JPH0368635A - 熱収縮性ポリエステルフィルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH0368635A
JPH0368635A JP20536389A JP20536389A JPH0368635A JP H0368635 A JPH0368635 A JP H0368635A JP 20536389 A JP20536389 A JP 20536389A JP 20536389 A JP20536389 A JP 20536389A JP H0368635 A JPH0368635 A JP H0368635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
shrinkage
shrinkable
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20536389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kanamori
敏幸 金森
Takayuki Tajiri
象運 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP20536389A priority Critical patent/JPH0368635A/ja
Publication of JPH0368635A publication Critical patent/JPH0368635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、比較的低温で均一に収縮し、且つ収縮後の仕
上がり、耐熱性、強度等が良好な熱収縮性ポリエステル
フィルムに関スる。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]熱収
縮性フィルムは、容器類、釣竿、コンデンサー 棒状蛍
光灯等の標示、保護、結束、商品付加価値間上等ために
用いられる他、本やノート等の集積包装あるいは密着包
装するために用いられてきた。現在、この他にも、多く
の分野でこの熱収縮性フィルムの収縮性および収縮応力
を利用した用途が期待されている。
従来、熱収縮性フィルムの素材としては、ポリ塩化ビニ
ル、ポリスチレン、ポリオレフィン等の樹脂が用いられ
てきた。しかしこのような素材は、耐熱性、耐候性、耐
薬品性などにおいて難点があった。例えば、ポリ塩化ビ
ニルフィルムはいろんな収縮特性を有する熱収縮性フィ
ルムとなし得るものの、フィッシュアイが多発し、その
ために、印刷した該フィルムを包装材とした商品は美観
が損なわれ商品価値が著しく低下したものとなり易い。
またフィソシュアイのない熱収縮性フィルムを得るため
には過度の品質管理が必要となるため、フィルム製造コ
ストが著しく増大する等の問題を有していた。さらには
ポリ塩化ビニルは廃棄する際に焼却すると公害問題を起
こすため焼却できないことおよびポリ塩化ビニル樹脂中
の可塑剤等の添加剤が経時的にブリードアウトし塵埃の
付着などによりよごれが生ずると共に安全性の点に関し
ても好ましくないという問題を有していた。
一方ポリスチレンから得られる熱収縮性フィルムは、収
縮後の仕上がりは良好であるものの、耐溶剤性が低い為
に印刷の際には特殊インクを使用しなければならないこ
とや室温でも自然収縮が起こるために冷所に保存しなけ
ればならず、またその廃棄にも大きな問題があった。
これらの問題を解決するための素材として、ポリエステ
ルは非常に期待されるものである。しかし従来開発され
てきた熱収縮性ポリエステルフィルムは、希望方向への
熱収縮率を充分高くすることができなかったり、また上
記方向と直交する方向への熱収縮を小さくすることがで
きない等の問題がでてきた。さらに、ポリエステルを素
材とした熱収縮性フィルムの利用分野として最も期待さ
れるのはPETボトル用ラベラベルるが、従来の熱収縮
性ポリエステルフィルムでは低温での収縮率が小さいの
で80℃以上の加熱を必要とした。しかし、そのような
温度でPETボトルに従来の熱収縮性ポリエステルフィ
ルムを用いた場合には、PETボトルの変形、白化など
の問題が生じていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者らはかかる現状に鑑み、鋭意研究を重ねた結果
、ポリエステルフィルムの特定の条件おける収縮率を制
御することによって、該ポリエステルフィルムがPET
ボトル用収線収縮ラベルても優れた特性を有するものと
いうることを見いだし、本願発明に到達したものである
すなわち、本発明はグリセリン洛中で30秒間加熱した
際の収縮率が、一方向について浴温70℃で20%以上
、80℃で30%以上、90℃で40%以上であり、か
つ該収縮方向と直角な方向について0〜100℃の範囲
で10%未満であることを特徴とする熱収縮性ポリエス
テルフィルムである。
本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムの熱収縮率は、
グリセリン洛中で30秒間加熱した際に、一方向につい
て70℃で20%以上、80℃で30%以上、90℃で
40%以上である。熱収縮性フィルムの一方向の収縮率
は、用途にもよるが最低でも20%は必要な場合が多い
。例えば、熱収縮性ポリエステルフィルムをPETボト
ルのラベルに用いる場合、ボトルの肩部分までラベルを
収縮密着させるためには普通40%程度の一方向の熱収
縮率を必要とする。またその場合にはPETボトルの耐
熱性の点から該フィルムの収縮温度を低く設定しなけれ
ばならない。
一方、該収縮方向と直角な方向についての収縮率は、寸
法安定性および歩留まりの点から小さい方が好ましいが
、0〜100℃の範囲において10%未満で、好ましく
は5%未満である。つまり該温度範囲において10%を
超える異常な収縮があってはならない。
また、熱収縮性ポリエステルフィルムの温度変化に対す
る収縮率変化は、収縮斑の点から小さい方が好ましい。
従って90℃以下の温度において5%/degree以
下であるのが好ましく、さらには85℃以下の温度にお
いてに5%/degreeであるのが好ましい。
本発明でポリエステルフィルムに使用するポリエステル
樹脂としては、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、
ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、
共重合成分として、ジカルボン酸成分にナフタレンジカ
ルボン酸、飽和脂肪族ジカルボン酸、ジオール成分に、
ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、シクロ
ヘキサンジメタノールを用いたポリエステル共重合体が
好ましい。
特に、テレフタル酸またはその誘導体80〜97モル%
と飽和脂肪族ジカルボン酸またはその誘導体3〜20モ
ル%からなるジカルボン酸成分(A)とエチレングリコ
ール50〜95モル%とネオペンチルグリコール5〜5
0モル%からなるジオール成分(B)とからなるポリエ
ステル共重合体が好ましい。
テレフタル酸の誘導体としてはテレフタル酸のジアルキ
ルエステル、ジアリールエステル等が挙げられる。
また飽和脂肪族ジカルボン酸としては、グルタル酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、シュウ酸、フハク酸などが挙げ
られる。またその誘導体としては該飽和脂肪族ジカルボ
ン酸のジアルキルエステル、ジアリールエステル等が挙
げられる。ジカルボン酸成分として10モル%以下の範
囲で用いることのできる他のジカルボン酸としては、フ
タル酸、インフタル酸、ナフタレン−1,4−もしくは
−2,6ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−4,4−
ジカルボン酸等が挙げられる。
飽和脂肪族ジカルボン酸はジカルボン酸成分中3〜20
モル%含有される。飽和脂肪族ジカルボン酸がジカルボ
ン酸成分中5モル%未満のポリエステル共重合体から得
られるフィルムは低温での収縮率が小さく、収縮斑が起
こりやすくまた耐衝撃性も小さいので好ましくない。飽
和脂肪族ジカルボン酸がジカルボン酸成分中20モル%
を超えたポリエステル共重合体はガラス転移温度および
融点もしくは軟化点が著しく低下するために、該共重合
体から熱収縮性フィルムを得る際の成形性が悪くなり、
また得られるフィルムも耐熱性や機械的強度が悪くなる
ので好ましくない。
ジオール成分として10モル%以下の範囲で用いること
のできるグリフールとしては、プロピレングリコール、
トリエチレングリコール、ブチレンクリコール、ジエチ
レングリコール、シクロへ牛サンジメタノール、2.2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等が挙げら
れる。
ネオペンチルグリコールはジオール成分中5〜50モル
%含有される。ネオペンチルグリコールがジオール成分
中5モル%未満のポリエステル共重合体から得られるフ
ィルムは充分な収縮性が発現しない。またネオペンチル
グリコールがジオール成分中50モル%を超えたポリエ
ステル共重合体は融点もしくは軟化点が著しく低下する
ために、該共重合体から熱収縮性フィルムを得る際の成
形性が悪くなり、また得られるフィルムも耐熱性や機械
的強度が悪くなるので好ましくない。
なお、本発明でポリエステルフィルムに使用されるポリ
エステル樹脂の重合度は特に制限されるものではないが
、フィルム原反の成形性から、固有粘度(フェノール/
テトラクロロエタン等重量混合溶酸中で25°Cにて測
定)が0.40−1.20のものが好ましい。
かかるポリエステル樹脂は従来公知の方法で乾燥、溶融
され、グイから溶融押出した後、キャスト法またはカレ
ンダー法などで原反とする。さらに本発明の熱収縮性ポ
リエステルフィルムを効率よく作るにはこの原反をガラ
ス転移温度付近、特に高い収縮率を発現するフィルムを
安定して得るにはT g + 10℃以上Tg+20℃
以下なる条件に加熱し一方向に2倍ないし5倍、好まし
くは3倍ないし4倍に延伸する。熱収縮性フィルムの一
軸収縮性(他軸の寸法安定性)の面から、−軸のみの延
伸が好ましいが、該延伸軸方向と直角な方向の強度不足
、あるいは該延伸方向の引裂き強度の低下等を解決する
目的で、該延伸方向と直角な方向に2倍未満の延伸を行
うことができる。
また、延伸された熱収縮性フィルムは、そのまま製品と
して使用することは可能であるが、寸法安定性などの点
から熱処理して用いることもできる。該熱処理は50℃
〜150℃の温度で、数秒から数十秒行う。このような
熱処理を行うことにより、本発明のポリエステルフィル
ムの収縮方向の収縮率の調整、未収縮フィルムの保存時
の経時収縮の減少、収縮斑の減少などの好ましい性質を
発現させることができる。
本発明の熱収縮性フィルムの厚さは特に限定されるもの
ではないが、1〜600μmの範囲のものが実用的には
使われる。包装用途特に、食品、飲料、医薬品等の包装
においては、6〜380μmの範囲のものが用いられる
。またPETボトル、ガラス瓶等のラベルに用いられる
場合は20〜70μmの範囲のものが用いられる。
本発明に、さらに特定の性能を付与するために従来公知
の加工、適当な添加剤の配合を行なう・ことができる。
加工の例としては、紫外線、α線、β線、γ線あるいは
電子線などの照射、コロナ処理、プラズマ照射処理、火
炎処理などの処理、塩化ビニリデン、ポリビニルアルコ
ール、ポリアミド、ポリオレフィンなどの樹脂の塗布、
ラミネート、あるいは金属の蒸着などが挙げられる。添
加剤の例としては、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリ
メチルメタクリレート、ポリカーボネートなどの樹脂、
シリカ、タルク、カオリン、炭酸カルシウム等の無機粒
子、酸化チタン、カーボンブラック等の顔料、紫外線吸
収剤、離型剤、難燃剤などが挙げられる。
[実施例] 以下、実施例にて本発明を具体的に説明する。
なお、熱収縮率は、サンプルフィルムを収縮率測定方向
と平行に10m m幅で切出し、該方向と垂直に間隔1
00m mで標線を引き、さらにこの試片を一定温度に
保たれたグリセリン浴中に30秒間浸漬した後の標線間
隔により求めた。
また、機械的強度は収縮方向と平行に10m m幅を切
り出し、オリエンチック(株)のテンシロンにて試料長
100m mとして伸長させた時の破断応力である(J
 I S C−2318準拠)。
実施例1〜3および比較例1〜5 テレフタル酸メチル、アジピン酸、エチレジグ、リコー
ル、ネオペンチルグリコールを第1表に示す割合で含む
ポリエステル共重合体を真空下で60℃に加熱し、撹拌
40時間乾燥を行った。その後、300ppmのステア
リン酸カルシウムとともに40m/mφの押出機に投入
し、溶融し、220〜285℃に設定したT形ダイから
押出し、次いで40℃に保ったキャスティングローラー
にて冷却して未延伸原反とした。この原反を75℃(比
較例1のみ85℃)に加熱したテンターにて横方向(機
械軸と垂直な方向、以下TD方向と略する)に35倍延
伸してフィルムとした。TD方向および機械軸方向く以
下MD方向と略する〉の熱収縮率とTD方向の機械的強
度の測定結果を第1表に示す。
本発明である実施例1〜3のフィルムは実用上充分な熱
収縮性を示している。これに対し比較例1に示したポリ
エステルのフィルムは充分な熱収縮率が発現しておらず
、熱収縮性包装フィルムとしての適正を備えていない。
比較例2のポリエステルフィルムでは低温での収縮性が
悪いものしか得られず、また比較例3および比較例5で
示した組成のポリエステルでは成形不能となり、本発明
の目的とする熱収縮性フィルムしか得られなかった。比
較例4のポリエステルからは収縮率が小さいものしか得
られず、熱収縮性フィルムとしての特性が不足したもの
しか得られなかった。
[発明の効果] 本発明の熱収縮性フィルムはポリエチレンテレフタレー
ト固有の機械的性質、透明性、耐薬品性、耐熱性を保持
したまま、低温において特定方向に対する熱収縮性を有
するので、収縮ラベル、収縮包装、結束などの広範囲な
分野に利用できる。特にPETボトルのラベル用として
用いた場合にはPETボトルと一緒に焼却処理ができる
ため有用である。
手続補正書 平成2年3月5日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)グリセリン浴中で30秒間加熱した際の収縮率が、
    一方向について浴温70℃で20%以上、80℃で30
    %以上、90℃で40%以上であり、かつ該収縮方向と
    直角な方向について0〜100℃の範囲で10%未満で
    あることを特徴とする熱収縮性ポリエステルフィルム。 2)ポリエステルフィルムが、テレフタル酸またはその
    誘導体80〜97モル%と飽和脂肪族ジカルボン酸また
    はその誘導体3〜20モル%からなるジカルボン酸成分
    (A)とエチレングリコール50〜95モル%とネオペ
    ンチルグリコール5〜50モル%からなるジオール成分
    (B)とからなるポリエステル共重合体から製膜された
    ものである請求項1記載の熱収縮性ポリエステルフィル
    ム。
JP20536389A 1989-08-08 1989-08-08 熱収縮性ポリエステルフィルム Pending JPH0368635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20536389A JPH0368635A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 熱収縮性ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20536389A JPH0368635A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 熱収縮性ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368635A true JPH0368635A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16505620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20536389A Pending JPH0368635A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 熱収縮性ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368635A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245930A (ja) * 1991-12-26 1993-09-24 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル系熱収縮フイルム
EP0934813A2 (en) * 1998-01-30 1999-08-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
JPH11277625A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
EP1072632A2 (en) * 1999-07-27 2001-01-31 SKC Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester film and method for manufacturing the same
JP2002011790A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Toyobo Co Ltd 熱収縮性熱可塑性樹脂系フィルム
WO2003011950A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Conformable copolyester film
KR100503991B1 (ko) * 1999-10-08 2005-07-27 에스케이씨 주식회사 열수축성 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
EP1439201A4 (en) * 2001-09-26 2005-12-21 Toyo Boseki HEAT SHRINKABLE POLYESTER FOIL
US7074467B2 (en) * 2003-06-25 2006-07-11 Toray Saehan Inc. Heat-shrinkable polyester film having excellent crystallinity
JP2007016120A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベルとその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245930A (ja) * 1991-12-26 1993-09-24 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル系熱収縮フイルム
EP1441000A2 (en) 1998-01-30 2004-07-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
EP1441000A3 (en) * 1998-01-30 2004-11-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
EP0934813A3 (en) * 1998-01-30 2001-04-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
EP0934813A2 (en) * 1998-01-30 1999-08-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
JPH11277625A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
EP1072632A3 (en) * 1999-07-27 2001-06-13 SKC Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester film and method for manufacturing the same
EP1072632A2 (en) * 1999-07-27 2001-01-31 SKC Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester film and method for manufacturing the same
KR100503991B1 (ko) * 1999-10-08 2005-07-27 에스케이씨 주식회사 열수축성 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
JP2002011790A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Toyobo Co Ltd 熱収縮性熱可塑性樹脂系フィルム
WO2003011950A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Conformable copolyester film
US7078105B2 (en) 2001-08-01 2006-07-18 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Conformable copolyester film
CN1294185C (zh) * 2001-08-01 2007-01-10 美国杜邦泰津胶片合伙人有限公司 贴体共聚酯薄膜
EP1439201A4 (en) * 2001-09-26 2005-12-21 Toyo Boseki HEAT SHRINKABLE POLYESTER FOIL
US7074467B2 (en) * 2003-06-25 2006-07-11 Toray Saehan Inc. Heat-shrinkable polyester film having excellent crystallinity
JP2007016120A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベルとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008560B1 (ko) 수축성 폴리에스테르 필름 및 그의 제조방법
JP3336722B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2943178B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
KR20190035760A (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 포장체
JPH0368634A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4232004B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0368635A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3379189B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH07138388A (ja) ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法
JP3006001B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH0827260A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0386522A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2001288283A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2004034451A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JPH0450238A (ja) 熱収縮性フィルム
JP2981274B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0825477A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH04356533A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH0827285A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3448356B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH04268338A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0615732A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4502091B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH06114934A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JPH0827261A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム