JPH11195625A - 認識マークが形成された半導体ウェーハ及びその認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方法 - Google Patents

認識マークが形成された半導体ウェーハ及びその認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方法

Info

Publication number
JPH11195625A
JPH11195625A JP10277042A JP27704298A JPH11195625A JP H11195625 A JPH11195625 A JP H11195625A JP 10277042 A JP10277042 A JP 10277042A JP 27704298 A JP27704298 A JP 27704298A JP H11195625 A JPH11195625 A JP H11195625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
recognition mark
cutting
lines
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10277042A
Other languages
English (en)
Inventor
Daiu Son
大雨 孫
Inshu Ri
允秀 李
Heiban Kin
炳晩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11195625A publication Critical patent/JPH11195625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67282Marking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0064Devices for the automatic drive or the program control of the machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤認識を防止する基準パターンを備えて半導
体ウェーハ整列の信頼性を確保する認識マークが形成さ
れた半導体ウェーハ及びその認識マークを利用した半導
体ウェーハの切削方法を提供する。 【解決手段】 半導体ウェーハ30上に集積回路を各々
形成した複数の半導体素子32を有し、この複数の半導
体素子32を区分し且つ半導体ウェーハ30上の半導体
素子32を個別半導体チップに分離する水平スクライブ
線36及び垂直スクライブ線34により形成される複数
のスクライブ線を半導体ウェーハ30上に設け、この半
導体ウェーハ30を所定位置に整列させて切削するため
に水平スクライブ線36と垂直スクライブ線34との交
差する交差点に認識マーク40を備える。また、認識マ
ーク40には、複数の水平及び垂直ラインにより形成さ
れた暗領域と、この暗領域を囲む明領域とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、認識マークが形成
された半導体ウェーハ及びその認識マークを利用した半
導体ウェーハの切削方法に関し、より詳しくは、半導体
ウェーハを個別の半導体素子に区分して切削する際に半
導体ウェーハを切削刃に沿って整列させる認識マークが
形成された半導体ウェーハ及びその認識マークを利用し
た半導体ウェーハの切削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製品の製造工程では、半導体ウェ
ーハ加工(semiconductor wafer
fabric ation)工程と、パッケージ組立
(package assembly)と、テスト(t
est)工程とに大分される。ここで、半導体ウェーハ
加工工程とは、半導体物質の丸い薄板状である半導体ウ
ェーハの表面に回路や素子を形成する一連の操作段階を
いう。そして、前述した操作段階が終わると、半導体ウ
ェーハを複数の個別半導体チップに分離するウェーハ切
削工程と、個別半導体チップを各々パッケージ状態に組
み立てるパッケージ組立工程とが順に行われる。図7
は、このような工程により加工される従来の半導体ウェ
ーハの表面を示す平面図である。また図8は、図7に示
した半導体ウェーハを切削するウェーハ切削装置の構成
を示す構成図である。また図9は、図8に示した切削装
置により半導体ウェーハを切削する際に半導体ウェーハ
上のパターンを認識する状態を示す平面図である。ま
た、図10は、図9に示す半導体ウェーハの表面の詳細
を示す拡大図である。
【0003】図7に示すように、従来の半導体ウェーハ
10は、集積回路が形成された複数の半導体素子12を
備えており、この半導体素子12は少なくとも一つ以上
の垂直スクライブ線(scribe line)14
と、水平スクライブ線16とにより区分されている。こ
こで、垂直スクライブ線14は半導体ウェーハ10の表
面に所定の間隔で垂直方向に配列する線であり、水平ス
クライブ線16は半導体ウェーハ10の表面に所定の間
隔で水平方向に配列する線である。この垂直スクライブ
線14と水平スクライブ線16とは、複数の半導体素子
12を個別半導体チップに分離するために切削される部
分であり、通常、スクライブ線14、16の幅は5〜7
milである。
【0004】次に、図8〜図10を参照して、ウェーハ
切削装置70を利用して従来の半導体ウェーハ10を切
削する切削工程を説明する。まず、半導体ウェーハ10
が、ウェーハ切削装置70のウェーハ整列部72(wa
fer aligningpart)にローディングさ
れる。それから、半導体ウェーハ10を整列する工程
と、切削刃74(sawing blade)により半
導体ウェーハ10を切削する工程とが順に行われる。
【0005】図8に示すように、半導体ウェーハ10
は、水平スクライブ線16に沿って切削刃74により切
削される(垂直スクライブ線14も同じ)。また、半導
体ウェーハ10の整列工程では、カメラ76のような認
識手段を利用して半導体ウェーハ10上の任意の二地点
を認識することにより、水平及び垂直スクライブ線1
4、16を調節して切削刃74に水平に整列させる。こ
こで、整列工程では、図8に示した水平スクライブ線1
6を切削刃74に水平に整列させる。次に、水平スクラ
イブ線16が切削刃74と水平に正確に整列されたかを
確認する工程を実行する。図8及び図9を参照すると、
半導体ウェーハ10上の半導体素子12に形成されたパ
ターンの一部分A(図9参照;以下、基準パターンと称
す)をカメラにより認識し、制御部78(contro
l part)に入力する。この際、半導体ウェーハ1
0上に複数形成された他の半導体素子12にも同様のパ
ターンが各々形成されている。
【0006】そして、制御部78に入力された基準パタ
ーンAを基準としてカメラ76は、半導体素子12の九
地点A〜Iを順に認識し、カメラ76が認識した情報を
制御部78に伝送する。ここで、カメラ76は、地点A
で基準パターンAを認識し、地点B〜Iでは各地点での
パターンが基準パターンAと同一のパターンであるかを
認識判断する。そして、基準パターンAの認識値を10
0として、九地点A〜Iの認識値を制御部のモニター7
7(monitor)上に表示し、認識値が判断値以上
である場合、半導体ウェーハ10の整列は良好であると
判断して切削刃74による半導体ウェーハ10の切削工
程を実行する。しかしながら、認識値が一つでも判断値
以下である場合は、半導体ウェーハ10の整列が不良で
あると判断して、半導体ウェーハ10の切削工程は行わ
れない。このように不良と判断された場合、判断値は、
例えば前述した100に対して70などの数値で表示さ
れる。
【0007】このようなウェーハ整列方式をパターンマ
ッチング方式(Pattern Matching S
ystem:P.M.S)といい、これはディスコ(D
ISCO)社のDFD−640モデルを採用した方式で
ある。また、他の整列方式としてパターン認識方式(P
attern Recognition Syste
m:P.R.S)がある。これは、セイコセイキ(SE
ICO SEIKI)社のSD02−8Wモデルであ
り、ウェーハ切削装置に採用されている方式である。
P.M.Sがパターンを白黒に分類して認識するのに対
し、P.R.Sは256種の色に分類してパターンを認
識する。この際、基準パターンAとしては、半導体ウェ
ーハ10上の半導体素子12部分でカメラ76が最も認
識しやすい地点が、作業者により設定される。図10を
参照すると、カメラ76(図8参照)は、暗領域15と
明領域13とを区分できる位置で認識することが好まし
い。従って、基準パターンAには、複数の直線パターン
が存在し、少なくとも一つ以上の直線パターンが交差す
るとともに、且つパターン間の明暗が容易に区分される
他点を設定することが望ましい。
【0008】また、カメラ76が認識する地点は、半導
体素子12の一部分であり、切削工程でスクライブ線1
4、16に沿って切削が行われる地点である。従って、
このカメラ76が認識した地点は基準として設定され、
半導体ウェーハ10の位置を図10に示した矢印方向に
移動する補正17が実行される。これにより半導体ウェ
ーハ10は、切削刃の位置に合うようにスクライブ線1
4、16を移動させて調節される。ここで、スクライブ
線14、16上の点線18は、切削工程時に切削刃74
(図8参照)が通過する通路である。なお、図8に示し
たカメラ76が認識する領域は、図9及び図10に示し
たウィンド20である。また、カメラ76の位置は、前
述したウィンド20上の水平線28と垂直線26とを基
準に半導体ウェーハ10の所定位置に調節される。ま
た、暗領域15は、半導体ウェーハ10の表面に形成さ
れたパターンであり、明暗を区分するためにハッチング
にて図示している。
【0009】表1は、このような確認工程により図8に
示した制御部のモニター77上に表示する半導体ウェー
ハ10の九地点A〜Iに対する認識値と、それによる判
断及び作業の有無とを示している。
【0010】
【表1】
【0011】表1に示すように、地点Aは、基準パター
ンAを示す。ここで、基準パターンAの認識値が100
でなく91であるとともに他の地点B〜Iの認識値も1
00でない理由は、カメラ76の機械的な作動により機
械的誤差が発生するからである。しかしながら、カメラ
76の機械的誤差が発生しても、地点G、Hのように認
識値を70以下に認識してしまう理由は、カメラ76の
機械的不良を除いて考えると、カメラ76が基準パター
ンAと同一位置のパターンを認識するものではなく、基
準パターンAと同一位置のパターンの周囲に存在する類
似パターン24を認識するからであると判断される。す
なわち、半導体素子を形成するパターンが複雑多様化さ
れ、半導体素子のサイズが縮小されているので、P.
M.SまたはP.R.Sにより基準パターンAを設定し
ても、基準パターンAの周囲に類似するパターン24
(図10参照)が存在してしまうからである。従って、
この類似パターン24は、半導体ウェーハ10の整列不
良を招くことになり、ウェーハ切削工程を妨害すること
になる。
【0012】また、ウェーハ切削工程を実行する際に
は、作業者が半導体ウェーハの基準パターンを設定しな
ければならなかった。半導体ウェーハ10に形成された
半導体素子12のパターンが各々異なる場合には、この
各々の半導体素子12に適合する基準パターンを設定し
なければならない。すなわち、半導体ウェーハ10の基
準パターンが標準化されていないので、作業者の技術的
熟練度や、半導体素子を形成するパターンの構造によっ
てウェーハ切削工程が不安定的になることは当然であ
る。そして、半導体素子が縮小化される現在の技術的進
歩から見て、半導体素子に形成されたパターンを基準パ
ターンとして利用するには限界があると判断されてい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の半導
体ウェーハの切削方法では、半導体素子が縮小化される
ことにより、基準パターンと周囲のパターンとが類似し
た認識をするため、誤認識が発生し、整列不良を招き、
ウェーハ切削工程を妨害して生産効率を低下させてしま
う不具合があった。また、基準パターンの設定を作業者
が行っているため、基準パターンの標準化が困難であり
ウェーハ切削工程も不安定的になり、ウェーハ整列の信
頼性及び製品の品質を低下させてしまう不具合があっ
た。
【0014】本発明はこのような課題を解決し、標準化
された認識マークが形成された半導体ウェーハ及びその
認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方法を提供
することを目的にする。また、本発明の他の目的は、ウ
ェーハ整列不良に起因するウェーハ切削不良を防止する
ことができる認識マークが形成された半導体ウェーハ及
びその認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方法
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ため、本発明による認識マークが形成された半導体ウェ
ーハは、半導体ウェーハ上に集積回路を各々形成した複
数の半導体素子と、この複数の半導体素子を区分して且
つ半導体ウェーハ上の半導体素子を個別半導体チップに
分離するために切削する水平スクライブ線及び垂直スク
ライブ線を有した複数のスクライブ線と、半導体ウェー
ハを整列させるために水平スクライブ線と垂直スクライ
ブ線とが交差する間の交差点に形成される認識マークと
を備える。特に、本発明の半導体ウェーハに形成された
認識マークは、半導体ウェーハの整列工程において、カ
メラにより容易に且つ明確に認識することができるパタ
ーン形態として明領域及び暗領域を有し、この明領域及
び暗領域は複数のラインから形成され、ラインは少なく
とも一つ以上の交差点を有し、認識マークにおける明領
域と暗領域との比率は各々同一比率を占めることが好ま
しい。
【0016】また、本発明による認識マークが形成され
た半導体ウェーハの切削方法は、半導体ウェーハ上に集
積回路を各々形成した複数の半導体素子とこの複数の半
導体素子を区分して且つ半導体ウェーハ上の半導体素子
を個別半導体チップに分離するために切削する水平スク
ライブ線及び垂直スクライブ線を有した複数のスクライ
ブ線と半導体ウェーハを整列させるために水平スクライ
ブ線と垂直スクライブ線とが交差する間の交差点に形成
される認識マークとを備えた半導体ウェーハを準備する
準備段階と、この半導体ウェーハが切削刃を備えた半導
体ウェーハ切削装置にローディングされるローディング
段階と、スクライブ線中の所定のスクライブ線の認識マ
ーク二地点を確認して所定のスクライブ線を切削刃に水
平に整列させる整列段階と、認識マーク中で任意の認識
マークを入力する認識段階と、任意の認識マークを基準
として他の複数の認識マークを認識することで半導体ウ
ェーハの整列状態を確認する確認段階と、半導体ウェー
ハの整列状態が良好であることを確認してスクライブ線
に整列する切削刃が半導体ウェーハをスクライブ線に沿
って切削することにより半導体素子を個別半導体チップ
に分離する分離段階とを備える。特に、本発明による認
識マークは、半導体ウェーハの整列工程において、カメ
ラにより容易に且つ明確に認識することができるパター
ン形態として複数の明領域及び暗領域を有し、この明領
域及び暗領域は複数のラインから形成され、ラインは少
なくとも一つ以上の交差点を有し、認識マークにおける
明領域及び暗領域の比率は各々同一比率を占めることが
好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
による認識マークが形成された半導体ウェーハ及びその
認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方法の実施
の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の認識マーク
が形成された半導体ウェーハの実施の形態を示す平面図
である。また、図2は、図1に示した認識マークが形成
された部分の拡大図である。
【0018】図1及び図2に示すように、本発明による
認識マークが形成された半導体ウェーハ30は、一面に
各々集積回路(パターン)が形成された複数の半導体素
子32を備えている。この半導体素子32は、少なくと
も一つ以上の垂直スクライブ線34と水平スクライブ線
36とにより区分されている。このスクライブ線34、
36は、複数の半導体素子32を個別半導体チップに分
離するために切削される部分である。通常のスクライブ
線34、36の幅は、5〜7milである。
【0019】一方、半導体ウェーハ30には、垂直スク
ライブ線34と水平スクライブ線36との交差点に基準
パターンとして設定される認識マーク40が形成されて
いる。すなわち、図9に示した従来技術のウェーハ切削
工程ではウェーハ整列工程で半導体ウェーハ上に形成し
た半導体素子の一部分を基準パターンとして設定してい
たが、本発明による半導体ウェーハ30では水平スクラ
イブ線36と垂直スクライブ線34との交差点に基準パ
ターンとして設定される認識マーク40を形成してい
る。
【0020】また、認識マーク40の内部には、複数の
直線パターンを有し、この複数の直線パターンは交差す
る少なくとも一つ以上の交差点を有している。また、カ
メラ76(図4参照)は、パターンを明確に認識するこ
とができるように、明暗が明確に区分されることが好ま
しい。例えば、図2に示した認識マーク40では、複数
の明領域42と、この明領域42を取り囲む暗領域4
4、46とを備えて明暗が明確に区分されている。この
暗領域44、46は、複数のラインにより形成されてい
る。そして、複数のラインにより形成された暗領域4
4、46間には、明領域42が形成される。また、暗領
域44、46は、少なくとも一つ以上の交差点48を備
えている。即ち、認識マーク40は、一つの水平ライン
(暗領域44)と、この水平ライン(44)に対して垂
直に交わる二つの垂直ライン(暗領域46)とにより形
成されている。この認識マーク40における明領域42
及び暗領域44、46の比率は、認識マーク40内で各
々同一比率を占めていることが好ましい。
【0021】また、図2に示した認識マーク40の他の
実施の形態として、明領域42と暗領域44、46との
位置を逆にすることも可能である。図3は、図2に示し
た認識マークの他の実施の形態を示す拡大図である。図
3に示すように、認識マーク40aは、明領域43、4
5が複数のラインから形成され、この複数のラインから
形成される明領域43、45の間に暗領域41が形成さ
れるように設けてある。そして、明領域43、45は、
少なくとも一つ以上の交差点47を備えている。即ち、
認識マーク40aは、一つの水平ライン(明領域43)
と、この水平ライン(43)に対して垂直に交わる二つ
の垂直ライン45とが形成されている。この認識マーク
40aにおける明領域43、45及び暗領域41の比率
は、図1に示した認識マーク40と同様に認識マーク4
0a内で各々同一比率を占めていることが好ましい。
【0022】次に、図4を参照して、ウェーハ切削工程
で用いられるウェーハ切削装置70について説明する。
図4は、図1に示した半導体ウェーハをスクライブ線に
沿って切削するウェーハ切削装置70の構成を示す構成
図である。図4に示すように、図1に示した半導体ウェ
ーハを切削するウェーハ切削装置70は、半導体ウェー
ハ30を載置して固定した状態で回転及びX・Y軸方向
に移動することで半導体ウェーハ30を切削刃74に整
列させるウェーハ整列部72と、半導体ウェーハ30を
切削する切削刃74と、半導体ウェーハ30上の認識マ
ーク40(図6参照)を確認するためのカメラ76を設
けた認識手段及びモニター77を有する制御部78とを
備えている。
【0023】ここで、制御部78は、ウェーハ整列部7
2、切削刃74、カメラ76などのウェーハ切削装置7
0の各部分を制御して、自動的に半導体ウェーハ30を
切削する切削工程を円滑に実行できるように制御してい
る。また、ウェーハ切削装置70では、各部分(ウェー
ハ整列部72、切削刃74及びカメラ76等)の制御状
態をモニター77に表示できるように設けてある。即
ち、制御部78は、カメラ76から認識された情報に基
づいて、ウェーハ整列部72を駆動させ、半導体ウェー
ハ30を切削刃74に整列させて切削工程を実行する。
【0024】一方、半導体ウェーハ30は、ウェーハを
設置した状態で切削工程を実行する際、通常、半導体ウ
ェーハ30のサイズより大きい開口部68を設けたウェ
ーハリング62に載置されて、下部面に接着テープ64
を取り付けた状態で切削工程が実行される。このように
切削工程で使用されるウェーハリング62は、半導体ウ
ェーハ30の切削工程だけでなく、半導体ウェーハ30
上を個別の半導体チップに分離してリードフレームのダ
イパッド及び印刷回路基板上のチップ実装パッドのよう
なチップ実装領域に、半導体チップを取り付けるチップ
取付工程でも用いられる。
【0025】このようなウェーハ切削装置70を用いて
半導体ウェーハ30を切削するウェーハ切削工程の動作
を図4〜図6を参照して説明する。図5は、図4に示し
たウェーハ切削装置70により半導体ウェーハ30を切
削する切削工程を示す工程図である。また、図6は、図
5に示した切削工程で半導体ウェーハ30上の九地点に
設けた認識マークを認識する状態を示す平面図である。
【0026】図4及び図5に示すように、まず、半導体
ウェーハ30が載置されたウェーハカセット(図示せ
ず)を備え、このウェーハカセットから半導体ウェーハ
30を一枚、ウェーハ切削装置70のウェーハ整列部7
2にローディングするローディング段階51(図5参
照)を実行する。カメラ76はウェーハ整列部72にロ
ーディングされた半導体ウェーハ30の認識マーク40
を認識し、この認識した情報は制御部78のモニター7
7に表示する。また、制御部78がウェーハ整列部72
を駆動させ、半導体ウェーハ10のスクライブ線34、
36を切削刃74に水平に整列させる整列段階58(図
5参照)を実行する。そして、切削刃74により半導体
ウェーハ30の表面を切削して分離する分離段階55
(図5参照)を実行する。次に、分離段階55が終わっ
た半導体ウェーハ30をウェーハカセットにアンローデ
ィングするアンローディング段階56(図5参照)を経
て、ウェーハ切削工程は完了する。
【0027】一方、半導体ウェーハ30を整列させる整
列段階58に対してより詳しく説明する。半導体ウェー
ハ30を整列する整列段階58は、まず半導体ウェーハ
30上の任意の二地点をカメラ76にて認識させて切削
刃74に沿って水平にスクライブ線34、36を整列さ
せる位置整列段階52を実行する。ここで任意の二地点
とは、半導体ウェーハ30上に形成された認識マーク4
0中、任意に選択された二地点である。これによりウェ
ーハ整列部72を駆動してスクライブ線34、36を切
削刃74と水平に整列するように配置する。ここで、図
10に示した従来技術では、カメラが半導体ウェーハ上
の半導体素子パターンの一部分を認識して半導体ウェー
ハの位置を切削刃に平行になるように水平または垂直ス
クライブ線を整列させて補正17していた。しかしなが
ら、本発明のウェーハ切削装置70においては、カメラ
76がスクライブ線34、36の交差点に設けた認識マ
ーク40を認識するように動作させるため、半導体ウェ
ーハの位置を補正することなく、水平または垂直スクラ
イブ線34、36を切削刃74に整列させることができ
る。
【0028】このように半導体ウェーハを切削刃74に
整列するように配置させると、スクライブ線(水平スク
ライブ線36)が正確に切削刃74に平行に整列されて
いるかを確認する。このため、パターン入力段階53と
認識段階54とが(図5参照)実行される。即ち、ま
ず、カメラ76により半導体ウェーハ30上の任意の認
識マーク40bを認識して制御部78に伝送し、そし
て、この認識マーク40bを基準パターンとして設定す
るパターン入力段階53(図5参照)を実行する。
【0029】この際、制御部78は、基準パターン40
bを基準として半導体ウェーハ30上の複数の認識マー
ク40をカメラ76が認識するように駆動させる。そし
て、カメラ78が認識した情報は、制御部78に伝送さ
れる。ここで、例えば、図4に示したカメラ76により
図6に示した九地点A〜Iを順に認識する場合、その情
報は制御部78に伝送されるとともに、基準パターン4
0bの認識値を100に設定して九地点A〜Iで認識し
た各認識値と比較することで制御部のモニター77上に
表示する。この時、制御部78では、カメラ76により
認識した九地点A〜Iでの各認識値を図5に示した判断
値Rと比較する認識段階54(図5参照)が実行され
る。
【0030】従って、九地点A〜Iの認識値が判断値R
以上であれば、半導体ウェーハの整列が良好であると判
断して切削刃74により半導体ウェーハ30を切削して
分離する分離段階55(図5参照)が実行される。しか
しながら、認識値が判断値R以下であれば、半導体ウェ
ーハ30の整列は不良であると判断して半導体ウェーハ
30の分離段階55を行わない工程中止段階57が実行
される。ここで、判断値Rは、基準パターン40bの認
識値100に対して90に設定されている。
【0031】より詳しく説明すると、図6に示したよう
に、カメラ76は認識マーク40bをウィンド20によ
り認識する。このウィンド20を備えたカメラ76は、
基準パターン40bを基準として、この基準パターン4
0bが設けられた垂直及び水平スクライブ線34a、3
6aに沿って移動することで認識する。まず、カメラ7
6は、直線上の3箇所の地点A、B、Cに設けた認識マ
ーク40を認識する第1認識段階を実行する。次に、地
点Cに対して水平の水平スクライブ線36bに沿って4
箇所の地点D、E、F、Gを認識する第2認識段階を実
行する。最後に、地点Gに対して垂直の垂直スクライブ
線34bに沿って2箇所の地点H、Iを認識する第3認
識段階を実行する。これにより、九地点A〜Iを全て認
識する認識段階が実行される。
【0032】ここで、基準パターン40bの一番目の地
点Aと九番目の地点Iとは、同一の水平スクライブ線3
6a上に位置する。このように図4に示したカメラ76
は、図6に示した同一スクライブ線34a、34b、3
6a、36b上に隣接する認識マーク40を順に認識す
るように説明した。しかしながら、九地点A〜Iにおい
て、基準パターン40bの一番目の地点Aを基準として
九番目の地点Iが同一水平スクライブ線36a上に位置
し、三番目の地点Cと七番目の地点Gが同一水平スクラ
イブ線36b上に位置し、一番目の地点Aと三番目の地
点Cが同一垂直スクライブ線34a上に位置し、七番目
の地点Gと九番目の地点Iが同一垂直スクライブ線34
b上に位置する。従って、カメラ76は、スクライブ線
上に沿って操作しているため、図6に示したように、ス
クライブ線34a、34b、36a、36b上で隣接す
る全ての認識マーク40を認識しなくてもかまわない。
例えば、図6に示した基準パターン40bを基準として
二番目の地点が、三番目の地点Cの認識パターン40c
であっても良い。
【0033】また、本実施の形態では、垂直スクライブ
線34と水平スクライブ線36とが交差する地点に認識
マーク40を設け、この認識マーク40の中から任意の
認識マークを基準パターン40bとして設定し、この基
準パターン40bと九地点A〜Iの認識マーク40とを
認識比較して半導体ウェーハ30を整列しているため、
従来技術のように基準パターンを認識してから位置を補
正する必要がなく、敏速に半導体ウェーハ30の切削工
程55を実行することができる。
【0034】表2は、本発明による認識マーク40が形
成された半導体ウェーハ30を整列する工程において、
半導体ウェーハ30の九地点A〜Iにおける認識マーク
40の認識値と、それによる判断及び作業の有無とを各
々制御部のモニター77上に表示する表示内容を示した
表である。
【0035】
【表2】
【0036】表2に示すように、地点Aは基準パターン
を示している。ここで、基準パターンAの認識値が10
0ではなく99であり、他の地点B〜Iの認識値も10
0ではない。この理由は、カメラ76の機械的な作動に
より機械的誤差が発生するからである。一方、従来技術
と比較して認識値が90以上になる理由は、認識マーク
40が、半導体素子領域に形成されたものでなく、垂直
及び水平スクライブ線34、36上に単一形状に形成さ
れているためである。即ち、カメラ76は、認識マーク
40を容易に且つ正確に認識することができる。
【0037】以上、本発明によってなされた認識マーク
が形成された半導体ウェーハ及びその認識マークを利用
した半導体ウェーハの切削方法の実施の形態を詳細に説
明したが、本発明は前述の実施の形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能であ
る。例えば、図2に示した一つの暗領域44と、この暗
領域44に対して垂直に交わる二つの暗領域46とによ
り形成した認識マーク40の実施の形態を説明したが、
これに限定されるものではなく、暗領域44に交わる暗
領域46のラインを1つにして認識マーク40の構造を
簡略化してカメラが認識し易いように形成してもよい。
【0038】
【発明の効果】このように本発明の認識マークが形成さ
れた半導体ウェーハ及びその認識マークを利用した半導
体ウェーハの切削方法によれば、半導体ウェーハに形成
される半導体素子のパターン構造に関係なく、垂直スク
ライブ線と水平スクライブ線の交差点に認識マークが形
成されるため、半導体素子が縮小化しても基準パターン
の設定が容易である。また、スクライブ線が交差する交
差点に形成した認識マークは、半導体素子と離れた位置
に設けられているため、半導体素子パターンと認識マー
クパターンとの間の誤認識を防止することができる。さ
らに、認識マークは、カメラが認識しやすいパターン形
状を有しているため、半導体ウェーハ整列の信頼性を確
保することができる。すなわち、ウェーハ切削工程を実
行するための認識値が90以上であるので、従来技術の
70以上に比較してウェーハ整列の信頼性を確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による認識マークが形成された半導体ウ
ェーハの実施の形態を示す平面図。
【図2】図1に示した認識マークが形成された部分の拡
大図。
【図3】図2に示した認識マークの他の実施の形態を示
す拡大図。
【図4】図1に示した半導体ウェーハをスクライブ線に
沿って切削するウェーハ切削装置の構成を示す構成図。
【図5】図4に示したウェーハ切削装置により半導体ウ
ェーハを切削する切削工程を示す工程図。
【図6】図5に示した切削工程で半導体ウェーハ上の九
地点に設けた認識マークを認識する状態を示す平面図。
【図7】従来の半導体ウェーハの表面を示す平面図。
【図8】図7に示した半導体ウェーハを切削するウェー
ハ切削装置の構成を示す構成図。
【図9】図8に示した切削装置により半導体ウェーハを
切削する際に半導体ウェーハ上のパターンを認識する状
態を示す平面図。
【図10】図9に示す半導体ウェーハの表面の詳細を示
す拡大図。
【符号の説明】
20 ウィンド 30 半導体ウェーハ 32 半導体素子 34、36 スクライブ線 40 認識マーク 41 44、46 暗領域 42 43、45 明領域 62 ウェーハリング 64 接着テープ 70 ウェーハ切削装置 72 ウェーハ整列部 74 切削刃 76 カメラ 77 モニター 78 制御部

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハ上に集積回路を各々形成
    した複数の半導体素子と、 前記複数の半導体素子を区分し、且つ前記半導体ウェー
    ハ上の半導体素子を個別半導体チップに分離するために
    切削する水平スクライブ線及び垂直スクライブ線を有し
    た複数のスクライブ線と、 前記半導体ウェーハを整列させるため、前記水平スクラ
    イブ線と垂直スクライブ線とが交差する間の交差点に形
    成される認識マークとを含むことを特徴とする認識マー
    クが形成された半導体ウェーハ。
  2. 【請求項2】 前記認識マークは、所定の間隔を置いて
    互いに離れて位置する複数の明領域と、この明領域を取
    り囲む暗領域とを有していることを特徴とする請求項1
    に記載の認識マークが形成された半導体ウェーハ。
  3. 【請求項3】 前記暗領域は複数のラインから形成さ
    れ、この複数のライン間には前記明領域が形成されると
    ともに、前記ラインは少なくとも一つ以上の交差点を有
    していることを特徴とする請求項2に記載の認識マーク
    が形成された半導体ウェーハ。
  4. 【請求項4】 前記ラインは、水平ラインと、この水平
    ラインに対して垂直に交差する二つの垂直ラインとを有
    していることを特徴とする請求項3に記載の認識マーク
    が形成された半導体ウェーハ。
  5. 【請求項5】 前記明領域は複数のラインから形成さ
    れ、この複数のライン間には前記暗領域が形成されると
    ともに、前記ラインは少なくとも一つ以上の交差点を有
    していることを特徴とする請求項2に記載の認識マーク
    が形成された半導体ウェーハ。
  6. 【請求項6】 前記ラインは、水平ラインと、この水平
    ラインに対して垂直に交差する二つの垂直ラインとを有
    していることを特徴とする請求項5に記載の認識マーク
    が形成された半導体ウェーハ。
  7. 【請求項7】 前記認識マーク内に形成される前記明領
    域と暗領域との比率は、各々同一比率を占めるように設
    けたことを特徴とする請求項2〜請求項6のいずれかに
    記載の認識マークが形成された半導体ウェーハ。
  8. 【請求項8】 半導体ウェーハの切削方法において、 半導体ウェーハ上に集積回路を各々形成した複数の半導
    体素子と、前記複数の半導体素子を区分して且つ前記半
    導体ウェーハ上の半導体素子を個別半導体チップに分離
    するために切削する水平スクライブ線及び垂直スクライ
    ブ線を有した複数のスクライブ線と、前記半導体ウェー
    ハを整列させるために前記水平スクライブ線と垂直スク
    ライブ線とが交差する間の交差点に形成される認識マー
    クとを備えた半導体ウェーハを準備する準備段階(a)
    と、 前記半導体ウェーハが切削刃を備えた半導体ウェーハ切
    削装置にローディングされるローディング段階(b)
    と、 前記スクライブ線の中で、所定のスクライブ線に設けた
    認識マーク二地点を確認して、前記所定のスクライブ線
    を前記切削刃に水平に整列させる整列段階(c)と、 前記認識マークの中で、任意の認識マークを入力する認
    識段階(d)と、 前記任意の認識マークを基準として他の複数の認識マー
    クを認識することで前記半導体ウェーハの整列状態を確
    認する確認段階(e)と、 前記半導体ウェーハの整列状態が良好であることを確認
    して前記スクライブ線に整列する前記切削刃が前記半導
    体ウェーハを前記スクライブ線に沿って切削することに
    より半導体素子を個別半導体チップに分離する分離段階
    (f)とを含むことを特徴とする認識マークを利用した
    半導体ウェーハの切削方法。
  9. 【請求項9】 前記分離段階(f)において、前記半導
    体ウェーハの整列状態が不良な場合は、前記半導体ウェ
    ーハの切削工程を中止することを特徴とする請求項8に
    記載の認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方
    法。
  10. 【請求項10】 前記確認段階(e)において、前記任
    意の認識マークを含む九地点の認識マークを認識して、
    前記半導体ウェーハの整列状態を確認することを特徴と
    する請求項9に記載の認識マークを利用した半導体ウェ
    ーハの切削方法。
  11. 【請求項11】 前記確認段階(e)は、 前記任意の認識マークを基準として、この任意の認識マ
    ークを含む垂直スクライブ線に沿って順に三地点の認識
    マークを確認する第1確認段階(e1)と、 前記三番目の地点を含む水平スクライブ線に沿って順に
    四地点の認識マークを確認する第2確認段階(e2)
    と、 前記七番目の地点を含む垂直スクライブ線に沿って順に
    二地点の認識マークを確認する第3確認段階(e3)と
    を含み、 前記第3確認段階(e3)における九番目の地点が、前
    記任意の認識マークを含む水平スクライブ線上に形成さ
    れることを特徴とする請求項10に記載の認識マークを
    利用した半導体ウェーハの切削方法。
  12. 【請求項12】 前記認識マークは、所定の間隔を置い
    て互いに離れて位置する複数の明領域と、前記明領域を
    取り囲む暗領域とを有していることを特徴とする請求項
    8に記載の認識マークを利用した半導体ウェーハの切削
    方法。
  13. 【請求項13】 前記暗領域は複数のラインから形成さ
    れ、この複数のライン間には前記明領域を形成するとと
    もに、前記ラインは少なくとも一つ以上の交差点を有し
    ていることを特徴とする請求項12に記載の認識マーク
    を利用した半導体ウェーハの切削方法。
  14. 【請求項14】 前記ラインは、水平ラインと、この水
    平ラインに対して垂直に交差する二つの垂直ラインとを
    有していることを特徴とする請求項13に記載の認識マ
    ークを利用した半導体ウェーハの切削方法。
  15. 【請求項15】 前記明領域は複数のラインから形成さ
    れ、この複数のライン間には前記暗領域を形成するとと
    もに、前記ラインは少なくとも一つ以上の交差点を有し
    ていることを特徴とする請求項12に記載の認識マーク
    を利用した半導体ウェーハの切削方法。
  16. 【請求項16】 前記ラインは、水平ラインと、この水
    平ラインに対して垂直に交差する二つの垂直ラインとを
    有していることを特徴とする請求項15に記載の認識マ
    ークを利用した半導体ウェーハの切削方法。
  17. 【請求項17】 前記認識マークにおいて前記明領域と
    暗領域との比率は、各々同一比率を占めることを特徴と
    する請求項12〜請求項16のいずれかに記載の認識マ
    ークを利用した半導体ウェーハの切削方法。
JP10277042A 1997-12-23 1998-09-30 認識マークが形成された半導体ウェーハ及びその認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方法 Pending JPH11195625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997P-72651 1997-12-23
KR1019970072651A KR19990053079A (ko) 1997-12-23 1997-12-23 인식 마크가 형성된 반도체 웨이퍼 및 그 인식 마크를 이용한 웨이퍼 절삭 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11195625A true JPH11195625A (ja) 1999-07-21

Family

ID=19528358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277042A Pending JPH11195625A (ja) 1997-12-23 1998-09-30 認識マークが形成された半導体ウェーハ及びその認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6421456B1 (ja)
JP (1) JPH11195625A (ja)
KR (1) KR19990053079A (ja)
TW (1) TW392235B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267970A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Asm Assembly Automation Ltd シンギュレーションシステムのためのアラインメント方法
JP2016139747A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社ディスコ アライメント方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10019054C1 (de) * 2000-04-18 2001-12-13 Kronotec Ag Verfahren zum Zuschneiden von Paneelen oder dergleichen
JP2001308034A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
CN1486285B (zh) * 2001-01-17 2013-01-16 三星宝石工业株式会社 划线分断设备及其系统
US6943429B1 (en) * 2001-03-08 2005-09-13 Amkor Technology, Inc. Wafer having alignment marks extending from a first to a second surface of the wafer
US6869861B1 (en) 2001-03-08 2005-03-22 Amkor Technology, Inc. Back-side wafer singulation method
KR100414890B1 (ko) * 2001-05-10 2004-01-13 삼성전자주식회사 웨이퍼 절삭 장치
KR100445727B1 (ko) * 2001-08-28 2004-08-25 로체 시스템즈(주) 광학기구의 정렬방법 및 정렬장치
US7054477B2 (en) * 2002-11-13 2006-05-30 Uni-Tek System, Inc. Automatic accurate alignment method for a semiconductor wafer cutting apparatus
JP4377300B2 (ja) * 2004-06-22 2009-12-02 Necエレクトロニクス株式会社 半導体ウエハおよび半導体装置の製造方法
JP2016100356A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社ディスコ 切削装置
CN107946284B (zh) * 2017-11-03 2021-11-02 马鞍山太时芯光科技有限公司 一种led芯片切割道标识及其制作方法
JP7258532B2 (ja) * 2018-12-11 2023-04-17 株式会社ディスコ 被加工物ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328553A (en) * 1976-12-07 1982-05-04 Computervision Corporation Method and apparatus for targetless wafer alignment
US4780615A (en) * 1985-02-01 1988-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Alignment system for use in pattern transfer apparatus
JP2723508B2 (ja) * 1985-10-21 1998-03-09 日本電気株式会社 電子線直接描画のためのアライメント方法
JP2928331B2 (ja) * 1990-05-14 1999-08-03 東京エレクトロン株式会社 プローバのアライメント装置及び方法
US5686171A (en) * 1993-12-30 1997-11-11 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit scribe line structures and methods for making same
US5917935A (en) * 1995-06-13 1999-06-29 Photon Dynamics, Inc. Mura detection apparatus and method
SG54995A1 (en) * 1996-01-31 1998-12-21 Texas Instr Singapore Pet Ltd Method and apparatus for aligning the position of die on a wafer table
US6154561A (en) * 1997-04-07 2000-11-28 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for detecting Mura defects

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267970A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Asm Assembly Automation Ltd シンギュレーションシステムのためのアラインメント方法
JP2016139747A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社ディスコ アライメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW392235B (en) 2000-06-01
US6421456B1 (en) 2002-07-16
US20020085746A1 (en) 2002-07-04
KR19990053079A (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11195625A (ja) 認識マークが形成された半導体ウェーハ及びその認識マークを利用した半導体ウェーハの切削方法
KR940010647B1 (ko) 반도체소자를 수지로 봉하여 막는 장치 및 반도체장치의 제조방법
US8640582B2 (en) Method for manufacturing flexible substrate and flexible substrate punching device
CN110729210A (zh) 半导体制造装置以及半导体器件的制造方法
JP2591464B2 (ja) ダイボンディング装置
KR100960473B1 (ko) 액정패널의 이송시스템 및 이송방법
US20040157368A1 (en) Die bonding method and apparatus
JPS632344A (ja) ウエハチツプの検出方法
JP2000208902A (ja) パタ―ン欠陥修正装置
JP7368204B2 (ja) ドレス方法、及び、ドレスユニット
JP2001264265A (ja) プリント配線基板の外観自動検査装置
US6141599A (en) Method for setting conveying data for a lead frame
JP2003014654A (ja) 基板の検査方法及び検査装置並びに電子機器用製品の製造方法
TWI810693B (zh) 切斷裝置以及切斷品的製造方法
JP2533375B2 (ja) テ―プボンディングにおけるリ―ドとバンプの位置検出方法
JP2002237560A (ja) 電子部品のリード電極切断装置
JPH08335603A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000269164A (ja) 半導体ウェーハのダイシング方法及び装置
US11382251B2 (en) Component mounting system, component mounting device, and component mounting method
JP3749021B2 (ja) 電子部品の部品データ入力装置及び電子部品の部品データ入力方法
JP2000223899A (ja) 電子部品の部品データ処理装置及びこれを備えた電子部品装着装置
KR100478678B1 (ko) 웨이퍼쏘잉방법
JPH1140999A (ja) 多面取り基板に対する電子部品実装方法
JPS62219633A (ja) チツプボンデイング装置
JPS62204542A (ja) ウエハ分割方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920