JPH06315933A - 補強用硝子繊維体の製造法 - Google Patents

補強用硝子繊維体の製造法

Info

Publication number
JPH06315933A
JPH06315933A JP13128893A JP13128893A JPH06315933A JP H06315933 A JPH06315933 A JP H06315933A JP 13128893 A JP13128893 A JP 13128893A JP 13128893 A JP13128893 A JP 13128893A JP H06315933 A JPH06315933 A JP H06315933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
mold
glass fiber
fiber body
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13128893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuhachi Ninomiya
佑八 二宮
Masamichi Taguchi
昌道 田口
Yasuo Endo
康雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP13128893A priority Critical patent/JPH06315933A/ja
Publication of JPH06315933A publication Critical patent/JPH06315933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な形状の補強用硝子繊維体を精度良く成
形することができる方法を提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂を主成分とするバインダーで接
合した硝子繊維よりなるマット状物1、例えばコンティ
ニュアスストランドマット等の周囲を枠体で固定し、前
記マット状物1の所定箇所にスリット2を入れ、このマ
ット状物1を加熱してプリフォーム用の型でプレスす
る。前記スリット2は、前記型の凹凸部に当たる部分A
の周囲に設けることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強化プラスチックの補
強用硝子繊維体(プリフォーム)の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】強化プラスチック(FRP)は、例えば
シートモールディングコンパウンド(SMC)を一対の
型で挟圧加熱(プレス成形)することによって製造する
ことができるが、バスタブ、宿泊用カプセル、大型合併
浄化槽のような大型の強化プラスチックを製造しようと
すると、大型の、挟圧力の極めて大きいプレス成形機が
必要となり、設備費が増大するという問題がある。この
問題を解決するため、多数の硝子繊維束を結合して所定
形状を付与した補強用硝子繊維体(プリフォーム)を使
用し、この補強用硝子繊維体を一対の型間に保持し、液
状の樹脂を注入硬化するインジェクション法(RTM
法)が提案されている。
【0003】上記インジェクション法で使用する補強用
硝子繊維体は、所定形状を有するスクリーン状の型面に
硝子繊維束の切断物と結合剤を吹付けて型面に堆積させ
ることによって製造することもできるが、この方法(吹
付け法)では、堆積量にばらつきが生じやすいという問
題がある。このため、熱可塑性結合剤で硝子繊維束を結
合してなるマット状物を加熱して、一対の型でプレス
し、熱可塑性樹脂を軟化させて所定形状とする方法が提
案されている(例えば実開平3−72408号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のプレスによる成
形法においては、深絞り成形や、複雑な形状の成形を行
う場合、プレス時にマット状物に皺が生じないようにマ
ット状物の周囲を枠体等に固定し、更に、マット状物の
型馴染みを良くするための手段として、プレス圧を高く
してプレスすることが行われる。しかしながら、マット
状物の柔軟性及び融通性には一定の限界があるため、プ
レス圧が大きくなると、マット状物が張り詰めた状態に
なってしまい、プレス後の補強用硝子繊維体に引きつり
が生じたり、ちぎれたり、型通りの形状に成形がなされ
ない場合があった。
【0005】したがって、本発明の目的は、複雑な形状
の補強用硝子繊維体を精度良く成形することができる方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の補強用硝子繊維体の製造法は、熱可塑性樹
脂を主成分とするバインダーで接合した硝子繊維よりな
るマット状物の周囲を枠体で固定し、前記マット状物の
所定箇所にスリットを入れ、このマット状物を加熱して
プリフォーム用の型でプレスすることを特徴とする。
【0007】なお、前記スリットは、成形品にならない
部分であって、前記型の凹凸部に当たる部分の周囲に設
けるのが好ましい。
【0008】また、前記マット状物は、コンティニュア
スストランドマット(CSM)であることが好ましい。
【0009】
【作用】本発明では、マット状物の周囲を枠体に固定
し、マット状物の所定箇所、例えば型の凹凸部に当たる
部分の周囲であって、成形品とはならない箇所に、適当
な長さのスリットを入れることにより、プレス時にマッ
ト状物がある程度の力を超えて引っ張られると、スリッ
トが開いて型への導入を容易にする。このため、プレス
圧を高めても、マット状物の型馴染みが良く、複雑な形
状の補強用硝子繊維体を精度良く製造することができ
る。
【0010】一方、スリットでなく、所定箇所をカット
してしまうと、プレス時にマット状物を外側に引っ張る
力がなくなってしまうため、マット状物があまりにも容
易に型の中に入ってしまい、成形品に皺が発生しやすく
なる。本発明によれば、マット状物にスリットを設ける
ことにより、マット状物を適度な力で外側に引っ張るこ
とができ、型形状の再現性のよい、皺のない成形物を得
ることができる。
【0011】
【実施例】図6、7には、本発明を実施するための製造
装置の一例が示されている。図6に示されるように、こ
の製造装置は、マット状物1を所定長さに切断するため
のカッター4と、マット状物1を加熱するための加熱装
置5と、マット状物1を成形するためのプレス装置6と
を備えている。
【0012】プレス装置6は、支持台18上に固定支持
された雌型7と、フレーム19に設置されたエアシリン
ダ8を介して昇降自在に支持された雄型3とを備えてい
る。そして、雄型3が雌型7内に進退動作することによ
り、プレス成形がなされるようになっている。雌型7の
両側には、雌型7の上面とほぼ同じ高さに一対のレール
9が設けられ、このレール9の一端は、加熱装置5の中
を通ってカッター4の下方まで延長されており、もう一
端は、図示されていない次工程へと延長されている。
【0013】レール9には、図7に示すような枠体10
が、それに取付けられた車輪11を介して移動可能に支
持されている。すなわち、枠体10は、レール9に案内
されて、カッター4の下方から、加熱装置5、成形装置
6を通って、次工程へと走行するようになっている。
【0014】図7に示すように、枠体10は上枠12、
下枠13を有し、上枠12、下枠13は、図示しないヒ
ンジにより、矢印で示す方向に開閉自在に係合されてい
る。上枠12、下枠13はそれぞれ方形の外枠14に固
定された内枠15を有し、内枠15の寸法は成形すべき
マット状物の大きさよりやや小さく、また、雄型3より
やや大きく形成されている。
【0015】また、プレス装置6のフレーム19には、
複数のエアシリンダ17が設置されており、これらのエ
アシリンダ17の作動ロッドが下方に突出していて、上
記枠体10がレール9上を移動してプレス装置6上に載
置されると、上記作動ロッドが下降して枠体10を押え
るようになっている。
【0016】次に、この製造装置を用いた本発明による
補強用硝子繊維体の製造法について説明する。
【0017】本発明のマット状物としては、硝子繊維を
熱可塑性樹脂を主成分とするバインダーで接合したもの
が用いられ、特に、コンティニュアスストランドマット
(以下CSMと略記する)の使用が好ましい。
【0018】熱可塑性樹脂としては、例えば、不飽和ポ
リエステル樹脂等を用いることができる。また、上記マ
ット状物がプリフォーム製造時に加熱される際、加熱装
置内で変形することを防止するため、少量の熱硬化性樹
脂をバインダー中に配合することができる。熱可塑性樹
脂と熱硬化性樹脂との配合比は、4:1程度が好まし
い。
【0019】マット状物としてCSMを用いる場合、硝
子繊維の平均繊維径は6〜30μm程度が好ましく、9
〜25μmとするのがより好ましい。また、バインダー
の量は、上記硝子繊維の3〜15wt%が好ましく、5
〜10wt%がより好ましい。更に、マットの重量は1
50〜900g/m2 が好ましく、300〜450g/
2 がより好ましい。
【0020】本発明の製造法では、図6に示すように、
まず、ロール状に巻かれたCSM等のマット状物1を、
カッター4によって所定の長さに切断し、この切断した
マット状物1を、図7に示すように、枠体10の下枠1
3に設けられた内枠15の上に乗せ、上枠12を下向き
に回動させてマット状物1を挟持する。
【0021】本発明の特徴は、枠体10に固定したマッ
ト状物1の所定箇所にスリットを入れることである。図
1は、マット状物1と、これを加圧する雄型3及び雌型
7との関係を示した平面図である。また、図2は、雄型
3の形状を示した側面図である。図1中想像線で示され
た部分は雄型3及び雌型7で挟まれる部分であり、図1
中Aは、図2における雄型3の凸部3aが当たる部分で
ある。
【0022】図1に示すように、スリット2は、マット
状物1において、成形品にならない部分であって、雄型
3の凸部3aが当たる部分Aの周囲に設けるのが好まし
い。ここで、成形品にならない部分とは、型からはみ出
した部分や、成形品において透孔となるような部分を意
味する。スリットの長さ及び数は、目的とする成形物の
形状に応じて調整すればよく、特に限定されるものでは
ない。
【0023】この状態で、図6に示すように、枠体10
をレール9に沿って例えば熱風循環式オーブンなどの加
熱装置5中に送り込み、マット状物1を所定の温度まで
加熱して軟化させる。加熱条件は、マット状物の重量に
もよるが、180〜200℃程度の温度で、3〜10分
程度が好ましい。
【0024】次いで、枠体10をレール9に沿って加熱
装置5から取出し、プレス装置6の雄型3を上昇させた
状態で、雄型3と雌型7の間に移動させる。マット状物
1が冷えると、プレスが困難になるので、加熱装置5か
ら取り出してプレスするまでの時間は30秒以内が好ま
しく、可能な限り短時間とするのが好ましい。
【0025】続いて、エアシリンダ17の作動ロッドを
下降させて上枠12に設けられた内枠15を押圧し、こ
の状態でエアシリンダ8に支持された雄型3を下降さ
せ、雄型3でマット状物1をプレスし変形させつつ、雌
型7内に挿入し、雄型3と雌型7とで挟圧する。これに
より、平面状のマット状物1は、変形して所定形状に成
形される。なお、雄型3及び雌型7のプレス圧は、成形
品の形状によるが、0.1kg/cm2 程度が好まし
く、プレス時間は3〜5分程度が好ましい。
【0026】図3には、こうして成形された補強用硝子
繊維体(プリフォーム)が示されている。雄型3及び雌
型7によってプレスされた部分1aが立体形状をなし、
雄型3の凸部3aが当たった部分Aもきれいに再現され
ている。なお、プレスされた部分1aの外周の必要のな
い部分は、後の工程で切断されて、プリフォームが完成
する。
【0027】このように、マット状物1を枠体10で挟
持した状態でプレスするので、マット状物1を外側に引
っ張る力が作用し、成形品に皺が発生するのを防止でき
る。また、雄型3の凸部3aが当たる部分Aは、特に強
く引っ張られるので、マット状物1の硝子繊維が伸び切
って成形品がひきつったり、マット状物1が破断されて
成形品の密度の低い部分ができたりする虞れがあるが、
本発明では、雄型3の凸部3aが当たる部分Aの周囲に
スリット2を設けたので、ある程度の引っ張り力が作用
すると、スリット2が開くことによって、マット状物2
が雄型3と雌型7との間にスムーズに導入される。この
ため、型形状の再現性のよい、皺のない成形物を得るこ
とができる。
【0028】なお、比較例として、図1のマット状物1
において、スリット2を形成しないで同様にプレスを行
ったところ、マット状物1の型馴染みが悪く、図4に示
すように、雄型3の凸部3aが当たった部分Aの先端形
状をきれいに再現できなかった。また、マット状物1に
おいて、上記スリットに相当する部分を、図5に示すよ
うに完全にカットした場合には、成形時にマット状物1
に皺が生じてしまい、やはり所望の成形物を得ることは
できなかった。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
熱可塑性樹脂をバインダーとする硝子繊維のマット状物
を用い、このマット状物の周囲を枠体で固定し、かつ、
所定の箇所にスリットを設けた後、これを加熱してプリ
フォーム用の型で加圧するようにしたので、マット状物
に適度な引っ張り力を付与して皺の発生を防止できると
ともに、型の深絞り部分でマット状物が強く引っ張られ
ても、上記スリットが開くことによってマット状物の型
への導入をスムーズにし、型再現性がよく、皺の少ない
成形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造法の一実施例において、マット状
物と、それを加圧する雄型及び雌型との関係を示した平
面図である。
【図2】上記実施例に用いられる成形型の雄型を示す側
面図である。
【図3】上記実施例により成形された補強用硝子繊維体
を示す平面図である。
【図4】本発明の比較例として、マット状物にスリット
を設けないで成形した補強用硝子繊維体を示す平面図で
ある。
【図5】本発明の比較例として、マット状物にスリット
を設ける代りに、その部分をカットした状態を示す平面
図である。
【図6】本発明に使用される製造装置の一例を示す概略
説明図である。
【図7】上記製造装置に使用される枠体の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 マット状物 2 スリット 3 雄型 4 カッター 5 加熱装置 6 プレス装置 7 雌型 8、17 エアシリンダ 9 レール 10 枠体 A 雄型の凸部が当たる部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂を主成分とするバインダー
    で接合した硝子繊維束よりなるマット状物(1)の周囲
    を枠体(10)で固定し、 前記マット状物の所定箇所にスリット(2)を入れ、 このマット状物(1)を加熱してプリフォーム用の型
    (3、7)でプレスすることを特徴とする補強用硝子繊
    維体の製造法。
  2. 【請求項2】 前記スリット(2)を、成形品にならな
    い部分であって、前記型の凹凸部に当たる部分(A)の
    周囲に設ける請求項1記載の補強用硝子繊維体の製造
    法。
  3. 【請求項3】 前記マット状物がコンティニュアススト
    ランドマットである請求項1又は2記載の補強用硝子繊
    維体の製造法。
JP13128893A 1993-05-07 1993-05-07 補強用硝子繊維体の製造法 Pending JPH06315933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13128893A JPH06315933A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 補強用硝子繊維体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13128893A JPH06315933A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 補強用硝子繊維体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06315933A true JPH06315933A (ja) 1994-11-15

Family

ID=15054458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13128893A Pending JPH06315933A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 補強用硝子繊維体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06315933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067260A (ja) * 1996-05-24 1998-03-10 Behr Gmbh & Co 自動車用インストルメントパネル
JP2017136794A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 樹脂部材の成形方法及び成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067260A (ja) * 1996-05-24 1998-03-10 Behr Gmbh & Co 自動車用インストルメントパネル
JP2017136794A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 樹脂部材の成形方法及び成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961700A (en) Shaping means for the production of fiber-reinforced preform articles
KR100207865B1 (ko) 다층 성형품의 제조방법
US5783132A (en) Process for producing a fiber-reinforced thermoplastic resin molded article
EP0426317A2 (en) A resin transfer moulding preform and a method of making the preform
US5520758A (en) Bumper preform and method of forming same
EP0295820A2 (en) Resin transfer molding core,preform and process
JPH01235613A (ja) 多層成形品の製造方法
JPS6366651B2 (ja)
US3492392A (en) Method of molding reinforced plastics
MX2014008643A (es) Metodo y dispositivo para producir una preforma tridimensional a partir de un tejido de fibra como parte de la produccion de componentes reforzados con fibra.
JPS6324807B2 (ja)
JPH06315933A (ja) 補強用硝子繊維体の製造法
JP3572823B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP2881117B2 (ja) 中空状繊維強化熱可塑性樹脂製品の製造方法
JPH0699519A (ja) ラケットフレームの製造方法
CN111823608B (zh) 挤压-注塑工装和挤压-注塑一体成型的制造方法
JP3363491B2 (ja) 合成樹脂板の熱成形により中空構造体を作る成形方法
JPH06270149A (ja) ガラス繊維プリフォーム製品の製造方法
JPS6386210A (ja) 波形絶縁体の製造装置
JP3364017B2 (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法
JPH0546887Y2 (ja)
JP3292498B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の成形方法及び装置と成形材料の製造方法及びその製造装置
JPH06270148A (ja) ガラス繊維プリフォーム製品及びその製造方法
JP6811573B2 (ja) 賦形成形型及び賦形成形方法
JP3224747B2 (ja) 自動車用ドアトリム基材の製造方法