JPH11180657A - エレベーター - Google Patents

エレベーター

Info

Publication number
JPH11180657A
JPH11180657A JP35662697A JP35662697A JPH11180657A JP H11180657 A JPH11180657 A JP H11180657A JP 35662697 A JP35662697 A JP 35662697A JP 35662697 A JP35662697 A JP 35662697A JP H11180657 A JPH11180657 A JP H11180657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
rails
parallel
elevator
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35662697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Honma
博 本間
Hiroshi Sato
博司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35662697A priority Critical patent/JPH11180657A/ja
Publication of JPH11180657A publication Critical patent/JPH11180657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • B66B7/027Mounting means therefor for mounting auxiliary devices

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レールの平行取付が容易にできるエレベーター
のレールブラケットを提供する。 【解決手段】レールブラケット10に互いに平行且つ所
定間隔保ったレール取付面を設けた。昇降路1に設けた
左右のレール21,22を、上記レールブラケット10
のレール取付面11a,12aに取付けることにより、
容易にレール21,22を互いに平行且つ所定間隔に保
って設置できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にエレベーター
の左右のレールを容易に互いに平行に、且つ、所定間隔
を保った状態で取付けるレール支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術を図4,図5,図6及び図7に
示す。図4は従来のエレベーターのレール支持構造を示
す概略斜視図、図5は従来のエレベーターのレールの取
付方法を示す拡大図、図6はレールが平行に取付られた
場合の乗りかご、ローラ及びレールの状態図、図7はレ
ールが平行に取付られていない場合の乗りかご、ローラ
及びレールの状態図である。
【0003】図4に示すように、従来のエレベーターの
レール支持構造は乗りかご2を上下する昇降路1に設け
た鉄塔30と、鉛直且つ互いに平行に設置し複数本連結
した左右のレール21,22により構成される。また、
図4及び図5に示すように、従来は、例えば複数本のレ
ール21a,21b,21cをフィッシュプレート41
にボルト91及びナット92で順次つなぎ、これを昇降
路1に設けた鉄塔30の横梁31a,31b,31c,
31dにライナー43を介して押し付け、さらにボルト
93及びナット94で横梁31bに取付けたレールクリ
ップ42で固定していた。
【0004】図6に示すように、レール21,22が互
いに平行で且つ所定間隔で取付けられている場合、乗り
かご2は乗りかご2の左右に設けたローラ3a,3b,
3c,3dが上記レール21,22に係合することによ
り、姿勢を保たれた状態で上下移動する。図7で示すよ
うに、レール21とレール22が平行に取付られていな
い場合、乗りかご2は姿勢を保つことができない。した
がって乗り心地が悪いエレベータになる。そこでこのよ
うな問題点を回避するため、複数本連結した左右のレー
ル21,22を互いに平行且つ所定間隔に保って設置し
なければならない。
【0005】そこで、図5に示すように、複数本連結し
た左右のレール21,22を互いに平行且つ所定間隔に
保って設置するために、例えば、レール22を基準とし
てレール21とレール22の間隔を測定し、その結果に
よりレール21と鉄塔の横梁31b間に入れるライナー
43の枚数を増減して、レールを横梁31bに固定し、
再度左右のレールの間隔を測定する作業を所定間隔にな
るまで繰り返し行う。この作業をレールの前後方向のず
れが無いよう注意を払いつつ、且つ狭い昇降路の中で階
床分行うため、レール取付に多くの時間を要していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ライ
ナーによる調整を無くし、短時間で、容易にレールの平
行取付ができるエレベーターのレールブラケットを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】レールを支持するレール
ブラケットに所定間隔を保ち、且つ互いに平行な2つの
レール取付面を設けた。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づき、詳細に説明する。図1は本発明の特徴を最も良
く表しているエレベーターのレール支持構造を示す概略
斜視図、図2はレールブラケットの斜視図、図3はレー
ルの取付状態を示す斜視図である。
【0009】図1に示すように、エレベーターのレール
支持構造は、乗りかご2が上下する昇降路1に設けた複
数本連結した左右のレール21,22と、前記レールを
互いに平行且つ所定間隔に保って設置できるレールブラ
ケット10a,10b,10cにより構成されている。
【0010】また、図2に示すように、レールブラケッ
ト10は鋼板11,12,13を溶接組立し、レール取
付面11a,12aを所定間隔を保ち且つ平行になるよ
うに一体化したものである。レール取付面11a,12
aにレールクリップ取付用の穴11b,12bをそれぞ
れ設けてある。図3に示すように、レール21,22を
それぞれレール取付面11a,12aに当てて、レール
クリップ42及びボルト93、ナット94で固定する。
このとき、レールブラケット10のレール取付面11
a,12aは、互いに平行で且つ所定間隔に保たれてい
る。
【0011】したがって、レール取付面11a,12a
に取付けられた左右のレール21,22を互いに平行且
つ所定間隔に保って設置することができる。これと同様
の作業を各階床毎に行うことにより、複数本連結したレ
ール21,22を互いに平行且つ所定間隔に保って設置
することができる。
【0012】なお、本実施例では、図2に示すように溶
接組立したレールブラケット10を用いたが、図8及び
図9に示すように、所定間隔を保ち且つ互いに平行なレ
ール取付面111a,112a及び211a,212a
を持つ一体成形レールブラケット110及び210を用
いても良い。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、左右
のレールを所定間隔に保った平行な取付面を持つコの字
状の一体型のレールブラケットを複数個用いることによ
り、容易にレールを平行に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベーターのレール支持構造を示す
概略斜視図。
【図2】本発明のレールブラケットの斜視図。
【図3】本発明のレールの取付状態を示す斜視図。
【図4】従来のエレベーターのレール支持構造を示す概
略斜視図。
【図5】従来のエレベーターのレールの取付方法を示す
拡大図。
【図6】レールが平行に取付られた場合の乗りかご、ロ
ーラ及びレールの状態図。
【図7】レールが平行に取付られていない場合の乗りか
ご、ローラ及びレールの状態図。
【図8】本発明の他の実施例におけるレールブラケット
の斜視図。
【図9】本発明の他の実施例におけるレールブラケット
の斜視図。
【符号の説明】
10…レールブラケット、21,22…レール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベーターの昇降路に設けられた左右の
    レールを互いに平行に支持するレール支持構造におい
    て、所定間隔に保った平行な取付面を持つ複数のブラケ
    ットにより、前記レールを平行に保持したことを特徴と
    するエレベーター。
  2. 【請求項2】エレベーターのレールを支持するレールブ
    ラケットにおいて、所定間隔に保った2つの平行なレー
    ル取付面を設けたことを特徴とするブラケット。
JP35662697A 1997-12-25 1997-12-25 エレベーター Pending JPH11180657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35662697A JPH11180657A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 エレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35662697A JPH11180657A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 エレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180657A true JPH11180657A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18449974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35662697A Pending JPH11180657A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 エレベーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280887A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのデータ伝送システム
WO2005097653A1 (ja) * 2004-03-18 2005-10-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータのレール取付装置
KR100795268B1 (ko) * 2005-11-09 2008-01-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 레일 장착 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097653A1 (ja) * 2004-03-18 2005-10-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータのレール取付装置
EP1726555A1 (en) * 2004-03-18 2006-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rail fixing device of elevator
JPWO2005097653A1 (ja) * 2004-03-18 2007-08-30 三菱電機株式会社 エレベータのレール取付装置
EP1726555A4 (en) * 2004-03-18 2009-11-18 Mitsubishi Electric Corp RAIL FIXING DEVICE FOR ELEVATOR
JP4602329B2 (ja) * 2004-03-18 2010-12-22 三菱電機株式会社 エレベータのレール取付装置
JP2005280887A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのデータ伝送システム
KR100795268B1 (ko) * 2005-11-09 2008-01-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 레일 장착 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009120299A (ja) 天井走行車システムとそのバッファの施工方法
JPH11180657A (ja) エレベーター
JP4391649B2 (ja) エレベータの巻上機支持装置
JP4208499B2 (ja) エレベータの非常止め装置組付け方法
JPH05139303A (ja) 鉄道車両
JP3961916B2 (ja) エレベータガイドレールの固定装置
KR20060031833A (ko) 모노레일식 운반대차의 안내레일
JP4698805B2 (ja) エレベーターかご装置
JPH072454A (ja) ガイドレールの保持装置
CN217732505U (zh) 一种可调节构件固定装置及塔吊工具梁调节固定系统
JP2589668Y2 (ja) 屋上走行用レールの敷設構造
JP2000143121A (ja) エレベータのガイドレール固定装置
JPH06239560A (ja) ガイドレール支持装置
JP2001090027A (ja) 型枠台車用走行レール支持装置
JP5067263B2 (ja) 軌道固定設備
JP5059567B2 (ja) 壁面パネル地組装置及び壁面パネルの地組方法
CN110977374A (zh) 一种铁路集装箱平车锁座组装方法以及组装工装
JPH10220855A (ja) ダクト施工方法およびダクトユニット搬送用装置
JPH1179624A (ja) エレベータのマシンビーム
JPH0625442Y2 (ja) スタッカクレーン用ストライカ付き軌道
JP4348910B2 (ja) エレベータ装置
JP2001030899A (ja) 配管ユニットによる鉄道車両の床下配管方式
CN215362935U (zh) 一种支撑工装及预制构件运输架
JPH0642911Y2 (ja) トラック搭載クレーンの架装構造
JP2623048B2 (ja) 横材自動差込み装置