JPS5819052Y2 - 車両の空調用ダクト - Google Patents

車両の空調用ダクト

Info

Publication number
JPS5819052Y2
JPS5819052Y2 JP11249779U JP11249779U JPS5819052Y2 JP S5819052 Y2 JPS5819052 Y2 JP S5819052Y2 JP 11249779 U JP11249779 U JP 11249779U JP 11249779 U JP11249779 U JP 11249779U JP S5819052 Y2 JPS5819052 Y2 JP S5819052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air conditioning
conditioning duct
air
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11249779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630109U (ja
Inventor
河野貞男
谷尚
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP11249779U priority Critical patent/JPS5819052Y2/ja
Publication of JPS5630109U publication Critical patent/JPS5630109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819052Y2 publication Critical patent/JPS5819052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両天井長手方向に連続設置した空調用ダク
トに関するものである。
従来のこの種空調用ダクトには、例えば第1゜2図に示
すように車体1の前後車端屋根付近に空気調和装置2を
配備し、空気調和装置2相互をメインダクト3により接
続し、メインダクト3内に左右に2分割する仕切板4を
設け、各空気調和装置2専用の先細り状の風道を形成し
たものがある。
この空調用ダクトは断熱を目的とし、軟質ウレタンフオ
ームを断熱材6として内存に使用しているが、これは吸
音率も低く、しかも一定の吸音特性しかない。
筐た、空気調和装置2から発生する騒音、振動により空
気調和装置2付近の吐出口5における騒音が高く、メイ
ンダクト3の幅寸法Wが大きいため、メインダクト3お
よび天井板Iの防振が必要となる。
さらに、空気調和装置2の一方が故障した場合は、車体
左右方向で車内の温度分布が不均一となるという欠点が
ある。
本考案はこの欠点をなくし、低騒音でダクトおよび天井
板の振動を抑制し、更に空気調和装置の1台が故障した
場合においても車両の温度分布を均一に保つことを目的
としたものであり、天井長手方向に連続設置した空調用
ダクトにおいて、ダクト自体は全長にわたり同一断面と
し、ダクトの長手方向に吸音材と孔あきパネルからなる
仕切を斜め方向に先細りとなる如く設けたことを特徴と
する。
本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第3図〜第γ図は本考案の一実施例で、床下に空気調和
装置を搭載した場合を示す。
11は車体、12は空気調和装置、13は空調用ダクト
、14は空気調和装置12と空調用ダクト13の接続ダ
クト、15は空調用ダクト13への供給口、16は空調
用ダクト13間の連結ダクト、17.18は空調用ダク
ト13内に設けた仕切であり、第6図に示すように孔あ
きパネル19と吸音材20から形成されている。
21は空調空気の吐出口である。
空調用ダクト13間の連結ダクト16は、空気調和装置
12からの供給口15近辺に設け、供給口15から車端
部へは仕切17.18に角度を持たせて第3図の如く先
細りとなるように取付ける。
このような構造とすることにより、空調用ダクト13内
における風速は、ダクト断面積の大きい空気調和装置付
近では遅く、車端部のa面積の小さな所では速くなり、
空調空気は車端部捷で行き渡り、車室全長において吐出
風速の均一化が可能となる。
一方、気流の速度により発生する騒音は、速度が速くな
る程高くなることが知られている。
本考案は第6図における仕切において、孔あきパネル1
9側を気流面とし空調用ダクト13中に先細り形状に入
れたことにより、背後に厚さdの異なる空気層を連続的
に設けたと同じ構造となる。
第7図は第6図の構成による仕切において、背後の空気
層を変化させた場合の残響室法による吸音率を示したも
のであるが、これからも分る通り空気層が薄い場合は高
周波域、厚くなる程低周波域の成分に対し吸音が良くな
る。
したがって本構造としたことにより、空調用ダクト13
内の騒音は、周波数全域にわたって吸音されることにな
る。
普た、空調用ダクト13を左右に分割したことで空調用
ダクトの幅寸法Wは小さくなり、仕切17.18による
剛性も向上して防振上効果がある。
更に、空調用ダクト13を供給口15付近において連結
ダクト16で左右を連結したことにより、一方の空気調
和装置12が故障した場合、他方の空気調和装置12か
らの空調空気が連結ダクト16を通って故障側の空調用
ダクト13に供給され、均一な車内温度分布が得られる
以上述べたように、本考案によれば次のような効果が得
られる。
(リ 空調用ダクト内における風速は、空気調和装置付
近では遅く車端部の断面積の小さいところでは速くなり
、空調空気は車端部せで行きわたり車室全体において吐
出風速が均一化される。
(2)仕切を空調用ダクト内にダクトが先細り形状とな
るように設けたので、仕切背後の空気層の厚味を連続的
に変化させた構造と同じとなり、空調用ダクト内の騒音
に対し周波数全域にわたり高い吸音効果が得られる。
(3)空調用夕“クトの幅寸法を小さくしたので、支持
間隔が小さくなり防振上効果がある。
(4)空調用ダクトを左右2本に分けて連結ダクトによ
り連結したので、一方の空気調和装置が故障した場合で
も他方から故障側に空調空気が供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空調用ダクトを示す平面図、第2図はそ
の拡大斜視図、第3図は本考案の空調用ダクトの一実施
例を示す平面図、第4図はその断面図、第5陸はダクト
部の拡大断面図、第6図は仕切の構成を示す説明図、第
7図は吸音率特性図である。 12・・・・・・空気調和装置、13・・・・・・空調
用ダクト、14・・・・・・接続ダクト、15・・・・
・・供給口、16・・・・・・連結ダクト、17,18
・・・・・・仕切、19・・・・・・孔あきパネル、2
0・・・・・・吸音材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の天井長手方向に連続して設置した空調用ダクトに
    おいて、ダクトを並列に配置し、かつ空気調和装置から
    の供給口付近に設けた連結ダクトで連結し、ダクトの断
    面を全長にわたり同一形状とし、吸音性能を有する仕切
    をダクトの上記供給口から長手方向に対し先細りとなる
    如く設け、仕切の背後に空気層を形成したことを特徴と
    する車両の空調用ダクト。
JP11249779U 1979-08-17 1979-08-17 車両の空調用ダクト Expired JPS5819052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11249779U JPS5819052Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 車両の空調用ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11249779U JPS5819052Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 車両の空調用ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630109U JPS5630109U (ja) 1981-03-23
JPS5819052Y2 true JPS5819052Y2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=29344877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11249779U Expired JPS5819052Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 車両の空調用ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819052Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321561U (ja) * 1977-03-31 1978-02-23
JPS57164808A (en) * 1981-04-03 1982-10-09 Hitachi Ltd Blower for automobile
JPS60112219A (ja) * 1983-11-18 1985-06-18 松下電工株式会社 タイムスイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630109U (ja) 1981-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9759439B2 (en) Sound-absorbent element for an air outlet
EP2476599B1 (en) Railway car
JPH1067260A (ja) 自動車用インストルメントパネル
JPH11259076A (ja) 吸音材構造
JP2001097246A (ja) 乗用車の車両床
WO2023077849A1 (zh) 一种轨道客车低噪声空调风道
US10940935B2 (en) Acoustic treatment panel comprising cells which each contain a plurality of conduits
JPS5819052Y2 (ja) 車両の空調用ダクト
JP3528556B2 (ja) 自動車用内装品および自動車用内装吸音材の配置方法
JP2518949Y2 (ja) 天井クーリングユニット
WO2023077614A1 (zh) 一种轨道客车低噪声空调通风系统
JPH0333565Y2 (ja)
JPS6234766Y2 (ja)
US2172851A (en) Ventilating construction
JPS5821810Y2 (ja) 車両用床構造
JPS58101847A (ja) エンジンルームの遮音構造
JPS5819054Y2 (ja) 自動車用空調機器のハウジング構造
JPH048050Y2 (ja)
JPS63188544A (ja) 自動車用インシユレ−タ
KR20190139214A (ko) 음향 섬유 사일렌서
JP2001322544A (ja) 鉄道車両における空調ダクトの配設構造
JP2004106733A (ja) 車両用防音材
CN220447604U (zh) 车辆
JPS6348448Y2 (ja)
JP2504808Y2 (ja) 天井クリ―ニングユニット