JPH11140589A - 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法 - Google Patents

高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH11140589A
JPH11140589A JP9322495A JP32249597A JPH11140589A JP H11140589 A JPH11140589 A JP H11140589A JP 9322495 A JP9322495 A JP 9322495A JP 32249597 A JP32249597 A JP 32249597A JP H11140589 A JPH11140589 A JP H11140589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
hardness
spring
fatigue
fatigue strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9322495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859331B2 (ja
Inventor
Nozomi Kawabe
望 河部
Teruyuki Murai
照幸 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP32249597A priority Critical patent/JP3859331B2/ja
Priority to PCT/JP1998/003623 priority patent/WO1999024630A1/ja
Priority to US09/530,451 priority patent/US6627005B1/en
Priority to DE69816859T priority patent/DE69816859T2/de
Priority to EP98937822A priority patent/EP1036851B1/en
Publication of JPH11140589A publication Critical patent/JPH11140589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859331B2 publication Critical patent/JP3859331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/908Spring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼入れ・焼戻しを行わずに伸線加工により得
られる耐熱性と疲労強度とに優れた鋼線・ばねとその製
造方法を提供する。 【解決手段】 mass%でC:0.8〜1.0,Si:
0.8〜1.5を含むパーライト組織の鋼線で構成さ
れ、鋼線横断面において、表面から100μmまでの硬
度の平均が内部の硬度の平均よりもマイクロビッカース
硬度で50以上高い。この鋼線は、上記化学成分,組織
の鋼線をシェービングしてからパテンティングし、伸線
した後、350〜450℃で歪み取り焼鈍を行い、その
後にショットピーニングを行うことで得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐熱性および疲労強
度に優れた鋼線およびばねとそれらの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ばね用鋼線として、C:0.6〜0.
8,Si:0.15〜0.35,Mn:0.3〜0.9
mass%を含むものが知られている。このばね用鋼線は、
圧延→パテンティング(γ化加熱→恒温変態)→伸線→
(コイリング)→歪み取り焼鈍(300±30℃)の工
程を経て製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のばね用
鋼線では耐熱性,疲労強度共に十分とはいえない。一
方、Siの含有量を高めることで耐熱性が向上すること
はパラレルワイヤをはじめとする鋼線において知られて
いる。ただし、耐熱性といってもその狙いは様々であ
り、パラレルワイヤでの耐熱性は溶融亜鉛メッキ(45
0℃×30秒)された後にTSの変化が小さいことが本
来の狙いである。しかし、本発明鋼線が用いられる自動
車のエンジン回りのばね等の場合、重要なのは100〜
200℃の温度域でのへたりが小さいことであり、さら
に疲労特性も兼ね具えることである。このため、単にパ
ラレルワイヤの化学成分をばねに応用してもばね材とし
て十分な特性は得られていない。すなわち、パラレルワ
イヤでSiを添加することによって疲労特性が向上する
との報告もあるが、これらは引張力の繰り返し疲労であ
り、ばね材の疲労とは本質的に要求特性が異なる。パラ
レルワイヤでは表面の硬度低下があっても疲労特性への
影響が小さいが、Si含有量の高いばね用鋼線では疲労
特性への影響が大きいことがわかった。
【0004】また、鋼線製造の最終工程で熱処理(焼入
れ・焼戻し)を施すことで耐熱性,疲労強度共に優れた
鋼線(オイルテンパー線)を得ることが知られている
が、焼入れ・焼戻しを施す場合はコストが高くなるとい
う問題がある。
【0005】従って、本発明の主目的は、焼入れ・焼戻
しを行わない、すなわち伸線加工により得られる耐熱性
と疲労強度の優れた鋼線およびばねとそれらの製造方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
消するもので、その特徴は、mass%でC:0.8〜1.
0,Si:0.8〜1.5を含むパーライト組織の鋼線
で構成され、鋼線横断面において、表面から100μm
までの硬度の平均がその内部の硬度の平均よりもマイク
ロビッカース硬度で50以上高いことにある。特に、内
部の硬度の平均がマイクロビッカース硬度で500以上
で、かつこの硬度差が150以上であることが好まし
い。
【0007】この鋼線にはさらにMoを0.03〜0.
1mass%添加してもよい。また、Mn:0.3〜0.9
mass%,Cr:0.2mass%以下を含有してもよい。こ
の鋼線の引張強度は、十分な疲労強度を出すためには、
1900N/mm2 以上が好適である。さらに、表面の圧
縮残留応力が300MPa 以上であることが望ましい。
【0008】また、本発明鋼線の製造方法は、mass%で
C:0.8〜1.0,Si:0.8〜1.5を含むパー
ライト組織の鋼線をシェービングしてからパテンティン
グし、伸線した後に350〜450℃で歪み取り焼鈍を
行い、その後にショットピーニングを行うことを特徴と
する。ばねに加工する場合は、伸線と歪み取り焼鈍との
間でコイリングを行えばよい。そして、歪み取り焼鈍の
後に窒化処理も行うことが好ましい。さらに、このショ
ットピーニングまたは窒化処理とショットピーニングの
後に250℃前後で二次歪み取り焼鈍を行うことが好適
である。
【0009】以下、本発明の構成を上記のように限定し
た理由を述べる。 <化学成分> C:疲労強度の観点から下限値を決め、伸線性の観点か
ら上限値を決めた。 Si:耐熱性の向上に必要な元素である。下限値未満で
は十分な耐熱性が得られず、上限値を越えると鋼線表面
に疵が付きやすい。 Mo:下限値未満では耐熱性・疲労強度向上の効果が小
さく、上限値を越えるとパテンティングの時間が長く生
産性が劣る。 Mn:焼入れ性向上のために添加する。上限値を越える
と偏析が多くなりやすく、伸線性に劣る。 Cr:上限値を越えるとパテンティングの時間が長く生
産性に劣るからである。
【0010】<シェービング>鋼線表面の低硬度層の除
去が目的である。鋼線の内部の硬度よりもマイクロビッ
カース硬度で50以上硬度の低い層を除去することで疲
労特性を改善する。
【0011】<歪み取り焼鈍>ばねの疲労特性向上のた
め350〜450℃で行う。この温度の焼鈍により、伸
線およびコイリングで生じた歪みを十分に除去する。こ
のような高温で歪み取り焼鈍を行っても、鋼線の強度は
Siが添加されているため低下しない。下限値未満では
疲労特性向上の効果が少なく、上限値を越えるとワイヤ
の強度,疲労強度も下がる。この焼鈍の時間は20分程
度が効果と生産性の点で好ましい。
【0012】<ショットピーニング>ばね用鋼線の疲労
強度は線表面の高い硬度と大きな圧縮応力が必要とされ
る。歪み取り焼鈍により十分に歪みが除去がなされるた
め、ショットピーニングにより圧縮の残留応力を付与し
やすく、疲労特性に優れる鋼線・ばねを製造することが
できる。
【0013】<窒化処理>従来のピアノ線では残留応力
を与える窒化処理でマトリックスの強度低下が起こり、
窒化処理・ショットピーニングを行っても圧縮応力付与
の効果を十分に発揮できない。Siの含有量を高めた本
発明鋼線では耐熱性が改善され、マトリックスの強度低
下が小さいため、圧縮残留応力の付与が十分に疲労強度
改善に寄与する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 (試験例1)表1に示す化学成分のインゴット100k
gを真空溶解設備で溶解鋳造し、熱間鍛造,圧延により
11mmφの線材を製造した。
【0015】
【表1】
【0016】これらの線材をシェービングにより表面層
を除去して10mmφとし、下記のパテンティング,伸
線,歪み取り焼鈍を行ってパーライト組織の鋼線を得
た。 パテンティング:950→580℃鉛浴 伸線:10mmφ→4mmφ 歪み取り焼鈍:300,350,400,450,50
0℃で各20分間
【0017】そして、この鋼線を用いて、ショットピー
ニングのみを施したものと何も施さないものの3種類を
得て、さらに二次歪み取り焼鈍を(250℃×20分)
行った。ショットピーニングは0.3mm径のスチールボ
ールで20分行った。そして、上記の各鋼線に中村式の
回転曲げ疲労試験機で疲労試験を行い、その際の疲労限
を107 回とした。その結果を図1に示す。
【0018】図1に示すように、Siの含有量が高く、
ショットピーニングを行った実施例1が最も疲労限界振
幅応力が大きく、疲労強度に優れることがわかる。ショ
ットピーニングを行わなかった比較例1やSi量の低い
比較例2はいずれも実施例1よりも疲労強度が劣ってい
る。また、歪み取り焼鈍の温度は350〜450℃の場
合に好結果となっている。
【0019】次に、これら3種類の鋼線について断面硬
度分布の測定を行った。なお、硬度測定の対象とした実
施例1,比較例1の歪み取り焼鈍温度は400℃、比較
例2の同焼鈍温度は300℃である。その結果を図2に
示す。
【0020】図2に示すように、ショットピーニングを
施していない比較例1は表面部の硬度が低下している
が、ショットピーニングを行った実施例1と比較例2は
表面部の硬度が高くなっている。そして、実施例1の硬
度は比較例2のそれに比べて全般的に高くなっている。
特に、実施例1の表面から100μm以内の平均硬度は
675Hmv で、その内部の平均硬度は620Hmv となっ
ており、高い硬度を維持できていることがわかる。
【0021】なお、各鋼線の引張強度は次の通りであっ
た。 実施例1:2140N/mm2 比較例1:2130N/mm2 比較例2:1960N/mm2
【0022】(試験例2)次に、前記実施例1の化学成
分におけるCとSiの含有量を変え、各鋼線について前
記と同様の疲労試験を行った。なお、歪み取り焼鈍条件
は、0.2mass%Siのものが300℃×20分、他の
ものは400℃×20分である。その結果を図3に示
す。
【0023】図3において、(×)は製造工程中に疵が
多発し、実際には製造できず、疲労試験も行えなかった
ことを示している。このグラフに示すように、Cの含有
量としては0.7〜1.0mass%,Siの含有量として
は0.8〜1.5mass%が好ましいことがわかる。
【0024】(試験例3)さらに、試験例1における実
施例1(歪み取り焼鈍:400℃×20分)についてシ
ョット条件を変えた4種類のショットピーニングを行
い、鋼線断面における硬度分布を調べた。なお、ショッ
ト条件の変更はショット材の変更やショット時間の変更
により行う。この結果を図4に示す。このグラフに示す
ように、鋼線の表面から100μm鋼線の内部の平均硬
度よりも50以上高いものが得られている。各試験材の
疲労限界振幅応力は次の通りであった。 試験材A:575N/mm2 試験材B:590N/mm2 試験材C:660N/mm2 試験材D:690N/mm2
【0025】(試験例4)試験例1と同様の工程で歪み
取り焼鈍(400℃×20分)までを行い、その後、下
記の処理を行った鋼線(実施例2,3,比較例3)を得
て、断面の硬度分布を調べた。 実施例2:ショットピーニングを行って二次歪み取り焼鈍を行う。 化学成分:C:0.82,Si:1.35,Mn:0.51 Cr:0.09mass% 実施例3:窒化処理を行ってからショットピーニングと二次歪み取り焼鈍とを 行う。 化学成分:C:0.82,Si:1.35,Mn:0.51 Cr:0.09mass% 比較例3:窒化処理を行ってからショットピーニングと二次歪み取り焼鈍と を行う。 化学成分:C:0.82,Si:0.21,Mn:0.50 Cr:0.09mass% ショットピーニングおよび二次歪み取り焼鈍の条件は試
験例1と同様で、窒化処理条件は450℃×2時間であ
る。試験結果を図5に示す。
【0026】このグラフに示すように、実施例2は鋼線
内部よりも表面から100μmにおける表面硬度が55H
mv 程度高く、実施例3は鋼線内部よりも表面から10
0μmにおける表面硬度が150Hmv 程度以上高い。ま
た、いずれの実施例も鋼線内部における平均硬度は52
0Hmv 程度以上と高くなっている。これに対し、比較例
3は窒化処理時の高温により強度低下が大きく、鋼線内
部の硬度は470Hmv程度で、表面硬度も各実施例に比
べて低い。
【0027】さらに、この実施例3の鋼線におけるCと
Siの含有量を変更し、得られた鋼線の疲労限界振幅応
力を調べてみた。その結果を図6に示す。このグラフに
示すように、CとSiの含有量が多いほど疲労限界振幅
応力が大きいが、Si量が2.0%のものは製造段階で
疵が多発して試験を行うことができなかった。また、S
i量が0.5%以下では疲労限界振幅応力が大きく低下
することがわかる。
【0028】次に、前記実施例2,3と比較例3につい
て表面の圧縮残留応力を測定した。その結果および鋼線
の表面・中心の硬度を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】この表に示すように、いずれの実施例も表
面の圧縮残留応力が高く、疲労強度に優れ、ばね用鋼線
として最適であることがわかる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明鋼線は高い
耐熱性と疲労強度を具えており、ばね用鋼線に最適であ
る。また、本発明鋼線の製造方法は、焼入れ・焼戻し処
理を行うことなく本発明鋼線を製造することができ、低
コストで耐熱性と疲労強度を兼ね具えた鋼線を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】歪み取り焼鈍温度と疲労限界振幅応力との関係
を示すグラフである。
【図2】線材断面の硬度分布を示すグラフである。
【図3】Si量と疲労限界振幅応力との関係を示すグラ
フである。
【図4】鋼線断面の硬度分布とショット条件の違いとの
関係を示すグラフである。
【図5】窒化処理とショットピーニングを行った場合に
おける線材断面の硬度分布を示すグラフである。
【図6】窒化処理とショットピーニングを行った場合に
おけるSi量と疲労限界振幅応力との関係を示すグラフ
である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%でC:0.8〜1.0,Si:
    0.8〜1.5を含むパーライト組織の鋼線で構成さ
    れ、 鋼線横断面において、表面から100μmまでの硬度の
    平均が内部の硬度の平均よりもマイクロビッカース硬度
    で50以上高いことを特徴とする高疲労強度鋼線および
    ばね。
  2. 【請求項2】 表面から100μmまでの硬度の平均が
    内部の硬度の平均よりもマイクロビッカース硬度で15
    0以上高いことを特徴とする請求項1記載の高疲労強度
    鋼線およびばね。
  3. 【請求項3】 引張強度が1900N/mm2 以上である
    ことを特徴とする請求項1記載の高疲労強度鋼線および
    ばね。
  4. 【請求項4】 表面の圧縮残留応力が300MPa 以上で
    あることを特徴とする請求項1記載の高労強度鋼線およ
    びばね。
  5. 【請求項5】 鋼線の内部の硬度の平均がマイクロビッ
    カース硬度で500以上であることを特徴とする請求項
    1記載の高疲労強度鋼線およびばね。
  6. 【請求項6】 mass%でC:0.8〜1.0,Si:
    0.8〜1.5を含むパーライト組織の鋼線をシェービ
    ングしてからパテンティングし、伸線した後に350〜
    450℃で歪み取り焼鈍を行い、その後にショットピー
    ニングを行うことを特徴とする高疲労強度鋼線およびば
    ねの製造方法。
  7. 【請求項7】 歪み取り焼鈍の後に窒化処理も行うこと
    を特徴とする請求項6記載の高疲労強度鋼線およびばね
    の製造方法。
JP32249597A 1997-11-06 1997-11-06 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP3859331B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32249597A JP3859331B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法
PCT/JP1998/003623 WO1999024630A1 (fr) 1997-11-06 1998-08-13 Fil d'acier et ressort a resistance elevee a la fatigue et procedes de fabrication
US09/530,451 US6627005B1 (en) 1997-11-06 1998-08-13 High fatigue-strength steel wire and spring, and processes for producing these
DE69816859T DE69816859T2 (de) 1997-11-06 1998-08-13 Stahldraht- und feder mit hoher dauerfestigkeit und verfahren zu deren herstellung
EP98937822A EP1036851B1 (en) 1997-11-06 1998-08-13 High fatigue-strength steel wire and spring, and processes for producing these

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32249597A JP3859331B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140589A true JPH11140589A (ja) 1999-05-25
JP3859331B2 JP3859331B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=18144291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32249597A Expired - Lifetime JP3859331B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6627005B1 (ja)
EP (1) EP1036851B1 (ja)
JP (1) JP3859331B2 (ja)
DE (1) DE69816859T2 (ja)
WO (1) WO1999024630A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141494A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 新日鐵住金株式会社 強度と延性のバランスに優れた高強度極細鋼線

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69839353T2 (de) * 1997-08-28 2009-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Stahldraht und verfahren zu dessen herstellung
KR100368530B1 (ko) * 1998-12-21 2003-01-24 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가공성이 우수한 스프링용 강
US7055244B2 (en) * 2002-03-14 2006-06-06 Anand Waman Bhagwat Method of manufacturing flat wire coil springs to improve fatigue life and avoid blue brittleness
JP2007224366A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度ステンレス鋼ばねおよびその製造方法
KR101445868B1 (ko) * 2007-06-05 2014-10-01 주식회사 포스코 피로수명이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조 방법
US20100304184A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Thomas & Betts International, Inc. Galvanized weathering steel
JP6583082B2 (ja) * 2016-03-22 2019-10-02 住友電気工業株式会社 ばね用鋼線
EP3931459A1 (en) * 2019-02-26 2022-01-05 NV Bekaert SA Helical compression spring for an actuator for opening and closing a door or a tailgate of a car

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB531017A (en) * 1939-07-08 1940-12-27 Richard Johnson & Nephew Ltd Improvements relating to the manufacture of wire
JPS57140833A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Nippon Steel Corp Production of high strength steel bar and wire
JPS60194046A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Plus Eng Co Ltd ドツト・プリンタ−用ワイヤ−及びその製造方法
EP0218167B1 (en) * 1985-09-30 1990-11-28 Nippon Steel Corporation High tensile strength drawn steel wire with improved ductility
JPS62260015A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐疲れ性にすぐれたばねおよびその製造方法
JP2511663B2 (ja) * 1987-01-14 1996-07-03 本田技研工業株式会社 コイルスプリングの製造方法
DE69124997T2 (de) * 1990-11-19 1997-06-12 Nippon Steel Corp Feinstahldraht höchster Zugfestigkeit mit hervorragender Verarbeitbarkeit beim Verseilen und Verfahren
JP2898472B2 (ja) * 1992-05-26 1999-06-02 株式会社 神戸製鋼所 疲労特性の優れたばね用鋼及びばね用鋼線並びにばね
JPH0641631A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Kobe Steel Ltd ばねの強化方法
JPH06240408A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ばね用鋼線及びその製造方法
JPH08232046A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Steel Corp 耐捻回割れ性に優れた高強度鋼線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141494A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 新日鐵住金株式会社 強度と延性のバランスに優れた高強度極細鋼線

Also Published As

Publication number Publication date
EP1036851B1 (en) 2003-07-30
US6627005B1 (en) 2003-09-30
JP3859331B2 (ja) 2006-12-20
EP1036851A4 (en) 2001-01-17
EP1036851A1 (en) 2000-09-20
DE69816859T2 (de) 2004-05-13
DE69816859D1 (de) 2003-09-04
WO1999024630A1 (fr) 1999-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624503B2 (ja) ばねおよびその製造方法
US3810793A (en) Process of manufacturing a reinforcing bar steel for prestressed concrete
CN110066963B (zh) 一种2000MPa级桥梁缆索镀锌钢丝及其制造方法
US7597768B2 (en) Steel wire for hard drawn spring excellent in fatigue strength and resistance to settling, and hard drawn spring and method of making thereof
JP2009280836A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度pc鋼線及びその製造方法
JP2001220650A (ja) 鋼線、ばね及びそれらの製造方法
JPH11140589A (ja) 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法
US6527883B1 (en) Steel wire and method of manufacturing the same
JPH06240408A (ja) ばね用鋼線及びその製造方法
JP4403624B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼及び軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP2682645B2 (ja) オイルテンパー硬引鋼線ばね及びその製造方法
JP5597115B2 (ja) 硬引き線、ばね、及び硬引き線の製造方法
JPS5967365A (ja) 機械部品の製造方法
JP2001247934A (ja) ばね用鋼線およびその製造方法ならびにばね
JP3555892B2 (ja) オイルテンパー線の製造方法
JP2708279B2 (ja) 高強度ばねの製造方法
JP5400536B2 (ja) 硬引き線
JPH05331597A (ja) 高疲労強度コイルばね
JPH03274227A (ja) サワー環境用高強度鋼線の製造方法
JP2004323912A (ja) 高強度コイルばね及びその製造方法
JP2002180200A (ja) 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法
JP3539843B2 (ja) 高疲労強度鋼線とその製造方法
JPS5913568B2 (ja) 冷間成形コイルばねの製造方法
JP2001049337A (ja) 疲労強度に優れた高強度ばねの製造方法
JPS63210236A (ja) 耐サワ−用高コラプス油井管の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term