JP2003014654A - 基板の検査方法及び検査装置並びに電子機器用製品の製造方法 - Google Patents

基板の検査方法及び検査装置並びに電子機器用製品の製造方法

Info

Publication number
JP2003014654A
JP2003014654A JP2001194732A JP2001194732A JP2003014654A JP 2003014654 A JP2003014654 A JP 2003014654A JP 2001194732 A JP2001194732 A JP 2001194732A JP 2001194732 A JP2001194732 A JP 2001194732A JP 2003014654 A JP2003014654 A JP 2003014654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
marking
defective
back side
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001194732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709432B2 (ja
Inventor
Shigehiro Takeda
茂裕 武田
Yosuke Morita
陽介 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2001194732A priority Critical patent/JP4709432B2/ja
Publication of JP2003014654A publication Critical patent/JP2003014654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709432B2 publication Critical patent/JP4709432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】精度よく迅速に行う配線基板の外観検査であ
り、不良製品を他の製品と区別するためのマーキングを
正確に行う。 【解決手段】基板検査単位15の表側のワークパターン
を、ラインセンサLS1にて撮影して得られた表側撮影
画像と、予め用意された表側基準製品パターンとを照合
し、表側において、不良が発生しているワーク基板を判
別する。裏側のワークパターンについても同様の照合行
い、裏側において不良が発生しているワーク基板を判別
する。そして不良と判断されたワーク基板に対し、マー
キング面のキャビティに不良マークをマーキング装置5
5によりマーキングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器用製品等
の基板の検査方法及び検査装置、並びにこれらを使用す
る電子機器用製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器用製品(配線基板、板状セン
サ、ICデバイス、リードフレーム等)の製造にあって
は、まず、これら複数の製品が特定のレイアウトを有し
て、平面状に一体化した形態の基板を作製し、その後該
基板を個々の製品に分割することにより行なわれる。こ
のように、個々の製品毎のレイアウトを板状の基板に形
成し、それを分割するという方法を採用するほうが、個
々の製品を個別に作製するよりも飛躍的に歩留まりの向
上が期待できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の製品について外観検査を行う場合は、上記基板を個別
の製品に分割した後、分割後の製品に対して行う場合も
少なくなかった。例えば、配線基板の検査方法において
は、分割後の個々の製品に対して、その外観を目視によ
り行っていた。しかしながら、このような方法にあって
は、製品が個別に分割されているので、目視による検査
も十分ではなく、さらに検査時間がかかるという問題が
ある。
【0004】また、上記のような製品の検査において
は、不良と判断された場合は、基板上にレイアウトされ
ている個々の製品の表面に、人の手により例えばインク
等でマーキングして、他の製品と区別している。ここ
で、人の手によるマーキングでは、ミスが起こり易く、
不良ではない製品にマーキングしたり、逆に不良の製品
にマーキングされていなかったりするトラブルが発生す
る場合があった。
【0005】本発明の目的は、電子機器用製品(配線基
板、板状センサ、ICデバイス、リードフレーム等)の
外観検査において、精度よく迅速に行えるとともに、不
良製品を他の製品と区別するためのマーキングが正確に
行える基板の検査方法及び装置並びにそれを使用した電
子機器用製品の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記の課
題を解決するために、本発明の基板の製造方法は、各々
個別に電子機器用製品となるべきワークパターンを平面
的に配列された形で一体化された基板の検査方法であっ
て、前記基板の表側のワークパターンを撮影して表側撮
影画像を取得するとともに、該表側撮影画像と、予め用
意された表側基準製品パターンとを照合する表側照合工
程と、前記基板の裏側のワークパターンを撮影して裏側
撮影画像を取得するとともに、該裏側撮影画像と、予め
用意された裏側基準製品パターンとを照合する裏側照合
工程と、前記基板の表側あるいは裏側のいずれか一方を
マーキング面として固定的に定め、前記表側照合工程及
び裏側照合工程の少なくともいずれかにおいて、不良製
品と判断された製品に対し、該マーキング面に不良製品
を識別するための不良マークをマーキングするマーキン
グ工程と、を有することを特徴とする。
【0007】さらに、上記のような方法を実現するため
の、本発明の基板の検査装置は、各々個別に電子機器用
製品となるべきワークパターンを平面的に配列させたし
た形で一体化された基板を作製する基板作製工程と、前
記基板の表側のワークパターンを撮影し、表側撮影画像
を取得する表側撮影手段と、該表側撮影画像と、予め用
意された表側基準製品パターンとを照合する表側照合手
段と、前記基板の裏側のワークパターンを撮影し、裏側
撮影画像を取得する裏側撮影手段と、該裏側撮影画像
と、予め用意された裏側基準製品パターンとを照合する
裏側照合手段と、前記表側照合手段及び裏側照合手段の
両方の照合結果に基づいて、不良製品を判別する不良判
別手段と、前記基板の表側あるいは裏側の少なくともい
ずれか一方をマーキング面として固定的に定め、前記不
良製品と判断された製品に対して、該マーキング面に不
良製品を識別するための不良マークをマーキングするマ
ーキング手段と、を有することを特徴とする。
【0008】また、上記の検査方法及び検査装置を使用
する本発明の電子機器用製品の製造方法は、個別の製品
が平面形態にレイアウトされて一体化した基板を作製す
る基板作製工程と、前記作製された基板に対して、本発
明の検査方法により、該基板を検査する検査工程と、該
検査工程における検査結果に基づいて前記基板を選別す
る選別工程と、を有することを特徴とする。
【0009】上記の基板としては、電子機器等の部品に
使われる電子機器用製品等が、平面的に一体となったも
のを好適に採用でき、さらに具体的には、上記電子機器
用製品のうちで配線基板に好適に適用することができ
る。
【0010】このような方法による基板の検査において
は、表面及び裏面の撮影画像をそれぞれ対応する撮影手
段により取得して、マーキングされるべき不良製品の判
別を各々の撮影画像上にて行うようにしている。また、
不良製品の判別は、撮影された撮影画像と、予め取得さ
れている基準製品パターンとを、表面及び裏面に対応す
る照合手段により照合することにより行なわれる。これ
により、表面及び裏面においての照合結果に基づく不良
判別手段による不良製品の判別が正確及び迅速に行なわ
れる。さらに、表面及び裏面における判別結果に基づい
て不良と判別された製品に対し、表面あるいは裏面のど
ちらか一方をマーキング面として固定的に定め、不良マ
ークを形成するようにしている。これにより、基板の片
側だけで、不良製品を識別することができるので、後の
不良製品の選別が比較的容易となる。さらに、上記マー
キング工程を行うマーキング手段は、自動化が容易であ
って、従来問題となっていたマーキング位置の誤り等が
発生しにくくなるとともに、処理速度の向上が期待でき
る。
【0011】さらに、上記のような基板を作製するとと
もに、上記方法により基板の検査をすることによって、
製品の選別をすることが可能となる。上記検査方法によ
り、マーキングのミスが大幅に減少するとともに、処理
速度が大幅に向上するために製品の歩留まりが飛躍的に
向上するものである。
【0012】また、前記基板を配線基板としたとき、該
配線基板には、複数のレイヤが、下層に形成されている
レイヤが露出する形態にて形成されているものがある。
例えばこのような配線基板は、貫通孔を有するレイヤを
積層させる事により形成されるものであるが、これらレ
イヤを積層させた形態の配線基板の場合、上部に積層す
るレイヤが若干ずれてしまう場合がある。このようなレ
イヤのずれが生じると、本発明により決定的な不良の原
因となるものが無いにも拘わらず、基板の一列分あるい
は基板全体の製品が不良と判別される可能性もある。こ
のような問題を防止するために、先ず、撮影画像上にお
いて各レイヤの境界線を検出することにより個々のレイ
ヤを他のレイヤから分離するとともに、これら個々のレ
イヤ毎に基準製品パターンとの照合を行うようにする。
これにより、レイヤが若干ずれていても他のレイヤから
分離することで不良と判別されなくなり、レイヤが若干
ずれて積層されている場合の不良製品の誤認が減少する
ものである。
【0013】この場合、先ず、撮影画像からレイヤ毎の
境界線(エッジ)を検出し、この撮影画像上のエッジ
と、基準製品パターン上のエッジとを照合することによ
りレイヤの特定を行う。そして、各レイヤにおいて、対
応する基準製品パターンとの照合結果に基づき、不良製
品の判別を行うようにする。なお、上記のようにレイヤ
がずれて積層される場合、若干のずれは前述のように、
許容されるものであるが、あまりにもレイヤのずれが大
きすぎる場合には、やはり不良製品と判別するのが望ま
しい。そこで、撮影画像上のエッジパターンと、基準製
品パターン上のエッジパターンとの間にずれ許容領域を
設けておき、該許容領域をはみだすほど限界以上にずれ
ているものは、その時点で不良製品として判別するのが
よい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に示す
実施例を参照しつつ説明する。図1は、本発明の検査方
法及び検査装置並びに製造方法の対象となるセラミック
配線基板の一例を示すものである。該セラミック配線基
板20は、複数枚のレイヤとしてのセラミックシートが
積層されてなり、さらに製品となるワーク基板10を一
体的に配列状態で集合させた配線基板検査単位(以下、
基板検査単位ともいう)15(図1中の黒枠に囲まれた
部分)を複数(図1においては8つ)含んだ形態にて作
製される。該基板検査単位15は後述する本発明の検査
装置に1つずつ(あるいは、複数の基板検査単位が一体
化した形態で)搬送されて、本発明の検査方法により検
査されることになる。この基板検査単位15は図2
(a)に示すようにワーク基板10が所定の配列にて形
成されている。
【0015】基板検査単位15に設けられるワーク基板
10は、図2(b)のように、最上層側に開口する形態
で凹部としてのキャビティ11が形成されている。この
キャビティ11は、図2(c)のA−A断面図のごと
く、最上層12(レイヤ)を貫通する最上層孔11a、
及びボンディングパット層としての第二層14(レイ
ヤ)を貫通する第二層孔11bが、第二層14が露出す
る形態にて互いに対応する位置に形成されてなり、第一
層16(レイヤ)がキャビティ11の底部をなす形態と
なっている。なお、各レイヤの積層数は、これに限定さ
れるものではなく、適宜適当数(例えば2〜6層)に変
更してもよい。さらに、上記説明においては、形成され
るキャビティ11の形状を略方形状としているが、該形
状もこれに限定されず、適宜好適な形状を採用できる。
このように、キャビティ11(凹部)が形成されている
基板検査単位15においては、マーキング工程におい
て、キャビティ11が形成されている面をマーキング面
とし、該キャビティ11内にマーキング用インクを用い
て、マーキングを行うのがよい。このようにキャビティ
11(凹部)が形成されている場合に、該凹部にインク
を使用してマーキングすると、インクがキャビティ11
に保持されて、インクが他のワーク基板10の表面に流
出するのを抑制する効果がある。
【0016】さらに、基板検査単位15の露出面には、
金属メッキ層が形成されており、マーキング工程におい
ては、その金属メッキ層の表面に不良マークのマーキン
グを行うようにする。基板検査単位15の露出面に形成
される金属メッキ層としては、例えば、金メッキ層を好
適に使用することができる、金メッキ層を採用すること
で、メッキの形成性及びダイボンディングの形成性等を
向上させることができる。
【0017】このような基板検査単位15に対する検査
は本発明の検査装置により行なわれる。図3に本発明の
基板検査装置50を示す。該基板検査装置50は、基板
検査単位15を供給するための基板供給装置51、基板
検査単位15を搬送するための搬送装置52、基板検査
単位15の表面を外観検査する表面検査装置53、同じ
く裏面を外観検査する裏面検査装置54を有する。さら
に、これら検査装置53、54による検査結果に基づ
き、不良製品を判別する不良判別手段(図示せず、例え
ばマイクロプロセッサ等)を有し、基板検査単位15の
マーキング面(ここでは、基板検査単位15の上面)に
おいて、不良と判別されたワーク基板10にインクを用
いて不良マークを形成するマーキング手段としてのマー
キング装置55とともに、検査終了後の基板検査単位1
5を搬送経路から排出するための排出装置57とを有す
る。さらに、排出される基板検査単位15と再検査する
基板検査単位15とを振り分けるための振り分け装置5
6及び基板検査単位15が再検査のために搬送される搬
送コンベアC’を有する。
【0018】さらに、表面検査装置53は、基板検査単
位15の表側を撮影し、表側の撮影画像を取得する表側
撮影手段としてのラインセンサLS1、及び表側照合手
段としの演算手段(図示せず、例えばマイクロプロセッ
サ等)により構成されている。さらに、裏面検査装置5
4は、同じく裏側を撮影し、裏側の撮影画像を取得する
裏側撮影手段としてのラインセンサLS2、及び裏側照
合手段としての演算手段(図3においては図示せず)に
て構成されている。
【0019】さらに、本実施の形態においては、本発明
の検査装置50は、基板検査単位15が該検査装置50
内を搬送される構造となっている。すなわち、各工程
(上面検査及び裏面検査等)の実施される領域が、搬送
経路上の所定の位置にそれぞれ定められており、基板検
査単位15は搬送経路に沿って、連続的あるいは断続的
に搬送されるようになっている。
【0020】図3及び図4に本発明の基板検査方法の流
れを概略的に示す。まず、S11において検査対象とな
る基板検査単位15を供給装置51により、搬送装置5
2に供給する。そして、各工程がおこなわれるべき所定
の位置に設定された各領域に、基板が搬送されて各工程
が行なわれる。例えば、本実施の形態においては、SI
2において表面における撮影画像を取得する表側の外観
検査を行って、次いでS13において裏面の外観検査に
より裏側の撮影画像を取得する。これらの工程は順序を
入れ替えても良いし、さらに、同一の領域において、表
側と裏側の両方の撮影画像を両側から略同時に取得する
ようにしてもよい。
【0021】さらに、上記の外観検査工程のすくなくと
も一方において、不良製品が存在するかどうかをS14
で判別する。ついで、該判別の結果、不良製品として判
別されたワーク基板10の数がいくつであるかを計数す
る(S15)。そして、不良ワーク基板10の数が特定
値以下である場合は、S16に示す該基板検査単位15
にマーキングを施す。不良製品が確認できなかったり、
あるいは、マーキング工程が終了した基板検査単位15
は、排出装置57により装置50内から排出されて収納
される(S17)。一方、不良製品として判断された製
品の数が特定値以上である基板検査単位15について
は、S16のマーキング工程を行なわずに、再検査工程
に供される。また、再検査工程に供される基板検査単位
15は、図3に示す再検査コンベアC’により搬送され
て再検査される。このような装置の構成により、装置5
0あるいは基板検査単位15に何らかの異常が発生して
いる場合に、不良発生の原因を早急に調査することがで
きるものである。
【0022】以下、不良製品を判別する工程について簡
単に説明する。まず、本発明において採用されている、
例えば、ラインセンサLS1等の撮影手段により、図5
(b)の模式図のような撮影画像を取得することができ
る。図5(a)はキャビティ11を有する基板検査単位
15を該キャビティ11が形成されている面のワークパ
ターンWPを撮影したものである。該撮影画像によれ
ば、該基板検査単位15は、キャビティ11による高低
差によりそれぞれのレイヤが濃淡の異なる領域として識
別可能に検出される。このような撮影画像上において、
第一層16、第二層14及び最上層12における濃淡レ
ベルの強度を予め設定しておき、該濃淡レベルが急激に
変化している部分をレイヤの境界線(エッジ)として検
出する。
【0023】そして、上記のエッジにより、各レイヤが
識別できる。つまり、図5に示すように、第一層(レイ
ヤ)16の表面16aは、エッジパターンE2の内部に
て表された領域として表示される。一方、第二層(レイ
ヤ)14の表面14aは、エッジパターンE2及びエッ
ジパターンE1にて囲まれた領域にて表示され、最上層
(レイヤ)12の表面12aは、エッジパターンE1の
外側領域として表示される。このような各レイヤの特定
を行うには、図7のようにする。すなわち、(a)に示
すように、基準エッジパターンE1’、E2’を予め用
意しておく。基準エッジパターンE1’、E2’の周囲
には、撮影画像側のエッジパターンE1、E2の存在を
許容するための許容領域40、41が設定されている。
基準エッジパターンE1’、E2’と、撮影画像側のエ
ッジパターンE1、E2とを位置合せしたとき、上記許
容領域40、41内に撮影画像側のエッジパターンE
1、E2がそれぞれ包含される場合、該エッジパターン
E1、E2にそれぞれ対応するレイヤが特定される。一
方、図7(b)のように、許容領域40から逸脱する場
合には、該エッジパターンE2を有するワーク基板10
は、この時点で不良製品と判断される。なお、上記の工
程は、レイヤの特定を行うのが主であるので、許容領域
の幅をある程度大きくとるようにして、後述するレイヤ
毎の基準製品パターンとの照合の場合よりも、判別の精
度を低く設定しておく。
【0024】上記のように、エッジパターンE1、E2
をマッチングすることにより、図6のように撮影画像の
各領域を特定することができる。図6(a)において
は、エッジパターンE2が許容領域41内に包含された
結果、その内側の領域として表示されている領域が第一
層(レイヤ)16の表面16aとして特定されたことを
示している。このように特定されたレイヤ(第一層1
6)に対して、図8のような基準製品パターンとの照合
が行なわれる。図8(a)に示す基準製品パターン1
6’aと、図8(b)に示す第一層16の表面16aの
みを抽出した撮影画像47とを照合して不良判別を行
う。図8(b)に示すように傷43、異物44及び、エ
ッジ周りの突起物49あるいはエッジの切り欠き48が
形成されていると、基準製品パターン16a’と一致し
ないので、不良製品と判断される。
【0025】また、図6(c)に示すように、エッジパ
ターンE1が許容領域41に包含されると、その外側の
領域が最上層12の表面12aとして特定される。この
ようにレイヤ(最上層12)が特定されれば、後は、図
8と同様に基準製品パターンと、最上層12のみを抽出
した撮影画像とを照合することにより、不良製品の判別
が行なわれる。
【0026】さらに、エッジパターンE1及びE2が許
容領域40及び41に包含されることが確認されれば、
それらに囲まれて表示される第二層14の表面14aが
特定される。該レイヤ(第二層14)における基準製品
パターンとの照合は上記の場合と同様に行なわれる。
【0027】上記の各照合工程においては、装置50の
外部に接続される各照合手段(図示せず:例えば、コン
ピュータ等の制御装置を接続し、その中に内臓されるマ
イクロプロセッサとできる)により行なわれる。
【0028】本発明においては、表側の撮影画像と、裏
側の撮影画像との両方に基づく判別結果から、不良製品
を判別している。すなわち、図9(a)に示すように、
表側の撮影画像上にて、不良と判別された表側不良ワー
ク基板35と、図9(b)に示すように、裏側の撮影画
像上にて、不良と判別された裏側不良ワーク基板36と
の両方が不良製品として扱われる。すなわち、図9
(c)に示すように、基板検査単位15の表面をマーキ
ング面として固定的にさだめ、該マーキング面にインク
を用いてマーキングする。表面にはキャビティ11が形
成されているため、インクを該キャビティ11に包含さ
せる形でマーキングを行うようにすれば、インクが関係
ない領域に流れ出るのを抑制できる。なお、インクによ
るマーキングはキャビティ11が形成されていないワー
ク基板10に対しても行なわれる。この場合、他の領域
へのインクの流出を抑制するために、インク量を調節す
る必要がある。
【0029】また、マーキングに使用されるマーキング
装置55は図10ようなものを使用する。図10に示す
ように、マーキング装置55は、インクが直接排出され
るインク排出ノズル55b及び、該インクの排出を駆動
するインク排出駆動部55c並びにこれらと図示しない
アーム駆動部との間を連結するアーム55aにてなる。
そして、前述の工程による不良判別結果に基づいて、図
10(b)に示すように、マーキング装置55をx、y
方向に平面移動し、不良製品と判断されたワーク基板1
0のキャビティ11に、インク排出ノズル55bを接近
させて、その状態でインクを排出し、不良マークのマー
キングを行う。
【0030】更に、本実施の形態においては、マーキン
グ工程の後に、不良製品に不良マークが形成されている
かどうかを確認する不良マーク確認工程と、不良マーク
が不良製品に形成されていない場合に、再度不良マーク
の形成を試みる再マーキング工程とを行うようにしてい
る。該工程を図11を用いて簡単に説明する。先ずマー
ク開始S21において、不良マークをマークすべきワー
ク基板10上にマーキング装置55を配置し、S22に
おいて不良マークを形成する。そして、該ワーク基板上
に不良マークが形成されているかどうかを、例えばレー
ザー等を用いた検査装置により確認する(S23)。該
領域に不良マークが形成されていない場合は、S25に
おいて再度不良マークの形成を試みる。これにより、問
題が解決する場合は、そのままマーキング工程を続行す
るが、特定回数以上、例えば、3回以上不良マークが該
ワーク基板10上に形成できていないときは、装置に何
らかの異常(例えば、インク切れ等)が発生したものと
して、マーキング装置55を停止させる。一方、良好に
不良マークが形成されている場合は、まだ、不良マーク
を形成すべきワーク基板10が残っているかを判断し
(S24)、マーキング装置55を、次の不良マークが
形成されるべきワーク基板10上に移動させ(S2
6)、順次不良マークのマーキングを行っていく。
【0031】さらに、本実施の形態においては、図12
に示すようにマーキングを行うためのマーキング領域6
0a,60bを搬送経路から分岐する形態で複数(図1
2においては2つ)設定し、先行する基板検査単位15
のマーキング工程中に、後続の基板がマーキング可能位
置61に到達したときは、後続の基板を、基板検査単位
15により占有されていないマーキング領域60(図1
2においては、60b)に移動させて、先行する基板と
並列してマーキング工程を行うようにすることができ
る。具体的に説明すると、搬送装置54のアーム54a
により、基板トレー58上のマーキング可能位置61ま
で搬送された基板検査単位15は、その時点で、複数の
マーキング領域60a、60bのうち、マーキング基板
検査単位15が存在しないマーキング領域60bに基板
トレー58に載置された状態で、アーム59により移動
される。そして、該マーキング領域60bにおけるマー
キング工程が、先行していた基板検査単位15’よりも
早く終了した場合には、先行したいた基板検査単位1
5’を追い越して(このとき、基板検査単位15’はマ
ーキング工程中である)、搬送経路に戻される。
【0032】本発明にかかる検査方法においては、マー
キング工程における所要時間が、基板検査単位15によ
って異なる。すなわち、不良製品となるワーク基板10
が多い場合には、マーキング工程にかかる時間も多い。
一方で、不良製品となるワーク基板10が少ない場合に
は、マーキング工程にかかる時間も少なくてすむ。そこ
で、上記のような構成を採用することにより、マーキン
グ工程にかかる時間を削減できる。上記のようにマーキ
ング工程を複数の基板検査単位15に対して並列的に行
うことで、個々の基板検査単位15にかかるマーキング
工程の処理時間の差に起因するタイムラグを減少するこ
とができる。
【0033】なお、上記実施の形態においては、基板と
してセラミック配線基板を一例に説明したが、本発明は
これに限られるものではない。例えば、配線基板のなか
でも、耐熱性樹脂板や繊維強化樹脂板等で構成されたも
のでも好適に使用でき、さらに、板状センサ、ICチッ
プ等のICデバイス、リードフレーム等の複数のワーク
が平面的なレイアウトを保ちつつ一体化された製品単位
をその製造工程において作製するような、多数個取りの
電子機器用製品における検査方法に広く適用できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミック配線基板の一例を示す模式図。
【図2】図1の要部を示す縦断面図。
【図3】基板検査装置の一例を示す模式図。
【図4】本発明の検査方法の流れを示すフローチャー
ト。
【図5】セラミック配線基板の断面図と表面の撮影画像
を模式的に示す図。
【図6】セラミック配線基板の露出面と撮影画像上での
領域とを対応付けて示す模式図。
【図7】レイヤの特定の仕方の一例を示す模式図。
【図8】基準製品パターンと撮影画像とのレイヤ毎の照
合工程を説明する模式図。
【図9】不良製品の判別方法の一例を説明する模式図。
【図10】マーキング装置及びその作用の概要を説明す
る模式図。
【図11】マーキング工程の流れを示すフローチャー
ト。
【図12】マーキング装置の周辺を拡大して示し、基板
検査単位の追い越し過程を説明する図。
【符号の説明】
10 ワーク基板(電子機器用製品) 11 キャビティ(凹部) 12 最上層(レイヤ) 12a 最上層の表面 14 第二層(レイヤ) 14a 第二層の表面 16 第一層(レイヤ) 16a 第一層の表面 15 基板検査単位(基板) 20 セラミック配線基板(基板) E1、E2 エッジパターン(レイヤの境界線) 53 表側外観検査装置 54 裏側外観検査装置 LS1、LS2 ラインセンサ(表側撮影手段、裏側撮
影手段) 55 マーキング装置(マーキング手段) 56 振り分け装置 57 排出装置 C’ 再検査コンベア
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/00 H05K 3/00 X 3/46 3/46 W Fターム(参考) 2G051 AA65 AB02 AC01 AC21 DA06 DA13 DA15 5E338 AA02 AA03 BB31 CD14 DD12 DD32 EE31 5E346 AA06 AA32 AA51 BB01 BB11 BB20 GG31 GG34 HH31 5F067 DA00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々個別に電子機器用製品となるべきワ
    ークパターンを平面的に配列された形で一体化された基
    板の検査方法であって、 前記基板の表側のワークパターンを撮影して表側撮影画
    像を取得するとともに、該表側撮影画像と、予め用意さ
    れた表側基準製品パターンとを照合する表側照合工程
    と、 前記基板の裏側のワークパターンを撮影して裏側撮影画
    像を取得するとともに、該裏側撮影画像と、予め用意さ
    れた裏側基準製品パターンとを照合する裏側照合工程
    と、 前記基板の表側あるいは裏側のいずれか一方をマーキン
    グ面として固定的に定め、前記表側照合工程及び裏側照
    合工程の少なくともいずれかにおいて、不良製品と判断
    された製品に対し、該マーキング面に不良製品を識別す
    るための不良マークをマーキングするマーキング工程
    と、 を有することを特徴とする基板の検査方法。
  2. 【請求項2】 前記マーキング面に金属メッキ層が形成
    されており、前記マーキング工程は、該金属メッキ層の
    表面に前記不良マークのマーキングを行うものである請
    求項1に記載の基板の検査方法。
  3. 【請求項3】 前記マーキング面には凹部が形成されて
    おり、前記マーキング工程において、該凹部内にマーキ
    ング用インクを用いて、マーキングを行うものである請
    求項1又は2に記載の基板の検査方法。
  4. 【請求項4】 前記基板には複数のレイヤが、下層に形
    成されているレイヤが露出する形態にて形成されてお
    り、前記表側又は裏側撮影画像上に表示される、各レイ
    ヤの露出領域の境界線を検出することにより個々のレイ
    ヤを他のレイヤから分離して検出するとともに、これら
    個々のレイヤ毎に前記表側又は裏側基準製品パターンと
    の照合が行なわれる請求項1ないし3のいずれか1項に
    記載の基板の検査方法。
  5. 【請求項5】 前記各照合工程において、不良製品とし
    て判断された製品の数が特定値以上である基板について
    は、前記マーキング工程を行わずに、再検査工程に供さ
    れる請求項1ないし4のいずれか1項に記載の基板の検
    査方法。
  6. 【請求項6】 前記マーキング工程において、前記不良
    製品に不良マークが形成されているかどうかを確認する
    不良マーク確認工程と、 前記不良マークが不良製品に形成されていない場合に、
    再度不良マークの形成を試みる再マーキング工程と、 を有する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の基板
    の検査方法。
  7. 【請求項7】 前記各工程の実施される領域が、搬送経
    路上の所定の位置にそれぞれ定められており、前記基板
    は前記搬送経路に沿って、連続的あるいは断続的に搬送
    される請求項1ないし6のいずれか1項に記載の基板の
    検査方法。
  8. 【請求項8】 前記マーキングを行うためのマーキング
    領域を前記搬送経路から分岐する形態で複数設定し、 先行する基板のマーキング工程中に、後続の基板がマー
    キング可能位置に到達したときは、該後続の基板を前記
    基板により占有されていない前記マーキング領域に移動
    させて、前記先行する基板と並列してマーキング工程を
    行う請求項7に記載の基板の検査方法。
  9. 【請求項9】 各々個別に電子機器用製品となるべきワ
    ークパターンを平面的に配列された形で一体化された基
    板の検査装置であって、 前記基板の表側のワークパターンを撮影し、表側撮影画
    像を取得する表側撮影手段と、 該表側撮影画像と、予め用意された表側基準製品パター
    ンとを照合する表側照合手段と、 前記基板の裏側のワークパターンを撮影し、裏側撮影画
    像を取得する裏側撮影手段と、 該裏側撮影画像と、予め用意された裏側基準製品パター
    ンとを照合する裏側照合手段と、 前記表側照合手段及び裏側照合手段の両方の照合結果に
    基づいて、不良製品を判別する不良判別手段と、 前記基板の表側あるいは裏側の少なくともいずれか一方
    をマーキング面として固定的に定め、前記不良製品と判
    断された製品に対して、該マーキング面に不良製品を識
    別するための不良マークをマーキングするマーキング手
    段と、 を有することを特徴とする基板の検査装置。
  10. 【請求項10】 各々個別に電子機器用製品となるべき
    ワークパターンを平面的に配列された形で一体化された
    基板を作製する基板作製工程と、 前記作製された基板に対して、請求項1ないし8のいず
    れか1項に記載の方法により、該基板を検査する検査工
    程と、 該検査工程における検査結果に基づいて前記基板を選別
    する選別工程と、 を有することを特徴とする基板の製造方法。
JP2001194732A 2001-06-27 2001-06-27 基板の検査方法及び検査装置並びに電子機器用製品の製造方法 Expired - Fee Related JP4709432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194732A JP4709432B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 基板の検査方法及び検査装置並びに電子機器用製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194732A JP4709432B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 基板の検査方法及び検査装置並びに電子機器用製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003014654A true JP2003014654A (ja) 2003-01-15
JP4709432B2 JP4709432B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=19032820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194732A Expired - Fee Related JP4709432B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 基板の検査方法及び検査装置並びに電子機器用製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4709432B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237258A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Tdk Corp 多層基板の検査方法
JP2010161302A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nitto Denko Corp 配線回路基板集合体シート
JP2011085544A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toppan Forms Co Ltd 積層物検査装置
TWI456189B (zh) * 2011-04-19 2014-10-11 Shibaura Mechatronics Corp 基板檢查裝置、基板檢查方法及該基板檢查裝置之調整方法
JP2018032838A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 アイ.ディー.ディー. カンパニー リミテッド Pcbパネルの不良マーキング装置及びその方法
WO2020262198A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 デンカ株式会社 セラミックス基板及びその製造方法、複合基板、回路基板及びその製造方法、並びに回路基板の検査方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125900A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for checking appearance of electronic part
JPS62123338A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Toshiba Corp 高密度実装基板の検査装置
JPS62215855A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Omron Tateisi Electronics Co 基板検査装置
JPS63205923A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイス損傷検査装置
JPH0299805A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Sharp Corp 印刷配線基板のパターン検査方式
JPH03170930A (ja) * 1990-11-16 1991-07-24 Hitachi Ltd パターン検査装置
JPH07318502A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
JPH08186400A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Iwaki Electron Corp Ltd 基板不良検出方法
JPH0992692A (ja) * 1995-07-13 1997-04-04 Toray Ind Inc Tabテープの検査装置および検査方法ならびに実装tabテープの製造方法および製造装置
JPH1144655A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Olympus Optical Co Ltd 多層構造体およびその検査方法
JPH1194759A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Nippon Avionics Co Ltd パターン検査装置
JPH11191668A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sony Corp 集合基板およびその各分割部分の良否判別方法
JP2000051939A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Nkk Corp 薄鋼板への欠陥マーキングシステム
JP2000283929A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Fujitsu Ltd 配線パターン検査方法及びその装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125900A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for checking appearance of electronic part
JPS62123338A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Toshiba Corp 高密度実装基板の検査装置
JPS62215855A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Omron Tateisi Electronics Co 基板検査装置
JPS63205923A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイス損傷検査装置
JPH0299805A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Sharp Corp 印刷配線基板のパターン検査方式
JPH03170930A (ja) * 1990-11-16 1991-07-24 Hitachi Ltd パターン検査装置
JPH07318502A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
JPH08186400A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Iwaki Electron Corp Ltd 基板不良検出方法
JPH0992692A (ja) * 1995-07-13 1997-04-04 Toray Ind Inc Tabテープの検査装置および検査方法ならびに実装tabテープの製造方法および製造装置
JPH1144655A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Olympus Optical Co Ltd 多層構造体およびその検査方法
JPH1194759A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Nippon Avionics Co Ltd パターン検査装置
JPH11191668A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sony Corp 集合基板およびその各分割部分の良否判別方法
JP2000051939A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Nkk Corp 薄鋼板への欠陥マーキングシステム
JP2000283929A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Fujitsu Ltd 配線パターン検査方法及びその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237258A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Tdk Corp 多層基板の検査方法
JP2010161302A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nitto Denko Corp 配線回路基板集合体シート
JP2011085544A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toppan Forms Co Ltd 積層物検査装置
TWI456189B (zh) * 2011-04-19 2014-10-11 Shibaura Mechatronics Corp 基板檢查裝置、基板檢查方法及該基板檢查裝置之調整方法
JP2018032838A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 アイ.ディー.ディー. カンパニー リミテッド Pcbパネルの不良マーキング装置及びその方法
WO2020262198A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 デンカ株式会社 セラミックス基板及びその製造方法、複合基板、回路基板及びその製造方法、並びに回路基板の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4709432B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102067294B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US5564183A (en) Producing system of printed circuit board and method therefor
JP4536280B2 (ja) 部品実装機、実装検査方法
CN111886474A (zh) 检查装置
US20060223340A1 (en) Manufacturing managing method of semiconductor devices and a semiconductor substrate
JP7102271B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2003014654A (ja) 基板の検査方法及び検査装置並びに電子機器用製品の製造方法
JPH0832225A (ja) 両面実装プリント基板の実装方法
JP2591464B2 (ja) ダイボンディング装置
KR20060047586A (ko) 전자부품 실장용 필름 캐리어 테이프용 절연 필름 검사방법과, 그 검사 장치, 상기 절연 필름을 펀칭하기 위한펀칭 장치 및 상기 펀칭 장치를 제어하기 위한 제어 방법
KR20220089639A (ko) 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
EP2063259A1 (en) Method for inspecting mounting status of electronic component
JP2000009447A (ja) テープキャリアの欠陥検出装置および欠陥検出方法
KR101745883B1 (ko) 인쇄회로기판의 광학 검사 장치 및 방법
JP2003046220A (ja) 基板の検査方法及び検査装置並びに製造方法
JP4922666B2 (ja) プリント配線基板の製造方法およびプリント配線基板の検査用パターンユニット
JP5071091B2 (ja) 電子部品実装用装置および1次元バーコードの読取り方法
KR20210118742A (ko) 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2004020488A (ja) パターン検査方法
JP3765352B2 (ja) パッドの外観検査方法
EP4180886A1 (en) Drilling automation system for component carrier structures
US6917194B2 (en) External verification of package processed linewidths and spacings in semiconductor packages
JP2012252003A (ja) 高速光学センサ検査システム
JP2769199B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20240093326A (ko) 반도체 제조장치의 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees