JPH11287841A - Ic試験装置 - Google Patents

Ic試験装置

Info

Publication number
JPH11287841A
JPH11287841A JP10105576A JP10557698A JPH11287841A JP H11287841 A JPH11287841 A JP H11287841A JP 10105576 A JP10105576 A JP 10105576A JP 10557698 A JP10557698 A JP 10557698A JP H11287841 A JPH11287841 A JP H11287841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
guide
under test
tray
tested
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10105576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951436B2 (ja
Inventor
Noboru Saito
登 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP10557698A priority Critical patent/JP3951436B2/ja
Priority to TW088104219A priority patent/TW428096B/zh
Priority to US09/283,571 priority patent/US6573739B1/en
Priority to KR1019990011454A priority patent/KR100810380B1/ko
Publication of JPH11287841A publication Critical patent/JPH11287841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951436B2 publication Critical patent/JP3951436B2/ja
Priority to KR1020070136881A priority patent/KR20080009186A/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被試験ICのコンタクト部への位置決め精度を
高める。 【解決手段】被試験ICの入出力端子HBを、テストト
レイに搭載された状態でテストヘッドのコンタクトピン
51へ押し付けてテストを行うIC試験装置であり、ソ
ケット50またはソケットガイド40に、被試験ICに
接触してこれを位置決めするデバイスガイド52を設け
らる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路素
子(以下、ICと略す。)をテストするためのIC試験
装置に関し、特に被試験ICのコンタクト部への位置決
め精度に優れたIC試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ハンドラ (handler)と称されるIC試験
装置では、トレイに収納された多数のICを試験装置内
に搬送し、各ICをテストヘッドに電気的に接触させ、
IC試験装置本体(以下、テスタともいう。)に試験を
行わせる。そして、試験を終了すると各ICをテストヘ
ッドから搬出し、試験結果に応じたトレイに載せ替える
ことで、良品や不良品といったカテゴリへの仕分けが行
われる。
【0003】従来のIC試験装置には、試験前のICを
収納したり試験済のICを収納するためのトレイ(以
下、カスタマトレイともいう。)と、IC試験装置内を
循環搬送されるトレイ(以下、テストトレイともい
う。)とが相違するタイプのものがあり、この種のIC
試験装置では、試験の前後においてカスタマトレイとテ
ストトレイとの間でICの載せ替えが行われており、I
Cをテストヘッドに接触させてテストを行うテスト工程
においては、ICはテストトレイに搭載された状態でテ
ストヘッドに押し付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ボールグリ
ッドアレイ(BGA:Ball Grid Aray)型ICをテスト
する場合、テストヘッド104のコンタクト部は、図1
2に示されるように、スプリング(不図示)によって出
没可能に設けられた複数のコンタクトピン51からな
り、その先端には、図13のB部に示されるように、被
試験ICのボール状入出力端子(以下、半田ボールHB
ともいう。)に応じた円錐状凹部51aが形成されてい
る。
【0005】しかしながら、テストトレイに搭載された
状態でテストが行われる従来のIC試験装置では、被試
験ICをテストトレイに取り付けられたインサートに収
容し、インサートとソケットガイドとを位置合わせした
状態で被試験ICをコンタクトピンに押し付けていたの
で、ICとインサートとの位置ズレΔa、インサートと
ソケットガイドとの位置ズレΔb、ソケットガイドとソ
ケットボディとの位置づズレΔc、およびソケットボデ
ィとコンタクトピンとの位置ズレΔdというように、被
試験ICとコンタクトピンとのトータルの位置ズレはΔ
a+Δb+Δc+Δdにもなった。
【0006】このため、図13のC部に示されるよう
に、コンタクトピン51に対して半田ボールHBがずれ
た状態で押し付けられることになり、コンタクトピン5
1の鋭利な先端で半田ボールHBに損傷を与えるおそれ
があった。
【0007】特にチップサイズパッケージ(CSP:Chi
p Size Package)等は、パッケージモールドPMの寸法
精度がきわめてラフであり、外周形状と半田ボールHB
との位置精度が必ずしも保障されていないので、インサ
ートとの位置決めをパッケージモールドPMの外周面で
行うと、トータルの位置ズレが顕著となった。
【0008】尤も、インサート、ソケットガイド、ソケ
ットボディおよびコンタクトピンのそれぞれの寸法精度
を高めれば、トータルの位置ズレΔa〜Δdを小さくす
ることはできるが、こうした寸法精度の作り込みにも一
定の限界があった。
【0009】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、被試験ICのコンタクト部
への位置決め精度に優れたIC試験装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のIC試験装置は、被試験ICの入出力端子
を、トレイに搭載された状態でテストヘッドのコンタク
ト部へ押し付けてテストを行うIC試験装置において、
前記コンタクト部に、前記被試験ICに接触してこれを
位置決めするガイド手段が設けられていることを特徴と
する。
【0011】本発明のIC試験装置では、被試験ICと
コンタクト部との間に複数の部材を介在させて間接的に
位置決めするのではなく、被試験ICを位置決めするガ
イド手段を直接的にコンタクト部に設けているので、被
試験ICとコンタクト部との間に生じる位置ズレとして
は、被試験ICとガイド手段との位置ズレ(Δe)およ
びガイド手段とコンタクト部自体との位置ズレ(Δf)
のみとなる。ここで、ガイド手段とコンタクト部自体と
の位置ズレについては、一体成形等の技術を採用するこ
とで著しく寸法精度が向上する。また、被試験ICとガ
イド手段との位置ズレについても、ガイド手段そのもの
は成形技術によって寸法精度が高められるので、結局、
被試験ICそのものの製造寸法誤差のみが問題となる。
【0012】このように、被試験ICとコンタクト部の
間に生じる誤差が著しく低減されるので、コンタクト部
に対する被試験ICの入出力端子の位置決め精度が著し
く向上し、その結果、コンタクト部による入出力端子の
損傷等を防止することができる。
【0013】本発明のガイド手段の設定位置は、テスト
ヘッドのコンタクト部であれば特に限定されず全ての位
置が含まれる。たとえば、請求項2記載のIC試験装置
では、前記ガイド手段は、コンタクトピンが設けられた
ソケット又は当該ソケットの位置合わせを行うソケット
ガイドの何れかに設けられている。勿論、本発明のIC
試験装置では、ソケットボードその他の位置をも含む趣
旨である。
【0014】本発明において適用される被試験ICは、
特に限定されず、全てのタイプのICが含まれるが、請
求項3記載のIC試験装置のように、前記被試験ICの
入出力端子がボール状端子である、いわゆるボールグリ
ッドアレイ型ICに適用するとその効果も特に著しい。
【0015】本発明におけるガイド手段は、被試験IC
に接触してこれを位置決めする機能を備えたものであれ
ば、その形状(連続的に位置決めするか、部分的に位置
決めするかも問わない。)、設定位置、数、材質、被試
験ICの位置決め部位等々は特に限定されず、全てのも
のが含まれる。
【0016】本発明のIC試験装置には、トレイに被試
験ICを搭載した状態でテストヘッドのコンタクト部へ
押し付けるタイプのIC試験装置に特に適用して好まし
い。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 [第1実施形態]図1は本発明のIC試験装置の第1実
施形態を示す斜視図、図2は被試験ICの取り廻し方法
を示すトレイのフローチャート、図3は同IC試験装置
のICストッカの構造を示す斜視図、図4は同IC試験
装置で用いられるカスタマトレイを示す斜視図、図5は
同IC試験装置で用いられるテストトレイを示す一部分
解斜視図である。
【0018】なお、図2は本実施形態のIC試験装置に
おける被試験ICの取り廻し方法を理解するための図で
あって、実際には上下方向に並んで配置されている部材
を平面的に示した部分もある。したがって、その機械的
(三次元的)構造は図1を参照して説明する。
【0019】本実施形態のIC試験装置1は、被試験I
Cに高温または低温の温度ストレスを与えた状態でIC
が適切に動作するかどうかを試験(検査)し、当該試験
結果に応じてICを分類する装置であって、こうした温
度ストレスを与えた状態での動作テストは、試験対象と
なる被試験ICが多数搭載されたトレイ(以下、カスタ
マトレイKSTともいう。図4参照)から当該IC試験
装置1内を搬送されるテストトレイTST(図5参照)
に被試験ICを載せ替えて実施される。
【0020】このため、本実施形態のIC試験装置1
は、図1および図2に示すように、これから試験を行な
う被試験ICを格納し、また試験済のICを分類して格
納するIC格納部200と、IC格納部200から送ら
れる被試験ICをチャンバ部100に送り込むローダ部
300と、テストヘッドを含むチャンバ部100と、チ
ャンバ部100で試験が行なわれた試験済のICを分類
して取り出すアンローダ部400とから構成されてい
る。
【0021】IC格納部200 IC格納部200には、試験前の被試験ICを格納する
試験前ICストッカ201と、試験の結果に応じて分類
された被試験ICを格納する試験済ICストッカ202
とが設けられている。
【0022】これらの試験前ICストッカ201及び試
験済ICストッカ202は、図3に示すように、枠状の
トレイ支持枠203と、このトレイ支持枠203の下部
から侵入して上部に向って昇降可能とするエレベータ2
04とを具備して構成されている。トレイ支持枠203
には、カスタマトレイKSTが複数積み重ねられて支持
され、この積み重ねられたカスタマトレイKSTのみが
エレベータ204によって上下に移動される。
【0023】そして、試験前ICストッカ201には、
これから試験が行われる被試験ICが格納されたカスタ
マトレイKSTが積層されて保持される一方で、試験済
ICストッカ202には、試験を終えた被試験ICが適
宜に分類されたカスタマトレイKSTが積層されて保持
されている。
【0024】なお、これら試験前ICストッカ201と
試験済ICストッカ202とは同じ構造とされているの
で、試験前ICストッカ201と試験済ICストッカ2
02とのそれぞれの数を必要に応じて適宜数に設定する
ことができる。
【0025】図1及び図2に示す例では、試験前ストッ
カ201に2個のストッカSTK−Bを設け、またその
隣にアンローダ部400へ送られる空ストッカSTK−
Eを2個設けるとともに、試験済ICストッカ202に
8個のストッカSTK−1,STK−2,…,STK−
8を設けて試験結果に応じて最大8つの分類に仕分けし
て格納できるように構成されている。つまり、良品と不
良品の別の外に、良品の中でも動作速度が高速のもの、
中速のもの、低速のもの、あるいは不良の中でも再試験
が必要なもの等に仕分けされる。
【0026】ローダ部300 上述したカスタマトレイKSTは、IC格納部200と
装置基板105との間に設けられたトレイ移送アーム2
05によってローダ部300の窓部306に装置基板1
05の下側から運ばれる。そして、このローダ部300
において、カスタマトレイKSTに積み込まれた被試験
ICをX−Y搬送装置304によって一旦プリサイサ
(preciser)305に移送し、ここで被試験ICの相互
の位置を修正したのち、さらにこのプリサイサ305に
移送された被試験ICを再びX−Y搬送装置304を用
いて、ローダ部300に停止しているテストトレイTS
Tに積み替える。
【0027】カスタマトレイKSTからテストトレイT
STへ被試験ICを積み替えるIC搬送装置304とし
ては、図1に示すように、装置基板105の上部に架設
された2本のレール301と、この2本のレール301
によってテストトレイTSTとカスタマトレイKSTと
の間を往復する(この方向をY方向とする)ことができ
る可動アーム302と、この可動アーム302によって
支持され、可動アーム302に沿ってX方向に移動でき
る可動ヘッド303とを備えている。
【0028】このX−Y搬送装置304の可動ヘッド3
03には、吸着ヘッドが下向に装着されており、この吸
着ヘッドが空気を吸引しながら移動することで、カスタ
マトレイKSTから被試験ICを吸着し、その被試験I
CをテストトレイTSTに積み替える。こうした吸着ヘ
ッドは、可動ヘッド303に対して例えば8本程度装着
されており、一度に8個の被試験ICをテストトレイT
STに積み替えることができる。
【0029】なお、一般的なカスタマトレイKSTにあ
っては、被試験ICを保持するための凹部が、被試験I
Cの形状よりも比較的大きく形成されているので、カス
タマトレイKSTに格納された状態における被試験IC
の位置は、大きなバラツキをもっている。したがって、
この状態で被試験ICを吸着ヘッドに吸着し、直接テス
トトレイTSTに運ぶと、テストトレイTSTに形成さ
れたIC収納凹部に正確に落し込むことが困難となる。
このため、本実施形態のIC試験装置1では、カスタマ
トレイKSTの設置位置とテストトレイTSTとの間に
プリサイサ305と呼ばれるICの位置修正手段が設け
られている。このプリサイサ305は、比較的深い凹部
を有し、この凹部の周縁が傾斜面で囲まれた形状とされ
ているので、この凹部に吸着ヘツドに吸着された被試験
ICを落し込むと、傾斜面で被試験ICの落下位置が修
正されることになる。これにより、8個の被試験ICの
相互の位置が正確に定まり、位置が修正された被試験I
Cを再び吸着ヘッドで吸着してテストトレイTSTに積
み替えることで、テストトレイTSTに形成されたIC
収納凹部に精度良く被試験ICを積み替えることができ
る。
【0030】チャンバ部100 上述したテストトレイTSTは、ローダ部300で被試
験ICが積み込まれたのちチャンバ部100に送り込ま
れ、当該テストトレイTSTに搭載された状態で各被試
験ICがテストされる。
【0031】チャンバ部100は、テストトレイTST
に積み込まれた被試験ICに目的とする高温又は低温の
熱ストレスを与える恒温槽101と、この恒温槽101
で熱ストレスが与えられた状態にある被試験ICをテス
トヘッドに接触させるテストチャンバ102と、テスト
チャンバ102で試験された被試験ICから、与えられ
た熱ストレスを除去する除熱槽103とで構成されてい
る。
【0032】除熱槽103では、恒温槽101で高温を
印加した場合は、被試験ICを送風により冷却して室温
に戻し、また恒温槽101で例えば−30℃程度の低温
を印加した場合は、被試験ICを温風またはヒータ等で
加熱して結露が生じない程度の温度まで戻す。そして、
この除熱された被試験ICをアンローダ部400に搬出
する。
【0033】図1に示すように、チャンバ部100の恒
温槽101及び除熱槽103は、テストチャンバ102
より上方に突出するように配置されている。また、恒温
槽101には、図2に概念的に示すように、垂直搬送装
置が設けられており、テストチャンバ102が空くまで
の間、複数枚のテストトレイTSTがこの垂直搬送装置
に支持されながら待機する。主として、この待機中にお
いて、被試験ICに高温又は低温の熱ストレスが印加さ
れる。
【0034】テストチャンバ102には、その中央にテ
ストヘッド104が配置され、テストヘッド104の上
にテストトレイTSTが運ばれて、被試験ICの入出力
端子HBをテストヘッド104のコンタクトピン51に
電気的に接触させることによりテストが行われる。一
方、試験が終了したテストトレイTSTは、除熱槽10
3で除熱され、ICの温度を室温に戻したのち、アンロ
ーダ部400に排出される。
【0035】また、恒温槽101と除熱槽103の上部
間には、図1に示すように装置基板105が差し渡さ
れ、この装置基板105にテストトレイ搬送装置108
が装着されている。この装置基板105上に設けられた
テストトレイ搬送装置108によって、除熱槽103か
ら排出されたテストトレイTSTは、アンローダ部40
0およびローダ部300を介して恒温槽101へ返送さ
れる。
【0036】図5は本実施形態で用いられるテストトレ
イTSTの構造を示す分解斜視図である。このテストト
レイTSTは、方形フレーム12に複数の桟(さん)1
3が平行かつ等間隔に設けられ、これら桟13の両側お
よび桟13と対向するフレーム12の辺12aに、それ
ぞれ複数の取付け片14が等間隔に突出して形成されて
いる。これら桟13の間および桟13と辺12aとの間
と、2つの取付け片14とによって、インサート収納部
15が構成されている。
【0037】各インサート収納部15には、それぞれ1
個のインサート16が収納されるようになっており、こ
のインサート16はファスナ17を用いて2つの取付け
片14にフローティング状態で取付けられている。この
ために、インサート16の両端部には、それぞれ取付け
片14への取付け用孔21が形成されている。こうした
インサート16は、たとえば1つのテストトレイTST
に、16×4個程度取り付けられる。
【0038】なお、各インサート16は、同一形状、同
一寸法とされており、それぞれのインサート16に被試
験ICが収納される。インサート16のIC収容部19
は、収容する被試験ICの形状に応じて決められ、図5
に示す例では方形の凹部とされている。
【0039】ここで、テストヘッド104に対して一度
に接続される被試験ICは、図5に示すように4行×1
6列に配列された被試験ICであれば、たとえば4列お
きに4行の被試験ICが同時に試験される。つまり、1
回目の試験では、1列目から4列おきに配置された16
個の被試験ICをテストヘッド104のコンタクトピン
51に接続して試験し、2回目の試験では、テストトレ
イTSTを1列分移動させて2列目から4列おきに配置
された被試験ICを同様に試験し、これを4回繰り返す
ことで全ての被試験ICを試験する。この試験の結果
は、テストトレイTSTに付された例えば識別番号と、
テストトレイTSTの内部で割り当てられた被試験IC
の番号で決まるアドレスに記憶される。
【0040】図6は同IC試験装置のテストヘッド10
4におけるプッシャ30、インサート16(テストトレ
イTST側)、ソケットガイド40およびコンタクトピ
ン51を有するソケット50の構造を示す分解斜視図、
図7は図6の VII部の拡大斜視図、図10は図6の断面
図、図11はテストヘッド104においてプッシャ30
が下降した状態を示す断面図である。
【0041】プッシャ30は、テストヘッド104の上
側に設けられており、図示しないZ軸駆動装置(たとえ
ば流体圧シリンダ)によってZ軸方向に上下移動する。
このプッシャ30は、一度にテストされる被試験ICの
間隔に応じて(上記テストトレイにあっては4列おきに
4行の計6個)、Z軸駆動装置に取り付けられている。
【0042】プッシャ30の中央には、被試験ICを押
し付けるための押圧子31が形成され、その両側に後述
するインサート16のガイド孔20およびソケットガイ
ド40のガイドブッシュ41に挿入されるガイドピン3
2が設けられている。また、押圧子31とガイドピン3
2との間には、当該プッシャ30がZ軸駆動手段にて下
降した際に、下限を規制するためのストッパガイド33
が設けられており、このストッパガイド33は、ソケッ
トガイド40のストッパ面42に当接することで、被試
験ICを破壊しない適切な圧力で押し付けるプッシャの
下限位置が決定される。
【0043】インサート16は、図5においても説明し
たように、テストトレイTSTに対してファスナ17を
用いて取り付けられているが、その両側に、上述したプ
ッシャ30のガイドピン32およびソケットガイド40
のガイドブッシュ41が上下それぞれから挿入されるガ
イド孔20が形成されている。図11のプッシャ下降状
態に示すように、図において左側のガイド孔20は、上
半分がプッシャ30のガイドピン32が挿入されて位置
決めが行われる小径孔とされ、下半分がソケットガイド
40のガイドブッシュ41が挿入されて位置決めが行わ
れる大径孔とされている。ちなみに、図において右側の
ガイド孔20と、プッシャ30のガイドピン32および
ソケットガイド40のガイドブッシュ41とは、遊嵌状
態とされている。
【0044】インサート16の中央には、IC収容部1
9が形成されており、ここに被試験ICを落とし込むこ
とで、テストトレイTSTに被試験ICが積み込まれる
ことになる。
【0045】一方、テストヘッド104に固定されるソ
ケットガイド40の両側には、プッシャ30の2つのガ
イドピン32が挿入されて、これら2つのガイドピン3
2との間で位置決めを行うためのガイドブッシュ41が
設けられており、このガイドブッシュ41の左側のもの
は、インサート16との間でも位置決めを行う。
【0046】ソケットガイド40の下側には、複数のコ
ンタクトピン51を有するソケット50が固定されてお
り、このコンタクトピン51は、図外のスプリングによ
って上方向にバネ付勢されている。したがって、被試験
ICを押し付けても、コンタクトピン51がソケット5
0の上面まで後退する一方で、被試験ICが多少傾斜し
て押し付けられても、全ての端子HBにコンタクトピン
51が接触できるようになっている。なお、コンタクト
ピン51の先端には、ボールグリッドアレイ型ICの半
田ボールHBを収容する略円錐状凹部51aが形成され
ている。
【0047】特に本実施形態では、図6および図7に示
すように、被試験ICのパッケージモールドPMの外周
面を規制することで、これを位置決めするデバイスガイ
ド52(ガイド手段)が、ソケット50に設けられてい
る。このデバイスガイド52は、図7に示されるよう
に、被試験ICの四隅近傍を呼び込むテーパ面を有する
壁部52aを有し、その壁部間は切り欠かれている。こ
れにより、インサート16のIC収容部19が被試験I
Cを保持した状態で、当該デバイスガイド52に被試験
ICを収容させることができる。
【0048】デバイスガイド52は、ソケット50に一
体的に成形しても良いし、ソケット50との寸法精度が
確保できるならば、別体に形成したのちこれらを接合し
ても良い。また、同図に示すデバイスガイド52の具体
的形状は特に限定されず、本発明のガイド手段はこれ以
外にも種々の形態が考えられる。
【0049】図8および図9に示す他の実施形態は、デ
バイスガイド52をソケット50ではなく、ソケットガ
イド40側に設けた例であり、このデバイスガイド52
もBGA型など被試験ICのパッケージモールドPMの
外周面を規制することで、位置決めする。この場合に
も、デバイスガイド52は、ソケットガイド40に一体
的に成形しても良いし、ソケットガイド40との寸法精
度が確保できるならば、別体に形成したのちこれらを接
合しても良い。また、同図に示すデバイスガイド52の
具体的形状は特に限定されない。
【0050】アンローダ部400 アンローダ部400にも、ローダ部300に設けられた
X−Y搬送装置304と同一構造のX−Y搬送装置40
4,404が設けられ、このX−Y搬送装置404,4
04によって、アンローダ部400に運び出されたテス
トトレイTSTから試験済のICがカスタマトレイKS
Tに積み替えられる。
【0051】図1に示されるように、アンローダ部40
0の装置基板105には、当該アンローダ部400へ運
ばれたカスタマトレイKSTが装置基板105の上面に
臨むように配置される一対の窓部406,406が二対
開設されている。
【0052】また、図示は省略するが、それぞれの窓部
406の下側には、カスタマトレイKSTを昇降させる
ための昇降テーブルが設けられており、ここでは試験済
の被試験ICが積み替えられて満杯になったカスタマト
レイKSTを載せて下降し、この満杯トレイをトレイ移
送アーム205に受け渡す。
【0053】ちなみに、本実施形態のIC試験装置1で
は、仕分け可能なカテゴリーの最大が8種類であるもの
の、アンローダ部400の窓部406には最大4枚のカ
スタマトレイKSTしか配置することができない。した
がって、リアルタイムに仕分けできるカテゴリは4分類
に制限される。一般的には、良品を高速応答素子、中速
応答素子、低速応答素子の3つのカテゴリに分類し、こ
れに不良品を加えて4つのカテゴリで充分ではあるが、
たとえば再試験を必要とするものなどのように、これら
のカテゴリに属さないカテゴリが生じることもある。
【0054】このように、アンローダ部400の窓部4
06に配置された4つのカスタマトレイKSTに割り当
てられたカテゴリー以外のカテゴリーに分類される被試
験ICが発生した場合には、アンローダ部400から1
枚のカスタマトレイKSTをIC格納部200に戻し、
これに代えて新たに発生したカテゴリーの被試験ICを
格納すべきカスタマトレイKSTをアンローダ部400
に転送し、その被試験ICを格納すればよい。ただし、
仕分け作業の途中でカスタマトレイKSTの入れ替えを
行うと、その間は仕分け作業を中断しなければならず、
スループットが低下するといった問題がある。このた
め、本実施形態のIC試験装置1では、アンローダ部4
00のテストトレイTSTと窓部406との間にバッフ
ァ部405を設け、このバッファ部405に希にしか発
生しないカテゴリの被試験ICを一時的に預かるように
している。
【0055】たとえば、バッファ部405に20〜30
個程度の被試験ICが格納できる容量をもたせるととも
に、バッファ部405の各IC格納位置に格納されたI
Cのカテゴリをそれぞれ記憶するメモリを設けて、バッ
ファ部405に一時的に預かった被試験ICのカテゴリ
と位置とを各被試験IC毎に記憶しておく。そして、仕
分け作業の合間またはバッファ部405が満杯になった
時点で、バッファ部405に預かっている被試験ICが
属するカテゴリのカスタマトレイKSTをIC格納部2
00から呼び出し、そのカスタマトレイKSTに収納す
る。このとき、バッファ部405に一時的に預けられる
被試験ICは複数のカテゴリにわたる場合もあるが、こ
うしたときは、カスタマトレイKSTを呼び出す際に一
度に複数のカスタマトレイKSTをアンローダ部400
の窓部406に呼び出せばよい。
【0056】次に作用を説明する。チャンバ部100内
のテスト工程において、被試験ICは、図5に示すテス
トトレイTSTに搭載された状態、より詳細には個々の
被試験ICは、同図のインサート16のIC収容部19
に落とし込まれた状態でテストヘッド104の上部に搬
送されてくる。
【0057】テストトレイTSTがテストヘッド104
において停止すると、Z軸駆動装置が作動し始め、図1
0〜図11に示す一つのプッシャ30が一つのインサー
トに対して下降してくる。そして、プッシャ30の2本
のガイドピン32,32は、インサート16のガイド孔
20,20をそれぞれ貫通し、さらにソケットガイド4
0のガイドブッシュ41,41に嵌合する。
【0058】図11にその状態を示したが、テストヘッ
ド104(つまり、IC試験装置1側)に固定されたソ
ケット50およびソケットガイド40に対して、インサ
ート16およびプッシャ30はある程度の位置誤差を有
しているが、プッシャ30の左側のガイドピン32がイ
ンサート16のガイド孔20の小径孔に嵌合することで
プッシャ30とインサート16との位置合わせが行わ
れ、その結果、プッシャ30の押圧子31は適切な位置
で被試験ICを押し付けることができる。
【0059】また、インサート16の左側のガイド孔2
0の大径孔が、ソケットガイド40の左側のガイドブッ
シュ41に嵌合することで、インサート16とソケット
ガイド40との位置合わせが行われ、これにより被試験
ICとコンタクトピン51との位置精度が高まることに
なる。
【0060】特に本実施形態およびその他の変形例で
は、図11に示されるように、インサート16のIC収
容部19に保持された被試験ICは、プッシャ30によ
って押し付けられる際に、ソケット50またはソケット
ガイド40に設けられたデバイスガイド52の壁部52
aに呼び込まれて位置決め(姿勢修正)されるので、入
出力端子である半田ボールHBとコンタクトピン51と
の位置合わせが高精度で実現できることになる。
【0061】ちなみに、図11に示す状態で被試験IC
の半田ボールHBとコンタクトピン51との位置精度が
充分に出されるので、その他の位置合わせを行うことな
くストッパガイド33がストッパ面42に当接するまで
プッシャ30をさらに下降させ、押圧子31により被試
験ICをコンタクトピン51に接触させる。この状態で
静止して、所定のテストを実行する。
【0062】なお、以上説明した実施形態は、本発明の
理解を容易にするために記載されたものであって、本発
明を限定するために記載されたものではない。したがっ
て、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技
術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨
である。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、被試
験ICとコンタクト部との間に複数の部材を介在させて
間接的に位置決めするのではなく、被試験ICを位置決
めするガイド手段を直接的にコンタクト部に設けている
ので、被試験ICとコンタクト部との間に生じる位置ズ
レとしては、被試験ICとガイド手段との位置ズレ(Δ
e)およびガイド手段とコンタクト部自体との位置ズレ
(Δf)のみとなる。ここで、ガイド手段とコンタクト
部自体との位置ズレについては、一体成形等の技術を採
用することで著しく寸法精度が向上する。また、被試験
ICとガイド手段との位置ズレについても、ガイド手段
そのものは成形技術によって寸法精度が高められる。
【0064】このように、被試験ICとコンタクト部の
間に生じる誤差が著しく低減されるので、コンタクト部
に対する被試験ICの入出力端子の位置決め精度が著し
く向上し、その結果、コンタクト部による入出力端子の
損傷等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のIC試験装置の第1実施形態を示す斜
視図である。
【図2】図1のIC試験装置における被試験ICの取り
廻し方法を示すトレイのフローチャートである。
【図3】図1のIC試験装置のICストッカの構造を示
す斜視図である。
【図4】図1のIC試験装置で用いられるカスタマトレ
イを示す斜視図である。
【図5】図1のIC試験装置で用いられるテストトレイ
を示す一部分解斜視図である。
【図6】図1のテストヘッドにおけるプッシャ、インサ
ート(テストトレイ)、ソケットガイドおよびコンタク
トピン(ソケット)の構造を示す分解斜視図である。
【図7】図6の VII部を拡大した斜視図である。
【図8】図1のテストヘッドにおけるプッシャ、インサ
ート(テストトレイ)、ソケットガイドおよびコンタク
トピン(ソケット)の他の構造を示す分解斜視図であ
る。
【図9】図8のIX部を拡大した斜視図である。
【図10】図6および図8の断面図である。
【図11】図10のテストヘッドにおいてプッシャが下
降した状態を示す断面図である。
【図12】一般的なコンタクトピン(ソケット)を示す
斜視図である。
【図13】ICのボール端子とコンタクトピントの接触
状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
IC…被試験IC PM…パッケージモールド HB…半田ボール(入出力端子) 1…IC試験装置 100…チャンバ部 101…恒温槽 102…テストチャンバ 103…除熱槽 104…テストヘッド 30…プッシャ 31…押圧子 32…ガイドピン 33…ストッパガイド 40…ソケットガイド(コンタクト部) 41…ガイドブッシュ 42…ストッパ面 50…ソケット(コンタクト部) 51…コンタクトピン 51a…円錐状凹部 52…デバイスガイド(ガイド手段) 52a…壁部 105…装置基板 108…テストトレイ搬送装置 200…IC格納部 201…試験前ICストッカ 202…試験済ICストッカ 203…トレイ支持枠 204…エレベータ 205…トレイ移送アーム 300…ローダ部 304…X−Y搬送装置 301…レール 302…可動アーム 303…可動ヘッド 305…プリサイサ 306…窓部 400…アンローダ部 404…X−Y搬送装置 401…レール 402…可動アーム 403…可動ヘッド 405…バッファ部 406…窓部 KST…カスタマトレイ TST…テストトレイ 12…方形フレーム 13…桟 14…取り付け片 15…インサート収納部 16…インサート 17…ファスナ 18…端子ピン 19…IC収容部 20…ガイド孔 21…取付用孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被試験ICの入出力端子を、トレイに搭載
    された状態でテストヘッドのコンタクト部へ押し付けて
    テストを行うIC試験装置において、前記コンタクト部
    に、前記被試験ICに接触してこれを位置決めするガイ
    ド手段が設けられていることを特徴とするIC試験装
    置。
  2. 【請求項2】前記ガイド手段は、コンタクトピンが設け
    られたソケット又は当該ソケットの位置合わせを行うソ
    ケットガイドの何れかに設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載のIC試験装置。
  3. 【請求項3】前記被試験ICの入出力端子が、ボール状
    端子であることを特徴とする請求項1又は2記載のIC
    試験装置。
JP10557698A 1998-04-01 1998-04-01 Ic試験装置 Expired - Fee Related JP3951436B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557698A JP3951436B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 Ic試験装置
TW088104219A TW428096B (en) 1998-04-01 1999-03-18 IC testing apparatus
US09/283,571 US6573739B1 (en) 1998-04-01 1999-04-01 IC testing apparatus
KR1019990011454A KR100810380B1 (ko) 1998-04-01 1999-04-01 집적회로 시험장치
KR1020070136881A KR20080009186A (ko) 1998-04-01 2007-12-24 집적회로 시험장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557698A JP3951436B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 Ic試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287841A true JPH11287841A (ja) 1999-10-19
JP3951436B2 JP3951436B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=14411350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10557698A Expired - Fee Related JP3951436B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 Ic試験装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6573739B1 (ja)
JP (1) JP3951436B2 (ja)
KR (2) KR100810380B1 (ja)
TW (1) TW428096B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054765A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Advantest Corporation 電子部品ハンドリング装置用のインサート、プッシャ、テストヘッド用のソケットガイドおよび電子部品ハンドリング装置
JP2006232281A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 分岐型スタンディングパウチ
KR100950798B1 (ko) 2008-03-25 2010-04-02 (주)테크윙 테스트트레이용 인서트 개방유닛 및 이를 이용한반도체소자의 장착방법
KR100960882B1 (ko) * 2007-12-26 2010-06-04 (주)엘텍솔루션 반도체 패키지용 캐리어
JP2017092300A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社リコー ソケットガイド、ソケット、及びソケットの製造方法
US20230105734A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 Advantest Corporation Electronic component testing apparatus, socket, and carrier

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416286C (zh) * 2002-04-25 2008-09-03 株式会社爱德万测试 电子部件试验装置
WO2004106953A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Advantest Corporation 電子部品試験装置
TW200532837A (en) * 2004-03-26 2005-10-01 Renesas Tech Corp Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
WO2007010610A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Advantest Corporation プッシャ、プッシャユニットおよび半導体試験装置
US20070176618A1 (en) * 2005-08-12 2007-08-02 Amkor Technology, Inc. Universal contactor for use with multiple handlers and method therefor
US8529185B2 (en) * 2005-08-31 2013-09-10 Hirata Corporation Work handling apparatus
KR100647494B1 (ko) * 2006-03-29 2006-11-23 주식회사 엠디플렉스 전자회로 검사장치 및 그 검사방법
KR100857911B1 (ko) * 2007-02-01 2008-09-10 미래산업 주식회사 반도체 소자 테스트 핸들러용 소팅장치 및 소팅방법
KR100889356B1 (ko) * 2007-06-15 2009-03-18 주식회사 아이티엔티 반도체 디바이스 테스트 시스템의 반도체 디바이스 핸들링방법
US7635973B2 (en) * 2007-11-16 2009-12-22 Electro Scientific Industries, Inc. Electronic component handler test plate
KR100938172B1 (ko) 2007-12-28 2010-01-21 미래산업 주식회사 핸들러, 반도체 소자 로딩방법, 테스트트레이 이송방법, 및반도체 소자 제조방법
US8564304B2 (en) * 2010-04-23 2013-10-22 AFA Micro Co. Integrated circuit device test apparatus
US8497697B2 (en) * 2010-06-14 2013-07-30 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for testing multiple integrated circuit devices on a film frame handler
KR101830284B1 (ko) * 2011-10-06 2018-02-21 삼성전자주식회사 컨택 장치 및 이를 이용한 반도체 테스트 장치
ITVI20110343A1 (it) * 2011-12-30 2013-07-01 St Microelectronics Srl Sistema e adattatore per testare chips con circuiti integrati in un package
KR101494176B1 (ko) * 2013-10-16 2015-02-24 에이엠티 주식회사 반도체 소자의 테스트 시스템
CN107077978B (zh) * 2014-11-06 2019-04-12 株式会社村田制作所 电子元件的运送装置
KR101762835B1 (ko) * 2015-03-03 2017-07-28 리노공업주식회사 검사장치
JP7281250B2 (ja) 2018-05-11 2023-05-25 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア
CN108910494B (zh) * 2018-07-06 2020-08-11 安徽贝昂科技有限公司 一种电子测试设备用移动装置
CN109384037B (zh) * 2018-12-07 2024-02-02 深圳市微特精密科技股份有限公司 一种在线测试自动化设备
TWI732433B (zh) * 2020-01-21 2021-07-01 四方自動化機械股份有限公司 利用金屬載盤進行晶片自動化測試分類的系統及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547022Y2 (ja) * 1990-10-12 1997-09-03 株式会社アドバンテスト Ic試験装置
JPH04199531A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体測定装置
JPH05326757A (ja) * 1990-12-18 1993-12-10 Toshiba Corp Icソケット
JP2746763B2 (ja) * 1991-02-18 1998-05-06 シャープ株式会社 バーンイン装置およびこれを用いるバーンイン方法
JP2761562B2 (ja) * 1994-06-15 1998-06-04 株式会社アドバンテスト Icハンドラのic搬送キャリア
WO1996009556A1 (fr) * 1994-09-22 1996-03-28 Advantest Corporation Procede et appareil d'inspection automatique de dispositifs semiconducteurs
JPH08233899A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Ando Electric Co Ltd Icのコンタクト機構
WO1997005496A1 (fr) * 1995-07-28 1997-02-13 Advantest Corporation Testeur de dispositif a semiconducteur et systeme de test de dispositif a semiconducteur comportant plusieurs testeurs
JP3009743B2 (ja) * 1995-09-04 2000-02-14 株式会社アドバンテスト 半導体デバイス搬送処理装置
JP3644553B2 (ja) * 1995-11-20 2005-04-27 株式会社アドバンテスト Icソケット
US6208155B1 (en) * 1998-01-27 2001-03-27 Cerprobe Corporation Probe tip and method for making electrical contact with a solder ball contact of an integrated circuit device
US6300781B1 (en) * 1998-10-30 2001-10-09 St Assembly Test Services Pte Ltd Reliable method and apparatus for interfacing between a ball grid array handler and a ball grid array testing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054765A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Advantest Corporation 電子部品ハンドリング装置用のインサート、プッシャ、テストヘッド用のソケットガイドおよび電子部品ハンドリング装置
JP2006232281A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 分岐型スタンディングパウチ
KR100960882B1 (ko) * 2007-12-26 2010-06-04 (주)엘텍솔루션 반도체 패키지용 캐리어
KR100950798B1 (ko) 2008-03-25 2010-04-02 (주)테크윙 테스트트레이용 인서트 개방유닛 및 이를 이용한반도체소자의 장착방법
JP2017092300A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社リコー ソケットガイド、ソケット、及びソケットの製造方法
US20230105734A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 Advantest Corporation Electronic component testing apparatus, socket, and carrier

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990082838A (ko) 1999-11-25
TW428096B (en) 2001-04-01
US6573739B1 (en) 2003-06-03
KR100810380B1 (ko) 2008-03-07
JP3951436B2 (ja) 2007-08-01
KR20080009186A (ko) 2008-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11287841A (ja) Ic試験装置
JP2000009798A (ja) Ic試験装置
KR100292831B1 (ko) 반도체디바이스시험장치
KR100815490B1 (ko) 전자부품 시험장치
KR100722643B1 (ko) 집적회로 시험장치
KR100258426B1 (ko) 반도체 디바이스 시험장치
JP4018254B2 (ja) 電子部品の試験方法
JPH11297791A (ja) トレイ移送アーム及びこれを用いたトレイの移載装置、ic試験装置並びにトレイの取り廻し方法
JP4279413B2 (ja) 電子部品試験装置用インサート
JP4222442B2 (ja) 電子部品試験装置用インサート
JP2000187060A (ja) 電子部品試験装置
JP2000162268A (ja) 電子部品の温度印加方法および電子部品試験装置
US6765378B2 (en) Test handler apparatus for SMD (surface mount devices), BGA (ball grid arrays) and CSP (chip scale packages)
JP2002207063A (ja) プッシャ及びこれを備えた電子部品試験装置
KR100223093B1 (ko) 수평식핸들러의 테스트트레이 이송방법
JP5314668B2 (ja) 電子部品移載装置およびそれを備えた電子部品試験装置
KR100714754B1 (ko) 전자부품 시험장치
KR20000053458A (ko) 전자부품기판의 시험장치
JP3379077B2 (ja) Ic試験装置
JP2000206194A (ja) 電子部品基板試験用トレイおよび電子部品基板の試験装置
WO2002067000A1 (fr) Insert destine a un dispositif de test de composants electroniques
WO2008032396A1 (fr) Plateau d'essai et dispositif d'essai de composant électronique ainsi équipé
JP2000074987A (ja) 電子部品試験装置
JP2002207065A (ja) 部品保持装置
WO2009104267A1 (ja) 電子部品の移載方法およびそれを実行するための制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees