JP3043485B2 - 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置 - Google Patents

透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP3043485B2
JP3043485B2 JP3252831A JP25283191A JP3043485B2 JP 3043485 B2 JP3043485 B2 JP 3043485B2 JP 3252831 A JP3252831 A JP 3252831A JP 25283191 A JP25283191 A JP 25283191A JP 3043485 B2 JP3043485 B2 JP 3043485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
light
sheet
lenticular lens
lens sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3252831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566479A (ja
Inventor
隆彦 吉田
浩二 平田
博樹 吉川
昌幸 村中
功 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17242811&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3043485(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3252831A priority Critical patent/JP3043485B2/ja
Priority to US07/938,861 priority patent/US5400114A/en
Publication of JPH0566479A publication Critical patent/JPH0566479A/ja
Priority to US08/336,528 priority patent/US5513037A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3043485B2 publication Critical patent/JP3043485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透過型スクリーンとそ
れを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小型画像発生源としての投写型ブラウン
管や液晶表示装置などに表示された画像を、投写レンズ
により拡大し、透過型スクリーンに投写する背面投写型
テレビジョン受像機等の背面投写型画像ディスプレイ装
置は、近年、画質の向上が著しく、大画面による迫力あ
る臨場感を楽しむことができるため、家庭用、業務用に
普及が進んでいる。
【0003】この背面投写型画像ディスプレイ装置にお
いては、投写型ブラウン管を画像発生源として用いる場
合、透過型スクリーン上の画面の輝度を十分に明るくす
るため、従来より、赤,緑,青の3原色についてそれぞ
れブラウン管と投写レンズを組み合わせ、透過型スクリ
ーン上で3原色の画像の合成を行うようにしていた。
【0004】この構成の背面投写型画像ディスプレイ装
置においては、従来より、たとえば特開昭58−930
43号公報に記載のように、フレネルレンズシートと、
内部に光を散乱する光拡散材の微粒子を分散してなるレ
ンチキュラーレンズシートとを組み合わせた2枚構成の
透過型スクリーンが一般に用いられていた。
【0005】図9は上記従来技術による透過型スクリー
ンの要部を示す斜視図である。図9において、1は透過
型スクリーン、2は画像発生源(ブラウン管画面)側に
配置されるフレネルレンズシート、3は画像観視側に配
置されるレンチキュラーレンズシートである。20、3
0はそれぞれフレネルレンズシート2、レンチキュラー
レンズシート3の基材であり、いずれも透明熱可塑性樹
脂よりなる。このうち、レンチキュラーレンズシート3
の基材30中には、光を散乱させる光拡散材の微粒子が
分散されている。21、22はフレネルレンズシート2
の、それぞれ光入射面,光出射面であり、光入射面21
はスクリーン画面水平方向を長手方向とする第一のレン
チキュラーレンズをスクリーン画面垂直方向に連続して
複数配列した形状、光出射面22はフレネル凸レンズ面
形状になっている。
【0006】また、31は、レンチキュラーレンズシー
ト3の光入射面であり、スクリーン画面垂直方向を長手
方向とする第二のレンチキュラーレンズをスクリーン画
面水平方向に複数並べた形状となっている。32はレン
チキュラーレンズシート3の光出射面であり、光入射面
31の第二のレンチキュラーレンズにほぼ相対して、同
じような形状の第三のレンチキュラーレンズが複数配列
されるとともに、隣り合うレンチキュラーレンズとの間
には、凸形突起部33が設けられ、この凸形突起部33
上に光吸収帯(ブラックストライプ)6が積層されてい
る。
【0007】上記の従来の透過型スクリーンにおいて
は、投写型ブラウン管管面上の表示画像の各点から出射
した光束は、投写レンズ(いずれも図示せず)を経て、
フレネルレンズシート2の光入射面21に入射する。こ
のとき、光入射面21が平面でレンチキュラーレンズが
ない場合には、上記の入射光束は、フレネルレンズシー
ト2の光出射面22のフレネルレンズによりほぼ平行光
束に変換され、レンチキュラーレンズシート3に入射す
る。
【0008】レンチキュラーレンズシート3に入射した
光束は、光入射面31の第二のレンチキュラーレンズに
より光出射面32上の第三のレンチキュラーレンズ面付
近の焦点に向かい、その焦点からスクリーン画面水平方
向に拡散するとともに、基材30内に分散された前記の
光拡散材の微粒子により、スクリーン画面垂直方向及び
水平方向に拡散されながら画像観視側に出射する。
【0009】しかし、フレネルレンズシート2の光入射
面21には、図9に示すごとく、スクリーン画面水平方
向を長手方向とする第一のレンチキュラーレンズがある
ので、上記の入射光束は、この第一のレンチキュラーレ
ンズによりスクリーン画面垂直方向の拡散特性を付与さ
れる。その後さらに、レンチキュラーレンズシート3の
基材30内に分散された光拡散材の微粒子によってもス
クリーン画面垂直方向の拡散特性を付与される。
【0010】図10は図9の透過型スクリーン1の垂直
断面を示す断面図である。図10において、光入射面2
1の第一のレンチキュラーレンズのピッチは、通常、投
写画像の走査線のピッチ、または画素のピッチより小さ
く設計される。このとき、入射光束14は、光入射面2
1の第一のレンチキュラーレンズ面から入射するとき、
同じ走査線、または同じ画素であっても、入射位置によ
って入射角が異なるため、それぞれ異なる角度に屈折
し、スクリーン画面垂直方向に拡散されることになる。
しかも、上記の第一のレンチキュラーレンズの曲率半径
を小さくすれば、入射光束14の入射角が大きくなり、
光線はより広い角度範囲に拡散して指向特性が広がり、
いわゆる視野角が増加する。
【0011】図11は図9の透過型スクリーン1におけ
るレンチキュラーレンズシート3の断面を示す断面図で
あり、図11(a)は光出射面32の一つのレンチキュ
ラーレンズの幅方向中心における垂直断面を、図11
(b)は水平断面を、それぞれ示している。
【0012】図11(a)及び図11(b)において、
レンチキュラーレンズシート3の基材30内には、前述
のように、光拡散材の微粒子が分散されており、これに
より、入射光束14は光入射面31から入射後、スクリ
ーン画面水平方向及び垂直方向に拡散しながら進み、光
出射面32から画像観視側に出射する。そして、上記の
光拡散材の量を増せば、光はより広い角度範囲に拡散し
て指向特性が広がり、視野角が増加する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の透過型ス
クリーンにおいては、レンチキュラーレンズシート3の
光入射面31への入射光束14は、図11(a)、図1
1(b)に示すように、光出射面32付近の焦点に至る
前に前記の光拡散材により散乱されるために、一部の光
束は再び光入射面31側に反射されたり、レンチキュラ
ーレンズシート3内の迷光となったり、あるいは前記の
光吸収帯6で吸収されたりして、光出射面32付近の焦
点に到達しない。
【0014】また、照明光などの外光は、半分程度がレ
ンチキュラーレンズシート3の光出射面32に設けられ
た前記の光吸収帯6により吸収されるが、光出射面32
の第三のレンチキュラーレンズに入射した外光は、投写
画像光と同様に、光拡散材により散乱される。
【0015】この結果、スクリーン画面垂直方向の指向
特性を広げるために光拡散材を増量すると、投写光学系
内の不要反射光が増し、この不要反射光が最終的にスク
リーン画面(即ち、レンチキュラーレンズシート3の光
出射面32)に到達すると、画像のコントラストの低下
を招く。また、照明光などの外光に対しても、光拡散材
の増量により拡散反射光が増し、画像のコントラストを
低下させる。
【0016】したがって、画像のコントラストが低下し
ないようにスクリーン画面垂直方向の指向特性を拡大す
るためには、光拡散材の量を減らし、フレネルレンズシ
ート2の光入射面21の第一のレンチキュラーレンズの
曲率半径を小さくしなければならないことになる。
【0017】一方、図10に示すように、フレネルレン
ズシート2においては、入射光束14は、光入射面21
の第一のレンチキュラーレンズの形状により屈折してス
クリーン画面垂直方向に拡散されるため、フレネルレン
ズシート2を透過して光出射面22に到達したとき、画
像観視側から見たときの光束の幅dは、入射光束14の
幅より大きくなり、したがって、光出射面22における
走査線幅あるいは画素サイズが大きくなり、結果として
フォーカス特性が低下することになる。
【0018】このとき、スクリーン画面垂直方向の指向
特性を拡大するために、フレネルレンズシート2の光入
射面21の第一のレンチキュラーレンズの曲率半径を小
さくすると、光出射面22における走査線幅あるいは画
素サイズが大きくなり、フォーカス特性はさらに低下す
る。
【0019】これらの点から、従来の透過型スクリーン
では、画像のコントラスト、フォーカス特性にトレード
オフがないようにスクリーン画面垂直方向の指向特性を
拡大することはできないという問題点があった。
【0020】本発明の目的は、従来の問題点は上記の如
く色々あるが、結局のところ、画像のフォーカス特性及
びコントラストを良好にした透過型スクリーン、及びそ
れを用いる背面投写型画像ディスプレイ装置を提供する
ことにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の透過型スクリーンにおいては、従来の透過
型スクリーンを構成するフレネルレンズシート、レンチ
キュラーレンズシートに加えて、最も画像観視側に光吸
収シートを配置する3枚構成とする。さらに、上記光吸
収シートを、例えば着色することにより、その光吸収シ
ート内部を通過して光出射面から出射する光の光量を減
衰させるように構成した。
【0022】
【作用】上記の構成の透過型スクリーンを用いた背面投
写型画像ディスプレイ装置においては、投写型ブラウン
管などの画像発生源からの出射光は、投写レンズを経て
透過型スクリーンに入射し、透過型スクリーンの画像発
生源側に配置されたフレネルレンズシートにおいてほぼ
平行光となって通過し、次いでレンチキュラーレンズシ
ートの光入射面の第二のレンチキュラーレンズによりス
クリーン画面水平方向に拡散され、さらに光吸収シート
を透過して画像観視側に出射する。
【0023】また、スクリーン画面垂直方向の光拡散
は、主としてフレネルレンズシートの光入射面の第一の
レンチキュラーレンズ、または光吸収シートの光入射面
の第四のレンチキュラーレンズ、もしくはこの両者によ
り行われる。このため、レンチキュラーレンズシート、
もしくは光吸収シートの光拡散材は減量でき、投写光学
系内の不要反射光が低減され、画像のコントラストが向
上する。また、照明光などの外光に対しても、光拡散材
の減量により拡散反射光が減ることから、画像のコント
ラストが向上する。
【0024】さらに、画像発生源から観視者に至る投写
画像光は、光吸収シートを1回だけ透過するため、光量
が光吸収シートの透過率に比例して減衰するのに対し、
照明光などの外光が透過型スクリーンで反射されて観視
者に至るときは、光吸収シートの最も画像観視側の光出
射面で反射される光を除き、その外光の大部分は光吸収
シートを少なくとも1往復通るため、光量が光吸収シー
トの透過率の2乗に比例して減衰する。したがって、投
写光より外光の方が損失光の比率が大きくなり、照明光
などの外光があるときのコントラストが向上する。
【0025】一方、フレネルレンズシートの光入射面に
スクリーン画面垂直方向の光拡散を行うための第一のレ
ンチキュラーレンズがある場合、フレネルレンズシー
ト、レンチキュラーレンズシート、光吸収シートのう
ち、光吸収シートを最も厚さを厚くし、フレネルレンズ
シートの厚さを従来のスクリーンより薄くすることによ
り、画像のフォーカスが向上する。
【0026】さらに、スクリーン画面垂直方向の光拡散
を、主として光吸収シートの光入射面の第四のレンチキ
ュラーレンズによって行うことにより、画像のフォーカ
スはさらに良好なものとなる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の第一の実施例を図1〜図6に
より説明する。図1は本発明の第一の実施例としての透
過型スクリーンの要部を示す斜視図である。図1におい
て、1は透過型スクリーン、2はフレネルレンズシー
ト、3はレンチキュラーレンズシート、4は光吸収シー
トである。フレネルレンズシート2、レンチキュラーレ
ンズシート3、光吸収シート4はそれぞれ端部(図示せ
ず)で相互に固定されている。20、30、40はそれ
ぞれフレネルレンズシート2、レンチキュラーレンズシ
ート3、光吸収シート4の基材であり、このうち、光吸
収シート4の基材40は半透明に着色された熱可塑性樹
脂材料よりなり、他はいずれもほぼ透明な熱可塑性樹脂
材料よりなる。
【0028】21はフレネルレンズシート2の光入射面
であり、本実施例では平面である。22はフレネルレン
ズシート2の光出射面であり、フレネル凸レンズになっ
ている。31はレンチキュラーレンズシート3の光入射
面であり、スクリーン画面垂直方向を長手方向とするレ
ンチキュラーレンズ(以下、「第二のレンチキュラーレ
ンズ」と記す)をスクリーン画面水平方向に連続して複
数並べた形状となっている。
【0029】32はレンチキュラーレンズシート3の光
出射面であり、スクリーン画面垂直方向を長手方向とす
るレンチキュラーレンズ(以下、「第三のレンチキュラ
ーレンズ」と記す)を光入射面31の第二のレンチキュ
ラーレンズにほぼ対向してスクリーン画面水平方向に連
続して複数並べた形状となっている。さらに第三のレン
チキュラーレンズ相互間の境界部分には、凸形突起部3
3が設けられ、その上に有限幅の光吸収帯6が設けられ
ている。
【0030】また、41は光吸収シート4の光入射面で
あり、スクリーン画面水平方向を長手方向とするレンチ
キュラーレンズ(以下、「第四のレンチキュラーレン
ズ」と記す)をスクリーン画面垂直方向に連続して複数
並べた形状となっている。42は光吸収シート4の光出
射面であり、平面で構成されている。
【0031】本実施例が、図9に示した従来の透過型ス
クリーンと相違する点は、図1に示すように、光吸収シ
ート4が新たに構成要素として加わった点と、フレネル
レンズシート2の光入射面21のスクリーン画面水平方
向を長手方向とする第一のレンチキュラーレンズがなく
なり、これに代って光吸収シート4の光入射面41にス
クリーン画面水平方向を長手方向とする第四のレンチキ
ュラーレンズが設けられた点と、レンチキュラーレンズ
シート3の基材30の中に光拡散材の微粒子が分散され
ていない点の3点である。
【0032】次に、図1に示した透過型スクリーン1を
構成するフレネルレンズシート2、レンチキュラーレン
ズシート3、光吸収シート4について、まずフレネルレ
ンズシート2から詳細に説明する。図2は図1の透過型
スクリーン1を用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
の要部を示す断面図であり、また、図3は図2の背面投
写型画像ディスプレイ装置の投写光学系を水平面上に展
開したときの概略展開図である。
【0033】図2及び図3において、1は透過型スクリ
ーン、7R、7G、7Bはそれぞれ赤、緑、青の投写型
ブラウン管、8R、8G、8Bはそれぞれ投写型ブラウ
ン管7R、7G、7B用の投写レンズ、10R、10
G、10Bはそれぞれ赤、緑、青の投写光束である。1
1は投写光束10R、10G、10Bを折り返すための
反射鏡であり、図3ではこの反射鏡11を省略した展開
図となっている。また、12は筐体、13R、13G、
13Bはそれぞれ投写レンズ8R、8G、8Bの光軸で
あり、透過型スクリーン1の中心付近の一点S0におい
て、光軸集中角θで交わっている。
【0034】図2及び図3において、投写光束10R、
10G、10Bは広がりながら透過型スクリーン1に入
射している。これに伴い、透過型スクリーン1上の画像
の各画素においては、特定の1色、たとえば赤の光線に
ついて見ると、各画素の主光線は平行ではなく、透過型
スクリーン1の中心画素の主光線に対し互いに遠ざかる
方向で透過型スクリーン1に入射する。このとき、透過
型スクリーン1上の各画素については、それぞれの画素
の主光線の方向が最も光の強度が強い方向となるため、
一定位置にいる観視者にとっては、画像の一部分のみ明
るく、その周囲は非常に暗く見えることになる。
【0035】これに対し、透過型スクリーン1におい
て、フレネルレンズシート2は、光入射面21全体に入
射する画像光の光束が、赤、緑、青の色ごとにほぼ平行
光束となるように、光出射面22のフレネル凸レンズに
より変換し、レンチキュラーレンズシート3に入射させ
る機能を有しており、透過型スクリーン1上の画面の明
るさの分布を改善できる効果がある。
【0036】ただし、このとき、前述のように、図3に
おいて、緑の光軸13Gは、赤の光軸13R、青の光軸
13Bと光軸集中角θで交わっている。これに伴い、透
過型スクリーン1上の各画素においては、赤、緑、青の
各主光線は互いに異なる角度でフレネルレンズシート2
に入射し、異なる角度でフレネルレンズシート2から出
射する。このため、赤、緑、青の光線のレンチキュラー
レンズシート3への入射角も互いに異なる角度となる。
【0037】赤、緑、青の各色の投写光束がレンチキュ
ラーレンズシート3によりスクリーン画面水平方向に拡
散されるとき、各色は各画素ごとに主光線の方向が最も
明るい方向となるため、観視者が画像を見る水平方向の
位置によって、赤、緑、青の3原色の色のバランスが変
化し、画像の色が変化して見える。この現象は「カラー
シフト」と呼ばれている。
【0038】次に、レンチキュラーレンズシート3につ
いて説明する。レンチキュラーレンズシート3の光入射
面31の第二のレンチキュラーレンズは、フレネルレン
ズシート2から出射した投写画像光の光束を、各画素ご
とにスクリーン画面水平方向に拡散させ、画像観視側に
出射させる機能を有している。これについてさらに詳し
く説明する。
【0039】図4は図1の透過型スクリーン1における
レンチキュラーレンズシート3の、光入射面31と光出
射面32の1対のレンチキュラーレンズ部の水平断面を
示す断面図であり、31L、32Lはそれぞれ光入射面
31の第二のレンチキュラーレンズ面、光出射面32の
第三のレンチキュラーレンズ面である。
【0040】図4において、光入射面31側の第二のレ
ンチキュラーレンズ面31Lは、楕円柱面の一部であ
り、その楕円は、レンチキュラーレンズシート3の厚さ
方向(矢印Aにより示す)を長軸方向とし、楕円の2焦
点のうち1焦点F1が基材30の内部に位置し、他の1
焦点F2が出射面32付近に位置するように構成されて
いる。また、楕円の離心率eは、基材30の屈折率nの
ほぼ逆数となるように選ばれている。
【0041】さて、図4に示すように、xy座標をとる
と、第二のレンチキュラーレンズ面31Lの楕円は次式
で表される。ただし、この楕円とx軸との交点Sの座標
を、(−r,0)とする。
【数1】 このとき、楕円の焦点F1の座標は(−er,0)、焦
点F2の座標は(er,0)で与えられる。
【0042】ここで、基材30の屈折率nに対して、
【数2】 とすると、楕円の長軸に平行に第二のレンチキュラーレ
ンズ面31Lに入射した光線は、全て光出射面32付近
の焦点F2に収束し、この焦点F2からスクリーン画面
水平方向に拡散される。
【0043】F2が焦点となる理由は、入射光線の、x
=−rの平面から焦点F2に至る光路長Lが、光線のレ
ンズ面への入射位置Pの座標を(x1,y1)とすると
き、数1より
【数3】 が成り立つから、
【数4】 のように一定値となるためである。
【0044】一方、光出射面32側の第三のレンチキュ
ラーレンズ面32Lは、光出射面32の表面において、
第二のレンチキュラーレンズ面31Lの楕円柱面とほぼ
対称な楕円柱面としている。この第三のレンチキュラー
レンズ面32Lは、図4に示すように、赤、緑、青の入
射光R、G、Bに対し、出射光の指向特性R′、G′、
B′をほぼ平行にする機能を有しており、前述のカラー
シフトを大幅に低減することができる効果がある。
【0045】また、前記のように、第二のレンチキュラ
ーレンズ面31Lを上記の構成の楕円とした場合には、
レンチキュラーレンズシート3への入射光は、図4に示
すように、第三のレンチキュラーレンズ面32Lの中央
付近の焦点F2の近傍を通り、中央付近の両側の、隣接
するレンチキュラーレンズ面との境界部付近においては
光は通らない。このため、その境界部分付近に凸形突起
部33を設け、その上に有限幅の光吸収帯6が設けられ
ている。
【0046】この光吸収帯6は、照明光などの外光が光
吸収シート4の光出射面42から入射した場合、その外
光の一部は光吸収シート4において吸収されずにレンチ
キュラーレンズシート3の光出射面32に入射するが、
その外光のさらに一部を反射せず吸収する機能を有して
おり、照明光などの外光があるときの画像のコントラス
トを向上させる効果がある。
【0047】なお、レンチキュラーレンズシート3は、
従来の透過型スクリーンと異なり、光拡散材を有してい
ない。したがって、光入射面31への入射光線が光出射
面32に至る前に光拡散材により散乱されて迷光を生じ
たりすることがなく、さらに、光出射面32に入射した
外光が光拡散材により散乱されたりすることもないの
で、従来のスクリーンに比較して飛躍的に画像のコント
ラストが向上する効果がある。
【0048】次に、光吸収シート4について説明する。
図5は図1の透過型スクリーン1の垂直断面を示す断面
図であり、図1と同一部分には同一符号を付し、その説
明を省略する。図5において、光吸収シート4の光入射
面41には、スクリーン画面水平方向を長手方向とする
第四のレンチキュラーレンズが設けられている。この第
四のレンチキュラーレンズは、レンチキュラーレンズシ
ート3から出射し光吸収シート4の光入射面41に入射
する光束14を、スクリーン画面垂直方向に拡散する機
能を有している。
【0049】これは、入射光束14が同じ走査線、また
は同じ画素の光線であっても、光入射面41への入射位
置の違いにより入射角が違ってくるため、異なる角度に
屈折する現象に基づいている。したがって、この第四の
レンチキュラーレンズの曲率半径を小さくすれば、入射
光束14の入射角が大きくなり、光はより広い角度範囲
に拡散してスクリーン画面垂直方向の指向特性が広が
り、垂直視野角が増加する。
【0050】ここで、第四のレンチキュラーレンズのピ
ッチは、投写画像の走査線のピッチ、または画素のピッ
チより小さくなるよう構成する必要があり、さらには、
画像の走査線とのモアレ、及び、画面上部と下部におけ
るフレネルレンズシート3のフレネル凸レンズの輪帯ピ
ッチとのモアレを考慮して決める必要がある。
【0051】このうち、走査線のピッチと第四のレンチ
キュラーレンズのピッチによるモアレが特に注意を要す
るが、第四のレンチキュラーレンズのピッチを第二のレ
ンチキュラーレンズのスクリーン画面水平方向のピッチ
より充分小さくし、さらに走査線のピッチよりも充分小
さくするとともに、走査線のピッチと第四のレンチキュ
ラーレンズのピッチが簡単な整数比にならないように設
計すれば、モアレの強度は実用上問題とはならない水準
となる。
【0052】たとえば、画面サイズが水平方向800m
m、垂直方向600mm、透過型スクリーンのスクリー
ン画面水平方向のピッチが0.78mmのとき、その画
面に450本の水平方向走査線が表示されるものとする
と、走査線のピツチは1.33mmであるが、フレネル
凸レンズの輪帯ピッチを0.105mm、第四のレンチ
キュラーレンズのピッチを0.091mm程度に選べ
ば、モアレは非常に目立ちにくくなる。
【0053】さて、この光吸収シート4の光入射面41
の第四のレンチキュラーレンズは、図9に示した従来の
透過型スクリーン1におけるフレネルレンズシート2の
光入射面21に設けられた第一のレンチキュラーレンズ
に代わるものである。従来の透過型スクリーン1におけ
るフレネルレンズシート2においては、スクリーン画面
垂直方向の指向特性を拡大するために第一のレンチキュ
ラーレンズの曲率半径を小さくすると、前述のようにフ
ォーカス特性が低下した。
【0054】これに対し、本実施例において、スクリー
ン画面垂直方向の指向特性を拡大するために、第四のレ
ンチキュラーレンズの曲率半径を小さくしても、フォー
カス特性は低下することがない。
【0055】これは、図4に示すレンチキュラーレンズ
シート3の光入射面31の楕円柱面の焦点F2が光出射
面32付近に存在し、光吸収シート4の光入射面41に
近接していることによっている。即ち、本実施例では、
入射光束14のスクリーン画面水平方向の拡散の開始点
とスクリーン画面垂直方向の拡散の開始点とを近接させ
ているので、フォーカス特性が低下することがないので
ある。
【0056】具体的には、図5に示すように、入射光束
14は、レンチキュラーレンズシート3の光出射面32
付近の焦点F2においてスクリーン画面水平方向に拡散
されたのち、ただちに光吸収シート4の第四のレンチキ
ュラーレンズ4においてスクリーン画面垂直方向に拡散
されるので、画像観視側から見たときの光束の幅dは、
図10に示した従来の透過型スクリーンによる光束の幅
dより小さくなり、画像がぼやけることがない。
【0057】一方、光吸収シート4は、投写画像光より
外光を多く吸収する機能をも有している。これは、画像
発生源から観視者に至る投写画像光は、光吸収シート4
を1回だけ透過するため、光量が光吸収シート4の透過
率に比例して減衰するのに対し、照明光などの外光が透
過型スクリーン1で反射されて観視者に至るときは、光
吸収シート4の最も画像観視側の光出射面42で反射さ
れる光を除き、その外光の大部分は光吸収シート4を少
なくとも1往復通るため、光量が光吸収シート4の透過
率の2乗に比例して減衰することに基づいている。これ
により、投写画像光より外光の方が損失光の比率が大き
くなり、照明光などの外光があるときのコントラストが
向上する効果がある。
【0058】さて、本実施例では、図4に示すように、
レンチキュラーレンズシート3の光入射面31の第二の
レンチキュラーレンズ面31Lの楕円柱面の、2焦点の
うち1焦点F2が光出射面32付近に位置するように構
成されていることから、レンチキュラーレンズシート3
のシート厚さに制限がある。これは、図9に示した従来
の透過型スクリーンのレンチキュラーレンズシート3に
おいても同様である。
【0059】したがって、従来の透過型スクリーンにお
いては、透過型スクリーン1全体としての機械的強度を
確保するために、フレネルレンズシート2のシート厚さ
をレンチキュラーレンズシート3のシート厚さより厚く
することが一般に行われていた。
【0060】これに対し、本実施例では、図5に示すよ
うに、フレネルレンズシート2のシート厚さをレンチキ
ュラーレンズシート3のシート厚さと同程度とする一
方、光吸収シート4のシート厚さを最も厚くして、透過
型スクリーン1全体としての機械的強度を確保するよう
にした。
【0061】この様に、本実施例では、フレネルレンズ
シート2のシート厚さをレンチキュラーレンズシート3
のシート厚さと同程度としているので、フレネルレンズ
シート2の光出射面22のフレネルレンズにおける、投
写画像光の不要反射に起因するゴーストが目立たなくな
る。以下、これについて説明する。
【0062】図6は従来の透過型スクリーンまたは図1
の透過型スクリーンにおけるフレネルレンズシート2の
垂直断面を示す断面図であり、図6(a)は図9に示す
従来の透過型スクリーン1のフレネルレンズシート2、
図6(b)は図1に示す本実施例のフレネルレンズシー
ト2である。
【0063】一般に、フレネルレンズシート2では、入
射光束14の大部分は出射光束15となるが、一部の光
は光出射面22で反射され、さらに光入射面21で再度
一部反射され、また光出射面22へ至ってゴースト光束
16となる。
【0064】ここで、このとき、図6(a)の従来の透
過型スクリーンにおけるフレネルレンズシート2では、
シート厚さが厚いため、本来の画像の位置とゴーストの
位置との距離Rがかなり大きくなり、ゴーストが非常に
目立つ。これに対し、図6(b)の本実施例におけるフ
レネルレンズシート2では、シート厚さが薄いため、本
来の画像の位置とゴーストの位置とが近接し、距離Rが
小さくなることから、ゴーストが目立たなくなる。
【0065】以上のように、本実施例においては、レン
チキュラーレンズシート3の基材30の中の光拡散材を
なくし、光吸収シート4を新たに構成要素として加え、
フレネルレンズシート2の光入射面21のスクリーン画
面水平方向を長手方向とする第一のレンチキュラーレン
ズをなくし、光吸収シート4の光入射面41にスクリー
ン画面水平方向を長手方向とする第四のレンチキュラー
レンズが設けたことから、画像のフォーカス特性及びコ
ントラストを向上すると同時に、スクリーン画面垂直方
向の指向特性を拡大できる効果がある。
【0066】なお、光吸収シート4については、画像観
視側の光出射面42の表面に防眩処理、帯電防止処理、
ハードコーティングなどの表面硬化処理等の処理を施し
てもよい。防眩処理を行った場合は、画面への、画像観
視側の物体、あるいは照明光などの映り込みを低減でき
る効果がある。帯電防止処理を行った場合には、光吸収
シート4表面の帯電により塵埃が付着するのを防止でき
る効果がある。また、表面硬化処理をした場合は、画像
観視側から何らかの物体が衝突しても光吸収シート4の
表面に傷がつきにくくなる効果がある。
【0067】本実施例においては、レンチキュラーレン
ズシート3の光出射面32に第三のレンチキュラーレン
ズとして、光入射面31の第二のレンチキュラーレンズ
の楕円柱面とほぼ同等の形状のレンチキュラーレンズを
設ける構成としたが、この第三のレンチキュラーレンズ
は必ずしも楕円柱面である必要はなく、たとえば単純な
円柱面であっても、同等の効果が得られる。また、レン
チキュラーレンズシート3の光出射面32が単に平面
で、前述の光吸収帯6のみが設けられている構成として
もよい。この場合、光出射面32に第三のレンチキュラ
ーレンズを設ける場合と比較すると、画像のカラーシフ
トはやや大きくなるが、そのほかの性能については同等
の効果が得られる。
【0068】また、本実施例においては、フレネルレン
ズシート2、レンチキュラーレンズシート3、光吸収シ
ート4のいずれも光拡散材を有しない構成としたが、レ
ンチキュラーレンズシート3、または光吸収シート4の
いずれか、あるいはこの両方に光拡散材をごく少量分散
させ、光拡散を補助的に行わせてもよい。この場合、光
拡散材による光拡散が補助的なものである限りは、スク
リーン画面垂直方向の指向特性を拡大しても、画像のフ
ォーカス特性及びコントラストは良好となり、光拡散材
を有しない場合に近い効果が得られる。
【0069】次に、本発明の第二の実施例を図7により
説明する。図7は本発明の第二の実施例としての透過型
スクリーンの要部を示す斜視図であり、図1と同一部分
には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0070】本実施例と図1に示した第一の実施例との
違いは、フレネルレンズシート2の光入射面21が、第
一の実施例においては図1に示したように平面であるの
に対し、本実施例においては図7に示すようにスクリー
ン画面水平方向を長手方向とする第一のレンチキュラー
レンズをスクリーン画面垂直方向に複数並べた形状にな
っている点にある。
【0071】本実施例においては、スクリーン画面垂直
方向の光拡散は、主として光吸収シート4の光入射面4
1の第四のレンチキュラーレンズにより行い、補助とし
て上記の第一のレンチキュラーレンズにより行う構成と
する。また、レンチキュラーレンズシート3は、光拡散
材をほとんど有しない構成とする。
【0072】このとき、画像のフォーカス特性は、第一
の実施例に比較して若干低下するが、従来の透過型スク
リーンに比較すると、フレネルレンズシート2のシート
厚さが薄いことから向上する。したがって、本実施例に
おいても、画像のフォーカス特性及びコントラストを向
上すると同時に、スクリーン画面垂直方向の指向特性を
拡大できる効果がある。
【0073】次に、本発明の第三の実施例を図8により
説明する。図8は本発明の第三の実施例としての透過型
スクリーンの要部を示す斜視図であり、図1と同一部分
には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0074】本実施例と図7に示した第二の実施例との
違いは、光吸収シート4の光入射面41が、第二の実施
例においては図7に示したように第四のレンチキュラー
レンズとなっているのに対し、本実施例においては図8
に示すように平面となっている点にある。本実施例にお
いては、レンチキュラーレンズシート3は、第二の実施
例と同様に、光拡散材をほとんど有しない構成とする。
【0075】このとき、画像のフォーカス特性は、第二
の実施例よりさらに若干低下する。しかしながら、従来
の透過型スクリーンに比較すると、フレネルレンズシー
トのシート厚さが薄く、また、光拡散材がないことか
ら、実用上問題ない水準である。したがって、本実施例
においても、画像のフォーカス特性及びコントラストを
向上すると同時に、スクリーン画面垂直方向の指向特性
を拡大できる効果がある。
【0076】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、投写型ブラウン管などの画像発生源からの投
写画像光は、投写レンズを経て、透過型スクリーンに入
射し、スクリーン画面水平方向にはレンチキュラーレン
ズシートの光入射面の第二のレンチキュラーレンズによ
り拡散され、また、スクリーン画面垂直方向には主とし
てフレネルレンズシートの光入射面の第一のレンチキュ
ラーレンズ、または光吸収シートの光入射面の第四のレ
ンチキュラーレンズ、もしくはこの両者により拡散され
る。このため、スクリーン画面垂直方向の指向特性の拡
大のためには第一または第四のレンチキュラーレンズの
曲率半径を小さくすればよい。
【0077】したがって、レンチキュラーレンズシート
の光拡散材は減量でき、投写光学系内の不要反射光が低
減されるので、画像のコントラストを向上させると同時
に、スクリーン画面垂直方向の指向特性を拡大できる効
果がある。また、照明光などの外光に対しても、光拡散
材の減量により拡散反射光が減ることから、画像のコン
トラストが向上する効果がある。
【0078】さらに、本発明においては、光吸収シート
を画像観視側に配する構成とし、上記光吸収シートを、
例えば着色することにより、その光吸収シート内部を通
過して光出射面から出射する光の光量を減衰させるよう
に構成したので、照明光などの外光があるとき、投写画
像光より外光の方が損失光の比率が大きくなり、コント
ラストがさらに向上する効果がある。
【0079】また、本発明において、フレネルレンズシ
ート、レンチキュラーレンズシート、光吸収シートのう
ち、光吸収シートを最もシート厚さを厚くし、フレネル
レンズシートのシート厚さを従来の透過型スクリーンに
おけるフレネルレンズシートより薄くしたとすれば、
レネルレンズシートの光出射面のフレネルレンズにおけ
る投写画像光の不要反射に起因するゴーストが目立たな
くでき、さらに、フレネルレンズシートの光入射面に第
一のレンチキュラーレンズを設ける場合においても良好
な画像のフォーカスが得られる効果がある。
【0080】また、スクリーン画面垂直方向の光拡散
を、光吸収シートの光入射面の第四のレンチキュラーレ
ンズによってのみ行う場合には、スクリーン画面垂直方
向の指向特性を拡大しても良好な画像のフォーカスが得
られる効果がある。
【0081】また、光吸収シートの光出射面の表面処理
として、防眩処理を行ったときは、画像観視側の物体や
照明光などのスクリーン画面への映り込みを防止できる
効果がある。また、同じく帯電防止処理を行ったとき
は、光吸収シート表面の帯電により塵埃が付着するのを
防止できる効果がある。さらに、ハードコーティング処
理などの表面硬化処理を施したときは、画像観視側から
何らかの物体が衝突しても光吸収シートの表面に傷がつ
きにくくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例としての透過型スクリー
ンの要部を示す斜視図である。
【図2】図1の透過型スクリーンを用いた背面投写型画
像ディスプレイ装置の要部を示す断面図である。
【図3】図2の背面投写型画像ディスプレイ装置の投写
光学系を水平面上に展開したときの概略展開図である。
【図4】図1の透過型スクリーンにおけるレンチキュラ
ーレンズシートの水平断面を示す断面図である。
【図5】図1の透過型スクリーンの垂直断面を示す断面
図である。
【図6】従来の透過型スクリーンまたは図1の透過型ス
クリーンにおけるフレネルレンズシート2の垂直断面を
示す断面図である。
【図7】本発明の第二の実施例としての透過型スクリー
ンの要部を示す斜視図である。
【図8】本発明の第三の実施例としての透過型スクリー
ンの要部を示す斜視図である。
【図9】従来技術による透過型スクリーンの要部を示す
斜視図である。
【図10】図9の透過型スクリーンの垂直断面を示す断
面図である。
【図11】図9の透過型スクリーンにおけるレンチキュ
ラーレンズシートの断面を示す断面図である。
【符号の説明】 1…透過型スクリーン、2…フレネルレンズシート、3
…レンチキュラーレンズシート、4…光吸収シート、5
…光拡散材、6…光吸収帯、7R,7G,7B…投写型
ブラウン管、8R,8G,8B…投写レンズ、9G…結
合器、11…反射鏡、12…筐体、20,30,40…
基材、21,31,41…光入射面、22,32,42
…光出射面、33…凸形突起部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 博樹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所映像メディア研究所 内 (72)発明者 村中 昌幸 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所映像メディア研究所 内 (72)発明者 吉崎 功 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所横浜工場内 (56)参考文献 特開 平3−220542(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/62

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像発生源側から画像観視側へ、フレネ
    ルレンズシート,レンチキュラーレンズシート,光吸収
    シートの順に配列して構成され、 前記フレネルレンズシートは、その光出射面(22)の
    形状がフレネルレンズ形状をなし、前記レンチキュラー
    レンズシートは、その光入射面(31)の形状が、スク
    リーン画面垂直方向を長手方向とするレンチキュラーレ
    ンズをスクリーン画面水平方向に連続して複数配列した
    形状を成すと共に、その光出射面(32)の形状が、ス
    クリーン画面垂直方向を長手方向とする光吸収帯を前記
    レンチキュラーレンズ相互間の境界部分にほぼ対向して
    スクリーン画面水平方向に複数配列した形状を成し、前
    記光吸収シートは、該光吸収シートの内部を通過してそ
    の光出射面(42)から出射する光の光量を減衰させる
    ように構成されていることを特徴とする透過型スクリー
    ン。
  2. 【請求項2】 画像発生源側から画像観視側へ、フレネ
    ルレンズシート,レンチキュラーレンズシート,光吸収
    シートの順に配列して構成され、 前記フレネルレンズシートは、その光出射面(22)の
    形状がフレネルレンズ形状をなし、前記レンチキュラー
    レンズシートは、その光入射面(31)の形状が、スク
    リーン画面垂直方向を長手方向とするレンチキュラーレ
    ンズをスクリーン画面水平方向に連続して複数配列した
    形状を成すと共に、その光出射面(32)の形状が、ス
    クリーン画面垂直方向を長手方向とする光吸収帯を前記
    レンチキュラーレンズ相互間の境界部分にほぼ対向して
    スクリーン画面水平方向に複数配列した形状を成し、
    記光吸収シートは、該光吸収シートの内部を通過する光
    に対して減衰作用を持つことを特徴とする透過型スクリ
    ーン。
  3. 【請求項3】 前記レンチキュラーレンズシートの光出
    射面(22)に形成された前記光吸収帯の相互間に、ス
    クリーン画面垂直方向を長手方向とするレンチキュラー
    レンズを設けたことを特徴とする請求項1または2に記
    載の透過型スクリーン。
  4. 【請求項4】 前記光吸収シートの光入射面(41)
    は、スクリーン画面水平方向を長手方向とするレンチキ
    ュラーレンズをスクリーン画面垂直方向に連続して複数
    配列した形状を成すことを特徴とする請求項1,2また
    は3に記載の 透過型スクリーン。
  5. 【請求項5】 前記光吸収シートは、その表面に帯電防
    止処理が施されていることを特徴とする請求項1または
    2に記載の透過型スクリーン。
  6. 【請求項6】 前記光吸収シートが着色されていること
    を特徴とする請求項1または2に記載の透過型スクリー
    ン。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の透過
    型スクリーンを用いたことを特徴とする背面投写型画像
    ディスプレイ装置。
JP3252831A 1991-09-05 1991-09-05 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP3043485B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252831A JP3043485B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
US07/938,861 US5400114A (en) 1991-09-05 1992-09-01 Rear-projection screen and a rear projection image display employing the rear-projection screen
US08/336,528 US5513037A (en) 1991-09-05 1994-11-09 Rear-projection screen and a rear projection image display employing the rear-projection screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252831A JP3043485B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11341945A Division JP2000137293A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 透過型スクリ―ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566479A JPH0566479A (ja) 1993-03-19
JP3043485B2 true JP3043485B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17242811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252831A Expired - Lifetime JP3043485B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043485B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790032B2 (ja) * 1994-03-11 1998-08-27 松下電器産業株式会社 透過型スクリーンとその製造方法
JP2002189254A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toppan Printing Co Ltd 透過型投影スクリーン
KR100553887B1 (ko) * 2003-06-24 2006-02-24 삼성전자주식회사 수직 및 수평으로 광시야각을 갖는 영상표시용 스크린 및이를 구비하는 프로젝션 텔레비전

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566479A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388780B2 (ja) 背面投写型画像ディスプレイ装置
JP3147122B2 (ja) シート状部材の製造方法及び透過型スクリーン
KR960015507B1 (ko) 배면투사형화상표시장치및배면투과형스크린
EP0874268B1 (en) Fresnel lens sheet and rear projection screen
US4919515A (en) Screen for a rear projection type television set
KR20040071466A (ko) 넓은 시야각을 가지는 스크린 및 이를 구비하는 프로젝션텔레비전
JP3043485B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPH08313865A (ja) 背面投写型映像表示装置
JP3269175B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを備えた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPH06308614A (ja) 投写型表示装置
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
US20070097690A1 (en) Fractional coverage louver device for a light guide screen
JP3356174B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを備えた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP2000137293A (ja) 透過型スクリ―ン
JP3423133B2 (ja) 透過型スクリーン及び背面投写型画像ディスプレイ装置並びにマルチスクリーンディスプレイ装置
JP3682180B2 (ja) 投射型スクリーン
JP3470717B2 (ja) 透過型スクリーン
JP3905648B2 (ja) 背面投写型映像表示装置
JP3772840B2 (ja) 透過型スクリーン及び背面投写型画像ディスプレイ装置並びにマルチスクリーンディスプレイ装置
JP3772841B2 (ja) 透過型スクリーン及び背面投写型画像ディスプレイ装置並びにマルチスクリーンディスプレイ装置
KR100361500B1 (ko) 프로젝션 시스템의 후면 투사 스크린
KR100343964B1 (ko) 후면 투사형 표시 장치의 투사 스크린
JP3767626B2 (ja) 背面投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いる透過型スクリーン
JPH06202230A (ja) リアプロジェクタ用スクリーン
JP2006171482A (ja) スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置