JP2002180200A - 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法 - Google Patents

硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法

Info

Publication number
JP2002180200A
JP2002180200A JP2000387640A JP2000387640A JP2002180200A JP 2002180200 A JP2002180200 A JP 2002180200A JP 2000387640 A JP2000387640 A JP 2000387640A JP 2000387640 A JP2000387640 A JP 2000387640A JP 2002180200 A JP2002180200 A JP 2002180200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
hard
mass
wire
drawn spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000387640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940264B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Ibaraki
信彦 茨木
Atsushi Inada
淳 稲田
Sumie Suda
澄恵 須田
Noritoshi Takamura
典利 高村
Satoru Tendo
悟 天道
Tadayoshi Fujiwara
忠義 藤原
Tetsuo Jinbo
鉄男 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Kobelco Wire Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Shinko Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Kobe Steel Ltd, Shinko Wire Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2000387640A priority Critical patent/JP3940264B2/ja
Priority to KR1020027009873A priority patent/KR100682150B1/ko
Priority to PCT/JP2001/011120 priority patent/WO2002050328A1/ja
Priority to EP01271461A priority patent/EP1347072B1/en
Priority to DE60129463T priority patent/DE60129463T2/de
Priority to US10/204,406 priority patent/US7074282B2/en
Publication of JP2002180200A publication Critical patent/JP2002180200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940264B2 publication Critical patent/JP3940264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オイルテンパー線を用いたばねと同等以上の
疲労強度、耐へたり性を発揮する硬引きばねを製造する
為のばね用鋼線材、ばね用伸線材、およびこの様な硬引
きばね、並びにこうした硬引きばねを低コストで製造す
る為の有用な方法等を提供する。 【解決手段】 本発明の硬引きばね用鋼線材は、C:
0.5〜0.7質量%未満、Si:1.6〜3質量%、
Mn:0.5〜1.5質量%、Ni:0.05〜0.5
質量%、Cr:0.05〜1.5質量%およびV:0.
05〜0.25質量%を夫々含有すると共に、パーライ
ト組織の面積率Rpが下記(1)式を満足するものであ
る。 Rp(面積%)≧55×[C]+61…(1) 但し、[C]はCの含有量(質量%)を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車エンジンの
弁ばね、クラッチばねおよびブレーキばね等の素材とし
て有用な硬引きばね用鋼線材、およびこのばね用鋼線材
を使用した硬引きばね用伸線材やばね、並びにこうした
硬引きばねを製造する為の有用な方法等に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】自動車等の軽量化や高出力化に伴い、弁
ばね、クラッチばね、ブレーキばね等においても高応力
化が指向され、疲労強度および耐へたり性に優れたばね
が要求されている。特に、弁ばねの高応力化に対する要
求が強い傾向にあるのが実状である。
【0003】近年、弁ばねの大部分は、オイルテンパー
線と呼ばれる焼入れ・焼戻しの施された鋼線を、常温で
ばね巻き加工して製造されているのが一般的である。こ
うしたばねの製造方法として、例えばJIS規格では一
般のオイルテンパー線(JIS G3560)とは別
に、弁ばね用オイルテンパー線(JIS G3561)
を規定しており、鋼種、不純物レベル、きず深さ等をよ
り厳しく管理する様に要求されている。
【0004】上記の様なオイルテンパー線では、焼戻し
マルテンサイト組織であるので、高強度を得るのに都合
が良く、また疲労強度や耐へたり性に優れるという利点
があるものの、焼入れ・焼戻し等の熱処理に大掛かりな
設備と処理コストを要するという欠点がある。
【0005】一方、負荷応力が比較的低い設計された一
部の弁ばねには、フェライト・パーライト組織またはパ
ーライト組織の炭素鋼を伸線加工して強度を高めた線材
(「硬引き線」と呼ばれている)を、常温でばね巻き加
工したものが使用されている。こうしたばねとして、J
IS規格にはピアノ線(JIS G3522)の中で、
特に「弁ばねまたはこれに準ずるばね用」として、「ピ
アノ線V種」を定めている。
【0006】上記の様な硬引き線によって製造されるば
ね(以下では、このばねを「硬引きばね」と呼ぶ)は、
熱処理を必要としないので低コストになるという利点が
ある。しかしながら、フェライト・パーライト組織また
はパーライト組織を伸線した線材では、疲労特性や耐へ
たり性が低いという欠点があり、こうした線材を素材と
して用いても、近年要望の高まっている様な高応力ばね
は実現できない。
【0007】低コストに製造できるという利点のある硬
引きばねにおいて、より高応力化を図る技術も様々検討
されており、こうした技術として例えば特開平11−1
99981号には、オーステンパー線と同等の特性を備
えたピアノ線として、共析〜過共析鋼パーライトの伸線
加工方法を工夫することによって、特定のセメンタイト
形状を得る方法が提案されている。しかしながらこうし
た方法においても、伸線方向を入れ替えるなど、工程の
複雑化による製造コストの上昇は避けられない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした状況
の下になされたものであって、その目的は、オイルテン
パー線を用いたばねと同等以上の疲労強度、耐へたり性
を発揮する硬引きばねを製造する為のばね用鋼線材、ば
ね用伸線材、およびこの様な硬引きばね、並びにこうし
た硬引きばねを低コストで製造する為の有用な方法等を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成し得た
本発明の硬引きばね用鋼線材とは、C:0.5〜0.7
質量%未満、Si:1.6〜3質量%、Mn:0.5〜
1.5質量%、Ni:0.05〜0.5質量%、Cr:
0.05〜1.5質量%およびV:0.05〜0.25
質量%を夫々含有すると共に、パーライト組織の面積率
Rpが下記(1)式を満足するものである点に要旨を有
するものである。 Rp(面積%)≧55×[C]+61…(1) 但し、[C]はCの含有量(質量%)を示す。
【0010】また、上記目的を達成し得た本発明の硬引
きばね用伸線材とは、C:0.5〜0.7質量%未満、
Si:1.6〜3質量%、Mn:0.5〜1.5質量
%、Ni:0.05〜0.5質量%、Cr:0.05〜
1.5質量%およびV:0.05〜0.25質量%を夫
々含有すると共に、パーライト組織の面積率Rpが下記
(1)式を満足し、且つ線材の引張強さTSが下記
(2)式を満足するものである点に要旨を有するもので
ある。 Rp(面積%)≧55×[C]+61…(1) 但し、[C]はCの含有量(質量%)を示す。 −13.1d3+160d2−671d+3200≧TS≧−13.1d3+160d2−671d+2800…(2) 但し、d:線材の直径(mm)[1.0≦d≦10.
0]
【0011】上記の様なばね用鋼線材またはばね用伸線
材を用いることによって、高応力を発揮する硬引きばね
が得られる。また、この硬引きばねにおいては、ばね内
側における表層残留応力が圧縮から引張りに転ずる深さ
が0.05mm以上のものであることが好ましく、より
好ましくはこのこの深さが0.15mm以上のものであ
る。更に、この硬引きばねには、その表面に窒化処理を
施すことも有効である。
【0012】上記の様な硬引きばねを製造するに当た
り、ショットピーニング後に、室温以上の温度で、下記
(3)式を満足する応力τ(MPa)を少なくとも1回
付与する様にすれば良い。また、この製造方法において
は、応力τを付与するときの温度は120℃以上である
ことが好ましい。 τ≧線材の引張強さTS(MPa)×0.5…(3)
【0013】
【発明の実施の形態】本発明者らは、上記目的を達成す
ることのできる硬引きばね用鋼の実現を目指して様々な
角度から検討した。その結果、鋼線材の化学成分組成を
厳密に規定すると共に、線材中のパーライト組織面積率
を含有炭素量との関係で適切な範囲[前記(1)式で規
定する範囲]に制御した鋼線材では、オイルテンパー線
を用いたばねと同等以上の疲労強度、耐へたり性を発揮
する硬引きばね得られることを見出し、本発明を完成し
た。
【0014】本発明のばね用鋼線材では、化学成分組成
を適切に調製する必要があるが、その範囲限定理由は下
記の通りである。
【0015】C:0.5〜0.7質量%未満 Cは、伸線材の引張強度を高め、疲労特性や耐へたり性
を確保するために有用なな元素であり、通常のピアノ線
では0.8質量%前後含有されているが、本発明で目的
としている様な高強度の伸線材においては、Cの含有量
が0.7質量%以上になると欠陥感受性を増大させ、表
面疵や介在物からの亀裂を発生して疲労寿命が劣化する
ことが分かったので、0.7質量%未満に限定した。但
し、C含有量が0.5質量%未満になると、高応力ばね
として必要な引張強さが確保できないばかりか、疲労亀
裂発生を助長する初析フェライトの量が多くなって疲労
特性を劣化させるので、C含有量の下限は0.5質量%
とする必要がある。
【0016】Si:1.6〜2.5質量% Siは、固溶強化によって伸線材の引張強さを高め、疲
労特性と耐へたり性の改善に貢献する元素である。C含
有量を低めにした分だけSiを高めに含有させる必要が
あり、こうした観点からその下限は1.6質量%とし
た。しかしながら、Siの含有量が2.5質量%を超え
て過剰になると、表面の脱酸や疵等が増加して耐疲労性
が悪くなる。尚、Si含有量の好ましい下限は1.7質
量%程度であり、好ましい上限は2.2質量%程度であ
る。
【0017】Mn:0.5〜1.5質量% Mnは、パーライト組織を緻密且つ整然化させ、疲労特
性の改善に貢献する元素である。こうした効果を発揮さ
せる為には、Mnは少なくとも0.5質量%含有させる
必要があるが、過剰に含有させると熱間圧延時やパテン
ティング処理時にベイナイト組織が生成し易くなり、疲
労特性を劣化させるので、1.5質量%以下とすべきで
ある。尚、Mn含有量のより好ましい下限は0.7質量
%程度であり、より好ましい上限は1.0質量%程度で
ある。
【0018】Ni:0.05〜0.5質量% Niは、切り欠き感受性を低めると共に靭性を高め、ば
ね巻き加工時の折損トラブルを抑制すると共に、疲労寿
命を向上させるのに有効な元素である。こうした効果を
発揮させる為には、0.05質量%以上含有させる必要
がある。しかしながら、Niを過剰に含有させると、熱
間圧延時やパテンティング処理時にベイナイト組織が生
成し易くなり、逆効果となるので、0.5質量%以下と
する必要がある。尚、Ni含有量の好ましい下限は、
0.15質量%であり、好ましい上限は0.30質量%
である。
【0019】Cr:0.05〜1.5質量% Crは、パーライトラメラ間隔を小さくして、圧延後、
または熱処理後の強度を上昇させ、耐へたり性を向上さ
せるのに有用な元素である。こうした効果を発揮させる
ためには、Cr含有量は0.05質量%以上とする必要
がある。しかしながら、Cr含有量が過剰になると、パ
テンティング時間が長くなり過ぎ、また靭性や延性が劣
化するので、1.5質量%以下とする必要がある。
【0020】V:0.05〜0.25質量% Vは、パーライトノジュールサイズを微細にして伸線加
工性、ばねの靭性および耐へたり性等を改善するのに有
用な元素である。こうした効果を発揮させる為には、V
は0.05質量%以上含有させる必要があり、好ましく
は0.10質量%以上含有させるのが良い。しかしなが
ら、0.25質量%を超えて過剰に含有させても、熱間
圧延時やパテンティング処理時にベイナイト組織が生成
し易くなり、疲労寿命を劣化させることになる。
【0021】本発明のばね用鋼線材における基本的な化
学成分組成は上記の通りであり、残部は実質的にFeか
らなるものであるが、上記の各種成分以外にもばね用鋼
の特性を阻害しない程度の微量成分を含み得るものであ
り、こうした鋼線材も本発明の範囲に含まれものであ
る。上記微量成分としては不純物、特にP,S,As,
Sb,Sn等の不可避不純物が挙げられる。
【0022】本発明のばね用鋼線材においては、線材中
のパーライト組織面積率を含有炭素量との関係で適切な
範囲[前記(1)式で規定する範囲]に制御する必要が
あるが、この理由は下記の通りである。本発明に用いら
れる鋼材のC含有量は、前述の如く、0.5〜0.7質
量%未満と共析成分よりも低くしなければならないので
あるが、この様な鋼材から線材を通常の方法で製造する
と初析フェライト組織が生成し、この初析フェライト組
織は疲労破壊の起点となてって疲労寿命を劣化させるこ
とになる。こうした不都合を回避する為には、初析フェ
ライトをできるだけ少なくし、パーライト組織分率を高
くすることが必要になる。
【0023】図1は、鋼中の炭素含有量とパーライト面
積率の関係を示したものである。一般的な炭素鋼では、
パーライト面積率が比較的低い組織であるが、本発明の
鋼線材では、上記した観点からパーライト面積率が炭素
含有量との関係からして比較的高い組織となっているの
である。
【0024】上記(1)式を満足する様な組織を得る為
には、熱間圧延時またはパテンティング処理時にAe3
変態点(オーステナイトとフェライトが平衡に共存でき
る上限温度)より高い温度から、Ae1変態点(フェラ
イトとセメンタイトが共存できる上限温度)以下の温度
にできるだけ急速に冷却することが有効である。具体的
には、熱間圧延の場合にはコンベア上の冷却条件を上記
温度領域において、冷却速度を5℃/s以上、好ましく
は10℃/s以上に管理することが有効である。但し、
必要以上に冷却を続行することは、精細なパーライト組
織が得られなくなり、ベイナイトの様な過冷組織が混入
して靭性を劣化させるので、冷却条件をコンベアの位置
ごとに管理し、線材の温度が約550℃以下の領域まで
は冷却を緩めることが推奨される。
【0025】パテンティング処理においては、Ae3
態点からAe1変態点までの冷却が比較的速くなるが、
恒温保持に利用する媒体としては熱伝導率の高いものを
選定することが望ましい。具体的には、例えば流動槽よ
りも、鉛浴や塩浴を利用することが望ましい。更に冷却
を速める為には、オーステナイト化加熱炉から恒温保持
炉へ入る間のにプロセスに冷却工程を介在させ、この冷
却工程によって強制冷却することが好ましい。また冷却
速度を大きくする為には、線材の送給速度をできるだけ
大きくすることも有効である。尚、パーライト面積率R
pについては、伸線加工やその後のばね巻き加工によっ
ても大きく変化することがないので、面積率の測定は伸
線加工後の線材やばね製品において実施しても良い。
【0026】上記の様なばね用鋼線材を用いて伸線加工
およびばね巻き加工を施すことによって、希望する特性
を発揮するばねが得られるのであるが、こうした効果を
より有効に発揮させるためには、伸線加工線材が上記
(2)式の関係を満足することが有効である。
【0027】上記(2)式に関連して、JIS−SWP
−Vについては、引張強さが線材の直径に応じて規定さ
れているが、一般ばね用のSWP−B等よりも低いTS
に設定されている。その理由は、引張強さを高くし過ぎ
ると欠陥感受性の増加や靭・延性の低下等を招き、伸線
中の断線、ばね加工中の折損、疲労破壊、脆性破壊等の
問題が生じる可能性があるからと考えられる。
【0028】これに対して本発明では、欠陥感受性を下
げて、靭・延性を高めることによって、上記(2)式右
辺の値以上のTS領域でのばねの製造と使用に適したも
のとしたのである。但し、この引張強さTSを高くし過
ぎると、欠陥感受性や靭・延性の低下による悪影響が防
ぎきれないので、その上限を上記(2)の左辺の値まで
とした。こうした要件を満足する伸線材は、従来の伸線
設備によって伸線することによっても可能であるが、特
に高強度な線材を塑性加工することになるので、断線を
起こさない様にその条件を適切に考慮することが望まれ
る。こうした観点から、(1)伸線前処理としてリン酸
塩被膜を施した上で潤滑剤には金属石鹸を用いること、
(2)伸線ダイス個々の減面率は15〜25%の範囲と
すること(但し、残留応力制御の為に最終ダイスのみ減
面率を下げても良い)、(3)伸線中の温度上昇を防ぐ
為に伸線速度を上げ過ぎない様にする、等に留意すべき
である。
【0029】本発明に係るばねにおいては、ばね内側に
おける表層残留応力が圧縮から引張りに転ずる深さが
0.05mm以上であることが好ましく、より好ましく
はこのこの深さが0.15mm以上のものである。通
常、弁ばねやそれに準ずる高応力ばねには、ショットピ
ーニングによって表層に圧縮残留応力が付与された状態
で使用されるのであるが、表層(ばね内側部分の表層)
から深さ方法圧縮残留応力を順次測定していくと、或る
深さから引張強さに転ずる。そして、この深さ(以下、
「クロシングポイント」と呼ぶ)は、ショットピーニン
グ条件、材料の硬さ、ショットピーニング前の母材の残
留応力分布等に依存する。通常の硬引き線の表層には、
伸線加工による引張残留応力が生じているので、ショッ
トピーニング後の残留応力のクロシングポイントは、オ
イルテンパー線などに比べて小さくなる傾向がある。こ
れに対し本発明の線材では、一般に硬引きばねよりも高
応力での使用を想定したものであることから、オイルテ
ンパー線製ばねにおいてなされる条件よりも強くショッ
トピーニングを施し、クロシングポイントを意図的に
0.05mm以上、より好ましくは0.15mm以上と
なる様に管理することが望ましい。
【0030】尚、クロシングポイントが上記の範囲とな
る様にする為には、伸線加工の引張残留応力を低減する
為に、(a)伸線時の最終ダイスの減面率を10%以
下、好ましくは3〜6%程度とすること、(b)ばね巻
き加工の歪取焼鈍温度を360℃以上に高めること、
(c)ショットピーニング工程において平均直径0.6
mm以上、好ましくは0.8mm以上のショット粒によ
る投射を少なくとも1度行なうこと、等が有効である。
【0031】本発明のばねには、特に過酷な応力条件で
使用されることが予想される場合には、その表面に窒化
処理を施すことも有効である。こうした窒化処理を施す
ことによって、疲労強度を更に改善することができる。
こうした窒化処理に関しては、オイルテンパー線の弁ば
ねについては従来からその処理が行なわれているが、硬
引きばねについては、全く行われていなかった。これ
は、硬引きばねでは、それほど過酷な条件で使用された
ことがなかったことや、通常の硬引き線の化学成分では
窒化処理を施しても効果があまり期待できないと考えら
れていたこと等が原因である。
【0032】これに対して、本発明で規定する化学成分
組成を有する線材を硬引きした後、窒化処理を施すと、
疲労寿命が改善されることになる。こうした効果が発揮
される理由は、次の様に考えることができた。即ち、本
発明のばねはC含有量が低いものであるので、パーライ
ト組織を構成するセメンタイト相に対してフェライト相
の体積が高くなっており、且つフェライトをSi,V,
Cr等の合金元素で強化することによって線材の強度が
フェライト自身の強度に依存する状態になっているの
で、窒化によってフェライトの強度を高めることが疲労
強度の直接的な改善に繋がるものと考えられる。尚、本
発明者らが確認したところによれば、窒化処理を施すこ
とによる効果は、特に表層10μm位置で硬さをHV6
00以上(好ましくはHV700以上)となる様に処理
したときに大きいことが判明した。
【0033】一方、本発明のばねを製造するに当たって
は、ショットピーニング後に、室温好ましくは120℃
以上の温度で、前記(3)式を満足する応力τを少なく
とも1回付与することが有効である。一般に硬引きばね
は、オイルテンパー線製ばねに比べて耐へたり性が低
い。本発明では鋼材成分や線材引張強さの上昇によって
耐へたり性の改善を図るものであるが、その使用目的や
使用条件によっては更に高い耐へたり性が要求される場
合がある。こうした場合には、室温(好ましくは120
℃以上の温度)で、前記応力τを少なくとも1回付与す
ることが有効である。これによって、伸線加工で導入さ
れた転位を固着し、塑性変形に対する抵抗を高めること
ができると考えられる。尚、上記(3)式における線材
の引張強さTSとは、伸線加工材のときに測定される値
である。
【0034】以下、本発明を実施例によって更に詳細に
説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもの
ではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することは
いずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0035】
【実施例】下記表1に示す化学成分組成の鋼(A〜G)
を溶製し、熱間圧延して直径:9.0mmの鋼線材を作
製した。その後、鋼D以外に軟化焼鈍を施し、更に全て
の鋼種において皮削り、パテンティング処理および伸線
処理を行なって各線径とした。このとき、パテンティン
グ処理は、オーステナイト化加熱温度を940℃とし、
線速を8.0m/minと比較的速めると共に、No.
1〜8,10,13については、パーライト面積率を高
める為に620℃の鉛炉との間で強制的に高圧エアーを
吹き付け急冷後に鉛炉に入る様にした。伸線はダイス枚
数8枚の連続伸線機を使用し、最終ダイス以外の各ダイ
スの減面率を15〜25%、最終ダイスを5%と設定
し、最終ダイスの伸線速度を200m/minにて実施
した。また、伸線に伴う線材の温度上昇を防ぐ為に、線
材を直接水冷しながら冷却する冷却伸線を実施した。
【0036】伸線材を常温にてばね成形し、歪み取り焼
鈍(400℃×20分)、座研磨、二段ショットピーニ
ング、低温焼鈍(230℃×20分)およびセッチング
(τ max=1200MPa相当)を行なった。No.4
〜8のサンプルにおいては、セッチングを低温焼鈍の余
熱を利用して180℃程度の温度で実施した。また、N
o.5,6のものについては、460℃にて5時間の窒
化処理も施した。パーライト面積率は、パテンティング
後の鋼線の断面積における光学顕微鏡写真(400倍×
10視野)を、コンピュータで画像解析して評価した。
【0037】
【表1】
【0038】得られた各ばねに637±588MPaの
負荷応力下で疲労試験を行ない、破断寿命を測定した。
また、120℃、882MPaの応力下で、48時間締
め付けた後、残留せん断歪を測定し、耐へたり性の指標
(残留せん断歪が小さいほど耐へたり性は良好)とし
た。これらの結果を、各製造条件、線材の引張強さT
S、クロシングポイント、10μm位置(深さ)の硬さ
等と共に下記表2に示す。
【0039】尚、10μm位置での硬さは試料を既知の
角度傾斜させて樹脂に埋め込み、研磨したサンプル上で
ビッカース硬さ(荷重300g)を測定し、垂直方向に
換算するいわゆる「コード法」によった。また、残留応
力については、X線回折法によった。深さ方向のプロフ
ァイルについては、化学研磨にて表層を除去し、X線回
折測定を行なうことによって評価した。
【0040】
【表2】
【0041】これらの結果から、次の様に考察できる。
まず、No.1のものは、前記(1)式を満足するもの
であるが、伸線時の減面率が低いために硬引き線のTS
が前記(2)式の低い方に外れたものとなっている。こ
の結果、耐へたり性の点では他よりも劣る結果となった
が、疲労寿命については他の実施例に匹敵する長寿命を
示してした。
【0042】No.2〜8のものは、前記(1)式およ
び(2)式のいずれをも満足するものであり、疲労寿命
および耐へたり性のいずれも優れたものとなっている。
このうち、No.2のものでは、No.3と同じ鋼線を
用いているが、ショットピーニング条件を変化(一段目
のショット粒を小さくしたもの)させたもので、クロシ
ングポイントが浅くなっている。これによって、No.
2の疲労寿命はNo.3のものに比べて劣っているが、
耐へたり性は同等レベルである。
【0043】No.4のものは、No.3に対して12
0℃以上での応力付与を実施したものであり、耐へたり
性は向上しているが疲労寿命は同レベルである。No.
5のものは、No.4に対して窒化処理を施したもので
あり、耐へたり性は同等であるが疲労寿命が向上してい
る。No.6のものは、素材や処理内容はNo.5と同
等であるが、伸線加工度と線材直径が異なるものであ
り、2113MPaの高い引張強さが得られており、疲
労寿命も向上している。No.7は、C含有量が比較的
低い鋼種を用いたものであり、またNo.8は逆に高い
鋼種を用いたものであるが、いずれも良好な耐へたり性
と疲労特性を示している。
【0044】これに対して、No.9〜13のものは、
本発明で規定する要件のいずれかを欠く比較例であり、
いずれかの特性が劣化していることが分かる。No.9
のものでは、化学成分組成はNo.1〜6のものと同じ
ものであるが、パテンティング処理時にガス冷却を行な
わなかった為に、初析フェライトが生じてパーライト面
積率が本発明で規定する範囲よりも低くなったものであ
る。こうしたことから、引張強さTSについてはNo.
7と同程度の値が得られているにも関わらず、疲労寿命
が著しく低くなっている。
【0045】No.10のものは、JIS−SWRS9
2B相当鋼であり、耐へたり性、疲労寿命ともに実施例
のものよりも劣っている。疲労寿命が劣るのは、C含有
量が高くなって欠陥感受性が高くなり、疲労起点が早期
に形成されたからと考えられる。また、耐へたり性が劣
るのは、Si,Cr,V等の含有量が少なかったことに
よるものと考えられる。
【0046】No.11のものでは、Si含有量が高
く、CrやVも含有しているが、C含有量が高くなった
鋼種を用いたものであり、耐へたり性は良好であるが、
疲労寿命が劣っている。
【0047】No.12のものは、No.11のものよ
りSi含有量がやや少ないものであり、耐へたり性が低
くなっている。またNo.13のものは、C含有量は本
発明で規定する範囲内にあるが、Si含有量がやや少な
くなっており、疲労特性はNo.10〜12よりやや良
いが、実施例ほどの性能が得られておらず、また耐へた
り性が非常に劣っている。
【0048】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、オ
イルテンパー線を用いたばねと同等以上の疲労強度、耐
へたり性を発揮する硬引きばねを製造する為のばね用鋼
線材、ばね用伸線材、およびこの様な硬引きばね、並び
にこうした硬引きばねを低コストで製造する為の有用な
方法が実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼中の炭素含有量とパーライト面積率の関係を
示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16F 1/02 F16F 1/02 A (72)発明者 茨木 信彦 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神戸 製鋼所神戸製鉄所内 (72)発明者 稲田 淳 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神戸 製鋼所神戸製鉄所内 (72)発明者 須田 澄恵 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神戸 製鋼所神戸製鉄所内 (72)発明者 高村 典利 神奈川県愛甲郡愛川町中津字桜台4056番地 日本発条株式会社内 (72)発明者 天道 悟 長野県上伊那郡宮田村3131番地 日本発条 株式会社内 (72)発明者 藤原 忠義 兵庫県尼崎市中浜町10番地1 神鋼鋼線工 業株式会社内 (72)発明者 神保 鉄男 兵庫県尼崎市中浜町10番地1 神鋼鋼線工 業株式会社内 Fターム(参考) 3J059 AB13 BA01 BC02 BC19 EA08 GA08 GA13 GA14 4K042 AA02 BA04 CA06 CA10 CA13 DA02 DA06 DC02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.5〜0.7質量%未満、Si:
    1.6〜2.5質量%、Mn:0.5〜1.5質量%、
    Ni:0.05〜0.5質量%、Cr:0.05〜1.
    5質量%およびV:0.05〜0.25質量%を夫々含
    有すると共に、パーライト組織の面積率Rpが下記
    (1)式を満足するものであることを特徴とする硬引き
    ばね用鋼線材。 Rp(面積%)≧55×[C]+61…(1) 但し、[C]はCの含有量(質量%)を示す。
  2. 【請求項2】 C:0.5〜0.7質量%未満、Si:
    1.6〜3質量%、Mn:0.5〜1.5質量%、N
    i:0.05〜0.5質量%、Cr:0.05〜1.5
    質量%およびV:0.05〜0.25質量%を夫々含有
    すると共に、パーライト組織の面積率Rpが下記(1)
    式を満足し、且つ線材の引張強さTSが下記(2)式を
    満足するものであることを特徴とする硬引きばね用伸線
    材。 Rp(面積%)≧55×[C]+61…(1) 但し、[C]はCの含有量(質量%)を示す。 −13.1d3+160d2−671d+3200≧TS≧−13.1d3+160d2−671d+2800…(2) 但し、d:線材の直径(mm)[1.0≦d≦10.
    0]
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のばね用鋼線材
    またはばね用伸線材を用いて製造されたものである硬引
    きばね。
  4. 【請求項4】 ばね内側における表層残留応力が圧縮か
    ら引張りに転ずる深さが0.05mm以上のものである
    請求項3に記載の硬引きばね。
  5. 【請求項5】 ばね内側における表層残留応力が圧縮か
    ら引張りに転ずる深さが0.15mm以上のものである
    請求項4に記載の硬引きばね。
  6. 【請求項6】 表面に窒化処理が施されたものである請
    求項3〜5のいずれかに記載の硬引きばね。
  7. 【請求項7】 請求項3〜5のいずれかに記載の硬引き
    ばねを製造するに当たり、ショットピーニング後に、室
    温以上の温度で、下記(3)式を満足する応力τ(MP
    a)を少なくとも1回付与することを特徴とする硬引き
    ばねの製造方法。 τ≧線材の引張強さTS(MPa)×0.5…(3)
  8. 【請求項8】 前記応力τを付与するときの温度が12
    0℃以上である請求項7に記載の製造方法。
JP2000387640A 2000-12-20 2000-12-20 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法 Expired - Lifetime JP3940264B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387640A JP3940264B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法
KR1020027009873A KR100682150B1 (ko) 2000-12-20 2001-12-19 경인발스프링용 강선재, 경인발스프링용 신선재와 경인발스프링 및 경인발스프링의 제조방법
PCT/JP2001/011120 WO2002050328A1 (fr) 2000-12-20 2001-12-19 Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort
EP01271461A EP1347072B1 (en) 2000-12-20 2001-12-19 Steel wire rod for hard drawn spring, drawn wire rod for hard drawn spring and hard drawn spring, and method for producing hard drawn spring
DE60129463T DE60129463T2 (de) 2000-12-20 2001-12-19 Walzdraht für hartgezogene feder, gezogener draht für hartgezogene feder und hartgezogene feder und verfahren zur herstellung von hartgezogenen federn
US10/204,406 US7074282B2 (en) 2000-12-20 2001-12-19 Steel wire rod for hard drawn spring, drawn wire rod for hard drawn spring and hard drawn spring, and method for producing hard drawn spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387640A JP3940264B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180200A true JP2002180200A (ja) 2002-06-26
JP3940264B2 JP3940264B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=18854530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387640A Expired - Lifetime JP3940264B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940264B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349080A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Jtekt Corp トーションバーの製造方法
JP2007185711A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Sumitomo Denko Steel Wire Kk ばね用鋼線
WO2008053884A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Fil d'acier pour ressort excellent en termes de propriété de fatigue et de propriété d'étirement
WO2012132821A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 株式会社神戸製鋼所 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線
JP2014208900A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 株式会社神戸製鋼所 伸線加工性、および伸線加工後の曲げ加工性に優れた高強度ばね用鋼線材、およびその製造方法、並びに高強度ばね、およびその製造方法
JPWO2022201381A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349080A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Jtekt Corp トーションバーの製造方法
JP2007185711A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Sumitomo Denko Steel Wire Kk ばね用鋼線
WO2008053884A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Fil d'acier pour ressort excellent en termes de propriété de fatigue et de propriété d'étirement
US8192562B2 (en) 2006-10-31 2012-06-05 Kobe Steel, Ltd. Spring steel wire excellent in fatigue characteristic and wire drawability
WO2012132821A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 株式会社神戸製鋼所 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線
JP2014208900A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 株式会社神戸製鋼所 伸線加工性、および伸線加工後の曲げ加工性に優れた高強度ばね用鋼線材、およびその製造方法、並びに高強度ばね、およびその製造方法
JPWO2022201381A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29
WO2022201381A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 日本製鉄株式会社 鋼材
JP7445184B2 (ja) 2021-03-24 2024-03-07 日本製鉄株式会社 鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940264B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763123B2 (en) Spring produced by a process comprising coiling a hard drawn steel wire excellent in fatigue strength and resistance to setting
JPH0730394B2 (ja) スチ−ルワイヤ−の製造方法
KR100682150B1 (ko) 경인발스프링용 강선재, 경인발스프링용 신선재와 경인발스프링 및 경인발스프링의 제조방법
JP2001220650A (ja) 鋼線、ばね及びそれらの製造方法
US6949149B2 (en) High strength, high carbon steel wire
WO2012133885A1 (ja) ばねおよびその製造方法
JP4097151B2 (ja) 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね
JP3246210B2 (ja) 高強度高靭性溶融めっき鋼線およびその製造方法
JP3536684B2 (ja) 伸線加工性に優れた鋼線材
EP0468060B1 (en) Process for producing steel wire for drawing
JPH06240408A (ja) ばね用鋼線及びその製造方法
US20160160306A1 (en) Coil spring, and method for manufacturing same
JP3940264B2 (ja) 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法
JP3840376B2 (ja) 疲労強度および延性に優れた硬引き線用鋼材および硬引き伸線材
JP2641081B2 (ja) スチールコードの製造方法
JP3479724B2 (ja) ゴム製品補強用金属線
JPH09202921A (ja) 冷間鍛造用ワイヤーの製造方法
JP2004002994A (ja) 疲労強度および耐へたり性に優れた硬引きばね用鋼線並びに硬引きばね
JP4041330B2 (ja) 疲労強度に優れた硬引きばね用鋼線および硬引きばね
JP2000063987A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材
JP3922026B2 (ja) 鋼線材および鋼線
JPH10183242A (ja) 高強度鋼線の製造方法
JP3340232B2 (ja) 高張力鋼線の製造方法
JP2641082B2 (ja) 高強度スチールコードの製造方法
KR100276298B1 (ko) 고망간함유 신선용 경강선재의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3940264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term