JPH11162543A - メッシュ織物相互接続体 - Google Patents

メッシュ織物相互接続体

Info

Publication number
JPH11162543A
JPH11162543A JP25419498A JP25419498A JPH11162543A JP H11162543 A JPH11162543 A JP H11162543A JP 25419498 A JP25419498 A JP 25419498A JP 25419498 A JP25419498 A JP 25419498A JP H11162543 A JPH11162543 A JP H11162543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
wires
mesh fabric
strands
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25419498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3035271B2 (ja
Inventor
Andrew H Strange
エッチ.ストレンジ アンドリュー
Arthur Millay
ミレイ アーサー
Leonard S Buchoff
エス.ブッチョフ レナード
Steven K Macinnes
ケー.マッキネス スティーヴン
Daniel W Rassier
ダブリュー.ラッシャー ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Installation Products Inc
Original Assignee
Thomas and Betts Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomas and Betts Corp filed Critical Thomas and Betts Corp
Publication of JPH11162543A publication Critical patent/JPH11162543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035271B2 publication Critical patent/JP3035271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2492Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point multiple contact points
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/038Textiles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0281Conductive fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/107Comprising at least two chemically different fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/109Metal or metal-coated fiber-containing scrim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/109Metal or metal-coated fiber-containing scrim
    • Y10T442/131Including a coating or impregnation of synthetic polymeric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的相互接続をもたらすメッシュ織物相互
接続体を提供する。 【解決手段】 電気的相互接続体は、メッシュ織物で構
成されており、このメッシュ織物においては、平行の導
電性ワイヤーのアレイが、それを横断する方向の非導電
性ストランドのアレイにより、離隔させられた関係で保
持されており、メッシュは、弾性マトリックス内に閉じ
込められ即ち入れられている。導電性ワイヤーは、細か
いピッチになっており、もって、より大きい電流容量
と、より低く且つより安定したい抵抗とが、もたらされ
る。この構成により、多数のワイヤーが、各コンタクト
パッドと接触し、もって、より大きい電流容量と、対応
するより低い抵抗とが、もたらされる。より細かいピッ
チは、接触点のより大きい重複性をももたらす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、導電性
エラストマーに関し、より具体的には、メッシュ織物相
互接続体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】導電性
エラストマーは、当業界においては良く知られている。
導電性エラストマーは、通常、非導電性弾性材料であっ
て、それに付着させられている複数の導電性粒子又は導
電性フレークを有しているものを備えている。使用時に
おいて、エラストマーが装置(例えばパッケージ化され
ている集積回路)と回路板(導電性パッド又は導電性ト
レースを有する)との間に置かれると、導電性フレーク
又は導電性粒子は、その装置とその回路板との間の電気
的な接続をもたらす。エラストマーの導電性粒子によっ
て結果的にもたらされる接続体は高抵抗であるので、そ
のようなエラストマーの電流容量は、小さい。更に、接
続における無欠性は、装置によって変化する。何故なら
ば、導電性粒子の濃度が、接触箇所によって変化するか
らである。
【0003】良く知られている他の幾つかの導電性エラ
ストマーは、複数の導電性ワイヤーを弾性材料内にカプ
セル化することによって形成されている。これらの導電
性エラストマーは、使用され得る、ワイヤーの数、ワイ
ヤーのピッチ及びワイヤーの列の数において制限されて
いる。これらの導電性エラストマーも、電気的な無欠性
及び機械的な無欠性の問題を抱えている。これらのエラ
ストマーにおけるワイヤーは、電気的接続を確実にする
ための強い力を本来的に必要としている。更に、これら
のワイヤーエラストマーは、最初の圧縮の際に又は一旦
圧縮されると、それらが元の高さにまで回復しないとこ
ろの比較的大きな永久歪であって圧縮永久歪と呼ばれて
いるものを示す。
【0004】より低抵抗の接続を提供し且つより高い接
続無欠性をもたらすと共に、より大きい電流容量を有す
る、柔軟な導電性エラストマーを有することは、望まし
いであろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】電気的相互接続体は、メ
ッシュ織物で構成されており、このメッシュ織物におい
ては、平行の導電性ワイヤーのアレイが、それを横断す
る方向の非導電性ストランドのアレイにより、離隔させ
られた関係で保持されており、メッシュは、弾性マトリ
ックス内に閉じ込められ即ち入れられている。導電性ワ
イヤーは、多数のワイヤーが各コンタクトパッドと接触
するよう、細かいピッチになっており、もって、より大
きい電流容量と、対応するより低い抵抗とが、もたらさ
れる。より細かいピッチは、接触点のより大きい重複性
をももたらす。この構造は、所定の電気的性能を達成す
べく又は意図されている用途に適合させるべく、所望さ
れている数の層で又は所望されている種々の形状で特注
構成されうる。メッシュ織物は、造形支持体の周りに巻
き付けられ得、もって、所望の形状の電気的接続体が、
もたらされる。メッシュ織物相互接続体は、ブーツの部
分として一体化され得、この場合、ブーツは、電気装置
をその中に収容すると共に、メッシュ織物相互接続体
が、ブーツ内の装置からブーツの外側への電気的接続を
提供する。メッシュ織物相互接続体は、電気的な相互接
続をもたらすだけでなく、装置の形状に起因する付勢力
をも供給する相互接続体を形成すべく、層状化され得且
つ造形され得る。
【0006】
【発明の実施の形態】電気的相互接続体は、メッシュ織
物で構成されており、このメッシュ織物においては、平
行のワイヤーのアレイが、非導電性ストランドの横断方
向のアレイにより、離隔させられた関係で保持されてお
り、メッシュは、弾性マトリックス内に閉じ込められ即
ち入れられている。本明細書において記載されている構
造は、非接着構造のものである。即ち、ワイヤーは、弾
性マトリックス内へ直接的に埋め込まれている。
【0007】図1A及び図1Bを参照するに、メッシュ
織物10が示されている。メッシュ織物10は、導電性
ワイヤー20の第1アレイを備えており、それらの導電
性ワイヤーは、互いにほぼ平行である。メッシュ織物
は、ストランド30の第2アレイを含んでおり、それら
のストランドは、非導電性であると共に、互いに他方と
ほぼ平行である。第1アレイの導電性ワイヤーは、第2
アレイのストランドをほぼ横断する態様で配置されてい
ると共に、第2アレイのストランドと織り合わされてい
る。図1Bに詳細に示されているように、第2アレイの
ストランドのうちの一のストランドは、ストランド30
が導電性ワイヤーの第1アレイのうちの一の導電性ワイ
ヤー30の下に置かれると、次には、そのアレイのうち
の隣の導電性ワイヤーの上に置かれるようにして、配置
されている。このように、ストランドは、第1アレイの
隣合った導電性ワイヤーの上と下とに交互に配置され
る。第2アレイの隣のストランドも、隣合った導電性ワ
イヤーの上と下とに交互に配置されるが、隣のストラン
ドとは上下が逆である。例えば、第1のストランドは、
第1の導電性ワイヤーの上に、第2の導電性ワイヤーの
下に、第3の導電性ワイヤーの上にというようになって
いるとすると、隣のストランドは、その第1の導電性ワ
イヤーの下に、その第2の導電性ワイヤーの上に、その
第3の導電性ワイヤーの下にというようになるであろ
う。同様に、導電性ワイヤー20は、ストランド30の
下と上とに置かれると共に、隣の導電性ワイヤーとは上
下を逆にして交互に置かれる。従って、2つのアレイ
は、互いに他方と組み合わされ且つ織り合わされてメッ
シュ織物を形成する。更に、2本ずつの導電性ワイヤー
及びストランド、3本ずつの導電性ワイヤー及びストラ
ンド等、並びにそれらの組合せで織るというような、交
互に織ることの変形も、使用され得る。
【0008】導電性ワイヤー20は、導電性材料、好ま
しくはニッケル、最も好ましくは金めっきされたニッケ
ルからなっている。ストランド30は、非導電性材料、
好ましくはポリエステルからなっている。導電性ワイヤ
ー及びストランドの密度は、メッシュを形成する任意の
密度であってよいが、具体的には、第1アレイの導電性
ワイヤーについては1インチ当たり約300本の導電性
ワイヤーであり、そして、第2アレイのストランドにつ
いては1インチ当たりほぼ80本のストランドであって
よい。好適な実施形態においては、導電性ワイヤー及び
ストランドは、各々、ほぼ0.04mmのそれぞれの直
径を有している。
【0009】メッシュ織物相互接続体50は、互いに他
方に対する且つ織り合わされたアレイのストランド30
に対する、アレイの導電性ワイヤー20の離隔させられ
た関係を維持するためのマトリックス40を更に含んで
いる。マトリックス40は、非導電性であり、通常、弾
性材料(例えばシリコーンゴム)からなっている。一の
実施形態においては、マトリックス40は、メッシュ織
物10を閉じ込めており、そのマトリックスの端面は、
第1アレイの導電性ワイヤーの端部を露出させており、
もって、メッシュ織物相互接続体50の第1の端部から
メッシュ織物相互接続体50の反対側の端部への電気的
且つ機械的な相互接続が、もたらされ得る。接触のより
大きい重複性を達成すべく、2列以上のメッシュ10
が、同じマトリックス内に設けられ得る。
【0010】本発明の別の実施形態においては、メッシ
ュ織物相互接続体50は、弾性マトリックスの一側部全
体に沿う電気伝導をもたらす。例えば、図1Bに示され
ているマトリックス40は、導電性ワイヤー20が弾性
材料40の一側部から突出することを許容し、もって、
弾性マトリックス40を貫通して延出している導電性ワ
イヤー20の突出部と接触することにより、電気的な接
触が、マトリックス40の側部全体に沿ってなされ得
る。この実施形態は、ラップアラウンド接続が所望され
ているところでの、90゜接続を行うのに適している。
この実施形態においては、導電性ワイヤー20は、端部
において露出させられ得、又は弾性材料内へ入れられ得
る。
【0011】図2を参照するに、メッシュ織物相互接続
体の多層シート100が示されている。多層シート10
0は、メッシュ織物相互接続体50の3つの層51,5
2,53を含んでいる。3つの層は、各層におけるメッ
シュ織物10の導電性ワイヤーのアレイが同じ方向に位
置させられているので、全て同じ向きに向けられてい
る。3つの層が示されているが、任意の数の層が利用さ
れ得るということが、理解されるべきである。シート即
ちウェブは、意図されている使用サイズに切断され得
る。更に、アレイの導電性ワイヤーが各シートにおいて
同じ方向に走るように整合させられている3層が図2に
は示されているが、それらの層は、第1の層はアレイの
導電性ワイヤーが第1の方向に走るように向けられ且つ
第2の層はアレイの導電性ワイヤーが第1の層のアレイ
の導電性ワイヤーを横切る方向に走るように向けられる
というような、互い違いの整合状態になされ得るという
ことも、理解されるべきである。そのような構成による
と、シート100の第1の水平縁部から第2の水平縁部
への電気的接続体と、第1の垂直縁部から第2の垂直縁
部への電気的接続体とが、もたらされる一方、垂直縁部
の接続体は、水平縁部の接続体から隔離されている。
【0012】図3A〜図3Cを参照するに、長方形のメ
ッシュ織物相互接続体90が示されている。この実施形
態においては、メッシュ織物相互接続体は、単一の層の
メッシュ織物50を備えており、そのメッシュ織物は、
非導電性材料層60によって各側部をラミネートされて
いる。この実施形態においては、図3Bに、そして、よ
り詳細に図3Cに示されているように、メッシュ織物
は、アレイの導電性ワイヤー20が第1の水平側部即ち
上側部91から反対側の水平側部即ち下側部92へ延在
するように、向けられている。更に、この例におけるメ
ッシュ織物は、同じマトリックス内にある導電性ワイヤ
ー20の2つのアレイを備えている。
【0013】図4(A)〜(C)に示されている相互接
続体200においては、分離した2列の導電性メッシュ
220が、1つのシート内で使用されており、そして、
追加の列も、具体的な接触の要件に適合させるべく使用
され得る。導電性ワイヤーのピッチは細かくなってお
り、もって、より大きい電流容量が得られると共に、よ
り低く且つより安定した抵抗がもたらされる。より細か
いピッチの導電性ワイヤーは、接触点のより大きい重複
性をもたらす。この構造は、所定の電気的な性能を達成
すべく、所望されている数の層で特注構成され得る。
【0014】図5A〜図5Cを参照するに、更に別の実
施形態300が示されており、この実施形態において
は、メッシュ織物相互接続体310が、弾性フォームの
ような絶縁材料340に取着されている。この実施形態
におけるメッシュ織物相互接続体は、非常に薄いマトリ
ックスを有しており、もって、結果的に得られるメッシ
ュ織物相互接続体は、とても柔軟であってスキン層のよ
うに作用し、これにより、それは、絶縁フォーム上で層
状にされ得又は所望の形状に容易に変形させられ得る。
【0015】図6Aに示されている実施形態400は、
メッシュ織物相互接続体410を備えており、このメッ
シュ織物相互接続体は、弾性支持体440の周りに巻き
付けられていると共に、それに付着させられている。弾
性支持体440は、非導電性材料(例えばシリコーンゴ
ム)からなっている。メッシュ410のシリコーンゴム
マトリックスは、弾性支持体440に一体に付着させら
れており、もって、対向している端面間に相互接続をも
たらすための、埋め込まれている導体の外側包装体を含
んでいる、本質的に一体の即ち単一のゴムコアーが、形
成される。あるいは、メッシュ410は、所定の箇所で
支持体に取着され得、この場合、それは、支持体に対し
て柔軟性がある。
【0016】図7A〜図7Dに示されているメッシュ織
物相互接続体550は、マイクロホンのような電気装置
570を保持するブーツ560又は他のハウジング内へ
組み込まれ得る。図示のように、ゴム又は他の弾性材料
のブーツ560は、マイクロホンのような装置570を
保持するための開口部を含んでいると共に、装置570
から外部回路への電気的な相互接続をもたらすためのメ
ッシュ織物相互接続体550を有している。弾性構造体
500は、例えば細胞型電話内への組み込みを容易にす
る、使いやすい単一の副集成部品を提供する。
【0017】図8A及び8Bを参照するに、更に別の実
施形態600が示されており、この実施形態において
は、ワイヤーメッシュ610が、図示のような全体的に
X形の弾性構造体内で層状になされ得、もって、ニッケ
ル又は他の金属のワイヤーを介する、X形構造体の一の
葉の外面から対向している葉の外面への導電性相互接続
体が、もたらされる。例えば、ワイヤーメッシュ610
は、X形構造体600の葉A及び葉Cの間の導電性相互
接続体と、X形構造体600の葉B及び葉Dの間の導電
性相互接続体とを生成し得る。非導電性弾性材料640
は、導電性ワイヤーメッシュ610のワイヤー間の空間
を満たすことに加えて、X形構造体600の中心を通る
空間を生成し、この空間は、葉A及び葉Cの間の相互接
続体によって生成される導電路と、葉B及び葉Dの間の
相互接続体とによって生成される導電路とを分離する。
弾性材料640は、良好な接触力をもたらすべく、離隔
させられている要素であって電気的に相互接続されつつ
あるものに対する付勢力を供給するようにも機能する。
このX形構造体600は、導電性相互接続用ワイヤーを
利用する他の多くの相互接続体に共通の、本来的な、高
い力のバリヤを除去すべく、機械的に「調整」され得
る。X形構造体600は、応力をその断面全体に分布さ
せ且つ良好な接触力を提供するビームばねとして機能す
る。このX形構造体600は、弾性フォームを使用して
いる既知の相互接続体の圧縮永久歪又は永久歪を受けな
い。ある角度で接触面まで延在しているワイヤー端部に
よってもたらされる、ビームばねの断面・長円形接触形
状は、十分な接触力と機械的応力の最小化とをもたら
す。このX形構造体600は、既知の弾性相互接続体よ
りも、導体のより少ない破損で、より多い機械的サイク
ルに耐え得ると共に、電気的な接続を行うのに、非常に
小さい力のみを必要とする。更に、接触部を拭い取る作
用も、もたらされ得る。更に、2列相互接続体、1列相
互接続体、1列90゜相互接続体、又は2列90゜対向
相互接続体が、X形構造体600で可能になる。
【0018】メッシュ織物相互接続体は、在来の導電性
エラストマーよりも、より大きい電流容量と、より低い
抵抗とを提供する。更に、メッシュ織物相互接続体は、
具体的な用途に応じて、種々の形状に形成され得又は種
々の形状の支持体上へ付着させられ得る。
【0019】本発明の好適な実施形態について記載して
きたが、それらの概念並びに種々の変形、省略及び追加
を取り入れている他の実施形態が作られ得又は使用され
得るということは、当業者にとっては明らかであろう。
従って、本発明は、記載された実施形態に限定されるべ
きではなく、請求項の精神及び範囲によってのみ限定さ
れるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明に係るメッシュ織物相互接続体の実施
形態の正面図である。
【図1B】メッシュ織物相互接続体の実施形態の端面図
である。
【図2】図1Aのメッシュ織物を含む、多層シートのメ
ッシュ織物相互接続体の斜視図である。
【図3A】層状化メッシュ織物相互接続体である本発明
の第2の実施形態の斜視図である。
【図3B】図3Aの層状化メッシュ織物相互接続体の平
面図である。
【図3C】図3Aの層状化メッシュ織物相互接続体の部
分の図である。
【図4】(A)多層メッシュ織物相互接続体である本発
明の第3の実施形態の平面図である。 (B)図4Aの多層メッシュ織物相互接続体の側面図で
ある。 (C)図4Aの多層メッシュ織物相互接続体の部分の図
である。
【図5A】メッシュ織物相互接続体の第4の実施形態の
斜視図である。
【図5B】図5Aのメッシュ織物相互接続体の正面図で
ある。
【図5C】図5Aのメッシュ織物相互接続体の平面図で
ある。
【図6A】メッシュ織物相互接続体の第5の実施形態の
平面図である。
【図6B】図6Aのメッシュ織物相互接続体の正面図で
ある。
【図7A】メッシュ織物相互接続体の第6の実施形態の
平面図である。
【図7B】図7Aのメッシュ織物相互接続体の側面図で
ある。
【図7C】図7Aのメッシュ織物相互接続体のA−A線
に沿う側断面図である。
【図7D】図7Aのメッシュ織物相互接続体のB−B線
に沿う側断面図である。
【図8A】メッシュ織物相互接続体の第7の実施形態の
斜視図である。
【図8B】図8Aのメッシュ織物相互接続体の端面図で
ある。
【符号の説明】
10 メッシュ織物 20 導電性ワイヤー 30 ストランド 40 マトリックス 50 メッシュ織物相互接続体 60 非導電性材料層 90 メッシュ織物相互接続体 100 多層シート 310 メッシュ織物相互接続体 340 絶縁材料 410 メッシュ織物相互接続体 440 弾性支持体 550 メッシュ織物相互接続体 560 ブーツ 640 非導電性弾性材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーサー ミレイ アメリカ合衆国,18960 ペンシルヴァニ ア,セラーズヴィル,ステート ロード 3250,アパート G−67 (72)発明者 レナード エス.ブッチョフ アメリカ合衆国,19006 ペンシルヴァニ ア,ハンティンドン ヴァレイ,ジェーム ズ ロード 3873 (72)発明者 スティーヴン ケー.マッキネス アメリカ合衆国,18944 ペンシルヴァニ ア,パーカシー,イースト ウォルナット ストリート 219 (72)発明者 ダニエル ダブリュー.ラッシャー アメリカ合衆国,19040 ペンシルヴァニ ア,ハットボロ,クレストビュウ ロード 213

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッシュ織物相互接続体であって、 導電性ワイヤーの第1アレイであって、前記第1アレイ
    の各ワイヤーは第1の端部と第2の端部とを有してい
    る、ものと、 非導電性ストランドの第2アレイであって、前記第2ア
    レイは前記ワイヤーの第1アレイを横切るようにして配
    置されており、前記第2アレイのストランドは前記第1
    アレイのワイヤーをそれらが離隔させられた関係で維持
    する、ものと、 前記導電性ワイヤーの第1アレイと前記非導電性ストラ
    ンドの第2アレイとを閉じ込めている弾性マトリックス
    であって、第1の側部と第2の側部とを有しているもの
    と、を具備するメッシュ織物相互接続体。
  2. 【請求項2】 前記第2アレイのストランドが、前記第
    1アレイのワイヤーの周りに織り込まれている請求項1
    に記載のメッシュ織物相互接続体。
  3. 【請求項3】 前記ストランドの第2アレイの前記スト
    ランドが、前記ワイヤーの第1アレイの各ワイヤーの周
    りに織り込まれている請求項2に記載のメッシュ織物相
    互接続体。
  4. 【請求項4】 前記ストランドの第2アレイの前記スト
    ランドが、前記ワイヤーの第1アレイの少なくとも2本
    のワイヤーの周りに織り込まれている請求項2に記載の
    メッシュ織物相互接続体。
  5. 【請求項5】 前記ワイヤーの第1アレイの各ワイヤー
    の前記第1の端部と前記第2の端部とが、前記弾性マト
    リックスによって覆われておらず、それらと接触するこ
    とになる面との接触のために露出させられている請求項
    1に記載のメッシュ織物相互接続体。
  6. 【請求項6】 前記ワイヤーの第1アレイの前記ワイヤ
    ーの部分が、前記ワイヤーが前記ストランドの第2アレ
    イの前記ストランドの周りに織り込まれつつ、前記弾性
    マトリックスの前記第1の側部を通って突出している請
    求項1に記載のメッシュ織物相互接続体。
  7. 【請求項7】 導電性ワイヤーの第3アレイであって、
    前記第3アレイの各ワイヤーは第1の端部と第2の端部
    とを有しており、前記第3アレイのワイヤーは前記第1
    アレイのワイヤーと平行に配置されており、前記第2ア
    レイのストランドは前記第3アレイのワイヤーをそれら
    が離隔させられた関係で維持する、ものを更に具備し、
    前記マトリックスが、前記第3アレイをも閉じ込めてお
    り、且つ、前記第3アレイの各ワイヤーの前記第1の端
    部と前記第2の端部とが、前記弾性マトリックスによっ
    て覆われていない請求項1に記載のメッシュ織物相互接
    続体。
  8. 【請求項8】 前記メッシュ織物相互接続体が、材料の
    シートとして作られており、且つ、前記第1アレイのワ
    イヤーが、前記シートの第1の縁部から前記シートの反
    対側の縁部へ延出している請求項1に記載のメッシュ織
    物相互接続体。
  9. 【請求項9】 前記第1アレイの導電性ワイヤーが、ニ
    ッケルからなっている請求項1に記載のメッシュ織物相
    互接続体。
  10. 【請求項10】 前記第1アレイの導電性ワイヤーが、
    金めっきされた材料からなっている請求項1に記載のメ
    ッシュ織物相互接続体。
  11. 【請求項11】 前記第2アレイの非導電性ストランド
    が、ポリエステルからなっている請求項1に記載のメッ
    シュ織物相互接続体。
  12. 【請求項12】 前記弾性マトリックスが、シリコーン
    ゴムからなっている請求項1に記載のメッシュ織物相互
    接続体。
  13. 【請求項13】 前記導電性ワイヤーの第1アレイが、
    1インチ当たりワイヤーがほぼ300本である密度を有
    している請求項1に記載のメッシュ織物相互接続体。
  14. 【請求項14】 前記非導電性ワイヤーの第2のアレイ
    が、1インチ当たりストランドがほぼ80本である密度
    を有している請求項1に記載のメッシュ織物相互接続
    体。
  15. 【請求項15】 前記ワイヤーの第1アレイの前記ワイ
    ヤーが、ほぼ0.04mmの直径を有している請求項1
    に記載のメッシュ織物相互接続体。
  16. 【請求項16】 前記ストランドの第2アレイの前記ス
    トランドが、ほぼ0.04mmの直径を有している請求
    項1に記載のメッシュ織物相互接続体。
  17. 【請求項17】 支持体を更に具備しており、前記弾性
    マトリックスの少なくとも部分が、前記支持体に付着さ
    せられている請求項1に記載のメッシュ織物相互接続
    体。
  18. 【請求項18】 メッシュ織物相互接続体であって、 第1層であって、 導電性ワイヤーの第1アレイであって、前記ワイヤーの
    第1アレイの各ワイヤーは第1の端部と第2の端部とを
    有している、ものと、 前記ワイヤーの第1アレイを横切るようにして配置され
    る非導電性ストランドの第1アレイであって、前記第1
    アレイのストランドは前記第1アレイのワイヤーをそれ
    らが離隔させられた関係で維持する、ものと、 前記導電性ワイヤーの第1アレイと前記非導電性ストラ
    ンドの第1アレイとを閉じ込めている第1弾性マトリッ
    クスであって、前記ワイヤーの第1アレイの各ワイヤー
    の前記第1の端部と前記第2の端部とが、前記第1弾性
    マトリックスによって覆われていないものと、を備えて
    いるものと、 前記第1層にラミネートされる第2層であって、 導電性ワイヤーの第2アレイであって、前記ワイヤーの
    第2アレイの各ワイヤーは第1の端部と第2の端部とを
    有している、ものと、 前記ワイヤーの第2アレイを横切るようにして配置され
    る非導電性ストランドの第2アレイであって、前記第2
    アレイのストランドは前記第2アレイのワイヤーをそれ
    らが離隔させられた関係で維持する、ものと、 前記導電性ワイヤーの第2アレイと前記非導電性ストラ
    ンドの第2アレイとを閉じ込めている第2弾性マトリッ
    クスであって、前記ワイヤーの第2アレイの各ワイヤー
    の前記第1の端部と前記第2の端部とが、前記第2弾性
    マトリックスによって覆われていないものと、を備えて
    いるものと、を具備するメッシュ織物相互接続体。
  19. 【請求項19】 前記第1層が、前記第2層と同様の方
    向に向けられている請求項18に記載のメッシュ織物相
    互接続体。
  20. 【請求項20】 前記第1層が、前記第2層を横切る方
    向に向けられている請求項18に記載のメッシュ織物相
    互接続体。
  21. 【請求項21】 前記メッシュ織物相互接続体が、多重
    葉形状を有するようにして形成されており、且つ、前記
    ワイヤーの第1アレイが、前記多重葉形状の第1の葉か
    ら前記多重葉形状の第2の葉へ延在している請求項18
    にメッシュ織物相互接続体。
  22. 【請求項22】 前記多重葉形状が、4つの葉を有して
    おり、各葉は、隣の葉から実質的に等距離で離隔させら
    れている請求項21に記載のメッシュ織物相互接続体。
  23. 【請求項23】 ハウジングを更に具備しており、前記
    ハウジングは、その中に開口部を画成しており、前記マ
    トリックスは、前記ハウジングを通り且つ前記ハウジン
    グを越えて、前記ハウジング内の開口部から延出してお
    り、前記マトリックスは、前記ワイヤーメッシュの前記
    アレイのワイヤーの前記第1の端部が、前記ハウジング
    によって画成されている開口部内に位置させられると共
    に、前記ワイヤーの前記第2の端部が、前記ハウジング
    の外側に配置させられるようにして、前記ハウジング内
    に配置され、前記ハウジングは、前記ハウジングによっ
    て画成されている前記開口部内に装置を受容すべく構成
    されており、且つ、前記ワイヤーメッシュは、前記ハウ
    ジング内に受容されている装置と外部の装置との間の電
    気的な接続をもたらすべく作用する請求項1に記載のメ
    ッシュ織物相互接続体。
  24. 【請求項24】 前記ハウジングが、成形ゴムからなる
    請求項23に記載のメッシュ織物相互接続体。
JP25419498A 1997-09-08 1998-09-08 メッシュ織物相互接続体 Expired - Fee Related JP3035271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5837997P 1997-09-08 1997-09-08
US60/058379 1998-09-01
US09/145089 1998-09-01
US09/145,089 US6222126B1 (en) 1997-09-08 1998-09-01 Woven mesh interconnect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162543A true JPH11162543A (ja) 1999-06-18
JP3035271B2 JP3035271B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=26737560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25419498A Expired - Fee Related JP3035271B2 (ja) 1997-09-08 1998-09-08 メッシュ織物相互接続体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6222126B1 (ja)
EP (1) EP0901191B1 (ja)
JP (1) JP3035271B2 (ja)
CA (1) CA2246825C (ja)
DE (1) DE69833529T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531962A (ja) * 2003-07-14 2007-11-08 トライボテック,インコーポレイテッド 電気構成要素を接続するシステムおよびその方法
JP2008311230A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Itt Mfg Enterp Inc 圧縮性のクローバー形の接触子
JP2011527501A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− ハイブリッド織物材料およびそれを組み込んでいる構造コンポーネント
KR20210069521A (ko) * 2019-12-03 2021-06-11 조인셋 주식회사 이방 도전 커넥터

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056139B2 (en) 2002-01-15 2006-06-06 Tribotek, Inc. Electrical connector
BR0215519A (pt) 2002-01-15 2005-03-22 Tribotek Inc Conector de contato múltiplo tramado
US7083427B2 (en) 2002-01-15 2006-08-01 Tribotek, Inc. Woven multiple-contact connectors
US6945790B2 (en) 2002-01-15 2005-09-20 Tribotek, Inc. Multiple-contact cable connector assemblies
US6951465B2 (en) 2002-01-15 2005-10-04 Tribotek, Inc. Multiple-contact woven power connectors
US7077662B2 (en) 2002-01-15 2006-07-18 Tribotek, Inc. Contact woven connectors
GB2419467C (en) 2003-07-11 2007-01-09 Tribotek Inc Multiple-contact woven electrical switches
US7140916B2 (en) 2005-03-15 2006-11-28 Tribotek, Inc. Electrical connector having one or more electrical contact points
US7214106B2 (en) 2005-07-18 2007-05-08 Tribotek, Inc. Electrical connector
DE602006015073D1 (de) * 2005-10-14 2010-08-05 Applied Med Resources Laparoskopische handzugriffsvorrichtung
US7176387B1 (en) * 2005-12-05 2007-02-13 King Star Enterprise, Inc. Electromagnetic shielding device
JP5174366B2 (ja) * 2007-03-28 2013-04-03 矢崎総業株式会社 電線保護材及びワイヤーハーネス
FR2916081B1 (fr) * 2007-05-07 2009-09-25 Fed Mogul Systems Prot Group S Gaine de protection electromagnetique en textile.
WO2010097360A1 (de) 2009-02-25 2010-09-02 Basf Se Verfahren zur herstellung flexibler metallkontakte
US8524622B2 (en) 2009-04-10 2013-09-03 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Skin material of vehicle interior equipment and manufacturing method for the same
US8367942B2 (en) * 2009-10-27 2013-02-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile electrical interposer of woven structure and method of making same
TWM430124U (en) * 2011-07-15 2012-05-21 Cheng-Chien Hsu Structure for shell of electronic device
RU2577669C2 (ru) * 2012-05-03 2016-03-20 Николай Владимирович Иванов Монтажная плата с электрическими и оптическими межсоединениями и способ ее изготовления
RU2600037C2 (ru) * 2012-05-11 2016-10-20 Николай Владимирович Иванов Тканая монтажная плата и способ ее изготовления
US9963808B2 (en) 2014-06-11 2018-05-08 Federal-Mogul Powertrain Llc Knit EMI shield and method of construction thereof
US10772200B2 (en) * 2017-12-28 2020-09-08 Wave Company Co., Ltd. Fabric coated with functional silicone rubber
RU2758947C1 (ru) * 2021-01-12 2021-11-03 Геннадий Сергеевич Вараксин Монтажная плата для макетирования схем из электронных компонентов и электронный блок для неё

Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212853U (ja) * 1975-07-17 1977-01-29
JPS5565542A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Meisei Shiyoukai Kk Textile with conductivity and plastic compound material that use said textile
JPS5941876U (ja) * 1982-09-03 1984-03-17 アルプス電気株式会社 コネクタ
JPS59151785A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 松下電器産業株式会社 多端子コネクタ
JPS61137682U (ja) * 1985-02-14 1986-08-27
JPS61230278A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 旭化成株式会社 導電性織物から成る多層電気接続部材
JPS61284006A (ja) * 1985-06-08 1986-12-15 旭化成株式会社 織物構成を利用した電気導通部材
JPS6217074U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31
JPS6235474A (ja) * 1985-08-07 1987-02-16 サンアロ−工業株式会社 コネクタ
JPS63120399U (ja) * 1987-01-29 1988-08-04
JPS63237308A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 シャープ株式会社 異方性導電体
JPS6430875U (ja) * 1987-08-20 1989-02-27
JPH01140577A (ja) * 1987-03-06 1989-06-01 Digital Equip Corp <Dec> 表面実装用電気コネクタの製造方法
JPH03208271A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Stanley Electric Co Ltd 精細コネクタ及びその製造方法
JPH03254083A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Katsusato Fujiyoshi シート状コネクターの製造方法および超微細導電シート
JPH0538773U (ja) * 1991-10-25 1993-05-25 スタンレー電気株式会社 ラバーコネクタ
JPH0590833U (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 日本航空電子工業株式会社 異方性導電布
JPH06176624A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Shin Etsu Polymer Co Ltd 接着性異方導電シート及びこれを用いた電気回路部材の接続方法
JPH0658522U (ja) * 1993-01-19 1994-08-12 日本航空電子工業株式会社 異方性導電膜
JPH06251819A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Nitto Boseki Co Ltd クロス型一方向導電材コネクタ
JPH0737433A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 導電性エラスチックコネクター及びその製造方法
JPH07153317A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 帯電防止透明導電板
JPH07326225A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 異方性導電材及び電気回路部材の接続構造
JPH08106939A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 導電性エラスチックコネクター及びその製造方法
JPH08203583A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd コネクタおよびコネクタの製造方法
JPH09161869A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 導電性エラスチックコネクター及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1697142A (en) * 1929-01-01 Material for magnetic apparatus and process of making same
US3627903A (en) * 1970-09-28 1971-12-14 Southern Weaving Co Woven cable harness assembly and method of making same
JPS5212853A (en) 1975-07-21 1977-01-31 Hitachi Ltd Adjusting meter
US4159394A (en) * 1977-06-30 1979-06-26 Southern Weaving Company Woven cut-line cable and method
JPS55133575U (ja) * 1979-03-16 1980-09-22
JPS5941876A (ja) 1982-02-19 1984-03-08 Sanyo Electric Co Ltd フオトダイオ−ドの製造方法
US4684762A (en) * 1985-05-17 1987-08-04 Raychem Corp. Shielding fabric
JPS6217074A (ja) 1985-07-12 1987-01-26 電気化学工業株式会社 焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法
US4754546A (en) * 1985-07-22 1988-07-05 Digital Equipment Corporation Electrical connector for surface mounting and method of making thereof
JP2590463B2 (ja) 1986-11-10 1997-03-12 松下電器産業株式会社 ナンバ−プレ−ト自動認識装置
JPH0180783U (ja) * 1987-11-18 1989-05-30
US5028739A (en) * 1989-04-13 1991-07-02 Chomerics, Inc. EMI/REI shielding gasket
US5045635A (en) * 1989-06-16 1991-09-03 Schlegel Corporation Conductive gasket with flame and abrasion resistant conductive coating
US4940426A (en) * 1989-08-08 1990-07-10 Amp Incorporated High density woven wire harness assembly
US5176535A (en) * 1990-05-30 1993-01-05 Amp Incorporated Electrical connector and cable utilizing spring grade wire
US5239125A (en) * 1990-06-19 1993-08-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army EMI/RFI shield
US5408047A (en) * 1990-10-25 1995-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transition joint for oil-filled cables
JP3112179B2 (ja) 1991-08-02 2000-11-27 株式会社栗本鐵工所 異形複合管の製造方法
JPH0658522A (ja) 1992-08-04 1994-03-01 Nippon Steel Corp 都市ごみ焼却炉等からの排ガス中のnox除去装置
JP2690684B2 (ja) * 1994-04-14 1997-12-10 北川工業株式会社 縫製電磁波シールド材

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212853U (ja) * 1975-07-17 1977-01-29
JPS5565542A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Meisei Shiyoukai Kk Textile with conductivity and plastic compound material that use said textile
JPS5941876U (ja) * 1982-09-03 1984-03-17 アルプス電気株式会社 コネクタ
JPS59151785A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 松下電器産業株式会社 多端子コネクタ
JPS61137682U (ja) * 1985-02-14 1986-08-27
JPS61230278A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 旭化成株式会社 導電性織物から成る多層電気接続部材
JPS61284006A (ja) * 1985-06-08 1986-12-15 旭化成株式会社 織物構成を利用した電気導通部材
JPS6217074U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31
JPS6235474A (ja) * 1985-08-07 1987-02-16 サンアロ−工業株式会社 コネクタ
JPS63120399U (ja) * 1987-01-29 1988-08-04
JPH01140577A (ja) * 1987-03-06 1989-06-01 Digital Equip Corp <Dec> 表面実装用電気コネクタの製造方法
JPS63237308A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 シャープ株式会社 異方性導電体
JPS6430875U (ja) * 1987-08-20 1989-02-27
JPH03208271A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Stanley Electric Co Ltd 精細コネクタ及びその製造方法
JPH03254083A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Katsusato Fujiyoshi シート状コネクターの製造方法および超微細導電シート
JPH0538773U (ja) * 1991-10-25 1993-05-25 スタンレー電気株式会社 ラバーコネクタ
JPH0590833U (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 日本航空電子工業株式会社 異方性導電布
JPH06176624A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Shin Etsu Polymer Co Ltd 接着性異方導電シート及びこれを用いた電気回路部材の接続方法
JPH0658522U (ja) * 1993-01-19 1994-08-12 日本航空電子工業株式会社 異方性導電膜
JPH06251819A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Nitto Boseki Co Ltd クロス型一方向導電材コネクタ
JPH0737433A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 導電性エラスチックコネクター及びその製造方法
JPH07153317A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 帯電防止透明導電板
JPH07326225A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 異方性導電材及び電気回路部材の接続構造
JPH08106939A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 導電性エラスチックコネクター及びその製造方法
JPH08203583A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd コネクタおよびコネクタの製造方法
JPH09161869A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 導電性エラスチックコネクター及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531962A (ja) * 2003-07-14 2007-11-08 トライボテック,インコーポレイテッド 電気構成要素を接続するシステムおよびその方法
JP2008311230A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Itt Mfg Enterp Inc 圧縮性のクローバー形の接触子
JP4673394B2 (ja) * 2007-06-14 2011-04-20 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ, インコーポレイテッド 圧縮性のクローバー形の接触子
JP2011527501A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− ハイブリッド織物材料およびそれを組み込んでいる構造コンポーネント
KR20210069521A (ko) * 2019-12-03 2021-06-11 조인셋 주식회사 이방 도전 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
DE69833529T2 (de) 2006-10-05
CA2246825A1 (en) 1999-03-08
DE69833529D1 (de) 2006-04-27
EP0901191A2 (en) 1999-03-10
JP3035271B2 (ja) 2000-04-24
CA2246825C (en) 2002-10-01
EP0901191B1 (en) 2006-02-22
EP0901191A3 (en) 2000-10-25
US6222126B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035271B2 (ja) メッシュ織物相互接続体
US8367942B2 (en) Low profile electrical interposer of woven structure and method of making same
US4793814A (en) Electrical circuit board interconnect
US6812424B2 (en) Elastic sheet structure having an improved electrical continuity function, and printed circuit board structure
US4638348A (en) Semiconductor chip carrier
EP0431566A1 (en) Electrical circuit board interconnect
JP2006518542A (ja) エラストマ・コアと導電性金属シェルまたはメッシュを用いるランド・グリッド・アレイの製造
US3040119A (en) Electric circuit board
CN101494330B (zh) 堆叠电接触片
US7293995B2 (en) Electrical contact and connector system
CN101373866B (zh) 带有弹性元件的电连接器
US5711681A (en) Jumper connector
JPH038227A (ja) 感圧マット形電気スイッチング要素
TWM399481U (en) Electrical connector
ATE181166T1 (de) Chipmodul
US6307168B1 (en) Linear spaced dielectric dot separator pressure sensing array incorporating strain release stabilized releasable electric snap stud connectors
JP2005302705A (ja) 基板
EP0255541A4 (en) CONNECTION OF ELECTRICAL SWITCHBOARDS.
JP4041619B2 (ja) インターコネクタの製造方法
JPS63502786A (ja) 電気回路板相互接続器
JPS58154187A (ja) 電気的コネクタ
CN117177438A (zh) 电子器件及其制备方法
JPH09178777A (ja) プローブユニット
KR20240014040A (ko) 전도성 커넥터 및 소켓
JP3728590B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees