JPH1067260A - 自動車用インストルメントパネル - Google Patents

自動車用インストルメントパネル

Info

Publication number
JPH1067260A
JPH1067260A JP9124759A JP12475997A JPH1067260A JP H1067260 A JPH1067260 A JP H1067260A JP 9124759 A JP9124759 A JP 9124759A JP 12475997 A JP12475997 A JP 12475997A JP H1067260 A JPH1067260 A JP H1067260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound insulation
instrument panel
panel
insulation layer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9124759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4024900B2 (ja
Inventor
Andreas Dr Eilemann
アイルマン アンドレアス
Dietrich Klingler
クリングラー ディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr GmbH and Co KG filed Critical Behr GmbH and Co KG
Publication of JPH1067260A publication Critical patent/JPH1067260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024900B2 publication Critical patent/JP4024900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/0055Details of air conditioning housings the housing or parts thereof being integrated in other devices, e.g. dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/242Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the front area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアダクトをインストルメントパネルの内部
に簡単に且つ任意の形状で形成することができるように
する。 【解決手段】 自動車用インストルメントパネルは導風
手段を受容するための壁体を有する。これらの壁体の内
部で空気流が暖房装置又は空調装置からインストルメン
トパネルの吹出しノズルへと誘導される。インストルメ
ントパネルの内部で任意の導風を簡単に保証するインス
トルメントパネルが示される。このようなインストルメ
ントパネルを構成する複数のパネル部分(11、12、
30)は、層として多層で互いに配置されていて、孔
(32、33)及び/又は凹部(34、37)及び/又
は切欠(35、36)を有し、インストルメントパネル
(10)へと組立てられた後に、3次元方向に延びるエ
アダクト(9)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
上側パネル部分と1つの下側パネル部分とからなる自動
車用インストルメントパネルであって、相隣接するパネ
ル部分が、それぞれ隣接するパネル部分に向き合う側で
少なくとも1つのダクトを形成しているものに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】EP0185856B1によりインスト
ルメントパネルを2つのパネル部分から構成することが
公知であり、これらのパネル部分はダクトを形成するた
めにそれぞれ一体に形成される壁を有する。このダクト
は換気装置及び暖房装置の構成要素を受容するのに役立
ち、例えば暖房装置又は空調装置と当該吹出しノズルと
の間の導風路を受容するのに役立つ。公知のインストル
メントパネルでは欠点として、ダクトを構成するため
に、実質的に垂直な薄い壁厚の壁がパネル部分に一体に
形成されている。それ故に、相隣接するパネル部分の相
対応する当接面が実質的に同一平面で相隣接するよう
に、パネル部分を正確に成形することが必要となる。更
に、暖房装置若しくは換気装置の個々の構成要素がそれ
らのために設けられる切欠に嵌め込まれねばならないの
で、大きな組付け支出が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、エア
ダクトをインストルメントパネルの内部に簡単に且つ任
意の形状で形成することができるように、自動車用イン
ストルメントパネルを構成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1〜8
のいずれかに記載の自動車用インストルメントパネルを
要旨とする。
【0005】
【発明の実施の形態】前述の課題を解決するために、本
発明は、上側パネル部分の下面に吸音材料からなる複数
の遮音層が続いており、遮音層が複数の層に相並べて配
置されて、3次元方向に延びる少なくとも1つのエアダ
クトを構成するためにそれぞれ孔及び/又は凹部及び/
又は切欠を有することを特徴としている。
【0006】本発明によれば、インストルメントパネル
は、層状に重ねて配置される遮音材料からなる遮音層を
有する。積み重ねられた遮音層は、エアダクトの任意の
形状若しくは任意の横断面を達成することができるよう
に、凹部/孔を有する。複数のこのような遮音層を設け
ることによって、重ね合わせて配置される複数のエアダ
クトをさまざまな方向に延ばして構成することが可能と
なる。一方で、暖房装置又は空調装置の運転時に発生す
る音が効果的に減衰される。この目的のためにインスト
ルメントパネルは好ましくはこれらの遮音層で完全に充
填されている。他方で、遮音層が層ごとに配置されてい
ることで、エアダクトを任意の方向に延ばすことが可能
となる。付加的に導風路をインストルメントパネルの内
部に布設することはもはや必要ない。インストルメント
パネルが実質的に完全に吸音材料で充填されて、孔及び
凹部を有するだけであることによって、インストルメン
トパネルの形状安定性の向上を達成することができる。
【0007】遮音層は発泡成形品として製造可能であ
り、上側パネル部分に固着される。好ましくは、遮音層
は軟質連続気泡フォームからなる。
【0008】本発明の1構成によれば、パネル部分及び
/又は遮音層は発泡プラスチック、特に発泡ポリプロピ
レン材料、からなる。この材料は、粘弾性硬質フォーム
として、インストルメントパネルの高い横剛性及び縦剛
性を保証する。
【0009】本発明によれば、エアダクトを通すインス
トルメントパネルに小型暖房装置又は空調装置を組付け
ることが簡単に可能となり、暖房装置又は空調装置の吹
出し管の孔とインストルメントパネルの吸込口とを互い
に対応させねばならないだけである。僅かな組付け支出
によって、一方で暖房装置又は空調装置を製造し、他方
で一体な導風ダクトを有するインストルメントパネルを
製造して、互いに結合することができる。吹出し口に当
該吹出しノズル要素を嵌め込む必要があるだけである。
【0010】
【実施例】図面に基づいて、以下、本発明の1実施例を
詳しく説明する。
【0011】図1がインストルメントパネル10を略示
しており、そのなかに複数の導風ダクトが配置されてい
る。特に図2から良好に認めることができるように、こ
のインストルメントパネル10は上側パネル部分11と
下側パネル部分12とからなる。これらのパネル部分1
1、12は発泡プラスチック、好ましくは発泡ポリプロ
ピレン(EPP)、からなる。これらのパネル部分1
1、12の組立て後にエアダクト9が形成され、これら
のエアダクトが、下側パネル部分12の下面にあるイン
ストルメントパネル10の入口領域13から、側部に配
置される各1つの側部ノズル吹出し口14、前方に延び
る中央ノズル吹出し口15、及びウインドシールドガラ
ス16の領域に配置される複数のデフロスタ吹出し口1
7へと延びるように、パネル部分11、12は形成され
ている。この目的のためにパネル部分11、12が舟状
くぼみ18を有し、パネル部分11、12の組立て後に
これらのくぼみがエアダクト9を形成し、このエアダク
トはほぼ同じ大きさの横断面で側部ノズル吹出し口14
及び中央ノズル吹出し口15へと延びている。デフロス
タ吹出し口17に至るエアダクト9は実質的に凹面形状
でウインドシールドガラス16の方向に延びており、こ
のダクト9の横断面はデフロスタノズル吹出し口17の
領域で狭くなっている。
【0012】入口領域13の下方で空調装置21がイン
ストルメントパネル10に強固に結合されている。空調
装置21はそれ自体周知の如くに構成されており、蒸発
器22とヒータ23とを有する。空調装置21の吹出し
口25を通過する空気流の温度は混合ダンパ24によっ
て調整される。空調装置21の領域に横方向で吹出し管
26が設けられており、この吹出し管を通して空気流は
図示しない足元吹出しノズルの方向に誘導される。
【0013】インストルメントパネル10の寸法に関す
る要求条件に基づいてパネル部分11、12は射出成形
品として簡単に製造することができる。両方の部分1
1、12を当接面28で接着することによって強固な結
合が実現される。インストルメントパネル10が−エア
ダクト9若しくはその他の電気ケーブル用ダクトを除き
−ほぼ完全に発泡プラスチックで充填されていることに
よってコンパクトな形状が得られ、この形状は更に遮音
作用も有する。遮音性を高めるために減衰帯域27を設
けておくことができ、これらの減衰帯域は好ましくはエ
アダクト9の転向部に配置されている。減衰帯域は遮音
材料で構成して、個々のパネル部分11、12の製造後
にこれらに被着することができる。引き続きパネル部分
11、12は組み合わせてインストルメントパネル10
とされる。
【0014】パネル部分11、12は、横に延びる−図
示しない−横桁が押出し被覆可能となるように形成して
おくことができ、こうして車両の十分な横剛性が保証さ
れている。
【0015】図4、図5に示す本発明の第2実施例によ
れば、インストルメントパネル10の内部空間が複数層
の水平な遮音層30によって充填されている。遮音層3
0は遮音材料からなる。遮音層30は壁厚が比較的薄
く、適宜数の遮音層30を積み重ねてエアダクト31が
形成され、このエアダクトは連続的空気流を1平面で誘
導するだけでなく、更には任意方向での連続的空気流を
保証する。
【0016】図4と図5から認めることができるよう
に、エアダクト31は一番上の遮音層30の上隅領域か
ら円弧状に下方へと3次元方向に延設し、90°転向さ
せた後に遮音層30の長手中立面に平行に側部領域へと
延設することができる。この目的のために一番上の2つ
の遮音層30がそれぞれ孔32若しくは33を有し、遮
音層30は実質的に孔32、33と一直線に並んで重な
っている。孔32、33は扇形状である。上から2番目
の遮音層30が下面にくさび形凹部34を有し、この凹
部の推移は下方に続く隣接した遮音層30の切欠35の
推移に一致している。切欠35は横断面が下方にくさび
形に拡張し、下方に続く遮音層30の切欠36と同じ角
状推移を有する。下方に続く他の遮音層30が凹部37
を有し、遮音層30の組立て後に、図4に示す推移のエ
アダクト31が形成される。
【0017】こうして、特定数の遮音層30を積層する
ことによって、要求条件に応じて連続的推移で任意方向
に延設することのできるエアダクト31が構成されてい
る。この目的のために層は、孔32、33、凹部34、
37及び切欠35、36を構成するために、適宜な押抜
き部又は打抜き部を備えねばならないだけである。遮音
層30は遮音材料、好ましくは連続気泡フォーム、から
なる。このフォームは発泡プラスチック、PEフォーム
又はウレタンフォームとして構成しておくことができ
る。遮音層30は上下に重ねられ、横方向で好適な固着
手段によって互いに保持される。引き続き遮音層は下面
が上側パネル部分11に固着される。エアダクトが遮音
層30によって形成されるので、下側パネル部分12の
組付けは省くことができる。こうしてインストルメント
パネル10は上側パネル部分11とその下面に続く遮音
層30とによって形成される。
【0018】減衰すべき可聴周波数の適切な調節を実行
することができるように、遮音層30は異なる材料で構
成することもできる。このために、吸音性の異なる適宜
な材料を選定しなければならず、音源の場所に基づい
て、若しくは遮音層30の層構造の内部での音の推移に
基づいて、これらの材料は配置されている。更に、遮音
層30の数を増やすことによって空気流の連続性若しく
は均一性が−鋭い縁で乱流を生じることなく−高まる。
そのことから、空気流中を運ばれる騒音が更に低減す
る。更に、遮音層30のこのような多層配置によって、
エアダクトは任意方向に延設することが可能となる。例
えば、エアダクトは高さをずらして交差させることがで
きる。そのことから、インストルメントパネルの省スペ
ースな構成が可能となる。
【0019】細菌を予防するために孔32、33、凹部
34、37及び切欠35、36が薄い表皮層38を有
し、この表皮層は個々の遮音層30の製造後にそれぞれ
被着される。表皮層38は好ましくは不織布材料からな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インストルメントパネルの斜視図である。
【図2】図1のインストルメントパネルをII−II線
に沿って示す断面図である。
【図3】エアダクト領域のインストルメントパネルの部
分横断面図である。
【図4】上側パネル部分に固着される多層遮音層のブロ
ックとこのブロック内を延びるエアダクトの一部とを示
す斜視図である。
【図5】図4のブロックを組立状態で示す複数の遮音層
の斜視図である。
【符号の説明】
9 エアダクト 10 インストルメントパネル 11,12 パネル部分 13 入口領域 14 側部ノズル吹出し口 15 中央ノズル吹出し口 16 ウインドシールドガラス 17 デフロスタ吹出し口 18 舟状くぼみ 21 空調装置 22 蒸発器 23 ヒータ 24 混合ダンパ 27 減衰帯域 28 当接面 30 遮音層 31 エアダクト 32,33 孔 34 くさび形凹部 35 切欠 36 切欠 37 凹部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの上側パネル部分(1
    1)と1つの下側パネル部分(12)とからなる自動車
    用インストルメントパネルであって、相隣接するパネル
    部分(11、12)が、それぞれ隣接するパネル部分に
    向き合う側で少なくとも1つのダクトを形成しているも
    のにおいて、上側パネル部分(12)の下面に吸音材料
    からなる複数の遮音層(30)が続いており、遮音層
    (30)が複数の層に相並べて配置されて、3次元方向
    に延びる少なくとも1つのエアダクト(31)を構成す
    るためにそれぞれ孔(32、33)及び/又は凹部(3
    4、37)及び/又は切欠(35、36)を有すること
    を特徴とする、自動車用インストルメントパネル。
  2. 【請求項2】 空気流が減圧されることなくエアダクト
    (31)内を送られるように、遮音層(30)の厚さ及
    び数が構成されていることを特徴とする、請求項1記載
    の自動車用インストルメントパネル。
  3. 【請求項3】 遮音層(30)が着脱可能に上側パネル
    部分(12)に結合されていることを特徴とする、請求
    項1又は2記載の自動車用インストルメントパネル。
  4. 【請求項4】 遮音層(30)が連続気泡発泡成形品と
    して構成されていることを特徴とする、請求項1〜3の
    いずれか1項又は複数項記載の自動車用インストルメン
    トパネル。
  5. 【請求項5】 パネル部分(11、12)と遮音層(3
    0)が発泡プラスチック、特に発泡ポリプロピレン(E
    PP)、からなることを特徴とする、請求項1〜4のい
    ずれか1項記載の自動車用インストルメントパネル。
  6. 【請求項6】 パネル部分(11、12)と遮音層(3
    0)がそれらの当接面(28)で接着によって互いに結
    合されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれ
    か1項又は複数項記載の自動車用インストルメントパネ
    ル。
  7. 【請求項7】 車体横壁の間を延びる横桁がインストル
    メントパネル(10)内に配置されており、インストル
    メントパネル(10)が押出し被覆によってこの横桁で
    保持されていることを特徴とする、請求項1〜6のいず
    れか1項又は複数項記載の自動車用インストルメントパ
    ネル。
  8. 【請求項8】 細菌を遠ざけるために遮音層(30)の
    内壁が薄い表皮層(38)で被覆されていることを特徴
    とする、請求項1〜7のいずれか1項又は複数項記載の
    自動車用インストルメントパネル。
JP12475997A 1996-05-24 1997-04-30 自動車用インストルメントパネル Expired - Fee Related JP4024900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19620921.8 1996-05-24
DE19620921A DE19620921A1 (de) 1996-05-24 1996-05-24 Armaturenbrett für ein Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067260A true JPH1067260A (ja) 1998-03-10
JP4024900B2 JP4024900B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=7795197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12475997A Expired - Fee Related JP4024900B2 (ja) 1996-05-24 1997-04-30 自動車用インストルメントパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5967598A (ja)
EP (1) EP0808737B1 (ja)
JP (1) JP4024900B2 (ja)
DE (2) DE19620921A1 (ja)
ES (1) ES2147409T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19823602B4 (de) * 1998-05-27 2006-09-07 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung von Instrumenten und/oder Elementen im Frontbereich eines Fahrgastraumes eines Kraftfahrzeuges
DE29821991U1 (de) * 1998-12-09 1999-02-18 Delphi Automotive Systems Gmbh Verkleidungselement für den Innenausbau, insbesondere von Kraftfahrzeugen
DE19936881A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-22 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugbogen eines Personenkraftwagens
DE19955221A1 (de) 1999-11-17 2001-05-23 Behr Gmbh & Co Instrumententafel eines Kraftfahrzeuges, insbesondere eines Personenkraftwagens
DE10003575A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-02 Behr Gmbh & Co Bauteil für ein Kraftfahrzeug
DE10014606A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-11 Behr Gmbh & Co Querträger in Hybridbauweise
FR2809074B1 (fr) * 2000-05-18 2002-10-11 Ecia Equip Composants Ind Auto Tableau de bord, module de tableau de bord correspondant, et son procede de fabrication
DE10044379A1 (de) * 2000-09-08 2002-04-04 Behr Gmbh & Co Bauteil für ein Kraftfahrzeug
DE10130743C1 (de) * 2001-06-26 2003-01-02 Eberspaecher J Gmbh & Co Zur Anordnung in einem zu beheizenden Fahrgastraum oder einer Fahrerkabine eines Fahrzeugs vorgesehene Heizeinrichtung
DE10164696A1 (de) * 2001-06-26 2003-01-09 Eberspaecher J Gmbh & Co Zur Anordnung in einem zu beheizenden Raum, insbesondere Fahrgastraum eines Fahrzeugs, vorgesehene Heizeinrichtung
DE10231803B4 (de) * 2002-07-15 2010-10-07 Volkswagen Ag Klimagerät für ein Fahrzeug
DE10257754B4 (de) * 2002-12-10 2011-08-11 Reum GmbH & Co. Betriebs KG, 74736 Luftausströmvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE10258705A1 (de) * 2002-12-11 2004-07-15 Sai Automotive Sal Gmbh Wandstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
DE10337605B4 (de) * 2003-08-16 2016-06-09 Volkswagen Ag Luftführungskanal, insbesondere für eine Instrumententafel
DE102004023334A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh & Co Kg Kabelsatz
DE102010021123B4 (de) 2010-05-21 2016-08-18 International Automotive Components Group Gmbh Formteil und Verfahren zur Herstellung eines Formteils, insbesondere eines Formteils für ein Kraftfahrzeug, wie ein Armaturenbrett oder eine Mittelkonsole
DE102012020429A1 (de) * 2012-10-18 2014-04-24 Audi Ag Schaumstoffstruktur für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einem Sandwichstrukturbauteil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232489Y2 (ja) * 1985-01-22 1990-09-04
JPH0577659A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Nippon G Ii Plast Kk 自動車用インパネ
JPH06315933A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Asahi Fiber Glass Co Ltd 補強用硝子繊維体の製造法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2383800A1 (fr) * 1977-03-17 1978-10-13 Peugeot Planche de bord pour vehicule automobile
GB2024101B (en) * 1978-06-29 1982-10-13 Honda Motor Co Ltd Composite panels
IT1128474B (it) * 1980-05-20 1986-05-28 Fiat Auto Spa Complesso di elementi con funzione di separazione tra l abitacolo ed il vano motore di un autoveicolo
JPS59230831A (ja) * 1983-06-15 1984-12-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車のインストルメントパネル
JPS6034918U (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 日産自動車株式会社 インストルメントパネル
DE3447185A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Ford-Werke AG, 5000 Köln Kraftfahrzeug-windlauf-armaturenbrett-bauteil aus kunststoff mit integrierter belueftungs- und heizungsanlage
DE3536379A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Metzeler Schaum Gmbh Luftfuehrungskanal, insbesondere in kraftfahrzeugen
CA1322209C (en) * 1988-05-18 1993-09-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) Automotive sound-proof materials and damping materials therefor
FR2696382B1 (fr) * 1992-10-02 1994-12-09 France Design Auvent pour tableau de bord de véhicule automobile et véhicule automobile le comprenant.
DE4423108A1 (de) * 1993-07-12 1995-01-19 Volkswagen Ag Schalttafel für ein Fahrzeug
FR2724900B1 (fr) * 1994-09-28 1996-12-13 Valeo Thermique Habitacle Planche de bord pour vehicule automobile
EP0713798B1 (en) * 1994-11-25 1998-04-29 Delphi Automotive Systems Deutschland GmbH Dashboard assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232489Y2 (ja) * 1985-01-22 1990-09-04
JPH0577659A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Nippon G Ii Plast Kk 自動車用インパネ
JPH06315933A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Asahi Fiber Glass Co Ltd 補強用硝子繊維体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2147409T3 (es) 2000-09-01
EP0808737A2 (de) 1997-11-26
EP0808737B1 (de) 2000-06-28
US5967598A (en) 1999-10-19
DE59701929D1 (de) 2000-08-03
DE19620921A1 (de) 1997-11-27
JP4024900B2 (ja) 2007-12-19
EP0808737A3 (de) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1067260A (ja) 自動車用インストルメントパネル
CN101791936B (zh) 车辆空气调节用的空气管道和车辆用空调器
CN100575149C (zh) 隔音系统
JP2001180250A (ja) 空気案内ダクト
US20060223432A1 (en) Air-conditioning duct
DK2423013T3 (en) The air flow distribution device
JP4042011B2 (ja) インストルメントパネルの空気案内ダクト
WO2000050292A1 (en) Modular instrument panel assembly
JPS5819052Y2 (ja) 車両の空調用ダクト
JP2518949Y2 (ja) 天井クーリングユニット
JP4186090B2 (ja) 空気案内ダクト
JP4218332B2 (ja) 車両空調ダクト構造
JP4135490B2 (ja) 車両空調ダクト構造
JP2004161136A (ja) 車両用空調ダクト構造、車両用梁部材構造
JP4320458B2 (ja) 空気案内ダクト
JP4378587B2 (ja) 空気案内ダクト
JP2001301443A (ja) 空気案内ダクト
JP7343516B2 (ja) 自動車用遮音材
JP2001213195A (ja) インストルメントパネル
JP6777042B2 (ja) 車両用内装部材
JP4385248B2 (ja) 車両用内装部材のダクト構造
JP2003048420A (ja) 車両空調ダクト構造およびその形成方法
JP4383304B2 (ja) シート材
JP2004189016A (ja) 車両用空調ダクト構造
JP6501324B2 (ja) 車両用の吸音材及び積層材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees