JP2003335478A - レール荷重受けブラケット装置 - Google Patents

レール荷重受けブラケット装置

Info

Publication number
JP2003335478A
JP2003335478A JP2002142551A JP2002142551A JP2003335478A JP 2003335478 A JP2003335478 A JP 2003335478A JP 2002142551 A JP2002142551 A JP 2002142551A JP 2002142551 A JP2002142551 A JP 2002142551A JP 2003335478 A JP2003335478 A JP 2003335478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
rail
load
load receiving
hoistway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002142551A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Takamura
尚宏 高村
Takehito Mizukami
岳人 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2002142551A priority Critical patent/JP2003335478A/ja
Publication of JP2003335478A publication Critical patent/JP2003335478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • B66B7/027Mounting means therefor for mounting auxiliary devices

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮設レールと昇降路の壁面との間の距離が短
く設定できて、狭い昇降路であっても、主要なエレベー
タ機器・機材の本設置を行った後、これ等の機器・機材
を利用して昇降路の内部の機器を据付ける本体利用工法
が実施できる、レール荷重受けブラケット装置を提供す
ること。 【解決手段】 エレベータの昇降路の内壁に設置され
て、その上端部にボルト受けプレート部13a,13b
を有する垂直板体11aが垂直に突出して形成固着され
た第1のブラケット11と、昇降路に敷設するレール1
6を把持するボルトホルダ部14aを垂直に貫通するボ
ルト15を有してなる荷重受け手段14とからなり、前
記ボルト15の先端が、垂直に前記ボルト受けプレート
13a,13bに当接して、前記ボルト15の前記ボル
トホルダ部14aより下部のボルト長を調整して、前記
敷設するレールの垂直荷重を支持することを特徴とする
レール荷重受けブラケット装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ昇降路
の内部に設置されるレールの荷重支え手段、特に、主要
のエレベータ機器・機材を本設置した後、これらを用い
てエレベータ昇降路の内部の機器及び配線等を設置する
本体利用工法における仮設レール荷重受けブラケット装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベータ据付における昇降路
内部に設置する機器の据付作業では、本体を利用した工
法が行われることがある。この本体利用工法は、巻上
機、主ロープを本設置して、仮設した本設置用レールに
本設置のエレベータかご及び釣合い錘を設置する。この
かごに据付作業者が乗り込み、本設置した巻上機を操作
して、エレベータかごを下から上方へ移動させながら、
この仮設のレールを本設置とするための固定作業をする
と共に、昇降路内部の他の機器・設備も据付けて、エレ
ベータ据付を完了する工法であり、仮設のための工期や
費用を削減できる利点がある。
【0003】この本体利用工法では、最終的に本設置と
なる仮設のレールを、昇降路の最上部で支持するレール
荷重受けブラケット装置が用いられる。この本体利用工
法で用いられる従来のレール荷重受けブラケット装置
は、図6に示すように、レール51に隣接する昇降路5
2の上方の横壁53に荷重受けブラケット54を取付け
て、ボルト受け55aを設けた荷重受けプレート55
を、この荷重受けブラケット54の水平な荷重受け部5
4aに載せて、これをボルトとナットにより締結する。
【0004】次に、仮設するレール51をボルト58ま
たはレールクリップで締結した荷重受け冶具56のボル
トネジ穴に荷重受けボルト57を取り付ける。そのネジ
部分の先端を前記ボルト受け55aの上部に載せて、こ
の荷重受けボルト57の捩じ込み量を調整して、仮設状
態のレールの垂直荷重を支えていた。
【0005】しかしながら、このような水平な荷重受け
部54aを有する従来のレール荷重受けブラケット装置
を昇降路52の内部に設置するには、仮設するレール5
1の背面と昇降路52の壁面との間に、荷重受けブラケ
ット54の水平幅、あるいは荷重受けプレート55のプ
レート幅以上の空間を必要とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上に述べた水平な荷重
受け部を有する従来のレール荷重受けブラケット装置で
は、昇降路平面が本設のエレベータ機器及び関連部材を
取り付けるのに要する最小寸法しか取られていない場合
には、最終的に本設置となる仮設レールと昇降路壁との
間隔を十分に取ることができず、この本体利用工法が行
えなくなる。したがって、面積の狭い昇降路に広い床面
積のエレベータかごを取り付けるようなエレベータ据付
では、主要機器・機材を仮設して、その後に本設置の作
業する必要があり、据付効率の低い工法しか行えないこ
とが大きな問題点となっていた。
【0007】この発明は、上記のような問題点に鑑みて
なされたもので、仮設レールと昇降路の壁面との間の距
離を短く設定でき、したがって狭い昇降路であっても、
本体利用工法が実施できるレール荷重受けブラケット装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1によれば、エレベータの昇降路
の内壁に設置されて、その上端部に荷重受けプレートを
有する垂直板体が垂直に突出して形成固着された第1の
ブラケットと、昇降路に敷設するレールを把持するボル
トホルダ部及びこのボルトホルダ部を垂直に貫通するボ
ルトを有する荷重受け手段とから成り、前記ボルトの先
端が、垂直に前記荷重受けプレートに当接して、前記ボ
ルトの前記ボルトホルダ部より下部のボルト長を調整し
て、前記レールの垂直荷重を支持することを特徴とする
レール荷重受けブラケット装置を提供する。
【0009】本発明の請求項2によれば、エレベータの
昇降路の内壁に設置されて、その板面に結合手段の横長
穴を有する垂直板体が垂直に突出して形成固着された第
2のブラケットと、L形に屈曲した2平面から成り、1
面は第2のブラケットの垂直板体の前記横長穴に対応し
た第1の横長穴を有し、もう1面には、保持板体を有し
て成る荷重受けプレートをこの面の上辺に接して位置す
るための第2の横長穴を有して、前記保持板体を保持し
て成る2組の第3のブラケットと、昇降路に敷設するレ
ールを把持するボルトホルダ部及びこのボルトホルダ部
を垂直に貫通するボルトを有する荷重受け手段とから成
り、前記第2のブラケットの垂直板体に、前記2組の第
3のブラケットを並行又は対向させて、前記垂直板体の
横長穴と第3のブラケットの第1の横長穴をボルトとナ
ットにより締結して、前記ボルトの先端が、垂直に前記
ボルト受けプレートに当接して、前記ボルトの前記ボル
トホルダ部より下部のボルト長を調整して、前記敷設す
るレールの垂直荷重を支持することを特徴とするレール
荷重受けブラケット装置を提供する。
【0010】本発明の請求項3によれば、L形に屈曲し
た2平面から成り、1面はエレベータの昇降路の内壁に
設置するときに利用する第3の横長穴を有し、もう1面
には、保持板体を有してなる荷重受けプレートをこの面
の上辺に接して位置するための第2の横長穴を有して、
前記保持板体を保持して成る2組の第4のブラケット
と、昇降路に敷設するレールを把持するボルトホルダ部
及びこのボルトホルダ部を垂直に貫通するボルトを有す
る荷重受け手段とから成り、前記2組の第4のブラケッ
トを並行又は対向させて、昇降路の内壁に前記第4のブ
ラケットの第3の横長穴をボルトとナットにより締結し
て設置し、前記ボルトの先端が、垂直に前記ボルト受け
プレートに当接して、前記ボルトの前記ボルトホルダ部
より下部のボルト長を調整して、前記敷設するレールの
垂直荷重を支持することを特徴とするレール荷重受けブ
ラケット装置を提供する
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が関係するレール
荷重受けブラケット装置を設置した状態を示す図であ
る。
【0012】図1では、例えば、第1の実施形態を設置
した状況を示し、昇降路1のレール際上部から1段目以
下のレールジョイント付近の昇降路側壁にT形荷重ブラ
ケット2が取り付けられる。このT形荷重ブラケット2
の水平上端部2aに設けた荷重受けプレート3の上に、
レール4を把持する荷重受け冶具5に捩じ込まれた荷重
受けボルト6の端部が載せられる。本発明一実施形態の
レール荷重受けブラケット装置は、T形荷重ブラケット
2と荷重受け冶具5と荷重受けボルト6とから成ってお
り、これがレール4の垂直荷重を支持する。
【0013】このようにレール4をレール荷重受けブラ
ケット装置で仮設支持した後、この仮設されたレール4
に案内させながら、本設置のロープ7に吊り下げられた
本設置の釣合い錘8及びエレベータかご(図示せず)
を、本設置の巻上機(図示せず)で徐々に引上げる。そ
の途中で、本設置のレールブラケット8、ロープヒッチ
9等の昇降路内部の機器、及び配線等の据付作業が行わ
れ、これらが完了するとレール4が本設置となる。
【0014】以下、本発明の実施形態を図面を用いて説
明する。
【0015】図2は、本発明のレール荷重受けブラケッ
ト装置の第1の実施形態を示す斜視図であり、同図
(a)にはこの装置の構成機材のみを図示し、同図
(b)にはこの装置でレールを把持した状態を図示す
る。
【0016】本実施形態のT形荷重ブラケットは、仮設
するレールの横の昇降路側壁(図示せず)にボルト締め
により取り付けられるので、図2(a)に示すように、
T形荷重ブラケット11に長穴11dが設けられる。こ
のT形荷重ブラケット11は垂直部を11aを有してお
り、その上端はU字状に加工された水平上端部11bと
なっている。さらにこの水平上端部11bには、荷重受
けプレート13a,13bが所定の距離を隔てて固着さ
れる。この荷重受けプレート13a,13bには、これ
の上に載せる荷重支えボルト15のサイズに適合するネ
ジ穴を加工した鉄板、またはナットを同じく固着した荷
重支えボルト受け12を設ける。
【0017】一方、仮設するレール16の荷重を支持す
る荷重受け冶具14は、レールクリップ18により把持
するための長穴14dと、荷重支えボルト15を取り付
けるボルトホルダ部14aを有している。
【0018】上記の構成により、仮設するレールの横
で、昇降路の最上部近くの壁面に、T形荷重ブラケット
11の長穴11dを利用して固定する。
【0019】次に、図2(b)に示すように、例えばレ
ールクリップ18により荷重受け冶具14を仮締結す
る。このレール16を仮締結した荷重受け冶具14のボ
ルトホルダ部14aに捩じ込んだ荷重支えボルト15の
先端部を、それぞれの荷重受けプレート13a,13b
の荷重支えボルト受け12に載せる。
【0020】レール16の位置を整えた後、荷重支えボ
ルト15の捩じ込み量を調整して、レール16の上端に
取り付けられたフィッシュプレート17の下端面17a
と荷重受け冶具14の上端面が突き合わされて、荷重支
えボルト15の捩じ込み量がレール16の垂直荷重を支
持する所定の量になれば、先のレールクリップ18を本
締結して、レールの仮設作業を終了する。
【0021】その後、本体利用工法により、この仮設し
たレールに案内されるエレベータかごに乗り込んで、昇
降路内の機器及び仮設レールの本設置等の据付作業をす
る。
【0022】この第1の実施形態では、従来のレール荷
重受けブラケット装置における水平な荷重受け部のよう
に、水平の広い面積を必要とする機材を必要としない。
即ち、T形荷重ブラケットの幅の狭い垂直部とそれに固
着した荷重受けプレートにより、荷重支えボルトを支持
しているので、仮設のレールの背面と昇降路の壁面まで
の距離を短くして設置できる。したがって、この実施形
態によれば、昇降路内の限界までの床面積を有するエレ
ベータかごに対しても本体利用工法を実施できる。
【0023】さらに、T形荷重ブラケットの水平上端部
に設けた荷重受けプレートには荷重支えボルト受けが設
けられて、荷重受けプレートに荷重支えボルトを的確に
位置させることができ、レール荷重の支持が安定に行わ
れる。
【0024】次に本発明の第2の実施形態について説明
する。図3は、本発明のレール荷重受けブラケット装置
のこの実施形態を示す斜視図であり、同図(a)にはこ
の装置の構成機材を図示し、同図(b)にはこの装置で
レールを把持した状態を図示する。
【0025】この実施形態では、図3(a)に示すよう
に、仮設するレールの横の昇降路壁にボルト締めして取
り付けるために、T形荷重ブラケット21に複数の長穴
21dを設ける。このT形荷重ブラケット21は、同図
(c)に示すように垂直板体21aを有して、これに複
数の横長穴21fを設ける。
【0026】2個のL形荷重ブラケット22−1、22
−2は、一方の垂直面に、複数の第1の横長穴22b
を、もう一方の垂直面に同じく複数の第2の横長穴22
c設ける。それぞれL形荷重ブラケット22−1、22
−2は、互いに並行または対向(図3の配置)するよう
に、それぞれの複数の第1の横長穴22bと垂直板体2
1aの前記複数の横長穴21fとを重ね合わせて、ボル
トとナットにより垂直板体21aに締結する。
【0027】さらに、その上に載せる荷重支えボルト2
5のサイズに適合するネジ穴を加工した鉄板、またはナ
ットによる荷重支えボルト受け23aをその上面に設け
た荷重受けプレート23が、これに連結している保持板
体23bを、前記L形荷重ブラケット22−1、22−
2のもう一方の垂直面に設けた第2の横長穴22cにボ
ルトとナットにより締結されて、L形荷重ブラケット2
2−1、22−2のそれぞれの上端面部22aに位置す
る。
【0028】図3(b)に示すように、レールクリップ
18でレール16を把持する荷重受け冶具24のボルト
ホルダ部24aにそれぞれ回し込んだ荷重支えボルト2
5を、前記荷重受けプレート23の荷重支えボルト受け
23aに位置させて、レールの垂直荷重を支持する。
【0029】上記の構成において、仮設レールの側方に
有る昇降路壁の最上部付近に、T形荷重ブラケット21
の長穴21dをボルトで固定する。
【0030】次に、このT形荷重ブラケット21の複数
の横長穴21fを設けた垂直板体21aに、L形荷重ブ
ラケット22−1、22−2のそれぞれの第1の横長穴
22bを使用して、L形荷重ブラケット22−1、22
−2を並行または対向して、ボルトとナットで締結す
る。その2個のL形荷重ブラケットの距離はボルトホル
ダ部24aに取り付ける荷重支えボルト25の間隔とほ
ぼ等しくなるように位置を調整する。
【0031】さらに、2個の荷重受けプレート23に連
結する保持板体23bのそれぞれを、L形荷重ブラケッ
ト22−1、22−2のもう一方の垂直面に設けられた
第2の横長穴22cを使用して、それぞれのL形荷重ブ
ラケット22にボルトとナットで締結する。このとき、
2個の荷重受けプレート23が、L形荷重ブラケット2
2のそれぞれの上端部22aに接し、T形荷重ブラケッ
ト21の垂直板体21aからのそれぞれへの距離が等し
くなる位置に締結する。
【0032】次に、仮設するレールの最上部付近に、例
えば図3(b)に示すように、レールクリップ18によ
り荷重受け冶具24を仮締結して、ボルトホルダ部24
aのそれぞれに捩じ込んだ荷重支えボルト25のそれぞ
れの下端部を、荷重受けプレート23のそれぞれの荷重
支えボルト受け23aに載せる。
【0033】レール16の位置を整えた後、荷重支えボ
ルト25の捩じ込み量を調整して、レール16の上端に
取付けられたフィッシュプレート17の下端面と荷重受
け冶具24の上端面が突き合わされて、荷重支えボルト
25の捩じ込み量がレール16の垂直荷重を支持する所
定の量になれば、先のレールクリップ18を本締結し
て、レールの仮設作業を終了する。
【0034】その後、本体利用工法により、この仮設し
たレールに案内されるエレベータかごに乗込んで、昇降
路内の機器及び仮設レールの本設置等の据付作業をす
る。
【0035】この実施形態では、従来の荷重受けブラケ
ット装置の水平な荷重受け部のような、水平の広い面積
を必要とする機材を使用せず、T形荷重ブラケット21
の垂直板体21aとL形荷重ブラケット22の垂直面と
をボルトとナットにより締結して、仮設レールの背面と
昇降路の壁面までの間隔を短くして設置できる。
【0036】したがって、昇降路内の限界まで床面積を
広くしたエレベータかごに対しても本体利用工法を実施
できる。また、ブラケット相互の締結では、横長穴を設
けてボルト・ナット締めによる締結が行われるので、架
設するレールの設置位置の調整も数cmの範囲で、横方
向、奥行方向の2軸の方向に可能になる利点がある。
【0037】また、L形荷重ブラケットの上端部に載る
荷重受けプレートは、それに結合された保持板体がボル
ト・ナットによりL形荷重ブラケットに堅固に締結さ
れ、さらに、その荷重受けプレートには荷重支えボルト
受けが設けられて、荷重支えボルトを荷重受けプレート
に的確に位置することができて、レールの垂直荷重を安
定に支持できる利点もある。
【0038】次に本発明の第3の実施形態について説明
する。図4は、本発明によるレール荷重受けブラケット
装置の第3の実施形態を示す斜視図で、レール荷重受け
ブラケット装置の各構成機材を示した図である。
【0039】この実施形態では、図4に示すように、2
個のL形荷重ブラケット32−1、32−2の垂直面に
設けた複数の第1の横長穴32bを使用して、仮設する
レールの背面の昇降路壁に、この2個のL形荷重ブラケ
ット32−1、32−2が互いに並行または対向するよ
うに設置する。
【0040】さらに、その上に載せる荷重支えボルト3
5のサイズに適合するネジ穴を加工した鉄板、またはナ
ットによる荷重支えボルト受け33aをその上面に設け
た荷重受けプレート33が、これに連結している保持板
体33bを、前記L形荷重ブラケット32−1、32−
2のもう一方の垂直面に設けた第2の横長穴32cにボ
ルトとナットにより締結されて、L形荷重ブラケット3
2−1、32−2のそれぞれの上端面部32aに位置す
る。
【0041】レールをレールクリップで把持、またはレ
ールを直接ボルト・ナット締めした荷重受け冶具34の
ボルトホルダ部34aにそれぞれ回し込んだ荷重支えボ
ルト35を、前記荷重受けプレート33の荷重支えボル
ト受け33aに位置させて、レールの垂直荷重を支持す
る。
【0042】上記の構成により、昇降路の最上部付近
で、仮設レールの背面の壁面に、2個のL形荷重ブラケ
ット32−1、32−2を互いに並行または対向させて
取り付ける。その間隔は、2本の荷重支えボルト35の
距離に等しくなるように取り付ける。
【0043】さらに、2個の荷重受けプレート33に連
結する保持板体33bのそれぞれを、L形荷重ブラケッ
ト32−1、32−2のもう一方の垂直面に設けられた
第2の横長穴32cを使用して、それぞれのL形荷重ブ
ラケット32にボルトとナットで締結する。このとき、
この2個の荷重受けプレート33が、L形荷重ブラケッ
ト32のそれぞれの上端部32aに接し、L形荷重ブラ
ケット32を設置した壁面からのそれぞれへの距離が等
しくなる位置に締結する。
【0044】次に、図示していないが、仮設するレール
の最上部付近に、レールクリップにより荷重受け冶具3
4を仮締結して、ボルトホルダ部34aのそれぞれに捩
じ込んだ荷重支えボルト35のそれぞれの下端部を、荷
重受けプレート33のそれぞれの荷重支えボルト受け3
3aに載せる。
【0045】レールの位置を整えた後、荷重支えボルト
35の捩じ込み量を調整して、レールの上端に取付けら
れたフィッシュプレートの下端面と荷重受け冶具34の
上端面が突き合わされて、荷重支えボルト35の捩じ込
みがレールの垂直荷重を支持する所定量になれば、先の
レールクリップを本締結して、レールの仮設作業を終了
する。
【0046】その後、本体利用工法により、この仮設し
たレールに案内されるエレベータかごに乗り込んで、昇
降路内の機器及び仮設レールの本設置等の据付作業をす
る。
【0047】この実施形態では、レールの側方の昇降路
壁が離れているような場所に仮設レールを設置する場合
に使用できて、レールの背面に僅かな空所があれば、本
実施形態のL形荷重ブラケットの一方の垂直面に設けた
横長穴を利用して、仮設レールの背部の壁面に設置でき
る。したがって、昇降路内の限界まで床面積を広くした
エレベータかごに対しても本体利用工法を実施できる。
【0048】次に本発明の第4に実施形態について説明
する。図5は、上述の本発明の荷重支えボルトをそれぞ
れの側で、複数の荷重支えボルトにより行う第4の実施
形態を示す斜視図である。
【0049】上述では、荷重支えボルト15、25、3
5がそれぞれの側に1本の場合を示したが、図5に示す
ように、例えば、それぞれの側に配される荷重受けプレ
ート43に複数の荷重支えボルト受け43a、43b、
43cを設けて、荷重受け冶具44にも、これのボルト
ホルダ部44aにそれぞれ荷重支えボルト45a、45
b、45cを回し込んで、これらの複数の荷重支えボル
トにレールの垂直荷重を分散して支持する。
【0050】この第4の実施形態では、荷重受け冶具4
4の両側のボルトホルダ部44aにそれぞれ複数の荷重
支えボルト45a、45b、45cを回し込んで、支え
る荷重が分散されて、片側にそれぞれ1本のボルトで支
持する場合に比べて、小径のボルトによる対応ができ
る。
【0051】例えば、片側1本で支持する場合は、M2
4乃至はM20のボルトが使用されて、このエレベータ
据付作業ではこの荷重支えボルトの捩じ込み作業にのみ
使用される大型工具を準備する必要がある。複数のボル
トで支持した場合は、エレベータ据付作業の他の作業で
使用する他のボルトと同径のものが使用できるので、通
常の工具で作業ができる利点がある。
【0052】本実施形態で説明したように、第2及び第
3の実施形態でもそれぞれの側の荷重受けプレートに複
数の荷重ボルト受けを設けて、複数の荷重支えボルトに
よる荷重支持を同様に行うことができる。
【0053】また、上述のボルトホルダ部を有する荷重
受け冶具14、24、34、44に代えて、荷重支えボ
ルト15、25、35、45を垂直に貫通してそれそれ
のボルト受けプレート13、23、33、43にこれ等
の軸端部が載るようにフィッシュプレートボルトホルダ
部をフィッシュプレート17に設けて、これに取り付け
た荷重支えボルトの捩じ込み量を調整して、仮設するレ
ールの垂直荷重を支持することもできる。このように荷
重受け治具に代えて、フィッシュプレートにボルトホル
ダ部を設けても、狭隘な空所での仮設するレールの垂直
荷重の支持を達成できる効果が得られる。
【0054】本発明のレール荷重受けブラケット装置
は、従来の荷重受けブラケット装置の水平な荷重受け部
のような、水平の広い面積を必要とする機材を使用せ
ず、T形荷重ブラケットの垂直板体とL形荷重ブラケッ
トの1平面とをボルト・ナットにより締結して、仮設レ
ールをその背面と昇降路の壁面までの間隔を短くして設
置できる。
【0055】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
昇降路内の限界まで床面積を広くしたエレベータかごに
対しても本体利用工法を実施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレール荷重受けブラケット装置を設置
した状態を説明するための図。
【図2】本発明の第1の実施形態のレール荷重受けブラ
ケット装置を示す斜視図。
【図3】本発明の第2の実施形態のレール荷重受けブラ
ケット装置を示す斜視図。
【図4】本発明の第3の実施形態のレール荷重受けブラ
ケット装置を示す斜視図。
【図5】本発明の第4の実施形態のレール荷重受けブラ
ケット装置を示す斜視図。
【図6】従来のレール荷重受けブラケット装置を説明す
るための図。
【符号の説明】
1・・・昇降路側壁、 2、11、21・・・T形荷重ブラケット、 3、13、23、33、43・・・荷重受けプレート、 4、16・・・レール、 5、14・・・荷重受け冶具、 6、15、25、35、45・・・荷重受けボルト、 7・・・ロープ、 8・・・釣合い錘、 9・・・ロープヒッチ、 12、23a、33a、43a、43b、43c・・・
荷重支えボルト受け、 13a,13b・・・荷重受けプレート、 14a、24a、34a・・・ボルトホルダ部、 17・・・フィッシュプレート、 18・・・レールクリップ、 22−1、22−2、32−1、32−2・・・L形荷
重ブラケット、 23b、33b・・・保持板体、 44・・・荷重受け冶具、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータの昇降路の内壁に設置され
    て、その上端部に荷重受けプレートを有する垂直板体が
    垂直に突出して形成固着された第1のブラケットと、 昇降路に敷設するレールを把持するボルトホルダ部及び
    このボルトホルダ部を垂直に貫通するボルトを有する荷
    重受け手段とから成り、 前記ボルトの先端が、垂直に前記荷重受けプレートに当
    接して、前記ボルトの前記ボルトホルダ部より下部のボ
    ルト長を調整して、前記レールの垂直荷重を支持するこ
    とを特徴とするレール荷重受けブラケット装置。
  2. 【請求項2】 エレベータの昇降路の内壁に設置され
    て、その板面に結合手段の横長穴を有する垂直板体が垂
    直に突出して形成固着された第2のブラケットと、 L形に屈曲した2平面から成り、1面は第2のブラケッ
    トの垂直板体の前記横長穴に対応した第1の横長穴を有
    し、もう1面には、保持板体を有して成る荷重受けプレ
    ートをこの面の上辺に接して位置するための第2の横長
    穴を有して、前記保持板体を保持して成る2組の第3の
    ブラケットと、 昇降路に敷設するレールを把持するボルトホルダ部及び
    このボルトホルダ部を垂直に貫通するボルトを有する荷
    重受け手段とから成り、 前記第2のブラケットの垂直板体に、前記2組の第3の
    ブラケットを並行乃至は対向させて、前記垂直板体の横
    長穴と第3のブラケットの第1の横長穴をボルトとナッ
    トにより締結して、前記ボルトの先端が、垂直に前記ボ
    ルト受けプレートに当接して、前記ボルトの前記ボルト
    ホルダ部より下部のボルト長を調整して、前記敷設する
    レールの垂直荷重を支持することを特徴とするレール荷
    重受けブラケット装置。
  3. 【請求項3】 L形に屈曲した2平面から成り、1面は
    エレベータの昇降路の内壁に設置するときに利用する第
    3の横長穴を有し、もう1面には、保持板体を有してな
    る荷重受けプレートをこの面の上辺に接して位置するた
    めの第2の横長穴を有して、前記保持板体を保持して成
    る2組の第4のブラケットと、 昇降路に敷設するレールを把持するボルトホルダ部及び
    このボルトホルダ部を垂直に貫通するボルトを有する荷
    重受け手段とから成り、 前記2組の第4のブラケットを並行又は対向させて、昇
    降路の内壁に前記第4のブラケットの第3の横長穴をボ
    ルトとナットにより締結して設置し、前記ボルトの先端
    が、垂直に前記ボルト受けプレートに当接して、前記ボ
    ルトの前記ボルトホルダ部より下部のボルト長を調整し
    て、前記敷設するレールの垂直荷重を支持することを特
    徴とするレール荷重受けブラケット装置。
  4. 【請求項4】 前記荷重受けプレートには、当接する前
    記ボルトに座繰り加工が施され、前記ボルトが当接する
    位置を規制して、前記敷設するレールの垂直荷重を支持
    することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1記載
    のレール荷重受けブラケット装置。
  5. 【請求項5】 前記荷重受け手段は、ボルトホルダ部が
    設けられて成る、敷設されるレールの最上部に取り付け
    られるフィッシュプレートであることを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれか1記載のレール荷重受けブラケッ
    ト装置。
JP2002142551A 2002-05-17 2002-05-17 レール荷重受けブラケット装置 Pending JP2003335478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142551A JP2003335478A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 レール荷重受けブラケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142551A JP2003335478A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 レール荷重受けブラケット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003335478A true JP2003335478A (ja) 2003-11-25

Family

ID=29702805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142551A Pending JP2003335478A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 レール荷重受けブラケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003335478A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558221B2 (en) 2004-02-13 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Method and system for recording videoconference data
JP2013241239A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ改修用機器設置方法
CN105021147A (zh) * 2015-08-11 2015-11-04 苏州鸿普精密模具有限公司 汽车升窗导轨测试机的安装孔检测机构
CN105180858A (zh) * 2015-08-11 2015-12-23 苏州鸿普精密模具有限公司 汽车升窗导轨测试机的升窗导轨测试装置
WO2017042945A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱電機株式会社 ガイドレール固定装置
CN111483910A (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 株式会社日立大厦系统 电梯的配重承受夹具以及配重承受夹具的安装方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558221B2 (en) 2004-02-13 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Method and system for recording videoconference data
JP2013241239A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ改修用機器設置方法
CN105021147A (zh) * 2015-08-11 2015-11-04 苏州鸿普精密模具有限公司 汽车升窗导轨测试机的安装孔检测机构
CN105180858A (zh) * 2015-08-11 2015-12-23 苏州鸿普精密模具有限公司 汽车升窗导轨测试机的升窗导轨测试装置
WO2017042945A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱電機株式会社 ガイドレール固定装置
US10882718B2 (en) 2015-09-11 2021-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Guide rail fixing device
CN111483910A (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 株式会社日立大厦系统 电梯的配重承受夹具以及配重承受夹具的安装方法
CN111483910B (zh) * 2019-01-28 2022-04-19 株式会社日立大厦系统 电梯的配重承受夹具以及配重承受夹具的安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005108691A1 (en) Homes and home construction
JP2003335478A (ja) レール荷重受けブラケット装置
CN113277400A (zh) 用于电梯导轨的紧固装置
KR20140127045A (ko) 플랫패드를 이용한 엑세스 플로어 설치장치
US20060016638A1 (en) Temporary scaffolding system
JP4869253B2 (ja) エレベータの重量物仮置装置および重量物の据付方法
TWI289624B (en) Double-floor structure
JP2003221924A (ja) 電子機器の転倒防止装置
US20240199378A1 (en) Top module and method for closing off an elevator shaft of an elevator system
JP2007332660A (ja) トンネルの覆工に板状体を固定する固定具
JP6218483B2 (ja) エレベータの主索固定装置、及びエレベータの改修方法
JPH10250976A (ja) 板状体の運搬装置
JP4518960B2 (ja) 外壁パネル位置調整構造及び外壁パネル取付工法
JP2016108767A (ja) 吊り天井装置
JP2004099277A (ja) エレベータガイドレールの固定装置及びその固定方法
JP2006044843A (ja) 昇降路用作業台足場
KR200478392Y1 (ko) 케이블 지지 구조체
JP2008195487A (ja) エレベータの綱止機構の吊り下げ治具
JP2011021443A (ja) 形状保持部材付き天井野縁、天井野縁ユニット及び天井面の構造
JPH0691394A (ja) 鉄骨溶接ロボットの走行用レール
JPH07267553A (ja) エレベータ乗場ドアハンガーケース用取付雇
JPH11150376A (ja) 盤の床面固定装置及び盤の床面固定方法
CA3208442A1 (en) System and method for forming a wall
JPS6317941Y2 (ja)
JP2002034192A (ja) 発電装置の台床固定装置及びこれを用いた発電装置の据え付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02