JPH11197570A - 塗布方法及び塗布装置 - Google Patents

塗布方法及び塗布装置

Info

Publication number
JPH11197570A
JPH11197570A JP10002874A JP287498A JPH11197570A JP H11197570 A JPH11197570 A JP H11197570A JP 10002874 A JP10002874 A JP 10002874A JP 287498 A JP287498 A JP 287498A JP H11197570 A JPH11197570 A JP H11197570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating liquid
peripheral surface
supplied
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002874A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ohira
晃 大平
Junji Ujihara
淳二 氏原
Nobuaki Kobayashi
信昭 小林
Masanari Asano
真生 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10002874A priority Critical patent/JPH11197570A/ja
Priority to US09/224,584 priority patent/US6410093B2/en
Publication of JPH11197570A publication Critical patent/JPH11197570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/146Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies to metallic pipes or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • B05C13/025Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles relatively small cylindrical objects, e.g. cans, bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0241Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to elongated work, e.g. wires, cables, tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/11Pipe and tube outside

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗布装置のスリット中の塗布液の挙動を安定
化し、円筒状基材上に塗布された液の膜圧の変動をおさ
え、塗布ムラをおさえる。また、塗布液中の顔料の凝集
物の流出を防止し、塗布性を向上し、ビード切れや膜厚
変動が無く、送液の脈動変化に強い塗布性能に優れた塗
布方法及び装置を提供する。 【解決手段】 (1)外部から供給口48を通して供給
される塗布液Lを、環状の塗布液溜まり室44に分配
し、分配された塗布液Lを、内周面側に向けてスリット
43を通して供給し、相対的に移動する円筒状基材1の
外周面に塗布する塗布方法において、塗布液溜まり室4
4内の絶対圧Pが、3×104≦P<3×106(mmH
2O)を満足する塗布方法。(2)供給口48から供給
された塗布液Lを、曲線で形成された断面形状をなす塗
布液溜まり室44内の塗布液Lの最底部に供給し、塗布
液溜まり室44内の塗布液Lを内周面側に向けてスリッ
ト43を通して圧送し、相対的に移動する円筒状基材1
の外周面に塗布する塗布方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部から供給口を
通して供給される塗布液を環状の塗布液溜まり室に分配
し、分配されたと塗布液を内周面側に向けてスリットを
通して供給し、相対的に移動する円筒状基材の外周面に
塗布する塗布方法及び塗布装置、特に、エンドレスに形
成された連続面を有する円筒状基材の外面上に、塗布液
を均一に塗布する塗布方法及び塗布装置に関するもので
ある。このような塗布装置は、例えば電子写真方式の画
像形成装置に使用される感光体ドラムの製造に際して、
感光材料含有塗料を円筒状基材上に塗布する塗布装置に
好適に利用される。
【0002】
【従来の技術】円筒状基材の外周面上への薄膜で均一な
塗布に関しては、従来からスプレー塗布法、浸漬塗布
法、ブレード塗布法、ロール塗布法等の種々の方法が検
討されている。特に、電子写真感光体ドラムのような薄
膜で均一な塗布については生産性の優れた塗布装置を開
発すべく検討されている。しかしながら、従来の円筒状
基材への塗布方法においては、均一な塗膜が得られなか
ったり生産性が悪い等の短所があった。
【0003】スプレー塗布法ではスプレーガンより噴出
した塗布液滴が円筒状基材の外周面上に到達するまでに
溶媒が蒸発するために塗布液滴の固形分濃度が上昇して
しまい、それに伴い塗布液滴の粘度上昇が起って塗布液
滴が面に到達したとき、塗布液滴が面上を充分に広がら
ないために、或いは乾燥固化してしまった粒子が表面に
付着するために、塗布表面の平滑性の良いものがえられ
ない。また、基材への塗布液滴の到達率が100%でな
く塗布液のロスがあったり部分的にも不均一であるため
膜厚コントロールが非常に困難である。更に、高分子塗
布液等では糸引きを起こす事があるため使用する溶媒及
び樹脂に制限がある。
【0004】ブレード塗布法、ロール塗布法は例えば円
筒状基材の長さ方向にブレード若しくはロールを配置
し、円筒状基材を回転させて塗布を行い円筒状基材を1
回転させた後ブレード若しくはロールを後退させるもの
である。しかしながらブレードもしくはロールを後退さ
せる際、塗布液の粘性により、塗布膜厚の一部に他の部
分より厚い部分が生じ、均一な塗膜が得られない欠点が
ある。
【0005】浸漬塗布法は、上記におけるような塗布液
表面の平滑性、塗布膜の均一性の悪い点は改良される。
【0006】しかし塗布膜厚の制御が塗布液物性例えば
粘度、表面張力、密度、温度等と塗布速度に支配され、
塗布液物性の調整が非常に重要となる。また塗布速度も
低いし、塗布液槽を満たすためにはある一定量以上の塗
布液量が必要である。更に重層する場合、下層成分が溶
け出し塗布液槽が汚染されやすい等の欠点がある。
【0007】そこで特開昭58−189061号公報や
特開昭60−95440号公報に記載のように円形型液
量規制の塗布装置が開発された。この塗布装置は、外部
から供給口を通して供給される塗布液を環状の塗布液溜
まり室に分配し、分配された塗布液を内周面側に向けて
スリットを通して供給し、相対的に移動するエンドレス
に形成された連続面を有した円筒状基材の外周面に塗布
液を均一に塗布する塗布装置である。特に、後者の公報
に記載の押し出し型コーターでは高粘度塗布液を円筒状
基材に塗布できる唯一のものである。
【0008】この押し出し型コーターとは、塗布液分配
室(塗布液溜まり室)に供給された塗布液を塗布液分配
スリットを通して塗布液流出口に直接押し出し、円筒状
基材と塗布液流出口との間にビードを形成し、連続的に
塗布するコーターである。
【0009】この押し出し型コーターは、スリットから
供給する塗布液量を微量に調整でき、少ない塗布液量で
塗布でき、塗布液が汚染されず、生産性の高い、膜厚制
御の容易な塗布が可能となった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た塗布装置においても、膜厚変動が生じて塗布ムラが発
生するという問題が生じた。特に、後者の公報に記載の
押し出し型塗布装置において高粘度塗布液を使用すると
きには、ビードが切れるという問題が生じた。本出願人
は、この問題を鋭意検討した結果、上記問題は、スリッ
ト中の塗布液の挙動、すなわち塗布液分配室内の絶対圧
と密接に関連していることをつきとめた。
【0011】本発明が解決しようとする課題は、スリッ
ト中の塗布液の挙動を安定させ、塗布ムラをおさえるこ
とにある。また本発明は、塗布液分配室内の液や泡の滞
留がなく、安定性に優れ、塗布欠陥や塗布ムラのない均
一塗布を行うことを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は、外部から供
給口を通して供給される塗布液を、環状の塗布液溜まり
室に分配し、分配された塗布液を、内周面側に向けてス
リットを通して供給し、相対的に移動する円筒状基材の
外周面に塗布する塗布方法において、前記塗布液溜まり
室内の絶対圧Pが、3×104≦P<3×106(mmH
2O)を満足することを特徴とする塗布方法(請求項
1)により達成される。
【0013】本発明で用いられる塗布方法では、分配室
内の絶対圧Pが、3×104≦P<3×106(mmH2
O)を満足することにより、スリット中の高粘度な塗布
液の挙動が安定し、円筒状基材上に塗布された塗布液の
膜厚の変動をおさえ、塗布ムラをおさえることができ
る。
【0014】また、本発明の塗布装置は、外部から塗布
液が供給される供給口と、前記供給口より供給された塗
布液を環状に分配する塗布液溜まり室と、前記塗布液溜
まり室から内周面側に向けて塗布液を供給する環状のス
リットと、を有し、前記スリットから供給された塗布液
を、相対的に移動する円筒状基材の外周面に塗布する塗
布装置において、前記塗布液溜まり室内の絶対圧Pが、
3×104≦P<3×106(mmH2O)を満足するこ
とを特徴とするものである(請求項4)。
【0015】なお、本発明でいう「絶対圧」とはゲージ
圧のことである。
【0016】さらに、本発明の塗布方法は、外部から供
給口を通して供給される塗布液を環状の塗布液溜まり室
に分配し、分配された塗布液を、スリットを通して供給
し、円筒状基材の外周面に塗布する塗布方法において、
前記供給口から供給された塗布液を、曲線で形成された
断面形状をなす前記塗布液溜まり室内の塗布液の最底部
に供給し、前記塗布液溜まり室内の塗布液を内周面側に
向けて前記スリットを通して圧送し、相対的に移動する
円筒状基材の外周面に塗布することを特徴とするもので
ある(請求項5)。
【0017】さらにまた、本発明の塗布装置は、長手方
向に移動する円筒状基材の周囲を環状にとり囲み、その
内部に環状の塗布液溜まり室と、該塗布液溜まり室に対
して外部から塗布液を供給する供給口と、前記塗布液溜
まり室の内方に開口するスリットを有する塗布装置にお
いて、前記供給口の入り口部が前記塗布液溜まり室に対
して最底部にあり、前記塗布液溜まり室の断面が曲線で
形成され形状をなすことを特徴とするものである(請求
項6)。
【0018】本発明で用いられる塗布方法は、特開昭6
0−95440号公報の第1図、第2図に記載の同時重
層塗布方法や、逐次重層塗布方法に適用可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は本発明による連続塗布装置の
全体構成を示す斜視図である。
【0020】図1において、10は円筒状基材1を塗布
手段の垂直下方の所定位置に供給して上方に押し上げる
供給手段、20は供給された円筒状基材1の外周面を把
持して筒軸を合わせて積み重ね下から上へ垂直に押し上
げて搬送する搬送手段、30は前記円筒状基材1を塗布
装置の環状塗布部の中心に位置合わせする位置決め手
段、40は前記円筒状基材1の外周面上に塗布液を連続
的に塗布する塗布手段、50は円筒状基材1上に塗布さ
れた塗布液を乾燥させる乾燥手段、60は乾燥されて垂
直搬送されてきた積み重ね状の複数の円筒状基材から分
離させて円筒状基材を1個ずつ取り出し排出させる分離
排出手段である。
【0021】本発明の連続塗布装置は、上記の各手段を
連続して垂直中心線Z−Z上に配置した構成であり、人
手を要しない完全自動化生産が高精度で達成される。即
ち、前記供給手段10は前記円筒状基材1を載置するた
めの複数の取り付け手段11を備えた可動テーブル1
2、該可動テーブル12を回転させて前記搬送手段20
へつながる垂直ラインへ送り込む駆動手段13、前記搬
送手段20により既に上方に把持搬送されている円筒状
基材1を積み重なるように上方に押し上げる昇降手段1
4、該昇降手段14の上端に設けられた円筒状基材供給
用のハンド手段15及び前記駆動手段13による回転や
昇降手段14による押し上げのタイミングを制御する図
示しない制御手段等から構成されている。なお、前記可
動テーブル12上への円筒状基材1の供給は、ロボット
ハンドルにより行われる。
【0022】前記供給手段10の上方に設けられた搬送
手段20は、円筒状基材1の外周面に圧接離間可能で且
つ垂直上下方向に移動可能な2組の把持手段21,22
を有し、円筒状基材1を位置決めして把持し上方に搬送
する機能を有する。以下、上記各手段20,30,4
0,50,60の詳細は後述する。
【0023】図2は本発明による他の実施例である逐次
連続塗布装置を示す斜視図である。この実施例では、前
記搬送手段20の上方の垂直中心線Z−Z上には、位置
決め手段30A、塗布手段40A、乾燥手段50Aとか
ら成るユニットA、位置決め手段30B、塗布手段40
B、乾燥手段50Bとから成るユニットB、位置決め手
段30C、塗布手段40C、乾燥手段50Cとから成る
ユニットC、を複数組垂直縦列配置したものである。最
上段には前記分離排出手段60が配置されている。各塗
布手段40A,40B,40Cからそれぞれ吐出された
塗布液は、円筒状基材1上に多層の塗布層を逐次形成
し、各乾燥手段50A,50B,50Cにより乾燥され
たのち、分離排出手段60により最上段の円筒状基材1
は把持されて下方の円筒状基材1から分離されて、機外
のパレット上に載置される。
【0024】図3〜図7は本発明の請求項5〜7による
塗布手段40の実施の形態を示す図である。
【0025】図3は位置決め手段30と塗布手段40と
を示す断面図、図4は塗布手段40の斜視図である。
【0026】図3に示されるように垂直中心線Z−Zに
沿って垂直状に重ね合わせた複数の円筒状基材1A,1
B(以下、円筒状基材1と称す)を連続的に矢示方向に
上昇移動させ、その周囲を取り囲み、円筒状基材1の外
周面に対しスライドホッパー型塗布装置40の塗布に直
接係わる部分であるホッパー塗布面41により塗布液
(感光液)Lが塗布される。なお、円筒状基材1として
は中空ドラム例えばアルミニウムドラム、プラスチック
ドラムのほかシームレスベルト型の基材でも良い。
【0027】前記ホッパー塗布面41には、円筒状基材
1側に開口する塗布液流出口42を有する幅狭の塗布液
分配スリット(スリットと略称する)43が水平方向に
形成されている。このスリット43は環状の塗布液分配
室(塗布液溜まり室)44に連通し、この環状の塗布液
分配室44には、貯留タンク2内の塗布液Lを圧送ポン
プ3により供給管4を介して、供給口48から導入して
供給するようになっている。
【0028】前記供給口48から供給された塗布液L
は、曲線で形成された断面形状、例えば円形断面形状を
なす前記塗布液分配室(塗布液溜まり室)44内の最底
部に供給される。塗布液分配室44内の塗布液は、圧送
ポンプ3によりスリット43に供給される。
【0029】塗布液分配室44の断面形状は、上記の円
形断面に限定されるものではなく、小さなコーナー部分
がなく、すべて緩やかな曲線で形成されているものを含
む。例えば、円形率が0.8〜1.2のほぼ楕円形状、
長円形状、卵形状等でも良い。このようなほぼ曲線断面
から成る塗布液分配室44は、塗布液分配室内での塗布
液の停滞するスペースがないから、塗布液停滞による凝
固の発生がなく、分散液や高粘度の塗布液を円筒状基材
1に塗布するときにも、初期塗布から数万本塗布に至る
間、均一塗布が維持され、安定性に優れた効果を発揮す
る。
【0030】他方、スリット43の塗布液流出口42の
下側には、連続して下方に傾斜し、円筒状基材1の外径
寸法よりやや大なる寸法で終端をなすように形成された
塗布液スライド面(以下、スライド面と称す)45が形
成されている。更に、このスライド面45終端より下方
に延びる唇状部46が形成されている。かかる塗布手段
(スライドホッパー型塗布装置)40による塗布におい
ては、円筒状基材1を引き上げる過程で、塗布液Lをス
リット43から押し出し、スライド面45に沿って流下
させると、スライド面45の終端に至った塗布液は、そ
のスライド面45の終端と円筒状基材1の外周面との間
にビードを形成した後、円筒状基材1の表面に塗布され
る。スライド面45の終端と円筒状基材1は、ある間隙
を持って配置されているため円筒状基材1を傷つける事
なく、また性質の異なる層を多層形成させる場合におい
ても、既に塗布された層を損傷することなく塗布でき
る。
【0031】一方、前記圧送ポンプ3の塗布液供給部よ
り最も遠い位置で、前記塗布液分配室44の一部には、
塗布液分配室44内の泡抜き用の空気抜き手段47が設
けられている。貯留タンク2内の塗布液Lが塗布液分配
室44に供給されて塗布液分配スリット43から塗布液
流出口42に供給されるとき、開閉弁を開いて空気抜き
手段47より塗布液分配室44内の空気を排出する。
【0032】図3に示すように、前記塗布手段40の下
部には、円筒状基材の円周方向を位置決めする位置決め
手段30が固定されている。前記円筒状基材1の位置決
め手段30の本体31には、複数の給気口32と、複数
の排気口33が穿設されている。該複数の給気口32
は、図示しない給気ポンプに接続され、空気等の流体が
圧送される。該給気口32の一端部で円筒状基材1の外
周面に対向する側には、吐出口34が貫通している。該
吐出口34は前記円筒状基材1の外周面と所定の間隙を
保って対向している。該間隙は、30μm〜2mmであ
る。前記吐出口34は直径0.05〜0.5mmの小口
径のノズルである。
【0033】前記本体31の内壁下部の内周面は、入り
口側が広がったテーパー面35になっている。このテー
パー面35は、例えば軸方向の長さが50mmで、片側
傾斜角が0.5mmの円錐面である。
【0034】前記給気ポンプから圧送された流体は、複
数の給気口32から本体31の内部に導入されて、複数
の吐出口34から吐出され、前記円筒状基材1A(1
B)の外周面と均一な流体膜層を形成する。吐出後の流
体は複数の排気口33から装置外に排出される。
【0035】前記吐出口34の開口直径は、例えば0.
2〜0.5mmの円形に形成されている。排気口33の
開口直径は、例えば3〜5mmの円形に形成されてい
る。
【0036】前記給気口32に供給される流体は、空
気、不活性ガス例えば窒素ガスが良い。そして該流体
は、JIS規格でクラス100以上の清浄な気体が良
い。
【0037】なお、本発明の位置決め手段に接続される
垂直塗布装置としては、スライドホッパー型、押し出し
型、リングコーター等の各種装置が用いられる。
【0038】前記塗布手段40の上方には、乾燥フード
51と乾燥器53とから成る乾燥手段50が設けられて
いる。
【0039】図5は前記塗布手段40と該塗布手段40
の上部に設けた乾燥フード51の断面図である。該乾燥
フード51は環状の壁面を有し、該壁面には多数の開口
51Aが穿設されている。前記円筒状基材1を矢示方向
に上昇させ、前記塗布手段40のホッパー塗布面(塗布
ヘッド)41で塗布液Lを塗布し、感光層5を形成す
る。円筒状基材1上に形成された感光層5は前記乾燥フ
ード51内を通過しながら徐々に乾燥される。この乾燥
は前記多数の開口51Aより塗布液Lに含まれている溶
媒を壁面外に放出することにより行われる。前記のよう
に、塗布手段40により円筒状基材1上に塗布液Lを塗
布することにより、形成された感光層5は、塗布直後に
おいて乾燥フード51により包囲されており、開口51
Aからのみ溶媒が放出されるため、塗布直後における感
光層5の乾燥速度は、前記開口51Aの開口面積にほぼ
比例する。
【0040】図6は本発明による塗布手段40の他の実
施の形態を示す断面図である。
【0041】図において、スライド面45の頂部すなわ
ち塗布液流出口42と、塗布液分配室44とを結ぶスリ
ット43は、水平面に対して塗布液分配室44から上方
向に傾斜角で傾斜して形成されている。スリット43の
傾斜角は10〜80度である。スリット43の傾斜角が
10度より小さくなると、脈動の変動に対する効果が著
しく小さくなる。また、傾斜角が80度より大きくなる
と、ホッパー塗布面41での塗布液の液波立ちが大きく
なり、かえって膜圧変動が大きくなる。また塗布液の特
性や塗布液の供給条件を含め、傾斜角は好ましくは20
〜70度である。49は前記供給口48から導入された
塗布液Lを塗布液分配室44に供給する供給路である。
【0042】供給口48から供給路に供給された塗布液
は、曲線で形成された断面形状をなす塗布液分配室44
内の最底部に供給される。塗布液分配室44内の塗布液
は内周面側に上向けにしてスリット43を通して圧送さ
れ、塗布液流出口42から吐出され、スライド面45を
流下して、ホッパー塗布面41で相対的に移動する円筒
状基材1の外周面に塗布される。
【0043】図7はスライドホッパー型塗布手段40の
さらに他の実施の形態を示す断面図である。
【0044】図において、供給路49の塗布液分配室4
4への入り口部が塗布液分配室44の最底部にある。す
なわち、供給路49の入り口部の管の内径最底部49A
が、塗布液分配室44の最底部44Aと同一水平面上あ
るいはそれ以下にあるように配置したものである。この
ように配置することにより、送液時に発生する塗布液の
脈動の変動が消失し、膜厚むらが減少し、ひいては多数
枚コピーでの画像の濃淡むらが発生しなくなる。
【0045】図8〜図10は本発明の請求項1〜4によ
る押し出し型塗布手段の実施の形態を示す図である。
【0046】図8は本発明に係わる押し出し型塗布装置
の断面図で、図9はその斜視図である。なお、これらの
図面に使用されている符号について、図3〜図5と同じ
機能を有する部分には、同符号を付している。また、前
記の実施の形態と異なる点を説明する。
【0047】本発明に係わる押し出し型塗布手段とは、
前記スライド面を有せず、塗布液分配室44に供給され
た塗布液を塗布液分配スリット43を通して、塗布液流
出口42に押し出し、塗布液流出口42と円筒状基材1
の外周との間にビードを形成し、連続的に塗布する塗布
手段である。
【0048】図8に示されるように中心線Z−Zに沿っ
て垂直状に重ね合わせた円筒状基材1A,1Bを連続的
に矢示の如く上方向に移動(移動速度は、3mm/se
c以上30mm/sec以下が好ましい)させ、その周
囲を取り囲み、円筒状基材1の外周面に対し押し出し型
塗布装置の塗布に直接係わる部分(塗布ヘッドと略称す
る)41により塗布液Lが塗布される。なお、円筒状基
材1としては中空ドラム例えばアルミニウムドラム、プ
ラスチックドラムのほかシームレスベルト型の基材でも
良い。
【0049】一方、塗布液Lは貯留タンク2内に貯留さ
れており、圧送ポンプ3により供給口48を通して供給
するようになっている。供給口48から供給された塗布
液Lは環状の塗布液分配室44で分配される。塗布液分
配室44は中心線Z−Zと同心状に配置され、供給され
た塗布液Lを環状に全周にわたって分配する。塗布液分
配室44で分配された塗布液Lは、スリット43を通し
て塗布ヘッド41の内周面側である円筒状基材1側に向
けて押し出し供給される。このスリット43は、環状の
塗布液分配室44に連通し、円筒状基材1側に全周にわ
たって開口する塗布液流出口42を有しており、所定の
間隙(好ましくは、30μm以上1000μm以下)が
水平方向に形成されている。
【0050】スリット43を通して押し出し供給される
塗布液Lは、塗布ヘッド41において、上方へ移動して
いる円筒状基材1Aの外周面に直接接触してビードを形
成し、円筒状基材1Aの外周面面に塗布される。
【0051】塗布液流出口42の塗布ヘッド(コーター
エッジ部)41は、円筒状基材1の外径寸法よりやや大
きい寸法で形成されている。
【0052】塗布ヘッド41と円筒状基材1とは、ある
間隙(好ましくは、30μm以上1000μm以下)を
もって配置されているため、円筒状基材1を傷つける事
なく、また性質の異なる層を多層形成させる場合におい
ても、既に塗布された層を損傷することなく塗布でき
る。
【0053】一方、供給口48より最も遠い位置で塗布
液分配室44の一部より空気抜き手段47を、塗布液分
配室44より外部に貫通するように設けるとともに、こ
の空気抜き手段47の一部に開閉弁を設ける。この空気
抜き手段47は、塗布液Lの供給を開始したときに、開
閉弁を開いて塗布液分配室44内の空気を排気するもの
であって、塗布液Lを円筒状基材1上に塗布していると
きは、開閉弁を閉じている。
【0054】図10は、塗布液流出口42から押し出し
た塗布液を、スライド面45を流下させて円筒状基材1
の外周面に塗布液を吐出するスライドホッパー型塗布装
置を示す斜視図である。
【0055】上述した各塗布装置において、塗布液分配
室44内の絶対圧Pを、3×104≦P<3×106(m
mH2O)の範囲にすることにより、スリット43中の
塗布液の挙動が安定し、円筒状基材1上に塗布された塗
布液の膜圧の変動をおさえ、塗布ムラをおさえることが
できた。特に、高粘度の塗布液(好ましくは、500〜
10000ミリパスカル・秒)に有効であった。絶対圧
Pが3×104(mmH2O)以下であると、スリット4
3から流出する塗布液に脈動成分が多く、均一な塗布層
が形成されない。また、絶対圧Pが3×106(mmH2
O)以上であると、スリット43中を流れる塗布液が乱
流となり、均一な塗布層を形成することができない。ま
た、絶対圧Pは、好ましくは5×104<P<1×106
(mmH2O)を満足することがよく、これにより、塗
布ムラが更になくなる。
【0056】なお、「絶対圧」とはゲージ圧のことであ
り、その測定は、塗布液分配室44内に測定端子を入れ
直接測ればよく、上述した実施の形態においては、空気
抜き手段47用の孔に、測定端子を入れ、塗布液分配室
44内の絶対圧Pを測定した。また、絶対圧Pを調整す
るには、絶対圧Pの主要因が塗布液の粘度、スリット4
3間隙、塗布液流量であるので、これらを種々変えるこ
とにより絶対圧Pを調整できる。
【0057】また、本実施の形態の塗布方法及び塗布装
置では、塗布液流出口42と円筒状基材1は、ある間隙
を持って配置されているため円筒状基材1を傷つける事
なく、また性質の異なる層を多層形成させる場合におい
ても、既に塗布された層を損傷することなく塗布でき
る。更に性質が異なり同一溶媒に溶解する層を多層形成
させる際にも、浸漬塗布方法と比べて溶媒中に存在する
時間がはるかに短いので、下層成分が上層側へ殆ど溶出
しないし、塗布層にも溶出することなく塗布できる。
【0058】図11は、本発明に係わる逐次重層塗布装
置の一例を示す断面図であり、図3に示す塗布装置40
を上下に配置した逐次重層塗布装置である。
【0059】塗布装置40A内に水平方向に形成されて
いるスリット43Aは、環状の塗布液分配室44Aに連
通し、この環状の塗布液分配室44Aには、貯留タンク
2A内の塗布液LAを圧送ポンプ3Aにより供給管4A
を介して導入して供給するようになっている。
【0060】スリット43Aの塗布液流出口42Aから
押し出された塗布液LAは、スライド面45Aに沿って
流下し、スライド面45Aの終端に至った塗布液LA
は、そのスライド面45Aの終端と円筒状基材1の外周
面との間にビードを形成した後、円筒状基材1の表面に
塗布される。
【0061】塗布装置40Aの垂直上方に配置された塗
布装置40Bは、塗布装置40Aとほぼ同一形状をな
す。
【0062】塗布装置40B内に水平方向に形成されて
いるスリット43Bは、環状の塗布液分配室44Bに連
通し、この環状の塗布液分配室44Bには、貯留タンク
2B内の塗布液LBを圧送ポンプ3Bにより供給管4B
を介して導入して供給される。
【0063】スリット43Bの塗布液流出口42Bから
押し出された塗布液LBは、スライド面45Bに沿って
流下し、スライド面45Bの終端に至った塗布液LB
は、そのスライド面45Bの終端と円筒状基材1の外周
面に塗布された塗布液LAとの間にビードを形成した
後、塗布液LAの上層に重層塗布される。
【0064】なお、本発明の塗布方法及び塗布装置は、
薄膜で均一な塗布膜を要求する電子写真感光体ドラムが
好ましいが、これに限られることはなく、静電記録体の
製造、ローラ表面上への被覆、エンドレス帯状物等の外
周面への塗膜形成等に用いることができる。即ちエンド
レスに形成された連続面を有する円筒状基材の外周面の
塗布方法として用いられる。また、塗布装置を固定し、
円筒状基材自体を移動(特に、上方向が好ましい)させ
た方がよいが、これに限られることはなく、円筒状基材
と塗布装置が相対的に移動していればよい。
【0065】
【実施例】本発明の請求項1〜4を以下の実施例につい
て説明する。なお、下記の実施例は、電子写真装置の感
光体ドラムを製造する際の感光材料含有塗料の塗布につ
いて説明しているが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、その他の適宜の塗料塗布に適用可能である。
【0066】実施例1 (実施例及び比較例)導電性支持体としては鏡面加工を
施した直径80mm、高さ355mmのアルミニウムド
ラム支持体を円筒状基材として、図10に記載の如くの
スライドホッパー型塗布装置を用いて、下記の塗布液組
成物UCL−1を調製し、円筒状基材上に、乾燥膜厚
0.5μmになるように塗布した。
【0067】UCL−1塗布液組成物(3%ポリマー濃
度) 共重合ナイロン樹脂(CM−8000 東レ社製) メタノール/n−ブタノール=10/1(Vol比) 次いで、図10に示すスライドホッパー型塗布装置を用
いて、前記UCL−1上に、下記の塗布液組成物CGL
−1を調製して、塗布し、乾燥膜厚0.3μmになるよ
うに塗布した。
【0068】CGL−1塗布液組成物(固形分濃度3.
0%) フルオレノン型ジスアゾ顔料(CGM−1) ブチラール樹脂(エスレックBX−L 積水化学社製) メチルエチルケトン 上記塗布液組成物(固形分については固形分重量比CG
M−1:BX−L=3:1に固定)をサンドミルを用い
て20時間分散したもの。
【0069】次いで、図8に示す押し出し型塗布装置を
用いて、絶対圧P(mmH2O)が表1に記載の如くな
るように、下記の塗布液組成物CTL−1の塗布液粘度
(溶媒量の添加による固形分濃度を調製)、スリット4
3の間隙、流量(圧送ポンプ3の流量調整)を調整し、
CGL−1上に、乾燥膜厚が30μmになるように塗布
して、塗布ドラムNo.1−1、1−2、1−3を得
た。塗布結果を表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】CTL−1塗布液組成物 CTM−1 ポリカーボネート(粘度分子量Mv 20万) 1,2−ジクロロエタン 固形分については固形分重量比CTM−1:ポリカーボ
ネート=0.89:1に固定。
【0072】実施例2 実施例1のCGL−1の代わりにCGL−2を、CTL
−1の代わりにCTL−2を用いた以外は実施例1と同
じようにして塗布ドラム2−1、2−2、2−3を作製
した。塗布結果を表1に示す。
【0073】実施例3 実施例1のCGL−1の代わりにCGL−3を、CTL
−1の代わりにCTL−3を用いた以外は実施例1と同
じようにして塗布ドラム3−1、3−2、3−3を作製
した。塗布結果を表1に示す。
【0074】CGL−2塗布液組成物 ペリレン系顔料(CGM−2) ブチラール樹脂(エスレックBX−L 積水化学社製) メチルエチルケトン 上記塗布液組成物(固形分については固形分重量比CG
M−2:BX−L=2:1に固定)をサンドミルを用い
て20時間分散したもの。
【0075】CGL−3塗布液組成物 Y型チタニルフタロシアニン(CGM−3) シリコーン樹脂(KR−5240 信越化学社製) t−酢酸ブチル CTL−2塗布液組成物 CTM−2 ポリカーボネート(粘度分子量Mv 30万) 1,2−ジクロロエタン 固形分については固形分重量比CTM−1:ポリカーボ
ネート=0.89:1に固定。
【0076】CTL−3塗布液組成物 CTM−3 ポリカーボネート(粘度分子量Mv 40万) 1,2−ジクロロエタン 固形分については固形分重量比CTM−1:Z−200
=0.89:1に固定。
【0077】本発明の塗布方法及び塗布装置によれば、
実施例1〜3の結果である表1から明らかなように、塗
布液の流出が安定(すなわちスリット中の液の挙動が安
定)しており、塗布ムラ(膜圧変動)をおさえることが
わかった。更に、本実施例では塗布液のビード切れも生
じなかった。また、多層からなる有機感光体を組み上げ
実写テストを行ったところ、塗布ムラに起因する画像ム
ラはなく良好な画像が得られた。
【0078】本発明の請求項5〜7を以下の実施例につ
いて説明する。
【0079】実施例4 (実施例及び比較例)導電性支持体としては鏡面加工を
施した直径80mm、高さ355mmのアルミニウムド
ラム支持体を用いた。
【0080】前記支持体上に下記の如く塗布液組成物U
CL−2を調製し、図7に示すスライドホッパー型塗布
装置を用いて塗布し、塗布ドラムを得た。
【0081】 UCL−2塗布液組成物 塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体 (エスレックMF−10 積水化学社製) 50g アセトン/シクロヘキサノン=10/1 (Vol比) 7000ml 初期塗布から1000本目塗布にかけて塗布性は良好で
あった。
【0082】実施例5 (実施例及び比較例)導電性支持体としては鏡面加工を
施した直径80mm、高さ355mmのアルミニウムド
ラム支持体を用いた。
【0083】前記支持体上に下記の如く塗布液組成物C
GL−2を調製し、図7に示すスライドホッパー型塗布
装置を用いて塗布し、塗布ドラムを得た。
【0084】 CGL−4塗布液組成物 ペリレン系顔料(CGM−2) 50g ブチラール樹脂(エスレックBX−L 積水化学社製) 50g メチルエチルケトン 2400ml 上記塗布液組成物をサンドミルを用いて20時間分散し
たもの。
【0085】上記の各実施例に使用したCGM1〜3、
CTM1〜3を以下に示す。
【0086】
【化1】
【0087】
【化2】
【0088】本発明によると、泡抜きのため、当初、液
量をアップして泡抜きをし、塗布量の液量を元に戻して
塗布を開始すると、顔料の凝集物の流出はすぐ止まり、
多数本のドラム塗布中、凝集物は出て来なかった。図1
0に示すスライドホッパー型塗布装置では、一部の凝集
物が塗布100本目位にスライド面45に流出し、塗布
欠陥となった。
【0089】実施例6 導電性支持体としては鏡面加工を施した直径80mm、
高さ355mmのアルミニウムドラム支持体を用いた。
【0090】前記支持体上に下記の如く塗布液組成物C
TL−1を調製し、図6に示すスライドホッパー型塗布
装置を用いて塗布し、塗布ドラムを得た。
【0091】塗布の結果は、塗布ムラ等がなく塗布性は
良好であった。
【0092】実施例7 導電性支持体としては鏡面加工を施した直径80mm、
高さ355mmのアルミニウムドラム支持体を用いた。
【0093】図11の逐次重層塗布装置を用い、実施例
4の塗布ドラムNo.1−3(乾燥膜厚1.0μm)上
に実施例5の塗布液組成物CGL−2を乾燥膜厚0.5
μmになるように、更にこの上に実施例6の塗布液組成
物CTL−1を乾燥膜厚23μmになるように逐次重層
塗布した。
【0094】塗布の結果は、塗布性、重層性が良好であ
り、長手方向の塗布膜厚ムラもなかった。
【0095】また、実写テストを行ったところ、塗布ム
ラに起因する画像ムラはなく良好な画像が得られた。
【0096】 CTL−1塗布液組成物 CTM−1(前出) 5000g ポリカーボネート(Z−200 三菱瓦斯化学社製) 5600g 1,2−ジクロロエタン 28000ml 塗布の結果は、塗布ムラ等がなく塗布性は良好であっ
た。
【0097】実施例7 図2に示す連続塗布装置を用い、実施例4の塗布ドラム
(乾燥膜厚1.0μm)上に実施例5の塗布液組成物C
GL−2を乾燥膜厚0.5μmになるように、更にこの
上に実施例6の塗布液組成物CTL−1を乾燥膜厚23
μmになるように逐次重層した。
【0098】塗布結果、塗布性、重層性は良好であり、
長手方向の塗布膜厚ムラもなかった。また、実写テスト
を行ったところ、塗布ムラに起因する画像ムラはなく、
良好な画像が得られた。
【0099】
【発明の効果】本発明による塗布方法及び塗布装置(請
求項1〜4)によると、塗布液分配室内の絶対圧及び/
又は塗布液の粘度を所定範囲内に設定することにより、
スリット中の塗布液の挙動が安定し、円筒状基材上に塗
布された液の膜圧の変動をおさえ、塗布ムラをおさえる
ことができる。
【0100】また、本発明の請求項5〜7による塗布方
法及び塗布装置によると、塗布液分配室の断面を曲線で
囲まれた形状にすることにより、顔料の凝集物の流出は
発生せず、塗布液分配室内の塗布液の挙動が安定し、塗
布性が良好、ビード切れが無い、円筒状基材の円周方向
の膜厚変動が無い、送液の脈動変化に強い等の優れた効
果を奏する。特に、塗布液を送り出すときに、上記脈動
変化が消失し、塗布膜厚変動が低減するから、多数枚コ
ピー形成時での画像の濃淡むらが発生しないという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による連続塗布装置の全体構成を示す斜
視図。
【図2】本発明による連続塗布装置の他の実施例を示す
斜視図。
【図3】位置決め手段とスライドホッパー型塗布手段と
を示す断面図。
【図4】上記スライドホッパー型塗布手段の斜視図。
【図5】上記スライドホッパー型塗布手段と乾燥フード
とを示す断面図。
【図6】本発明のスライドホッパー型塗布手段の他の実
施の形態を示す断面図。
【図7】スライドホッパー型塗布手段の更に他の実施の
形態を示す断面図。
【図8】本発明に係わる押し出し型塗布装置の断面図。
【図9】上記押し出し型塗布装置の斜視図。
【図10】本発明によるスライドホッパー型塗布手段の
更に他の実施例を示す斜視図。
【図11】本発明に係わる逐次重層塗布装置の一例を示
す断面図。
【符号の説明】
1,1A,1B 円筒状基材(基体ドラム、導電性支持
体) 2 貯留タンク 3 圧送ポンプ 4 供給管 10 供給手段 20 搬送手段 21,22 把持手段 30 位置決め手段 40,40A,40B,40C 塗布手段(塗布装置、
スライドホッパー型塗布装置、押し出し型塗布装置) 41 塗布ヘッド(コーターエッジ部、ホッパー塗布
面) 42 塗布液流出口 43 塗布液分配スリット(スリット) 44 塗布液分配室(塗布液溜まり室) 45 スライド面 46 唇状部 47 空気抜き手段 48 供給口 49 供給路 L 塗布液 P 絶対圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅野 真生 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から供給口を通して供給される塗布
    液を、環状の塗布液溜まり室に分配し、分配された塗布
    液を、内周面側に向けてスリットを通して供給し、相対
    的に移動する円筒状基材の外周面に塗布する塗布方法に
    おいて、前記塗布液溜まり室内の絶対圧Pが、次式を満
    足することを特徴とする塗布方法。 3×104≦P<3×106(mmH2O)
  2. 【請求項2】 前記外部から供給される塗布液の粘度
    が、500〜1×104ミリパスカル・秒の範囲内であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の塗布方法。
  3. 【請求項3】 前記スリットから供給される塗布液は、
    押し出し型コーターにより円筒状基材の外周面に塗布す
    ることを特徴とする請求項1に記載の塗布方法。
  4. 【請求項4】 外部から塗布液が供給される供給口と、
    前記供給口より供給された塗布液を環状に分配する塗布
    液溜まり室と、前記塗布液溜まり室から内周面側に向け
    て塗布液を供給する環状のスリットと、を有し、前記ス
    リットから供給された塗布液を、相対的に移動する円筒
    状基材の外周面に塗布する塗布装置において、前記塗布
    液溜まり室内の絶対圧Pが、次式を満足することを特徴
    とする塗布装置。 3×104≦P<3×106(mmH2O)
  5. 【請求項5】 外部から供給口を通して供給される塗布
    液を環状の塗布液溜まり室に分配し、分配された塗布液
    を、スリットを通して供給し、円筒状基材の外周面に塗
    布する塗布方法において、前記供給口から供給された塗
    布液を、曲線で形成された断面形状をなす前記塗布液溜
    まり室内の塗布液の最底部に供給し、前記塗布液溜まり
    室内の塗布液を内周面側に向けて前記スリットを通して
    圧送し、相対的に移動する円筒状基材の外周面に塗布す
    ることを特徴とする塗布方法。
  6. 【請求項6】 長手方向に移動する円筒状基材の周囲を
    環状にとり囲み、その内部に環状の塗布液溜まり室と、
    該塗布液溜まり室に対して外部から塗布液を供給する供
    給口と、前記塗布液溜まり室の内方に開口するスリット
    を有する塗布装置において、前記供給口の入り口部が前
    記塗布液溜まり室に対して最底部にあり、前記塗布液溜
    まり室の断面が曲線で形成され形状をなすことを特徴と
    する塗布装置。
  7. 【請求項7】 前記塗布液溜まり室の断面がほぼ円形形
    状をなすことを特徴とする請求項6に記載の塗布装置。
JP10002874A 1998-01-09 1998-01-09 塗布方法及び塗布装置 Pending JPH11197570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002874A JPH11197570A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 塗布方法及び塗布装置
US09/224,584 US6410093B2 (en) 1998-01-09 1998-12-31 Coating method for cylindrical base member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002874A JPH11197570A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 塗布方法及び塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11197570A true JPH11197570A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11541510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002874A Pending JPH11197570A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 塗布方法及び塗布装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6410093B2 (ja)
JP (1) JPH11197570A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334879A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Xerox Corp 排気アセンブリ
DE102004057299A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Josef Schiele Ohg Vorrichtung zum Auftragen eines Beschichtungsmediums auf langgestreckte Werkstücke mit einer Führungsvorrichtung
DE102006050543A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Drossbach Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Aufbringung von Kunststoff auf ein Werkstück
JP2009202105A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Gunze Ltd 印刷装置、及び印刷方法
JP2014054618A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Tokyo Electron Ltd スリットノズル及び塗布装置及び塗布方法
JP2016520036A (ja) * 2013-05-29 2016-07-11 コーニング インコーポレイテッド 軸方向表皮形成装置の制御方法および制御装置
CN112316736A (zh) * 2020-10-26 2021-02-05 武汉工程大学 管式复合膜的限域空间相转化制备方法、外涂膜装置及内涂膜装置及复合膜

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589346B2 (en) * 2001-07-19 2003-07-08 Bredero-Shaw Company Pipe coating apparatus and method
AUPR719801A0 (en) * 2001-08-23 2001-09-13 Pacific Solar Pty Limited Glass beads coating process
US20050158452A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Xerox Corporation Dip coating process using viscosity to control coating thickness
DE102006002369B4 (de) * 2006-01-17 2007-11-15 Polymer Chemical Holding B.V. Verfahren und Beschichtungsvorrichtung zum gleichmäßigen Auftragen einer Beschichtung auf einer rohrförmigen Wandung sowie ein Verbundrohr
EP1916087A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Drossbach GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Aufbringung von Kunststoff auf ein Werkstück
US10052792B2 (en) 2011-03-17 2018-08-21 Corning Incorporated Method and system for control of an axial skinning apparatus
US9670809B2 (en) 2011-11-29 2017-06-06 Corning Incorporated Apparatus and method for skinning articles
US9239296B2 (en) 2014-03-18 2016-01-19 Corning Incorporated Skinning of ceramic honeycomb bodies
US10611051B2 (en) * 2013-10-15 2020-04-07 Corning Incorporated Systems and methods for skinning articles
CN105745055B (zh) * 2013-11-19 2019-06-21 康宁股份有限公司 使物品结皮的装置和方法
CN105032716B (zh) * 2015-08-26 2018-11-20 苏州千润电子有限公司 胶油一体挤压装置
SE544154C2 (sv) * 2020-06-05 2022-02-08 Oertendahl Ivan Patrik Anordning och metod för att belägga ett cirkulärcylindriskt objekt

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192586A (en) * 1988-11-14 1993-03-09 Amesbury Industries, Inc. Method and apparatus for coating a substrate with a liquid resin
US5674552A (en) * 1995-05-24 1997-10-07 Konica Corporation Method of and apparatus for positioning a cylindrical base material
JP3837789B2 (ja) * 1996-10-01 2006-10-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 塗布方法及び塗布装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334879A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Xerox Corp 排気アセンブリ
DE102004057299A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Josef Schiele Ohg Vorrichtung zum Auftragen eines Beschichtungsmediums auf langgestreckte Werkstücke mit einer Führungsvorrichtung
DE102006050543A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Drossbach Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Aufbringung von Kunststoff auf ein Werkstück
DE102006050543B4 (de) * 2006-10-26 2008-08-21 Drossbach Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Aufbringung von Kunststoff auf ein Werkstück
JP2009202105A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Gunze Ltd 印刷装置、及び印刷方法
JP2014054618A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Tokyo Electron Ltd スリットノズル及び塗布装置及び塗布方法
JP2016520036A (ja) * 2013-05-29 2016-07-11 コーニング インコーポレイテッド 軸方向表皮形成装置の制御方法および制御装置
CN112316736A (zh) * 2020-10-26 2021-02-05 武汉工程大学 管式复合膜的限域空间相转化制备方法、外涂膜装置及内涂膜装置及复合膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20020006471A1 (en) 2002-01-17
US6410093B2 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11197570A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP2006043702A (ja) 円筒状基材の位置決め方法及びその位置決め装置
JP3837789B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP3503005B2 (ja) 円筒状基材の塗布方法
JPH0919653A (ja) 円筒状基材の塗布装置及び塗布方法
JP3661303B2 (ja) 円筒状基材の塗布方法及び該塗布装置
JP3680348B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2004074159A (ja) 円筒状基材の塗布方法
JP4111213B2 (ja) 電子写真感光体ドラム用円筒状基材の塗布装置及び塗布方法
JP3707095B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH10272401A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH1099771A (ja) 円筒状基材の塗布装置及び塗布方法
JPH10305252A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH0975833A (ja) 垂直塗布装置の円筒状基材位置決め方法、垂直塗布用円筒状基材及び垂直塗布方法
JPH10305250A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH10305251A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH1071354A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPH0915875A (ja) 円筒状基材の塗布装置及び塗布方法
JP3778197B2 (ja) 円筒状基材の位置決め方法
JP3588727B2 (ja) 円筒状基材の位置決め方法及び装置
JPH09150095A (ja) 円筒状基材の塗布装置及び塗布方法
JP3694917B2 (ja) 円筒状基材の位置決め方法及び装置
JPH08323265A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPH10113592A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP3709634B2 (ja) 連続塗布装置及び連続塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131