JPH1053809A - 浸炭焼入焼戻方法及び装置 - Google Patents

浸炭焼入焼戻方法及び装置

Info

Publication number
JPH1053809A
JPH1053809A JP9078108A JP7810897A JPH1053809A JP H1053809 A JPH1053809 A JP H1053809A JP 9078108 A JP9078108 A JP 9078108A JP 7810897 A JP7810897 A JP 7810897A JP H1053809 A JPH1053809 A JP H1053809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing
quenching
chamber
tempering
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9078108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895000B2 (ja
Inventor
Keiji Yokose
敬二 横瀬
Fumitaka Abukawa
文隆 虻川
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Eijiyu Torasawa
英寿 十良沢
Shinichi Takemoto
慎一 武本
Hideki Inoue
英樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP07810897A priority Critical patent/JP3895000B2/ja
Priority to US08/867,448 priority patent/US5868871A/en
Priority to EP97109037A priority patent/EP0811697B1/en
Priority to DE69713963T priority patent/DE69713963T2/de
Priority to ES97109037T priority patent/ES2180854T3/es
Priority to KR1019970023291A priority patent/KR100338118B1/ko
Publication of JPH1053809A publication Critical patent/JPH1053809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895000B2 publication Critical patent/JP3895000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0037Rotary furnaces with vertical axis; Furnaces with rotating floor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンライン機械加工製造システムの一工程と
して浸炭処理を組み入れることを可能にすると共に、個
々の熱処理品質にばらつきのない高品質の処理が可能な
浸炭焼入焼戻方法及び浸炭焼入焼戻装置を提供する。 【解決手段】 搬送装置12を有する中間室4の周囲
に、1つの予熱室2、6つの浸炭室5a〜5f、冷却室
6、再加熱室7、焼入室8及び焼戻室10を配置し、ま
た、各主要な処理室の加熱には高周波誘導加熱を用いる
と共に、浸炭室ではプラズマ浸炭を行うようにして、機
械加工製造ラインから次々と搬入される被処理物を各処
理室に振り分けて処理することによってよどみなく浸炭
焼入焼戻処理ができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、オンライン
機械加工製造システムの一工程として浸炭処理を組み入
れることを可能にした浸炭焼入焼戻方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浸炭焼入装置として、大量生産に
対応するためにトレイプッシャー型あるいはローラーハ
ース型の連続式ガス浸炭焼入炉が用いられてきた。いず
れの型の連続式ガス浸炭焼入炉も機械加工工場とは離れ
たいわゆる熱処理工場で機械加工工程とオフラインで通
常24時関連続操業されている。また、その生産方式
は、トレイに被処理物を多数個段取りするバッチ方式で
熱処理する形態となっている。
【0003】ところで、このような従来の連続式ガス浸
炭焼入炉の工程は図10に示すようなものであった。
【0004】すなわち、機械加工場で被処理物の切削加
工を行って、オフラインで離れた場所にある熱処理工場
に輸送される。熱処理工場に被処理物が到着してから、
トレイに治具でセットする段取り工程を行う。トレイに
セットされた被処理物は洗浄した後、連続式ガス浸炭焼
入炉に挿入し浸炭焼入の工程を行う。浸炭焼き入れされ
たトレイ上の被処理物は、焼入油を洗い落とすために洗
浄装置に挿入される。浸炭焼入後に洗浄されたトレイ上
の被処理物は、焼戻炉に挿入され、焼き戻し工程を行
う。一連の熱処理工程が終了した被処理物は、セットさ
れたトレイから取り出し解体する。解体された被処理物
は、オフラインで離れた場所にある機械加工場に輸送さ
れる。機械加工場で、被処理物の研削加工が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記に示したような従
来の連続式ガス浸炭焼入炉での図10のような工程で
は、以下のような問題点がある。
【0006】(イ)機械加工場と熱処理場が離れている
ために、被処理物を輸送する輸送装置及ぴ輸送要員が必
要であり、被処理物を所定の間ストックしておく必要が
ある
【0007】(ロ)炉に被処理物を装入するために、ト
レイに治具で被処理物をセットする段取り工程が必要で
あり、熱処理工程終了時に、トレイにセットされた被処
理物を取り出す解体工程が必要である。
【0008】(ハ)被処理物の昇温や降温に時間を要し
熱処理のリードタイムが長く、被処理物の炉への挿入か
ら抽出までに時間がかかる。
【0009】(ニ)炉の立ち上げの際、炉内雰囲気調整
のためのシーズニングに長時問を要する。
【0010】(ホ)バッチ処理のため、個々の被処理物
の熱処理品質にばらつきが生ずる。
【0011】本発明は、上記間題点を解決するためにな
されたものであり、オンライン機械加工製造システムの
一工程として浸炭処理を組み入れることを可能にすると
共に、個々の熱処理品質にばらつきのない高品質の処理
が可能な浸炭焼入焼戻方法及び浸炭焼入焼戻装置を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、被処理物を浸炭温度にする予
熱工程と、予熱後に浸炭温度で被処理物を浸炭する浸炭
工程と、浸炭後に被処理物を焼き入れする焼入工程と、
焼入後に被処理物を焼き戻しする焼戻工程とを含む工程
を有する浸炭焼入焼戻方法であって、前記被処理物は物
品の機械加工製造ライン上で供給されるものであり、前
記浸炭焼入焼戻方法における各工程は前記機械加工製造
ラインで供給される被処理物の供給速度にあわせて前記
機械加工製造ラインの流れを実質的に止めることなく行
われるようにしたことを特徴とする浸炭焼入焼戻方法で
ある。
【0013】請求項2の発明は、被処理物を浸炭温度に
する予熱工程と、予熱後に浸炭温度で被処理物を浸炭す
る浸炭工程と、浸炭後に被処理物を焼き入れする焼入工
程と、焼入後に被処理物を焼き戻しする焼戻工程とを含
む工程を有する浸炭焼入焼戻方法であって、前記被処理
物は物品の機械加工製造ライン上で供給されるものであ
り、前記浸炭焼入焼戻方法における各工程は、それぞれ
の工程を行うための処理手段をそれぞれの工程を行うた
めに必要な時間に応じて前記機械加工製造ラインの流れ
を実質的に止めることなく行うために必要な数だけ設け
て必要に応じて1又は2以上の被処理物を処理単位にし
てまとめて各処理手段に順次振り分けて供給して行うよ
うにしたものであることを特徴とする請求項1に記載の
浸炭焼入焼戻方法である。
【0014】請求項3の発明は、前記予熱工程を行う予
熱処理手段と前記浸炭工程を行う浸炭処理手段とを分離
して別個に構成し、前記予熱処理手段は、高周波誘導加
熱法を用いる構成にすることによって予熱処理時間を前
記機械加工製造ラインで供給される被処理物の処理単位
の供給時間間隔よりも十分に短くしてその用いる数を1
つとすると共に、前記浸炭処理手段は、前記浸炭工程の
時間をX、前記機械加工製造ラインで供給される被処理
物の処理単位の供給時間間隔をY、前記浸炭工程を行う
浸炭処理手段の数をZとそれぞれしたときに、Z≧X/
Yを満たすように浸炭処理手段を設けることによって、
予熱処理手段を各浸炭処理手段毎に設けることなく、前
記機械加工製造ラインの流れを実質的に止めることのな
い処理が行なえるようにしたことを特徴とする請求項1
又は2に記載の浸炭焼入焼戻方法である。
【0015】請求項4に記載の発明は、前記浸炭工程を
行う浸炭処理手段を、被処理物の温度を浸炭温度に保持
しつつ前記浸炭処理手段と被処理物との間でグロー放電
を起こさせて行うプラズマ浸炭法で浸炭処理を行うもの
で構成することによって、前記浸炭焼入焼戻方法の稼動
開始に要する立ち上げ時間を短くして前記物品の機械加
工製造ラインの稼動開始に要する立ち上げ時間に近付け
るようにして前記浸炭焼入焼戻方法の稼動開始を前記物
品の機械加工製造ラインの稼動開始とあわせて行えるよ
うにし、,かつ、前記浸炭焼入焼戻方法の稼動停止を前
記物品の機械加工製造ラインの稼動停止に近付けて行え
るようにしたことを特徴とする請求項3に記載の浸炭焼
入焼戻方法である。
【0016】請求項5の発明は、前記浸炭温度に保持す
る方法として高周波誘導加熱法を用いることとを特徴と
する請求項4に記載の浸炭焼入焼戻方法である。
【0017】請求項6の発明は、前記高周波誘導加熱の
高周波の周波数を0.5kHz〜3kHzとしたことを
特徴とする請求項3ないし5のいずれかに記載の浸炭焼
入焼戻方法である。
【0018】請求項7の発明は、前記浸炭工程の時間短
縮するために該浸炭工程を950℃以上で1200℃以
下の高い温度で行うと共に、前記浸炭工程と前記焼入工
程との間にA1 変態点以下の温度に被処理物を冷却する
冷却工程とこの冷却工程で冷却後の被処理物を焼入温度
に再び加熱する再加熱工程とを付加したことを特徴とす
る請求項1ないし6のいずれかに記載の浸炭焼入焼戻方
法である。
【0019】請求項8の発明は、前記A1 変態点以下の
温度に被処理物を冷却する冷却工程に要する時間をM、
前記冷却工程で冷却後の被処理物を焼入温度に再び加熱
する再加熱工程に要する時間をN、前記機械加工製造ラ
インで供給される被処理物の処理単位の供給時間間隔を
Y、前記冷却工程を行う冷却処理手段の数をC、前記再
加熱工程を行う再加熱処理手段の数をHとしたとき、C
≧M/Y、H≧N/Yを満たすように前記冷却処理手段
及び再加熱処理手段を設けることによって、前記機械加
工製造ラインの流れを実質的に止めることのない処理が
行なえるようにしたことを特徴とする請求項7に記載の
浸炭焼入焼戻方法である。
【0020】請求項9の発明は、被処理物を浸炭温度に
する予熱装置と、予熱後に浸炭温度で被処理物を浸炭す
る浸炭装置と、浸炭後に被処理物を焼き入れする焼入装
置と、焼入後に被処理物を焼き戻しする焼戻装置と、1
又は2以上の被処理物を処理単位にしてまとめて各装置
に搬入する動作及び搬出する動作を含む搬送動作を行う
搬送装置と、を含む装置を有する浸炭焼入焼戻装置であ
って、該浸炭焼入焼戻装置は物品の機械加工製造ライン
中に設置されたものであり、前記予熱装置、浸炭装置、
焼入装置及び焼戻装置は、それぞれの装置において前記
被処理物にそれぞれの処理を行うために必要な時間に応
じて前記機械加工製造ラインの流れを実質的に止めるこ
となく行うために必要な数だけそれぞれ設けられてお
り、前記各装置のうちで複数設けられた装置のそれぞれ
の装置に前の工程から処理単位毎に順次供給される被処
理物を順次振り分けて供給する振り分け装置が設けられ
ていることを特徴とする浸炭焼入焼戻装置である。
【0021】請求項10の発明は、前記予熱装置は、高
周波誘導加熱装置を備えたものであると共に、その設置
数が1であり、前記浸炭装置は、該浸炭装置による浸炭
工程の時間をX、前記機械加工製造ラインで供給される
被処理物の処理単位の供給時間間隔をYとしたとき、そ
の設置数Zが、Z≧X/Yを満たすように設けられたも
のであることを特徴とする請求項9に記載の浸炭焼入焼
戻装置である。
【0022】請求項11の発明は、前記浸炭装置は、真
空浸炭室を有し、該真空浸炭室と被処理物との間でグロ
ー放電を起こしてプラズマ浸炭を行うプラズマ浸炭処理
装置を有し、かつ、被処理物を浸炭温度に保持する加熱
装置が設けられたものであることを特徴とする請求項9
又は10に記載の浸炭焼入焼戻装置である。
【0023】請求項12の発明は、前記浸炭温度に保持
する加熱装置が高周波誘導加熱装置であることを特徴と
する請求項11に記載の浸炭焼入焼戻装置である。
【0024】請求項13の発明は、前記浸炭装置で浸炭
された被処理物を前記焼入装置で焼入する前にA1 変態
点以下の温度に被処理物を冷却する工程を行うための冷
却装置と、この冷却装置で冷却後の被処理物を焼入温度
に再び加熱する再加熱装置とが設置されていることを特
徴とする請求項9ないし12のいずれかに記載の浸炭焼
入焼戻装置である。
【0025】請求項14の発明は、前記A1 変態点以下
の温度に被処理物を冷却する冷却工程に要する時間を
M、前記冷却工程で冷却後の被処理物を焼入温度に再び
加熱する再加熱工程に要する時間をN、前記機械加工製
造ラインで供給される被処理物の処理単位の供給時間間
隔をY、前記冷却工程を行う冷却処理手段の数をC、前
記再加熱工程を行う再加熱処理手段の数をHとしたと
き、C≧M/Y、H≧N/Yを満たすように前記冷却装
置及び再加熱装置が設けられていることを特徴とする請
求項13に記載の浸炭焼入焼戻装置である。
【0026】請求項15の発明は、前記焼戻工程の時間
をL、前記機械加工製造ラインで供給される被処理物の
処理単位の供給時間間隔をY、前記焼戻工程を行う焼戻
装置の数をWとそれぞれしたときに、W≧L/Yを満た
すように焼戻装置を設けることを特徴とする請求項9な
いし14のいずれかに記載の浸炭焼入焼戻装置である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる浸炭焼入焼
戻方法及び浸炭焼入焼戻装置の実施の形態を図面を参照
しながら詳細に説明する。
【0028】(実施例1)図1は実施例1の浸炭焼入焼
戻装置の概略縦断面図を示したものであり、図2は同概
略平面図を示したものである。本実施例の浸炭焼入焼戻
装置は、予熱室2、中間室4、浸炭室5a〜5f、冷却
室6、再加熱室7、焼入室8及び焼戻室10を有する。
予熱室2日は該予熱室2に被処理物を搬入するための入
口扉1が設けられ、予熱室2と中間室4との結合部には
中間扉3gが設けられ、中間室24とその周囲に配置さ
れた浸炭室5a〜5fとのそれぞれの結合部には中間扉
3a〜3fが設けられ、中間室4と冷却室6との結合部
には中間扉3hが設けられ、中間室4と再加熱室7との
結合部には中間扉3iが設けられ、中間室4と焼入室8
との結合部には中間扉3jが設けられ、焼入室8には該
焼入室から被処理物を搬出する出口扉9が設けられてい
る。さらに、予熱室2と浸炭室5a〜5fと再加熱室7
と焼戻室10とのそれぞれの内部には高周波誘導加熱を
行う誘導加熱コイルが設けられているが、図では予熱室
2内に設けられた誘導加熱コイル17のみを示しこれら
以外の図示は省略してある。また、予熱室2と浸炭室5
a〜5fと冷却室6と再加熱室7と焼入室8とのそれぞ
れには被処理物を上下移動可能に支持する支持台が設け
られているが、図では予熱室2に設けられた支持台14
gと焼入室8に設けられた支持台15cとのみを示しこ
れら以外の図示は省略してある。そして、予熱室2の近
傍には、被処理物を予熱室2の入口扉1から搬入する搬
送装置11が設けられ、また、中間室4には、各浸炭室
5a〜5fと冷却室6と再度加熱室7と焼入室8とのそ
れぞれから被処理物を出し入れする搬送装置12が設け
られ、焼入室8及び焼戻室10の近傍には、焼入室8の
出口扉9から搬出される被処理物を焼戻室10に搬送
し、該焼戻室10から次工程に搬出する搬送装置13が
設けられている。さらに、冷却室6及び焼入室8には冷
却ファンが設けられているが、図では焼入室8に設けら
れた冷却ファン21のみを図示し、他は図示を省略して
ある。なお、真空排気系、ガス導入系、電源系等の図示
は省略した。
【0029】予熱室2は、搬送装置11によって運ばれ
てきた図示しない機械加工機によって加工された被処理
物を入口扉1を介して受け取り、被処理物を浸炭温度に
急速加熱するための真空密閉可能な室であり、室壁を水
冷するために二重壁構造としており、内部には被処理物
をセットするための支持台14gと被処理物を予熱する
ための誘導加熱コイル17を備えている。後述するよう
に、予熱された被処理物は、中間扉3gを介して中間室
4に運ばれる。
【0030】中間室4は、一時的に被処理物を保持する
ための真空密閉可能な室であり、中間扉3gを介して予
熱された被処理物を受け取り、被処理物を中間扉3a〜
3fを介して浸炭室5a〜5fに順次挿入していく搬送
装置12を備えている。後述するように、該搬送装置1
2は被処理物の浸炭室5a〜5fから冷却室6への移送
及び冷却室6から再加熱室7への移送並びに再加熱室7
から焼入室8への移送に供されるものである。
【0031】浸炭室5a〜5fは、搬送装置12によっ
て運ばれてきた被処理物に浸炭処理をするための真空密
閉可能な室であり、室壁を水冷するために二重壁構造と
なっており、それぞれには被処理物を上下移動可能に支
持する支持台(図では支持台14g以外は省略してあ
る)と被処理物を浸炭温度に保持するための誘導加熱コ
イル(図では省略)を備えている。浸炭処理終了後、被
処理物は浸炭室5a〜5fから中間室4へ中間扉3a〜
3fを介して搬送装置12に乗せられて運ばれる。な
お、浸炭室5a〜5fの支持台は、該浸炭室5a〜5f
の室壁とは電気的に絶縁されている。
【0032】冷却室6は、浸炭処理が終了し搬送装置1
2によって中間室4から運ばれてきた被処理物をA1
態点以下の温度に冷却するための真空密閉可能な室であ
り、室壁を水冷するために二重壁構造となっており、内
部に被処理物を上下移動可能に支持する支持台(図示
略)と被処理物を冷却するための冷却ファン(図示略)
を備えている。冷却終了後、被処理物は冷却室6から中
間室4へ中間扉3hを介して搬送装置12に乗せられて
運ばれる。
【0033】再加熱室7は、冷却か終了して搬送装置1
2によって中間室4から運ばれてきた被処理物を焼入温
度に急速加熱するための真空密閉可能な室であり、室壁
を水冷するために二重壁構造となっており、内部で被処
理物を上下移動可能に支持する支持台(図示略)と処理
物を再加熱するための誘導加熱コイル(図示略)を備え
ている。再加熱終了後、被処理物は再加熱室7から中間
室4へ中間扉3iを介して搬送装置12に乗せられて運
ばれる。
【0034】焼入室8は、再加熱が終了し搬送装置12
によって中間室4から運ばれてきた被処理物を焼き入れ
するための真空密閉可能な室であり、内部で被処理物を
上下移動可能に支持する支持台15cを備えている。焼
入処理終了後、被処理物は焼入室8から出口扉9を介し
て搬送装置13に乗せられて焼戻室10に運ばれる。
【0035】焼戻室10は、搬送装置13によって焼入
室8から運ばれてきた被処理物を焼き戻しするための装
置であり、被処理物をセットするための支持台16と被
処理物を焼戻温度に加熱するための加熱装置を備えてい
る。焼戻処理は、大気中で行われるため、本実施例のよ
うに焼戻室10を大気開放の形態にして室の形態を取ら
なくすることもできる。焼戻処理終了後、被処理物は焼
戻室10から搬送装置13に乗せられて次工程の機械加
工機に搬送される。
【0036】このように、本実施例の浸炭焼入焼戻装置
は、それぞれが真空密閉可能な室である予熱室2、浸炭
室5a〜5f、冷却室6、再加熱室7及び焼入室8が中
間扉3a〜3jを介して中間室4の周囲に結合して配置
された構造になっている。
【0037】このような構成における浸炭焼入焼戻装置
の詳細な動作を図3のタイムチャートを参照にしながら
以下に説明する。
【0038】図3のタイムチャートでは、被処理物1個
あたりの機械加工時間を4分/個とし、被処理物1個あ
たりの浸炭処理時間を1100℃×22分45秒である
とした。これは、被処理物に求められる有効浸炭深さが
0.5〜0.8mmの場合を想定したものである。
【0039】まず、機械加工機で加工された被処理物
は、付着した加工油を洗浄した後、搬送装置11によっ
て入口扉1を介して、予熱室2に搬入される(時間
0)。
【0040】搬入された被処理物は支持台14gにセッ
トされ、該支持台14gによって予熱するときの定位置
まで上昇される。そうすると、入口扉1が閉じて予熱室
2内の圧力が1Pa程度(被処理物が浸炭温度で酸化さ
れない程度の圧力)になるまで真空排気され、さらに、
0.5kHz以上3kHz以下の高周波電流が誘導加熱
コイル17に通電されて誘導磁界により被処理物が急速
加熱される。被処理物がA1 変態点以上の所定の浸炭温
度に到達すると、次の工程が開始されるまで被処理物は
該浸炭温度に保持される。中間室4及び浸炭室(浸炭室
5a〜5fのいずれかが)が空室になると、高周波電流
が停止して中間扉3gが開き、中間室4に備えられた搬
送装置12によって被処理物が中間扉3gを介して中間
室4に取り出される(時間3.25)。
【0041】中間室4は、圧力が1Pa程度(被処理物
が浸炭温度で酸化されない程度の圧力)になるまで真空
排気されており、予熱室2から搬送装置12で運ばれて
きた被処理物は中間扉3を介して浸炭室5に搬入され
る。ここでは、浸炭室5aに搬入されるものとする(時
間3.75)。このとき、同時に、機械加工機で加工さ
れた被処理物が洗浄された後、搬送装置11によって入
口扉1を介して予熱室2に搬入される。このように、機
械加工機から予熱室2には、機械加工処理時間に合わせ
て、待ち時間0で搬入されていく。
【0042】浸炭室5aは圧力がlPa程度(被処理物
が浸炭温度で酸化されない程度の圧力)になるまで真空
排気されており、中間室4から運ばれてきた被処理物は
支持台(図示略)にセットされる。そうすると支持台が
浸炭処理するときの定位置まで上昇し、中間扉3aが閉
じる。次いで、0.5kHz以上3kHz以下の高周波
電流が誘導加熱コイル(図示略)に通電され、誘導磁界
により被処理物の温度が浸炭温度に保持される。このと
き、図示しないガスマニホールドを介してキャリアガス
が浸炭室5a内に導入される。ここで、キャリアガス
は、炭素含有ガスであって、例えばC3 8 等の炭化水
素のみの単体ガス、あるいは炭化水素とAr等の不活性
ガスとH2 ガスの1種類あるいは2種類含んだ混合ガス
である。キャリアガスはあらかじめ定められた流量で浸
炭室5a内に導入される。その後、真空排気量の調整に
よって、浸炭室5a内の圧力があらかじめ設定された圧
力(略1×101 Pa〜2.6×103 Pa)に到達す
ると、浸炭室5aの室壁を陽極、支持台(図示略)を陰
極として直流電流あるいはパルス状直流電流が通電さ
れ、グロー放電可能な電圧が印加される。こうして浸炭
処理が終了するとキャリアガスの導入とグロー放電電流
並びに誘導加熱コイル(図示略)への高周波電流の通電
が停止して、浸炭室5aの圧力があらかじめ設定された
1Pa台(被処理物が浸炭温度で酸化されない程度の圧
力)になるまで真空排気される。次いで、中間扉3aが
開いて、搬送装置12が浸炭室5aに挿入され、支持台
が下降し、被処理物は搬送装置12によって中間扉3a
を介して中間室4に移送される(時間26.5)。
【0043】中間室4は、圧力がlPa程度(被処理物
が浸炭温度で酸化されない程度の圧力)になるまで真空
排気されていて、浸炭室5aから搬送装置12で運ばれ
てきた被処理物は中間扉3hを介して冷却室6に搬入さ
れ、冷却室6内の支持台(図示略)にセットされる(時
間27)。
【0044】冷却室6は、圧力がIPa程度(被処理物
が浸炭温度で酸化されない程度の圧力)になるまで真空
排気されていて、被処理物が冷却室6内の支持台にセッ
トされる。中間扉3hが閉じるとN2 等の不活性ガスで
あらかじめ設定された大気圧以上の圧力に復圧される。
次いで、冷却室6内の冷却ファン(図示略)が起動し、
冷却室6内に封入された不活性ガスが循環し、被処理物
と冷却室6の水冷された二重壁構造の室壁との間で不活
性ガスを介して熱交換され、被処理物がA1 変態点以下
の温度に冷却される。冷却が終了すると、冷却ファンを
停止して冷却室6の圧力があらかじめ設定された1Pa
程度(被処理物が酸化されない程度の圧力)になるまで
真空排気される。次いで、中間扉3hが開いて、搬送装
置12が冷却室6に挿入され、支持台が下降し、被処理
物は搬送装置12によって中間扉3hを介して中間室4
に移送される(時間29.75)。
【0045】中間室4は、圧力が1Pa台(被処理物が
酸化されない程度の圧力)になるまで真空排気されてお
り、冷却室6から搬送装置12で運ばれてきた被処理物
は中間扉3iを介して再加熱室7に搬入され、再加熱室
7内の支持台(図示略)にセットされる(時間30.2
5)。
【0046】再加熱室7は、圧力が1Pa台(被処理物
が酸化されない程度の圧力)になるまで真空排気されて
いて、被処理物が再加熱室7内の支持台にセットされ、
中間扉3iが閉じると、0.5kHz以上3kHz以下
の高周波電流を誘導加熱コイル19に通電して誘導磁界
により被処理物を急速加熱する。被処理物がA1 変態点
以上の所定の焼入温度に到達すると、次の工程が開始さ
れるまで被処理物は該焼入温度に保持される。焼入温度
の保持終了し、誘導加熱コイル(図示略)への高周波電
流の通電が停止されて中間扉3iが開くと、中間室4に
備えられた搬送装置12によって被処理物が中間扉3i
を介して中間室4に取り出される(時間33)。
【0047】中間室4は、圧力が1Pa程度(被処理物
が焼入温度で酸化されない程度の圧力)になるまで真空
排気されていて、再加熱室7から搬送装置12で運ばれ
てきた被処理物は中間扉3jを介して焼入室8に搬入さ
れ、焼入室8内の支持台15cにセットされる(時間3
3.5)。
【0048】焼入室8は、圧力が1Pa程度(被処理物
が焼入温度で酸化されない程度の圧力)になるまで真空
排気されていて、被処理物が乗せられた支持台15cが
定位置にセットされると中間扉3jが閉じて、被処理物
の焼き入れ処理が行われる。焼入処理には、減圧下ある
いは大気圧以上のN2 ガス等の不活性化ガス雰囲気中で
油,水あるいはガス(液化ガスを含む)のいずれか一種
の冷媒を用いられる。例えば、図示したようにガスによ
る焼入処理の場合には、焼入室8内にN2 、He等の不
活性ガスであらかじめ設定された大気圧以上の圧力に封
入される。次いで、焼入室8内の冷却ファン21が起動
して焼入室8内に封入された不活性ガスが循環し、被処
理物と焼入室8の水冷された二重壁構造の室壁との間で
不活性ガスを介して熱交換され、被処理物が急速に冷却
され焼き入れされる。冷媒のガスは、一種あるいは二種
以上の混合の不活性ガス以外に、H2 ガス単体あるいは
2 ガスと不活性ガスの混合ガスを用いてもよい。焼入
処理が終了すると,冷却ファン21を停止して焼入室8
内の圧力が大気圧になるまで冷媒ガスを室外に放出す
る。次いで、出口扉9を開いて、搬送装置13が焼入室
8に挿入され、支持台15cが下降して被処理物は搬送
装置13によって出口扉9を介して焼入室8外に搬出さ
れる(時間35)。
【0049】焼戻室10では、大気雰囲気中で焼戻処理
が行われるため、本実施例においては焼戻室10を室の
形態にしないで大気開放の形態にしてある。搬送装置1
3で焼戻室10の支持台16にセットされた被処理物
は、誘導加熱、直接通電加熱、あるいは遠赤外線加熱等
であらかじめ設定された焼戻温度(150℃〜250
℃)ヘ急速加熱されて、該焼戻温度に所定の時間保持さ
れることによって行われる。焼戻処理が終了すると、被
処理物は搬送装置13に乗せられて次工程の機械加工機
に連ばれる。
【0050】以上のように本実施例によれば、6つの浸
炭室を備え、被処理物を順次浸炭室に振り分けて浸炭す
るようにしたので、機械加工機と同一ライン上で浸炭焼
入焼戻処理を行うことができ、被処理物の輸送、段取
り、解体作業が不要となり、被処理物をストックしてお
く必要もなくなる。また、装置のスイッチのオン・オフ
で生産開始、終了が可能になり、従来のように24時間
操業をする必要もなくなる。さらに、1つずつもしくは
少数の処理単位毎に被処理物を順次処理できるため、従
来のバッチ式等の処理のように一度に大量の処理をしな
ければならない方法に比較して個々の熱処理品質にばら
つきを著しく少なくすることができる。
【0051】さらには、図4に実施例1の浸炭焼入焼戻
方法の工程を示した通り、図10に示した従来の工程に
比べて処理がかなり簡素化されるという利点もある。ま
た、
【0052】また、上述の実施例では、予熱室、浸炭
室、冷却室、再加熱室並びに焼入室が中間室の周囲に結
合して配置された構造になっているが、図5に概略平面
図を示したように、予熱室2、浸炭室5a〜5f並びに
冷却室6を中間室4の周囲に結合して配置し、再加熱室
7を冷却室6に結合し、かつ焼入室8を再加熱室7に結
合する配置としてもよい。なお、この場合、冷却室6に
ある被処理物を再加熱室7に搬送する搬送装置131及
び再加熱室7にある被処理物を焼入室8に搬送する搬送
装置132を設ける。
【0053】また、上述の実施例では、被処理物の結晶
粒度を微細化するための冷却室6と再加熱室7とを設け
る形態を取っているが、被処理物の結晶粒度が粗大化し
ない低い浸炭温度で処理する場合には、図6にその概略
平面図を示したように、冷却室6と再加熱室7とを取り
除いた形態としてよい。
【0054】(実施例2)図7は実施例2の浸炭焼入焼
戻装置の概略縦断面図を示したものであり、図8は同概
略平面図を示したものである。実施例1においては、予
熱室、浸炭室、中間室及び焼入室等を略同一平面上に配
置した例であるが、この実施例2は、これらを上下に複
数段になるように配置した例である。本実施例の浸炭焼
入焼戻装置は、予熱室22、中間室24、浸炭室27a
〜27f、焼入室211、焼戻室214を有する。予熱
室22の近傍には該予熱室22に被処理物を搬入するた
めの入口扉21が設けられ、予熱室とその下部に設けら
れた中間室24との結合部には中間扉25が設けられ、
中間室24とその周囲に配置された浸炭室27a〜27
fとのそれぞれの結合部には中間扉26a〜26fが設
けられ、中間室24とその下部に設けられた焼入室21
1との結合部には中間扉210が設けられ、焼入室21
1と焼戻室214との結合部には中間扉213が設けら
れ、焼戻室214には該焼戻室214から被処理物を搬
出するための出口扉215が設けられている。さらに、
予熱室22と浸炭室27a〜27fと焼戻室214との
それぞれの内部には高周波誘導加熱を行う誘導加熱コイ
ルが設けられているが、図では予熱室22内に設けられ
た誘導加熱コイル23と浸炭室27a内に設けられた誘
導加熱コイル28aと焼戻室214内に設けられた誘導
加熱コイル214aとのみを示しこれら以外の図示は省
略してある。また、予熱室22及び焼入室211のそれ
ぞれには被処理物の支持台を兼ねる搬送装置217及び
219が設けられている。また、浸炭室27a〜27f
及び焼戻室214には被処理物を上下移動可能に支持す
る支持台が設けられているが、図では浸炭室27aに設
けられた支持台29aと焼戻室214に設けられた支持
台221とのみを示しこれら以外の図示は省略してあ
る。そして、予熱室22の近傍には、被処理物を予熱室
22の入口扉21から搬入する搬送フォーク216が設
けられ、また、各浸炭室27a〜27fには中間室24
において搬送装置217及び219と被処理物の受け渡
しをして浸炭室に被処理物を出し入れする搬送フォーク
がそれぞれ設けられ、焼入室211には被処理物を焼戻
室214に搬送する搬送フォーク220が設けられ、焼
戻室214の出口扉215近傍には焼戻室214から被
処理物を搬出する搬送フォーク222が設けられてい
る。なお、真空排気系、ガス導入系、電源系等の図示は
省略した。
【0055】予熱室22は、搬送フォーク216によっ
て運ばれてきた図示しない機械加工機によって加工され
た被処理物を入口扉21を介して受け取り、被処理物を
浸炭温度に急速加熱するための真空密閉可能な室であ
り、室壁を水冷するために二重壁構造になっていて、内
部にはを被処理物を支持するとともに被処理物を中間室
24に搬送するための搬送装置217と、被処理物を予
熱するため誘導加熱コイル23とを備えている。後述す
るように、予熱された被処理物は、中間扉25を介して
中間室24に運ばれる。
【0056】中間室24は、被処理物を予熱室22から
浸炭室27a〜27fに移送し、あるいは、各浸炭室か
ら焼入室211に移送する際にその中継室として必要と
なる真空密閉可能な室であり、中間扉25を介して、予
熱された被処理物を受け取り、被処理物を浸炭室毎に設
けられた搬送フォーク218a等(浸炭室27b〜27
fに対応する搬送フォークの図示は省略してある)に乗
せてそれぞれの浸炭室毎に設けられた中間扉26a〜6
fを介して浸炭室27a〜27fに順次搬送していくも
のであり、後述するように、浸炭室27a〜27fから
中間扉26a〜26fを介して搬送フォーク218a等
によって運ばれてきた浸炭処理が済んだ被処理物を受け
取り、搬送装置219に乗せて中間扉210を介して焼
入室211に搬入するものである。
【0057】浸炭室27a〜27fは、搬送フォーク2
18a等によって運ばれてきた被処理物に浸炭処理をす
るための真空密閉可能な室であり、室壁を水冷するため
に二重壁構造になっていて、それぞれの内部には被処理
物を上下移動可能に支持する支持台29a等(但し、浸
炭室27b〜27fに対応する支持台の図示は省略)と
被処理物を浸炭温度に保持するための誘導加熱コイル2
8a等(但し、浸炭室27b〜27fに対応する誘導加
熱コイルの図示は省略)を備えている。浸炭処理終了
後、被処理物は浸炭室27a〜27fから中間室24へ
中間扉26a〜26fを介して搬送フォークに乗せられ
て運ばれる。なお、各浸炭室27a〜27fの支持台
は、該浸炭室27a〜27fの室壁とは電気的に絶縁さ
れている。
【0058】焼入室211は、該焼入室に設けられた被
処理物の支持台を兼ねる搬送装置219によって運ばれ
てきた被処理物の焼入処理をするための真空密閉可能な
室であり、内部に被処理物を冷却するためのノズル21
2を備えている。焼入処理終了後、被処理物は中間扉2
13を介して搬送フォーク220に乗せられて焼戻室2
14に運ばれる。
【0059】焼戻室214は、搬送フォーク220によ
って運ばれてきた被処理物の焼戻処理をするための真空
密閉可能な室であり、被処理物を上下移動可能に支持す
るための支持台221と、被処理物を加熱するための誘
導加熱コイル214aを備えている。焼戻処理終了後、
被処理物は出口扉215を介して搬送フォーク222に
乗せられて次工程の機械加工機に搬送される。
【0060】このように、本実施例の浸炭焼入焼戻装置
は、それぞれが真空密閉可能な室である予熱室22、中
間室24、浸炭室27a〜27f、並びに、焼入室21
1及び焼戻室214がそれぞれ中間扉25,26a〜2
6f,210,213を介して結合された構造になって
いて、予熱室21の直下に中間室24が、中間室24の
直下に焼入室211がそれぞれ配置されているものであ
る。また、浸炭室27a〜27fは、中間室24の周り
に、該中間室24とほぼ同じ高さに7つ配置されてい
て、焼戻室214は、焼入室211とほぼ同じ高さに配
置されているものである。
【0061】このような構成における浸炭焼人焼戻装置
の詳細な動作を図9のタイムチャートを参照にしながら
以下に説明する。
【0062】図9のタイムチャートでは、被処理物1個
あたりの機械加工処理時間を3分/個として、被処理物
1個あたりの浸炭処理時間が950℃×15分であると
している。これは、被処理物に求められる有効浸炭深さ
が0.3〜0.5mmの場合を想定したものである。
【0063】まず、機械加工機で加工された被処理物
は、付着した加工油を洗浄した後、洗浄後すぐに、搬送
フォーク216によって入口扉21を介して、予熱室2
2に搬入される(時間0)。
【0064】搬入された被処理物は支持台を兼ねる搬送
装置217にセットされる。該搬送装置217は被処理
物を予熱するときの定位置まで上昇させる。次に、入口
扉21を閉じて予熱室21内の圧力が1Pa程度(被処
理物が酸化されない程度の圧力)になるまで真空排気し
て、0.5kHz以上3kHZ以下の高周波電流を誘導
加熱コイル23に通電して誘導磁界ににより被処理物を
急速加熱する。被処理物がA1 変態点以上の所定の浸炭
温度に到達すると、次の工程が開始されるまで被処理物
を該浸炭温度に保持する。中間室24及び浸炭室27a
〜27fのいずれかが空室になると、高周波電流が停止
して、搬送装置217が下降し、被処理物が中間扉25
を介して中間室24に移送される。
【0065】中間室24は、圧力が1Pa程度(被処理
物が酸化されない程度の圧力)になるまで真空排気され
ていて、予熱室22から運ばれてきた被処理物は搬送フ
ォーク218a等に乗せられて中間扉26a〜26fを
介して浸炭室27a〜27fに搬入される。ここでは、
浸炭室27aに搬入するものとする(時間3)。このと
き、同時に、機械加工機で加工された次の被処理物が、
洗浄後、搬送フォーク216によって入口扉21を介し
て、予熱室22に搬入される。このように、機械加工機
から予熱室22には、機械加工処理時間に合わせて、待
ち時間0で、次々と供給されていく。
【0066】浸炭室27aは、圧力が1Pa程度(被処
理物が酸化されない程度の圧力)になるまで真空排気さ
れており、中間室24から運ばれてきた被処理物は支持
台29aにセットされる。支持台29aによって被処理
物は浸炭処理するときの定位置まで上昇される。次い
で、0.5kHz以上3kHz以下の周波数の高周波電
流が誘導加熱コイル28aに通電されて誘導磁界により
被処理物が浸炭温度に保持される。これと共に中間扉2
6aが閉じて図示しないカスマニホールドを介してキャ
リアガスが浸炭室27a内に導入される。ここで、キャ
リアガスは、炭素含有ガスであって、例えばC3 8
の炭化水素のみの単体ガス、あるいは炭化水素とAr等
の不活性ガスとH2 ガスの一種類あるいは二種類含んだ
混合ガスであり、キャリアガスはあらかじめ定められた
流量で浸炭室27a内に導入される。その後、真空排気
量の調整によって、浸炭室27a内の圧力があらかじめ
設定された圧力(略1×101 Pa〜2.6×103
a程度)に到達すると、浸炭室27aの室壁を陽極、支
持台29aを陰極としてパルス直流電流を通電して、グ
ロー放電可能な電圧を印加する。浸炭処理が終了すると
キャリアガスの導入と電流の通電を停止して、浸炭室2
7a内の圧力が1Pa程度(あらかじめ設定された圧
力)になるまで真空排気される。次いで、中間扉26a
が開いて、誘導加熱コイル28aへの高周波電流の通電
も停止し、支持台29aが下降して被処理物は搬送フォ
ーク218aによって中間扉26aを介して中間室24
に移送される。
【0067】中間室24は、圧力が1Pa程度(被処理
物が酸化されない程度の圧力)になるまで真空排気され
ていて、浸炭室27aから運ばれてきた被処理物は、焼
入室211から上昇してきた搬送装置219に乗せられ
る。搬送装置219に乗せられた被処理物は、搬送装置
219が下降することにより、中間扉210を介して、
焼入室211に搬入される。
【0068】焼入室211は、圧力が1Pa程度(被処
理物が酸化ざれない程度の圧力)になるまで真空排気さ
れている。支持台を兼ねる搬送装置219に乗せられた
被処理物は、被処理物を均一に包むように配置されたノ
ズル212によって噴霧された冷媒によって急速冷却さ
れて焼き人れされる。このときの焼き入れは、減圧下あ
るいは大気圧のN2 ガス等の不活性ガス雰囲気中で行わ
れ、冷媒には、油、水、ガス(液化ガスを含む)いずれ
か一種の用いられる。焼入処理が終了してから、支持台
219が下降して、被処理物は搬送フォーク220に乗
せられ、中間扉213を介して、焼戻室214へ運ばれ
る。
【0069】焼戻室214に運ばれてきた被処理物は支
持台221にセットされる。支持台221が被処理物を
加熱するときの定位置まで上昇すると、被処理物の焼戻
処理が行われる。このときの焼戻処理は、減圧下あるい
は大気中において、誘導加熱コイル214a(これは、
直接通電加熱、あるいは遠赤外線加熱等でもよい)であ
らかじめ設定された焼戻温度(150℃〜250℃)ヘ
急速加熱されて、該焼戻温度に所定の時間保持されるこ
とによって行われる。焼戻処理が終了してから、被処理
物を乗せた支持台221が下降して、被処理物は搬送フ
ォーク222に乗せられて出口扉215を介して次工程
の機械加工機に運ばれる。
【0070】この実施例によっても実施例1の場合と同
様の利点得られる外、搬送装置を各室に略対応して各室
毎に設けてあるので、迅速な搬送が可能であり、したが
って、処理タクトを実施例1の場合に比較して短縮する
ことが可能になる。
【0071】なお、以上説明した各実施例では、被処理
物を1つずつ搬入して一連の処理を行うものを例にして
示したが、少数の被処理物を1つの処理単位としてまと
めて同時に搬入して各々の処理を行うようにしてもよ
い。また、上述の各実施例では、浸炭室を6つ、焼入室
と再加熱室ならびに焼戻室等をlつ設けたものを示した
が、各々の室の個数は被処理物1個あたりの機械加工処
理時間を考慮して各々任意に定めてよい。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、浸
炭焼入焼戻方法における各工程を機械加工製造ラインで
供給される被処理物の供給速度にあわせて機械加工製造
ラインの流れを実質的に止めることなく行われるように
して、オンライン機械加工製造システムの一工程として
浸炭処理を組み入れることを可能にすると共に、個々の
熱処理品質にばらつきのない高品質の処理ができるよう
にしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の浸炭焼入焼戻装置の概略縦断面図で
ある。
【図2】実施例1の浸炭焼入焼戻装置の概略平面図であ
る。
【図3】実施例1の浸炭焼入焼戻方法のタイムチャート
である。
【図4】実施例1の浸炭焼入焼戻方法の工程を示すフロ
ック図である。
【図5】実施例1の変型例の浸炭焼入焼戻装置の概略縦
断面図である。
【図6】実施例1の変型例の浸炭焼入焼戻装置の概略平
面図である。
【図7】実施例2の浸炭焼入焼戻装置の概略縦断面図で
ある。
【図8】実施例2の浸炭焼入焼戻装置の概略平面図であ
る。
【図9】実施例2の浸炭焼入焼戻方法のタイムチャート
である。
【図10】従来例の浸炭焼入焼戻方法の工程を示すフロ
ック図である。
【符号の説明】
1…入口扉、2…予熱室、3a〜3j…中間扉、4…中
間室、5a〜5f…浸炭室、6…冷却室、7…再加熱
室、8…焼入室、9…出口扉、10…焼戻室、11,1
2,13…搬送装置、14g,15c…支持台、17…
誘導加熱コイル。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、浸炭焼入装置として、大量生産に
対応するためにトレイプッシャー型あるいはローラーハ
ース型の連続式ガス浸炭焼入炉が用いられてきた。いず
れの型の連続式ガス浸炭焼入炉も機械加工工場とは離れ
たいわゆる熱処理工場で機械加工工程とオフラインで通
24時間連続操業されている。また、その生産方式
は、トレイに被処理物を多数個段取りするバッチ方式で
熱処理する形態となっている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】(実施例1)図1は実施例1の浸炭焼入焼
戻装置の概略縦断面図を示したものであり、図2は同概
略平面図を示したものである。本実施例の浸炭焼入焼戻
装置は、予熱室2、中間室4、浸炭室5a〜5f、冷却
室6、再加熱室7、焼入室8及び焼戻室10を有する。
予熱室2該予熱室2に被処理物を搬入するための入口
扉1が設けられ、予熱室2と中間室4との結合部には中
間扉3gが設けられ、中間室とその周囲に配置された
浸炭室5a〜5fとのそれぞれの結合部には中間扉3a
〜3fが設けられ、中間室4と冷却室6との結合部には
中間扉3hが設けられ、中間室4と再加熱室7との結合
部には中間扉3iが設けられ、中間室4と焼入室8との
結合部には中間扉3jが設けられ、焼入室8には該焼入
室から被処理物を搬出する出口扉9が設けられている。
さらに、予熱室2と浸炭室5a〜5fと再加熱室7と焼
戻室10とのそれぞれの内部には高周波誘導加熱を行う
誘導加熱コイルが設けられているが、図では予熱室2内
に設けられた誘導加熱コイル17のみを示しこれら以外
の図示は省略してある。また、予熱室2と浸炭室5a〜
5fと冷却室6と再加熱室7と焼入室8とのそれぞれに
は被処理物を上下移動可能に支持する支持台が設けられ
ているが、図では予熱室2に設けられた支持台14gと
焼入室8に設けられた支持台15cとのみを示しこれら
以外の図示は省略してある。そして、予熱室2の近傍に
は、被処理物を予熱室2の入口扉1から搬入する搬送装
置11が設けられ、また、中間室4には、予熱室2と、
各浸炭室5a〜5fと冷却室6と再加熱室7と焼入室8
とのそれぞれから被処理物を出し入れする搬送装置12
が設けられ、焼入室8及び焼戻室10の近傍には、焼入
室8の出口扉9から搬出される被処理物を焼戻室10に
搬送し、該焼戻室10から次工程に搬出する搬送装置1
3が設けられている。さらに、冷却室6及び焼入室8に
は冷却ファンが設けれているが、図では焼入室8に設け
られた冷却ファン21のみを図示し、他は図示を省略し
てある。なお、真空排気系、ガス導入系、電源系等の図
示は省略した。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】再加熱室7は、冷却終了して搬送装置1
2によって中間室4から運ばれてきた被処理物を焼入温
度に急速加熱するための真空密閉可能な室であり、室壁
を水冷するために二重壁構造となっており、内部で被処
理物を上下移動可能に支持する支持台(図示略)と処理
物を再加熱するための誘導加熱コイル(図示略)を備え
ている。再加熱終了後、被処理物は再加熱室7から中間
室4へ中間扉3iを介して搬送装置12に乗せられて運
ばれる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】このように、本実施例の浸炭焼入焼戻装置
は、それぞれが真空密閉可能な室である予熱室2、浸炭
室5a〜5f、冷却室6再加熱室7及び焼入室8が中
間扉3a〜3jを介して中間室4の周囲に結合して配置
された構造になっている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】図3のタイムチャートでは、被処理物1個
あたりの機械加工時間を4分/個とし、被処理物の浸炭
処理時間を1100℃×22分45秒であるとした。こ
れは、被処理物に求められる有効浸炭深さが0.5〜
0.8mmの場合を想定したものである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】冷却室6は、圧力がPa程度(被処理物
が浸炭温度で酸化されない程度の圧力)になるまで真空
排気されていて、被処理物が冷却室6内の支持台にセッ
トされる。中間扉3hが閉じるとN2 等の不活性ガスで
あらかじめ設定された大気圧以上の圧力に復圧される。
次いで、冷却室6内の冷却ファン(図示略)が起動し、
冷却室6内に封入された不活性ガスが循環し、被処理物
と冷却室6の水冷された二重壁構造の室壁との間で不活
性ガスを介して熱交換され、被処理物がA1 変態点以下
の温度に冷却される。冷却が終了すると、冷却ファンを
停止して冷却室6の圧力があらかじめ設定された1Pa
程度(被処理物が酸化されない程度の圧力)になるまで
真空排気される。次いで、中間扉3hが開いて、搬送装
置12が冷却室6に挿入され、支持台が下降し、被処理
物は搬送装置12によって中間扉3hを介して中間室4
に移送される(時間29.75)。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】(実施例2)図7は実施例2の浸炭焼入焼
戻装置の概略縦断面図を示したものであり、図8は同概
略平面図を示したものである。実施例1においては、予
熱室、浸炭室、中間室及び焼入室等を略同一平面上に配
置した例であるが、この実施例2は、これらを上下に複
数段になるように配置した例である。本実施例の浸炭焼
入焼戻装置は、予熱室22、中間室24、浸炭室27a
〜27f、焼入室211、焼戻室214を有する。予熱
室22の近傍には該予熱室22に被処理物を搬入するた
めの入口扉21が設けられ、予熱室とその下部に設けら
れた中間室24との結合部には中間扉25が設けられ、
中間室24とその周囲に配置された浸炭室27a〜27
fとのそれぞれの結合部には中間扉26a〜26fが設
けられ、中間室24とその下部に設けられた焼入室21
1との結合部には中間扉210が設けられ、焼入室21
1と焼戻室214との結合部には中間扉213が設けら
れ、焼戻室214には該焼戻室214から被処理物を搬
出するための出口扉215が設けられている。さらに、
予熱室22と浸炭室27a〜27fと焼戻室214との
それぞれの内部には高周波誘導加熱を行う誘導加熱コイ
ルが設けられているが、図では予熱室22内に設けられ
た誘導加熱コイル23と浸炭室27a内に設けられた誘
導加熱コイル28aと焼戻室214内に設けられた誘導
加熱コイル214aとのみを示しこれら以外の図示は省
略してある。また、予熱室22及び焼入室211のそれ
ぞれには被処理物の支持台を兼ねる搬送装置217及び
219が設けられている。また、浸炭室27a〜27f
及び焼戻室214には被処理物を上下移動可能に支持す
る支持台が設けられているが、図では浸炭室27aに設
けられた支持台29aと焼戻室214に設けられた支持
台221とのみを示しこれら以外の図示は省略してあ
る。そして、予熱室22の近傍には、被処理物を予熱室
22の入口扉21から搬入する搬送フォーク216が設
けられ、また、各浸炭室27a〜27fには中間室24
において搬送装置217及び219と被処理物の受け渡
しをして浸炭室に被処理物を出し入れする搬送フォーク
218a〜218fがそれぞれ設けられ、焼入室211
には被処理物を焼戻室214に搬送する搬送フォーク2
20が設けられ、焼戻室214の出口扉215近傍には
焼戻室214から被処理物を搬出する搬送フォーク22
2が設けられている。なお、真空排気系、ガス導入系、
電源系等の図示は省略した。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】このように、本実施例の浸炭焼入焼戻装置
は、それぞれが真空密閉可能な室である予熱室22、中
間室24、浸炭室27a〜27f、並びに、焼入室21
1及び焼戻室214がそれぞれ中間扉25,26a〜2
6f,210,213を介して結合された構造になって
いて、予熱室21の直下に中間室24が、中間室24の
直下に焼入室211がそれぞれ配置されているものであ
る。また、浸炭室27a〜27fは、中間室24の周り
に、該中間室24とほぼ同じ高さに6つ配置されてい
て、焼戻室214は、焼入室211とほぼ同じ高さに配
置されているものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 8/22 C23C 8/22 F27B 9/02 F27B 9/02 (72)発明者 十良沢 英寿 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 (72)発明者 武本 慎一 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 (72)発明者 井上 英樹 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理物を浸炭温度にする予熱工程と、
    予熱後に浸炭温度で被処理物を浸炭する浸炭工程と、浸
    炭後に被処理物を焼き入れする焼入工程と、焼入後に被
    処理物を焼き戻しする焼戻工程とを含む工程を有する浸
    炭焼入焼戻方法であって、 前記被処理物は物品の機械加工製造ライン上で供給され
    るものであり、前記浸炭焼入焼戻方法における各工程は
    前記機械加工製造ラインで供給される被処理物の供給速
    度にあわせて前記機械加工製造ラインの流れを実質的に
    止めることなく行われるようにしたことを特徴とする浸
    炭焼入焼戻方法。
  2. 【請求項2】 被処理物を浸炭温度にする予熱工程と、
    予熱後に浸炭温度で被処理物を浸炭する浸炭工程と、浸
    炭後に被処理物を焼き入れする焼入工程と、焼入後に被
    処理物を焼き戻しする焼戻工程とを含む工程を有する浸
    炭焼入焼戻方法であって、 前記被処理物は物品の機械加工製造ライン上で供給され
    るものであり、前記浸炭焼入焼戻方法における各工程
    は、それぞれの工程を行うための処理手段をそれぞれの
    工程を行うために必要な時間に応じて前記機械加工製造
    ラインの流れを実質的に止めることなく行うために必要
    な数だけ設けて必要に応じて1又は2以上の被処理物を
    処理単位にしてまとめて各処理手段に順次振り分けて供
    給して行うようにしたものであることを特徴とする請求
    項1に記載の浸炭焼入焼戻方法。
  3. 【請求項3】 前記予熱工程を行う予熱処理手段と前記
    浸炭工程を行う浸炭処理手段とを分離して別個に構成
    し、 前記予熱処理手段は、高周波誘導加熱法を用いる構成に
    することによって予熱処理時間を前記機械加工製造ライ
    ンで供給される被処理物の処理単位の供給時間間隔より
    も十分に短くしてその用いる数を1つとすると共に、 前記浸炭処理手段は、前記浸炭工程の時間をX、前記機
    械加工製造ラインで供給される被処理物の処理単位の供
    給時間間隔をY、前記浸炭工程を行う浸炭処理手段の数
    をZとそれぞれしたときに、Z≧X/Yを満たすように
    浸炭処理手段を設けることによって、予熱処理手段を各
    浸炭処理手段毎に設けることなく、前記機械加工製造ラ
    インの流れを実質的に止めることのない処理が行なえる
    ようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の浸
    炭焼入焼戻方法。
  4. 【請求項4】 前記浸炭工程を行う浸炭処理手段を、被
    処理物の温度を浸炭温度に保持しつつ前記浸炭処理手段
    と被処理物との間でグロー放電を起こさせて行うプラズ
    マ浸炭法で浸炭処理を行うもので構成することによっ
    て、前記浸炭焼入焼戻方法の稼動開始に要する立ち上げ
    時間を短くして前記物品の機械加工製造ラインの稼動開
    始に要する立ち上げ時間に近付けるようにして前記浸炭
    焼入焼戻方法の稼動開始を前記物品の機械加工製造ライ
    ンの稼動開始とあわせて行えるようにし、,かつ、前記
    浸炭焼入焼戻方法の稼動停止を前記物品の機械加工製造
    ラインの稼動停止に近付けて行えるようにしたことを特
    徴とする請求項3に記載の浸炭焼入焼戻方法。
  5. 【請求項5】 前記浸炭温度に保持する方法として高周
    波誘導加熱法を用いることとを特徴とする請求項4に記
    載の浸炭焼入焼戻方法。
  6. 【請求項6】 前記高周波誘導加熱の高周波の周波数を
    0.5kHz〜3kHzとしたことを特徴とする請求項
    3ないし5のいずれかに記載の浸炭焼入焼戻方法。
  7. 【請求項7】 前記浸炭工程を950℃以上で1200
    ℃以下の温度で行うと共に、前記浸炭工程と前記焼入工
    程との間にA1 変態点以下の温度に被処理物を冷却する
    冷却工程とこの冷却工程で冷却後の被処理物を焼入温度
    に再び加熱する再加熱工程とを付加したことを特徴とす
    る請求項1ないし6のいずれかに記載の浸炭焼入焼戻方
    法。
  8. 【請求項8】 前記A1 変態点以下の温度に被処理物を
    冷却する冷却工程に要する時間をM、前記冷却工程で冷
    却後の被処理物を焼入温度に再び加熱する再加熱工程に
    要する時間をN、前記機械加工製造ラインで供給される
    被処理物の処理単位の供給時間間隔をY、前記冷却工程
    を行う冷却処理手段の数をC、前記再加熱工程を行う再
    加熱処理手段の数をHとしたとき、C≧M/Y、H≧N
    /Yを満たすように前記冷却処理手段及び再加熱処理手
    段を設けることによって、前記機械加工製造ラインの流
    れを実質的に止めることのない処理が行なえるようにし
    たことを特徴とする請求項7に記載の浸炭焼入焼戻方
    法。
  9. 【請求項9】 被処理物を浸炭温度にする予熱装置と、
    予熱後に浸炭温度で被処理物を浸炭する浸炭装置と、浸
    炭後に被処理物を焼き入れする焼入装置と、焼入後に被
    処理物を焼き戻しする焼戻装置と、1又は2以上の被処
    理物を処理単位にしてまとめて各装置に搬入する動作及
    び搬出する動作を含む搬送動作を行う搬送装置と、を含
    む装置を有する浸炭焼入焼戻装置であって、 該浸炭焼入焼戻装置は物品の機械加工製造ライン中に設
    置されたものであり、 前記予熱装置、浸炭装置、焼入装置及び焼戻装置は、そ
    れぞれの装置において前記被処理物にそれぞれの処理を
    行うために必要な時間に応じて前記機械加工製造ライン
    の流れを実質的に止めることなく行うために必要な数だ
    けそれぞれ設けられており、 前記各装置のうちで複数設けられた装置のそれぞれの装
    置に前の工程から処理単位毎に順次供給される被処理物
    を順次振り分けて供給する振り分け装置が設けられてい
    ることを特徴とする浸炭焼入焼戻装置。
  10. 【請求項10】 前記予熱装置は、高周波誘導加熱装置
    を備えたものであると共に、その設置数が1であり、 前記浸炭装置は、該浸炭装置による浸炭工程の時間を
    X、前記機械加工製造ラインで供給される被処理物の処
    理単位の供給時間間隔をYとしたとき、その設置数Z
    が、Z≧X/Yを満たすように設けられたものであるこ
    とを特徴とする請求項9に記載の浸炭焼入焼戻装置。
  11. 【請求項11】 前記浸炭装置は、真空浸炭室を有し、
    該真空浸炭室と被処理物との間でグロー放電を起こして
    プラズマ浸炭を行うプラズマ浸炭処理装置を有し、か
    つ、被処理物を浸炭温度に保持する加熱装置が設けられ
    たものであることを特徴とする請求項9又は10に記載
    の浸炭焼入焼戻装置。
  12. 【請求項12】 前記浸炭温度に保持する加熱装置が高
    周波誘導加熱装置であることを特徴とする請求項11に
    記載の浸炭焼入焼戻装置。
  13. 【請求項13】 前記浸炭装置で浸炭された被処理物を
    前記焼入装置で焼入する前にA1 変態点以下の温度に被
    処理物を冷却する工程を行うための冷却装置と、この冷
    却装置で冷却後の被処理物を焼入温度に再び加熱する再
    加熱装置とが設置されていることを特徴とする請求項9
    ないし12のいずれかに記載の浸炭焼入焼戻装置。
  14. 【請求項14】 前記A1 変態点以下の温度に被処理物
    を冷却する冷却工程に要する時間をM、前記冷却工程で
    冷却後の被処理物を焼入温度に再び加熱する再加熱工程
    に要する時間をN、前記機械加工製造ラインで供給され
    る被処理物の処理単位の供給時間間隔をY、前記冷却工
    程を行う冷却処理手段の数をC、前記再加熱工程を行う
    再加熱処理手段の数をHとしたとき、C≧M/Y、H≧
    N/Yを満たすように前記冷却装置及び再加熱装置が設
    けられていることを特徴とする請求項13に記載の浸炭
    焼入焼戻装置。
  15. 【請求項15】 前記焼戻工程の時間をL、前記機械加
    工製造ラインで供給される被処理物の処理単位の供給時
    間間隔をY、前記焼戻工程を行う焼戻装置の数をWとそ
    れぞれしたときに、W≧L/Yを満たすように焼戻装置
    を設けることを特徴とする請求項9ないし14のいずれ
    かに記載の浸炭焼入焼戻装置。
JP07810897A 1996-06-06 1997-03-28 浸炭焼入焼戻方法及び装置 Expired - Fee Related JP3895000B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07810897A JP3895000B2 (ja) 1996-06-06 1997-03-28 浸炭焼入焼戻方法及び装置
US08/867,448 US5868871A (en) 1996-06-06 1997-06-02 Method and apparatus for carburizing, quenching and tempering
EP97109037A EP0811697B1 (en) 1996-06-06 1997-06-04 Method and apparatus for carburizing, quenching and tempering
DE69713963T DE69713963T2 (de) 1996-06-06 1997-06-04 Verfahren und Anlage zum Aufköhlen, Abschrecken und Anlassen
ES97109037T ES2180854T3 (es) 1996-06-06 1997-06-04 Procedimiento y dispositivo para la carburacion, el enfriado rapido y temple.
KR1019970023291A KR100338118B1 (ko) 1996-06-06 1997-06-05 침탄,담금질및템퍼링방법및장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14411396 1996-06-06
JP8-144113 1996-06-06
JP07810897A JP3895000B2 (ja) 1996-06-06 1997-03-28 浸炭焼入焼戻方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053809A true JPH1053809A (ja) 1998-02-24
JP3895000B2 JP3895000B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=26419186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07810897A Expired - Fee Related JP3895000B2 (ja) 1996-06-06 1997-03-28 浸炭焼入焼戻方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5868871A (ja)
EP (1) EP0811697B1 (ja)
JP (1) JP3895000B2 (ja)
KR (1) KR100338118B1 (ja)
DE (1) DE69713963T2 (ja)
ES (1) ES2180854T3 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129418A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Dowa Mining Co Ltd 鋼部品の減圧浸炭方法及び装置
JP2001220659A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Chugai Ro Co Ltd 間欠駆動式真空浸炭炉
JP2003183728A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Jh Corp 真空熱処理装置
JP2005009702A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Jh Corp 多室型真空熱処理装置
WO2006021984A1 (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. 浸炭装置および浸炭方法
JP2007224424A (ja) * 2007-03-26 2007-09-06 Jh Corp 真空熱処理装置
JP2008045200A (ja) * 2005-04-28 2008-02-28 Aisin Aw Co Ltd 鋼部材の冷却方法
US7998282B2 (en) 2005-09-26 2011-08-16 Aisin Aw Co., Ltd. Heat treatment method of steel components, steel components and manufacture method of steel components
JP2014111826A (ja) * 2012-09-28 2014-06-19 Ipsen Inc マルチメディア焼入れシステム及び方法
JP2014118622A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Ipsen Inc 一体型アクセスドアを備えた焼入れチャンバ
CN104775009A (zh) * 2014-01-14 2015-07-15 宝山钢铁股份有限公司 一种大型支承辊淬火时的加热方法
EP2915888A1 (en) 2014-03-06 2015-09-09 Dowa Thermotech Co., Ltd. Carburizing and quenching facility
JP2016089251A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 中外炉工業株式会社 熱処理設備
JP2016517916A (ja) * 2013-04-17 2016-06-20 エーエルデー・バキューム・テクノロジーズ・ゲーエムベーハーALD Vacuum Technologies GmbH 被処理部材を熱化学的に強化するプロセスおよび装置
JP2016166713A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 トヨタ自動車株式会社 ワークの処理システムと処理方法
JP2017226860A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 トヨタ自動車株式会社 表面処理方法および表面処理装置
WO2018221465A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社Ihi 多室型熱処理装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19829825C2 (de) * 1997-07-07 2002-10-10 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Karburierungs- und Abschreckungsvorrichtung und Verfahren zum Abschrecken dünner Plattenteile
JP3894635B2 (ja) * 1997-08-11 2007-03-22 株式会社小松製作所 浸炭部材とその製造方法並びに浸炭処理システム
US6620262B1 (en) * 1997-12-26 2003-09-16 Nsk Ltd. Method of manufacturing inner and outer races of deep groove ball bearing in continuous annealing furnace
DE19834133C1 (de) * 1998-07-29 2000-02-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung von Hohlwellen
JP3524037B2 (ja) * 2000-04-26 2004-04-26 電気興業株式会社 クランクシャフトの高周波焼戻方法及び装置
CN1291057C (zh) * 2001-11-30 2006-12-20 光洋热系统株式会社 真空热处理方法及装置
US6902635B2 (en) * 2001-12-26 2005-06-07 Nitrex Metal Inc. Multi-cell thermal processing unit
EP1361437A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-12 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) A novel biological cancer marker and methods for determining the cancerous or non-cancerous phenotype of cells
US7504061B2 (en) * 2002-05-08 2009-03-17 Leonhard Kurz Gmbh & Co., Kg Method of decorating large plastic 3D objects
US20060057016A1 (en) * 2002-05-08 2006-03-16 Devendra Kumar Plasma-assisted sintering
WO2003095090A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Dana Corporation Plasma-assisted carburizing
US20060228497A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-12 Satyendra Kumar Plasma-assisted coating
US20060237398A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-26 Dougherty Mike L Sr Plasma-assisted processing in a manufacturing line
US7494904B2 (en) * 2002-05-08 2009-02-24 Btu International, Inc. Plasma-assisted doping
US7445817B2 (en) * 2002-05-08 2008-11-04 Btu International Inc. Plasma-assisted formation of carbon structures
US7560657B2 (en) * 2002-05-08 2009-07-14 Btu International Inc. Plasma-assisted processing in a manufacturing line
US20060062930A1 (en) * 2002-05-08 2006-03-23 Devendra Kumar Plasma-assisted carburizing
US7465362B2 (en) * 2002-05-08 2008-12-16 Btu International, Inc. Plasma-assisted nitrogen surface-treatment
US20050233091A1 (en) * 2002-05-08 2005-10-20 Devendra Kumar Plasma-assisted coating
US7638727B2 (en) * 2002-05-08 2009-12-29 Btu International Inc. Plasma-assisted heat treatment
US20060233682A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-19 Cherian Kuruvilla A Plasma-assisted engine exhaust treatment
US7498066B2 (en) * 2002-05-08 2009-03-03 Btu International Inc. Plasma-assisted enhanced coating
US7497922B2 (en) * 2002-05-08 2009-03-03 Btu International, Inc. Plasma-assisted gas production
FR2863629B1 (fr) * 2003-12-12 2006-12-08 Etudes Const Mecaniques Procede et dispositif de traitement physicochimique a chaud de pieces mecaniques
FR2874079B1 (fr) * 2004-08-06 2008-07-18 Francis Pelissier Machine de traitement thermochimique de cementation
US20080129208A1 (en) * 2004-11-05 2008-06-05 Satyendra Kumar Atmospheric Processing Using Microwave-Generated Plasmas
US8262387B2 (en) * 2005-02-03 2012-09-11 Dowa Thermotech Co., Ltd. Atmosphere heat treatment apparatus and method of operating the same
US7597964B2 (en) * 2005-08-02 2009-10-06 Guardian Industries Corp. Thermally tempered coated article with transparent conductive oxide (TCO) coating
US20070029186A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Alexey Krasnov Method of thermally tempering coated article with transparent conductive oxide (TCO) coating using inorganic protective layer during tempering and product made using same
US7744955B2 (en) * 2005-08-02 2010-06-29 Guardian Industries Corp. Method of thermally tempering coated article with transparent conductive oxide (TCO) coating using flame(s) in tempering furnace adjacent TCO to burn off oxygen and product made using same
US8298380B2 (en) * 2006-05-23 2012-10-30 Guardian Industries Corp. Method of making thermally tempered coated article with transparent conductive oxide (TCO) coating in color compression configuration, and product made using same
KR100996285B1 (ko) * 2008-06-23 2010-11-23 조선대학교산학협력단 피처리물 진공 침탄 방법
DE102012013576A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC Beschichtungen mit erhöhter Korrosionsbeständigkeit
DE102012221152A1 (de) * 2012-11-20 2014-06-05 Thyssenkrupp System Engineering Gmbh System zum Temperieren von Werkstücken
CN103740903B (zh) * 2013-12-27 2015-06-03 浦江县科创进出口有限公司 工件热处理方法
PL228193B1 (pl) * 2014-10-06 2018-02-28 Seco/Warwick Społka Akcyjna Urzadzenie do jednostkowego hartowania czesci urzadzen technicznych
PL228603B1 (pl) 2015-02-04 2018-04-30 Seco/Warwick Spolka Akcyjna Piec wielokomorowy do nawęglania próżniowego i hartowania kół zębatych, wałków, pierścieni i tym podobnych detali
CN105316454A (zh) * 2015-11-20 2016-02-10 靖江市佳佳工程机械制造有限公司 一种旋梭梭床的热处理方法
PL422596A1 (pl) * 2017-08-21 2019-02-25 Seco/Warwick Spółka Akcyjna Sposób nawęglania podciśnieniowego (LPC) elementów wykonanych ze stopów żelaza i innych metali
CN108004383A (zh) * 2018-01-23 2018-05-08 江苏石川岛丰东真空技术有限公司 高低温炉内转化装置及工件高低温炉内转化方法
CN108950167B (zh) * 2018-07-13 2019-10-11 燕山大学 一种管材滚切刀具感应加热装置及方法
CN111349761B (zh) * 2020-05-11 2021-09-21 南京红宝机械刀具有限公司 一种刀具高频热处理工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855524A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 High Frequency Heattreat Co Ltd 焼入装置の運転方法および焼入装置
JPS62297453A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd プラズマ浸炭炉における予備加熱方法
JPH05271868A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Daido Steel Co Ltd 高強度の被削性に優れた高周波焼入歯車用鋼
JPH0657403A (ja) * 1992-08-14 1994-03-01 Daido Steel Co Ltd 連続式プラズマ熱処理炉
JPH06136509A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Daido Steel Co Ltd プラズマ浸炭炉
JPH083720A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法
JPH08285462A (ja) * 1995-03-31 1996-11-01 Ipsen Ind Internatl Gmbh 真空下で金属加工物を熱処理する装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2537260B3 (fr) * 1982-12-02 1985-11-22 Traitement Sous Vide Four multicellulaire pour le traitement thermique, thermochimique ou electrothermique de metaux sous atmosphere rarefiee
JPS60138065A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd ガス浸炭焼入方法およびその連続式ガス浸炭焼入設備
FR2594102B1 (fr) * 1986-02-12 1991-04-19 Stein Heurtey Installation flexible automatisee de traitement thermochimique rapide
DE4005956C1 (ja) * 1990-02-26 1991-06-06 Siegfried Dipl.-Ing. Dr. 5135 Selfkant De Straemke
US5225144A (en) * 1990-07-03 1993-07-06 Tokyo Heat Treating Company Gas-carburizing process and apparatus
JPH0466658A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Seiko Epson Corp プラズマ浸炭方法及びプラズマ浸炭装置
JPH06511514A (ja) * 1992-01-15 1994-12-22 アイヒェリン ゲーエムベーハー 金属工作物を熱処理する装置
JPH06174377A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Komatsu Ltd 多目的雰囲気熱処理装置
JP3448789B2 (ja) * 1995-01-20 2003-09-22 同和鉱業株式会社 ガス浸炭方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855524A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 High Frequency Heattreat Co Ltd 焼入装置の運転方法および焼入装置
JPS62297453A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd プラズマ浸炭炉における予備加熱方法
JPH05271868A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Daido Steel Co Ltd 高強度の被削性に優れた高周波焼入歯車用鋼
JPH0657403A (ja) * 1992-08-14 1994-03-01 Daido Steel Co Ltd 連続式プラズマ熱処理炉
JPH06136509A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Daido Steel Co Ltd プラズマ浸炭炉
JPH083720A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法
JPH08285462A (ja) * 1995-03-31 1996-11-01 Ipsen Ind Internatl Gmbh 真空下で金属加工物を熱処理する装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129418A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Dowa Mining Co Ltd 鋼部品の減圧浸炭方法及び装置
JP2001220659A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Chugai Ro Co Ltd 間欠駆動式真空浸炭炉
JP4537522B2 (ja) * 2000-02-07 2010-09-01 中外炉工業株式会社 間欠駆動式真空浸炭炉
JP2003183728A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Jh Corp 真空熱処理装置
JP2005009702A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Jh Corp 多室型真空熱処理装置
WO2006021984A1 (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. 浸炭装置および浸炭方法
JPWO2006021984A1 (ja) * 2004-08-23 2008-05-08 光洋サーモシステム株式会社 浸炭装置および浸炭方法
JP4544537B2 (ja) * 2004-08-23 2010-09-15 光洋サーモシステム株式会社 浸炭装置および浸炭方法
US7833471B2 (en) 2004-08-23 2010-11-16 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. Carburizing apparatus and carburizing method
JP2008045200A (ja) * 2005-04-28 2008-02-28 Aisin Aw Co Ltd 鋼部材の冷却方法
US7998282B2 (en) 2005-09-26 2011-08-16 Aisin Aw Co., Ltd. Heat treatment method of steel components, steel components and manufacture method of steel components
JP2007224424A (ja) * 2007-03-26 2007-09-06 Jh Corp 真空熱処理装置
JP2014111826A (ja) * 2012-09-28 2014-06-19 Ipsen Inc マルチメディア焼入れシステム及び方法
JP2014118622A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Ipsen Inc 一体型アクセスドアを備えた焼入れチャンバ
JP2016517916A (ja) * 2013-04-17 2016-06-20 エーエルデー・バキューム・テクノロジーズ・ゲーエムベーハーALD Vacuum Technologies GmbH 被処理部材を熱化学的に強化するプロセスおよび装置
CN104775009A (zh) * 2014-01-14 2015-07-15 宝山钢铁股份有限公司 一种大型支承辊淬火时的加热方法
EP2915888A1 (en) 2014-03-06 2015-09-09 Dowa Thermotech Co., Ltd. Carburizing and quenching facility
JP2015168842A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 Dowaサーモテック株式会社 浸炭焼入れ設備
JP2016089251A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 中外炉工業株式会社 熱処理設備
JP2016166713A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 トヨタ自動車株式会社 ワークの処理システムと処理方法
CN105974892A (zh) * 2015-03-10 2016-09-28 丰田自动车株式会社 工件的处理系统和处理方法
US9989959B2 (en) 2015-03-10 2018-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Workpiece processing system for carrying out sequential execution of process of workpiece in each process chamber by setting start time of process in each process chamber based on necessary processing duration specific to each chamber and necessary conveyance duration between the chambers
JP2017226860A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 トヨタ自動車株式会社 表面処理方法および表面処理装置
WO2018221465A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社Ihi 多室型熱処理装置
JPWO2018221465A1 (ja) * 2017-05-29 2019-11-07 株式会社Ihi 多室型熱処理装置
CN110662848A (zh) * 2017-05-29 2020-01-07 株式会社Ihi 多室型热处理装置
US11572614B2 (en) 2017-05-29 2023-02-07 Ihi Corporation Multi-chamber heat treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980079257A (ko) 1998-11-25
US5868871A (en) 1999-02-09
EP0811697B1 (en) 2002-07-17
DE69713963D1 (de) 2002-08-22
EP0811697A2 (en) 1997-12-10
ES2180854T3 (es) 2003-02-16
KR100338118B1 (ko) 2002-10-25
JP3895000B2 (ja) 2007-03-22
DE69713963T2 (de) 2002-11-07
EP0811697A3 (en) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1053809A (ja) 浸炭焼入焼戻方法及び装置
US5722825A (en) Device for heat-treating metallic work pieces in a vacuum
JP4305716B2 (ja) 熱処理炉
JP2002507662A (ja) 流動床による処理方法および処理装置
JP3524037B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼戻方法及び装置
JPH06174377A (ja) 多目的雰囲気熱処理装置
JPH08178535A (ja) 多室熱処理炉
JPH06137765A (ja) 自動熱処理装置
JP2601514Y2 (ja) 連続式熱処理炉
JPS6116912B2 (ja)
JP2001004282A (ja) 真空加熱装置
JP3197269B2 (ja) 無酸素鍛造方法
JP3302967B2 (ja) 連続真空浸炭方法および装置
JPS62290860A (ja) 真空処理装置
JP5092170B2 (ja) 浸炭焼入れ方法及び浸炭焼入れ装置
JPH0741848A (ja) 熱処理炉装置
JPS62290858A (ja) 熱処理炉
JPH0657403A (ja) 連続式プラズマ熱処理炉
JP2600433Y2 (ja) 連続式プラズマ熱処理炉
JP3197270B2 (ja) 無酸素鍛造装置
JPH1068061A (ja) 金属被処理物をイオン浸炭処理するための装置及び方法
JP2003317627A (ja) 熱処理装置
JP2742074B2 (ja) 浸炭炉
JPS6056402B2 (ja) 鍛造物品の熱処理装置
JP2000161858A (ja) ガラス基板の熱処理方法および熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees