JPH11263853A - 熱収縮性フィルム - Google Patents
熱収縮性フィルムInfo
- Publication number
- JPH11263853A JPH11263853A JP10069974A JP6997498A JPH11263853A JP H11263853 A JPH11263853 A JP H11263853A JP 10069974 A JP10069974 A JP 10069974A JP 6997498 A JP6997498 A JP 6997498A JP H11263853 A JPH11263853 A JP H11263853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- shrinkage
- styrene
- film
- shrinkable film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
性を得るため、自然収縮性、収縮特性に優れ、食品包装
等に有用な、熱収縮性フィルムを提供する。 【解決手段】 横1軸延伸フィルムの延伸方向における
50〜60℃の範囲の熱収縮率が式(1)で表された熱
収縮率以下であり、70〜90℃の範囲の熱収縮率が式
(2)で表された熱収縮率以上であることを特徴とする
スチレン系熱収縮性フィルム。 S=0.03T2 −2.85T+68 (1) S=175.5×lnT−730 (2) (式中、Sは熱収縮率(%)、Tは収縮温度(℃)を表
す。)
Description
な、自然収縮性、収縮特性に優れた熱収縮性フィルムに
関する。
タジエンブロック共重合体、ポリスチレンとスチレン−
ブタジエンブロック共重合体組成物、スチレン−ブチル
アクリレート共重合体とスチレン−ブタジエンブロック
共重合体組成物、ゴム変性したスチレン−ブチルアクリ
レート−メチルメタクリレート共重合体、ゴム変性した
スチレン−ブチルアクリレート−メチルメタクリレート
共重合体とスチレン−ブタジエンブロック共重合体組成
物を用いた熱収縮性フィルムは、従来使用されている塩
化ビニル樹脂の残留モノマーや可塑剤の残留及び焼却時
の塩化水素の発生の問題もないため、食品包装やキャッ
プシール、ラベル等に利用されている。
縮性、透明性、機械強度、包装機械適性等の要求があ
る。これまで、これらの特性の向上と良好な物性バラン
スを得るため種々の検討がなされてきた。例えば、特開
昭57−34921号公報では熱収縮性を改良するた
め、スチレン−ブタジエンブロック共重合体を融点範囲
内で余熱した後、延伸して熱収縮フィルムの製造方法
が、特開昭58−108112号公報では収縮特性を改
良するため、スチレン・ブタジエンブロック共重合体の
2軸延伸フィルムに特定の配向緩和応力を保持させたス
チレン系樹脂収縮フィルムが、特開昭60−22452
0号公報では収縮特性、耐環境破壊性に優れた熱収縮性
フィルムを得るため、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエ
ンからなるブロック共重合体のセグメントに特定のTg
を有する熱収縮性フィルムが、特開昭58−5355号
公報では腰と滑り性を改良した収縮包装用フィルムを得
るため、スチレン・ブタジエンブロック共重合体と特定
の熱変形温度のポリスチレンとの組成物が、特開平4−
52129号公報では室温での自然収縮性を改良するた
め、スチレン系炭化水素と共役ジエン炭化水素からなる
ブロック共重合体とスチレン系炭化水素を含有した特定
Tgのランダム共重合体の組成物からなるポリスチレン
系熱収縮フィルムが、特開平5−104630号公報で
は特定のVSPのスチレン−ブチルアクリレート共重合
体とスチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物を1
軸延伸した熱収縮性硬質フィルムが記載されている。
系重合体を用いた熱収縮フィルムは、自然収縮性の点で
満足できるものではなく、また、これらの文献にはそれ
らを改良する方法に関して何ら開示されていない。
寸法安定性と比較的低温での収縮性を得るため、自然収
縮性、収縮特性に優れた熱収縮性フィルムを提供するこ
とを目的とするものである。
ィルムの延伸方向における50〜60℃の範囲の熱収縮
率が下記式(1)で表された熱収縮率以下であり、70
〜90℃の範囲の熱収縮率が下記式(2)で表された熱
収縮率以上であることを特徴とするスチレン系熱収縮性
フィルムに関する。
す。) 以下、本発明を詳細に説明する。本発明の熱収縮性フィ
ルムはスチレン系樹脂からなり、例えば、スチレン−ブ
タジエンブロック共重合体、ポリスチレンとスチレン−
ブタジエンブロック共重合体組成物、ゴム変性ポリスチ
レンとポリスチレン及びスチレン−ブタジエンブロック
共重合体組成物、スチレン−ブチルアクリレート共重合
体とスチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物、ゴ
ム変性したスチレン−ブチルアクリレート−メチルメタ
クリレート共重合体、ゴム変性したスチレン−ブチルア
クリレート−メチルメタクリレート共重合体とスチレン
−ブタジエンブロック共重合体組成物を主成分とした熱
収縮性フィルムで、これらを単独で、或いは2種以上の
混合物として、或いはこれらを各層に使用して複層成形
品とした熱収縮性フィルムであっても良い。
(2)に示した収縮温度と収縮率は、延伸温度と延伸倍
率を制御することによって得ることができる。本発明の
熱収縮性フィルムは、通常のTダイ又は環状ダイから、
フラット状又はチューブ状に150〜250℃、好まし
くは170〜220℃で押出成形し、得られた未延伸物
を実質的に1軸延伸する。フィルム、シート状の場合は
カレンダーロール等で押出方向に、或いはテンター等で
押出方向と直交する方向に延伸し、チューブ状の場合は
チューブの押出方向又は円周方向に延伸する。本発明に
おいては、延伸温度60〜120℃、好ましくは80〜
110℃で、縦方向及び/又は横方向に延伸倍率1.5
〜8倍、好ましくは2〜6倍に延伸することが好まし
い。
℃の範囲の熱収縮率(S)が前記式(1)で表された熱
収縮率以下でなければならない。式(1)で表された熱
収縮率を超えるものは自然収縮性が劣るため好ましくな
い。又、70〜90℃の範囲の熱収縮率は、前記式
(2)で表された熱収縮率以上が必要である。式(2)
で表された熱収縮率未満では、物品に被覆する時の収縮
が十分ではないため、フィルムが変形して印刷された文
字等が見えにくくなる問題が生じる。
ムを測定する収縮温度に設定した熱水、シリコーンオイ
ル、グリセリン等の成形品の特性を阻害しない熱媒体中
に5分間浸漬し、次式により算出するものである。 熱収縮率(%)=〔(L−L1)/L〕×100 (式中、Lは収縮前の長さ、L1は収縮後の長さを表
す。) 本発明の熱収縮性フィルムの好ましい自然収縮率は0〜
2.0%、好ましくは0〜1.0%である。自然収縮率
とは、80℃の熱収縮率が40%の延伸フィルムを35
℃で5日間放置した時の収縮率である。又、本発明の収
縮フィルムの延伸方向における好ましい引張弾性率は7
000〜30000Kg/cm2、より好ましくは10
000〜25000Kg/cm2である。
材として使用する場合、目的の熱収縮率を達成するため
に、130〜300℃、好ましくは150〜250℃の
温度で数秒から数分、好ましくは1〜60秒加熱して熱
収縮させることができる。本発明の熱収縮性フィルム
は、従来の塩化ビニル樹脂系のものに比べて衛生上優れ
たものであり、その特性を生かして種々の用途、例えば
生鮮食品、菓子類の包装、衣類、文具等の包装等に利用
できる。特に好ましい用途としては、本発明の熱収縮性
フィルムに文字や図案を印刷した後、プラスチック成形
品や金属製品、ガラス容器、磁器等の被包装体表面に熱
収縮により密着させて使用する、いわゆる熱収縮性ラベ
ル用素材としての利用が挙げられる。
自然収縮性及び収縮特性に優れるため、高温に加熱する
と変形を生じる様なプラスチック成形品の熱収縮性ラベ
ル素材の他、熱膨張率や吸水性等が本発明の熱収縮性フ
ィルムとは極めて異なる材質、例えば金属、磁器、ガラ
ス、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等
のポリオレフィン系樹脂、ポリメタクリル酸エステル系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル
系樹脂、ポリアミド系樹脂から選ばれる少なくとも1種
を構成素材として用いた容器の熱収縮性ラベル素材とし
て好適に利用できる。
ラスチック容器を構成する材質としては、上記の樹脂の
他、ポリスチレン、ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン(H
IPS)、スチレン−ブチルアクリレート共重合体、ス
チレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−無水マ
レイン酸共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体(ABS)、メタクリル酸エステル−ブ
タジエン−スチレン共重合体(MBS)、ポリ塩化ビニ
ル系樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹
脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコー
ン樹脂等を挙げることができる。これらのプラスチック
容器は2種以上の樹脂類の混合物でも、積層体であって
もよい。
ル用素材として使用する場合、延伸方向と直交する方向
における80℃の熱収縮率は15%未満、好ましくは1
0%以下である。従って、本発明において、熱収縮性ラ
ベル用として1軸延伸するとは、延伸方向と直交する方
向の熱収縮率が15%未満になる様に延伸処理を施すこ
とを云う。
的に10〜300μm、好ましくは30〜100μmの
範囲に調整される。
が、これらは本発明の範囲を制限するものではない。
スチレン系樹脂を示した。B−1はスチレン含有量70
重量%のスチレン・ブタジエンブロック共重合体で、次
のように重合した。窒素ガス雰囲気下において、スチレ
ン15重量部を含むシクロヘキサン溶液にn−ブチルリ
チウムを0.085重量部を添加し、85℃で20分間
重合した後、更に1,3−ブタジエン30重量部とスチ
レン18重量部を含むシクロヘキサン溶液を連続的に添
加して85℃で40分間重合した。次にスチレン37重
量部を含むシクロヘキサン溶液を添加し、85℃で30
分間重合した。その後、重合器にメタノールをn−ブチ
ルリチウムに対して0.9倍モル添加して重合を停止
し、安定剤を加えた後、脱溶媒してブロック共重合体を
得た。
レン・ブタジエンブロック共重合体で、次のように重合
した。窒素ガス雰囲気下において、n−ブチルリチウム
を0.07重量部、テトラメチルエチレンジアミンを
0.03重量部をシクロヘキサン中に添加し、スチレン
35重量部とブタジエン1重量部を含むシクロヘキサン
溶液を75℃で25分間連続的に添加して重合した後、
更に1,3−ブタジエン18重量部とスチレン16重量
部を含むシクロヘキサン溶液を連続的に添加して75℃
で30分間重合した。次にスチレン29重量部とブタジ
エン1重量部を含むシクロヘキサン溶液を連続的に添加
し、75℃で25分間重合した。その後、重合器にメタ
ノールをn−ブチルリチウムに対して0.9倍モル添加
して重合を停止し、安定剤を加えた後、脱溶媒してブロ
ック共重合体を得た。
オートクレーブに、スチレン85重量部とアクリル酸n
−ブチル15重量部を添加し、同時にエチルベンゼン6
重量部と1,1ビス(t−ブチルパ−オキシ)シクロヘ
キサンを0.0002重量部仕込み、110℃で2時
間、130℃で3時間、150℃で2時間重合して得
た。
化成(株)社製)を用いた。B−5は次のようにして得
た。攪拌機付きオートクレーブに、スチレン41重量部
とアクリル酸n−ブチル10重量部、メチルメタクリレ
ート29重量部、エチルベンゼン12重量部、スチレン
含有量30重量%の2型スチレン・ブタジエンブロック
共重合体が8重量部、パーヘキサC(日本油脂株式会社
製)0.03重量部を添加し、110℃で2時間、14
0℃で3時間、155℃で2時間重合した。その際、攪
拌機の回転数を調整し、分散粒子の粒子径を0.5μm
に制御した。
の組成(重量部)に従って配合し、40mm押出機を用
いて200℃で厚さ0.25mmのシート状に成形し
た。その後、延伸温度が80〜120℃、延伸倍率が4
〜6倍にテンターで横軸に1軸延伸して厚さ約60μm
のフィルムを得た。得られた熱収縮フィルムの熱収縮率
と自然収縮率を表2に示した。
た。 (1)熱収縮率 延伸フィルムを各温度のシリコーンオイル中に5分間浸
漬し、次式により算出した。 熱収縮率(%)=〔(L−L1)/L〕×100 (式中、Lは収縮前の長さ、L1は収縮後の長さを表
す。) (2)自然収縮率 熱収縮率が40%の延伸フィルムを35℃で5日間放置
し、次式により算出した。
す。)
性、収縮特性に優れることから、フィルムの寸法安定性
と比較的低温での収縮性を同時に達成でき、食品包装や
キャップシール及び各種ラベル等に好適に利用できる。
Claims (1)
- 【請求項1】 横1軸延伸フィルムの延伸方向における
50〜60℃の範囲の熱収縮率が下記式(1)で表され
た熱収縮率以下であり、70〜90℃の範囲の熱収縮率
が下記式(2)で表された熱収縮率以上であることを特
徴とするスチレン系熱収縮性フィルム。 S=0.03T2 −2.85T+68 (1) S=175.5×lnT−730 (2) (式中、Sは熱収縮率(%)、Tは収縮温度(℃)を表
す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10069974A JPH11263853A (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 熱収縮性フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10069974A JPH11263853A (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 熱収縮性フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11263853A true JPH11263853A (ja) | 1999-09-28 |
Family
ID=13418151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10069974A Pending JPH11263853A (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 熱収縮性フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11263853A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003073486A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ポリスチレン系樹脂フィルム、これを用いたラベル、及び容器 |
JP2003326599A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ポリスチレン系樹脂フィルム、これを用いたラベル、及び容器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048325A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-16 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ポリスチレン系熱収縮性一軸延伸フイルム |
JPS61250016A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ブロツク共重合体又はブロツク共重合体組成物の熱収縮フイルム |
JPH03146332A (ja) * | 1989-11-01 | 1991-06-21 | Toyo Chem Co Ltd | フィルム |
JPH0797419A (ja) * | 1993-09-28 | 1995-04-11 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム |
JPH08225712A (ja) * | 1994-11-09 | 1996-09-03 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム |
JPH0977883A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-25 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱収縮性フィルム |
JPH09324084A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ブロック共重合体樹脂組成物、成形体及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-03-19 JP JP10069974A patent/JPH11263853A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048325A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-16 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ポリスチレン系熱収縮性一軸延伸フイルム |
JPS61250016A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ブロツク共重合体又はブロツク共重合体組成物の熱収縮フイルム |
JPH03146332A (ja) * | 1989-11-01 | 1991-06-21 | Toyo Chem Co Ltd | フィルム |
JPH0797419A (ja) * | 1993-09-28 | 1995-04-11 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム |
JPH08225712A (ja) * | 1994-11-09 | 1996-09-03 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム |
JPH0977883A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-25 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱収縮性フィルム |
JPH09324084A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ブロック共重合体樹脂組成物、成形体及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003073486A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ポリスチレン系樹脂フィルム、これを用いたラベル、及び容器 |
JP2003326599A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ポリスチレン系樹脂フィルム、これを用いたラベル、及び容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07137212A (ja) | 熱収縮性フイルム | |
US20080286540A1 (en) | Multilayer Heat Shrinkable Polystyrene Film and Heat Shrinkable Label and Container Using the Film | |
JPH0368635A (ja) | 熱収縮性ポリエステルフィルム | |
JPH11263853A (ja) | 熱収縮性フィルム | |
JP3914666B2 (ja) | 熱収縮性積層フィルム | |
JP4587528B2 (ja) | ブロック共重合体組成物及び熱収縮性フィルム | |
JPH04193526A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JP4082662B2 (ja) | 熱収縮性積層フィルム | |
JPH04356533A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JPH0250857B2 (ja) | ||
JPH1045858A (ja) | 熱収縮性フィルム | |
JPS60224522A (ja) | 熱収縮性のフイルム | |
JPS58108112A (ja) | スチレン系樹脂収縮フイルム | |
JPH0255218B2 (ja) | ||
JPH024412B2 (ja) | ||
JPH0432098B2 (ja) | ||
JP2000089678A (ja) | 熱収縮性ラベル及びラベル被覆プラスチック容器 | |
JP2002137292A (ja) | 熱収縮性ポリスチレン系フィルム | |
JP3049802B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JP2002146052A (ja) | 熱収縮性ポリスチレン系フィルム | |
JPH10176069A (ja) | 熱収縮性フィルム | |
JP2010023429A (ja) | 熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器 | |
JPH02227412A (ja) | 加熱収縮性重合体フィルム | |
JPH0254214B2 (ja) | ||
JPH0250856B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070814 |