JPH083720A - 転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法 - Google Patents

転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法

Info

Publication number
JPH083720A
JPH083720A JP13350194A JP13350194A JPH083720A JP H083720 A JPH083720 A JP H083720A JP 13350194 A JP13350194 A JP 13350194A JP 13350194 A JP13350194 A JP 13350194A JP H083720 A JPH083720 A JP H083720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
carburizing
steel
austenite
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13350194A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Murai
暢宏 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP13350194A priority Critical patent/JPH083720A/ja
Publication of JPH083720A publication Critical patent/JPH083720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】残留オーステナイトの活用により、転動疲労で
の平均寿命はもちろん、10%破壊寿命も同時に向上さ
せることができる、転動疲労寿命に優れた鋼製部品。 【構成】母材鋼が重量%で、C:0.05〜0.4、S
i:0.05〜1.5、Mn:0.3〜2、Cr:0.
1〜2、sol.Al:0.01〜0.05、N:0.
0050〜0.0200、Ni:0〜2.5、Mo:0
〜1.5を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物か
らなり、不純物としてのO(酸素)は0.003以下の
鋼であり、浸炭処理後の表面部の浸炭層の炭素濃度分布
の最大値が1.0〜2、浸炭層の旧オーステナイト粒の
平均粒径が10μm以下、残留オーステナイト量が面積
率で20%以上、さらに直径1μm以下の析出セメンタ
イト粒が体積比で3%以上10%未満である、転動疲労
寿命に優れた鋼製部品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転動疲労寿命に優れた鋼
製部品とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】歯車、軸受け等の鋼製部品では高い面圧
が繰り返し作用することから、転動疲労が部品の寿命を
支配する場合が多い。最近の機械部品の軽量化と長寿命
化との要請から、これらの部品の転動疲労寿命向上が必
要となっている。
【0003】転動疲労寿命の向上には種々の方策がある
が、その一つは残留オーステナイトの活用である。残留
オーステナイトは鋼の浸炭焼入時に生成するが、多量に
生成させることにより転動疲労寿命の向上効果を得るこ
とができる。例えば、特開平5−59528 号公報には、各
種合金元素量の調整と浸炭焼入により残留オーステナイ
ト量を上昇させ、転動疲労寿命を向上させることができ
る歯車用鋼が示されている。
【0004】しかし、残留オーステナイトの活用には次
のような点で問題がある。一般に、転動疲労に限らず、
疲労寿命は同一ロットの製品であっても、あるバラツキ
があるが、残留オーステナイトを増加させた場合、この
バラツキが大きくなるのである。すなわち、残留オース
テナイトの増加によって、同一ロット内の50%以上が破
損する寿命(例えばL50 等)は向上するが、10%が破損
する寿命(例えばL10)は大きく向上しない。工業的に重
要なのは早期破損に至るまでの寿命であり、特に10%破
損寿命は軸受部品の定格寿命とされる。
【0005】高温で浸炭する方法を示すものとして、例
えば特開昭57−5861号公報がある。
【0006】この方法は 950〜1150℃で過剰浸炭し、冷
却により初析セメンタイトを析出させるとともに焼入れ
マルテンサイトを生成させることを特徴としており、再
加熱焼入は実施しない。この場合、初析セメンタイトは
粗大であり、かつオーステナイト粒界に沿って析出する
ので、1 μm 以下の大きさで微細に析出させることは困
難である。粗大セメンタイトは耐摩耗性には効果がある
が、転動疲労寿命の向上には悪影響を及ぼす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題を解決するためになされたものである。本発明の目
的は、残留オーステナイトの活用により、転動疲労での
平均寿命はもちろん、10%破壊寿命も同時に向上させる
ことができる、転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製
造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、次の
(1) の鋼製部品と(2) のその製造方法にある。
【0009】(1)母材鋼が重量%で、C:0.05〜0.4
%、Si:0.05〜1.5 %、Mn:0.3 〜2 %、Cr: 0.1〜2
%、sol.Al:0.01〜0.05%、N:0.0050〜0.0200%、N
i:0〜2.5 %およびMo:0〜1.5 %を含有し、残部はF
eおよび不可避的不純物からなり、不純物としてのO
(酸素)は0.003 %以下の鋼であり、浸炭処理後の表面
部の浸炭層の炭素濃度分布の最大値が1.0 〜2%、浸炭
層の旧オーステナイト粒の平均粒径が10μm 以下、残留
オーステナイト量が面積率で20%以上、更に直径1μm
以下の析出セメンタイト粒が体積比で3%以上10%未満
であることを特徴とする転動疲労寿命に優れた鋼製部
品。
【0010】(2)重量%で、C:0.05〜0.4 %、Si:0.0
5〜1.5 %、Mn:0.3 〜2 %、Cr:0.1 〜2%、sol.A
l:0.01〜0.05%、N:0.0050〜0.0200%、Ni:0〜2.5
%およびMo:0〜1.5 %を含有し、残部はFeおよび不
可避的不純物からなり、不純物としてのO(酸素)は0.
003 %以下の母材鋼を1000℃以上、共晶点未満の温度域
で浸炭処理後の表面オーステナイト基地部の浸炭層の炭
素濃度分布の最大値を 1.0〜2%に増大させ、次いで10
℃/sec以上の冷却速度で少なくとも浸炭層を500 ℃以下
まで冷却した後、Ac1点以上に再加熱して焼入すること
により、浸炭層の旧オーステナイト粒の平均粒径を10μ
m 以下、残留オーステナイト量を面積率で20%以上、さ
らに直径1μm 以下の析出セメンタイト粒を体積比で3
%以上10%未満析出させることを特徴とする転動疲労寿
命に優れた鋼製部品の製造方法。
【0011】上記鋼ではいずれも、NiおよびMoは共に無
添加でもよい。これらを積極的に添加する場合の下限
は、Niで0.5 %、Moで0.1 %とするのが望ましい。
【0012】本発明者らは、浸炭焼入により残留オース
テナイトを多量に生成させた鋼を用い、転動疲労での早
期破壊について調査した結果、次の〜のような新知
見を得た。
【0013】浸炭鋼の表面の組織はマルテンサイトと
残留オーステナイトとを主体とするが、残留オーステナ
イトの増加には浸炭雰囲気等を調整して表面のC濃度を
上昇させることが不可欠である。C濃度の上昇とともに
残留オーステナイトは飛躍的に増加するが、一方のマル
テンサイトは粗大なプレート状となる。転動疲労での早
期剥離の原因は、このような粗大プレート状マルテンサ
イトである。
【0014】粗大プレート状マルテンサイトは、旧オ
ーステナイト粒の細粒化により微細化される。微細化さ
れたマルテンサイトが存在していると転動疲労の早期剥
離が緩和され、残留オーステナイトによる寿命向上作用
が発揮される。
【0015】転動疲労寿命の向上には残留オーステナイ
トの活用が有効であるが、更に早期破壊を改善するに
は、粗大プレート状マルテンサイトの微細化が有効であ
り、そのためには旧オーステナイト粒の微細化が必要で
ある。残留オーステナイトの増加と旧オーステナイト粒
の微細化を同時に満足させる方法を模索し、次の事実が
明らかになった。
【0016】鋼の高温での炭素固溶量の増大を利用し
て、浸炭により高炭素のオーステナイトを生成させる。
この時、過剰浸炭によるセメンタイトは析出させない。
次にこれを冷却時の初析セメンタイト析出を阻止しつつ
冷却し、炭素過飽和組織(マルテンサイトあるいはベイ
ナイトもしくはそれらの混合組織)を生成させる。この
組織を再加熱焼入れすることにより極めて微細でかつ均
一なセメンタイトが分散する結果、オーステナイト粒は
成長が抑制され、微細化する。また、再加熱温度の調整
により残留オーステナイトの増加が可能となる。これら
の効果を十分発揮させるためには、固溶炭素量を増加さ
せることが重要であり、少なくとも重量比で1.0 %以上
が必要である。
【0017】上記の新知見により、通常よりも高温で過
剰浸炭によるセメンタイト析出を阻止しつつ浸炭し、オ
ーステナイト域での初析セメンタイト析出を阻止しつつ
冷却し、過飽和組織を表面に形成する。そして、次に再
加熱により過飽和組織から微細なセメンタイトを析出さ
せてオーステナイト粒を微細化し、焼入により残留オー
ステナイトと微細化されたマルテンサイトを得ることに
より、転動疲労での平均寿命、さらに10%破壊寿命も同
時に向上させるという考えで、本発明を完成させた。
【0018】
【作用】まず、本発明の鋼(母材)の化学組成を前記の
ように限定した理由について説明する。%は重量%を意
味する。
【0019】(1)C:0.05〜0.4 % Cには母材の強度を向上させる作用と母材の靱性を低下
させる作用とがある。
【0020】C含有量が0.05%未満であると、機械部品
としての強度が不足するので、下限は0.05%とした。一
方、0.4 %を超えると母材の靱性が大幅に低下するの
で、上限は0.4 %とした。望ましい範囲は0.10〜0.30%
である。
【0021】(2)Si:0.05〜1.5 % Siは鋼の溶製時に脱酸剤として使用されるので、少なく
とも0.05%は含有される。Siはマルテンサイトに固溶し
て転動疲労寿命を向上する作用もあるが、 1.5%を超え
ると母材の被削性、加工性が劣化するので上限は1.5 %
とした。
【0022】(3)Mn:0.3 〜2 % Mnには鋼の焼入性を向上させる作用がある。また、残留
オーステナイトを増加させる作用もある。焼入性の確保
のため0.3 %以上が必要である。一方、2%を超えると
母材の被削性、加工性が劣化するので上限は2%とし
た。
【0023】(4)Cr: 0.1〜2% Crには鋼の焼入性を向上させる作用がある。また、再加
熱によって生成する炭化物を増加させ結晶粒を微細化さ
せる作用がある。これらの効果を得るには最低0.1 %の
Cr含有量が必要である。一方、逆に残留オーステナイト
を減少させる作用もあり、2%を超えると残留オーステ
ナイト量の確保が困難となるので、上限は2%とした。
【0024】(5)sol.Al:0.01〜0.05%およびN:0.005
0〜0.0200% Alは窒素と結合してAlNを生成し、オーステナイト域で
の結晶粒粗大化を抑制する作用がある。本発明では微細
炭化物の析出により再加熱焼入後の結晶粒の微細化をは
かるが、この効果を補助する目的で添加する。この効果
を得るためにはsol.Alで0.01%以上が必要である。
【0025】Nは不可避的に含まれてくるが、AlNを生
成させて上記の効果を得るには0.0050%以上とする必要
がある。
【0026】いずれも、過剰に添加すると熱間加工性等
に悪影響を及ぼすので、上限は各々0.05%、0.0200%と
した。
【0027】(6)O(酸素):0.003 %以下 Oは酸化物系介在物となる不純物であり、その含有量が
0.003 %を超えると転動疲労寿命を低下させる作用があ
る。よって、その上限は0.003 %としたが、望ましいの
は0.0015%以下である。
【0028】本発明の母材鋼では、上記の各成分のほか
に次のNiおよびMoの1種または2種を含有させてもよ
い。
【0029】(7)Ni:上限2.5 %およびMo:上限1.5 % これらには、母材および硬化層の基地の靱性向上、焼入
性上昇の作用があるので、目的に応じて添加する。積極
的に添加する場合の下限は、Niで0.5 %、Moで0.1 %と
するのが望ましい。しかし、Niが2.5 %、Moが1.5 %を
それぞれ超えると母材の被削性が劣化するので、上限は
Niで2.5 %、Moで1.5 %とした。望ましい上限はNiで2
%、Moで1%である。
【0030】次に、本発明の製品鋼の組織を前記のよう
に限定した理由について説明する。
【0031】(1)残留オーステナイトの量:面積率で20
%以上 残留オーステナイトには転動疲労寿命を向上させる作用
がある。この作用を発揮するには面積率で20%以上が必
要であるので、下限は20%とした。望ましい上限は50%
である。
【0032】(2)旧オーステナイトの平均粒径:10μm
以下 旧オーステナイト粒径を細かくし、かつ20%以上の残留
オーステナイトを確保することにより、転動疲労の平均
寿命はもちろん、早期破損、すなわち L10が向上する。
このとき、旧オーステナイトの平均粒径が10μm 以下で
ないと、この効果が十分に発揮されないので上限を10μ
m とした。この平均粒径は細かいほど望ましい。
【0033】(3)セメンタイトの量と大きさ:直径1 μm
以下及び体積比で3%以上10%未満 セメンタイトは再加熱時にオーステナイト粒の成長を抑
制し、細粒化させる作用と部品の耐摩耗性を向上する作
用がある。残留オーステナイトを増加させるには、再加
熱により炭化物をできるだけ溶かすことが望ましいが、
セメンタイト量を体積比で3%未満にしてしまうと細粒
化の効果がなくなり、耐摩耗性の向上もなくなる。よっ
て、下限は3%とした。また、セメンタイトが体積比で
10%以上残ると残留オーステナイトの生成が困難となる
ので、上限は10%未満とした。
【0034】セメンタイトの大きさは、細かいほど細粒
化効果が大きく、硬化層の靱性の点からも細かくする必
要がある。直径1μm を超えると、これらの効果が不足
するため、上限は1μm とした。
【0035】次に本発明の製造方法(工程と条件)の限
定理由を述べる。
【0036】本発明方法は、前記の組成の母材鋼を、次
の〜の工程と条件にしたがって処理し、その組織を
上記とするものである。
【0037】1000℃以上共晶点未満の温度域で浸炭処
理し、処理後の表面オーステナイト基地部の浸炭層の炭
素濃度分布の最大値を 1.0〜2%に増大させる。
【0038】次いで10℃/sec以上の冷却速度で、少な
くとも浸炭層を500 ℃以下まで冷却する。
【0039】次いでAc1点以上に再加熱して焼入す
る。
【0040】(1)浸炭処理温度:1000℃以上、共晶点未
満 浸炭処理温度の上昇は鋼表面での固溶炭素量を増加させ
る作用がある。浸炭により濃縮された表面部の炭素は再
加熱により、一部がセメンタイトを形成し、残りは基地
中に固溶する。セメンタイトはオーステナイト微細化
に、固溶炭素は残留オーステナイト形成に、それぞれ必
須であるので、両者を満足する固溶炭素を確保する必要
がある。このため、浸炭温度の下限は、十分な炭素量を
確保することができる1000℃とした。
【0041】一方、浸炭処理温度は鋼の共晶点以上であ
ってはならない。この理由は次のとおりである。
【0042】一般に浸炭処理は浸炭期と拡散期に分けら
れ、浸炭期では表面部のC濃度を上昇させ、拡散期でそ
れを内部に拡散させ所定の浸炭深さを得る。本発明でい
う「浸炭」とは、浸炭期と拡散期の両方を含む。
【0043】浸炭期では、炭素濃度がオーステナイト基
地の炭素固溶限に対し過剰になる場合がある。この場
合、通常の処理温度であるとセメンタイト析出が起こ
り、これは拡散によって消失させることが可能である。
しかし、処理温度が高くなると炭素濃度過剰部は液化
し、母材に形状変化が発生する。このような液化は鋼の
共晶点以上の温度域で発生する。
【0044】この共晶点はFe−Fe3C系では約1150℃であ
り、合金元素の添加により若干の変化がある。浸炭時間
短縮の観点から、浸炭処理は共晶点直下の温度で行うの
が理想であるが、量産時のばらつきを考慮すると、望ま
しい上限温度は共晶点−30℃程度である。
【0045】高温浸炭の利点は固溶炭素量の増加のほ
か、浸炭時間の短縮である。上記下限温度(1000℃) で
処理しても、通常浸炭(925〜950 ℃) と比較して50%以
上の時間短縮が可能となる。
【0046】(2)表面炭素濃度 表面の炭素には、再加熱でのセメンタイト析出を多量に
細かく均一分散させてオーステナイト粒を細かくする作
用と、オーステナイトに固溶して再加熱焼入後の残留オ
ーステナイトを増加させる作用とがある。両方の作用を
十分に発揮させるため、浸炭処理後の表面の炭素濃度分
布の最大値は最低限1.0 %であることが必要である。
【0047】一方、浸炭の際、表面の炭素濃度分布の最
大値がオーステナイト固溶限に対し過剰になると、セメ
ンタイトが析出する。浸炭時にオーステナイトから析出
するセメンタイトは粗大であり、比較的微細化が可能な
低温域浸炭でも2〜3 μm 程度のものが生成し、なおか
つオーステナイト粒界に生成する場合もあり、硬化層の
靱性を劣化させる。
【0048】本発明の前提となるのは、このようなオー
ステナイト浸炭時の粗大セメンタイトを皆無にすること
である。このためには浸炭中に雰囲気制御を行うか、拡
散期に炭化物を溶かすことにより、浸炭処理後の表面の
炭素濃度分布の最大値を2%以下とする必要がある。
【0049】浸炭処理に用いる浸炭炉として、現在工業
的にはガス浸炭炉が普及しているがこの炉の問題点は雰
囲気の酸素ポテンシャルが高いことである。酸素ポテン
シャルが高いと合金元素が優先酸化され、鋼の特に表面
での浸炭性が変化する。本発明方法では、浸炭処理時の
セメンタイトの析出を阻止するために雰囲気制御が必要
であることから、ガス浸炭炉における処理中の合金元素
の優先酸化やこれによる鋼表面の浸炭性の変化は、望ま
しい浸炭の制御を困難にする。
【0050】浸炭炉としては、雰囲気の酸素ポテンシャ
ルを極めて低くコントロールすることができるタイプの
炉、例えばプラズマ浸炭炉などが適する。
【0051】(3)冷却 浸炭処理時の雰囲気制御か、またはこの制御と拡散期で
のCの母材中心部への溶解により、浸炭終了時点では粗
大セメンタイトは存在しない。この状態を維持するため
に、冷却過程においてもオーステナイト域での初析セメ
ンタイトの析出を阻止しなければならない。冷却過程で
析出するセメンタイトもオーステナイト域での析出であ
れば粗大となり、浸炭中に析出するセメンタイトと同様
に硬化層の靱性を劣化させる。
【0052】よって、冷却時の初析セメンタイト生成阻
止のため、少なくとも浸炭層を冷却速度10℃/sec以上で
冷却する必要がある。望ましい上限は100 ℃/secであ
る。
【0053】本発明の目標の一つは微細セメンタイトの
均一析出である。微細セメンタイトは再加熱焼入れによ
り得ることができるが、そのためには、上記冷却時にお
いて炭素過飽和組織を形成させておく必要がある。炭素
過飽和組織とは具体的にはマルテンサイトまたはベイナ
イト、もしくはそれらの混合組織である。これらの組織
の形成のため、少なくとも浸炭層が500 ℃以下になるま
で上記速度条件で冷却しなければならないのである。
【0054】上記冷却条件は少なくとも浸炭層について
満たされればよく、製品鋼全体としては特に制約はな
い。ただし、熱処理歪みを考慮に入れると、母材部の冷
却速度はなるべく遅くする方が望ましい。
【0055】(4)再加熱 高温浸炭を行っているため、冷却後の組織は浸炭層、母
材ともに元の母材よりも粗粒化しており、靱性が低下し
ている。従って、このままの状態では機械部品として使
用することができない。
【0056】再加熱は、粗粒化した浸炭層と母材の組織
を、過飽和状態の組織から微細なセメンタイトを析出さ
せることにより、細粒化する作用がある。また、析出セ
メンタイトを結晶粒微細化作用が有効である範囲で溶解
させ、焼入れ後の残留オーステナイトを生成させる作用
もある。
【0057】これらの両方の作用を満足させるために、
再加熱温度と加熱時間のバランスを考慮する必要があ
る。このバランスは、合金元素の種類、量と浸炭後の表
面炭素濃度によって変わるので特に限定しないが、残留
オーステナイト量を考慮すると再加熱温度はAc1点以上
にする必要がある。望ましい上限は950 ℃である。
【0058】(5)焼入 マルテンサイトまたは/およびベイナイトと残留オース
テナイトを生成させるために焼入処理を行う。本発明の
狙いである微細マルテンサイトと残留オーステナイトと
を主体とした前述の組織にすることができる方法であれ
ば、焼入れはどのような方法でもよい。
【0059】
【実施例】
(試験1)表1に示すA1鋼を熱間鍛造、焼準し、直径φ
70mmの素形材を製作した。次に直径φ10mm×長さ100 mm
の試験片を素形材から切り出し、表2に示す条件で浸炭
処理−熱処理を実施した。
【0060】浸炭炉はいずれもプラズマ浸炭炉を用い、
雰囲気ガスにはプロパンおよび水素を使用した。
【0061】上記処理後、表面炭素量、旧オーステナイ
ト(γ)粒径、炭化物( セメンタイト )粒径、炭化物(
セメンタイト )量及び残留オーステナイト(γ)量を測
定した。これらの結果を表2に併せて示す。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】表2からわかるように、本発明で定める条
件を満たして製造することにより、旧オーステナイト粒
の平均粒径が10μm 以下、残留オーステナイト量が面積
率で20%以上、さらに直径1 μm 以下のセメンタイト粒
を体積比で10%未満析出させた組織を表面部に得ること
ができる。
【0065】比較例A1-7鋼では、共晶点以上で浸炭した
ため硬化層に溶融部が観察された。
【0066】比較例A1-8鋼、A1-9鋼、A1-10 鋼では、浸
炭中、あるいは浸炭後の冷却中にオーステナイト+セメ
ンタイト2相域を通過して、粗大なセメンタイトが析出
するため、セメンタイト粒径が大きい。A1-11 鋼では表
面炭素量の不足のため、残留オーステナイト量が少な
い。また、従来例では浸炭中にオーステナイト域で粗大
セメンタイトが析出し、再加熱焼入を実施しないので旧
オーステナイト粒が粗大化している。
【0067】(試験2)表1に示すA1〜A10 鋼を熱間鍛
造、焼準し、直径φ70mmの素形材を製作した。
【0068】またA9〜A10鋼についても同様に直径φ70
mmの素形材を製作した。次に直径φ10mm×長さ100 mmの
試験片を素形材から切り出し、表3に示す条件で浸炭処
理−熱処理を実施した。
【0069】浸炭炉と雰囲気ガスは試験1と同じとし
た。ただし、従来例ではガス浸炭炉を用い、雰囲気はカ
ーボンポテンシャルを0.8 %とした。
【0070】この後、試験1と同じ測定を行った。結果
を表3に併せて示す。
【0071】
【表3】
【0072】表3からわかるように、本発明で定める条
件を満たして製造することにより、旧オーステナイト粒
の平均粒径が10μm 以下、残留オーステナイト量が面積
率で20%以上、さらに直径1 μm 以下のセメンタイト粒
を体積比で10%未満析出させた組織を表面部に得ること
ができる。従来例では長時間の浸炭処理が必要であり、
得られる粒径も大きい。また、本発明例ではセメンタイ
トが生成しており、従来例に比べ部品の耐摩耗性も向上
するものと考えられる。
【0073】(試験3)表1に示すA1〜A10 鋼の直径φ
70mm素形材から、機械加工により直径φ60mm×長さ6mm
の試験片を製作し、表4に示す条件で浸炭処理−熱処理
を行った後、170 ℃で2時間の焼き戻しを施した。
【0074】浸炭炉と雰囲気ガスは試験1と同じとし
た。ただし、従来例ではガス浸炭炉を用い、雰囲気はカ
ーボンポテンシャルを0.8 %とした。
【0075】次に、表面研磨することにより試験片の表
面を3.5 μm Rz とし、スラスト転動疲労試験を実施し
た。転動疲労試験条件は、最大面圧を560kgf/mm2、主軸
回転数を1800rpm とし、潤滑油にはスピンドル油を使用
した。試験結果を表4に併せて示す。
【0076】
【表4】
【0077】表3および表4に示すように、平均寿命は
残留オーステナイトの量によって決まるが、10%早期破
損(L10)は旧オーステナイトの微細化により向上する。
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、過剰浸炭によるセメン
タイト析出を阻止しつつ浸炭し、オーステナイト域での
初析セメンタイト析出を阻止しつつ冷却し、過飽和組織
を表面に形成し、次に再加熱により過飽和組織から微細
なセメンタイトを析出させてオーステナイト粒を微細化
し、焼入により残留オーステナイトと微細化されたマル
テンサイトを得ることにより、転動疲労での平均寿命と
10%破壊寿命の向上を同時に達成することができる。本
発明は、歯車、軸受部品などの鋼製部品に好適なもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/44

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】母材鋼が重量%で、C:0.05〜0.4 %、S
    i:0.05〜1.5 %、Mn:0.3 〜2 %、Cr: 0.1〜2%、s
    ol.Al:0.01〜0.05%、N:0.0050〜0.0200%、Ni:0
    〜2.5%およびMo:0〜1.5 %を含有し、残部はFeおよ
    び不可避的不純物からなり、不純物としてのO(酸素)
    は0.003 %以下の鋼であり、浸炭処理後の表面部の浸炭
    層の炭素濃度分布の最大値が1.0 〜2%、浸炭層の旧オ
    ーステナイト粒の平均粒径が10μm 以下、残留オーステ
    ナイト量が面積率で20%以上、さらに直径1μm以下の
    析出セメンタイト粒が体積比で3%以上10%未満である
    ことを特徴とする転動疲労寿命に優れた鋼製部品。
  2. 【請求項2】重量%で、C:0.05〜0.4 %、Si:0.05〜
    1.5 %、Mn:0.3 〜2 %、Cr:0.1〜2%、sol.Al:0.0
    1〜0.05%、N:0.0050〜0.0200%、Ni:0〜2.5 %お
    よびMo:0〜1.5 %を含有し、残部はFeおよび不可避的
    不純物からなり、不純物としてのO(酸素)は0.003 %
    以下の母材鋼を、1000℃以上、共晶点未満の温度域で浸
    炭処理後の表面オーステナイト基地部の浸炭層の炭素濃
    度分布の最大値を 1.0〜2%に増大させ、次いで10℃/s
    ec以上の冷却速度で少なくとも浸炭層を500 ℃以下まで
    冷却した後、Ac1点以上に再加熱して焼入することによ
    り、浸炭層の旧オーステナイト粒の平均粒径を10μm 以
    下、残留オーステナイト量を面積率で20%以上、さらに
    直径1μm 以下の析出セメンタイト粒を体積比で3%以
    上10%未満析出させることを特徴とする転動疲労寿命に
    優れた鋼製部品の製造方法。
JP13350194A 1994-06-16 1994-06-16 転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法 Pending JPH083720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13350194A JPH083720A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13350194A JPH083720A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083720A true JPH083720A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15106251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13350194A Pending JPH083720A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083720A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053809A (ja) * 1996-06-06 1998-02-24 Dowa Mining Co Ltd 浸炭焼入焼戻方法及び装置
WO1998027242A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-25 Komatsu Ltd. High bearing-strength steel parts and processes for the production thereof
JP2006083905A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kyushu Institute Of Technology 波動歯車装置
WO2006085549A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Parker Netsushori Kogyo K.K. 高濃度浸炭・低歪焼入れ部材およびその製造方法
JP2007284739A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼製部品及びその製造方法
JP2007308772A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Kobe Steel Ltd 浸炭部品およびその製造方法
JP2010043320A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sanyo Special Steel Co Ltd 水素環境下で長寿命である転動部品
JP2010222697A (ja) * 2008-08-29 2010-10-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 靭性に優れた機械構造用鋼
WO2012111527A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 ヤマハ発動機株式会社 鋼製部品、単気筒内燃機関、鞍乗型車両および鋼製部品の製造方法
JP2013072104A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Sanyo Special Steel Co Ltd 靭性、耐磨耗性に優れる鋼
WO2014034150A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
WO2016136627A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社神戸製鋼所 高強度高延性鋼板
JP2019026899A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品および浸炭窒化部品
EP3950993A4 (en) * 2019-03-29 2022-10-26 Nippon Steel Corporation CARBONED COMPONENT AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURE

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053809A (ja) * 1996-06-06 1998-02-24 Dowa Mining Co Ltd 浸炭焼入焼戻方法及び装置
WO1998027242A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-25 Komatsu Ltd. High bearing-strength steel parts and processes for the production thereof
EP0950723A1 (en) * 1996-12-17 1999-10-20 Komatsu Ltd. High bearing-strength steel parts and processes for the production thereof
EP0950723A4 (en) * 1996-12-17 2001-05-09 Komatsu Mfg Co Ltd STEEL PARTS WITH HIGH BALLAST RESISTANCE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US6413328B2 (en) 1996-12-17 2002-07-02 Komatsu Ltd High surface pressure resistant steel parts and methods of producing same
US6447619B1 (en) 1996-12-17 2002-09-10 Komatsu Ltd. High surface pressure resistant steel parts and methods of producing same
EP1273672A1 (en) * 1996-12-17 2003-01-08 Komatsu Ltd. High surface pressure resistant steel parts and methods of producing same
KR100504705B1 (ko) * 1996-12-17 2005-11-08 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 고내면압용강부품및그제조방법
JP2006083905A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kyushu Institute Of Technology 波動歯車装置
KR100898679B1 (ko) * 2005-02-08 2009-05-22 파커 네쓰쇼리 고교 가부시키카이샤 고농도 침탄·저변형 담금질부재 및 그 제조방법
WO2006085549A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Parker Netsushori Kogyo K.K. 高濃度浸炭・低歪焼入れ部材およびその製造方法
JP2007284739A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼製部品及びその製造方法
JP2007308772A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Kobe Steel Ltd 浸炭部品およびその製造方法
JP2010043320A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sanyo Special Steel Co Ltd 水素環境下で長寿命である転動部品
JP2010222697A (ja) * 2008-08-29 2010-10-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 靭性に優れた機械構造用鋼
JP2012184502A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Yamaha Motor Co Ltd 鋼製部品、単気筒内燃機関、鞍乗型車両および鋼製部品の製造方法
WO2012111527A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 ヤマハ発動機株式会社 鋼製部品、単気筒内燃機関、鞍乗型車両および鋼製部品の製造方法
JP2013072104A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Sanyo Special Steel Co Ltd 靭性、耐磨耗性に優れる鋼
WO2014034150A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
JP5660259B2 (ja) * 2012-09-03 2015-01-28 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
JPWO2014034150A1 (ja) * 2012-09-03 2016-08-08 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
WO2016136627A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社神戸製鋼所 高強度高延性鋼板
JP2016160468A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社神戸製鋼所 高強度高延性鋼板
JP2019026899A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品および浸炭窒化部品
EP3950993A4 (en) * 2019-03-29 2022-10-26 Nippon Steel Corporation CARBONED COMPONENT AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105886933B (zh) 一种高抗回火软化性和高韧性的热作模具钢及其制造方法
EP0933440B1 (en) Case hardened steel excellent in the prevention of coarsening of particles during carburizing thereof, method of manufacturing the same, and raw shaped material for carburized parts
CN111394639B (zh) 一种高耐磨齿轮钢的制造方法
CN113862558B (zh) 一种屈服强度700MPa级低成本高韧性高强调质钢及其制造方法
EP2562283B1 (en) Steel part having excellent in temper softening resistance
JPH06100924A (ja) 耐火性及び靱性の優れた制御圧延形鋼の製造方法
CN111748739B (zh) 一种抗拉强度>2100MPa耐热弹簧钢及其生产方法
CN113249645B (zh) 一种高延性超高强韧钢及其制备方法
EP4414473A1 (en) High-strength steel with good weather resistance and manufacturing method therefor
CN112981237A (zh) 一种球笼式万向节保持架用钢及其生产方法
CN113718174B (zh) 一种双细化高强韧长寿命中高碳轴承钢及制备方法
JPH083720A (ja) 転動疲労寿命に優れた鋼製部品とその製造方法
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP3385722B2 (ja) 浸炭焼入方法
CN111850399A (zh) 具有良好耐磨性耐蚀塑料模具钢及其制备方法
JPH06100923A (ja) 含オキサイド系耐火用形鋼の制御圧延による製造方法
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP3196579B2 (ja) 強度と靭性に優れた快削非調質鋼
CN115404390A (zh) 一种稀土微合金化高温渗碳轴承钢及其制备方法
CN115198172A (zh) 一种汽车工具套筒用钢及其制备方法
JP2004183065A (ja) 高強度高周波焼き入れ用鋼材及びその製造方法
JPS62274052A (ja) 軸受用肌焼鋼
JP2004124190A (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
WO2024169713A1 (zh) 一种车辆轮毂用轴承钢及其制造方法
CN117904539B (zh) 一种控Ti高Nb长寿命高碳铬轴承钢及制备方法