JPH1179624A - エレベータのマシンビーム - Google Patents

エレベータのマシンビーム

Info

Publication number
JPH1179624A
JPH1179624A JP23715797A JP23715797A JPH1179624A JP H1179624 A JPH1179624 A JP H1179624A JP 23715797 A JP23715797 A JP 23715797A JP 23715797 A JP23715797 A JP 23715797A JP H1179624 A JPH1179624 A JP H1179624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
machine
machine beam
steel frame
building steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23715797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Matsumoto
久哉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23715797A priority Critical patent/JPH1179624A/ja
Publication of JPH1179624A publication Critical patent/JPH1179624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建屋鉄骨4のフランジ幅がかさ上げ用マシン
ビーム6のフランジ幅とほぼ同じ場合や、建築誤差のた
めに建屋鉄骨4が指定の位置に取付いていないときにで
も、かさ上げ用マシンビーム6と建屋鉄骨4とを溶接で
きるようにすること。 【解決手段】 マシンビームのフランジ部に、切り欠き
8または貫通穴9を形成した。これにより、両者のフラ
ンジ幅が同程度であっても、切り欠き8部または貫通穴
9部を利用して両者を溶接することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの機械
室に、巻上機やそらせ車等を設置するために、建屋鉄骨
に溶接されるエレベータのマシンビームに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、エレベータを設置する建屋には、
最上階にエレベータの機械室が設けられ、ここに巻上機
やそらせ車等が設置される。この機械室への巻上機やそ
らせ車の設置構造を、図7に側面図を、図8に平面図と
して示してある。すなわち、巻上機1やそらせ車2等の
静荷重と、図示しないエレベータかご、つりあいおも
り、ロープ等の動荷重を支えるために、マシンビーム3
を機械室の建屋鉄骨4上に交叉する方向に渡して、両者
を溶接して固定することになる。
【0003】このとき、巻上機1のトラクション(tr
action)を確保するために、そらせ車2を巻上機
1の下側へ取付けるので、そらせ車2と機械室の床5と
が干渉してしまうことがある。これを避けるために、図
7および図8に示すように、建屋鉄骨4の上に平行に、
かさ上げ用マシンビーム6を載せて、かさ上げ用マシン
ビーム6のフランジを建屋鉄骨4のフランジに溶接して
固定し、更に、かさ上げ用マシンビーム6の上に交叉す
る方向にマシンビーム3を渡し、このマシンビーム3に
巻上機1やそらせ車2等を設置している。
【0004】従って、巻上機1やそらせ車2等の静荷重
および図示しないエレベータのかご、つりあいおもり、
ロープ等の動荷重は、マシンビーム3を介してかさ上げ
用マシンビーム6に支えられ、更に、建屋鉄骨4によっ
て支えられることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7および
図8に示すように、建屋鉄骨4の上の中央部にかさ上げ
用マシンビーム6が正しく載置されている場合には問題
は生じないが、建屋鉄骨4のフランジ幅がかさ上げ用マ
シンビーム6のフランジ幅以下のような場合には、かさ
上げ用マシンビーム6と建屋鉄骨4の溶接代がとれず、
マシンビーム6を建屋鉄骨4に固定することができない
という問題があった。また、建屋鉄骨4のフランジ幅が
かさ上げ用マシンビーム6のフランジ幅以上であって
も、建築誤差のために建屋鉄骨4が指定の位置に取付い
ていないときには、かさ上げ用マシンビーム6と建屋鉄
骨4の間にずれが生じて、かさ上げ用マシンビーム6と
建屋鉄骨4とを溶接できないこともあった。
【0006】本発明は、このような従来の問題を解決
し、建屋鉄骨4のフランジ幅がかさ上げ用マシンビーム
6のフランジ幅と同等かそれ以下だったり、建築誤差の
ために建屋鉄骨4が指定の位置から少々ずれているよう
な場合でも、かさ上げ用マシンビーム6を建屋鉄骨4に
確実に溶接して固定できるようにすることを目的として
なされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、フランジ部を
有し、建屋鉄骨上に略平行に載置されて、エレベータの
機械室に設置される巻上機やそらせ車等の静荷重および
エレベータのかご、つりあいおもり、ロープ等の動荷重
を支えるマシンビームにおいて、前記フランジ部に切り
欠きまたは貫通穴を形成したことを特徴とする。
【0008】これにより、建屋鉄骨のフランジ幅とマシ
ンビームのフランジ幅とがほぼ同じであっても、マシン
ビームのフランジ部に形成した切り欠き部または貫通穴
部を利用して、マシンビームを建屋鉄骨などに溶接する
ことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1ないし図6を参照して詳細に説明する。
【0010】図1および図2は、本発明に係るエレベー
タのマシンビームを説明するために、エレベータ機械室
への巻上機1やそらせ車2の設置構造を示した、図7お
よび図8と同様の図であり、図1は側面図、図2は平面
図である。
【0011】すなわち、巻上機1やそらせ車2等の静荷
重と、図示しないエレベータかご、つりあいおもり、ロ
ープ等の動荷重を支えるために、マシンビーム3を機械
室の建屋鉄骨4a、4b上に交叉する方向に渡して、両
者を溶接して固定する。
【0012】このとき、巻上機1のトラクションを確保
するために、そらせ車2を巻上機1の下側へ取付けるの
で、そらせ車2と機械室の床5とが干渉するのを避ける
ために、建屋鉄骨4a、4bの上にそれぞれ平行に、か
さ上げ用マシンビーム6a、6bを載せて、かさ上げ用
マシンビーム6aのフランジを建屋鉄骨4aのフランジ
に溶接して固定するとともに、かさ上げ用マシンビーム
6bのフランジを建屋鉄骨4bのフランジに溶接して固
定し、更に、かさ上げ用マシンビーム6a、6bの上に
交叉する方向にマシンビーム3を渡してこれを固定し、
このマシンビーム3に巻上機1やそらせ車2等を載置し
ている。
【0013】ところで、図1、図2に示すように、かさ
上げ用マシンビーム6aのフランジと建屋鉄骨4aのフ
ランジが、ほぼ同一の幅のようなときには、長手方向に
沿う溶接代が取りにくく、長手方向の両端部でしか溶接
ができない状態となる。また、かさ上げ用マシンビーム
6bのフランジは建屋鉄骨4bのフランジの右側に寄っ
ているため、長手方向に沿う右側では溶接代が取れず、
長手方向に沿う左側でしか溶接ができない状態にある。
【0014】そこで本発明のマシンビームは、図3に示
すように、例えば、かさ上げ用マシンビーム6aの補強
部材7を避けた位置のフランジに、切り欠き8を形成し
たものである。このようにすることにより、かさ上げ用
マシンビーム6aのフランジと建屋鉄骨4aのフランジ
は、ほぼ同一の幅であっても、また、かさ上げ用マシン
ビーム6aと建屋鉄骨4aの位置が少々ずれていても、
切り欠き8部を利用して、かさ上げ用マシンビーム6a
のフランジと建屋鉄骨4aのフランジを溶接して固定す
ることができる。
【0015】なお、切り欠き8に代えて、図4に示すよ
うに貫通穴9を形成してもよい。図4は、例えば、かさ
上げ用マシンビーム6bの補強部材7を避けた位置のフ
ランジに、貫通穴9を形成したものであり、この場合
も、かさ上げ用マシンビーム6aのフランジと建屋鉄骨
4aのフランジは、ほぼ同一の幅であっても、また、か
さ上げ用マシンビーム6bと建屋鉄骨4bの位置が少々
ずれていても、貫通穴9部を利用して、かさ上げ用マシ
ンビーム6bのフランジと建屋鉄骨4bのフランジを溶
接して固定することができる。
【0016】図4には貫通穴9として長穴が示されてい
るが、貫通穴9は丸穴でもよい。ただし、長穴の方が溶
接部を広くとれるので好適である。そして、切り欠き8
や貫通穴9は、一方の側のフランジに、必要に応じて1
箇所または複数箇所形成してあればよい。
【0017】また、本発明の他の実施の形態として、切
り欠き8にR面取りを施した切り欠き8aを有するかさ
上げ用マシンビーム6cの例を図5に、さらに切り欠き
8にC面取りを施した切り欠き8bを有するかさ上げ用
マシンビーム6dの例を図6に夫々示してある。このよ
うに、切り欠きにR面取りやC面取りを施したかさ上げ
用マシンビーム6c、6dは、角のある切り欠き8を有
するかさ上げ用マシンビーム6aに比べて、地震を受け
た際の応力集中を少なくすることができる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、建屋
鉄骨のフランジ幅とかさ上げ用マシンビームのフランジ
幅とが、ほぼ同一の幅であっても、また、かさ上げ用マ
シンビームと建屋鉄骨の位置が少々ずれていても、切り
欠き部や貫通穴部を利用して、かさ上げ用マシンビーム
のフランジと建屋鉄骨のフランジとを確実に溶接して固
定することができ、機械室への巻上機1やそらせ車2の
設置が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータのマシンビームを説明
するために、エレベータ機械室への巻上機やそらせ車の
設置構造を示した側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明の一実施の形態を示した斜視図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示した斜視図であ
る。
【図5】本発明の他の実施の形態として、上方のフラン
ジを切断して示したマシンビームの平面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施の形態として、上方の
フランジを切断して示したマシンビームの平面図であ
る。
【図7】従来のエレベータのマシンビームを説明するた
めに、エレベータ機械室への巻上機やそらせ車の設置構
造を示した側面図である。
【図8】図7の平面図である。
【符号の説明】
1 巻上機 2 はね車 3 マシンビーム 4 建屋鉄骨 5 床 6 かさ上げ用マシンビーム 8 切り欠き 9 貫通穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フランジ部を有し、建屋鉄骨上に略平行
    に載置されて、エレベータの機械室に設置される巻上機
    やそらせ車等の静荷重およびエレベータのかご、つりあ
    いおもり、ロープ等の動荷重を支えるマシンビームにお
    いて、 前記フランジ部に切り欠きまたは貫通穴を形成したこと
    を特徴とするエレベータのマシンビーム。
  2. 【請求項2】 前記フランジ部に形成された切り欠きま
    たは貫通穴は、面取りされていることを特徴とする請求
    項1記載のエレベータのマシンビーム。
  3. 【請求項3】 少なくとも前記切り欠き部または貫通穴
    部が前記建屋鉄骨に溶接されることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載のエレベータのマシンビーム。
JP23715797A 1997-09-02 1997-09-02 エレベータのマシンビーム Pending JPH1179624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23715797A JPH1179624A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 エレベータのマシンビーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23715797A JPH1179624A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 エレベータのマシンビーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1179624A true JPH1179624A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17011252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23715797A Pending JPH1179624A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 エレベータのマシンビーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1179624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262580A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ巻上機の支持構造
JP2005219918A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの機械室構造
US7413055B2 (en) 2003-02-04 2008-08-19 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Elevator
WO2020016996A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 三菱電機株式会社 エレベータ機械台およびその製造方法
CN114380228A (zh) * 2020-10-06 2022-04-22 株式会社日立制作所 电梯用卷扬机以及电梯用卷扬机的设置方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413055B2 (en) 2003-02-04 2008-08-19 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Elevator
JP2004262580A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ巻上機の支持構造
JP4499366B2 (ja) * 2003-02-28 2010-07-07 東芝エレベータ株式会社 エレベータ巻上機の支持構造
JP2005219918A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの機械室構造
WO2020016996A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 三菱電機株式会社 エレベータ機械台およびその製造方法
CN114380228A (zh) * 2020-10-06 2022-04-22 株式会社日立制作所 电梯用卷扬机以及电梯用卷扬机的设置方法
CN114380228B (zh) * 2020-10-06 2024-01-09 株式会社日立制作所 电梯用卷扬机以及电梯用卷扬机的设置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882936B2 (en) Sheave support apparatus for elevator
JP2004359368A (ja) せり上げ式エレベータ
JPH1179624A (ja) エレベータのマシンビーム
JP4557401B2 (ja) エレベータ
JP2000026041A (ja) エレベータ装置
JP4383579B2 (ja) エレベーター装置
JPH10317571A (ja) 天井架構構造
WO2005121012A1 (en) Machineroom-less elevator system
JP4279383B2 (ja) エレベータのガイドレール固定装置
JPH072454A (ja) ガイドレールの保持装置
JPH11324129A (ja) 梁に対する柱の接合構造及び建物ユニット
JP4585228B2 (ja) エレベータの揚重梁固定装置
JP2500718Y2 (ja) アッパガセット
JP2000309481A (ja) エレベーター用のつり合いおもり
JP7478107B2 (ja) 乗客コンベア装置
JPH1193418A (ja) クレーンの吊り治具及びカーテンウォールの構築工法
JPH0441003Y2 (ja)
JP2005132597A (ja) エレベータ用ガイドレール固定装置
JP4348910B2 (ja) エレベータ装置
KR20000056914A (ko) 엘리베이터의 카 구조체
JP3079908B2 (ja) エレベ−タ装置
JPWO2004041703A1 (ja) エレベータ装置
JP2001039657A (ja) 巻上機、エレベーター及びエレベーターにおける巻上機の振動騒音低減方法
JP7010760B2 (ja) エレベーターの釣合おもり装置およびエレベーターの釣合おもり装置の取付方法
JP6669610B2 (ja) エレベーター及びロープ支持機構