JPH11223879A - 透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置、並びにシート状部材の製造方法 - Google Patents

透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置、並びにシート状部材の製造方法

Info

Publication number
JPH11223879A
JPH11223879A JP10303612A JP30361298A JPH11223879A JP H11223879 A JPH11223879 A JP H11223879A JP 10303612 A JP10303612 A JP 10303612A JP 30361298 A JP30361298 A JP 30361298A JP H11223879 A JPH11223879 A JP H11223879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sheet
lenticular
incident
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10303612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147103B2 (ja
Inventor
Takahiko Yoshida
隆彦 吉田
Masayuki Muranaka
昌幸 村中
Hiroki Yoshikawa
博樹 吉川
Yoshihiro Konuma
順弘 小沼
Koji Hirata
浩二 平田
Isao Yoshizaki
功 吉崎
Masakuni Teratani
正邦 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14380588&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11223879(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH11223879A publication Critical patent/JPH11223879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147103B2 publication Critical patent/JP3147103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フォーカス特性とコントラストが良好な透過型
スクリーンを提供すること。 【解決手段】レンチキュラーシート(3)において、そ
の光入射面(31)に画面垂直方向に延びるレンチキュ
ラーレンズ(31L)を画面水平方向に配列し、その光
出射面(32)に、該光入射面(31)に配列された第
1のレンチキュラーレンズ(31L)に対応する第2の
レンチキュラーレンズ(32L)と、前記第1のレンチ
キュラーレンズ(31L)間の境界に対応する光不透過
部(3N)とを画面水平方向に交互に配列し、前記光出
射面(32)に配列された第2のレンチキュラーレンズ
(32L)及び光不透過部(3N)上に、粒子状の光拡
散材を含有するバインダーにより構成された光拡散層
(5)を積層し、かつ該光拡散層(5)と前記光不透過
部(3N)との間に光吸収層(6)を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像源(例えばブ
ラウン管)から映像を、投写レンズにより拡大して表示
するための投写型画像ディスプレイ装置、及びそれに用
いられる透過型スクリーン、レンチキュラーシートに関
する。
【0002】
【従来の技術】投写型ブラウン管などの小型映像源に表
示された映像を投写レンズにより拡大し、透過型スクリ
ーンに投写する背面投写型テレビジョンは、近年、画質
の向上が著しく、大画面による迫力ある臨場感を楽しむ
ことができるため、家庭用,業務用に普及か進んでい
る。
【0003】背面投写型テレビジョンにおいて、投写型
ブラウン管を映像源として用いる場合、スクリーン上の
画面の輝度を十分に明るくするため、従来より、赤,
緑,青の3原色についてそれぞれブラウン管と投写レン
ズを組み合わせ、スクリーン上で3原色の画像を合成す
る構成とすることが一般に行われている。このとき、観
視者の位置や見る角度の違いによる赤,緑,青の3原色
の色バランスの違いをなるべく抑えるため、例えば特開
昭58−192022号公報に記載のように、フレネル
レンズからなる第一のシート状部材と、入射面及び出射
面がレンチキュラーレンズ列からなり、内部に光を散乱
する微粒子が分散されてなる第二のシート状部材とを組
み合わせて、透過型スクリーンを構成することが一般に
行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図13は、上記従来技
術による透過型スクリーンの要部を示す斜視図であり、
1は透過型スクリーン、2は第一のシート状部材、3は
第二のシート状部材、2B,3Bはそれぞれ第一のシー
ト状部材2、第二のシート状部材3の基材である。21
はシート状部材2の入射面となる平面である。22は第
一のシート状部材2の出射面であり、フレネルレンズに
なっている。また、31は、第二のシート状部材3の入
射面であり、垂直方向を長手方向とするレンチキュラー
レンズを水平方向に並へた形状となっている。32は第
二のシート状部材3の出射面であり、入射面31のレン
チキュラーレンズにほぼ相対して、同様のレンチキュラ
ーレンズ部が配列されるとともに、レンチキュラーレン
ズ部間の境界部の光不透過部3Nは、後述の光吸収層を
設けるため、平面状になっている。6は光吸収層であ
り、前記の光不透過部3N上に積層されている。また、
第二のシート状部材3の基材3B中には光を散乱させる
光拡散材の微粒子が分散された構成となっている。
【0005】上記の従来の透過型スクリーンにおいて
は、投写型ブラウン管の表示画像全体から出射した光束
は、投写レンズを介して、広がりながらスクリーン入射
面全体に入射する。このとき、スクリーンの第一のシー
ト状部材2の出射面22のフレネルレンズにより、上記
の入射光束は、ほば平行光束に変換され、第二のシート
状部材3に入射する。第二のシート状部材3に入射され
た光は、入射面31のレンチキュラーレンズにより出射
面32上の焦点に像を結び、その焦点から水平方向に拡
散しながら観視側に出射する。この第二のシート状部材
3の出射面32上の焦点がなるべく小さくなるように入
射面のレンチキュラーレンズの形状を設計すれば、透過
型スクリーン1の解像度が向上する。
【0006】図14は、上記の従来の透過型スクリーン
1の第二のシート状部材3の断面図であり、図14
(a)は出射面32の一つのレンチキュラーレンズ部の
中心における垂直断面図、図14(b)は水平断面図で
ある。
【0007】図14(a)及び図14(b)において、
第二のシート状部材3の基材3B内には、前記のよう
に、光拡散材の微粒子が分散されており、これにより、
入射光線14は入射面31から入射後、水平方向及び垂
直方向に拡散しながら進み、出射面32から観視側に出
射する。上記の光拡散材の量を増やせば、光はより広い
角度範囲に拡散し、いわゆる視野角が増加する。しかし
なから、図14(a)に示すように、入射光線14は、
出射面32上の焦点に至る前に光拡散材により拡散され
ることになるので、視野角を広げるために光拡散材の量
を増やせば増やすほど、出射面32上の焦点における像
がぼやけ、スポット径dが大きくなってフォーカス特性
が低下し、解像度が悪くなるという問題点があった。
【0008】一方、前記の従来の透過型スクリーン1に
おいては、上記のように、第二のシート状部材3の入射
面31は、画面垂直方向を長手方向とするレンチキュラ
ーレンズの列となっている。このレンチキュラーレンズ
の焦点面が、第二のシート状部材の出射面32のレンチ
キュラーレンズ部となる。この出射面32において、前
記の入射面31のレンチキュラーレンズの焦点は、その
レンチキュラーレンズのピッチに等しいピッチで並び、
焦点と焦点の間に光かほとんど通らない光不透過部3N
が存在する。このため、照明光などの外光の反射を低滅
して画像のコントラストを向上することを目的として、
第二のシート状部材3の出射面32上の、光不透過部3
Nに光吸収層6を設ける構成としている。この光吸収層
6は、画面垂直方向の黒い直線を平行に並べたように見
えることから、一般には「ブラックストライプ」と呼ば
れている。
【0009】このとき、前記のように、第二のシート状
部材3の入射面31のレンチキュラーレンズに入射した
光は、出射面32上の焦点に至る前に光拡散材により拡
散されるために、図14(b)に示すように、一部の光
は、レンチキュラーレンズの焦点に至ることなく上記の
光吸収層6で吸収されてしまう。このため画像の明るい
部分の光量が滅少し、コントラストが低下するという問
題かあった。
【0010】また、前記の従来の透過型スクリーン1に
おいては、第一のシート状部材2,第二のシート状部材
3ともに、生産性の点から熱可塑性樹脂が基材として一
般に用いられているが、熱可塑性樹脂は金属やガラスに
比較して硬度か小さく、特に第二のシート状部材3は、
背面投写型画像ディスプレイ装置の筐体に連接して観視
側に露出していることから、取扱いにより傷がつきやす
いという問題があった。
【0011】本発明の目的は、上記の従来の問題点を解
決し、フォーカス特性とコントラストが良好な透過型ス
クリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面
投写型画像ディスプレイ装置、並びにシート状部材の製
造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、本発明に係る透過型スクリーンは、光出射面にフレ
ネルレンズが形成されたフレネルシート(実施の形態の
符号:2)と、該フレネルシートを透過した光が入射さ
れる光入射面(実施の形態の符号:31)に複数のレンチ
キュラーレンズ(実施の形態の符号:31L)が配列され
たレンチキュラーシート(実施の形態の符号:3)とを
有する透過型スクリーンにおいて、前記レンチキュラー
シートの光出射面(実施の形態の符号:32)は、前記レ
ンチキュラーレンズに対応する光透過部(実施の形態の
符号:32L)と、前記レンチキュラーレンズ間の境界に
対応する光不透過部(実施の形態の符号:3N)とが交互
に配列され、前記レンチキュラーシートの光出射面に配
列された光透過部及び光不透過部上に、粒子状の光拡散
材を含有するバインダーにより構成された光拡散層(実
施の形態の符号:5)が積層され、該光拡散層と前記光
不透過部との間に光吸収層(実施の形態の符号:6)を
設けたことを特徴とするものである。
【0013】また、前記光不透過部は、光出射方向に突
出した凸部を有し、該凸部の先端部と前記光拡散層との
間に前記光吸収層を設けてもよい。
【0014】本発明に係るシート状部材の製造方法は、
背面投写型画像ディスプレイ装置の透過型スクリーンに
用いられ、その入射面がレンチキュラーレンズの列の形
状をなし、出射面に前記レンチキュラーレンズの結像作
用によって発生する光不透過部を有してなるシート状部
材の製造方法であって、前記出射面の光不透過部に光吸
収層を塗布乾燥後、紫外線硬化樹脂よりなる透明バイン
ダー中に該透明バインダーの屈折率とは異なる屈折率を
有する光拡散材が分散されて構成された光拡散層を、前
記光吸収層を含む前記出射面の全面に塗布し、紫外線照
射により該光拡散層を硬化させる工程を含むことを第1
の特徴とするものである。
【0015】また、前記出射面の光不透過部に紫外線硬
化樹脂よりなる光吸収層を塗布した後、第一の紫外線照
射により該光吸収層を半硬化させ、その後、紫外線硬化
樹脂よりなる透明バインダー中に該透明バインダーの屈
折率とは異なる屈折率を有する光拡散材が分散されて構
成された光拡散層を、前記光吸収層を含む前記出射面の
全面に塗布し、第二の紫外線照射により前記光拡散層及
び前記光吸収層を同時に硬化させる工程を含むことを第
2の特徴とするものである。
【0016】そして上記の構成のによれば、投写レンズ
により拡大されて入射された映像光は、レンチキュラー
シートから出射する際に、その出射面に積層された光拡
散層内の光拡散材によって、初めて水平方向、垂直方向
に拡散されることになる。すなわち、入射映像光は、上
記光拡散層に至るまでは拡散されないので、出射面上の
像はほとんどぼやけることかなく、良好なフォーカス特
性が得られる。
【0017】また、上記の透過型スクリーンへの入射光
線は、上記レンチキュラーシートの基材内でほとんど拡
散されず、ほぼ全光量が出射面のレンチキュラーレンズ
部から出射するため、光利用効率が上がり、結果として
明るい画像が得られる。このとき、画像の明るい部分の
光量が増しているので、画像のコントラストも向上す
る。
【0018】さらに、レンチキュラーシートの出射面の
光不透過部に光吸収層を設けているので、この光吸収層
により照明光などの外光の反射を低減できるので、良好
なコントラストが得られる。このとき、透過型スクリー
ンヘの入射光線は、上記レンチキュラーシートの出射面
に至る前に拡散されて出射面の光不透過部を通り光吸収
層で吸収される、ということがほとんどなく、上述のよ
うにほぼ全光量が出射面のレンチキュラーレンズ部から
出射する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1〜図7により説明する。
【0020】図1は本発明による透過型スクリーンの要
部を示す斜視図てあり、1は透過型スクリーン、2は第
一のシート状部材、3は第二のシート状部材、2B,3
Bはそれぞれ第一のシート状部材2,第二のシート状部
材3の基材であり、いずれもほぼ透明な材料よりなって
いる。第一のシート状部材2と第二のシート状部材3は
それぞれ端部(図示せず)で相互に固定されている。2
1はシート状部材2の入射面であり、本実施の形態では
平面である。22は第一のシート状部材2の出射面であ
り、フレネルレンズになっている。また、31は第二の
シート状部材3の入射面であり、垂直方向を長手方向と
するレンチキュラーレンズを水平方向に並べた形状とな
っている。32は第二のシート状部材3の出射面であ
り、入射面31のレンチキュラーレンズにほぼ相対し
て、同様のレンチキュラーレンズ部が配列されるととも
に、レンチキュラーレンズ部間の境界部分の光不透過部
3Nは、後述の光吸収層を印刷などの簡便な方法により
設けるため、レンチキュラーレンズ部に対して観視側に
凸形の平面状になっている。5は光拡散層であり、第二
のシート状部材3の出射面32の全面にわたって、光不
透過部3Nとレンチキュラーレンズ部との境界において
も途切れることなく、連続的に積層されている。6は光
吸収層であり、第二のシート状部材3の出射面32のレ
ンチキュラーレンズ部間の境界部分の光不透過部3Nの
光拡散層5上に積層されている。
【0021】次に、図1の透過型スクリーン1の、第一
のシート状部材2と第二のシート状部材3の機能につい
て説明する。
【0022】図2は、図1の透過型スクリーンを用いた
背面投写型画像ディスプレイ装置の要部を示す断面図で
あり、1は透過型スクリーン、7は映像源たる投写型ブ
ラウン管、8は投写レンズ、9は投写型ブラウン管7と
投写レンズ8を結合する結合器、10は投写光束、11
は投写光束10を折り返すための反射鏡、12は筐体で
ある。
【0023】図3は、図2の背面投写型画像ディスプレ
イ装置の投写光学系の概略展開図であり、説明に不要な
反射鏡11を省略した点が図2と異なる。
【0024】図3において、1は透過型スクリーン、7
R,7G,7Bはそれぞれ赤,緑,青の投写型ブラウン
管、8R,8G,8Bはそれぞれ投写型ブラウン管7
R,7C,7B用の投写レンズ、10R,10G,10
Bはそれぞれ赤,緑,青の投写光束である。また13
R,13G,13Bは、それぞれ投写レンズ8R.8
G,8Bの光軸であり、透過型スクリーン1の中心付近
の一点Sにおいて、光軸集中角θで交わっている。
【0025】図2及び図3において、投写光束10,1
0R,10C,10Bは広がりながら透過型スクリーン
1に入射している。これに伴い、スクリーン1上の画像
の各画素においては、特定の1色について見ると、各画
素の主光線か、互いに放散する方向に広がりながらスク
リーン1に入射する。これらの投写光束がスクリーン1
により水平方向及び垂直方向に拡散されるとき、スクリ
ーン1として例えばすりガラスを用いた場合には、各画
素ごとに主光線の方向が最も明るい方向となるため、あ
る一定の観視位置から見ると、画像の一部分のみ明る
く、その周囲は非常に暗く見えることになる。
【0026】これを防ぐため、図1に示した透過型スク
リーン1では、第一のシート状部材2は、入射面21全
体に入射する画像光の光束が、赤,緑,青の色ごとにほ
ぼ平行光束となるように、出射面22のフレネルレンズ
により変換し、第二のシート状部材3に入射させる機能
を有し、画面の明るさの分布を改善している。ただし、
このとき、各画素においては、赤,緑,青の各光線の、
第二のシート状部材3への入射角は互いに異なることに
注意を払う必要がある。
【0027】一方、第二のシート状部材3は、第一のシ
ート状部材2から出射した画像光の光束を、各画素ごと
に水平方向及び垂直方向に、それぞれ互いに異なる指向
特性になるように拡散させ、観視側に出射させる機能を
有している。このとき、第二のシート状部材3の入射面
31のレンチキュラーレンズ列は、画像光の水平方向の
拡散に寄与し、出射面32のレンチキュラーレンズ部上
の光拡散層5は、水平方向と垂直方向の両方向の拡散に
寄与している。
【0028】ここで、図3に示すように、緑の光軸13
Gは、赤の光軸13R、青の光軸13Bと光軸集中角θ
で交わっている。これに伴い、スクリーン上の各画素に
おいては、赤,緑,青の各主光線は互いに異なる角度で
入射する。各色の投写光束が透過型スクリーン1により
水平方向に拡散されるとき、各画素ごとに主光線の方向
が最も明るい方向となるため、水平方向の画像観視位置
によって、赤,緑,青の3原色の色のバランスが変化
し、画像の色か変化して見える。この現象は、「カラー
シフト」と呼ばれている。
【0029】このカラーシフトを低減するため、図1に
示した透過型スクリーン1では、第二のシート状部材3
の出射面32にレンチキュラーレンズ部の列を設けるこ
とにより、各画素ごとの各色の主光線の方向をほぼ平行
になるようにしている。
【0030】次に、図1の透過型スクリーン1の、第二
のシート状部材3の構成と機能について更に詳しく説明
する。
【0031】図4は、図1の透過型スクリーン1の第二
のシート状部材3の入射面31のレンチキュラーレンズ
と、これと対をなす出射面32のレンチキュラーレンズ
部の拡大断面図であり、31L,32Lはそれぞれ入射
面31,出射面32のレンチキュラーレンズ面である。
【0032】図4において、入射面側レンチキュラーレ
ンズ面31Lは、楕円柱面の一部であり、その楕円は、
シート状部材3の厚さ方向(矢印Aにより示す)を長軸
方向とし、楕円の二焦点のうち一焦点Flが基材3Bの
内部に位置し、他の一焦点F2が出射面32のレンチキ
ュラーレンズ部における光拡散層5の表面付近に位置す
るように構成されている。また、楕円の離心率eは、基
材3Bの屈折率nのほぼ逆数となるように選ばれてい
る。
【0033】一方、出射面側レンチキュラーレンズ面3
2Lは、光拡散層5の表面において、入射面側レンチキ
ュラーレンズ面31Lの楕円柱面とほぼ対称な楕円柱面
としている。
【0034】光拡散層5は、透明バインダー中に光拡散
材が分散された構成であり、一般的な塗装技術により形
成するのが簡便で経済的である。このとき、光拡散層5
の厚さの均一性を確保するためにはおおむね2μm以上
の厚さか必要である。また、第二のシート状部材3の出
射面32のレンチキュラーレンズ部の列のピッチは、高
解像度を得るために1.2mm程度以下とするのが好ま
しい。この場合、光吸収層6の部分を除いた1本のレン
チキュラーレンズ面の幅は0.7mm程度となるが、光
拡散層5の厚さが概ねレンチキュラーレンズ面の幅の2
0%を超えると、塗膜の表面張力の影響により、光吸収
層6に近い部分で光拡散層5の層厚が厚くなり、水平方
向の指向特性に悪影響が出る。このため、光拡散層5の
厚さは、概ね2〜140μm程度とするのが望ましい。
一方、光不透過部3Nは、光吸収層6を光不透過部3N
上に設けるために、出射面32のレンチキュラーレンズ
部に対して観視側に凸形の平面状となっており、入射面
31から入射した光線が光吸収層6で吸収されないよう
に凸形形状部分の幅wと段差量hに制限がある。このと
き、光拡散層5は、光不透過部3Nと、レンチキュラー
レンズ部との境界となる凸形形状の端部においても連続
して積層されることとなるので、光拡散層5の厚さを厚
くするためには、光不透過部3Nにおける基材3Bの凸
部20を細く長くせざるを得ず、基材3Bの製造工程に
おいて成形性に問題を生じる。また、基材3B上に光拡
散層5を厚く積層するときは、凸形形状端部30にだれ
を生じ、光吸収層6を設ける面が平面にならず、光吸収
層6の積層に支障を生じる。この点からも、光拡散層5
の厚さを概ね140μm以下とするのが望ましい。
【0035】一方、光拡散材としては、酸化ケイ素,酸
化アルミニウム,ガラス粉,炭酸カルシウム,二酸化チ
タン,硫酸バリウム,酸化亜鉛,雲母,方解石などの無
機系材料,アクリル樹脂,ポリカーボネート樹脂,ポリ
ビニルアルコール樹脂,フッ素樹脂,メラミン樹脂など
の有機系材料等、天然物,合成物のいかんを問わず広汎
な材料が使用できる。光拡散材の粒径は、0.4μm以
下では可視光の波長より短くなるため、拡散効果がほと
んどないという光学的要因、及び粒粉末の二次凝集(い
わゆるブロッキング)による分散性低下等の工業的要因
により使用が困難となる。また、概ね10μmを超える
と、前記の光拡散層の厚さでは、光拡散材の分散密度に
限度があり、良好な指向特性か得られなくなる。このた
め、光拡散材の粒径としては、概ね0.4〜10μm程
度とするのか好ましい。
【0036】光拡散層5中の透明バインダーの材料とし
ては、シート状部材の基材3Bの硬度より大きい硬度を
有する材料を使用すれば、透過型スクリーン1を取り扱
う際に傷がつきにくくなり、商品価値が下落することか
ない効果がある。バインダー材料としては、ウレタン樹
脂,アクリルウレタン樹脂,有機シリケート等のいわゆ
るハードコート材が広く使用できるが、後述する成膜作
業性の要求から電磁波硬化、特に紫外線硬化できるアク
リルウレタン樹脂系か好ましい。
【0037】一方、光拡散材と透明バインダーの配合比
については、透明バインダー100重量部に対して、光
拡散材を200重量部以下程度とした場合には、透明バ
インダー中における光拡散材の分散が不均一になりやす
い問題かある。一方、透明バインダー100重量部に対
して、光拡散材を800重量部以上程度とした場合に
は、透明バインダーの、光拡散材の保持固定性が顕著に
低下する。このため、配合比としては、透明バインダー
100重量部に対して、光拡散材を概ね200〜800
重量部とするのか望ましい。
【0038】さて、図4に示すように、xy座標をとる
と、入射面側レンチキュラーレンズ面31Lの楕円は、
次式で表される。
【0039】
【数1】x+y/(1−e)=r (但し、eは楕円の離心率、±rは楕円のx軸切片で定
数) このとき、楕円の焦点Flの座標は(−er,0)、焦
点F2の座標は(er,0)で与えられる。
【0040】ここで、基材の屈折率nに対して、e=1
/nとすると、楕円の長軸に平行に入射した光線は、全
て出射面32側の焦点F2に収束する。
【0041】その理由は、x=−rの平面から焦点F2
に至る光路長Lは、入射位置Pの座標を(x1,y1)
とするとき、数1より
【0042】
【数2】x +y /(1−e)=r が成り立つから、
【0043】
【数3】 L=x−(−r)+n{(er−x)+y 1/2 =x+r+n(r−ex) =(1+n)r のように一定値となるためである。
【0044】したがって、入射面側レンチキュラーレン
ズ面31Lを上記の構成の楕円とした場合には、入射光
は出射面側レンチキュラーレンズ面32Lの中央付近に
収束され、光吸収層6によってけられることがないの
で、光の透過率の高いスクリーンとなる。
【0045】ここで、光拡散層5の屈折率については言
及しなかったか、光拡散層5の厚さが第二のシート状部
材3の厚さの数%程度以下であるときには、上記の考察
において基材の屈折率nと同等と考えても実用上問題は
ない。また、出射面側レンチキュラーレンズ面32L
は、必ずしも厳密に入射面側レンチキュラーレンズ面3
1Lの焦点F2を通る必要はなく、若干のずれは許容で
きる。
【0046】一方、出射面側レンチキュラーレンズ面3
2Lを楕円柱面とした場合、図4に示すように、赤,
緑,青の入射光R,G、Bに対し、出射光の指向特性
R′,G′,B′をほぼ平行にすることかでき、前記の
カラーシフトを大幅に低減することができる効果があ
る。
【0047】図4においては、出射面側レンチキュラー
レンズ面32Lは、入射面側レンチキュラーレンズ面3
1Lの楕円柱面とほば対称な楕円柱面としたが、この形
状に限定されるものではなく、観視側に凸形のほぼ楕円
柱面もしくは円柱面の一部であってもよい。この場合、
効果に多少の差はあるが、上記の実施の形態と同様、カ
ラーシフトの大幅低減の効果がある。
【0048】次に、本実施の形態の透過型スクリーン
の、フォーカス特性及びコントラスト特性について説明
する。
【0049】図5は、図1の透過型スクリーン1の第二
のシート状部材3の断面図であり、図5(a)は出射面
32の一つのレンチキュラーレンズ部の中心における垂
直断面図、図5(b)は水平断面図であって、それぞれ
図1と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。
【0050】図5(a)及び図5(b)において、入射
光線14は、入射面31から入射後、ほとんど拡散され
ることなく基材3B内に直進し、光拡散層5に至って初
めて拡散され、出射する。したがって、出射面32を観
視側から見ると、光拡散層5における光のスポット径d
は、図14(a)に示した従来の透過型スクリーンの場
合と比較して、非常に小さくなる。このため、画像のフ
ォーカス特性かきわめて良好なものになり、解像度が向
上する効果がある。
【0051】また、図5(b)において、入射光線14
は、基材3B内でほとんど拡散されないため、図14
(b)に示した従来の場合と比較して、光吸収層6に吸
収される損失光はほとんどなく、ほぼ全光量が出射す
る。このため画像の明るい部分の光量が、従来の技術に
よる場合より増すため、画像のコントラストが向上する
効果がある。
【0052】さらに、図5(a)に示すように、照明光
などの外光光線15が光拡散層5に入射し、第一,第二
のシート状部材2,3の各面で反射して再び観視側に出
射するとき、光拡散層5を少なくとも2回通過する。こ
れに対し、映像源たる小型ブラウン管からの映像光は、
透過型スクリーン1から出射する際、光拡散層5を1回
だけ通過する。したがって、光拡散層5中の光拡散材も
しくは透明バインダーを、たとえば薄い灰色、あるいは
薄い青色等に着色すれば、外光光線15は映像光より多
く光拡散層5中で吸収されることになる。この結果、照
明光などの外光があっても、画像中の暗い部分がむやみ
に明るくなることがなく、良好なコントラストが得られ
る効果かある。
【0053】背面投写型画像ディスプレイ装置において
使用される投写型ブラウン管は、通常、赤色管,緑色管
に比較して、青色管は輝度が飽和して明るくできないこ
とが多い。この場合、画像の明るさは青色管の飽和輝度
に対してホワイトバランスをとったときの明るさに制限
される。従って、なるへく明るい画像を得るためには、
透過型スクリーン1の分光透過特性として、青色光に対
して透過率が高いことが望ましい。従って、上記の光拡
散材もしくは透明バインダーの着色は、フタロシアニン
ブルーなどの染顔料により、青色光に対して透過率が高
くなるように着色すれば、画像の明るさを損なわずに、
外光に対して良好なコントラストが得られる効果があ
る。
【0054】図6に、第二のシート状部材3の光拡散層
5を着色したときの分光透過率の例を示す。この例で
は、400〜約520nmの波長域において、他の波長
域より分光透過率が大きくなっており、背面投写型画像
ディスプレイ装置において上記の効果を得るのに好適な
特性となっている。
【0055】一方、本実施の形態においては、出射面3
2の光不透過部3N上に光吸収層6を設けている。この
光吸収層6は、照明光などの外光の反射を防ぎ、画像の
コントラストを向上させる機能を有しているか、この光
吸収層6として、前記の光拡散層5中の透明バインダー
と同様に、シート状部材の基材3Bの硬度より大きい硬
度を有する材料を使用すれば、取り扱い時の傷つきが滅
少する効果がある。
【0056】さて、透過型スクリーン1において、視野
角の広い指向特性を得るためには、光拡散層5中の光拡
散材の量を増せば良いが、あまり量が多くなると、視野
角が飽和する場合がある。この場合は、図1のシート状
部材3の基材3B中に、前記の光拡散層5中の光拡散材
と同様の光拡散材で屈折率が基材3Bとは異なるものを
少量分散させることにより、視野角を拡大した指向特性
が得られる。このとき、光の拡散に対する寄与は、光拡
散層5が主で、基材3Bは従であり、基材3B中に全く
光拡散材を分散させない場合と比較すると、フォーカス
特性及びコントラストがわずかに低下するが、従来の透
過型スクリーンと比較すると、問題とはならない水準で
ある。
【0057】次に、図1の透過型スクリーン1の、第二
のシート状部材3の製造方法について説明する。
【0058】図7(a)〜(d)は、第二のシート状部
材3の製造工程を示す断面図であり、図1、図4及び図
5と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。
【0059】本実施の形態の第二のシート状部材3の製
造するにあたっては、まず、図7(a)に示すように、
基材3Bを用意する。この基材3Bは、押出成形等の高
生産性加工法か採用できることからアクリル樹脂,ポリ
カーポネート樹脂などの、透明熱可塑性樹脂シートを用
いるのが望ましいが、特に材料を規定する必要はない。
【0060】まず、公知の製法により基材3Bの成形を
行う。すなわち、一般の押出装置により、シート状部材
3の入射面用のレンチキュラーレンズ面の列の形状の母
型を有するロールと、出射面用のレンチキュラーレンズ
面の列の形状の母型を有するロールとの間に前記基材3
Bを加熱して通すことによって、図7(b)に示すよう
にシート状部材3の入射面31と出射面32を成形し、
所定の寸法に切断する。あるいは、一般のプレス装置に
より、入射面用、及び出射面用のレンチキュラーレンズ
面の列の形状の母型を有する盤を用いて前記基材3Bを
加熱しプレスすることによって、入射面31と出射面3
2を成形する。
【0061】次に、光拡散材を紫外線硬化樹脂よりなる
透明バインダー中に分散したものを、一般の塗装装置に
より、図7(c)に示すように、基材3Bに形成された
出射面32上に塗布したのち、紫外線照射により半硬化
させることにより、光拡散層5を形成する。
【0062】次に、紫外線硬化樹脂よりなる黒色の光吸
収性塗料を、一般のオフセット印刷装置などの印刷装置
により、図7(d)に示すように、出射面32のレンチ
キュラーレンズ部間の境界部の光不透過部3N上に印刷
塗布したのち、紫外線照射により、硬化させることによ
り、光吸収層6を形成する。このとき、先に半硬化させ
た光拡散層5をも同時に硬化させることにより、第二の
シート状部材3が完成する。
【0063】本実施の形態では、光拡散層5は、第二の
シート状部材3の出射面32の全面にわたって、光不透
過郎3Nとレンチキュラーレンズ部との境界においても
途切れることなく積層することとしたため、一般の塗装
装置により簡便に光拡散層5を塗布することができる効
果がある。光不透過部3Nの凸形の段差部において光拡
散層5が不連続となる構成、あるいは光不透過部3N上
には光拡散層5を設けず、レンチキュラーレンズ部上の
みに光拡散層5を設ける構成とすると、光拡散層5の塗
布は容易ではない。
【0064】透過型スクリーンの製造方法として、上記
の第二のシート状部材3の製造工程を含む製造方法を用
いれば、簡便かつ経済的に本発明の透過型スクリーンを
得ることかできる。
【0065】なお、光吸収層6については、層の厚さは
きわめて薄くともよいため、上記の紫外線硬化樹脂旨よ
りなる光吸収性塗料に限定されることなく、熱乾燥性、
または常温乾燥性の印刷インク等を使用してもよい。こ
の場合は光拡散層5の硬化は半硬化でなく完全硬化させ
てから光吸収層6を形成すればよく、前記の製造工程と
同様に、簡便かつ経済的に本発明の透過型スクリーンが
得られる効果がある。
【0066】次に、本発明による透過型スクリーンの他
の実施の形態を図8により説明する。図8は、本発明に
よる透過型スクリーンの第二の実施の形態の要部を示す
斜視図であり、図1と同一部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0067】図8の透過型スクリーン1と図1の透過型
スクリーン1との違いは、図1においては第二のシート
状部材3の出射面32の光不透過部において光拡散層5
の上に光吸収層6が積層されているのに対し、図8にお
いては、第二のシート状部材3の出射面32の光不透過
部において光吸収層6が第二のシート状部材3の基材3
Bと光拡散層5との問に配設されている点にある。
【0068】図8の透過型スクリーン1においては、照
明光などの外光が、光吸収層6で吸収される前に光拡散
層5の表面で一部反射するため、コントラストは図1の
透過型スクリーン1より低下する。しかしながら、図1
の透過型スクリーン1と同様に、入射光線は基材3B内
でほとんど拡散されないため、図14(b)に示した従
来の透過型スクリーン1の場合と比較して、光吸収層6
に吸収される損失光はほとんどなく、ほぼ全光量が出射
面32のレンチキュラーレンズ部から出射する。このた
め画像のコントラストは総合的には従来の透過型スクリ
ーンより向上する効果がある。
【0069】また画像のフォーカス特性については、図
1の透過型スクリーンの場合と同等の効果がある。
【0070】図8の透過型スクリーン1の、第二のシー
ト状部材3の製造工程は、図7に示した製造工程のう
ち、図7(c)の光拡散層5の形成の工程と、図7
(d)の光吸収層6の形成の工程とを入れ替えた工程に
よればよい。すなわち、紫外線硬化樹脂よりなる黒色の
光吸収性塗料を、出射面32のレンチキュラーレンズ部
間の境界部の光不透過部3N上に印刷塗布し、紫外線照
射により半硬化させることにより、光吸収層6を形成し
たのち、光拡散材を紫外線硬化樹脂よりなる透明バイン
ダー中に分散したものを、出射面32のレンチキュラー
レンズ部上と光不透過部上の全面に塗布し、紫外線照射
により前記光吸収層6と一括して硬化させて光拡散層5
を形成する工程とすればよい。上記の工程を含む透過型
スクリーンの製造方法についても、図7に示した前記の
第二のシート状部材3の製造工程を含む製造方法の場合
と同様、簡便かつ経済的に本発明の透過型スクリーンが
得られる効果がある。
【0071】光吸収層6については、図7の場合と同様
に、熱乾燥性、または常温乾燥性の印刷インク等を使用
してもよい。この場合は、光吸収層6の硬化は半硬化で
なく完全硬化させてから光拡散層5を形成すればよい。
【0072】次に、本発明による透過型スクリーンの第
三の実施の形態を図9により説明する。図9は、本発明
による透過型スクリーンの第三の実施の形態の要部を示
す斜視図であり、図1、図8と同一部分には同一符号を
付し、その説明を省略する。
【0073】図9の透過型スクリーン1と図1の透過型
スクリーン1との違いは、図1においては第一のシート
状部材2の入射面21が平面であるのに対し、図9にお
いては入射面21は第二のシート状部材3の入射面31
のレンチキュラーレンズ列及び出射面32のレンチキュ
ラーレンズ部の列と直交する配列方向を有するレンチキ
ュラーレンズ列形状とされている点にある。
【0074】図9の透過型スクリーン1においては、第
一のシート状部材2の入射面21のレンチキュラーレン
ズは、垂直方向の視野角を拡大する機能を有している。
したがって、光拡散層5中の光拡散材の量を増しても視
野角が飽和する場合に、上記の第一のシート状部材2の
入射面21のレンチキュラーレンズによりさらに視野角
を拡大した指向特性が得られる。このとき、図1の透過
型スクリーンの場合と比較すると、フォーカス特性とコ
ントラストがわずかに低下する。しかしなから、光の拡
散に対する寄与分として、光拡散層5の寄与分が主であ
る限りは、従来の透過型スクリーンと比較すると、フォ
ーカス特性,コントラストとも良好な効果が得られる。
【0075】次に、本発明による透過型スクリーンの第
四の実施の形態を図10により説明する。図10は、本
発明による透過型スクリーンの第四の実施の形態の要部
を示す斜視図であり、1は透過型スクリーン、2、3,
4はそれぞれ第一,第二,第三のシート状部材、41,
42,4B,4Nは第三のシート状部材のそれぞれ入射
面,出射面,基材,光不透過部である。本実施の形態の
透過型スクリーン1の第一のシート状部材2と第三のシ
ート状部材4は、それぞれ図1に示した第一の実施の形
態における第一のシート状部材2、第二のシート状部材
3と同等のシート状部材てあるので、その説明を省略す
る。
【0076】図10の透過型スクリーン1の第二のシー
ト状部材3は、第三のシート状部材4の入射面41のレ
ンチキュラーレンズ列及び出射面42のレンチキュラー
レンズ部の列と直交する並び方向を有するレンチキュラ
ーレンズ列となっている。図10においては、第二のシ
ート状部材3は、入射面、出射面ともレンチキュラーレ
ンズ列形状となっているが、片面は平面であってもよ
い。
【0077】図10の透過型スクリーン1においては、
第二のシート状部材3のレンチキュラーレンズ列は、垂
直方向の視野角を拡大する機能を有している。従って、
図9に示した第三の実施の形態における第一のシート状
部材2の入射面21のレンチキュラーレンズと同様に、
第三のシート状部材4の光拡散層5中の光拡散材を増し
ても視野角か飽和する場合に、本実施の形態の第二のシ
ート状部材のレンチキュラーレンズ列によりさらに視野
角を拡大した指向特性が得られる効果かある。ここで、
図9では、透過型スクリーン1への入射光線は、第一の
シート状部材2の入射面のレンチキュラーレンズ列を経
て出射面のフレネルレンズを通っているのに対し、図1
0では、入射光線は第一のシート状部材2のフレネルレ
ンズを先に通り、そのあと第二のシート状部材3のレン
チキュラーレンズを通っている。この結果、図9に示し
た第三の実施の形態に比較して、図10に示した第四の
実施の形態の方が良好なフォーカス特性が得られる効果
がある。
【0078】以上の説明において、光拡散層および光吸
収層のバインダー(またはベヒクル)として、紫外線硬
化性樹脂に限定した。これは、瞬時硬化性,常温処理等
の作業性および高硬度膜の実現可能性の観点から紫外線
硬化性樹脂が最適であるためである。しかし、可視光硬
化,電子線硬化等の電磁波硬化性樹脂のうち上記要求を
満足するものであれば使用できることは言うまでもな
い。
【0079】次に、本発明による透過型スクリーンの第
五の実施の形態を図11及び図12により説明する。図
11は、本発明による透過型スクリーンの第五の実施の
形態の要部を示す斜視図であり、1は透過型スクリー
ン、2,3はそれぞれ第一,第二のシート状部材であ
る。本実施の形態の第一のシート状部材は、図1に示し
た第一の実施の形態における第一のシート状部材と同等
のシート状部材であるので、その説明を省略する。
【0080】図11の透過型スクリーン1の第二のシー
ト状部材3において、31,32,3Bはそれぞれ入射
面,出射面,基材、5は光拡散層である。本実施の形態
の第二のシート状郎材3の入射面31,出射面32はと
もに平面であり、光拡散層5は出射面32全面にわたっ
て一様に積層されている。
【0081】この光拡散層5は、0.4〜10μmの粒
径を有する第一の光拡散材と、30〜300μmの粒径
を有する第二の光拡散材が透明バインダー中に分散され
ており、光拡散層の厚さは30〜1000μm程度にな
るよう構成されている。光拡散材の具体例としては、前
述の第一の実施の形態で示したような、広汎な材料が使
用できる。代表的な材料としては、第一の光拡散材とし
て方解石粒子、第二の光拡散材として球状ガラス粉があ
げられる。方解石粒子は、常光に対して約1.66、異
常光に対して約1.49の屈折率を有する六方晶系の復
屈折性材料で、壁開性に富むため、光学的に均質性の高
い微粒子を安定して製造できるので、単位体積当たりの
界面面積が大きくなり、光拡散効率が高い。一方、球状
ガラス粉は、約1.6の屈折率のものが標準であるが、
ガラス中の鉛量を増すことによって、最高約2.4前後
の屈折率のものが得られる。球状ガラス粉は、前記の方
解石粒子とは逆に、単位体積当たりの界面面積が小さく
なるので、光拡散効率は方解石より劣るか、界面におけ
る光の反射損が減り、明るい画面が得られる効果があ
る。球状ガラス粉の一般的市販品としては、たとえば東
芝硝子株式会社製のガラスビーズGPシリーズがあり、
100メッシュ,150メッシュ,250メッシュなど
のものが本実施の形態の光拡散材に好適である。上記第
一の光拡散材と第二の光拡散材を光拡散層の両方を光拡
散材として併用することにより、両者の特長を生かし、
明るく、光拡散効率が高く、視野角の広い量産性にすぐ
れた透過型スクリーンが得られる効果がある。
【0082】本実施の形態の光拡散層は、透過型スクリ
ーンのみならず反射型スクリーンの光拡散層にも適用で
き、画像の明るさと視野角の広さを両立させた量産性の
よい反射型スクリーンを得ることができる。
【0083】次に、図11の透過型スクリーン1の、第
二のシート状部材3の製造方法について説明する。
【0084】図12(a)〜(g)は、第二のシート状
部材3の製造工程を示す断面図である。第二のシート状
部材3を製造するにあたっては、まず、図12(a)に
示すように、ほぼ透明な材料よりなる基材3Bを用意す
る。
【0085】次に、図12(b)に示すように、球状ガ
ラス粉等の第二の光拡散材を基材3B上に固着するため
の接着剤16を塗布する。次に、図12(c)に示すよ
うに、球状ガラス粉等の第二の光拡散材17を接着剤1
6上にフローコーター等により散布する。
【0086】次に、図12(d)に示すように、球状ガ
ラス粉等の第二の光拡散材17をローラで押えて接着剤
中に半分埋め込み、埋め込まれなかった余分な光拡散材
をバイブレータを用いて除外する。
【0087】次に、図12(e)に示すように、方解石
粒子等の第一の光拡散材18をフローコーター等により
散布する。
【0088】次に、図12(f)に示すように、方解石
粒子等の第一の光拡散材18をローラで押えて接着剤中
に埋め込み、余分な光拡散材をバイブレータを用いて除
外する。
【0089】この段階で接着剤を加熱し硬化させれば、
光拡散層5の形成が完了し、図11の第二のシート状部
材が完成するが、さらに図12(g)に示すように、図
1に示した第一の実施の形態における光拡散層と同様の
光拡散層19を積層し、あわせて光拡散層5としてもよ
い。この場合、あとから積層する光拡散層19中の光拡
散材は、先に積層した光拡散層中の第一の光拡散材18
と同様の、粒径の小さい材料を使用すれば、図12
(f)の構成と比較して、視野角はさらに広がる効果が
ある。あとから積層する光拡散層19については、図7
に示した第一の実施の形態の製造工程と同様の工程で積
層すればよい。
【0090】上記の工程を含む透過型スクリーンの製造
方法を用いれば、簡便かつ経済的に本実施の形態におけ
る透過型スクリーンが得られる効果がある。
【0091】以上の説明は、赤,緑,青の単色の投写型
ブラウン管3本を用いた光学系、及びその光学系を使用
した画像ディスプレイ装置に関して行ったが、ブラウン
管の員数をたとえば6本,9本等に増大した場合、ある
いは、ブラウン管に代わって映像源として液晶素子を用
いた場合、あるいは、映像源がスライド,映画フィルム
のようなカラー画像(光学系の途中で合成する場合も含
む)を1本の投写レンズで投写する光学系、及びその光
学系を使用した画像ディスプレイ装置も実質的に本発明
に含まれることは言うまでもない。
【0092】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、フォーカス特性及びコントラストが得られる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透過型スクリーンの第一の実施の形態
の要部斜視図
【図2】図1の透過型スクリーンを用いた背面投写型画
像ディスプレイ装置の要部断面図
【図3】背面投写型画像ディスプレイ装置の投写光学系
の概略展開図
【図4】図1に示した透過型スクリーンの第二のシート
状部材の入射面のレンチキュラーレンズと、これと対を
なす出射面のレンチキュラーレンズ部の拡大断面
【図5】図1に示した透過型スクリーンの第二のシート
状部材の断面図
【図6】図1に示した透過型スクリーンの第二のシート
状部材の光拡散層を着色したときの分光透過率を示す図
【図7】図1に示した透過型スクリーンの第二のシート
状部材の製造工程を示す図
【図8】本発明の透過型スクリーンの第二の実施の形態
の要部斜視図
【図9】本発明の透過型スクリーンの第三の実施の形態
の要部斜視図
【図10】本発明の透過型スクリーンの第四の実施の形
態の要部斜視図
【図11】本発明の透過型スクリーンの第五の実施の形
態の要部斜視図
【図12】図11に示した透過型スクリーンの第二のシ
ート状部材の製造工程を示す図
【図13】従来の透過型スクリーンの要部斜視図
【図14】図13に示した従来の透過型スクリーンの第
二のシート状部材の断面図
【符号の説明】
1…透過型スクリーン、2…第一のシート状部材、3…
第二のシート状部材、4…第三のシート状部材、21,
31,41…入射面、22,32,42…出射面、2
B,3B,4B…基材、3N,4N…光不透過部、5…
光拡散層、6…光吸収層、7,7R,7G,7B…投写
型ブラウン管、8,8R,8G,8B…投写レンズ、9
…結合器、11…反射鏡、12…筐体、16…接着剤、
17…第二の光拡散材、18…第一の光拡散材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沼 順弘 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 平田 浩二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 吉崎 功 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所横浜工場内 (72)発明者 寺谷 正邦 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目51番9号 株式 会社サンライト内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の面にフレネルレンズが形成されたフ
    レネルシートと、該フレネルシートを透過した光が入射
    される光入射面に、複数のレンチキュラーレンズが配列
    されたレンチキュラーシートとを有する透過型スクリー
    ンにおいて、 前記レンチキュラーシートの光出射面は、前記レンチキ
    ュラーレンズに対応する光透過部と、前記レンチキュラ
    ーレンズ間の境界に対応する光不透過部とが交互に配列
    され、 前記レンチキュラーシートの光出射面に配列された光透
    過部と光不透過部上に、粒子状の光拡散材を含有するバ
    インダーにより構成された光拡散層が積層され、該光拡
    散層と前記光不透過部との間に光吸収層を設けたことを
    特徴とする透過型スクリーン。
  2. 【請求項2】前記光透過部は、前記レンチキュラーシー
    トの光入射面に配列されたレンチキュラーレンズにより
    集光された光が入射される部分であり、前記光不透過部
    は、前記レンチキュラーレンズにより集光された光が実
    質的に入射されない部分であることを特徴とする請求項
    1に記載の透過型スクリーン。
  3. 【請求項3】前記光不透過部は、光出射方向に突出した
    凸部を有し、該凸部の先端部と前記光拡散層との間に前
    記光吸収層が設けられることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の透過型スクリーン。
  4. 【請求項4】背面投写型画像ディスプレイ装置の透過型
    スクリーンに用いられ、その入射面がレンチキュラーレ
    ンズの列の形状をなし、出射面に前記レンチキュラーレ
    ンズの結像作用によって発生する光不透過部を有してな
    るシート状部材の製造方法であって、 前記出射面の光不透過部に光吸収層を塗布乾燥後、紫外
    線硬化樹脂よりなる透明バインダー中に該透明バインダ
    ーの屈折率とは異なる屈折率を有する光拡散材が分散さ
    れて構成された光拡散層を、前記光吸収層を含む前記出
    射面の全面に塗布し、紫外線照射により該光拡散層を硬
    化させる工程を含むことを特徴とするシート状部材の製
    造方法。
  5. 【請求項5】背面投写型画像ディスプレイ装置の透過型
    スクリーンに用いられ、その入射面がレンチキュラーレ
    ンズの列の形状をなし、出射面に前記レンチキュラーレ
    ンズの結像作用によって発生する光不透過部を有してな
    るシート状部材の製造方法であって、 前記出射面の光不透過部に紫外線硬化樹脂よりなる光吸
    収層を塗布した後、第一の紫外線照射により該光吸収層
    を半硬化させ、その後、紫外線硬化樹脂よりなる透明バ
    インダー中に該透明バインダーの屈折率とは異なる屈折
    率を有する光拡散材が分散されて構成された光拡散層
    を、前記光吸収層を含む前記出射面の全面に塗布し、第
    二の紫外線照射により前記光拡散層及び前記光吸収層を
    同時に硬化させる工程を含むことを特徴とするシート状
    部材の製造方法。
  6. 【請求項6】映像光を出力する映像源と、該投写源から
    出力された映像光を拡大する投写レンズと、該投写レン
    ズにより拡大された映像光が入射される透過型スクリー
    ンを備えた背面投写型画像ディスプレイ装置において、 前記透過型スクリーンは、一方の面にフレネルレンズが
    形成されたフレネルシートと、該フレネルシートを透過
    した光が入射される光入射面に、複数のレンチキュラー
    レンズが配列されたレンチキュラーシートとを有し、 前記レンチキュラーシートの光出射面は、前記レンチキ
    ュラーレンズに対応する光透過部と、前記レンチキュラ
    ーレンズ間の境界に対応する光不透過部とが交互に配列
    され、 前記レンチキュラーシートの光出射面に配列された光透
    過部と光不透過部上に、粒子状の光拡散材を含有するバ
    インダーにより構成された光拡散層が積層され、該光拡
    散層と前記光不透過部との間に光吸収層を設けたことを
    特徴とする背面投写型画像ディスプレイ装置。
  7. 【請求項7】前記光透過部は、前記レンチキュラーシー
    トの光入射面に配列されたレンチキュラーレンズにより
    集光された光が入射される部分であり、前記光不透過部
    は、前記レンチキュラーレンズにより集光された光が実
    質的に入射されない部分であることを特徴とする請求項
    6に記載の背面投写型画像ディスプレイ装置。
  8. 【請求項8】前記光不透過部は、光出射方向に突出した
    凸部を有し、該凸部の先端部と前記光拡散層との間に前
    記光吸収層が設けられることを特徴とする請求項6また
    は7に記載の透過型スクリーン。
  9. 【請求項9】光入射面に複数のレンチキュラーレンズが
    配列され、光出射面に、前記レンチキュラーレンズに対
    応する光透過部と、前記レンチキュラーレンズ間の境界
    に対応する光不透過部とが交互に配列され、 前記レンチキュラーシートの光出射面に配列された光透
    過部と光不透過部上に、粒子状の光拡散材を含有するバ
    インダーにより構成された光拡散層が積層され、該光拡
    散層と前記光不透過部との間に光吸収層を設けたことを
    特徴とするレンチキュラーシート。
  10. 【請求項10】前記光透過部は、前記レンチキュラーシ
    ートの光入射面に配列されたレンチキュラーレンズによ
    り集光された光が入射される部分であり、前記光不透過
    部は、前記レンチキュラーレンズにより集光された光が
    実質的に入射されない部分であることを特徴とする請求
    項9に記載のレンチキュラーシート。
  11. 【請求項11】前記光不透過部は、光出射方向に突出し
    た凸部を有し、該凸部の先端部と前記光拡散層との間に
    前記光吸収層が設けられることを特徴とする請求項9ま
    たは10に記載のレンチキュラーシート。
JP30361298A 1989-04-26 1998-10-26 透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置、並びにシート状部材の製造方法 Expired - Lifetime JP3147103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10443589 1989-04-26
JP1-104435 1989-04-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092234A Division JP2972271B2 (ja) 1989-04-26 1990-04-09 透過型スクリーン及びそれに用いられるシート状部材の製造方法、並びにそのスクリーンを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083225A Division JP3147122B2 (ja) 1989-04-26 2000-03-21 シート状部材の製造方法及び透過型スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11223879A true JPH11223879A (ja) 1999-08-17
JP3147103B2 JP3147103B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14380588

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092234A Expired - Lifetime JP2972271B2 (ja) 1989-04-26 1990-04-09 透過型スクリーン及びそれに用いられるシート状部材の製造方法、並びにそのスクリーンを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP10303611A Expired - Lifetime JP3070586B2 (ja) 1989-04-26 1998-10-26 透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP30361298A Expired - Lifetime JP3147103B2 (ja) 1989-04-26 1998-10-26 透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置、並びにシート状部材の製造方法
JP2000083225A Expired - Lifetime JP3147122B2 (ja) 1989-04-26 2000-03-21 シート状部材の製造方法及び透過型スクリーン

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092234A Expired - Lifetime JP2972271B2 (ja) 1989-04-26 1990-04-09 透過型スクリーン及びそれに用いられるシート状部材の製造方法、並びにそのスクリーンを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP10303611A Expired - Lifetime JP3070586B2 (ja) 1989-04-26 1998-10-26 透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083225A Expired - Lifetime JP3147122B2 (ja) 1989-04-26 2000-03-21 シート状部材の製造方法及び透過型スクリーン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5066099A (ja)
JP (4) JP2972271B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420650B1 (ko) * 1999-02-18 2004-03-02 주식회사 엘지화학 배면 투사형 스크린
WO2004083955A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Dai Nippon Printing Co. Ltd. 透過型スクリーン
KR100940763B1 (ko) 2004-01-07 2010-02-11 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 투사형 스크린

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463334A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過型スクリーン
JP2728816B2 (ja) * 1990-10-29 1998-03-18 株式会社クラレ レンチキュラーレンズシート
JP2911627B2 (ja) * 1991-03-27 1999-06-23 株式会社日立製作所 大画面投写形ディスプレイ
JPH04306630A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型テレビジョン装置
US5247390A (en) * 1991-11-05 1993-09-21 Aharon Zeev Hed Lightweight low-loss refractive light diffusion system
EP0542548B1 (en) * 1991-11-15 2000-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission type screen and method of manufacturing thereof
JP2805665B2 (ja) * 1991-11-15 1998-09-30 松下電器産業株式会社 透過型スクリーンおよび透過型スクリーンのレンチキュラーレンズ製造方法ならびに透過型スクリーンの製造方法
KR960015507B1 (ko) * 1991-12-24 1996-11-14 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 배면투사형화상표시장치및배면투과형스크린
JP2643713B2 (ja) * 1992-03-13 1997-08-20 株式会社日立製作所 液晶投写形ディスプレイ
US5758940A (en) * 1992-03-13 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal Projection display
JP3388780B2 (ja) * 1992-06-19 2003-03-24 株式会社日立製作所 背面投写型画像ディスプレイ装置
US5289311A (en) * 1992-08-14 1994-02-22 Rca Thomson Licensing Corp. Optical element such as a rear projection screen for an image display device and method of producing same
JP2926454B2 (ja) * 1992-10-02 1999-07-28 大日本印刷株式会社 反射型映写スクリーン
JP2734914B2 (ja) * 1992-12-14 1998-04-02 三菱電機株式会社 透過型スクリーンおよびその製造方法
US5448401A (en) * 1992-12-25 1995-09-05 Sony Corporation Screen of projection display
JPH06250291A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Hitachi Ltd 2次元モアレ低減形投写形ディスプレイ
JPH06273852A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過型キャビネットスクリーンとその製造法
US5706062A (en) * 1993-06-20 1998-01-06 Unic View Ltd. Projector system including keystone correction
US5617152A (en) * 1993-06-20 1997-04-01 Unic View Ltd. Projector system for video and computer generated information
US7141212B2 (en) * 1993-11-12 2006-11-28 Inverness Medical Switzerland Gmbh Reading devices and assay devices for use therewith
JP3223685B2 (ja) * 1994-01-28 2001-10-29 松下電器産業株式会社 画像投写装置および投写スクリーン
JP2790032B2 (ja) * 1994-03-11 1998-08-27 松下電器産業株式会社 透過型スクリーンとその製造方法
US5745288A (en) * 1994-05-02 1998-04-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transmission type projection screen
JPH09505416A (ja) * 1994-09-06 1997-05-27 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ リアープロジェクションスクリーン
US5675435A (en) * 1995-03-16 1997-10-07 Kuraray Co., Ltd. Rear projection image display device
US5760955A (en) * 1995-04-06 1998-06-02 Philips Electronics North America Corporation Rear projection screen with reduced speckle
JP3291972B2 (ja) * 1995-05-16 2002-06-17 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US6380994B1 (en) 1995-07-28 2002-04-30 Fujitsu Limited Fresnel lens and liquid crystal display device
US5751387A (en) * 1995-07-28 1998-05-12 Fujitsu Limited Fresnel lens and liquid crystal display device
DE69636422T2 (de) * 1995-10-25 2007-02-15 Toppan Printing Co. Ltd. Lentikuläre blattförmige Linse, Durchlicht-Projektionsschirm oder Fernseher mit einer derartigen Linse und Herstellungsverfahren einer solchen Linse
US6262840B1 (en) * 1996-05-30 2001-07-17 Sony Corporation Plano lens, rear-projection type projector screen employing the same, and rear-projection type video display apparatus
CN1175006A (zh) * 1996-07-11 1998-03-04 松下电器产业株式会社 背面投影屏幕及其制造方法及图像显示装置
US5796499A (en) * 1997-02-28 1998-08-18 Polaroid Corporation Transmission holographic diffuser made and used to effect lateral color constancy in rear screen projection display systems
JPH10239777A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kuraray Co Ltd 背面投写型映像表示装置
US5999281A (en) * 1997-02-28 1999-12-07 Polaroid Corporation Holographic projection screen combining an elliptical holographic diffuser and a cylindrical light-collimator
JP3698515B2 (ja) * 1997-03-03 2005-09-21 三菱電機株式会社 透過形スクリーン
KR100246233B1 (ko) * 1997-07-31 2000-03-15 김문섭 다양한 기능을 갖는 다기능 끌
JPH1164608A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズ
US6346311B1 (en) 1997-09-10 2002-02-12 Nashua Corporation Projection screen material and methods of manufacture
US6292295B1 (en) 1997-12-16 2001-09-18 Kuraray Co., Ltd. Rear projection screen incorporating a prism
US6600599B2 (en) 1998-06-09 2003-07-29 Avery Dennison Corporation Rear projection screens and light filters with conformable coatings and methods of making the same
US6421181B1 (en) 1998-08-03 2002-07-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lenticular lens sheet and rear projection screen
JP3531494B2 (ja) * 1998-10-05 2004-05-31 株式会社日立製作所 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン
JP3879284B2 (ja) * 1998-11-30 2007-02-07 凸版印刷株式会社 表面処理を施された樹脂板
US6407859B1 (en) * 1999-01-13 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Fresnel lens for projection screen
US6679608B2 (en) * 1999-01-25 2004-01-20 Gentex Corporation Sensor device having an integral anamorphic lens
US6469830B1 (en) * 1999-04-01 2002-10-22 Honeywell Inc. Display screen and method of manufacture therefor
US6466368B1 (en) 2000-04-26 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Rear projection screen with reduced speckle
KR100361495B1 (ko) * 2000-05-02 2002-11-18 엘지전자 주식회사 프로젝션 스크린 및 그 제조방법
CN1239925C (zh) * 2000-07-31 2006-02-01 罗切斯特光电器件公司 用于光受控扩展的结构化屏
US7164224B2 (en) * 2000-12-14 2007-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having discharge tube, reflector and heat conduction member contacting discharge tube
US6819486B2 (en) * 2001-01-17 2004-11-16 3M Innovative Properties Company Projection screen having elongated structures
AU2002258402A1 (en) 2001-02-07 2002-10-08 Corning Incorporated High-contrast screen with random microlens array
US20020177082A1 (en) * 2001-02-07 2002-11-28 Corning Precision Lens Incorporated Self-aligned aperture masks having high definition apertures
KR100859906B1 (ko) * 2001-03-16 2008-09-23 도레이 가부시끼가이샤 광학 기능성 시트
US6844970B2 (en) * 2001-05-03 2005-01-18 General Electric Company Projection television set, screens, and method
US6567215B2 (en) * 2001-09-04 2003-05-20 3M Innovative Properties Company Beaded rear projection screen with tunable gain
JP2003121609A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Hitachi Ltd 光学シートおよびこれを備えた表示装置
JP2006126222A (ja) * 2002-02-04 2006-05-18 Kuraray Co Ltd 透過型スクリーン
JP2004093848A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toppan Printing Co Ltd 光拡散性スクリーンおよびこのスクリーンを用いた表示装置
US6940644B2 (en) * 2002-08-30 2005-09-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lens sheet and rear projection screen including the same
TW586322B (en) * 2002-12-18 2004-05-01 Prodisc Technology Inc Rear projection screen, optical component of a rear projection screen and method for manufacturing thereof
TW589904B (en) * 2002-12-18 2004-06-01 Prodisc Technology Inc Rear projection screen, optical component of rear projection screen and method for manufacturing thereof
KR100538220B1 (ko) * 2003-02-06 2005-12-21 삼성전자주식회사 넓은 시야각을 가지는 스크린 및 이를 구비하는 프로젝션텔레비전
KR20050106117A (ko) * 2003-03-12 2005-11-08 애버리 데니슨 코포레이션 후방 투영 스크린 및 그 제조 방법
JP3753326B2 (ja) * 2003-12-15 2006-03-08 セイコーエプソン株式会社 直進光制御部付きレンズ基板の製造方法、直進光制御部付きレンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ
US20050226590A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Patel Falgun D Variable optical attenuator based on rare earth doped glass
US7597447B2 (en) * 2004-07-14 2009-10-06 Honeywell International Inc. Color correcting contrast enhancement of displays
JP2006030715A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーン
JP2006039463A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーン
US7453636B2 (en) * 2004-09-13 2008-11-18 Fusion Optix Inc. High contrast optical path corrected screen
CN100583968C (zh) * 2004-09-22 2010-01-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 基于后投影屏幕的电子窗
US20060061861A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Reflexite Corporation High performance rear-projection screen
US7453634B2 (en) 2005-03-07 2008-11-18 Avery Dennison Corporation Discontinuous or variable thickness gain modification coating for projection film and method for making same
JP5055765B2 (ja) * 2005-12-22 2012-10-24 株式会社日立製作所 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン
JP5065252B2 (ja) * 2006-03-30 2012-10-31 株式会社きもと 表面凹凸の作製方法
JP4264659B2 (ja) * 2006-04-06 2009-05-20 ソニー株式会社 背面投射型表示装置及び透過型スクリーン
US20070253058A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Bright View Technologies, Inc. Brightness enhancement structures including optical microstructures to provide elliptical diffusion patterns and methods of fabricating and operating the same
US8299938B2 (en) * 2009-09-08 2012-10-30 Rosemount Inc. Projected instrument displays for field mounted process instruments
CN102269840A (zh) * 2010-06-07 2011-12-07 友辉光电股份有限公司 光导膜
JP2013003530A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、この光学シートを備える表示装置用光学フィルタおよび表示装置、ならびにこの光学シートの製造方法
CN107077058B (zh) * 2014-10-27 2019-06-14 Agc株式会社 透射型透明屏幕、影像显示系统和影像显示方法
TWI553394B (zh) * 2015-01-09 2016-10-11 台達電子工業股份有限公司 屏幕以及多屏幕系統
KR102106883B1 (ko) * 2017-12-28 2020-05-06 페인트팜 주식회사 빔 프로젝터 스크린 형성용 도료 조성물 및 빔 프로젝터용 스크린
US11767964B2 (en) * 2021-11-15 2023-09-26 Robe Lighting S.R.O. Homogenization of an LED array

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721612B2 (ja) * 1986-07-25 1995-03-08 大日本印刷株式会社 透過型投影スクリ−ン用レンズシ−ト
JPS63199338A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Pioneer Electronic Corp 背面投影スクリ−ン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420650B1 (ko) * 1999-02-18 2004-03-02 주식회사 엘지화학 배면 투사형 스크린
WO2004083955A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Dai Nippon Printing Co. Ltd. 透過型スクリーン
US7271955B2 (en) 2003-03-20 2007-09-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transmission screen
KR100809772B1 (ko) * 2003-03-20 2008-03-04 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 투과형 스크린
KR100940763B1 (ko) 2004-01-07 2010-02-11 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 투사형 스크린

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339944A (ja) 1991-02-20
JP3147103B2 (ja) 2001-03-19
JP2000305182A (ja) 2000-11-02
JP3070586B2 (ja) 2000-07-31
US5066099A (en) 1991-11-19
JP2972271B2 (ja) 1999-11-08
JP3147122B2 (ja) 2001-03-19
JPH11194425A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147122B2 (ja) シート状部材の製造方法及び透過型スクリーン
US6665118B2 (en) Rear-projection screen and rear-projection image display
US7019899B2 (en) Screen, optical film, and method of manufacturing an optical film
JP3388780B2 (ja) 背面投写型画像ディスプレイ装置
KR100316873B1 (ko) 렌티큘러 렌즈시트 및 그 제조방법
KR100258057B1 (ko) 렌티큐라렌즈시트와 디스플레이용 전면판 및 투과형 스크린
US7139124B2 (en) Wide viewing angle screen and projection television comprising the same
JP2004110002A (ja) 透過型スクリーン用の拡散シート及び透過型スクリーン
JP2003287819A (ja) 背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
JP2004240159A (ja) スクリーン及びその製造方法
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP3043485B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP2002169227A (ja) 背面投射型ディスプレイ
JP3689430B2 (ja) 透過型スクリーンとその製造方法及びこれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPH04322240A (ja) 透過型スクリーン及びその製造方法
JP2002318425A (ja) 背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
JP2002207253A (ja) 光拡散シートおよび背面投射型スクリーン
JP2001228547A (ja) 背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
JP2000171905A (ja) 透過型スクリーン
JPH03113434A (ja) 透過形スクリーン
JPS62254134A (ja) レンチキユラ−レンズシ−ト
JPH06251730A (ja) 投射tv用受像管
JP2000098497A (ja) 透過形スクリーン及びこれを用いた背面投射形表示装置
JPH07134295A (ja) 錐体物を用いた応用装置
JP2000137293A (ja) 透過型スクリ―ン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10