JPH10189698A - 静電チャック - Google Patents

静電チャック

Info

Publication number
JPH10189698A
JPH10189698A JP35007596A JP35007596A JPH10189698A JP H10189698 A JPH10189698 A JP H10189698A JP 35007596 A JP35007596 A JP 35007596A JP 35007596 A JP35007596 A JP 35007596A JP H10189698 A JPH10189698 A JP H10189698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintered body
volume
oxide
electrostatic chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35007596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aida
比呂史 会田
Takeo Fukutome
武郎 福留
Kazuhiko Mikami
一彦 三上
Yumiko Itou
裕見子 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP35007596A priority Critical patent/JPH10189698A/ja
Priority to US08/978,067 priority patent/US5958813A/en
Publication of JPH10189698A publication Critical patent/JPH10189698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】200℃以下の温度雰囲気下においてジョンソ
ン・ラーベック力による高い吸着力が得られる窒化アル
ミニウム製静電チャックを提供する。 【解決手段】静電チャックの吸着面を窒化アルミニウム
を主相とし、窒化チタンを12〜40容量%とイットリ
ウム、エルビウム、イッテルビウムのうち少なくとも1
種を酸化物換算で1〜8容量%含有してなる窒化アルミ
ニウム質焼結体、又は窒化アルミニウムを主相とし、窒
化チタンを5〜20容量%とニッケルを酸化物換算で
0.1〜10容量%含有してなる窒化アルミニウム質焼
結体により形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被固定物を静電吸
着力によって吸着保持する静電チャックに関するもので
あり、主に半導体装置や液晶基板などの製造工程におい
て半導体ウエハやガラス基板などの被固定物を保持する
のに用いるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製造工程において、半導体
ウエハに微細加工を施すためのエッチング工程や薄膜を
形成するための成膜工程、あるいはフォトレジストに対
する露光処理工程等においては、半導体ウエハを保持す
るために静電チャックが使用されている。
【0003】この種の静電チャックは、絶縁基体と誘電
体層との間に静電吸着用電極を備え、上記誘電体層の上
面を吸着面としたものであり、この吸着面に被固定物で
ある半導体ウエハを載置して静電吸着用電極と半導体ウ
エハとの間に電圧を印加することで誘電分極によるクー
ロン力やジョンソン・ラーベック力を発現させてウエハ
を吸着保持するようになっていた。
【0004】また、絶縁基体と誘電体層との間に複数枚
の静電吸着用電極を設け、これらの電極間に電圧を印加
することで吸着面に載置したウエハを吸着保持するよう
にした双極型のものもあった。
【0005】そして、これらの静電チャックを構成する
誘電体層には、ウエハの脱着に伴う摺動摩耗が少なく、
また、各種処理工程で使用される腐食性ガスによって腐
食し難いことが必要であることから、このような材質と
して高い耐摩耗性、耐食性を有するアルミナや窒化珪素
等の絶縁性セラミックスが用いられていた。
【0006】しかしながら、近年、集積回路の集積度が
向上するに伴って吸着面を構成する誘電体層には耐摩耗
性や耐食性に加え、耐プラズマ性に優れるとともに、高
い熱伝導率を有する材料が望まれるようになり、このよ
うな材料として窒化アルミニウムを用いることが提案さ
れている(特開昭62−286247号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、窒化アルミ
ニウムは250℃以上の高温雰囲気下においては高い吸
着力が得られるものの、200℃付近の温度雰囲気下で
行われる成膜工程や室温雰囲気下(25℃程度)で行わ
れる露光処理工程、あるいは−30〜0℃程度の低温雰
囲気下で行われるエッチング工程などのように200℃
以下の温度雰囲気下においては十分な吸着力が得られな
いといった課題があった。
【0008】即ち、ウエハを吸着させる静電吸着力には
前述したようにクローン力とジョンソン・ラーベック力
の2種類があり、クローン力は誘電体層を構成する材質
の誘電率に依存し、ジョンソン・ラーベック力は誘電体
層を構成する材質の体積固有抵抗値に依存することが知
られている。
【0009】具体的には、誘電体層の体積固有抵抗値が
1015Ω・cmより大きい時の吸着力はクーロン力によ
り支配され、誘電体層の体積固有抵抗値が低下するにし
たがってジョンソン・ラーベック力が発現し、誘電体層
の体積固有抵抗値が1012Ω・cm未満となると吸着力
はクーロン力に比べて大きな吸着力が得られるジョンソ
ン・ラーベック力により支配されることになる。
【0010】一方、セラミックスの体積固有抵抗値は温
度が上昇するに伴って低下するため、例えば、窒化アル
ミニウムの場合、300℃以上の温度雰囲気下における
体積固有抵抗値は1011Ω・cm程度であることからジ
ョンソン・ラーベック力による高い吸着力が得られるも
のの、室温(25℃)付近における体積固有抵抗値は1
16Ω・cm以上と高く、クーロン力による吸着力しか
得られず、また、誘電率もそれほど高くないことから2
00℃以下の温度雰囲気下では充分な吸着力を得ること
ができなかった。
【0011】その為、歪みをもったウエハを吸着した時
には、ウエハの全面を吸着面に当接させることができな
いためにウエハの平坦化さらには均熱化等が損なわれ、
成膜工程ではウエハ上に均一な厚みをもった薄膜を形成
することができず、露光処理工程やエッチング工程では
精度の良い処理を施すことができないといった課題があ
り、限られた温度雰囲気でしか使用できなかった。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本件発明者らは
上記課題に対して静電チャックの吸着面を構成する誘電
体層として注目されている窒化アルミニウムに着目し、
この材料について検討を重ねた結果、窒化アルミニウム
質焼結体中に窒化チタン(TiN)を含有させるととも
に、さらに、酸化イットリウム、酸化エルビウム、酸化
イッテルビウムのうち少なくとも1種、又は酸化ニッケ
ルを含有させることで、200℃以下の温度雰囲気下に
おける体積固有抵抗値をジョンソン・ラーベック力を発
現させることができる抵抗値にまで小さくできることを
見出した。
【0013】即ち、第1の発明は、被固定物を吸着保持
する吸着面を、窒化アルミニウムを主相とし、窒化チタ
ンを12〜40容量%含有するとともに、イットリウ
ム、エルビウム、イッテルビウムのうち少なくとも1種
を酸化物換算で1〜8容量%含有してなる窒化アルミニ
ウム質焼結体により形成して静電チャックを構成したも
のである。
【0014】また、第2の発明は、被固定物を吸着保持
する吸着面を、窒化アルミニウムを主相とし、窒化チタ
ンを5〜18容量%含有するとともに、ニッケルを酸化
物換算で0.1〜10容量%含有してなる窒化アルミニ
ウム質焼結体により形成して静電チャックを構成したも
のである。
【0015】本発明において、窒化チタンは窒化アルミ
ニウム質焼結体の体積固有抵抗値(以下、抵抗値と略称
する。)を下げるために含有したものであり、焼結体中
において窒化アルミニウムの粒界に介在する。しかしな
がら、本件発明者らによると窒化チタンを含有しただけ
では焼結体の抵抗値を制御することが難しく、所望の値
が得られないことを知見した。即ち、窒化アルミニウム
質焼結体に含有する窒化チタンはその抵抗値が21〜1
30μΩ・cm程度と小さく、また、窒化アルミニウム
は難焼結材であるために焼結時において、粒界に介在す
る窒化チタン同士が結合し易いために電流が流れ易くな
り抵抗値が急激に低下するといった問題があった。
【0016】そこで、研究を重ねたところ、第1の発明
として、窒化チタン(TiN)以外に酸化イットリウム
(Y2 3 )、酸化エルビウム(Er2 3 )、酸化イ
ッテルビウム(Yb2 3 )のうち少なくとも1種を含
有することで、抵抗値の急激な低下を抑え、所望の値に
容易に制御できることを見出したものである。
【0017】ここで、酸化イットリウム(Y2 3 )、
酸化エルビウム(Er2 3 )、酸化イッテルビウム
(Yb2 3 )は焼結助剤として作用し、難焼結材であ
る窒化アルミニウムの焼結性を高めるとともに、それぞ
れが窒化アルミニウムと反応して化合物を形成し、粒界
に介在することになる。その為、粒界における窒化チタ
ン同士の結合を防いで均一に分散させることができるた
め、抵抗値の急激な低下を抑えることができる。
【0018】ただし、窒化チタン(TiN)の含有量が
12容量%未満では粒界に存在する窒化チタン量が少な
過ぎるために焼結体の抵抗値を下げる効果が小さいため
に、200℃以下の温度雰囲気下における窒化アルミニ
ウム質焼結体の抵抗値を1012Ω・cm未満とすること
が難しい。逆に、40容量%を越えると、窒化アルミニ
ウム質焼結体の抵抗値が108 Ω・cm未満となるため
に、吸着時における漏れ電流が大きくなり、その結果、
被固定物が半導体ウエハである時には微小回路の絶縁破
壊を生じるなどの悪影響を生じる恐れがあるとともに、
被固定物の離脱時における応答性が悪くなり、さらには
焼結体そのものの焼結性が悪くなることから好ましくな
い。
【0019】また、焼結体中におけるイットリウム
(Y)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)
等の含有量が酸化物換算で1容量%より少ないと、抵抗
値の急激な低下を抑える効果が小さく、逆に、8容量%
より多くなると抵抗値が大きくなり過ぎるといった不都
合がある。
【0020】その為、第1の発明における窒化アルミニ
ウム質焼結体には、窒化チタン(TiN)を12〜40
容量%の範囲で含有量するとともに、イットリウム
(Y)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)
のうち少なくとも1種を酸化物換算で1〜8容量%含有
することが重要であり、これらの範囲で窒化チタン(T
iN)とイットリウム(Y)、エルビウム(Er)、イ
ッテルビウム(Yb)のうち少なくとも1種を含有すれ
ば窒化アルミニウム質焼結体の抵抗値を下げることがで
き、200℃以下の温度雰囲気下における抵抗値を10
8 〜1012Ω・cmに制御してジョンソン・ラーベック
力による高い吸着力を発現させることができる。なお、
窒化アルミニウム質焼結体の抵抗値を制御し易くするた
めに窒化チタンの平均粒子径は0.8〜2.0μmの範
囲にあることが好ましい。また、イットリウム(Y)、
エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)以外の周
期律表3a族元素を用いても同様の効果が期待できる。
【0021】一方、主体をなす窒化アルミニウムは、そ
の含有量が52容量%より少なくなると静電チャックの
誘電体層を構成するのに必要な耐電圧性、耐摩耗性、耐
食性、耐プラズマ性といった特性が大きく低下する。た
だし、87容量%より多くなると、200℃以下の温度
雰囲気下における窒化アルミニウム質焼結体の抵抗値を
1012Ω・cm未満とすることができないため、窒化ア
ルミニウムは52〜87容量%の範囲で含有ことが好ま
しい。
【0022】また、焼結体中における窒化アルミニウム
の平均結晶粒子径は2〜50μm、好ましくは5〜30
μmとすることが良い。これは、窒化アルミニウムの平
均結晶粒子径が50μmより大きくなると窒化チタン
(TiN)の分散が悪くなり、焼結体の強度、硬度が大
幅に低下するため、被固定物との脱着に伴う摺動によっ
て吸着面が摩耗したり、成膜工程やエッチング工程等に
おけるプラズマや腐食性ガスによって腐食摩耗し易くな
るために、静電チャックの寿命が短くなるとともに、被
固定物にパーティクルが付着するからであり、逆に、窒
化アルミニウムの平均結晶粒子径を2μmより小さくす
ることは製造上難しいからである。
【0023】このような第1の発明に係る窒化アルミニ
ウム質焼結体を製作するには、純度99%以上、平均粒
径3μm以下のAlN粉末を52〜87容量%に対し、
TiNを12〜40容量%と、Y2 3 、Er2 3
Yb2 3 のうち少なくとも一種を1〜8容量%添加
し、これらにバインダーと溶媒を添加して泥漿を作製
し、ドクターブレード法などのテープ成形法により成形
するか、あるいは泥漿を乾燥させて造粒体を作製し、こ
の造粒体を型内に充填して金型プレスやラバープレスな
どの成形法を用いて成形する。なお、各成形後、所定の
形状とするために切削加工を施せば良い。
【0024】しかるのち、真空脱脂を施したあと焼成温
度1800〜2100℃程度の非酸化性雰囲気中で焼成
することにより得ることができる。この窒化アルミニウ
ム質焼結体を観察すると、窒化チタン(TiN)は粒界
中においてほとんど結合することなく分散した状態で存
在することから、−30〜200℃の温度雰囲気下にお
ける窒化アルミニウム質焼結体の抵抗値をジョンソン・
ラーベック力による吸着力が得られる108 〜1012Ω
・cmに設定することができる。
【0025】なお、窒化アルミニウム質焼結体の緻密化
を促進するために、ホットプレスやガス圧焼成法、さら
にはHIP処理を施しても良いことは言うまでもない。
【0026】次に、第2の発明は、上記イットリウム
(Y)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)
に代えてニッケル(Ni)を窒化アルミニウム質焼結体
中に含有させたものであり、第1の発明と同様に焼結体
の抵抗値を制御できることを見出したものである。
【0027】即ち、窒化チタン(TiN)以外に酸化ニ
ッケル(NiO)を含有させると、この酸化ニッケル
(NiO)が窒化アルミニウム(AlN)や窒化チタン
(TiN)と反応して導電性をもった化合物を形成す
る。そして、この化合物は粒界に存在する粒状の窒化チ
タン(TiN)間に介在し、一部が粒界相として存在す
ることから、抵抗値の急激な低下を抑えて所望の値に容
易に制御することができる。
【0028】ただし、第2の発明において、窒化アルミ
ニウム質焼結体に含有させる窒化チタン(TiN)は5
〜18容量%、ニッケル(Ni)は酸化物換算で0.1
〜10容量%とすることが重要である。
【0029】これは、窒化チタン(TiN)の含有量が
5容量%未満であると、粒界に存在する窒化チタン量が
少な過ぎるためにニッケル(Ni)を含有していたとし
ても焼結体の抵抗値を下げる効果が小さく、200℃以
下の温度雰囲気下における窒化アルミニウム質焼結体の
抵抗値を1012Ω・cm未満とすることが難しいからで
あり、逆に、窒化チタン(TiN)の含有量が18容量
%を越えると、ニッケル(Ni)を含む導電性化合物と
の影響により窒化アルミニウム質焼結体の抵抗値が10
8 Ω・cm未満と小さくなり過ぎるために、吸着時にお
ける漏れ電流が大きくなるとともに、被固定物の離脱時
における応答性が悪くなり、さらには焼結体そのものの
焼結性が悪くなるためである。
【0030】また、ニッケル(Ni)においては、その
含有量が酸化物換算で0.1容量%より少ないと、抵抗
値の急激な低下を抑える効果が小さく、逆に、10容量
%より多くなると窒化アルミニウム質焼結体の抵抗値が
108 Ω・cm未満と小さくなりすぎるために、吸着時
における漏れ電流が大きくなるとともに、被固定物の離
脱時における応答性が悪くなるからである。なお、窒化
アルミニウム質焼結体の抵抗値を制御し易くするために
窒化チタンの平均粒子径は0.8〜2.0μmの範囲に
あることが好ましい。
【0031】一方、主体をなす窒化アルミニウムは、そ
の含有量が72容量%より少なくなると静電チャックの
誘電体層を構成するのに必要な耐電圧性、耐摩耗性、耐
食性、耐プラズマ性といった特性が低下するからであ
り、逆に、95容量%より多くなると、200℃以下の
温度雰囲気下における窒化アルミニウム質焼結体の抵抗
値を1012Ω・cm未満とすることができない。
【0032】その為、窒化アルミニウムは72〜95容
量%の範囲で含有ことが好ましい。
【0033】また、焼結体中における窒化アルミニウム
の平均結晶粒子径は第1の発明と同様に2〜50μm、
好ましくは10〜30μmとすれば良い。
【0034】このような第2の発明に係る窒化アルミニ
ウム質焼結体を製作するには、純度99%以上、平均粒
径3μm以下のAlN粉末を72〜95容量%に対し、
TiNを5〜18容量%とNiOを0.1〜10容量%
添加し、これらにバインダーと溶媒を添加して泥漿を作
製し、ドクターブレード法などのテープ成形法により成
形するか、あるいは泥漿を乾燥させて造粒体を作製し、
この造粒体を型内に充填して金型プレスやラバープレス
などの成形法を用いて成形する。なお、各成形後、所定
の形状とするために切削加工を施せば良い。
【0035】しかるのち、真空脱脂を施したあと焼成温
度1800〜2000℃程度の非酸化性雰囲気中で焼成
することにより得ることができる。また、この窒化アル
ミニウム質焼結体を観察すると、粒状の窒化チタン(T
iN)が粒界に介在し、この間にニッケル(Ni)を含
む導電性化合物が介在して一部が粒界相を形成している
ことから、−30〜200℃の温度雰囲気下における窒
化アルミニウム質焼結体の抵抗値をジョンソン・ラーベ
ック力による吸着力が得られる108 〜1012Ω・cm
に設定することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0037】図1(a),(b)は本発明に係る静電チ
ャック1を示す斜視図及びそのX−X線断面図であり、
絶縁性を有するアルミナ、窒化珪素、窒化アルミニウム
などからなるセラミック基板2の表面に静電吸着用電極
4を備え、この静電吸着用電極4を覆うように上記セラ
ミック基板2の表面に誘電体層3を焼結によって被覆・
一体化し、その上面を吸着面5としてあり、上記誘電体
層3は、窒化アルミニウムを主相とし、窒化チタンを1
2〜40容量%と、イットリウム、エルビウム、イッテ
ルビウムのうち少なくとも1種を酸化物換算で1〜8容
量%含有してなる窒化アルミニウム質焼結体、又は窒化
アルミニウムを主相とし、窒化チタンを5〜18容量
%、ニッケルを酸化物換算で0.1〜10容量%含有し
てなる窒化アルミニウム質焼結体により形成してある。
【0038】上記誘電体層3をなす窒化アルミニウム質
焼結体は、−30〜200℃の温度範囲においてその抵
抗値を108 〜1012Ω・cmの範囲となるように適宜
調整することができるため、静電チャック1の静電吸着
用電極4と吸着面5に載置した被固定物10との間に電
圧を印加することで、被固定物10と静電吸着用電極4
との間に微小な漏れ電流が流れることからジョンソン・
ラーベック力による吸着力を発現させることができ、被
固定物10を吸着面5に強固に吸着保持することができ
る。しかも、静電吸着用電極4への通電をOFFにする
とただちに吸着力を除去することができるため、離脱応
答性に優れている。
【0039】また、この静電チャック1はセラミック基
板2と誘電体層3とが焼結により一体化してあるため、
200℃の温度雰囲気下においても使用可能であり、さ
らには静電チャック1全体がプラズマや腐食性ガスに強
いセラミックスからなるため、成膜工程やエッチング工
程などにおいて好適に使用することができる。
【0040】さらに、図1に示す静電チャック1では、
静電吸着用電極4のみを有する例を示したが、例えば、
セラミック基体2中にヒータ電極を埋設しても良く、こ
の場合、ヒータ電極に通電すればただちに吸着面5に保
持する被固定物10を加熱することができるとともに、
被固定物10の加熱ムラを小さくすることができ、さら
に、セラミック基体2中にプラズマ発生用の電極を埋設
すれば、複雑な装置構造を簡単にすることができる。
【0041】なお、セラミック基板2は前述したように
絶縁性を有するセラミックスで形成してあれば良いが、
特に窒化アルミニウム質焼結体で形成すれば、誘電体層
を構成する窒化アルミニウム質焼結体との熱膨張差を無
くすことができるため、焼成時における反りや歪みなど
を生じることがなく、信頼性の高い静電チャックとする
ことができる。
【0042】図2(a),(b)は本発明に係る他の静
電チャック21を示す斜視図及びそのY−Y線断面図で
あり、誘電体層23の上面を吸着面25とするととも
に、下面に静電吸着用電極24を備えてなり、上記誘電
体層23は、窒化アルミニウムを主相とし、窒化チタン
を12〜40容量%と、イットリウム、エルビウム、イ
ッテルビウムのうち少なくとも1種を酸化物換算で1〜
8容量%含有してなる窒化アルミニウム質焼結体、又は
窒化アルミニウムを主相とし、窒化チタンを5〜18容
量%、ニッケルを酸化物換算で0.1〜10容量%含有
してなる窒化アルミニウム質焼結体で形成してある。
【0043】また、誘電体層23の下面にはガラス、ロ
ウ材、メタライズなどの接合剤27を介して絶縁性を有
する単結晶アルミナまたはアルミナ、窒化珪素、窒化ア
ルミニウムなどの各種セラミックス、あるいは樹脂から
なるベース基体22を接合して板状体とし、該板状体の
内部に静電吸着用電極24を内蔵するように構成してあ
る。
【0044】この静電チャック21においても誘電体層
23をなす窒化アルミニウム質焼結体は、−30〜20
0℃の温度範囲においてその抵抗値を108 〜1012Ω
・cmの範囲となるように適宜調整することができるた
め、ジョンソン・ラーベック力による強固な吸着力が得
られるとともに、離脱応答性を高めることができる。
【0045】その為、被固定物10が反りをもった半導
体ウエハなどの基板であっても吸着面25の精度に倣わ
せて保持することができるために、例えば、露光処理工
程において精度の良い露光処理を施すことができる。
【0046】しかも、この静電チャック21は、誘電体
層23、静電吸着用電極24、及びベース基体22をそ
れぞれ別々に形成すれば良いため、簡単に製造すること
ができる。
【0047】なお、本実施形態では単極型の静電チャッ
クの例を示したが、本発明は双極型の静電チャックにも
適用できることは言うまでもない。
【0048】
【実施例】
(実施例1)第1の発明である、窒化チタンとイットリ
ウムを含有する窒化アルミニウム質焼結体により誘電体
層3を形成した図1の静電チャック1を試作し、室温
(25℃)雰囲気下における吸着特性について測定を行
った。
【0049】本実験で使用する静電チャック1は、セラ
ミック基板2を構成する窒化アルミニウム質焼結体とし
て、純度99%、平均粒径1.2μmのAlN粉末にバ
インダーと溶媒のみを加えて泥漿を製作し、ドクターブ
レード法により厚さ0.5mm程度のグリーンシートを
複数枚成形してそれらを積層し、その上面にAlN粉末
を混ぜたタングステンペーストをスクリーン印刷機にて
敷設することで静電吸着用電極4をなす金属膜を形成し
た。
【0050】一方、誘電体層3を構成する窒化アルミニ
ウム質焼結体として、純度99%、平均粒径1.2μm
のAlN粉末を65容量%に対し、平均粒径1.6μm
のTiNを30容量%と、平均粒径1μmのY2 3
5容量%添加し、さらにバインダーと溶媒を加えて泥漿
を製作し、ドクターブレード法により厚さ0.5mm程
度のグリーンシートを成形した。
【0051】そして、このグリーンシートを前記静電吸
着用電極4をなす金属膜を備えたグリーンシート上に積
層して80°C、50kg/cm2 の圧力で熱圧着する
ことによりグリーンシート積層体を形成した。しかるの
ち、上記グリーンシート積層体に切削加工を施して円板
状とし、該円板状の積層体を真空脱脂したあと、窒素雰
囲気下において2000℃程度の温度で1〜数時間程度
焼成することにより、外径200mm、厚み8mmで、
かつ内部に膜厚15μm程度の静電吸着用電極4を備え
た板状体を形成した。そして、誘電体層3をなす窒化ア
ルミニウム質焼結体の表面を研磨して吸着面5を形成す
ることにより、吸着面5が、窒化アルミニウムを主相と
し、窒化チタン(TiN)を30容量%、イットリウム
(Y)を酸化物換算で5容量%含有してなる窒化アルミ
ニウム質焼結体からなる静電チャック1を形成した。
【0052】また、上記誘電体層3と同様の条件にて製
作した試料(直径60mm、厚み2mmの円盤)を用意
し、この試料を−30℃から150℃の範囲で冷却及び
加熱した時の体積固有抵抗値について3端子法により測
定したところ、図3にその結果を示すように温度の逆数
と体積固有抵抗値との間に比例関係が得られ、−30か
ら150℃の温度範囲で窒化アルミニウム質焼結体の体
積固有抵抗値が108〜1012Ω・cmであった。
【0053】そこで、室温(25℃)下において、試作
した静電チャック1の吸着面5に8インチ径のシリコン
ウエハを載置して静電吸着用電極4との間に300Vの
電圧を印加することによりウエハを吸着面5に吸着保持
させ、この状態でシリコンウエハを剥がすのに必要な力
を吸着力として測定したところ、500g/cm2 の吸
着力が得られた。
【0054】また、図3から判るように、本発明の静電
チャック1は−30〜150℃の温度範囲における誘電
体層3の抵抗値が108 〜1012Ω・cmであるため、
広範囲の温度領域にわたって使用可能な静電チャック1
とできることが判る。
【0055】これに対し、比較のためにセラミック基板
2と同じ材質からなる高純度の窒化アルミニウム質焼結
体を誘電体層とした静電チャック及びTiNを18容量
%、20容量%のみ含有した窒化アルミニウム質焼結体
を誘電体層とした静電チャックをそれぞれ用いて同様の
条件にてシリコンウエハを剥がすのに必要な力(吸着
力)について測定したところ、誘電体層が高純度の窒化
アルミニウム質焼結体からなるものは、図3に示すよう
に室温(25℃)における体積固有抵抗値が1016Ω・
cm以上であるため、10g/cm2 しか得られず、誘
電体層がTiNを18容量%のみ含有する窒化アルミニ
ウム質焼結体からなるものは、図3に示すように室温
(25℃)における体積固有抵抗値が1013Ω・cm程
度であるため、吸着力は50g/cm2 程度であった。
【0056】また、誘電体層がTiNを20容量%のみ
含有する窒化アルミニウム質焼結体からなるものでは、
吸着力については本発明に係る静電チャック1と同程度
であったものの、図3に示すように室温(25℃)にお
ける体積固有抵抗値が105Ω・cm程度と108 Ω・
cm未満であるために漏れ電流量が多く、ウエハに悪影
響を与える恐れがあった。
【0057】(実施例2)次に、窒化チタン(TiN)
とイットリウム(Y)、エルビウム(Er)、イッテル
ビウム(Yb)のうち少なくとも1種の含有量(酸化物
換算)をそれぞれ変化させた窒化アルミニウム質焼結体
(直径60mm、厚み2mmの円盤)を試作し、室温
(25℃)における各々の体積固有抵抗値を3端子法に
て測定した。
【0058】それぞれの結果は表1に示す通りである。
【0059】
【表1】
【0060】この結果、表1より判るように、試料N
o.8,9では、窒化チタン(TiN)の含有量が12
容量%より少ないために、体積固有抵抗値を1012Ω・
cm以下とするができなかった。
【0061】また、試料No.1,2では、イットリウ
ム(Y)の含有量が8容量%より多いために、体積固有
抵抗値を1012Ω・cm以下とするができなかった。
【0062】これに対し、試料No.3〜7及び10〜
14は、窒化チタン(TiN)の含有量が12〜40容
量%でかつイットリウム(Y)、エルビウム(Er)、
イッテルビウム(Yb)のうち少なくとも1種の含有量
(酸化物換算)が1〜8容量%の範囲にあるため、体積
固有抵抗値を各々108 〜1012Ω・cmの範囲に設定
することができた。
【0063】このことから、吸着面を構成する誘電体層
を、窒化アルミニウムを主相とし、窒化チタンを12〜
40容量%と、イットリウム、エルビウム、イッテルビ
ウムのうち少なくとも1種を酸化物換算で1〜8容量%
含有してなる窒化アルミニウム質焼結体で形成した本発
明の静電チャックを用いれば、室温付近の温度雰囲気下
で行われる各種処理工程においてジョンソン・ラーベッ
ク力による吸着力が得られ、被固定物を高い吸着力でも
って保持できることが判る。
【0064】(実施例3)次に、第2の発明である、窒
化チタンとニッケルを含有する窒化アルミニウム質焼結
体により誘電体層3を形成した図1の静電チャック1を
試作し、室温(25℃)雰囲気下における吸着特性につ
いて測定を行った。
【0065】本実験で使用する静電チャック1は、セラ
ミック基板2に実施例1と同じ高純度の窒化アルミニウ
ムからなるグリーンシートの積層体を形成し、この上面
にAlN粉末を混ぜたタングステンペーストをスクリー
ン印刷機にて敷設することで静電吸着用電極4をなす金
属膜を形成した。
【0066】また、誘電体層3を構成する窒化アルミニ
ウム質焼結体としては、純度99%、平均粒径1.2μ
mのAlN粉末を81容量%に対し、平均粒径1.6μ
mのTiNを15容量%と、平均粒径0.8μmのNi
Oを4容量%添加し、さらにバインダーと溶媒を加えて
泥漿を製作し、ドクターブレード法により厚さ0.5m
m程度のグリーンシートを成形した。
【0067】そして、このグリーンシートを前記静電吸
着用電極4をなす金属膜を備えたグリーンシート上に積
層して80°C、50kg/cm2 の圧力で熱圧着する
ことによりグリーンシート積層体を形成した。しかるの
ち、上記グリーンシート積層体に切削加工を施して円板
状とし、該円板状の積層体を真空脱脂したあと、窒素雰
囲気下において1800℃程度の焼成温度で1〜数時間
程度焼成することにより、外径200mm、厚み8mm
で、かつ内部に膜厚15μm程度の静電吸着用電極4を
備えた板状体を形成した。そして、誘電体層3をなす窒
化アルミニウム質焼結体の表面を研磨して吸着面5を形
成することにより、吸着面5が、窒化アルミニウムを主
相とし、TiN15容量%、Niを酸化物換算で4容量
%含有してなる窒化アルミニウム質焼結体からなる静電
チャック1を形成した。
【0068】また、上記誘電体層3と同様の条件にて製
作した試料(直径60mm、厚み2mmの円盤)を用意
し、この試料を室温(25℃)から200℃の範囲で加
熱した時の体積固有抵抗値について3端子法により測定
したところ、図4にその結果を示すように温度の逆数と
体積固有抵抗値との間に比例関係が得られ、25〜20
0℃の温度範囲で窒化アルミニウム質焼結体の体積固有
抵抗値が108 〜1012Ω・cmであった。
【0069】その為、室温(25℃)下において、試作
した静電チャック1の吸着面5に8インチ径のシリコン
ウエハを載置して静電吸着用電極4との間に300Vの
電圧を印加することによりウエハ10を吸着面5に吸着
保持させて吸着力を測定したところ、600g/cm2
の吸着力が得られ、実施例1と同様に高い吸着力が得ら
れた。
【0070】しかも、図4から判るように、25〜20
0℃における誘電体層3の抵抗値が108 〜1012Ω・
cmであるため、この窒化アルミニウム質焼結体を誘電
体層3とする静電チャック1においても広範囲の温度領
域にわたって使用可能であることが判った。
【0071】(実施例4)次に、窒化チタン(TiN)
とニッケル(Ni)の含有量(酸化物換算)をそれぞれ
変化させた窒化アルミニウム質焼結体(直径60mm、
厚み2mmの円盤)を試作し、室温(25℃)における
各々の体積固有抵抗値を3端子法にて測定した。
【0072】それぞれの結果は表2に示す通りである。
【0073】
【表2】
【0074】この結果、表2より判るように、試料N
o.4,9では、窒化チタン(TiN)の含有量が18
容量%より多いために、体積固有抵抗値が104 Ω・c
m以下と小さく、108 Ω・cm以上とするができなか
った。
【0075】また、試料No.7では、ニッケル(N
i)の含有量が5容量%より少ないために、体積固有抵
抗値が8×1013Ω・cmと1012Ω・cm以下とする
ができなかった。
【0076】一方、試料No.8では、窒化チタン(T
iN)が5〜18容量%の範囲にあるものの、ニッケル
(Ni)の含有量が0.1容量%未満であるために、体
積固有抵抗値を1012Ω・cm以下とするができず、試
料No.10では、ニッケル(Ni)の含有量が10容
量%より多いために、体積固有抵抗値が7×103 Ω・
cmと小さく、108 Ω・cm以上とするができなかっ
た。
【0077】これに対し、試料No.1〜3及び5,6
は、窒化チタン(TiN)の含有量が5〜18容量%で
かつニッケル(Ni)の含有量(酸化物換算)が0.1
〜10容量%の範囲にあるため、体積固有抵抗値を各々
108 〜1012Ω・cmの範囲に設定することができ
た。
【0078】このことから、吸着面を構成する誘電体層
を、窒化アルミニウムを主相とし、窒化チタンを5〜1
8容量%、ニッケルを酸化物換算で0.1〜10容量%
含有してなる窒化アルミニウム質焼結体で形成した本発
明の静電チャックを用いれば、室温付近の温度雰囲気下
で行われる各種処理工程においてジョンソン・ラーベッ
ク力による吸着力が得られ、被固定物を高い吸着力でも
って保持できることが判る。
【0079】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、被固定
物を吸着保持する吸着面を、窒化アルミニウムを主相と
し、窒化チタンを12〜40容量%とイットリウム、エ
ルビウム、イッテルビウムのうち少なくとも1種を酸化
物換算で1〜8容量%含有してなる窒化アルミニウム質
焼結体、又は窒化アルミニウムを主相とし、窒化チタン
を5〜18容量%とニッケルを酸化物換算で0.1〜1
0容量%含有してなる窒化アルミニウム質焼結体により
形成して静電チャックを構成したことにより、誘電体層
が窒化アルミニウムからなるものの、200℃以下の温
度雰囲気下においてジョンソン・ラーベック力による吸
着力を発現させ、高い吸着力でもって被固定物を保持す
ることが可能であるとともに、広範囲の温度領域をカバ
ーすることができる静電チャックを提供することができ
る。
【0080】その為、例えば、本発明の静電チャックを
成膜処理工程に用いれば、被固定物上に均一な厚みをも
った薄膜を被覆することができ、露光処理工程やエッチ
ング処理工程に用いれば、被固定物に精度の良い露光や
加工を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る静電チャックを示す斜視
図であり、(b)は(a)のX−X線断面図である。
【図2】(a)は本発明に係る他の静電チャックを示す
斜視図であり、(b)は(a)のY−Y線断面図であ
る。
【図3】第1の発明及び比較例における窒化アルミニウ
ム質焼結体の体積固有抵抗値と温度との関係を示すグラ
フである。
【図4】第2の発明における窒化アルミニウム質焼結体
の体積固有抵抗値と温度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1・・・静電チャック 2・・・セラミック基板 3・
・・誘電体層 4・・・静電吸着用電極 5・・・吸着面 10・・・
被固定物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 裕見子 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被固定物を吸着保持する吸着面が、窒化ア
    ルミニウムを主相とし、窒化チタンを12〜40容量%
    含有するとともに、さらにイットリウム、エルビウム、
    イッテルビウムのうち少なくとも一種を酸化物換算で1
    〜8容量%含有してなる窒化アルミニウム質焼結体から
    なることを特徴とする静電チャック。
  2. 【請求項2】被固定物を吸着保持する吸着面が、窒化ア
    ルミニウムを主相とし、窒化チタンを5〜18容量%
    と、ニッケルを酸化物換算で0.1〜10容量%含有し
    てなる窒化アルミニウム質焼結体からなることを特徴と
    する静電チャック。
JP35007596A 1996-11-26 1996-12-27 静電チャック Pending JPH10189698A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35007596A JPH10189698A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 静電チャック
US08/978,067 US5958813A (en) 1996-11-26 1997-11-25 Semi-insulating aluminum nitride sintered body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35007596A JPH10189698A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 静電チャック

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041963A Division JP2002324832A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 静電チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189698A true JPH10189698A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18408067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35007596A Pending JPH10189698A (ja) 1996-11-26 1996-12-27 静電チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189698A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084768A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Toto Ltd 静電アクチュエータ
KR20030020072A (ko) * 2001-09-01 2003-03-08 주성엔지니어링(주) 유니폴라 정전척
US6884742B2 (en) 2001-11-26 2005-04-26 Ngk Insulators, Ltd. Aluminum nitride ceramics, members for use in a system for producing semiconductors, corrosion resistant members and conductive members
US7948735B2 (en) * 2008-03-26 2011-05-24 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck and method for manufacturing the same
US20110149462A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck, production method of electrostatic chuck and electrostatic chuck device
JP2014067834A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Taiheiyo Cement Corp 静電チャックおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084768A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Toto Ltd 静電アクチュエータ
KR20030020072A (ko) * 2001-09-01 2003-03-08 주성엔지니어링(주) 유니폴라 정전척
US6884742B2 (en) 2001-11-26 2005-04-26 Ngk Insulators, Ltd. Aluminum nitride ceramics, members for use in a system for producing semiconductors, corrosion resistant members and conductive members
US7948735B2 (en) * 2008-03-26 2011-05-24 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck and method for manufacturing the same
US20110149462A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck, production method of electrostatic chuck and electrostatic chuck device
US8358493B2 (en) * 2009-12-21 2013-01-22 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck, production method of electrostatic chuck and electrostatic chuck device
JP2014067834A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Taiheiyo Cement Corp 静電チャックおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744855B2 (ja) 静電チャック
JP4482472B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP4879929B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP3323135B2 (ja) 静電チャック
JP3975944B2 (ja) 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
JPH11111828A (ja) 静電吸着装置
US6122159A (en) Electrostatic holding apparatus
JP3663306B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2000332090A (ja) 静電チャックおよびその製造方法
JPH10189698A (ja) 静電チャック
JP4043219B2 (ja) 静電チャック
JP4023944B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法並びにプレートヒーター又は静電チャック
JP2002324832A (ja) 静電チャック
JP4439102B2 (ja) 静電チャック
JP3370532B2 (ja) 静電チャック
JP3623107B2 (ja) 静電チャック
JP2007173592A (ja) 静電チャック
JPH11135602A (ja) 静電吸着装置
JP3965468B2 (ja) 静電チャック
JP2003188247A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JPH08236599A (ja) ウェハ保持装置
JP2000216232A (ja) 静電チャックおよびその製造方法
JP2004296579A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP3652862B2 (ja) 静電チャック及びプラズマ発生装置
JPH1187479A (ja) 静電チャック