JPH08192464A - ポリエステル系熱収縮フィルム - Google Patents

ポリエステル系熱収縮フィルム

Info

Publication number
JPH08192464A
JPH08192464A JP7026101A JP2610195A JPH08192464A JP H08192464 A JPH08192464 A JP H08192464A JP 7026101 A JP7026101 A JP 7026101A JP 2610195 A JP2610195 A JP 2610195A JP H08192464 A JPH08192464 A JP H08192464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
shrinkage
stretching
heat shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7026101A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Murafuji
義則 村藤
Toshiyasu Yagi
敏安 八木
Masaki Yamamoto
正樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP7026101A priority Critical patent/JPH08192464A/ja
Publication of JPH08192464A publication Critical patent/JPH08192464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通常の逐次二軸延伸方法を用いて、縦方向と横
方向の熱収縮のバランスが良く、熱収縮させた時のフィ
ルムのシワ、歪、収縮斑などの欠点がない綺麗な仕上が
り外観を与えるポリエステル系熱収縮フィルムを提供す
る。 【構成】エチレンテレフタレートを主成分とし、他のジ
カルボン酸成分及び/又はジオール成分を5〜25モル
%含み、ガラス転移温度+5℃〜ガラス転移温度+20
℃の温度で一軸延伸したフィルムにおいて、延伸倍率2
倍及び4倍における100℃の熱収縮率を各々X%及び
Y%とした時、X>Yである共重合ポリエステルを逐次
二軸延伸したフィルムであって、縦方向と横方向の10
0℃の熱収縮率が各々10%以上50%以下で、かつそ
の差が10%以下であることを特徴とするポリエステル
系熱収縮フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物品の結束やシュリン
ク包装等に用いられるポリエステル系熱収縮フィルムに
関する。特に縦方向と横方向の熱収縮のバランスが良
く、熱収縮させた時のフィルムのシワ、歪、収縮斑など
の欠点がなく綺麗な仕上がり外観を与え、透明性や表面
の光沢に優れるポリエステル系熱収縮フィルムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラスびんやポリエチレンテレフ
タレート(以下PETと記す)ボトルなどに用いられる
シュリンク(熱収縮)ラベルや、食品包装用の熱収縮フ
ィルムとしては、ポリ塩化ビニル又はポリスチレン等か
らなる延伸フィルムが主として用いられてきた。しかし
近年、安全衛生性や耐薬品性、熱収縮特性に優れたポリ
エステル系の熱収縮フィルムが要望される様になり、テ
レフタル酸及びエチレングリコールと、ネオペンチルグ
リコール、イソフタル酸、或いは1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール等を共重合したポリエステルからなる延
伸フィルムが提案されている(例えば、特開昭57−4
2726号公報、特開昭63−156833号公報)。
【0003】しかしながら、これらの共重合ポリエステ
ルよりなる熱収縮フィルムは、一方向に大きい収縮性を
有し、これと直角方向には全く収縮しないラベル用を主
な目的としている。従って二方向に収縮するフィルム、
特に縦方向及び横方向にほぼ等しい熱収縮率を持つフィ
ルムを得るためには適していない。これらの共重合ポリ
エステルは、通常の逐次二軸延伸法、即ちまず縦或いは
横方向に一軸延伸し次いでそれと直角方向に延伸する方
法では、最初の延伸で付与した熱収縮性が二回目の延伸
の際に熱を受けることで緩和して損なわれてしまい、結
果として縦方向と横方向の熱収縮率の差が大きくなり熱
収縮性がアンバランスになってしまう。
【0004】縦方向と横方向の熱収縮がアンバランスな
フィルムで物品を包装した場合には、シワ、歪、収縮斑
などの欠点を生じ綺麗な仕上がり外観が得られない。そ
の為通常の逐次2軸延伸を行った後、更に最初と同じ方
向に延伸を行う方法や、又は縦方向と横方向に同時に延
伸を行う同時二軸延伸法でフィルムを作る必要がある
が、これらの延伸方法は装置が複雑で大がかりになり操
作も複雑となる欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、通常の逐次
二軸延伸方法を用いて、縦方向と横方向の熱収縮性のバ
ランスが良く、熱収縮させた時のフィルムのシワ、歪、
収縮斑などの欠点がない綺麗な仕上がり外観を与えるポ
リエステル系熱収縮フィルムを得るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題を達成するために鋭意検討の結果、特定の組成でか
つ一軸延伸した場合特定の熱収縮率を示す共重合ポリエ
ステルを製膜延伸し特定の熱収縮率にすることにより、
縦方向と横方向の熱収縮率のバランスが良く、熱収縮さ
せた時のフィルムのシワ、歪、収縮斑などの欠点がない
綺麗な仕上がり外観を与えるポリエステル系熱収縮フィ
ルムが得られることを見出し、本発明に到達したもので
ある。
【0007】即ち、本発明はエチレンテレフタレートを
主成分とし、他のジカルボン酸成分及び/又はジオール
成分を5〜25モル%含み、ガラス転移温度(以下Tg
と記す)+5℃〜Tg+20℃の温度で一軸延伸したフ
ィルムにおいて、延伸倍率2倍及び4倍における100
℃の熱収縮率を各々X%及びY%とした時、X>Yであ
る共重合ポリエステルを逐次二軸延伸したフィルムであ
って、縦方向と横方向の100℃の熱収縮率が各々10
%以上50%以下で、かつその差が10%以下であるこ
とを特徴とするポリエステル系熱収縮フィルムである。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。本発明のポ
リエステルは、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、
ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、
5〜25モル%のその他のジカルボン酸成分及び/又は
ジオール成分の1種或いは2種以上が共重合されたもの
である。その他のジカルボン酸成分としては、例えばイ
ソフタル酸、アジピン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク
酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、5−t−ブ
チルイソフタル酸、5−スルホン酸塩イソフタル酸、ナ
フタレンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン
酸、シクロヘキサンジカルボン酸等が挙げられ、ジオー
ル成分としては、例えばジエチレングリコール、ブタン
ジオール、プロパンジオール、ヘキサメチレングリコー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノ
ールA又はビスフェノールSのジエトキシ化合物、及び
一般式
【化1】 (R 、R は炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖の飽和炭
化水素基)で表されるプロパンジオール誘導体等が挙げ
られる。
【0009】共重合成分として含むジカルボン酸成分及
び/又はジオール成分は5〜25モル%で、好ましくは
8〜20モル%、更に好ましくは10〜15モル%の範
囲である。5モル%未満ではシュリンク包装等に必要な
熱収縮率が得られず、又25モル%を超えると結晶性が
低下して目的の縦方向と横方向の熱収縮のバランスを得
ることが困難になる。
【0010】上記ジカルボン酸成分とジオール成分から
共重合ポリエステルを合成する方法は、直接重合法、エ
ステル交換法等、公知のポリエステルを得る方法を用い
ることができる。また分子量の尺度となる極限粘度は、
フィルムの機械的強度等から0.5以上が好ましく、更
に好ましくは0.6以上である。
【0011】本発明の共重合ポリエステルには、その性
質を著しく変えない範囲で、р−オキシ安息香酸、р−
オキシエトキシ安息香酸のごときオキシカルボン酸、安
息香酸、ベイゾイル安息香酸、メトキシポリアルキレン
グリコールのごとき一官能性化合物、グリセリン、ペン
タエリスリトール、トリメチロールエタン、トリメチロ
ールプロパンのごとき多官能性化合物も、生成物が実質
的に線状高分子を保持できる範囲内で使用することが出
来る。
【0012】又、本発明の要旨を変えない範囲で他のポ
リエステル、他のポリマー又は各種添加剤を添加しても
よい。例えば、フィルムの易滑性を向上させる無機滑剤
及び有機滑剤として、カオリン、クレー、炭酸カルシウ
ム、酸化ケイ素、テレフタル酸カルシウム、酸化アルミ
ニウム、酸化チタン、リン酸カルシウム、フッ化リチウ
ム等の公知の不活性外部粒子、ポリエステル樹脂の溶融
製膜に際して配合する不溶な高融点有機化合物、及び架
橋ポリマー、さらにアルカリ金属化合物又はアルカリ土
類金属化合物等のポリエステル製造時に使用する金属化
合物触媒などのポリマー内部に形成される内部粒子があ
る。また添加剤としては、必要に応じて安定剤、着色
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を含有することが出来
る。フィルム中に含まれる該微粒子や添加剤の量は0.
005〜0.5重量%が適当である。
【0013】本発明の共重合ポリエステルは、更にTg
+5℃〜Tg+20℃の温度で一軸延伸したフィルムに
おいて、延伸倍率2倍及び4倍における100℃の熱収
縮率を、各々X%及びY%とした時、X>Yであること
が必要である。X≦Yであると、逐次二軸延伸により製
造したフィルムは、縦方向と横方向で熱収縮率の差が生
じ、熱収縮させた時のシワ、歪、収縮斑などの欠点がな
い綺麗な仕上がり外観を与える熱収縮フィルムとならな
い。
【0014】次に具体的に本発明のフィルムの製造方法
について示す。本発明の共重合ポリエステルを用いて、
溶融押出し法やカレンダー法等の公知の方法で未延伸シ
ートを作り、次いで公知の逐次二軸延伸を行い、最終的
に厚み20〜300 のフィルムを製造する。最も一
般的な逐次二軸延伸法は、最初縦方向(シート押出し方
向)にロール延伸し次いでテンターにて横方向(押出し
の直角方向)に延伸を行う。又逆に初め横方向に延伸
し、次いで縦方向の延伸を行なう方法でも構わない。
【0015】延伸倍率については、本発明の目的の縦方
向と横方向の熱収縮のバランスを得るために、最初の延
伸の倍率より次の延伸倍率を高く設定した中で適宜選ぶ
ことができる。具体的には最初の延伸を1.5倍〜4
倍、次の延伸を2.5倍〜6倍、好ましくは最初の延伸
を1.7倍〜3倍、次の延伸は3倍〜5倍、更に好まし
くは最初の延伸を1.8倍〜2.5倍、次の延伸は3.
5倍〜4.5倍で行うことが推奨される。
【0016】延伸温度は、延伸応力やフィルムの収縮率
等を考慮して適当に選定する事ができる。通常Tgより
5〜60℃程度高温とする。高い収縮率を得るには比較
的低温で延伸し、逆に収縮率を押さえるには延伸温度を
高温とすることが好ましい。更に必要に応じて、延伸に
引き続きヒートセット工程を加えても良い。
【0017】本発明の熱収縮フィルムは、縦方向と横方
向の100℃の熱収縮率が各々10%以上50%以下
で、かつその差が10%以下であることを特徴とする。
好ましくは熱収縮率が各々20%以上40%以下で、か
つその差が8%以下、更に好ましくは熱収縮率が各々2
5%以上35%以下で、かつその差が5%以下である。
縦方向と横方向の100℃の熱収縮率が一方でも10%
未満であると、十分な結束状態や物品に密着した包装が
得られず、又一方が50%を超えると、熱収縮時に急激
に収縮するためにシワや収縮斑が生じやすくなる。更に
縦方向と横方向の差が10%を超える場合も、収縮斑や
印刷部分が歪むなどの外観不良が発生し好ましくない。
【0018】本発明の熱収縮フィルムを用いて物品の結
束やシュリンク包装等をするには、接着剤や有機溶剤を
用いたり、公知のヒートシールや高周波接着等の方法で
チューブ状又は袋状にした中に物品を入れ、口をシール
した後、公知の熱収縮トンネルを通す等して加熱収縮さ
せる。フィルムには予め文字や図柄を印刷をして使用す
る場合があり、この様な場合本発明では特に熱収縮によ
るフィルムのシワ、歪、収縮斑などの欠点がなく、更に
透明性や表面光沢にも優れていることから非常に綺麗な
仕上がり外観が得られる。
【0019】
【実施例】以下実施例にて本発明をさらに具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。測定及び評価方法を以下に示す。
【0020】(1)極限粘度(IV) 共重合ポリエステルをフェノール/テトラクロロエタン
=50/50の混合溶媒に溶かし、20℃で測定した溶
液粘度より求めた。
【0021】(2)ガラス転移温度(Tg) 未延伸シートを用い、示差走査熱量計(DSC)にて昇
温速度10℃/分で測定した。
【0022】(3)延伸倍率2倍及び4倍の100℃の
熱収縮率X%、Y% 厚さ約300 の未延伸シートを、Tg+10℃の温
度で延伸倍率2倍及び4倍に一軸延伸を行い、そして得
たフィルムの中央部から試験片を採り、100℃グリセ
リン浴に30秒漬け熱収縮率を測定した。
【0023】(4)100℃熱収縮率 逐次二軸延伸にて作成したフィルムより10 ×10
の試験片を採り、(3)と同様にして熱収縮率を測定し
た。
【0024】(5)熱収縮後の外観評価 逐次二軸延伸にて作成したフィルムより10 ×12
の試験片を採り、二枚を重ねて三方をインパルスシール
し袋状とする。その中に縦×横×厚さがそれぞれ9 ×
6 ×2 の箱を入れ、シールして口を閉じる。そして
100℃に設定した熱収縮トンネルを通して収縮後の仕
上がり状態を判定した。シワ、歪、収縮斑などの欠点が
あるものは×、欠点がなく良好なものは○とした。
【0025】実施例1〜4及び比較例1〜3 まずステンレス製オートクレーブを用いて、テレフタル
酸及びイソフタル酸の各ジメチルエステルと各ジオール
成分、及びエステル交換触媒(酢酸カルシウム)を添加
し、230℃でエステル交換反応をさせる。続いて重合
触媒(三酸化アンチモン)とリン酸エステルを添加し、
280℃、減圧下で重縮合反応を行ない共重合ポリエス
テルを得た。次いで乾燥した共重合ポリエステルをTダ
イ単軸押出し機で溶融押出しを行って厚み約300
の未延伸シートを作り、Tg+10℃の温度で、まず縦
方向にロール延伸し、次いでテンターにて横方向に延伸
し、緊張状態で冷却後とりだしフィルムを作成した。表
1に共重合ポリエステルの組成、極限粘度、ガラス転移
温度、及び100℃の熱収縮率X%、Y%を示し、表2
に前述の評価結果を示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】表2に示す様に、実施例では縦方向と横方
向の熱収縮率の差が小さく、熱収縮性のバランスに優れ
た熱収縮フィルムを得ることができた。一方、比較例で
は収縮後の仕上がり外観が良い熱収縮フィルムは得られ
なかった。
【0029】
【発明の効果】本発明のポリエステル系熱収縮フィルム
は、縦方向と横方向の熱収縮性のバランスが良く、熱収
縮させた時のフィルムのシワ、歪、収縮斑などの欠点が
ない綺麗な仕上がり外観が得られるのでシュリンク包装
に好適である。更に通常の逐次二軸延伸方法を用いて容
易に得られるので生産性にも優れている。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】(3)延伸倍率2倍及び4倍の100℃の
熱収縮率X%、Y% 厚さ約300μmの未延伸シートを、Tg+10℃の温
度で延伸倍率2倍及び4倍に一軸延伸を行い、そして得
たフィルムの中央部から試験片を採り、100℃グリセ
リン浴に30秒漬け熱収縮率を測定した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】(4)100℃熱収縮率 逐次二軸延伸にて作成したフィルムより10cm×10
cmの試験片を採り、(3)と同様にして熱収縮率を測
定した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】(5)熱収縮後の外観評価 逐次二軸延伸にて作成したフィルムより10cm×12
cmの試験片を採り、二枚を重ねて三方をインパルスシ
ールし袋状とする。その中に縦×横×厚さがそれぞれ9
cm×6cm×2cmの箱を入れ、シールして口を閉じ
る。そして100℃に設定した熱収縮トンネルを通して
収縮後の仕上がり状態を判定した。シワ、歪、収縮斑な
どの欠点があるものは×、欠点がなく良好なものは○と
した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】実施例1〜4及び比較例1〜3 まずステンレス製オートクレーブを用いて、テレフタル
酸及びイソフタル酸の各ジメチルエステルと各ジオール
成分、及びエステル交換触媒(酢酸カルシウム)を添加
し、230℃でエステル交換反応をさせる。続いて重合
触媒(三酸化アンチモン)とリン酸エステルを添加し、
280℃、減圧下で重縮合反応を行ない共重合ポリエス
テルを得た。次いで乾燥した共重合ポリエステルをTダ
イ単軸押出し機で溶融押出しを行って厚み約300μm
の未延伸シートを作り、Tg+10℃の温度で、まず縦
方向にロール延伸し、次いでテンターにて横方向に延伸
し、緊張状態で冷却後とりだしフィルムを作成した。表
1に共重合ポリエステルの組成、極限粘度、ガラス転移
温度、及び100℃の熱収縮率X%、Y%を示し、表2
に前述の評価結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67/02 LPD // B29K 67:00 B29L 7:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンテレフタレートを主成分とし、
    他のジカルボン酸成分及び/又はジオール成分を5〜2
    5モル%含み、ガラス転移温度+5℃〜ガラス転移温度
    +20℃の温度で一軸延伸したフィルムにおいて、延伸
    倍率2倍及び4倍における100℃の熱収縮率を各々X
    %及びY%とした時、X>Yである共重合ポリエステル
    を逐次二軸延伸したフィルムであって、縦方向と横方向
    の100℃の熱収縮率が各々10%以上50%以下で、
    かつその差が10%以下であることを特徴とするポリエ
    ステル系熱収縮フィルム。
JP7026101A 1995-01-19 1995-01-19 ポリエステル系熱収縮フィルム Pending JPH08192464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026101A JPH08192464A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 ポリエステル系熱収縮フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026101A JPH08192464A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 ポリエステル系熱収縮フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08192464A true JPH08192464A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12184211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026101A Pending JPH08192464A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 ポリエステル系熱収縮フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08192464A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239834A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
JPH11240966A (ja) * 1998-12-16 1999-09-07 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
WO1999055595A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Gunze Limited Emballage moulant
US6447925B1 (en) * 1999-10-04 2002-09-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
WO2003006229A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films and process for production thereof
JP2003025436A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Toyobo Co Ltd 熱収縮性フィルム、これを用いたラベル、及び容器
JP2003025439A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Toyobo Co Ltd 熱収縮性フィルム、これを用いたラベル、及び容器
WO2003039841A1 (fr) * 2001-08-01 2003-05-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Rouleau de film polyester thermoretractable
JP2011521050A (ja) * 2008-05-16 2011-07-21 エスケーシー カンパニー,リミテッド 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4782002B2 (ja) * 2003-06-17 2011-09-28 ミツビシ ポリエステル フィルム インク プロパンジオール系共重合ポリエステル樹脂から成る収縮ポリマーフィルムの製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998881A (ja) * 1973-01-17 1974-09-18
JPS5056466A (ja) * 1973-09-14 1975-05-17
JPS5278594A (en) * 1975-12-23 1977-07-01 Teijin Ltd Film for packing foods
JPS5742726A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Kohjin Co Ltd Polyester film for shrink packaging
JPH02155630A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Diafoil Co Ltd ポリエステル系収縮フィルム
JPH0329763A (ja) * 1989-06-15 1991-02-07 Diafoil Co Ltd 蛍光灯収縮包装用ポリエステルフィルム
JPH04164929A (ja) * 1990-10-27 1992-06-10 Kanebo Ltd ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH04164928A (ja) * 1990-10-27 1992-06-10 Kanebo Ltd ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH05170944A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Kanebo Ltd ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH05305667A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Kanebo Ltd ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH06135173A (ja) * 1992-09-21 1994-05-17 Diafoil Co Ltd 高感度感熱孔版印刷原紙用フィルム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998881A (ja) * 1973-01-17 1974-09-18
JPS5056466A (ja) * 1973-09-14 1975-05-17
JPS5278594A (en) * 1975-12-23 1977-07-01 Teijin Ltd Film for packing foods
JPS5742726A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Kohjin Co Ltd Polyester film for shrink packaging
JPH02155630A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Diafoil Co Ltd ポリエステル系収縮フィルム
JPH0329763A (ja) * 1989-06-15 1991-02-07 Diafoil Co Ltd 蛍光灯収縮包装用ポリエステルフィルム
JPH04164929A (ja) * 1990-10-27 1992-06-10 Kanebo Ltd ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH04164928A (ja) * 1990-10-27 1992-06-10 Kanebo Ltd ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH05170944A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Kanebo Ltd ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH05305667A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Kanebo Ltd ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH06135173A (ja) * 1992-09-21 1994-05-17 Diafoil Co Ltd 高感度感熱孔版印刷原紙用フィルム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239834A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
US6513656B2 (en) 1998-04-28 2003-02-04 Gunze Limited Shrink-wrapped package
WO1999055595A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Gunze Limited Emballage moulant
JPH11240966A (ja) * 1998-12-16 1999-09-07 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
US6447925B1 (en) * 1999-10-04 2002-09-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
KR100828895B1 (ko) * 2001-07-11 2008-05-09 도요 보세키 가부시키가이샤 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 그의 제조 방법
WO2003006229A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films and process for production thereof
US7749584B2 (en) 2001-07-11 2010-07-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
JP2003025439A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Toyobo Co Ltd 熱収縮性フィルム、これを用いたラベル、及び容器
JP2003025436A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Toyobo Co Ltd 熱収縮性フィルム、これを用いたラベル、及び容器
WO2003039841A1 (fr) * 2001-08-01 2003-05-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Rouleau de film polyester thermoretractable
KR101182884B1 (ko) * 2001-08-01 2012-09-13 토요 보세키 가부시기가이샤 열수축성 폴리에스테르계 필름 롤
JP4782002B2 (ja) * 2003-06-17 2011-09-28 ミツビシ ポリエステル フィルム インク プロパンジオール系共重合ポリエステル樹脂から成る収縮ポリマーフィルムの製造方法
JP2011521050A (ja) * 2008-05-16 2011-07-21 エスケーシー カンパニー,リミテッド 熱収縮性ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599994B2 (en) Polyester blends and heat shrinkable films made therefrom
EP0826482B1 (en) Heat-shrinkable polyester films
EP1120352B1 (en) Heat-shrinkable polyester films
JP3027461B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP2943178B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH0753737A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH08192464A (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
JPH1077335A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2629370B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4802371B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JP3006001B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH08239460A (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
JPH07216107A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH07138388A (ja) ポリエステル系熱収縮性フイルムの製造方法
JP2932596B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフイルム
JP3054267B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP4439778B2 (ja) 熱収縮フィルム
JPH04164930A (ja) 表面特性の改善されたポリエステル系シュリンクフィルム
JPH05208447A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH0748441A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH04356533A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH07316318A (ja) 高収縮フィルム
JPH08302035A (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
JPH05318588A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH04278348A (ja) 熱収縮性ポリエステル系積層フィルム