JPH11127483A - 通信システム、該システムの制御方法、及び通信端末装置 - Google Patents

通信システム、該システムの制御方法、及び通信端末装置

Info

Publication number
JPH11127483A
JPH11127483A JP9292663A JP29266397A JPH11127483A JP H11127483 A JPH11127483 A JP H11127483A JP 9292663 A JP9292663 A JP 9292663A JP 29266397 A JP29266397 A JP 29266397A JP H11127483 A JPH11127483 A JP H11127483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
communication
terminal device
control
prohibited area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9292663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893696B2 (ja
Inventor
Toshinori Sawada
敏則 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP29266397A priority Critical patent/JP3893696B2/ja
Priority to US09/175,914 priority patent/US6421544B1/en
Publication of JPH11127483A publication Critical patent/JPH11127483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893696B2 publication Critical patent/JP3893696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、設置された使用禁止エリアにおい
て自動的に発信及び着信制御を行う、或いは通話制御を
行う通信システム、該システムの制御方法、及び通信端
末装置を提供することである。 【解決手段】 携帯電話機1では、CPU18は、ゲー
ト用無線基地局5からのモード切換信号を受信すると、
現在のモードを判別し、現在のモードがスタンバイモー
ド、或いは通話中モードである場合は、使用禁止エリア
に進入する場合であると判断し、特に、通話中モードで
ある場合は、鳴音報知するとともに警告メッセージを表
示して終話処理を行った後、切換先モードを判別し、ス
リープ1モード、或いはスリープ2モードにモードを切
換えて、そのモードに基づく着信及び発信制御を行い、
また、前記モード切換信号を受信した時に現在のモード
がスリープ1モード、或いはスリープ2モードである場
合は、使用禁止エリアから出る場合であると判断し、ス
タンバイモードに復帰させ、当該モードに基づく着信及
び発信制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信システム、該
システムの制御方法、及び通信端末装置に係り、詳細に
は、通信端末装置の使用禁止エリア内において発信、着
信、或いは通話制御を行う通信システム、該システムの
制御方法、及び通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機や次世代コードレス電
話機(PHS:Personal Handyphon System )等の無線
電話機は、小型化、通話料金の低価格化等により急速に
普及が進んでいる。これらの無線電話機は小型化により
携帯性が格段に向上したため、ユーザーは、あらゆる場
所において常時、携帯することが可能であり、いつでも
利用することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の無線電話機にあっては、様々な場所で発信及
び着信に基づく通話が可能である反面、他の人と共有す
る公共性の高い場所(例えば、劇場や病院)等において
自動的に発信及び着信制御を行う、或いは通話制御を行
う機能は備わっておらず、このような公共性の高い場所
等における前記通話への対処はユーザーの判断のみに委
ねられていた。
【0004】また、無線電話機における通信方式の高速
化に伴い、使用される電波の高周波化が進み、前記電波
が周囲の機器に及ぼす影響が懸念されている。
【0005】本発明の課題は、設置された使用禁止エリ
アにおいて自動的に発信及び着信制御を行う、或いは通
話制御を行う通信システム、該システムの制御方法、及
び通信端末装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の通信制御モードを有し、いずれかの前記通信制御
モードで他の通信端末装置と音声データの送受信を行う
携帯可能な通信端末装置と、この通信端末装置に対して
前記通信制御モードの切換えを指示するモード切換信号
を無線通信により送信する無線基地局とからなる通信シ
ステムであって、前記無線基地局は、前記通信端末装置
の使用を禁止する使用禁止エリアの出入口付近に設置さ
れ、該使用禁止エリアに進入、或いは該使用禁止エリア
から退出する該通信端末装置に対して前記モード切換信
号を送信し、前記通信端末装置は、前記無線基地局から
送信されたモード切換信号を受信する受信手段と、この
受信手段によりモード切換信号が受信されると前記通信
制御モードの切換え制御を行う制御手段とを備え、前記
使用禁止エリアの内と外で異なる通信制御モードに基づ
いて発信や着信、或いは通話に関する制御を行うことを
特徴としている。
【0007】請求項1記載の発明によれば、複数の通信
制御モードを有し、いずれかの前記通信制御モードで他
の通信端末装置と音声データの送受信を行う携帯可能な
通信端末装置と、この通信端末装置に対して前記通信制
御モードの切換えを指示するモード切換信号を無線通信
により送信する無線基地局とからなる通信システムであ
って、前記無線基地局は、前記通信端末装置の使用を禁
止する使用禁止エリアの出入口付近に設置され、該使用
禁止エリアに進入、或いは該使用禁止エリアから退出す
る該通信端末装置に対して前記モード切換信号を送信
し、前記通信端末装置は、受信手段により前記無線基地
局から送信されたモード切換信号が受信され、制御手段
により、受信手段によりモード切換信号が受信されると
前記通信制御モードの切換え制御が行われて、前記使用
禁止エリアの内と外で異なる通信制御モードに基づいて
発信や着信、或いは通話に関する制御が行われる。
【0008】請求項8記載の発明は、複数の通信制御モ
ードを有し、いずれかの前記通信制御モードで他の通信
端末装置と音声データの送受信を行う携帯可能な通信端
末装置と、この通信端末装置に対して前記通信制御モー
ドの切換えを指示するモード切換信号を無線通信により
送信する無線基地局とからなる通信システムの制御方法
であって、前記無線基地局は、前記通信端末装置の使用
を禁止する使用禁止エリアの出入口付近に設置され、該
使用禁止エリアに進入、或いは該使用禁止エリアから退
出する該通信端末装置に対して前記モード切換信号を送
信し、前記通信端末装置は、前記無線基地局から送信さ
れたモード切換信号を受信すると前記通信制御モードを
切換えて、前記使用禁止エリアの内と外で異なる通信制
御モードに基づいて発信や着信、或いは通話に関する制
御を行うことを特徴としている。
【0009】請求項9記載の発明は、使用禁止エリアの
出入口付近に設置された無線基地局から送信される通信
制御モードの切換えを指示するモード切換信号を受信可
能であり、複数の通信制御モードを有し、いずれかの前
記通信制御モードで他の通信端末装置と音声データの送
受信を行う携帯可能な通信端末装置であって、前記使用
禁止エリアに進入、或いは該使用禁止エリアから退出す
る際に、前記無線基地局から送信されたモード切換信号
を受信する受信手段と、この受信手段によりモード切換
信号が受信されると前記通信制御モードの切換え制御を
行う制御手段とを備え、前記使用禁止エリアの内と外で
異なる通信制御モードに基づいて発信や着信、或いは通
話に関する制御を行うことを特徴としている。
【0010】この請求項1、8、及び9記載の発明によ
れば、通信端末装置を携帯するユーザーが使用禁止エリ
アの出入口を通過することにより、通信端末装置のモー
ドを切換え制御することが可能となり、設置された使用
禁止エリアにおいて自動的に発信及び着信制御、或いは
通話制御を行うことができる。
【0011】したがって、公共性の高い場所において、
通信端末装置の電源をユーザー自身がOFFしなければ
ならないといった手間を省くことができ、また、電源の
切り忘れによる周囲への迷惑や他機器への影響を防ぐこ
とが可能となり、通信端末装置の使い勝手を向上するこ
とができる。
【0012】また、請求項2記載の発明のように、請求
項1記載の通信システムにおいて、前記通信端末装置
は、表示手段を更に備え、前記制御手段は、前記使用禁
止エリアに進入する際に前記受信手段によりモード切換
信号を受信した後、前記使用禁止エリアから退出する際
に該受信手段によりモード切換信号を受信するまでの期
間において、使用禁止エリア内である旨のメッセージ、
或いはマークを前記表示手段に継続表示、或いは発信操
作に応じて一時的に表示する構成であってもよい。
【0013】この請求項2記載の発明によれば、使用禁
止エリア内である旨が表示されることにより、使用禁止
エリア内であるために発信及び着信制御、或いは通話制
御が行われていることをユーザーは容易に知ることがで
きる。
【0014】また、請求項3記載の発明のように、請求
項1、または2記載の通信システムにおいて、前記通信
端末装置は、前記通信制御モードとして、通常の発信及
び着信制御を行う通常モードと、当該通信端末装置から
の発信及び着信を一切禁止する通信禁止モードとを有
し、前記制御手段は、前記使用禁止エリアに進入する際
に前記受信手段によりモード切換信号を受信すると、通
信制御モードを前記通常モードから前記通信禁止モード
に切換えて、また、前記使用禁止エリアから退出する際
に前記受信手段によりモード切換信号を受信すると、通
信制御モードを前記通信禁止モードから前記通常モード
に切換える構成であってもよい。
【0015】この請求項3記載の発明によれば、通信端
末装置からの電波の輻射を防ぎたい使用禁止エリア内に
おいて、ユーザーが前記使用禁止エリアの出入口を通過
することにより、発信、着信制御、及び通話制御を行
い、通信端末装置からの電波の輻射を確実に遮断するこ
とができる。
【0016】また、請求項4記載の発明のように、請求
項1、または2記載の通信システムにおいて、前記通信
端末装置は、着信に応じて発信元情報や着信日時情報等
の着信履歴データを記憶する記憶手段を更に備え、前記
通信制御モードとして、通常の発信及び着信制御を行う
通常モードと、当該通信端末装置からの発信を禁止する
とともに、着信の際に着信報知や発信元の通信端末装置
との間に呼を接続するための処理を行わず、その着信履
歴データのみを前記記憶手段に記憶する通話禁止モード
とを有し、前記制御手段は、前記使用禁止エリアに進入
する際に前記受信手段によりモード切換信号が受信され
ると、通信制御モードを前記通常モードから前記通話禁
止モードに切換える構成であってもよい。
【0017】この請求項4記載の発明によれば、使用禁
止エリア内において発信を禁止し、また、着信報知や呼
の接続は行わないが、その使用禁止エリア内における着
信に応じて、その着信履歴データを残すようにしたた
め、ユーザーは使用禁止エリア内における自己宛の着信
情報を確認することができる。
【0018】また、請求項5記載の発明のように、請求
項3、または4記載の通信システムにおいて、前記通信
端末装置は、報知手段を更に備え、前記使用禁止エリア
に進入する際に前記受信手段によりモード切換信号が受
信された際、通話中である場合は、前記報知手段により
使用禁止エリア内である旨の警告報知を行い、終話処理
を行った後、通信制御モードを切換える構成であっても
よい。
【0019】この請求項5記載の発明によれば、ユーザ
ーが通話中に使用禁止エリアに侵入した場合に、警告報
知を行った後、終話処理を行うようにしたため、ユーザ
ーは、使用禁止エリア内に侵入したこと、及び、そのた
めに通話が中断されることを容易に知ることができる。
【0020】また、請求項6記載の発明のように、請求
項4記載の通信システムにおいて、前記通信端末装置
は、報知手段を更に備え、前記制御手段は、前記使用禁
止エリアから退出する際に前記受信手段によりモード切
換信号が受信されると、通信制御モードを前記通話禁止
モードから前記通常モードに切換えるとともに、該使用
禁止エリア内において着信があった場合は、前記記憶手
段からその着信履歴データを読み出して前記報知手段に
よりその内容を報知する構成であってもよい。
【0021】この請求項6記載の発明によれば、使用禁
止エリアから退出した際に、使用禁止エリア内における
着信に応じて残された着信履歴を報知するようにしたた
め、ユーザーは、使用禁止エリア内における自己宛の着
信情報をいち早く知ることができる。
【0022】また、請求項7記載の発明のように、請求
項1、または2記載の通信システムにおいて、前記通信
端末装置は、前記通信制御モードとして、通常の発信及
び着信制御を行う通常モードと、この通常モードとは異
なる発信及び着信制御を行う複数の非通常モードとを有
し、前記使用禁止エリア内における通信制御モードを前
記複数の非通常モードのいずれかに設定する設定手段を
更に備え、前記制御手段は、前記使用禁止エリアに進入
する際に前記受信手段によりモード切換信号が受信され
ると、通信制御モードを前記通常モードから前記設定手
段により設定された非通常モードに切換える構成であっ
てもよい。
【0023】この請求項7記載の発明によれば、使用禁
止エリア内において、複数の非通常モードから、いずれ
かの非通常モードが設定されるようにしたため、使用禁
止エリアに応じた非通常モードをユーザーが選択して設
定することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
【0025】(第1の実施の形態)図1〜図3は、本発
明を適用した通信システムの第1の実施の形態について
示す図である。
【0026】まず、構成を説明する。
【0027】図1は、本第1の実施の形態の通信システ
ムの概略構成を示す図である。本実施の形態では、PH
S(Personal Handyphon System )に適用した例に基づ
いて説明する。当該システムにおいて、1は携帯電話機
(PHS端末)であり、2は携帯電話機1の利用者であ
り、3は携帯電話機1の使用禁止エリア(このエリアを
電磁的に遮蔽してもいいし、遮蔽しなくてもよい)であ
り、4はゲートであり、5はゲート用無線基地局であ
る。このゲート用無線基地局5は、前記使用禁止エリア
3が電磁的に遮蔽されたとき、該使用禁止エリア3より
外に向けて電波を輻射するようにした方が効果的であ
る。
【0028】ゲート4は使用禁止エリア3の出入口であ
り、ゲート用無線基地局5が設置されている。ゲート用
無線基地局5は、使用禁止エリア3の外側のゲート4を
中心とした所定領域内に所定周波数帯のモード切換信号
を常時輻射し、ゲート4を通過する利用者2の携帯電話
機1は、そのモード切換信号を受信し、後述するモード
切換処理(図4参照)を行う。なお、このモード切換信
号は、公衆用無線基地局や自機の親機である自営用無線
基地局から送信される送信信号と同一の周波数帯の信号
である。
【0029】携帯電話機1は複数のモードを有し、その
モードには、通話中モード、スタンバイモード、スリー
プ1モード、及びスリープ2モードがある。
【0030】通話中モードは、携帯電話機1において通
話中の状態を示し、他の電話機との間に通話回線が確立
されて通話処理が行われている状態を示すモードであ
る。スタンバイモードは、携帯電話機1において着信待
ち受け状態(発信も可能)を示すモードである。
【0031】スリープ1モードは、携帯電話機1におい
て着信時に着信履歴情報(着信日時、発信元電話番号
等)のみを残し、着信報知や発信側との間に通信回線を
接続せず、かつ、当該携帯電話機1から発信ができない
状態を示すモードである。スリープ2モードは、携帯電
話機1において着信及び発信が一切できない状態を示
し、ゲート用無線基地局5からのモード切換信号の着信
待ち受け処理(主に制御チャネルの引き込み処理)のみ
を行うモードである。
【0032】次いで、図1の携帯電話機1のブロック構
成図を図2に示す。
【0033】同図において、携帯電話機1は、アンテナ
11、高周波部12、モデム13、TDMA処理部1
4、音声処理部15、受話用スピーカ16、マイク1
7、CPU18、スピーカ19、キー入力部20、RO
M21、RAM22、及び表示部23により構成されて
いる。
【0034】アンテナ11は、公衆用無線基地局や自営
用無線基地局との間で所定周波数帯の送信信号及び受信
信号を送受信する。また、アンテナ11は、ゲート4に
設置されたゲート用無線基地局5から送信される前記公
衆用無線基地局や自営用無線基地局から送信される送信
信号と同一の周波数帯のモード切換信号を受信する。
【0035】高周波部12は、スイッチ(SW)12
a、PLLシンセサイザ12b、受信部12c、及び送
信部12dにより構成されている。
【0036】スイッチ12aは、時分割でスイッチング
し、アンテナ11を受信部12c、または送信部12d
に択一的に接続し、アンテナ11からの受信信号(モー
ド切換信号を含む)を受信部12cに、或いは送信部1
2dからの送信信号をアンテナ11に出力する。
【0037】PLL(Phase-Locked Loop )シンセサイ
ザ12bは、CPU18により設定された周波数で局部
発振し、この局部発振信号を受信部12c及び送信部1
2dに出力する。
【0038】受信部12cは、アンテナ11からスイッ
チ12aを介して入力された受信信号(モード切換信号
を含む)を、PLLシンセサイザ12bから入力される
局部発振信号に基づいてIF(Intermediate Frequenc
y)信号に周波数変換し、モデム13の復調部13aに
出力する。
【0039】送信部12dは、モデム13の変調部13
bから入力されたπ/4シフトQPSK(Quadrature P
hase Shift Keying )の変調波を、PLLシンセサイザ
12bから入力される局部発振信号に基づいて周波数変
換し、CPU18から指示された送信タイミングに基づ
いてスイッチ12aを介してアンテナ11から輻射す
る。
【0040】モデム13は、復調部13a及び変調部1
3bにより構成されており、π/4シフトQPSKの変
調及び復調処理を行う。
【0041】復調部13aは、高周波部12の受信部1
2cから入力されたIF信号を復調してIQデータに分
離し、データ列としてTDMA処理部14に出力する。
【0042】変調部13bは、TDMA処理部14から
入力されたデータ列からIQデータを作成し、π/4シ
フトQPSK変調を施した後、高周波部12の送信部1
2dに出力する。
【0043】TDMA(Time Division Multiple Acces
s :時分割多元接続)処理部14は、モデム13の復調
部13aから入力されるデータ(フレーム)から所定タ
イミングで1スロット分のデータを取り出し、盗聴防止
用のスクランブルなどを解除した後、この1スロット分
のデータの中から制御データ(モード切換信号を含む)
をCPU18に、音声データを音声処理部15のスピー
チコーディック部15aに出力する。
【0044】また、TDMA処理部14は、音声処理部
15のスピーチコーディック部15aから入力される音
声データにCPU18からの制御データを付加して1ス
ロット分のデータを作成し、スクランブルなどをかけた
後、この1スロット分のデータを所定タイミングでフレ
ームに挿入して、モデム13の変調部13bに出力す
る。
【0045】音声処理部15は、スピーチコーディック
部15a及びPCMコーディック部15bにより構成さ
れている。
【0046】スピーチコーディック部15aは、音声デ
ータ(ディジタルデータ)の圧縮及び伸長処理を行うも
のであり、具体的には、適応予測と適応量子化を用いる
ADPCM(Adaptive Differential PCM)方式によ
り音声データの符号化及び復号化処理を行う。すなわ
ち、スピーチコーディック部15aは、TDMA処理部
14から入力されたADPCM音声データをPCM音声
データに復号化することにより伸長し、PCMコーディ
ック部15bに出力する。また、スピーチコーディック
部15aは、PCMコーディック部15bから入力され
たPCM音声データをADPCM音声データに符号化す
ることにより圧縮し、TDMA処理部14に出力する。
【0047】PCM(Pulse Code Modulation )コーデ
ィック部15bは、音声データのアナログ/ディジタル
変換処理を行う。すなわち、PCMコーディック部15
bは、スピーチコーディック部15aから入力されたP
CM音声データをアナログ音声信号に変換し、受話用ス
ピーカ16に出力する。また、PCMコーディック部1
5bは、マイク17から入力されたアナログ音声信号を
ディジタル音声信号に変換し、PCM音声データとして
スピーチコーディック部15aに出力する。
【0048】受話用スピーカ16は、音声処理部15の
PCMコーディック部15bから入力されたアナログ音
声信号に基づいて受話音声を拡声出力する。
【0049】マイク17は、送話音声のアナログ音声信
号を音声処理部15のPCMコーディック部15bに出
力する。
【0050】CPU(Central Processing Unit )18
は、ROM21に格納される各種制御プログラムに従っ
て携帯電話機1の各部を制御する中央演算処理装置であ
る。具体的にはCPU18は、キー入力部20の電源キ
ーが押圧操作されてイニシャライズなどの初期処理が終
了した後、着信制御処理や発信制御処理(共に不図示)
と並行して後述するモード切換処理(図4参照)を実行
する。
【0051】このモード切換処理においてCPU18
は、ゲート用無線基地局5からのモード切換信号を受信
すると、モード判別テーブル22aを参照して現在のモ
ードを判別し、現在のモードがスタンバイモード、或い
は通話中モードである場合は、使用禁止エリア3に進入
する場合であると判断し、特に、通話中モードである場
合は、警告アラームを鳴音報知するとともに使用禁止エ
リア3内に進入したことを示す警告メッセージを表示し
て終話処理を行った後、切換先モード指示テーブル22
bを参照して切換先モードを判別し、スリープ1モー
ド、或いはスリープ2モードに当該携帯電話機1のモー
ドを切換え、切換えたモードに基づく着信及び発信制御
を行う。
【0052】ここで、スリープ1モードに移行した場合
は、公衆用無線基地局や自営用無線基地局、或いはゲー
ト用無線基地局5からのデータの受信待ち受け処理を継
続して行い、自己宛の着呼があった場合には、その着信
履歴データ(着信日時データ及び発信元電話番号デー
タ)のみを着信履歴テーブル22cに格納し、着信報
知、並びにこれに後続する発信側との通信回線の接続処
理は行わない。また、当該携帯電話機1からの発呼操作
を一切、受け付けない。また、スリープ2モードに移行
した場合は、ゲート用無線基地局5からのモード切換信
号の着信待ち受け処理のみを行い、公衆用無線基地局や
自営用無線基地局とのデータのやりとりを一切、行わな
い(すなわち、着呼や発呼に関する処理を一切、行わな
い)。
【0053】また、CPU18は、前記モード切換信号
を受信した時に現在のモードがスリープ1モード、或い
はスリープ2モードである場合は、使用禁止エリア3か
ら出る場合であると判断し、当該携帯電話機1のモード
をスタンバイモードに復帰させ、当該モードに基づく着
信及び発信制御を行う。なお、CPU18は、スタンバ
イモードに復帰した際に、使用禁止エリア3内にいた時
に当該携帯電話機1宛の着呼があった場合は、アラーム
を鳴音報知するとともに、その着呼に関する着信履歴デ
ータを着信履歴テーブル22cから読み出して表示部2
3に表示する。
【0054】スピーカ19は、着信時にCPU18から
入力されるリンガ信号により駆動されてリンガ音を発生
するとともに、バッテリー切れなどを音により報知す
る。
【0055】キー入力部20は、通話キー、テンキー、
再生キーなどの各種キーを有し、各キー入力操作に応じ
た各種操作信号をCPU18に出力する。
【0056】ROM(Read Only Memory)21は、後述
するモード切換処理等の、CPU18により実行される
携帯電話機1の各部を制御するための各種制御プログラ
ムを格納する。この各種制御プログラムは、CPU18
が読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶されて
いる。
【0057】RAM(Random Access Memory)22は、
CPU18により各種制御処理が実行される際に、処理
される各種データを一時的に格納するワークエリアを形
成しており、このワークエリアには、図3に示すよう
に、モード判別テーブル22a、切換先モード指示テー
ブル22b、及び着信履歴テーブル22cが格納されて
いる。
【0058】図3(a)に示すモード判別テーブル22
aには、前述した各モード毎にフラグデータ(“1”ま
たは“0”)が格納されており、現在設定されているモ
ードにはフラグデータ“1”が、その他のモードにはフ
ラグデータ“0”が格納される。CPU18は、当該モ
ード判別テーブル22aにおいて各モードのフラグデー
タの値をチェックすることにより、当該携帯電話機1に
おける現在のモードを判別することができる。
【0059】また、図3(b)に示す切換先モード指示
テーブル22bは、当該携帯電話機1が使用禁止エリア
3内に進入した時に、後述するモード切換処理(図4参
照)によりモードをスリープ1モードに切換えるのか、
それともスリープ2モードに切換えるのかを指示するた
めのテーブルであり、スリープ1モード及びスリープ2
モードに対応させてフラグデータ(“1”または
“0”)が格納される。そして、当該携帯電話機1が使
用禁止エリア3内に進入した場合、CPU18は、当該
切換先モード指示テーブル22bを参照し、フラグデー
タ“1”のセットされた切換先モードにモードを切換え
る。
【0060】なお、使用者は、この切換先モード指示テ
ーブル22bにおけるフラグデータの値を任意に書き換
えることが可能であり、これにより使用者は、使用禁止
エリア3内での当該携帯電話機1のモードをスリープ1
モード、或いはスリープ2モードのいずれかに選択指定
することができる。
【0061】図3(c)に示す着信履歴テーブル22c
には、当該携帯電話機1宛に着呼があった場合に、その
着信日時データと発信元電話番号データとが対応付けら
れて着信履歴データとして格納される。
【0062】表示部23は、液晶表示パネルなどにより
構成され、CPU18から入力、或いは指示された表示
データを表示する。
【0063】次に、本第1の実施の形態の動作を説明す
る。
【0064】上記CPU18により実行されるモード切
換処理について図4に示すフローチャートに基づいて説
明する。
【0065】CPU18では、電源キーが押圧操作され
てイニシャライズ等の初期処理が終了した後、ROM2
3に格納されているモード切換処理に関するプログラム
を読み出して、その処理を開始する。
【0066】まず、CPU18は、ゲート用無線基地局
5からのモード切換信号がアンテナ11、高周波部1
2、モデム13、及びTDMA処理部14を介して当該
CPU18に入力されたか否か、すなわち、ゲート用無
線基地局5からのモード切換信号を受信したか否かを判
別し(ステップS1)、モード切換信号を受信すると、
次いで、モード判別テーブル22a(図3(a)参照)
において各モードのフラグデータの値をチェックし、現
在のモードを判別する(ステップS2)。
【0067】そして、CPU18は、フラグデータ
“1”がセットされた現在のモードがスタンバイモー
ド、或いは通話中モードであると判別した場合(ステッ
プS3)は、使用禁止エリア3に進入する場合であると
判断し、次いで、そのモードがスタンバイモードである
か否かを判別し(ステップS4)、現在のモードがスタ
ンバイモードでない場合は、通話中モードであると判別
する(ステップS5)。このように通話中モードである
場合、CPU18は、スピーカー19より警告アラーム
を鳴音報知するとともに、表示部23に使用禁止エリア
3内に進入したことを示す警告メッセージを表示した後
(ステップS6)、通話回線の切断を含む終話処理を行
って(ステップS7)、ステップS8に移行する。この
ステップS6において、警告アラームに加えて振動や光
により警告報知を行う制御構成としてもよい。
【0068】また、CPU18は、上記ステップS4に
おいて現在のモードがスタンバイモードであると判別し
た場合は、次いで、切換先モード指示テーブル22b
(図3(b)参照)を参照してフラグデータの値をチェ
ックし、切換先モードを判別する(ステップS8)。
【0069】そして、CPU18は、フラグデータ
“1”がセットされた切換先モードがスリープ1モード
であると判別した場合(ステップS9)は、このスリー
プ1モードにモードを切換えた後(ステップS10)、
本処理を終了する。このスリープ1モードにおいてCP
U18は、公衆用無線基地局や自営用無線基地局、或い
はゲート用無線基地局5からのデータの受信待ち受け処
理を継続して行い、着信時(自己宛の着呼があった場
合)には、その着信履歴データ(着信日時データ及び発
信元電話番号データ)のみを着信履歴テーブル22c
(図3(c)参照)に格納し、着信報知、並びにこれに
後続する発信側との通信回線の接続処理は行わない。ま
た、当該携帯電話機1からの発呼操作を一切、受け付け
ない。
【0070】また、CPU18は、上記ステップS8に
おいて切換先モードがスリープ2モードであると判別し
た場合(ステップS11)は、このスリープ2モードに
モードを切換えた後(ステップS12)、本処理を終了
する。このスリープ2モードにおいてCPU18は、ゲ
ート用無線基地局5からのモード切換信号の着信待ち受
け処理(制御チャネルの引き込み、すなわち制御情報の
受信のみは可能となる)のみを行い、公衆用無線基地局
や自営用無線基地局とのデータのやりとりを一切、行わ
ない(すなわち、着呼や発呼に関する処理を一切、行わ
ない:これは、携帯電話機1からの送信はしないことで
ある)。
【0071】なお、このように使用禁止エリア3に進入
した際に、ステップS3〜S12に示す一連の処理によ
りスリープ1モード、或いはスリープ1モードへモード
切換処理を行った場合、表示部23に常時、使用禁止エ
リア3内にいる旨のメッセージ、或いはマークを表示す
る制御構成としてもよい。また、使用禁止エリア3内に
いる時に発呼操作を行おうとすると警告アラームを鳴音
報知するとともに、前記メッセージ、或いはマークを表
示する制御構成としてもよい。
【0072】一方、CPU18は、上記ステップS2に
おいて、現在のモードがスリープ1モード、或いはスリ
ープ2モードであると判別した場合(ステップS13)
は、使用禁止エリア3から出る場合であると判断し、ス
タンバイモードに復帰させる(ステップS14)。そし
て、CPU18は、使用禁止エリア3内にいた時に当該
携帯電話機1宛の着呼があったか否かを判別し(ステッ
プS15)、前記着呼がなかった場合は本処理を終了す
る。また、CPU18は、前記着呼があったと判別した
場合は、スピーカー19よりアラームを鳴音報知すると
ともに、その着呼に関する着信履歴データを着信履歴テ
ーブル22cから読み出して表示部23に表示した後
(ステップS16)、本処理を終了する。
【0073】以上が携帯電話機1のCPU18により実
行されるモード切換処理の動作手順である。
【0074】以上のように本第1の実施の形態における
携帯電話機1によれば、CPU18は、ゲート用無線基
地局5からのモード切換信号を受信すると、モード判別
テーブル22aを参照して現在のモードを判別し、現在
のモードがスタンバイモード、或いは通話中モードであ
る場合は、使用禁止エリア3に進入する場合であると判
断し、特に、通話中モードである場合は、警告アラーム
を鳴音報知するとともに使用禁止エリア3内に進入した
ことを示す警告メッセージを表示して終話処理を行った
後、切換先モード指示テーブル22bを参照して切換先
モードを判別し、スリープ1モード、或いはスリープ2
モードに当該携帯電話機1のモードを切換え、切換えた
モードに基づく着信及び発信制御を行う。また、CPU
18は、前記モード切換信号を受信した時に現在のモー
ドがスリープ1モード、或いはスリープ2モードである
場合は、使用禁止エリア3から出る場合であると判断
し、当該携帯電話機1のモードをスタンバイモードに復
帰させ、当該モードに基づく着信及び発信制御を行う。
【0075】したがって、利用者が使用禁止エリア3の
出入口であるゲートを通過することにより、携帯電話機
1のモードを切換え制御することが可能となり、設置さ
れた使用禁止エリア3において自動的に発信及び着信制
御、或いは通話制御を行うことができる。
【0076】(第2の実施の形態)第1の実施の形態に
おいてゲート用無線基地局5から送信されるモード切換
信号は、公衆用無線基地局や自営用無線基地局から送信
される送信信号と同一の周波数帯の信号であり、アンテ
ナ11、高周波部12、モデム13及びTDMA処理部
14を介して受信し、当該受信したモード切換信号によ
りモード切換処理を実行する制御構成としたが(すなわ
ち、既存の無線電話システムを使用して実現した)、前
記モード切換信号は、公衆用無線基地局や自営用無線基
地局から送信される送信信号の周波数帯とは異なる周波
数帯の信号であってもよい(既存の無線電話システムと
異なるシステムにより実現してもよい)。以下に第2の
実施の形態としてこのような場合について述べる。
【0077】まず、構成を説明する。
【0078】本第2の実施の形態において、通信システ
ムの構成は、前述した第1の実施の形態におけるシステ
ム構成(図1参照)と略同一であることから図示及び説
明を省略する。但し、第1の実施の形態においてゲート
用無線基地局5は、公衆用無線基地局や自営用無線基地
局から送信される送信信号と同一の周波数帯のモード切
換信号を常時輻射する構成としたが、第2の実施の形態
においてゲート用無線基地局5は、公衆用無線基地局や
自営用無線基地局から送信される送信信号とは異なる周
波数帯のモード切換信号を常時輻射する。
【0079】図5は、本第2の実施の形態における携帯
電話機201のブロック構成を示す図である。なお、同
図において第1の実施の形態における携帯電話機1の内
部構成(図2参照)と同一の構成要素には同一符号を付
し、説明を省略するものとする。
【0080】図5において携帯電話機201は、前記図
2に示したアンテナ11、高周波部12、モデム13、
TDMA処理部14、音声処理部15、受話用スピーカ
16、マイク17、スピーカ19、キー入力部20、R
OM21、RAM22、表示部23と、モード切換信号
受信部202及びCPU203とにより構成されてい
る。
【0081】モード切換信号受信部202は、ゲート4
に設置されたゲート用無線基地局5から送信されたモー
ド切換信号を受信し、CPU203に出力する。そし
て、CPU203は、モード切換信号受信部202から
入力されたモード切換信号に基づいて、前記第1の実施
の形態において述べたモード切換処理(図4参照)を実
行する。
【0082】このような構成とすれば、携帯電話機20
1においてCPU203は、ゲート用無線基地局5から
送信される、公衆用無線基地局や自営用無線基地局から
の送信信号とは異なる周波数帯のモード切換信号をモー
ド切換信号受信部202を介して受信し、モード切換処
理を実行することが可能となる。
【0083】以上、本発明を第1及び第2の実施の形態
に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形
態例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で適宜に変更可能であることは勿論である。
【0084】例えば、上記第1及び第2の実施の形態で
は、使用禁止エリア3の出入口(ゲート4)が1つの場
合を説明したが、使用禁止エリア3の出入口は、複数設
けられていてもよく、また、入口専用及び出口専用のゲ
ート4を設置してもよい。
【0085】また、上記第1及び第2の実施の形態で
は、使用禁止エリア3内において当該携帯電話機に対し
て設定されるモードは、スリープ1モード、或いはスリ
ープ2モードのいずれかに使用者が設定可能な構成とし
たが、ゲート用無線基地局5から送信されるモード切換
信号にモード指定情報を含み、このモード指定情報によ
りスリープ1モード、或いはスリープ2モードのいずれ
かに決定される構成であってもよい。このような構成と
すれば、例えば、病院内等の、携帯電話機からの電波の
輻射を確実に防ぎたい使用禁止エリア3においては、ゲ
ート用無線基地局5からスリープ2モードに移行する旨
の前記モード指定情報を含むモード切換信号を送信する
ことで、使用禁止エリア3内において携帯電話機のモー
ドをスリープ2モードに切換制御し、携帯電話機からの
電波の輻射を確実に遮断することができる。
【0086】また、上記第1及び第2の実施の形態にお
いて音声データを録音、再生可能な録音再生部をさらに
設け、使用禁止エリア3内において携帯電話機がスリー
プ1モードに設定されている場合は、自己宛の着信に対
して発信側の電話機にメッセージの入力を促す音声ガイ
ドを通知し、これに応じて発信側の電話機から送られて
きた音声メッセージを音声メモリに録音し、使用禁止エ
リア3外に出た時に、メッセージが有る旨の警告報知を
行い、前記録音した音声メッセージを再生報知する構成
としてもよい。この前記メッセージが有る旨の警告報知
において、表示部23による表示、警告アラームによる
鳴音報知、或いは光や振動による報知を行う制御構成と
してもよい。
【0087】
【発明の効果】請求項1、8、及び9記載の発明によれ
ば、通信端末装置を携帯するユーザーが使用禁止エリア
の出入口を通過することにより、通信端末装置のモード
を切換え制御することが可能となり、設置された使用禁
止エリアにおいて自動的に発信及び着信制御、或いは通
話制御を行うことができる。
【0088】したがって、公共性の高い場所において、
通信端末装置の電源をユーザー自身がOFFしなければ
ならないといった手間を省くことができ、また、電源の
切り忘れによる周囲への迷惑や他機器への影響を防ぐこ
とが可能となり、通信端末装置の使い勝手を向上するこ
とができる。
【0089】請求項2記載の発明によれば、使用禁止エ
リア内である旨が表示されることにより、使用禁止エリ
ア内であるために発信及び着信制御、或いは通話制御が
行われていることをユーザーは容易に知ることができ
る。
【0090】請求項3記載の発明によれば、通信端末装
置からの電波の輻射を防ぎたい使用禁止エリア内におい
て、ユーザーが前記使用禁止エリアの出入口を通過する
ことにより、発信、着信制御、及び通話制御を行い、通
信端末装置からの電波の輻射を確実に遮断することがで
きる。
【0091】請求項4記載の発明によれば、使用禁止エ
リア内において発信を禁止し、また、着信報知や呼の接
続は行わないが、その使用禁止エリア内における着信に
応じて、その着信履歴データを残すようにしたため、ユ
ーザーは使用禁止エリア内における自己宛の着信情報を
確認することができる。
【0092】請求項5記載の発明によれば、ユーザーが
通話中に使用禁止エリアに侵入した場合に、警告報知を
行った後、終話処理を行うようにしたため、ユーザー
は、使用禁止エリア内に侵入したこと、及び、そのため
に通話が中断されることを容易に知ることができる。
【0093】請求項6記載の発明によれば、使用禁止エ
リアから退出した際に、使用禁止エリア内における着信
に応じて残された着信履歴を報知するようにしたため、
ユーザーは、使用禁止エリア内における自己宛の着信情
報をいち早く知ることができる。
【0094】請求項7記載の発明によれば、使用禁止エ
リア内において、複数の非通常モードから、いずれかの
非通常モードが設定されるようにしたため、使用禁止エ
リアに応じた非通常モードをユーザーが選択して設定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の携帯の通信シス
テムの概略構成を示す図である。
【図2】本第1の実施の形態における図1の携帯電話機
1の要部構成を示すブロック図である。
【図3】図2のRAM22内に格納されるテーブルを示
す図であり、(a)は、モード判定テーブル22aであ
り、(b)は、切換先モード指示テーブル22bであ
り、(c)は、着信履歴テーブル22cである。
【図4】図2のCPU18により実行されるモード切換
処理を示すフローチャートである。
【図5】本第2の実施の形態における携帯電話機201
の要部構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 利用者 3 使用禁止エリア 4 ゲート 5 ゲート無線基地局 11 アンテナ 12 高周波部 12a スイッチ 12b PLLシンセサイザ 12c 受信部 12d 送信部 13 モデム 13a 復調部 13b 変調部 14 TDMA処理部 15 音声処理部 15a スピーチコーディック部 15b PCMコーディック部 16 受話用スピーカ 17 マイク 18 CPU 19 スピーカ 20 キー入力部 21 ROM 22 RAM 22a モード判別テーブル 22b 切換先モード指示テーブル 22c 着信履歴テーブル 23 表示部 201 携帯電話機 202 モード切換信号受信部 203 CPU

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の通信制御モードを有し、いずれかの
    前記通信制御モードで他の通信端末装置と音声データの
    送受信を行う携帯可能な通信端末装置と、この通信端末
    装置に対して前記通信制御モードの切換えを指示するモ
    ード切換信号を無線通信により送信する無線基地局とか
    らなる通信システムであって、 前記無線基地局は、前記通信端末装置の使用を禁止する
    使用禁止エリアの出入口付近に設置され、該使用禁止エ
    リアに進入、或いは該使用禁止エリアから退出する該通
    信端末装置に対して前記モード切換信号を送信し、 前記通信端末装置は、 前記無線基地局から送信されたモード切換信号を受信す
    る受信手段と、 この受信手段によりモード切換信号が受信されると前記
    通信制御モードの切換え制御を行う制御手段とを備え、 前記使用禁止エリアの内と外で異なる通信制御モードに
    基づいて発信や着信、或いは通話に関する制御を行うこ
    とを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】前記通信端末装置は、 表示手段を更に備え、 前記制御手段は、前記使用禁止エリアに進入する際に前
    記受信手段によりモード切換信号を受信した後、前記使
    用禁止エリアから退出する際に該受信手段によりモード
    切換信号を受信するまでの期間において、使用禁止エリ
    ア内である旨のメッセージ、或いはマークを前記表示手
    段に継続表示、或いは発信操作に応じて一時的に表示す
    ることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 【請求項3】前記通信端末装置は、 前記通信制御モードとして、通常の発信及び着信制御を
    行う通常モードと、当該通信端末装置からの発信及び着
    信を一切禁止する通信禁止モードとを有し、 前記制御手段は、前記使用禁止エリアに進入する際に前
    記受信手段によりモード切換信号を受信すると、通信制
    御モードを前記通常モードから前記通信禁止モードに切
    換えて、また、前記使用禁止エリアから退出する際に前
    記受信手段によりモード切換信号を受信すると、通信制
    御モードを前記通信禁止モードから前記通常モードに切
    換えることを特徴とする請求項1、または2に記載の通
    信システム。
  4. 【請求項4】前記通信端末装置は、 着信に応じて発信元情報や着信日時情報等の着信履歴デ
    ータを記憶する記憶手段を更に備え、 前記通信制御モードとして、通常の発信及び着信制御を
    行う通常モードと、当該通信端末装置からの発信を禁止
    するとともに、着信の際に着信報知や発信元の通信端末
    装置との間に呼を接続するための処理を行わず、その着
    信履歴データのみを前記記憶手段に記憶する通話禁止モ
    ードとを有し、 前記制御手段は、前記使用禁止エリアに進入する際に前
    記受信手段によりモード切換信号が受信されると、通信
    制御モードを前記通常モードから前記通話禁止モードに
    切換えることを特徴とする請求項1、または2に記載の
    通信システム。
  5. 【請求項5】前記通信端末装置は、 報知手段を更に備え、 前記使用禁止エリアに進入する際に前記受信手段により
    モード切換信号が受信された際、通話中である場合は、
    前記報知手段により使用禁止エリア内である旨の警告報
    知を行い、終話処理を行った後、通信制御モードを切換
    えることを特徴とする請求項3、または4に記載の通信
    システム。
  6. 【請求項6】前記通信端末装置は、 報知手段を更に備え、 前記制御手段は、前記使用禁止エリアから退出する際に
    前記受信手段によりモード切換信号が受信されると、通
    信制御モードを前記通話禁止モードから前記通常モード
    に切換えるとともに、該使用禁止エリア内において着信
    があった場合は、前記記憶手段からその着信履歴データ
    を読み出して前記報知手段によりその内容を報知するこ
    とを特徴とする請求項4記載の通信システム。
  7. 【請求項7】前記通信端末装置は、 前記通信制御モードとして、通常の発信及び着信制御を
    行う通常モードと、この通常モードとは異なる発信及び
    着信制御を行う複数の非通常モードとを有し、前記使用
    禁止エリア内における通信制御モードを前記複数の非通
    常モードのいずれかに設定する設定手段を更に備え、 前記制御手段は、前記使用禁止エリアに進入する際に前
    記受信手段によりモード切換信号が受信されると、通信
    制御モードを前記通常モードから前記設定手段により設
    定された非通常モードに切換えることを特徴とする請求
    項1、または2に記載の通信システム。
  8. 【請求項8】複数の通信制御モードを有し、いずれかの
    前記通信制御モードで他の通信端末装置と音声データの
    送受信を行う携帯可能な通信端末装置と、この通信端末
    装置に対して前記通信制御モードの切換えを指示するモ
    ード切換信号を無線通信により送信する無線基地局とか
    らなる通信システムの制御方法であって、 前記無線基地局は、前記通信端末装置の使用を禁止する
    使用禁止エリアの出入口付近に設置され、該使用禁止エ
    リアに進入、或いは該使用禁止エリアから退出する該通
    信端末装置に対して前記モード切換信号を送信し、 前記通信端末装置は、前記無線基地局から送信されたモ
    ード切換信号を受信すると前記通信制御モードを切換え
    て、前記使用禁止エリアの内と外で異なる通信制御モー
    ドに基づいて発信や着信、或いは通話に関する制御を行
    うことを特徴とする通信システムの制御方法。
  9. 【請求項9】使用禁止エリアの出入口付近に設置された
    無線基地局から送信される通信制御モードの切換えを指
    示するモード切換信号を受信可能であり、複数の通信制
    御モードを有し、いずれかの前記通信制御モードで他の
    通信端末装置と音声データの送受信を行う携帯可能な通
    信端末装置であって、 前記使用禁止エリアに進入、或いは該使用禁止エリアか
    ら退出する際に、前記無線基地局から送信されたモード
    切換信号を受信する受信手段と、 この受信手段によりモード切換信号が受信されると前記
    通信制御モードの切換え制御を行う制御手段とを備え、 前記使用禁止エリアの内と外で異なる通信制御モードに
    基づいて発信や着信、或いは通話に関する制御を行うこ
    とを特徴とする通信端末装置。
JP29266397A 1997-10-24 1997-10-24 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3893696B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29266397A JP3893696B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 通信端末装置
US09/175,914 US6421544B1 (en) 1997-10-24 1998-10-20 Radio communication system, control method thereof, and radio communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29266397A JP3893696B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127483A true JPH11127483A (ja) 1999-05-11
JP3893696B2 JP3893696B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=17784700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29266397A Expired - Fee Related JP3893696B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6421544B1 (ja)
JP (1) JP3893696B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199457A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 無線通信システムと無線通信システムの制御方法、及び出入管理装置と出入管理システム、並びに無線通信端末
JP2002252876A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Canon Inc 携帯型無線端末、制御管理端末、無線通信システム、無線エントランスシステム、無線通信決済システム、無線エントランスシステムの制御方法、無線通信決済システムの制御方法、通信方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP2002345036A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Access Technica Ltd 携帯端末の無線電源制御システム及び方法
CN1307809C (zh) * 2001-12-28 2007-03-28 松下电器产业株式会社 无线通信终端的控制系统和方法

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792260B1 (en) * 1998-04-17 2004-09-14 Nec Corporation Automatic radio wave output limiting system for portable telephone set
WO2000048409A2 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Qualcomm Incorporated Method for call processing using special phone book entries
US7263367B1 (en) * 1999-04-28 2007-08-28 Sabot Associates, Inc. Systems and methods for setting a mode of operation of electronic devices
JP2001025071A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Toshiba Corp 携帯型電子機器の機器内回路制御方法、及び電子機器
JP2001078261A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Tsumura Sogo Kenkyusho:Kk 電話規制システムおよびこのシステムで用いられる携帯電話端末装置
KR100346229B1 (ko) * 1999-10-18 2002-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신시스템에서 페이징 경고모드 결정장치 및 방법
JP2001245342A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nec Corp 移動通信システム及び移動通信システム動作方法。
US6721572B1 (en) * 2000-03-24 2004-04-13 International Business Machines Corporation Mobile communication optimization near wireless dead zone regions
US7076255B2 (en) 2000-04-05 2006-07-11 Microsoft Corporation Context-aware and location-aware cellular phones and methods
US6750883B1 (en) 2000-04-05 2004-06-15 Microsoft Corporation Identity-based context aware computing systems and methods
US7421486B1 (en) 2000-04-05 2008-09-02 Microsoft Corporation Context translation methods and systems
US7096029B1 (en) * 2000-04-05 2006-08-22 Microsoft Corporation Context aware computing devices having a common interface and related methods
US7213048B1 (en) 2000-04-05 2007-05-01 Microsoft Corporation Context aware computing devices and methods
US7743074B1 (en) 2000-04-05 2010-06-22 Microsoft Corporation Context aware systems and methods utilizing hierarchical tree structures
KR100390804B1 (ko) * 2000-05-31 2003-07-10 조성준 무선통신 단말기의 통화모드/통화금지모드 자동 전환 장치및 그 방법
US6710933B2 (en) * 2000-05-31 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens and video camera comprising the same
US7043286B1 (en) * 2000-06-13 2006-05-09 Leason Holding Company, Llc. Extrinsic signal to shunt an acoustic driver in a cellular telephone, pager or the like
JP2004505490A (ja) * 2000-07-25 2004-02-19 セル・ブロック・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 通信装置介在システム及び方法
JP4246356B2 (ja) * 2000-08-08 2009-04-02 富士通株式会社 マルチメディア信号処理装置
US6690940B1 (en) 2000-09-22 2004-02-10 James W. Brown System for selective prevention of non-emergency use of an electronic device
GB2367720B (en) * 2000-10-04 2004-08-18 Hewlett Packard Co Method and apparatus for disabling mobile telephones
US7194278B1 (en) * 2000-11-20 2007-03-20 Sprint Spectrum L.P. Method and system for managing device functions based on location
US7493565B2 (en) 2000-12-22 2009-02-17 Microsoft Corporation Environment-interactive context-aware devices and methods
US7072956B2 (en) * 2000-12-22 2006-07-04 Microsoft Corporation Methods and systems for context-aware policy determination and enforcement
US6944679B2 (en) 2000-12-22 2005-09-13 Microsoft Corp. Context-aware systems and methods, location-aware systems and methods, context-aware vehicles and methods of operating the same, and location-aware vehicles and methods of operating the same
JP2002209243A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Hitachi Ltd 通信方法およびシステム
US6799052B2 (en) * 2001-02-08 2004-09-28 Michael K. Agness Hand-held cellular telephone system with location transmission inhibit
JP4246404B2 (ja) * 2001-03-29 2009-04-02 パイオニア株式会社 移動体通信装置
FI111569B (fi) * 2001-06-28 2003-08-15 Nokia Corp Tilantunnistusjärjestelmä
US20030022704A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Inventec Appliances Corp. Method for saving power of cellular phone
JP2003125075A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
US20030087631A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Diachina John W. Controlling wireless mobile communications device transmitter for EM-sensitive environments
US7209705B2 (en) * 2001-11-14 2007-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for optional automatic configuration of wireless communications device behavior within small area transmitter service regions
US7006817B2 (en) * 2001-11-15 2006-02-28 International Business Machines Corporation System and method for mitigating the mobile phone nuisance factor
GB2384947B (en) * 2002-02-01 2006-01-18 Sendo Int Ltd Enabling and/or inhibiting an operation of a wireless communicatons unit
JP4011368B2 (ja) * 2002-02-27 2007-11-21 京セラ株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
US20040203667A1 (en) * 2002-03-14 2004-10-14 Thaddeus Schroeder System for locally restricting use of cellphones and other electronic devices
KR101009956B1 (ko) * 2002-06-04 2011-01-20 톰슨 라이센싱 컴퓨터로 판독 가능한 매체 및 무선 오디오 파일 신호 송신에서 신호 손실을 검출하는 방법 및 장치
US20040204191A1 (en) * 2002-06-27 2004-10-14 Gabriel Raviv Portable auditory testing system and method for enhancing the capability of a portable auditory testing device
FR2842062B1 (fr) * 2002-07-05 2004-12-31 Nortel Networks Ltd Procede de controle de la disponibilite d'un service de radiocommunication cellulaire, terminal et systeme cellulaire pour la mise en oeuvre du procede
JP2004048126A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Hitachi Ltd 無線通信制限装置および無線通信中継局および無線通信基地局
CN100452915C (zh) * 2003-04-03 2009-01-14 Ut斯达康(中国)有限公司 用于实现phs基站自动话务平衡功能的方法和装置
US20040228460A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Cherif Keramane Portable communications devices providing selective inhibition of functionalities and related control devices and methods
KR100584446B1 (ko) * 2004-02-11 2006-05-26 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 단말의 동작 모드 제어방법
US7869790B2 (en) 2004-09-24 2011-01-11 Scenera Technologies, Llc Policy-based controls for wireless cameras
US20060079218A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Tylu Wireless Technology, Inc. Filtered wireless communications
US20060099967A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-11 Emily Colvin Methods, systems, and computer program products for implementing proximity-based sound emission controls
US7627425B2 (en) * 2004-11-26 2009-12-01 Microsoft Corporation Location aware mobile-device software development
GB2421108A (en) * 2004-12-08 2006-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controlling access in response to a function of a mobile device being disabled
EP1830588A4 (en) * 2004-12-22 2010-03-17 Fujitsu Ltd METHOD FOR CONTROLLING PORTABLE COMMUNICATION DEVICES
US8145241B2 (en) 2005-06-30 2012-03-27 Armstrong, Quinton Co. LLC Methods, systems, and computer program products for role- and locale-based mobile user device feature control
US8428238B2 (en) * 2005-08-03 2013-04-23 Cisco Technology, Inc. System and method for ensuring call privacy in a shared telephone environment
US20070047726A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Cisco Technology, Inc. System and method for providing contextual information to a called party
US20070083918A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Cisco Technology, Inc. Validation of call-out services transmitted over a public switched telephone network
US8243895B2 (en) * 2005-12-13 2012-08-14 Cisco Technology, Inc. Communication system with configurable shared line privacy feature
US8503621B2 (en) * 2006-03-02 2013-08-06 Cisco Technology, Inc. Secure voice communication channel for confidential messaging
US20070214040A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Cisco Technology, Inc. Method for prompting responses to advertisements
US20070214041A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Cisco Technologies, Inc. System and method for location-based mapping of soft-keys on a mobile communication device
US8345851B2 (en) * 2006-05-31 2013-01-01 Cisco Technology, Inc. Randomized digit prompting for an interactive voice response system
US7761110B2 (en) * 2006-05-31 2010-07-20 Cisco Technology, Inc. Floor control templates for use in push-to-talk applications
US8300627B2 (en) * 2006-08-02 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. Forwarding one or more preferences during call forwarding
US8687785B2 (en) * 2006-11-16 2014-04-01 Cisco Technology, Inc. Authorization to place calls by remote users
US20080175228A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Cisco Technology, Inc. Proactive quality assessment of voice over IP calls systems
US8639224B2 (en) * 2007-03-22 2014-01-28 Cisco Technology, Inc. Pushing a number obtained from a directory service into a stored list on a phone
US8817061B2 (en) * 2007-07-02 2014-08-26 Cisco Technology, Inc. Recognition of human gestures by a mobile phone
US20090111422A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Gordon Bremer Control Systems and Methods for a Personal Communication Device (PCD)
JP2009253705A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Canon Inc 通信装置及びその制御方法
US8185136B2 (en) * 2008-04-08 2012-05-22 Rohm Co., Ltd. Mobile communication device capable of functioning in transmitter disabling state
US20110015940A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Nathan Goldfein Electronic physician order sheet
WO2011011544A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device in a moving vehicle
US9386447B2 (en) 2009-07-21 2016-07-05 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device
US9615213B2 (en) 2009-07-21 2017-04-04 Katasi Llc Method and system for controlling and modifying driving behaviors
IN2014DN09129A (ja) * 2012-05-11 2015-05-22 Nokia Siemens Networks Oy
US9319833B1 (en) 2013-09-16 2016-04-19 Ca, Inc. Methods providing configuration management for mobile devices based on location

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1234876A (en) * 1983-08-18 1988-04-05 Yoshio Ichikawa Radio communication apparatus disabled on reception of a predetermined signal
US5442805A (en) * 1988-10-05 1995-08-15 Motorola, Inc. Location-based adaptive radio control
US5224150A (en) * 1990-07-06 1993-06-29 Simon Neustein Paging system
JP2827686B2 (ja) 1992-04-10 1998-11-25 日本電気株式会社 無線電話方式
CA2100397C (en) * 1992-08-04 1998-07-14 Matthew D. Mottier Dual function switch
JPH08307946A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Nec Corp Phs端末無効化方式
US5862470A (en) * 1995-10-25 1999-01-19 Uniden America Corporation Time shared multiple unit operation in a communication system
US6108563A (en) * 1996-03-29 2000-08-22 Kabushiki Kaishi Toshiba Communication control apparatus for providing management and call control of mobile stations in radio communication system
JPH09331576A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nec Corp 携帯電話利用制限方式および携帯電話機
JP3687811B2 (ja) * 1996-10-21 2005-08-24 ソニー株式会社 通信端末装置及び発信履歴表示方法
US6011973A (en) * 1996-12-05 2000-01-04 Ericsson Inc. Method and apparatus for restricting operation of cellular telephones to well delineated geographical areas
JP3005496B2 (ja) * 1997-05-21 2000-01-31 日本電気株式会社 送信規制装置及び無線送受信端末装置並びにこれ等を用いた送信規制システム
JPH10336101A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯電話の使用管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199457A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 無線通信システムと無線通信システムの制御方法、及び出入管理装置と出入管理システム、並びに無線通信端末
US7313383B2 (en) 2000-12-27 2007-12-25 Canon Kabushiki Kaisha System for regulating entrance/exit of person and communication of wireless communication terminal, entrance/exit regulating apparatus to be used for the system, and wireless communication apparatus whose communication is to be restricted
JP2002252876A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Canon Inc 携帯型無線端末、制御管理端末、無線通信システム、無線エントランスシステム、無線通信決済システム、無線エントランスシステムの制御方法、無線通信決済システムの制御方法、通信方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP2002345036A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Access Technica Ltd 携帯端末の無線電源制御システム及び方法
CN1307809C (zh) * 2001-12-28 2007-03-28 松下电器产业株式会社 无线通信终端的控制系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6421544B1 (en) 2002-07-16
JP3893696B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893696B2 (ja) 通信端末装置
US8712480B2 (en) Mobile communication apparatus
EP1298896A2 (en) Electronic device and mobile radio terminal apparatus
JPH08228386A (ja) 無線通信装置における待機動作
JPH1132115A (ja) 携帯端末
JP2004048166A (ja) 移動通信システム、この移動通信システムに用いられる携帯端末装置及び発信局
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
JPH10145864A (ja) セルラの使用制限信号送受信装置
JP2003110666A (ja) 電子機器
US20020107005A1 (en) Apparatus and method for notifyng a user of public place behavior in a mobile telecommunication system
JP3043262B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP2002218025A (ja) 移動通信機、及び着信報知方法
US6658266B1 (en) Mobile radio apparatus and control circuit thereof
KR20010017204A (ko) 휴대폰의 착신음 음량 레벨 제어방법
KR100484438B1 (ko) 이동통신 단말기의 원격 잠금 설정 방법
JPH10242901A (ja) 移動通信機器の電源強制切断方法および移動通信機器
JP2001345925A (ja) 移動無線端末
JP2003110678A (ja) 移動無線端末装置
JPH10200426A (ja) 通信機器
JPH11313140A (ja) 移動体通信装置
KR960003104B1 (ko) 키폰시스템의 착신 호 연결 방법
JP2002223271A (ja) 携帯電話装置
JP3379423B2 (ja) 携帯端末装置
KR100560920B1 (ko) 이동 통신 단말기의 단축 다이얼링 방법
KR101067713B1 (ko) 이동통신단말기에서 모닝콜 발신을 수행하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees