部の厚さを
T、前部の厚さをtとするときに、前部の厚さtを0.
3T≦t≦0.6Tの範囲に設定したので、ボンネット
の剛性及び衝撃吸収の両立を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車のフロント・ボディの斜視
【図2】本発明に係るボンネットの底面図
【図3】本発明に係るボンネットの分解斜視図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図2の5−5線断面図
【図6】図2の6−6線断面図
【図7】図2の7−7線断面図
【図8】本発明に係るボンネットの第1作用説明図
【図9】本発明に係るボンネットの第2作用説明図
【符号の説明】
20…ボンネット、20A…後部、20C…前部、21
…アウタパネル、22…インナフレーム、T…後部の厚
さ(厚さ)、t…前部の厚さ(厚さ)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウタパネルの下に補強材としてのイン
    ナフレームを重ねて一体化した自動車のボンネットにお
    いて、 このボンネットは、アウタパネルの上面からインナフレ
    ームの下面までの距離をボンネットの厚さとしたとき
    に、後部に対して前部の厚さを薄くすることで、前部を
    低剛性化をしたことを特徴とする自動車のボンネット。
  2. 【請求項2】 ボンネットの後部の厚さをT、前部の厚
    さをtとするときに、前部の厚さtを0.3T≦t≦
    0.6Tの範囲に設定したことを特徴とする請求項1記
    載の自動車のボンネット。
JP13067998A 1998-05-13 1998-05-13 自動車のボンネット Expired - Fee Related JP3531789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13067998A JP3531789B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 自動車のボンネット
US09/310,190 US6179364B1 (en) 1998-05-13 1999-05-12 Bonnet for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13067998A JP3531789B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 自動車のボンネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321713A true JPH11321713A (ja) 1999-11-24
JP3531789B2 JP3531789B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=15040030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13067998A Expired - Fee Related JP3531789B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 自動車のボンネット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6179364B1 (ja)
JP (1) JP3531789B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1516803A2 (en) 2003-09-22 2005-03-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hood structure
CN100386235C (zh) * 2004-06-29 2008-05-07 丰田自动车株式会社 车辆用发动机罩结构
JP2010162948A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
DE10062155B4 (de) * 2000-12-14 2015-07-23 Volkswagen Ag Aufpralldämpfende Motorhaube für ein Fahrzeug

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2175889T3 (es) * 1999-10-21 2002-11-16 Ford Global Tech Inc Capo de motor para automoviles con proteccion para peatones.
US6457768B1 (en) * 2000-05-18 2002-10-01 Daimlerchrysler Corporation Two-piece vehicle hardtop having an integral structural headliner
KR100387886B1 (ko) * 2000-11-20 2003-06-18 현대자동차주식회사 보행자 보호기능을 갖는 자동차의 펜더패널 충격 흡수구조
DE10117214B4 (de) * 2001-04-06 2012-04-26 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Kopfaufpralloptimierte Motorhaube
DE10149116C1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Großflächiges Karosserieelement, insbesondere Motor- bzw. Fronthaube eines Kraftfahrzeuges
US6793275B1 (en) 2001-11-27 2004-09-21 General Motors Corporation Load-bearing body panel assembly for a motor vehicle
DE10248795B4 (de) * 2002-10-19 2014-07-10 Volkswagen Ag Aufpralldämpfende Fronthaube für ein Fahrzeug und Beulstrebe
WO2004048183A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 General Motors Corporation Load-bearing body panel assembly for a motor vehicle
US7467680B2 (en) * 2003-03-18 2008-12-23 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle hood with pedestrian protection
US6848738B2 (en) * 2003-06-25 2005-02-01 Key Safety Systems, Inc. Vehicle structure for pedestrian protection
DE602004030974D1 (de) * 2003-07-01 2011-02-24 Toyota Motor Co Ltd Fahrzeughaube und vorderer Karosserieaufbau
JP2005075176A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Toyota Motor Corp 車両用フード構造
JP4053482B2 (ja) * 2003-09-01 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
JP4428976B2 (ja) * 2003-09-25 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
JP4059187B2 (ja) * 2003-10-27 2008-03-12 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
DE10360146A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Großflächiges Karosserieteil
JP4543715B2 (ja) * 2004-03-23 2010-09-15 日産自動車株式会社 エンジンフード構造体
KR100919348B1 (ko) * 2004-12-02 2009-09-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 차체 패널 구조체
JP4359261B2 (ja) * 2005-04-28 2009-11-04 本田技研工業株式会社 フェンダガーニッシュ構造
US20100244482A1 (en) * 2005-09-12 2010-09-30 Montagna John C Tonneau Cover
EP2008884A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Ford Global Technologies, LLC Bonnet for Motor Vehicles
US20090026807A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Energy-Absorbing Vehicle Hood Assembly with Cushion Inner Structure
US7735908B2 (en) * 2007-07-24 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle hood with sandwich inner structure
JP4575939B2 (ja) * 2007-07-27 2010-11-04 本田技研工業株式会社 トランクリッド骨格構造
US7635157B2 (en) * 2007-09-11 2009-12-22 GM Global Technology Operation, INC Vehicle hood assembly with rippled cushion support
US7690720B2 (en) * 2008-01-31 2010-04-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Energy absorbing vehicle hood assembly with asymmetric sandwich inner structure
DE102009023534B4 (de) * 2009-05-30 2021-10-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserieteil mit einer Außenhaut und einer Unterstruktur
EP2726330A2 (en) * 2011-04-26 2014-05-07 Mahindra & Mahindra Limited Ladder honeycomb hood structure for a motor vehicle for pedestrian protection
US9233718B2 (en) * 2011-05-12 2016-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Striker stiffener reinforcement
CN102910211B (zh) * 2012-10-30 2015-09-23 奇瑞汽车股份有限公司 汽车行李箱盖内板
DE102013014203A1 (de) * 2013-08-26 2015-02-26 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fronthaube für ein Kraftfahrzeug
US9216771B2 (en) * 2013-09-06 2015-12-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hood structure for automotive vehicle
US9381879B2 (en) * 2014-11-12 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Local energy absorber
US10092055B2 (en) 2016-01-06 2018-10-09 GM Global Technology Operations LLC Local energy absorber
JP6718726B2 (ja) * 2016-03-31 2020-07-08 株式会社神戸製鋼所 車両用フード
CN115140186B (zh) * 2022-06-28 2023-04-18 东风汽车集团股份有限公司 一种发动机罩

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2709108A (en) * 1951-07-11 1955-05-24 Budd Co Trunk lid or the like for automobile
US3201168A (en) * 1963-09-13 1965-08-17 Gen Motors Corp Closure latch arrangement
US4634167A (en) * 1985-07-05 1987-01-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for reinforcing automotive cover member of synthetic resin
JPH081180Y2 (ja) * 1989-07-26 1996-01-17 マツダ株式会社 車両のボンネット構造
US4988144A (en) * 1990-01-16 1991-01-29 General Motors Corporation Plenum and wiper module removable for engine service
US5197560A (en) * 1990-11-30 1993-03-30 Mazda Motor Corporation Safety stop mechanism for hood of automative vehicle
US5124191A (en) * 1991-03-11 1992-06-23 Aluminum Company Of America Structural panel
JPH05155355A (ja) 1991-12-03 1993-06-22 Toyota Motor Corp エンジンフード構造
US5706908A (en) * 1994-04-18 1998-01-13 Nissan Motor Co., Ltd. Front upper structure of automotive vehicle
CA2136134C (en) * 1994-04-25 1999-07-27 James E. Borchelt Light weight steel auto body construction
JP3293355B2 (ja) * 1994-09-06 2002-06-17 スズキ株式会社 自動車のフード構造
JP3871744B2 (ja) * 1996-10-25 2007-01-24 本田技研工業株式会社 自動車用合成樹脂製パネル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10062155B4 (de) * 2000-12-14 2015-07-23 Volkswagen Ag Aufpralldämpfende Motorhaube für ein Fahrzeug
EP1516803A2 (en) 2003-09-22 2005-03-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hood structure
EP1516803A3 (en) * 2003-09-22 2006-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hood structure
CN100333955C (zh) * 2003-09-22 2007-08-29 丰田自动车株式会社 车辆用发动机罩结构
US7481488B2 (en) 2003-09-22 2009-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hood structure
CN100386235C (zh) * 2004-06-29 2008-05-07 丰田自动车株式会社 车辆用发动机罩结构
DE102005030103B4 (de) * 2004-06-29 2009-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Fahrzeughaubenstruktur
JP2010162948A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6179364B1 (en) 2001-01-30
JP3531789B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531789B2 (ja) 自動車のボンネット
JP3957874B2 (ja) 自動車のボンネット
JP4482532B2 (ja) 車両の後部ドア構造
EP1676752B1 (en) Bumper beam structure having support walls for center gusset
US20080116721A1 (en) Windshield Glass Support Structure
US7300097B2 (en) Door for vehicle
JP2020199904A (ja) 車両用フード
JP4479550B2 (ja) エンジンアンダカバー取付構造
KR20150085089A (ko) 차량용 후드 구조
JPH0930452A (ja) 自動車用サイドシル補強構造
JPH07187003A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2004217008A (ja) 車両のフード構造
JPH05155356A (ja) エンジンフード構造
JP3013921B2 (ja) 車両のバックドア補強構造
JP2921183B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2000001182A (ja) 車両用フロントフード構造
JP2591995Y2 (ja) 車両のバックドア補強構造
JP3783317B2 (ja) キャブのアンダフレーム構造
JP2998378B2 (ja) 自動車車体のサイドメンバ構造
JP2007137141A (ja) 自動車用フェンダ構造
JPH0858624A (ja) 自動車のフード構造
JP2002193146A (ja) 車両前部の構造
JP4300907B2 (ja) 車両用フード構造
JPH051498Y2 (ja)
JPH04293680A (ja) 自動車の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees