JPH11111828A - 静電吸着装置 - Google Patents

静電吸着装置

Info

Publication number
JPH11111828A
JPH11111828A JP9282640A JP28264097A JPH11111828A JP H11111828 A JPH11111828 A JP H11111828A JP 9282640 A JP9282640 A JP 9282640A JP 28264097 A JP28264097 A JP 28264097A JP H11111828 A JPH11111828 A JP H11111828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
electrostatic
insulating dielectric
ceramic
electrostatic attraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9282640A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mogi
弘 茂木
Yoshikazu Otani
義和 大谷
Kenichi Arai
健一 新井
Shinji Kojima
伸次 小嶋
Toshimi Kobayashi
利美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP9282640A priority Critical patent/JPH11111828A/ja
Priority to TW087116009A priority patent/TW392277B/zh
Priority to US09/163,081 priority patent/US6351367B1/en
Publication of JPH11111828A publication Critical patent/JPH11111828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/002Magnetic work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 静電吸着部の絶縁性誘電体層の体積固有抵抗
値を下げて静電力を高めると共に、電圧の印加を止めた
時の離脱能力の劣化がなく、焼結後の絶縁性誘電体層に
微小クラックやポアが残存しない耐電圧特性にも優れた
静電吸着装置を提供する。 【解決手段】 絶縁性誘電体層2で被覆されている導電
体電極1に電圧を印加して、該絶縁性誘電体層2に試料
を静電吸着させる静電吸着装置7において、該絶縁性誘
電体層の主成分が、単体金属を0.1〜30重量%添加
したセラミックスであり、かつ該金属含有セラミックス
の20℃における体積固有抵抗値を108 〜1013Ω・
cmとし、前記金属元素をMoまたはWとした静電吸着
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電チャック、特
には導電性、半導電性または絶縁性の対象物を強く静電
的に吸着保持し、容易に脱着することができる、半導体
や液晶の製造プロセス等に有用とされる静電吸着装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体や液晶の製造プロセス、特にドラ
イエッチング、イオン注入、蒸着等の工程については近
年その自動化、ドライ化が進んでおり、従って、真空条
件下で行われる製造工程も増加してきている。
【0003】また、基板としてのシリコンウエーハやガ
ラス基板などはその大口径化が進み、回路の高集積化、
微細化に伴って、パターニング時の位置精度も益々重要
視されてきている。そのため、基板の搬送や吸着固定に
は真空チャックが使用されているが、この真空チャック
は真空条件下では圧力差がないために使用できず、ま
た、非真空下では基板を吸着することはできるが、吸着
部分が局部的に吸引されるために、吸引された基板には
部分的な歪みを生じ、高精度な位置合せができないとい
う欠点があるため、最近の半導体や液晶の製造プロセス
には不適当なものとされている。
【0004】このような欠点を改善したものとして、静
電気力を利用して、基板を搬送したり、これを吸着固定
する静電吸着装置が注目され、使用され始めており、最
近の半導体、液晶の製造プロセスではデバイスの微細化
に伴って、基板であるウエーハやガラス板の平坦度が益
々重視され、その矯正に静電吸着装置を利用することも
検討されてきている。
【0005】このような基板の平坦度の矯正には極めて
大きな静電力が必要とされ、そのためにはアルミナのよ
うな絶縁体にチタニア(TiO2 )を混合して体積固有
抵抗値を下げて静電吸着力を向上させるということが提
案されている(特開昭62−94953号、特開平2−
206147号、特開平3−147843号、特開平3
−204924号、各公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たように静電力を高めるために、静電吸着部の絶縁性誘
電体層にチタニアを混ぜたアルミナを使用すると、体積
固有抵抗値が下がり、微小電流が流れ、ジョンソン・ラ
ーベック効果により静電力は向上するが、チタニアが半
導体物質であるために、電荷の移動速度が遅くなって、
体積固有抵抗値を適正化しても電圧の印加を止めた時の
応答特性(飽和吸着力到達時間、残留吸着力消滅時間)
が劣るようになり、試料が吸着面から容易に脱着できな
くなってしまう。この応答特性の劣化は、低温で使用に
した時に顕著になるという欠点がある。また、チタニア
とアルミナとの熱膨張係数の差から焼結後のアルミナに
微小クラックが残存していたり、ポアが発生していたり
して、耐電圧が低いという問題点があった。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みなされ
たもので、静電吸着部の絶縁性誘電体層の体積固有抵抗
値を下げて静電力を高めると共に、電圧の印加を止めた
時の離脱能力の劣化がなく、焼結後の絶縁性誘電体層に
微小クラックやポアが残存しない耐電圧特性にも優れた
静電吸着装置を提供することを主目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、本発明の請求項1に記載した発明は、絶縁性誘
電体層で被覆されている導電体電極に電圧を印加して、
該絶縁性誘電体層に試料を静電吸着させる静電吸着装置
において、該絶縁性誘電体層の主成分が、単体金属を
0.1〜30重量%添加したセラミックスであり、かつ
該単体金属含有セラミックスの20℃における体積固有
抵抗値を108 〜1013Ω・cmとしたことを特徴とす
る静電吸着装置である。
【0009】このように、絶縁性誘電体層の主成分を、
単体金属を0.1〜30重量%添加したセラミックスと
すれば、絶縁性誘電体層の20℃における体積固有抵抗
値を108 〜1013Ω・cmの範囲内に簡単にかつ正確
に制御することができ、静電吸着力が強く、離脱も容易
で、熱膨張係数も小さく、焼結後の絶縁性誘電体層中に
微小クラックやポアが残存しない耐電圧特性の高い静電
吸着部を形成することができる。
【0010】そして、本発明では前記単体金属を、モリ
ブデンまたはタングステンとした(請求項2)。このよ
うに、単体金属としてMoまたはWを0.1〜30重量
%添加したセラミックスとすれば、体積固有抵抗値は1
×108 〜1013Ω・cmの範囲内に収めることがで
き、従って静電吸着力も強くなり、離脱も容易になり、
熱膨張率の差も小さく、焼結後の基材中に微小クラック
やポアが残存することのない耐電圧に優れた静電吸着装
置が得られる。
【0011】本発明の請求項3に記載した発明は、前記
絶縁性誘電体層のセラミックスの種類を、窒化アルミニ
ウム、酸化アルミニウム、窒化けい素、酸化けい素、酸
化ジルコニウム、酸化チタン、サイアロン、窒化ほう素
および炭化けい素から選択される1種のセラミックス、
または2種以上の混合物とすることができる。
【0012】絶縁性誘電体層のセラミックスとしてこの
ような材質を選択すれば、前記単体金属を配合すること
によって高い静電吸着力が得られると共に耐熱性、プラ
ズマ耐久性が高いものとなる。また、セラミックスに配
合する単体金属とセラミックスとの間に存在する熱膨張
率の差を出来るだけ小さくすることができるので、焼結
後の静電吸着部の吸着面に歪みを生じたり、割れやクラ
ックを発生することはなく、耐電圧特性が改善され、ひ
いては、吸着固定している半導体ウエーハやガラス板等
の基板に歪み、割れ、クラック等の欠陥の発生を大幅に
減らすことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。本発明者らは、静電吸着装置において、静電吸着力
は強いが、離脱が十分機能せず、また、絶縁性誘電体層
に微小クラックやポアが発生して耐電圧特性が低下する
のを防止するには、絶縁性誘電体層の材質を改質するこ
とが必要と考え、材質をセラミックスに単体金属、特に
MoまたはWを特定量配合したものとすれば、静電吸着
力は強く、離脱が十分機能すると共に、絶縁性誘電体層
に微小クラックやポアが発生することなく、耐電圧も低
下しない長寿命で、高性能な静電吸着装置を作製できる
ことを発想し、諸条件を精査して本発明を完成させたも
のである。
【0014】本発明の静電吸着装置の一例として、図1
にその縦断面図を示した。この静電吸着装置7は、双極
型電極1の両側を絶縁性誘電体層2で被覆した板状構造
を有する静電吸着部4を、プレート部5の上面に接着剤
層3を介して接合したもので、外部電源からリード線6
を通して電極1に電圧を印加すると、静電吸着部4の上
面に置かれた試料、例えば半導体ウエーハとの間に静電
力が発生し、ウエーハを強力に吸着保持あるいは平坦度
を矯正保持することができる。
【0015】本発明の静電吸着部4を構成する絶縁性誘
電体層2の主成分は、単体金属を0.1〜30重量%添
加したセラミックスとするのがよく、単体金属には、モ
リブデン(Mo)またはタングステン(W)を選択する
のが好ましい。このように、絶縁性誘電体層の主成分
を、MoまたはWを混合したセラミックスとすれば、容
易にかつ正確に絶縁性誘電体層の20℃における体積固
有抵抗値を108 〜1013Ω・cmの範囲に制御するこ
とができ、静電吸着力が強く、離脱も容易で、熱膨張係
数も窒化アルミニウム、炭化けい素などと等しく小さ
く、焼結後の絶縁性誘電体層中に微小クラックやポアが
残存しない耐電圧特性の高い静電吸着部4を形成するこ
とができる。
【0016】前述のように、従来の技術では、アルミナ
(Al23 )に対してチタニア(Ti2 O)を数〜2
5重量%混合して絶縁性誘電体層の体積固有抵抗値を常
温で109 〜1011Ω・cm程度に調整して静電力を向
上させていたが、チタニアが半導体物質であるために、
電荷の移動速度が遅くなって、体積固有抵抗値を適正化
しても電圧の印加を止めた時の応答特性(飽和吸着力到
達時間、残留吸着力消滅時間)が劣るようになり、試料
が吸着面から容易に離脱できなくなってしまう。また、
チタニアとアルミナとの熱膨張係数の差から焼結後のア
ルミナに微小クラックやポアが発生していたりして、耐
電圧が低くなるという問題点があった。
【0017】このような観点から、セラミックスの体積
固有抵抗値を適性な値に下げるための添加物について、
チタニア以外の単体金属、金属酸化物について調査、探
索した結果、MoまたはWが極めて有効であることを見
出し、添加量と体積固有抵抗値の関係を求め、静電吸着
部としての諸物性を確認した上で採用した。
【0018】また、静電吸着部4の絶縁性誘電体層2の
セラミックスには、酸化アルミニウム(アルミナ)、窒
化アルミニウム、窒化けい素、酸化けい素、酸化ジルコ
ニウム、酸化チタン、サイアロン、窒化ほう素、炭化け
い素から選択される1種、または、2種以上の混合物を
使用することができる。そして、本発明では、上記した
ように、これらのセラミックスにMoまたはWを配合し
て体積固有抵抗値を所望の値に調整し、静電力の強い絶
縁性誘電体層を形成することができる。
【0019】この静電吸着部4を構成する絶縁性誘電体
層2の体積固有抵抗値は、使用する温度により適正な値
があり、例えば、吸着保持される半導体ウエーハの温度
が20℃以下の時には、絶縁性誘電体層2の体積固有抵
抗値が、1×108 〜1×1012Ω・cm程度であれ
ば、静電力が充分に発揮されデバイスダメージも起こら
ない。この低温特性は次のようにして調査した。
【0020】窒化アルミニウム粉末95重量%と焼結剤
として酸化イットリウム粉末5重量%とからなる混合物
に、MoまたはWの含有量が0.1〜30重量%の範囲
に変化させて体積固有抵抗値(20℃)を1×107
9×1012Ω・cmの範囲に調整した絶縁性誘電体粉末
を作り、電極を埋め込んで焼結し静電吸着部を作製し
た。該静電吸着部の温度を−10℃程度に冷却保持し、
ウエーハ温度を0℃として、直流1kVの電圧を印加し
てウエーハを保持できるかどうか及び、デバイスにダメ
ージが発生するかどうかについて実験を行ったところ、
表1に示したような結果が得られた。
【0021】
【表1】
【0022】さらに、保持される半導体ウエーハの温度
が20℃以上の時に、絶縁性誘電体層2の体積固有抵抗
値を1×1012Ω・cm以上1×1013Ω・cm以下程
度になるように調整すれば、ウエーハに流れるリーク電
流も少なく、ウエーハ上に描かれた回路を破壊すること
もない。
【0023】この耐熱性試験は、次のようにして行っ
た。MoまたはWの添加量を0.1〜30重量%の範囲
に変化させて絶縁性誘電体の体積固有抵抗値(20℃)
を1×1011〜5×1013Ω・cmに調整した静電吸着
部を作製し、静電吸着部の温度を110℃程度に加熱保
持し、ウエーハ温度を100℃にし、これに直流1kV
の電圧を印加してウエーハを保持できるかどうか及び、
デバイスにダメージが発生するかどうかについて実験を
行ったところ、表2に示したような結果が得られた。
【0024】
【表2】
【0025】以上の実験、調査の結果から、静電チャッ
ク用の絶縁性誘電体としては、その体積固有抵抗値を1
×108 〜1×1013Ω・cmの範囲内、特には1010
〜1012とするのが好ましいが、これを実現するために
絶縁性セラミックスに添加するMoまたはWの添加量
は、0.1重量%未満では少な過ぎて抵抗値が下がら
ず、静電力が弱くてウエーハを保持出来ず、30重量%
を超えると抵抗値が下がり、静電力が強過ぎてデバイス
にダメージが発生することになるので、0.1〜30重
量%の範囲が良い。
【0026】さらに、上記条件下、すなわち、Moまた
はW混合セラミックスを主成分とする絶縁性誘電体層の
体積固有抵抗値が1×108 〜1×1013Ω・cmの範
囲内の静電吸着部について、そのウエーハの離脱は、電
圧の印加を切断すると同時に容易に離脱できるので、静
電気的吸着・離脱応答特性は極めて良好なものとなって
いる。
【0027】なお、静電力は、一般に次式、 F=A・ε・(V/t)2 [(ここにF:静電力(C)、ε:誘電率(F/m)、
V:印加電圧(v)、t:厚さ(μm)、A:定数]で
表されるので、この絶縁体中には高誘電体のセラミック
ス粉末、例えば、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタ
ン酸ジルコニウム、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ラ
ンタン)等を、被吸着物である半導体デバイスにダメー
ジを発生させない程度であれば添加しても構わない。
【0028】この静電吸着部4を製造する方法の一例と
しては、先ず、セラミックス粉末にMo又はWの金属粉
末、バインダー、溶剤を混練してグリーンシートを作
り、この一面に金属粉末ペーストを用いてスクリーン印
刷で電極1を印刷する。次いで、別のグリーンシートを
重ね合せて、高圧プレスで加圧して一体化し、高温で焼
結して焼結体とし、最後にこの焼結体の両面を精密に研
磨して板状の静電吸着部4を得る。別の例としては、電
極1として金属板または導電性セラミックスシートを用
意し、この両面に絶縁性セラミックスを所望の厚さまで
溶射して板状に成形した後、この両面を高精度に研磨し
て静電吸着部4を作ることができる。
【0029】本発明の静電吸着部4を構成する導電体電
極1の材料としては、アルミニウム、鉄、銅、銀、金、
チタン、タングステン、モリブデン、白金等の金属、グ
ラファイト、カーボン、炭化けい素、窒化チタン、炭化
チタン等の導電性セラミックスから選択される1種また
は2種以上の合金或はこれらの混合焼結体が使用され
る。
【0030】この電極1を形成するには、スクリーン印
刷法、溶射法、フォトリソグラフィー或はメッキ法等が
使用される。そして、この吸着用電場を形成するには、
被吸着物を一方の電極とし、もう片方の電極を静電吸着
部4内に置いた単極型のものとするか、または、静電吸
着部4内に二つの電極を配置した双極型としてもよい。
【0031】この静電吸着部4に静電力を発生させるた
めには、内部電極1に電圧を印加する必要があるため、
電極を被覆するセラミックスの一部に内部電極1に通じ
る穴を設け、外部電源から電極にリード線を配線してい
る。電極の材質が、銅、白金、ニッケルメッキや金メッ
キを施したタングステン等のように半田付けが可能な場
合には、静電チャック使用温度以上の融点を持つ半田に
より電極にリード線を半田付けしている。また、この電
極がグラファイト、タングステン、窒化チタン等のよう
に半田付け不可能な材質の場合には、セラミックスの熱
膨張率に合致した合金等でネジ付きピンを孔部に通して
電極に銀ロウ付けする構造がとられている。
【0032】ここで、プレート部5は、前記静電吸着部
4が薄い板状で破損し易いので、先ず第一に補強材とし
て貼り合わせる補強板であり、次いで一般的には熱伝導
が良好で放熱し易いもの、かつ、熱膨張係数が小さくて
静電吸着部に歪み、反り等を与えないものがよく、酸化
アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化けい素、酸化け
い素、酸化ジルコニウム、酸化チタン、サイアロン、窒
化ほう素および炭化けい素等から選択される1種のセラ
ミックス、または2種以上の混合焼結体が好ましい。ま
た、これらセラミックス板とAl、Cu、Ti等の金属
板またはステンレス等の合金板とを一体化した積層板も
使用することができる。
【0033】前記静電吸着部4とプレート部5の接合に
は、通常耐熱性の高い、熱硬化性合成樹脂接着剤が使用
される。特に、常温において液状のものを用いれば、静
電吸着部とプレート部の接合が均一に容易に行えるし、
あらゆる形態のものに適用できる。この液状接着剤の塗
布には、スピンコート、バーコート、スプレーコートな
どの塗装方法が使用される。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げて具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 (実施例1)窒化アルミニウム粉末95重量%と焼結剤
として酸化イットリウム粉末5重量%とからなる混合物
100重量部に、モリブデン粉末20重量部、ブチラー
ル樹脂8重量部、エタノール60重量部およびフタル酸
ジオクチル12重量部を添加した後、ボールミル中で5
0時間混練してスラリーを作製した。
【0035】次いで、このスラリーを真空脱泡機で処理
して、その溶剤の一部を蒸発させて粘度30,000c
psとし、ドクターブレードを用いて厚さ0.7mmの
グリーンシートを作り、それから直径が180mmの円
板2枚を切り出し、その内1枚にタングステンペースト
を用いてスクリーン印刷により双極型電極を2.5mm
の間隔で同心円状に印刷した。また、残る1枚のグリー
ンシートの中心部に直径2mmの孔を開け電極との接合
部とした。
【0036】また、電極を印刷したグリーンシートの印
刷面上に、前記孔を設けたもう1枚のグリーンシートを
重ね合せ、100℃に加熱したプレスで80kg/cm
2 の圧力をかけて一体化し、その後、水素25容量%、
窒素75容量%の雰囲気ガス中で1,800℃の温度で
焼結し、得られた焼結体の両面を研磨し、厚さ1mmの
静電吸着部を作製した。このものの20℃における体積
固有抵抗値を測定した所、2×1010Ω・cmであっ
た。また、焼結セラミックス層には、微小クラック、ポ
ア、反り等は見られなかった。
【0037】次いで、静電吸着部の中心の穴から見える
タングステン電極にニッケルメッキおよび金メッキを施
し、これにリード線を2本、融点350℃の半田で半田
付けして、静電吸着装置を作製した。
【0038】次に、この静電吸着装置に直径6インチの
シリコンウエーハを載置し、ウエーハの温度が0℃とな
るように冷却しながら、リード線間にDC±1kVの電
圧を印加して静電力テスターでその静電力を測定した
所、2kg/cm2 の大きさで、ウエーハの平坦度矯正
に充分なものであった。また、印加電圧を切断した所、
素早く追従してウエーハを離脱させることができた。
【0039】(実施例2)実施例1におけるモリブデン
の添加量を10重量部とした他は、実施例1と同様に処
理して静電吸着部を作製し、このものの20℃における
体積固有抵抗値を測定した所、5×1011Ω・cmであ
った。また、耐熱性を見るために、ウエーハ温度が10
0℃になるように加熱しながら静電力テスターでその静
電力を測定したところ、4kg/cm2 であり、実用性
は充分であった。また、このウエーハには回路が作製し
てあったが、リーク電流によるダメージも発生しなかっ
た。
【0040】(比較例)実施例1におけるモリブデンの
代わりにチタニア(TiO2 )を2.5重量部添加混合
したものを使用した他は、実施例1と同様に処理して静
電吸着部を作製し、このものの20℃における体積固有
抵抗値を測定した所、5×1012Ω・cmであった。ま
た、耐熱性を見るために、ウエーハ温度が100℃にな
るように加熱しながら静電力テスターでその静電力を測
定したところ、1kg/cm2 であり、実用上不十分な
値であった。また、このウエーハには回路が作製してあ
ったが、チタニアの混入に起因すると思われるデバイス
にダメージが多数発生した。
【0041】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0042】
【発明の効果】本発明の静電吸着装置は、試料を静電吸
着する静電吸着部の絶縁性誘電体層の材質をMoまたは
Wを0.1〜30重量%添加したセラミックスとし、こ
の絶縁性誘電体層の20℃における体積固有抵抗値を1
8 〜1013Ω・cmの範囲に制御したもので、静電吸
着力が強く、離脱も容易で、熱膨張係数も、AlN、S
iCとほぼ等しいことから、焼結後の基材中に微小クラ
ックやポアの残存しない耐電圧特性にも優れた高性能を
発揮するもので、産業上その利用価値は極めて高いもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静電吸着装置の一例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】 1…電極、 2…絶縁性誘電体層、 3…接着剤層、 4…静電吸着部、 5…プレート部、 6…リード線、 7…静電吸着装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 伸次 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社精密機能材料研究所内 (72)発明者 小林 利美 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社精密機能材料研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性誘電体層で被覆されている導電体
    電極に電圧を印加して、該絶縁性誘電体層に試料を静電
    吸着させる静電吸着装置において、該絶縁性誘電体層の
    主成分が、単体金属を0.1〜30重量%添加したセラ
    ミックスであり、かつ該金属含有セラミックスの20℃
    における体積固有抵抗値を108 〜1013Ω・cmとし
    たことを特徴とする静電吸着装置。
  2. 【請求項2】 前記単体金属が、モリブデンまたはタン
    グステンであることを特徴とする請求項1に記載した静
    電吸着装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁性誘電体層のセラミックスが、
    窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化けい素、酸
    化けい素、酸化ジルコニウム、酸化チタン、サイアロ
    ン、窒化ほう素および炭化けい素から選択される1種の
    セラミックス、または2種以上の混合物であることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載した静電吸着装
    置。
JP9282640A 1997-09-30 1997-09-30 静電吸着装置 Pending JPH11111828A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282640A JPH11111828A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 静電吸着装置
TW087116009A TW392277B (en) 1997-09-30 1998-09-25 Electrostatic holding apparatus
US09/163,081 US6351367B1 (en) 1997-09-30 1998-09-29 Electrostatic holding apparatus having insulating layer with enables easy attachment and detachment of semiconductor object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282640A JPH11111828A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 静電吸着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111828A true JPH11111828A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17655156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282640A Pending JPH11111828A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 静電吸着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6351367B1 (ja)
JP (1) JPH11111828A (ja)
TW (1) TW392277B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944125B1 (en) 1999-08-26 2005-09-13 Nortel Networks Limited Call admission control method and apparatus for cellular systems
US7042697B2 (en) 2000-05-19 2006-05-09 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chucks and electrostatically attracting structures
JP2008277545A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108189A (en) * 1996-04-26 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having improved gas conduits
DE10232080B4 (de) * 2002-07-15 2015-10-01 Integrated Dynamics Engineering Gmbh Elektrostatischer Greifer und Verfahren zu dessen Herstellung
US7187162B2 (en) * 2002-12-16 2007-03-06 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Tools and methods for disuniting semiconductor wafers
KR100841148B1 (ko) * 2003-10-27 2008-06-24 교세라 가부시키가이샤 복합재료와 웨이퍼 유지부재 및 이들의 제조방법
US7119346B2 (en) * 2003-11-13 2006-10-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4321855B2 (ja) * 2003-12-11 2009-08-26 日本碍子株式会社 セラミックチャック
US7245357B2 (en) * 2003-12-15 2007-07-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4855177B2 (ja) * 2006-08-10 2012-01-18 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
US20080151466A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chuck and method of forming
US7983017B2 (en) * 2006-12-26 2011-07-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chuck and method of forming
US8097105B2 (en) 2007-01-11 2012-01-17 Lam Research Corporation Extending lifetime of yttrium oxide as a plasma chamber material
JPWO2009113317A1 (ja) * 2008-03-13 2011-07-21 株式会社ニコン 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置
US7929269B2 (en) * 2008-09-04 2011-04-19 Momentive Performance Materials Inc. Wafer processing apparatus having a tunable electrical resistivity
IT1398430B1 (it) * 2009-09-03 2013-02-22 Applied Materials Inc Dispositivo per l'alloggiamento di un substrato, e relativo procedimento
US8520389B2 (en) 2009-12-02 2013-08-27 Hamilton Sundstrand Corporation Power semiconductor module for wide temperature applications
JP6140457B2 (ja) * 2013-01-21 2017-05-31 東京エレクトロン株式会社 接着方法、載置台及び基板処理装置
EP3092291A4 (en) * 2014-01-06 2017-11-01 Aquifer Maintenance & Performance Systems, Inc. Systems and methods for removing sulfur and halogens
JP7012454B2 (ja) * 2017-04-27 2022-01-28 株式会社岡本工作機械製作所 静電吸着チャックの製造方法並びに半導体装置の製造方法
WO2021049342A1 (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社クリエイティブテクノロジー 着脱装置
JP7465771B2 (ja) * 2020-09-15 2024-04-11 日本碍子株式会社 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
CN115401487B (zh) * 2022-08-11 2024-04-23 同济大学 一种基于电磁铁控制作用的切削加工急停装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697675B2 (ja) 1985-10-21 1994-11-30 東陶機器株式会社 静電チャック基盤
JP2665242B2 (ja) * 1988-09-19 1997-10-22 東陶機器株式会社 静電チャック
JPH02206147A (ja) 1989-02-06 1990-08-15 Toto Ltd 静電チャックの製造方法
JPH03204924A (ja) 1989-10-30 1991-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 試料保持装置
JPH03147843A (ja) 1989-11-06 1991-06-24 Toto Ltd 静電チャックの製造方法
JP2865472B2 (ja) * 1992-02-20 1999-03-08 信越化学工業株式会社 静電チャック
JP2938679B2 (ja) * 1992-06-26 1999-08-23 信越化学工業株式会社 セラミックス製静電チャック
US5329161A (en) * 1992-07-22 1994-07-12 Vlsi Technology, Inc. Molybdenum boride barrier layers between aluminum and silicon at contact points in semiconductor devices
US5413360A (en) * 1992-12-01 1995-05-09 Kyocera Corporation Electrostatic chuck
US5668524A (en) * 1994-02-09 1997-09-16 Kyocera Corporation Ceramic resistor and electrostatic chuck having an aluminum nitride crystal phase
JPH08250371A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Shinko Electric Ind Co Ltd コンデンサ及びその製造方法並びに誘電体の製造方法
JP3204924B2 (ja) 1996-06-17 2001-09-04 株式会社日本触媒 L−アスパラギン酸、ならびにフマル酸及び/またはl−リンゴ酸の製造方法
US5841624A (en) * 1997-06-09 1998-11-24 Applied Materials, Inc. Cover layer for a substrate support chuck and method of fabricating same
JP3147843B2 (ja) 1997-12-26 2001-03-19 日本電気株式会社 電界効果型半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944125B1 (en) 1999-08-26 2005-09-13 Nortel Networks Limited Call admission control method and apparatus for cellular systems
US7042697B2 (en) 2000-05-19 2006-05-09 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chucks and electrostatically attracting structures
JP2008277545A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック

Also Published As

Publication number Publication date
TW392277B (en) 2000-06-01
US6351367B1 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11111828A (ja) 静電吸着装置
JP2938679B2 (ja) セラミックス製静電チャック
JP2865472B2 (ja) 静電チャック
TW442888B (en) Electrostatic holding apparatus and method of producing the same
JPH11176920A (ja) 静電吸着装置
JPH07297265A (ja) 静電チャック
EP0506537A1 (en) Electrostatic chuck
JP4023944B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法並びにプレートヒーター又は静電チャック
JPH06291175A (ja) 静電チャック
JP3767719B2 (ja) 静電吸着装置
JP4241571B2 (ja) 双極型静電チャックの製造方法
JPH1187479A (ja) 静電チャック
JP4439102B2 (ja) 静電チャック
JP2001077185A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JPH08236599A (ja) ウェハ保持装置
JP2960566B2 (ja) 静電チャック基板および静電チャック
JPH10189698A (ja) 静電チャック
JP2003188247A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JPH09293774A (ja) 静電チャック
JP3370532B2 (ja) 静電チャック
JP2002324832A (ja) 静電チャック
JP2000031254A (ja) セラミックス製静電チャックおよびその製造方法
JP2859993B2 (ja) 静電チャックの製造方法
JPH06302677A (ja) セラミックス製静電チャック
JPH11121599A (ja) 静電チャック基盤とその製造方法