JPH07138388A - ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法 - Google Patents

ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPH07138388A
JPH07138388A JP28822393A JP28822393A JPH07138388A JP H07138388 A JPH07138388 A JP H07138388A JP 28822393 A JP28822393 A JP 28822393A JP 28822393 A JP28822393 A JP 28822393A JP H07138388 A JPH07138388 A JP H07138388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
film
stretching
shrinkage
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28822393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakagawa
弘章 中川
Kiyomi Kaminomachi
清巳 上ノ町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28822393A priority Critical patent/JPH07138388A/ja
Publication of JPH07138388A publication Critical patent/JPH07138388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温収縮性、収縮の均一性ともにすぐれ、特
に各種容器用収縮ラベルとして有用なポリエステル系熱
収縮性フイルムの製造方法を提供する。 【構成】 ジカルボン酸成分がテレフタル酸100モル
%よりなり、ジオール成分がエチレングリコール70モ
ル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール30モル%
よりなる共重合ポリエステル樹脂を溶融押出し、厚さ1
60μmの未延伸フイルムを得た。該未延伸フイルムを
テンター延伸機を用いて85℃で横方向に4倍延伸した
後、フイルムを緊張保持したまま85℃で10秒間アニ
ーリングし、その後90℃で横方向に1.125倍に再
延伸し、合計で4.5倍延伸した厚さ36μmのポリエ
ステル系熱収縮性フイルムを得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル系熱収縮
性フイルムの製造方法に関し、更に詳しくは、低温収縮
性、均一収縮性等にすぐれ、特に各種容器用収縮ラベル
として有用なポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱収縮性フイルムは加熱によって収縮す
る性質を利用して、収縮包装、収縮ラベル、キャップシ
ール等の用途に広く用いられている。ところで、従来、
塩化ビニル系樹脂(PVC)やポリスチレン系樹脂(P
S)等の一軸延伸フイルムがポリエチレンテレフタレー
ト(PET)容器やガラス容器等の各種容器に対してラ
ベル用として用いられている。なかでも熱収縮性PVC
系フイルムが、低温収縮性、印刷適性等が良好であるた
め汎用されている。
【0003】しかし、PVCは耐熱性が低い、焼却時に
塩化水素ガスを発生する等の問題を抱えている。又、P
VC系熱収縮性フイルムをPET容器等の収縮ラベルと
して用いると容器のリサイクル利用に際してラベルと容
器とを分離する必要がある。
【0004】一方、PET等のポリエステル系樹脂の熱
収縮性フイルムは耐熱性にすぐれ、焼却時に塩化水素ガ
スのような有毒ガスを発生しないため、PVC系フイル
ムに代わる容器用収縮ラベルとしての利用が期待されて
いる。ところが、ポリエステル系樹脂は高い結晶性を有
しているため、その熱収縮性フイルムは熱収縮開始温度
がPVCよりも高く、しかも温度上昇に伴って収縮率が
急激に上昇する傾向を示し、各種容器用ラベルとしての
用途には生産性や収縮の均一性の点で問題があった。
【0005】そこで、最近、ポリエステル系熱収縮性フ
イルムについて種々の改良が行われている。例えば、特
開昭57−42726号公報には、芳香族ジカルボン酸
成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレン
グリコール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールか
らなる共重合ポリエステル系収縮包装用フイルムが開示
されている。
【0006】又、特開平2−16032号公報及び特開
平2−155630号公報には、共重合ポリエステル製
の熱収縮性フイルムであって、一定方向の収縮率や収縮
応力について、特定値のものを用いたときには収縮むら
が改良され得ることが開示されている。
【0007】更に、特開平2−153941号公報に
は、特定のジカルボン酸成分とジオール成分とから合成
され、且つガラス転移温度が特定範囲のものについては
低温収縮性にすぐれ、且つ自然収縮性の少ないものが得
られることを示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記いずれの公報に記
載のフイルムは、アニーリングが行われないか、アニー
リングが行われてもその後に延伸が行われないので、低
温収縮性が得られたとしても収縮率の安定性、収縮の均
一性ともに満足できるものではない。
【0009】又、延伸方法として公知のテンター法、チ
ューブラー法が行われているが、いずれにしても、予熱
ゾーンを通過させた後に延伸を行い、熱処理する場合は
延伸後に熱処理して熱収縮性フイルムを製造する。しか
し、ポリエステルを主成分とするフイルムにこの方法を
用いると、低温収縮性に欠け、また温度上昇に伴い収縮
率が急激に増加するので、結果としてシュリンクトンネ
ルの高温化が必要となり、収縮の不均一な仕上がりにな
る。
【0010】シュリンクトンネルの高温化は生産性の低
下につながり、収縮の不均一な仕上がりは収縮ラベルと
したとき印刷の歪み、及び容器へのラベルの密着性の不
均一を生ずるので重要な課題である。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解消し、低温
収縮性、収縮の均一性ともにすぐれ、特に各種容器用収
縮ラベルとして有用なポリエステル系熱収縮性フイルム
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に使用される共重
合ポリエステル樹脂は、テレフタル酸と、エチレングリ
コールと、炭素数が3〜10の脂肪族ジカルボン酸、炭
素数が3〜10の脂肪族ジオール、炭素数が2〜10の
脂肪族ジオールの多量体、シクロヘキサンジメタノール
及びシクロヘキサンジオールよりなる群から選ばれた1
種もしくは2種以上の共重合成分とからなる。
【0013】上記共重合ポリエステル樹脂の共重合成分
である炭素数が3〜10の脂肪族ジカルボン酸として
は、例えばマロン酸、琥珀酸、アジピン酸、アゼライン
酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げられる。炭素数が3
〜10の脂肪族ジオール成分としては、例えば2−プロ
パンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール等が挙げられ
る。炭素数が2〜10の脂肪族ジオールの多量体として
は、例えばジエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリ(トリメチレン
オキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシ
ド)グリコール等が挙げられる。上記共重合成分は単独
で使用されてもよく、2種類以上併用されてもよい。
【0014】これら脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族ジオ
ール成分は炭素数が3〜10のものであり、脂肪族ジオ
ールの多量体は炭素数が2〜10のものを使用する。炭
素数がこれに満たないものを用いると、広い温度範囲に
わたって徐々に収縮率が増加するという特性が得られ
ず、収縮むらやしわを生じ易くなる。又、炭素数が上記
の範囲を超えたものを用いると、結晶化度が高くなって
収縮率が低下し、収縮不足によるしわが発生し易くな
る。
【0015】上記共重合ポリエステル樹脂の共重合成分
である脂肪族ジカルボン酸等の共重合成分の含有量は、
共重合成分が酸成分の場合は酸成分の5〜50モル%と
し、ジオール成分の場合はジオール成分中5〜50モル
%とし、酸成分、ジオール成分のどちらも含む場合は、
その合計が全モノマー中5〜50モル%とするのがよ
い。
【0016】尚、共重合成分のジオール成分が脂肪族ジ
オールの多量体のときは単量体換算のモル分率をいう。
含有量は共重合成分の含有量が5モル%未満の場合は、
上記のような様々な形態の歪みの発生する割合が小さ
く、収縮開始後広い温度範囲にわたって収縮率が徐々に
増加するという本発明特有の収縮特性が得難い。又、共
重合成分の含有量が50モル%を超えると、ポリエステ
ル系樹脂が結晶化し易くなるため、得られるフイルムの
収縮率が低下し、ヒートシール性も低下する。
【0017】上記共重合ポリエステル樹脂には上記以外
の共重合成分が共重合されてもよい。上記以外の共重合
成分としては、例えばイソフタル酸、オルソフタル酸な
どが挙げられる。上記共重合ポリエステル樹脂は単独で
使用されてもよく、2種類以上併用されてもよい。
【0018】本発明のポリエステル系熱収縮性フイルム
の製造方法は、上記共重合ポリエステル樹脂からなるフ
イルムをTg−5℃〜Tg+30℃の温度で2〜5倍に
延伸した後、延伸温度〜延伸温度+80℃の温度でアニ
ーリングし、次いでTg−5℃〜アニーリング温度の温
度で1.05〜2倍に再延伸するものである。
【0019】始めの延伸(以下初期延伸という)はTg
−5℃〜Tg+30℃の温度範囲で行う。好ましくはT
g〜Tg+10℃である。ここでTg−5℃よりも低い
と延伸中にフイルムが破れ、Tg+30℃を超えると均
一に延伸することができない。
【0020】初期延伸倍率は2〜5倍であり、好ましく
は3〜4.5倍である。2倍よりも少ないと収縮性が悪
く、5倍よりも多いとアニーリング後の再延伸時に切れ
易く生産性の低下につながる。
【0021】アニーリングは初期延伸したフイルムを緊
張状態において初期延伸温度〜初期延伸温度+80℃の
温度で行う。好ましくは初期延伸温度〜初期延伸温度+
50℃である。
【0022】アニーリング温度が初期延伸温度よりも低
いと初期延伸による歪みを必要なだけ緩和することがで
きず、収縮仕上がりのよいフイルムが得られない。又、
初期延伸温度+80℃よりも高いとアニーリング効果が
大きすぎて収縮率の低下につながり収縮不足となる。
【0023】又、アニーリング時間は3〜120秒であ
るのが好ましく、より好ましくは5〜60秒である。3
秒よりも短いと充分なアニーリング効果が得られず、収
縮仕上がりのよいフイルムが得られない。120秒より
も長いとアニーリング効果が大きすぎて収縮率の低下に
つながり収縮不足となる。
【0024】再延伸倍率は初期延伸したものをアニーリ
ング後に1.05〜2倍延伸する。好ましくは1.1〜
1.5倍である。1.05倍よりも少ないと低温での収
縮率が小さくなり、2倍よりも大きいと収縮が不均一と
なり易く、仕上がりが悪くなる。
【0025】
【作用】本発明は、テレフタル酸と、エチレングリコー
ルと、炭素数が3〜10の脂肪族ジカルボン酸、炭素数
が3〜10の脂肪族ジオール、炭素数が2〜10の脂肪
族ジオールの多量体、シクロヘキサンジメタノール及び
シクロヘキサンジオールよりなる群から選ばれた1種も
しくは2種以上の共重合成分とからなる共重合ポリエス
テル樹脂からなるフイルムを用いるので、収縮のための
温度範囲が広く、温度を高めるとともに収縮率が徐々に
増加する。
【0026】上記フイルムをTg−5℃〜Tg+30℃
の温度で2〜5倍に初期延伸することにより、均一な延
伸ができるとともに再延伸中に切れ難く、高い収縮率が
得られる。
【0027】初期延伸の後に延伸温度〜延伸温度+80
℃の温度でアニーリングを行うことにより、初期延伸で
生じた分子鎖歪を緩和するとともに、均一に分散させて
温度変化に対する急速な収縮を抑制し、均一に収縮させ
ることができる。本発明によると、アニーリングの後、
Tg−5℃〜アニーリング温度の温度で再延伸を行うこ
とにより低温で収縮する歪みが分子鎖に与えられ、PV
Cフイルムと同等の低温収縮性と、収縮させるための温
度が高くなるにつれ、徐々に収縮率が増加するという収
縮特性が得られる。この温度範囲は広いので、温度を選
択することにより収縮率を選択でき、しかも収縮むらや
しわのない均一な収縮仕上がりを有するフイルムが得ら
れる。
【0028】又、焼却処理の際に塩化水素ガス等の有害
ガスの発生がなく、更に、PET系樹脂容器と同種の原
料からなるのでフイルムをつけたまま容器の回収再利用
ができる。
【0029】
【実施例】以下に本発明ポリエステル系熱収縮性フイル
ムの製造方法の実施例を説明する。 (実施例1)ジカルボン酸成分がテレフタル酸100モ
ル%よりなり、ジオール成分がエチレングリコール70
モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール30モル
%よりなる共重合ポリエステル樹脂を溶融押出し、厚さ
160μmの未延伸フイルムを得た。該未延伸フイルム
をテンター延伸機を用いて85℃で横方向に4倍延伸し
た後、フイルムを緊張保持したまま85℃で10秒間ア
ニーリングし、その後90℃で横方向に1.125倍に
再延伸し、合計で4.5倍延伸した厚さ36μmのポリ
エステル系熱収縮性フイルムを得た。
【0030】(実施例2)ジカルボン酸成分がテレフタ
ル酸95モル%とイソフタル酸5モル%よりなり、ジオ
ール成分がエチレングリコール75モル%とジエチレン
グリコール25モル%よりなる共重合ポリエステル樹脂
を用いた他は実施例1と同様にして厚さ160μmの未
延伸フイルムを得た。該未延伸フイルムを65℃で3倍
に延伸し、80℃、20秒でアニーリングを行い、更に
60℃で1.33倍に再延伸し、合計で5倍延伸した他
は実施例1と同様にしてポリエステル系熱収縮性フイル
ムを得た。
【0031】(実施例3)実施例1で用いた共重合ポリ
エステル樹脂50重量%と、実施例2で用いた共重合ポ
リエステル樹脂50重量%を混合した樹脂を用いた以外
は実施例1と同様にして厚さ160μmの未延伸フイル
ムを得た。該未延伸フイルムを初期延伸温度70℃で4
倍に延伸し、80℃、10秒間でアニーリングを行い、
次に再延伸温度70℃で1.25倍に延伸し、合計延伸
倍率5倍とした以外は実施例1と同様にしてポリエステ
ル系熱収縮性フイルムを得た。
【0032】(実施例4)ジカルボン酸成分がテレフタ
ル酸85モル%とイソフタル酸15モル%よりなり、ジ
オール成分がエチレングリコール55モル%、ネオペン
チルグリコール15モル%よりなる共重合ポリエステル
樹脂を用いた以外は実施例1と同様にして厚さ160μ
mの未延伸フイルムを得た。該未延伸フイルムを75℃
で4倍に延伸し、80℃、10秒間でアニーリングを行
い、次に65℃で1.1倍に再延伸して合計延伸倍率を
4.4倍とした以外は実施例1と同様にしてポリエステ
ル系熱収縮性フイルムを得た。
【0033】(比較例1)ジカルボン酸成分がテレフタ
ル酸100モル%よりなり、ジオール成分がエチレング
リコール100モル%よりなる共重合ポリエステル樹脂
を用いた以外は実施例1と同様にして厚さ160μmの
未延伸フイルムを得た。該未延伸フイルムを80℃で4
倍に延伸し、85℃、10秒間でアニーリングを行い、
次に80℃で1.125倍に再延伸して合計延伸倍率を
4.5倍とした以外は実施例1と同様にしてポリエステ
ル系熱収縮性フイルムを得た。
【0034】(比較例2〜14)実施例3と同様にして
厚さ160μmの未延伸フイルムを得て、表1に示した
条件で延伸しアニーリングを行った。
【0035】(比較例15)塩化ビニル系熱収縮性フイ
ルム(三菱樹脂社製 商品名:ヒシレックス502)を
用いた。以上の実施例及び比較例で使用した樹脂のガラ
ス転移温度(Tg)、延伸条件、アニーリング条件を表
1にまとめて示した。ガラス転移温度は未延伸フイルム
を示差走査熱量計(DSC)で測定した。
【0036】
【表1】
【0037】性能評価 上記実施例1〜4及び比較例1〜15の熱収縮性フイル
ムについて以下の項目を評価した。 (1)収縮率の測定 各々の熱収縮性フイルムを100mm×100mmの正
方形に切取り、これを表2、表3に示すとおり60〜1
10℃の温度域で10℃毎における熱風中で5秒間収縮
させてその収縮率を測定した。その結果を表2、表3に
示した。
【0038】(2)収縮ラベルとしての評価 各々の熱収縮性フイルムに格子状の模様を印刷し、延伸
方向に巻いてヒートシールにより接合してチューブ状の
熱収縮性ラベルとした。該ラベルを,PET製のボトル
に被せ、シュリンクトンネルを通過させて収縮させた
後、ラベルの印刷の歪み、しわの発生の有無について外
観を観察した。シュリンクトンネルは2ゾーンからな
り、第1ゾーンの熱風温度は130℃、第2ゾーンの熱
風温度は170℃であった。結果を表2、表3に示し
た。
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】表2に示したとおり、本発明方法による実
施例1〜4のものはいずれも収縮温度の上昇に伴い、徐
々にしかも安定した収縮率の増加が認められた。又、こ
れを用いたラベルは収縮による歪みやしわの発生がな
く、ラベルとしてすぐれたものであった。これに対し比
較例のものは表3に示したとおり、ラベルとして用いる
といずれも収縮むらや収縮不足によるしわが発生しラベ
ルとして不適当であった。
【0042】
【発明の効果】本発明ポリエステル系熱収縮性フイルム
の製造方法は以上の構成であり、特定の共重合ポリエス
テル樹脂を含む混合樹脂を用いること、初期延伸を行う
こと、初期延伸の後にアニーリングを行うという工程の
組合せにより、低温における収縮性にすぐれ、且つ、収
縮温度範囲がひろくなり、収縮温度を高くするに伴い収
縮率が徐々に増加するため、収縮むらや収縮不足による
しわの発生がなく、収縮の均一な熱収縮性フイルムが得
られる。
【0043】本発明方法によって得られる熱収縮性フイ
ルムは、PVC系熱収縮性フイルム用のシュリンクトン
ネルを用いて低温で熱収縮させても収縮不足を起こさ
ず、且つ美麗な収縮仕上がりが得られるので、各種容器
用収縮ラベルとしてすぐれており、又、焼却処理の際に
塩化水素ガス等の有害ガスの発生がない。更に、ポリエ
ステル系樹脂容器のラベルとして用いた場合には、同種
の原料からなるのでこの容器を回収再利用する際にフイ
ルムを分離する必要がなく、能率的、経済的に回収再利
用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:02 B29L 7:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸と、エチレングリコール
    と、炭素数が3〜10の脂肪族ジカルボン酸、炭素数が
    3〜10の脂肪族ジオール、炭素数が2〜10の脂肪族
    ジオールの多量体、シクロヘキサンジメタノール及びシ
    クロヘキサンジオールよりなる群から選ばれた1種もし
    くは2種以上の共重合成分とからなる共重合ポリエステ
    ル樹脂からなるフイルムを、Tg−5℃〜Tg+30℃
    の温度で2〜5倍に延伸した後、延伸温度〜延伸温度+
    80℃の温度でアニーリングし、次いでTg−5℃〜ア
    ニーリング温度の温度で1.05〜2倍に再延伸するこ
    とを特徴とするポリエステル系熱収縮性フイルムの製造
    方法。
JP28822393A 1993-11-17 1993-11-17 ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法 Pending JPH07138388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28822393A JPH07138388A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28822393A JPH07138388A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138388A true JPH07138388A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17727425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28822393A Pending JPH07138388A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138388A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142706A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Gunze Ltd 熱収縮性ポリエステルフィルム及びそれを装着した容器
WO2003006229A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films and process for production thereof
JP2003041021A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びポリエステルの製造方法
WO2003039841A1 (fr) * 2001-08-01 2003-05-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Rouleau de film polyester thermoretractable
KR100688347B1 (ko) * 2005-10-12 2007-03-02 도레이새한 주식회사 융착방지성이 우수한 열수축필름 및 그 제조방법
JP2008063401A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Denso Corp 樹脂接着方法
USRE40274E1 (en) 1999-05-21 2008-04-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat shrinkable polyester film
WO2010140575A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 東洋紡績株式会社 容器の胴巻ラベル用二軸配向ポリエステルフィルム及び容器の胴巻用ラベル
JP2012036273A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Mitsubishi Plastics Inc 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2012036272A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Tokan Kogyo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びこれを用いた断熱容器
JP2012211346A (ja) * 1999-08-17 2012-11-01 Eastman Chemical Co 収縮フィルム用反応器グレードコポリエステル
CN112789156A (zh) * 2018-10-08 2021-05-11 伊士曼化工公司 由树脂共混物制成的可结晶可收缩膜和可热成形片材
JP2022101528A (ja) * 2016-08-01 2022-07-06 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142706A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Gunze Ltd 熱収縮性ポリエステルフィルム及びそれを装着した容器
USRE40274E1 (en) 1999-05-21 2008-04-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat shrinkable polyester film
JP2012211346A (ja) * 1999-08-17 2012-11-01 Eastman Chemical Co 収縮フィルム用反応器グレードコポリエステル
US7749584B2 (en) 2001-07-11 2010-07-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
WO2003006229A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films and process for production thereof
JP2003041021A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びポリエステルの製造方法
WO2003039841A1 (fr) * 2001-08-01 2003-05-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Rouleau de film polyester thermoretractable
KR100688347B1 (ko) * 2005-10-12 2007-03-02 도레이새한 주식회사 융착방지성이 우수한 열수축필름 및 그 제조방법
JP2008063401A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Denso Corp 樹脂接着方法
WO2010140575A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 東洋紡績株式会社 容器の胴巻ラベル用二軸配向ポリエステルフィルム及び容器の胴巻用ラベル
KR20120036895A (ko) 2009-06-05 2012-04-18 도요 보세키 가부시키가이샤 용기의 랩어라운드 라벨용 이축배향 폴리에스테르 필름 및 용기의 랩어라운드용 라벨
US9005766B2 (en) 2009-06-05 2015-04-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Biaxially-oriented polyester film for use as wrap-around container label, and wrap-around container label
JP2012036273A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Mitsubishi Plastics Inc 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2012036272A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Tokan Kogyo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びこれを用いた断熱容器
JP2022101528A (ja) * 2016-08-01 2022-07-06 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
CN112789156A (zh) * 2018-10-08 2021-05-11 伊士曼化工公司 由树脂共混物制成的可结晶可收缩膜和可热成形片材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07138388A (ja) ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法
JP3336722B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2943178B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP4232004B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH05245930A (ja) ポリエステル系熱収縮フイルム
JPS5997175A (ja) 低温熱収縮性の優れたポリエステル系シユリンクラベル
JPH07137212A (ja) 熱収縮性フイルム
JPH1077335A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4802371B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JPH0368634A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3006001B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH08192464A (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
JPH0368635A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH05254015A (ja) ポリエステル系シュリンクフイルム
JP3271774B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフイルム
JP3114353B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP2004034451A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JPH11315152A (ja) 熱収縮ポリエステルフィルム
JP3960741B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系多層フイルム
JPH04356533A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH0737068B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002080618A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04278348A (ja) 熱収縮性ポリエステル系積層フィルム
JPH05169536A (ja) ポリエステル系熱収縮フイルム
JP4502091B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム